2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タケコプターってリアルで作ると首がもげるよな? [194767121]

1 :ガニメデ(秋田県) [US]:2023/06/29(木) 19:59:01.10 ID:uqB3+Dbu0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
墜落した陸自同型ヘリの飛行再開 すべての機体点検終了などで 事故原因は調査中
https://news.yahoo.co.jp/articles/6265e36008346134a3c3503286e1b28f3a9804a1

2 :水メーザー天体(茸) [US]:2023/06/29(木) 20:02:07.25 ID:YOlegQCQ0.net
いや、髪の毛が抜けるわ

3 :フォボス(滋賀県) [IN]:2023/06/29(木) 20:02:39.04 ID:wRG1blVh0.net
鉄腕ダッシュで作ろうって企画あったよな

4 :クェーサー(SB-Android) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:03:46.13 ID:+0P/Ttwr0.net
リアル天内優希

5 :シリウス(やわらか銀行) [IT]:2023/06/29(木) 20:04:05.79 ID:GvQubKq90.net
頭と胴体固定すりゃあええやろ🥺

6 :金星(東京都) [PK]:2023/06/29(木) 20:04:06.89 ID:RLYZSbf70.net
頭皮が剥がれるんじゃないっけ?

7 :リゲル(大阪府) [SA]:2023/06/29(木) 20:04:47.95 ID:47HuHKLX0.net
タケコプターで空とんでも体は回転しないからすごいよな
空想科学世界で計算したらタケコプターの衝撃で耳から脳みそ飛び出たり目玉が飛び出すらしいが

8 :デネブ・カイトス(茸) [CN]:2023/06/29(木) 20:04:52.66 ID:8yEnxWGN0.net
首から下も一緒に回ってGで死ぬんじゃね

9 :ボイド(愛知県) [US]:2023/06/29(木) 20:06:36.33 ID:K4jMqgdV0.net
まずあんな瞬時にどうやって頭に付けるのか

10 :プレセペ星団(東京都) [AU]:2023/06/29(木) 20:06:46.95 ID:weFTGSDJ0.net
秋田のスレにマジレスするとこやった
危なかった

11 :ウォルフ・ライエ星(埼玉県) [DE]:2023/06/29(木) 20:07:04.89 ID:jTvnJ8L+0.net
いやタケコプターのプロペラが回転するのと同時に自分の体もきりもみ回転するな 飛んで飛んで飛んで回って回って回って

12 :木星(神奈川県) [ヌコ]:2023/06/29(木) 20:07:05.15 ID:A6fTFNb40.net
>>7
こわいー

13 :イータ・カリーナ(茸) [US]:2023/06/29(木) 20:07:12.55 ID:9piq5GKw0.net
>>7
空想科学読本だっけ
夢も希望も無くなるから途中で読むのやめたし(汗

14 :プレセペ星団(三重県) [DE]:2023/06/29(木) 20:07:45.26 ID:cket/k/J0.net
コプター部はあくまで飾りで本体基部に飛行石が入ってる説

15 :はくちょう座X-1(大阪府) [US]:2023/06/29(木) 20:08:41.07 ID:pvXy5k3F0.net
凄い勢いでプロペラと逆回転するよね

16 :ベガ(大阪府) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:08:43.50 ID:xO6p2Cvw0.net
>>13
柳田理科雄だったっけ?

17 :土星(東京都) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:09:06.87 ID:yCxfe1/Q0.net
テイルローターいらんのかな?

18 :水星(千葉県) [US]:2023/06/29(木) 20:09:50.74 ID:0ntoNtTw0.net
二重プロペラなんだよ
作画の都合で省かれてるけど(´・ω・`)

19 :カペラ(宮城県) [DZ]:2023/06/29(木) 20:11:56.49 ID:UM2RrEB+0.net
形があんな感じだけど反重力だよ

20 :ビッグクランチ(茸) [ヌコ]:2023/06/29(木) 20:12:29.11 ID:K7Sy4SFA0.net
反重力で浮いてて上のプロペラは単に電池の残量を表してるらしいぞ
だから首がもげることはない

