2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正社員の頃は会社でずっとリーダーだったからリーダーしか出来ない [194767121]

1 :ハイイロネコ(秋田県) [US]:2023/07/14(金) 19:32:09.76 ID:ThfCcpot0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
全体の50.0%が目標にしたいリーダーがいると回答
同調査によると、職場に目標にしたいリーダーがいると答えた社会人は50%という結果が出た。

これを年代別に見ると、目標にしたいリーダーがいると答えたのは20代が最も多く61.7%、次に30代が53.0%であり、その後も年代が上がるにつれて減少傾向にあった。若い世代は目標にしたいリーダーが明確なようだ。

リーダーに求めることは「コミュニケーション力」が75.6%で最多
最も多かった回答が「コミュニケーション力」75.6%、2番目に「決断力」59.9%、3番目に「課題解決力」52.4%という結果になった。

分け隔てなく他者とのコミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションを維持するような役割がリーダーに求められているようだ。

「決断力」「課題解決力」「育成能力」も多くの票を獲得しており、リーダーには意思決定をする強さ、メンバーを育てる力も求められていることがわかる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/460c1bf978eb06d91cfbafda2da71f23076e5f49

2 :サビイロネコ(兵庫県) [US]:2023/07/14(金) 19:32:51.76 ID:vBFikkZs0.net
リーダーと主任ってどっちが格上なの?

3 :コラット(東京都) [ニダ]:2023/07/14(金) 19:33:34.78 ID:maVx4uhe0.net
森崎

4 :ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]:2023/07/14(金) 19:34:27.94 ID:thlrrblp0.net
バイトリーダーになればいいじゃん

5 :(東京都) [CA]:2023/07/14(金) 19:34:43.01 ID:Qi1uVbuH0.net
班長…班長!!!

6 :(愛知県) [JP]:2023/07/14(金) 19:34:46.61 ID:+/N5TTFn0.net
>>1
お前みたいなヤツがいるチームのリーダーってめっちゃ大変そうだな

7 :ジャガーネコ(光) [ニダ]:2023/07/14(金) 19:35:07.43 ID:rSL4qdl70.net
リーダーというか、下請けと非正規に丸投げしてサボるヤツ多すぎ
働き方改革を理由に年休20日も消化、育休、病休、介護休を巧みに使って休みまくる
そんなやつばかりだよ、正社員て

8 :マレーヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/07/14(金) 19:36:51.26 ID:UulF91r40.net
単なるサイコパス

9 :アメリカンカール(東京都) [US]:2023/07/14(金) 19:37:57.94 ID:lhaTSmCn0.net
まともなリーダー二人くらいしか見たことないわ

10 :ベンガル(岡山県) [US]:2023/07/14(金) 19:38:40.84 ID:5rU7U3VE0.net
コミュ力って本当に大事

それだけあれば社内で生きていけるレベル

11 :コドコド(東京都) [US]:2023/07/14(金) 19:40:48.82 ID:vfpM+CJy0.net
くだらねえ抽象的な言葉つかいやがって
就活終わらない学生かよ

12 :キジトラ(茸) [US]:2023/07/14(金) 19:41:15.85 ID:Z91BZJOz0.net
たんなる勤怠係だから疲れるー

13 :サビイロネコ(千葉県) [AU]:2023/07/14(金) 19:51:38.46 ID:4akCWSlu0.net
>>7
だから劣るから非正規や下請けにいるんだよ
高卒やF欄が優れてる!と言う妄想はそろそろ卒業しような

14 :セルカークレックス(茸) [ニダ]:2023/07/14(金) 20:11:52.06 ID:QZ94UiCt0.net
また会社員か

15 :(京都府) [US]:2023/07/14(金) 20:56:52.54 ID:e4HXUDMd0.net
リーダーに求める事は丸投げしない、提案力、他部署との交渉力だな
コミュと決断力は両立しない、だって調整がコミュで独断が決断力だから

16 :サーバル(茸) [CO]:2023/07/14(金) 21:21:34.53 ID:xc5HSUqZ0.net
>>15
決断力>調整力≠コミュ力

17 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [PL]:2023/07/14(金) 21:24:58.91 ID:cGUyao6h0.net
>>2
軍隊で言うと軍曹(主任)が分隊長(リーダー)やる感じだな。
少尉(係長)が小隊(チーム)をまとめる感じ。
中小だと課長が小隊長かな?