21 :カペラ(茸) [CN]:2023/06/29(木) 20:13:47.85 ID:ICqNVIUj0.net
>>13
柳田は理論だけど
物理エンジン君で実証してくれて爆笑もんだよ

22 :大マゼラン雲(群馬県) [US]:2023/06/29(木) 20:13:57.68 ID:CLIkrRTq0.net
カツラしてたら無理じゃん

23 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US]:2023/06/29(木) 20:14:38.22 ID:f6CIcIHv0.net
人間を本当に浮かすのにあのプロペラの直径ならかなりの高速で回さないと無理だと思う

24 :フォボス(佐賀県) [TH]:2023/06/29(木) 20:16:54.13 ID:CbQ/Zmfl0.net
もしもBoxをくれ
悪い様には使わないから

25 :ニクス(光) [JP]:2023/06/29(木) 20:16:59.24 ID:mViIk+4J0.net
バイエンスでやってたな

26 :海王星(東京都) [UA]:2023/06/29(木) 20:17:31.20 ID:P0pUyMLz0.net
>>10
楽しそうでええな
http://hissi.org/read.php/news/20230629/d2VGVEdTREow.html

27 :ポルックス(愛知県) [US]:2023/06/29(木) 20:18:13.41 ID:3h1Op/Ed0.net
プロペラは体温調節

28 :スピカ(熊本県) [US]:2023/06/29(木) 20:23:16.29 ID:s6e2z6ls0.net
>>16
理科雄は本名です!ってYouTubeやってて笑ったわ

29 :青色超巨星(東京都) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:27:52.27 ID:TIe+fSUr0.net
あれは反重力発生装置で
回ってるのはギミックだよね

30 :火星(千葉県) [KR]:2023/06/29(木) 20:28:32.33 ID:4dHpdgJQ0.net
プロペラは意味無くて力場を操ってるからな

31 :アケルナル(沖縄県) [EU]:2023/06/29(木) 20:30:42.37 ID:25PINkEy0.net
ベアリング付いてるだろ。

32 :ミラ(東京都) [US]:2023/06/29(木) 20:30:51.93 ID:lvNM6ZFW0.net
反重力とか言ってる奴はにわか

ドラえもんの道具って周囲の物理法則を書き換えて機能を実現してる
だからタケコプターはまじでプロペラの推力で飛んでるしシングルローターでも反転しないし首吊り状態にもならない

33 :土星(東京都) [CL]:2023/06/29(木) 20:32:38.89 ID:nb4G820c0.net
タケコプターはプロペラが強力な分、両手に逆方向のプロペラ持たないと。
身体がクルクルするだけやん。

34 :トリトン(大阪府) [US]:2023/06/29(木) 20:33:14.34 ID:eN8LeWWv0.net
ドラえもんはSFだろうかそれともファンタジーだろうか

35 :バーナードループ(神奈川県) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:34:51.17 ID:2laHLg1E0.net
ドローンとか空飛ぶ車(ドローンのでっかいの)とか実用化されてる現在なんだから本気になれば多分作れるんじゃないの?

36 :宇宙定数(兵庫県) [US]:2023/06/29(木) 20:36:45.14 ID:6+XaCkC10.net
全然関係ないがキカイダー01の太陽電池で動くという設定、仮に現在の変換効率の3倍の特殊技術であってもあの程度の受光部の面積ではせいぜいスマホの充電くらいにしか使えないと書かれててワロタ

37 :ブレーンワールド(長崎県) [US]:2023/06/29(木) 20:37:36.31 ID:WcBjw6SV0.net
髪のけでぶら下がるショーあるだろ
もげねぇよ

38 :リゲル(大阪府) [SA]:2023/06/29(木) 20:37:40.68 ID:47HuHKLX0.net
>>13
そんなタイトルだったかも
マジンガーZのロケットパンチとかも計算してたな
速すぎてリモコンで制御できないとか、手をつけ直す時にアフロダイAのおっぱいミサイルで付ける必要があるけど絵的に危ないとか

39 :ウンブリエル(大阪府) [US]:2023/06/29(木) 20:38:16.44 ID:ttw0wtdh0.net
ベアリング入ってるやろ知らんけどな

40 :タイタン(滋賀県) [ニダ]:2023/06/29(木) 20:38:28.98 ID:4NXrFx9r0.net
そりゃ現代の技術ではできんよ
だから現代には存在していないんだよ

41 :火星(愛知県) [FR]:2023/06/29(木) 20:38:59.79 ID:GpnVw5x70.net
チンコプターは?

42 :土星(東京都) [CL]:2023/06/29(木) 20:40:02.88 ID:nb4G820c0.net
「タケコプターとどこでもドア」どちらが欲しいですか?ってヤフーの質問になってた様な。

43 :天王星(福岡県) [ZM]:2023/06/29(木) 20:43:45.76 ID:4iVEHMEX0.net
>>29
高度な重力制御装置だけど表面的にクラシック感を演出してるだけだよね

44 :ガーネットスター(大阪府) [US]:2023/06/29(木) 20:52:32.73 ID:TxyR1o850.net
ヘリトンボな

45 :アークトゥルス(SB-iPhone) [US]:2023/06/29(木) 20:58:15.11 ID:+/StCSRY0.net
身体がプロペラと逆の回転して目を回す

46 :オールトの雲(光) [US]:2023/06/29(木) 21:01:30.57 ID:v46+qFAH0.net
出来ない理由探しは簡単よね

47 :トリトン(茸) [GB]:2023/06/29(木) 21:02:52.96 ID:C3oo6RU00.net
結局あれって重力制御なんしょ

48 :水星(東京都) [EU]:2023/06/29(木) 21:05:47.40 ID:2CCAyPaQ0.net
>>14

それでも首はもげるだろ

49 :ヒアデス星団(兵庫県) [US]:2023/06/29(木) 21:07:36.73 ID:JCZXeaBz0.net
ドラえもんは武器商人。原作者のジジイの頭の中はメルヘン。

50 :ニクス(ジパング) [AU]:2023/06/29(木) 21:09:33.57 ID:30vrIt7g0.net
ローターが回ってるのはみせかけであの羽が揚力を生み出してるわけじゃないんだよな

51 :アリエル(長崎県) [US]:2023/06/29(木) 21:11:10.62 ID:jKE+2zmP0.net
泣くようぐいすのジャイアンスネ夫編で
ヘリの横プロペラがすごく重要っての初めて知ったわ

52 :高輝度青色変光星(愛知県) [TW]:2023/06/29(木) 21:11:14.77 ID:MGMISg2J0.net
>>7
ヘリコプターの胴体が回転してんのかよ…

53 :ヒドラ(東京都) [DE]:2023/06/29(木) 21:11:28.90 ID:ySQSHA+t0.net
フサフサ→カッパ

54 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [ニダ]:2023/06/29(木) 21:11:47.77 ID:QIM4x5gS0.net
>>19
うむ 舵取りの風を起こす程度だな

55 :ダークエネルギー(千葉県) [US]:2023/06/29(木) 21:13:18.46 ID:09F9tql80.net
もう2年くらい飛んでるよ聞きたいことある?

56 :フォーマルハウト(大阪府) [US]:2023/06/29(木) 21:18:22.64 ID:kdcVf0+c0.net
あれは形は竹とんぼなだけで中身は空間を捻じ曲げて空中浮遊してるだけ
どこでもドアとかタイムマシンとか時間も空間も自由に扱えるテクノロジーがあれば造作もないんだろうな

57 :馬頭星雲(東京都) [US]:2023/06/29(木) 21:19:17.29 ID:j2H4tJZ80.net
頸椎捻挫で済めば御の字

58 :ニート彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/29(木) 21:19:27.71 ID:FT8+F7Wa0.net
頭から下は逆に回るだろ

59 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [JP]:2023/06/29(木) 21:24:34.90 ID:wtOXbqKK0.net
ヘリコプターの機体は回らんやろあほか

60 :アークトゥルス(SB-iPhone) [US]:2023/06/29(木) 21:26:56.11 ID:+/StCSRY0.net
>>59
テールローター何の為にあるかいい知ってるか?