18 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [PL]:2023/07/14(金) 21:27:06.86 ID:cGUyao6h0.net
ソフト屋における理想のリーダーはゼークトの言う「有能な怠け者」がよさげに思う。
https://pbs.twimg.com/media/Dh5kE_5VAAA2xX4.jpg

19 :しぃ(東京都) [ニダ]:2023/07/14(金) 21:28:51.45 ID:Rlh2QiHJ0.net
>>2
後キャプテンと隊長も入れると誰が上なのかと

20 :ジャパニーズボブテイル(日本のどこか) [KR]:2023/07/14(金) 21:29:27.41 ID:+AteUEJx0.net
部下は無能だから
コミュ力とか言うけど
大事なのは統率力よな

21 :ジャパニーズボブテイル(日本のどこか) [KR]:2023/07/14(金) 21:32:02.49 ID:+AteUEJx0.net
例えばクラシックの音楽で
良い指揮者と
そこらへんの指揮者では
完成度が
誰でもわかるぐらい劇的に違うわけだ
そういうものが良いリーダー
ただのおしゃべりなど別にいらない

22 :ジャパニーズボブテイル(日本のどこか) [KR]:2023/07/14(金) 21:35:24.62 ID:+AteUEJx0.net
リーダーというのも
ある種の才能で
誰でもなれるというものでもない

23 :マーゲイ(埼玉県) [US]:2023/07/14(金) 21:37:20.82 ID:N+nbsO3w0.net
 
っs

24 :コドコド(兵庫県) [AU]:2023/07/14(金) 21:37:57.24 ID:OGJBULfN0.net
リーダー面倒なんでプロピクミン目指します

25 :(福島県) [US]:2023/07/14(金) 21:39:33.22 ID:xKYxRuQ00.net
ウェーイはコミュ力じゃねえからな。

26 :ペルシャ(愛知県) [US]:2023/07/14(金) 21:51:05.95 ID:5ztdpMte0.net
古い会社のリーダース

27 :マンクス(兵庫県) [US]:2023/07/14(金) 21:55:04.44 ID:8F4RIFTH0.net
>>18

これ 頭の悪いやつ矛盾してないか?
命令された事しかできないやつ
間違った命令でも延々と続けるやつ

28 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [PL]:2023/07/14(金) 22:04:32.27 ID:cGUyao6h0.net
>>27
少なくてもリーダーとして最悪なのは「無能な働き者」だな。
得意なセリフは「みなさん今回のプロジェクトは大変です。頑張りましょう」。

29 :マーブルキャット(茸) [FR]:2023/07/14(金) 22:06:03.94 ID:YGi0amyM0.net
「コミュニケーション力」75.6%、2番目に「決断力」59.9%、3番目に「課題解決力」52.4%

トータルしたら187.9%になるんだが、なんなのこのクソアンケート

30 :ジャパニーズボブテイル(日本のどこか) [KR]:2023/07/14(金) 22:07:05.49 ID:+AteUEJx0.net
>>29
複数回答だろ
当たり前じゃん

31 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [PL]:2023/07/14(金) 22:08:12.53 ID:cGUyao6h0.net
>>27
「有能な怠け者」は、有能ゆえプロジェクトの危険性に気がつき、クライアントに掛け合って要件を減らし、納期を確保し、上層部に掛け合って増員と資材を準備し、一通り余裕を作った後に楽をする。

「無能な怠け者」は毒にも害にもならないw

32 :ジャガランディ(東京都) [US]:2023/07/14(金) 22:09:04.35 ID:acIvspNP0.net
世界的なリーダー岸田を尊敬しよう

33 :セルカークレックス(埼玉県) [DE]:2023/07/14(金) 22:09:51.67 ID:FVwcyHJA0.net
おいリーダー コロッケパン買って来いや

34 :デボンレックス(東京都) [US]:2023/07/14(金) 22:10:58.94 ID:1iXInIh60.net
無能なリーダーより場がなごむだけ猫のがマシ
今の日本がこの状態

35 :しぃ(東京都) [ニダ]:2023/07/14(金) 22:11:17.60 ID:Rlh2QiHJ0.net
>>27
精度が悪くて危なっかしい工具、それでも使わないといけない作業において

ボタン押してるときだけ動く怠け者タイプ
ボタン押してる間は停まる働き者タイプ

複数作業を同時並行で進めるとき、使いやすいのはどっち?と

36 :マーブルキャット(茸) [FR]:2023/07/14(金) 22:19:38.09 ID:YGi0amyM0.net
>>30
回答を複数にして意味ある?
真のリーダーが何かぼやけるだけやん

37 :ラガマフィン(ジパング) [ニダ]:2023/07/14(金) 22:24:14.30 ID:SPNW6asM0.net
その正社員リーダーって派遣とかに指示だけ出して
自分はスマホで時間潰して仕事をした事ないクズの事だろ?