61 :ガーネットスター(静岡県) [ニダ]:2023/06/29(木) 21:40:07.18 ID:wks4NuMP0.net
>>35
タケコプターは無理だろw
けど個人飛行装置はもうあるし、動画は8ヶ月前だけどサッと見る限り6年前から似たのあるな
https://youtu.be/AdHUkd9e0OQ
https://www.change-makers.jp/technology/10978
ちなみに他のスレにも貼ったけど、ドラえもんの道具もう何個も実現化済み
ケータイ、嘘発見器、翻訳機、Google Earth、ネット検索
70年代以前の人にとっては今が未来、何だろうな
ピンと来ないし、まだまだ途上だけど
コンタクトレンズ型端末、ホログラムがまだだ

62 :宇宙の晴れ上がり(大阪府) [TW]:2023/06/29(木) 21:40:42.80 ID:1CSF5kXW0.net
もともとの名前はヘリトンボ

63 :ベガ(広島県) [US]:2023/06/29(木) 21:40:50.65 ID:0Qx6PYub0.net
二重反転プロペラじゃないと頭を捻る力が掛かるな

64 :オリオン大星雲(光) [DE]:2023/06/29(木) 21:49:26.94 ID:vdRAeIGl0.net
>>59
本物のヘリコプターは、羽根の反対に掛かる力を打ち消す仕組みがないと本体の方が回ってしまう

テールローターを使わないなら
シャフトに反対に回るカウンターを付けて回してたり
エンジンの排気ガスを吹かせたりする

あとは上下に同じ大きさの羽根を付けて反対に回す二重反転式とか、
ドローンと同じプロペラ4~8つのマルチコプターにするとかになる

65 :パルサー(愛知県) [US]:2023/06/29(木) 21:50:46.14 ID:B0mF5mOT0.net
>>13
正論言ってくるやつってやだよねー

66 :ニート彗星(東京都) [EU]:2023/06/29(木) 21:57:02.85 ID:wgeJiOj+0.net
地主だとわかるけど、オナラをすると左右どちらかに流れるからヘリコプターの理論でイケるよ

67 :カロン(茸) [US]:2023/06/29(木) 22:04:17.78 ID:d3jgRhmP0.net
あのしょーもない謎本みたいなやつか
ってかタケコプターは反重力装置で回ってるのは飾りじゃなかったっけ

68 :ベラトリックス(SB-Android) [JP]:2023/06/29(木) 22:06:31.93 ID:Kbk1KcX90.net
睡眠不足は免疫力を大幅に下げる

免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。
傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。
また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。 

・成人の場合、最低6~8時間の睡眠時間をとるようにしましょう 

・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えましょう

睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE 
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69263850Z10C21A2000000/ 
睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ 
https://www.aureo.co.jp/column/suimin/

69 :ボイド(神奈川県) [BE]:2023/06/29(木) 22:06:37.55 ID:O77mtzTh0.net
コントローラー無いから考えるだけで操縦出来てるんだよな

70 :冥王星(東京都) [ニダ]:2023/06/29(木) 22:09:58.31 ID:MpXGusxe0.net
>>14
じゃあタケ部はどうなってんだよ

71 :ベガ(大阪府) [CN]:2023/06/29(木) 22:14:58.65 ID:OqdxCBts0.net
回ってる部分はバッテリー残量みたいなもんって論破された思い出

72 :プレセペ星団(茸) [US]:2023/06/29(木) 22:23:33.17 ID:1CP/VsmZ0.net
物理コプターとして考えると頭接続部とかシャフトにすごく重い回転体入れて逆に回してやればモーメント打ち消せるんだよ
めちゃめちゃ重くないと無理だと思うが
あの羽で飛ぶんだしなあ

73 :カリスト(東京都) [US]:2023/06/29(木) 23:06:37.97 ID:T5vCF+6L0.net
ヘリトンボだろが!

74 :太陽(長野県) [ニダ]:2023/06/29(木) 23:33:46.97 ID:cBoZhjMm0.net
カツラ持ってかれるだけ

75 :プレアデス星団(やわらか銀行) [US]:2023/06/29(木) 23:35:31.84 ID:sEdRK/7z0.net
>>1
スレタイ、空想科学ナントカ本ていうのに載ってたな

76 :プレアデス星団(やわらか銀行) [US]:2023/06/29(木) 23:35:38.80 ID:sEdRK/7z0.net
>>1
スレタイ、空想科学ナントカ本ていうのに載ってたな

77 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2023/06/29(木) 23:38:08.23 ID:T8f9loPY0.net
首だけ飛んで行くとか腰抜かすわ。

78 :黒体放射(兵庫県) [US]:2023/06/29(木) 23:38:12.07 ID:DpKC1VtG0.net
>>72
仮に反転プロペラでモーメント打ち消しても、あの口径で数十キロの推進力得ようとしたらすごい風量になって呼吸できない。

79 :赤色矮星(東京都) [ID]:2023/06/29(木) 23:38:33.96 ID:ZZPidvTq0.net
むしろ首から下がもげるでいんじゃね

80 :エウロパ(山形県) [US]:2023/06/29(木) 23:40:32.11 ID:jpeaK/V10.net
なんで空力で飛ぶと思った?

81 :かに星雲(福岡県) [US]:2023/06/29(木) 23:56:53.58 ID:oZkUdhmZ0.net
>>13
あれで覚えてるのが
・マジンガーZは自重でめり込む
・ハイジのオープニングのブランコはあの長さだと超高速で揺れるのでハイジがバラバラになる
・ウルトラセブンのモロボシ・ダンは宇宙空間を何度も移動することで早く歳を取るからアンヌ隊員とは結婚できない
・名探偵コナンのボール射出ベルトは発射する度に周囲の熱を大量に奪うのでコナンは下痢に苦しんでいる

マジで夢も希望もない

82 :トリトン(ジパング) [US]:2023/06/30(金) 00:06:02.85 ID:YCQq5Use0.net
>>11
そんな低テクノロジーなわけない
羽根だけが高速回転するんよ
ドローンの高性能版

83 :褐色矮星(東京都) [ID]:2023/06/30(金) 00:13:50.54 ID:Vkmq8vwV0.net
>>81
夢も希望もないというか
あんたたち、たのしさ は求めてないよね?
というだな

84 :トリトン(和歌山県) [FR]:2023/06/30(金) 00:16:26.24 ID:Zz+eAKD70.net
>>1
プロペラの回転とは逆に根元部分が回転して力を中和させるんだろう。
頭との接合部分は別部品でベアリングを挟んである。

85 :トリトン(ジパング) [US]:2023/06/30(金) 00:26:03.41 ID:YCQq5Use0.net
>>84
ベアリングを入れた根元のやつに、棒がついてて回る感じなのでは

86 :ハダル(東京都) [JP]:2023/06/30(金) 00:27:25.13 ID:ewZyPWy10.net
ドア開けたらしずかちゃんの風呂に行けるようなアイテム出せるのに首もげるタケコプターなんて作る訳ねーだろネコ型ロボットなめんな

87 :シリウス(茸) [US]:2023/06/30(金) 00:30:21.39 ID:XBtUig+00.net
その前に髪の毛がちぎれるだろ
お前らはハゲだろうけど

88 :ダークマター(新日本) [DE]:2023/06/30(金) 00:30:28.26 ID:9nLqUMYG0.net
仮にコプター部分での被害が0だとしても、タケコプターを頭頂に付けた状態で飛んだら頭から下は宙ぶらりんになるから死ぬよね

89 :ガニメデ(神奈川県) [US]:2023/06/30(金) 00:36:36.91 ID:Gr+2Ycci0.net
試してみればいいべ。ハゲにでっかい吸盤付けて吊るすの(´・ω・`)

90 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2023/06/30(金) 00:38:15.29 ID:Km4Ax/rP0.net
空想科学読本は反重力設定もあることも知らずニチャル感じがね

91 :ミラ(大阪府) [US]:2023/06/30(金) 00:38:37.87 ID:HXPtJqbu0.net
プロペラは頭の上で回って鳥さんに注意を促すとかのファンタジー機構だろ

92 :熱的死(光) [US]:2023/06/30(金) 00:56:08.82 ID:aTF/lOE+0.net
ケツにローター入れれば大丈夫

93 :エイベル2218(SB-iPhone) [US]:2023/06/30(金) 00:57:55.88 ID:7A2ccP220.net
ヘリコプターは
ヘリ コプターではなく
ヘリコ プターだからな。

つまりタケコ プターなのだよ。
竹とんぼを模しているように感じるが
本体はタケコなんだな
そう考えれば自ずと答えも出よう

94 :ミザール(東京都) [ニダ]:2023/06/30(金) 00:58:42.60 ID:x8M7AmLs0.net
おもしろフラッシュ倉庫で見た

95 :海王星(東京都) [CA]:2023/06/30(金) 01:02:57.40 ID:am37RB7j0.net
二重反転プロペラならもげない

96 :アンドロメダ銀河(東京都) [US]:2023/06/30(金) 01:05:57.20 ID:QGRxGO7s0.net
プロペラは下向きの風を作って反作用で浮き上がる装置。
タケコプターのプロペラは半径が小さくて下向きの風が頭に直接当たってしまう。
下向きの風は頭を下方向に押し付けてしまう。
反作用と作用が釣り合ってしまうので、プロペラの力では身体は浮き上がらない。
ヘリコプターのプロペラが機体よりも大きいのはそのため。

原理不明の反重力装置ということにしないと無理。

97 :タイタン(東京都) [BR]:2023/06/30(金) 01:06:35.84 ID:CcG9wNVZ0.net
最初はなんか背中のあたりに付けてたような

98 :ニート彗星(埼玉県) [US]:2023/06/30(金) 01:06:37.22 ID:2gBPOjbE0.net
>>1
リアルではあの寸法のローターにそんな力はない

99 :トラペジウム(東京都) [KR]:2023/06/30(金) 01:11:40.24 ID:p7rKeMLC0.net
>>61
ウルトラセブンの腕時計に画面が出て会話する、って不自然でも何でもないしなぁ。

100 :トラペジウム(東京都) [KR]:2023/06/30(金) 01:17:48.18 ID:p7rKeMLC0.net
夕方にしずかちゃんの家行ったら、お風呂入ってて「キャっ!エッチ!」しずかちゃん学校から帰ったらお風呂入るんか?
不思議やったなぁ。

101 :アクルックス(東京都) [IT]:2023/06/30(金) 03:07:19.95 ID:llPYzUiN0.net
タケコプターの基部に反回転力装置が組み込まれてるから平気なんだぞ

102 :ヒドラ(茸) [DE]:2023/06/30(金) 03:22:56.32 ID:we6VThOb0.net
違うんだよね
物理的に吊り上げると首吊り状態になるから首の骨外れて死ぬ
反重力発生装置でなければいけないんだ

103 :ベテルギウス(東京都) [US]:2023/06/30(金) 04:59:47.62 ID:R0EwR7AW0.net
>>13
劇中で起こってる事を有り得ないで切り捨てるクソ本
起きているんだからどうすればそれが可能か考える本を読んだほうが面白い

104 :トリトン(和歌山県) [FR]:2023/06/30(金) 05:10:17.02 ID:Zz+eAKD70.net
>>100
外から帰ったらもうヌルヌルだからな。夜まで我慢なんかできないよ

105 :トリトン(和歌山県) [FR]:2023/06/30(金) 05:11:09.64 ID:Zz+eAKD70.net
>>98
マイクロ原子炉内臓なんだが。

106 :トリトン(和歌山県) [FR]:2023/06/30(金) 05:13:11.59 ID:Zz+eAKD70.net
>>93
タケコって何だよ・・・・・

107 :トリトン(和歌山県) [FR]:2023/06/30(金) 05:14:15.27 ID:Zz+eAKD70.net
>>61
暗記パンは?

108 :ポルックス(やわらか銀行) [CN]:2023/06/30(金) 05:28:08.45 ID:5kimAF470.net
タケコプターは風圧で飛んでるわけではなくて、反重力装置が内蔵されていて飛ぶらしい

回転してるローターはセンサーとかなんとか

109 :ポラリス(大阪府) [JP]:2023/06/30(金) 05:35:57.66 ID:cP/2mHcR0.net
首もげる前に頭の皮ねじれて小籠包みたいになるだろうな(´・ω・`)

110 :冥王星(SB-iPhone) [US]:2023/06/30(金) 06:43:39.43 ID:cOu2xuD20.net
アレって頭についているようで付いていないんだよ
頭から少し離れた状態で固定されててタケコプターの下部にあるモノの全体を持ち上げるようになってる

111 :クェーサー(大阪府) [US]:2023/06/30(金) 07:38:28.35 ID:krTPjxyr0.net
>>13
アラレちゃんの地球割りのエネルギー量の計算と
ザクがヒートホーク使ったらバッテリーがあがっちゃうてやつは笑った

112 :ネレイド(大阪府) [JP]:2023/06/30(金) 07:39:23.45 ID:WLfYFCs10.net
反重力で浮かせるだけじゃ動けないから、プロペラで推力を得てる訳か。

113 :かに星雲(宮崎県) [CN]:2023/06/30(金) 07:48:32.24 ID:BDTEsiXE0.net
反重力だと重力の強い場所では強く弱い場所では弱くなるだけで意味なくね?
自在に調整できるようにしないとな

114 :ジュノー(ジパング) [GB]:2023/06/30(金) 09:06:34.46 ID:e0hNwJ+i0.net
処刑方法としていいかも

115 :エンケラドゥス(やわらか銀行) [IN]:2023/06/30(金) 11:19:03.93 ID:b9mB3P1S0.net
身長は伸びそう(笑)

116 :地球(茸) [GB]:2023/06/30(金) 12:10:44.02 ID:z+AKYCg50.net
>>70
飛行石の冷却ファン

117 :水星(光) [US]:2023/06/30(金) 12:13:41.59 ID:lMQPe3rc0.net
プロペラは単なる飾りだと聞いたが

118 :リゲル(宮城県) [DZ]:2023/06/30(金) 12:35:53.94 ID:UcJvIxF+0.net
プロペラはあの時代の人間が「飛べるもの」と認識出来るように作られたUI

119 :テチス(埼玉県) [US]:2023/06/30(金) 12:38:16.74 ID:CDzTryp00.net
んなわけねーだろ
棒が回ってるから熱で頭焼けるならわかるが

120 :テチス(埼玉県) [US]:2023/06/30(金) 12:39:37.47 ID:CDzTryp00.net
ヘリコプターもぐるぐる回るのかって

121 :3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [ニダ]:2023/06/30(金) 12:41:06.65 ID:UBNwttqK0.net
回転力も浮力の風も装着者に影響の無いバリアが展開されてんだよ
見えないけど
22世紀はそんだけオーバーテクがたくさんあるはずなんだ

122 :海王星(騒) [MX]:2023/06/30(金) 12:51:12.84 ID:9eXqRqqa0.net
アレは反重力発生装置だろ
羽は安定翼かインジケーターだろ

123 :天王星(東京都) [ニダ]:2023/06/30(金) 13:14:41.48 ID:ZFAu+gqw0.net
プロペラはノスタルジック感出すための装飾や
反重力装置に決まってるだろ

124 :ニート彗星(茸) [US]:2023/06/30(金) 13:21:23.88 ID:3OjofEU+0.net
むき出しの羽とか危険すぎるよな
俺なら頭掻こうとして指飛ばす自信あるわ

125 :イータ・カリーナ(東京都) [ニダ]:2023/06/30(金) 13:28:24.88 ID:9w+v8I/J0.net
時は2015年

126 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2023/06/30(金) 13:30:27.72 ID:z+HXzVgM0.net
そもそもあれどういう仕組みでくっついてんの

127 :アンタレス(山梨県) [ニダ]:2023/06/30(金) 13:46:55.45 ID:PmEKPQg00.net
空想科学読本で見たような
最近じゃバイエンスがやってたな

128 :スピカ(SB-iPhone) [GB]:2023/06/30(金) 13:55:27.33 ID:PSi2HATs0.net
そうならないようなテクノロジーってことや

129 :冥王星(茸) [US]:2023/06/30(金) 13:55:49.83 ID:Dt+fMD140.net
仮に摩擦ゼロで回転の影響なくても自身の体重に耐えなきゃならんから頭皮か首が逝く

130 :天王星(東京都) [ニダ]:2023/06/30(金) 13:57:01.55 ID:ZFAu+gqw0.net
>>126
ファンデルワールス力

131 :アルデバラン(茨城県) [FR]:2023/06/30(金) 13:57:17.61 ID:K3G7RNi80.net
あれは無重力発生機でしょ?
プロペラは風力発電

132 :リゲル(東京都) [JP]:2023/06/30(金) 14:25:49.85 ID:pSlDjRo00.net
足部にもプロペラを付けないと体が高速で回転しちゃうでしょう
首が異様に伸びた上に高速で回転してそのうち体がもげて辺りに血肉が飛び散る

133 :ベクルックス(SB-Android) [CN]:2023/06/30(金) 15:31:26.53 ID:6HZC7muK0.net
本当はただの反重力装置なんだろ

134 :子持ち銀河(大阪府) [ヌコ]:2023/06/30(金) 15:50:47.22 ID:xWjNjM1P0.net
自衛隊機は仲間の裏切りで爆発したからタケコプターと違う爆死水死クビは繋がってるよ

135 :高輝度青色変光星(新潟県) [ZA]:2023/06/30(金) 15:53:47.18 ID:F+fzZyzV0.net
まわるのはふいんきだけということか

136 :宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) [US]:2023/06/30(金) 15:53:47.76 ID:tMDqrham0.net
プロペラじゃなくて体が回転するとかなんとか

137 :ディオネ(福岡県) [DK]:2023/06/30(金) 16:36:31.44 ID:zlFsHHlG0.net
アホか
未来の道具だぞ?
ちゃんと考えて設計されとるわ
角度とか

138 :トリトン(茸) [US]:2023/06/30(金) 16:41:01.11 ID:cagjbq5Q0.net
プロペラの浮力で浮いてないし

139 :アケルナル(東京都) [US]:2023/06/30(金) 16:47:22.09 ID:/J0aD8KJ0.net
赤いモップの人も頭になんか着いてたよな

140 :ダークマター(茸) [VN]:2023/06/30(金) 18:54:16.96 ID:XnbIjuLg0.net
タケコプターは反重力装置
プロペラは飛んでる感じをだすためのギミックだよ

141 :アフリカゴールデンキャット(日本のどこかに) [ニダ]:2023/07/01(土) 04:14:52.17 ID:iyNCziNJ0.net
ローターが必要だな

142 :イリオモテヤマネコ(やわらか銀行) [FR]:2023/07/01(土) 05:44:10.28 ID:Km2a8PKp0.net
>>140
これ

143 :アンデスネコ(東京都) [FR]:2023/07/01(土) 05:59:56.69 ID:04fWgqM00.net
作者の人、そこまで考えてないと思うよ

144 :ハイイロネコ(東京都) [US]:2023/07/01(土) 06:01:15.77 ID:vTn9y5dm0.net
>>103
フィクションをフィクションとわかった上で現実に落とし込むとすごいことになるってのを楽しむ本だろ
まぁアホが読むと夢が壊されたとか思うのかな

145 :白黒(新潟県) [ニダ]:2023/07/01(土) 06:08:50.38 ID:j7vy27Rf0.net
>>140
あの装置で身体全体を包み込んで浮かせている
SFとかで女性が露出過多の服着てるけれど実際は透明で強固な防御フィルターに覆われているのと同じ理屈

146 :アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [IT]:2023/07/01(土) 06:52:12.31 ID:KYl2OPlP0.net
たぶん魔女が箒に跨がって飛んでもくい込まないのも同じ原理(魔法か科学かの違いはあるが...) らしい

147 :メインクーン(愛知県) [GB]:2023/07/01(土) 07:30:47.18 ID:aMjOknvB0.net
どこでもヘアー!

148 :イエネコ(宮城県) [DZ]:2023/07/01(土) 11:17:46.30 ID:Z5F1PJ3B0.net
こうなる
https://i.imgur.com/fDo9LJL.jpg

149 :ヒマラヤン(兵庫県) [EC]:2023/07/01(土) 12:27:03.09 ID:iWhLRNSe0.net
>>15
カモフヘリコプターみたいに二重反転ローターにすれば反力は相殺される

総レス数 149
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200