38 :コドコド(東京都) [CN]:2023/07/14(金) 22:26:23.15 ID:kVj22JSF0.net
秋田のスレにマジレスするとこやった
危なかった 

39 :(光) [IN]:2023/07/14(金) 22:30:55.26 ID:lF2aBbdu0.net
大企業の子会社の正社員とかマジで最悪
>>37みたいなやつばかり
出世コースから外れて子会社の係長やってても年収600万
Excelで数字管理やる、喫煙所で若い派遣女とイチャつく、休みまくる

いい大学出て、SPIとTOEICの点さえ良けりゃ>>37みたいな貴族になれたんだろうな

40 :アンデスネコ(群馬県) [SE]:2023/07/14(金) 22:31:01.96 ID:SRPTc63k0.net
読みて(reader)から、書き手(Writer)になるのは本当に難しいよな

41 :ライオン(茸) [JP]:2023/07/14(金) 22:32:36.68 ID:NFQyZJHV0.net
>>40
それは何かが違う

42 :コドコド(長屋) [DK]:2023/07/14(金) 22:33:22.99 ID:8J6UEnMh0.net
単にそういう底辺をみてるだけ

43 :猫又(東京都) [GB]:2023/07/14(金) 22:44:35.00 ID:JNftadWW0.net
>>7
テレワークしてるのになんでか全然さぼれない
ドキュメント多過ぎなんだよ

44 :アンデスネコ(光) [US]:2023/07/14(金) 23:03:47.02 ID:ajrIf0p10.net
>>43
出ました、ホワイトカラーのブルシットジョブ

45 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [PL]:2023/07/14(金) 23:36:11.94 ID:cGUyao6h0.net
>>43
基本的にはテレワークの方がサボれない。
相当に無能なリーダーでも無きゃ進捗会議を毎日やる。

46 :マンチカン(福岡県) [ニダ]:2023/07/14(金) 23:54:51.86 ID:izOnD1QZ0.net
リーダーって言うけど引っ張るどころか後ろから声だけ参加してるやつばっか

47 :ツシマヤマネコ(栃木県) [US]:2023/07/14(金) 23:58:23.66 ID:aAXg921B0.net
やるなら軍師がここのスローガンじゃなかった

48 :スフィンクス(SB-Android) [US]:2023/07/15(土) 00:05:41.15 ID:aPSf5vh70.net
「酒気帯び時の認知レベル」6時間睡眠が危険な理由 睡眠を増やせば人生が変わる | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/amp/40356

睡眠不足は「酔っ払い状態」30代男性がミス増加で困惑 | 産業医の現場カルテ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20211022/biz/00m/020/012000c

49 :ベンガル(光) [CN]:2023/07/15(土) 01:18:34.45 ID:6+cm35Xq0.net
私立文系でいいからマーチ以上に入れ
勉強はいいからバイトやサークルでコミュ力鍛えろ
卒論が無いゼミに入って3年から就活しろ
SPIとTOEICだけは勉強しとけ

コミュ力ないヤツは公務員目指せ

そうすりゃいいところに正規職で就職できてイージーモード

50 :アビシニアン(茸) [TW]:2023/07/15(土) 01:25:50.13 ID:O/QqYBTs0.net
上役にならないと暮らしが安定しないからな
リーダー向きの性質の人間ばかりが集まり易い

51 :ボブキャット(熊本県) [ニダ]:2023/07/15(土) 03:45:13.20 ID:wcnJ9E5U0.net
そりゃないよリーダー

52 :ボブキャット(光) [US]:2023/07/15(土) 04:22:21.78 ID:lGJVjcFj0.net
挑戦者のコーラはキンキンに冷やされててリーダーのはヌルヌルヌだった
これがカラクリ
汚い、リーダーは汚い

53 :オリエンタル(福岡県) [RO]:2023/07/15(土) 06:00:55.44 ID:fTcc+tYd0.net
指示統率できるなら作業把握してるだろ出来ないわけあるかよ

54 :サビイロネコ(ジパング) [IN]:2023/07/15(土) 06:21:31.77 ID:omWaWjnV0.net
若い頃東芝でバイトしたが係長をアホだと思ってたよ
夏の暑い日にエアコンの無い場所で働いてたのに「見た目は大事だ」とかぬかしやがって作業着の一番上のボタンまで留めさせられた
熱中症対策でボタン外してたのに理解できてなかったようで無事二日後に倒れた
あんなのを出世させるような会社だから落ちぶれんだよ

55 :エキゾチックショートヘア(福岡県) [ニダ]:2023/07/15(土) 07:01:52.45 ID:gEJeo2nt0.net
うちはリーダーって役職手当はないけど責任はあるってポジションだわ。班長になれば役職手当つくけど、班長にはしない。班長とリーダーは仕事内容、責任は同じなんだがな。

56 :ピューマ(静岡県) [ニダ]:2023/07/15(土) 09:11:06.92 ID:6apA7Idx0.net
頭がバーコードなリーダー

57 :バーマン(静岡県) [PL]:2023/07/15(土) 09:20:21.83 ID:9RAGvxJu0.net
>>21
指揮者の比喩は的確に思える。
メンツは同じでも結果が違うもんな。

コンサートまでのスケジュール管理と、その間にやるべき事のピックアップと実行、指導と曲の編成、使えないやつの入れ替え、などなど、プロジェクトリーダーに共通するモノがある。

58 :マンチカン(茸) [ニダ]:2023/07/16(日) 00:28:06.55 ID:7MnZs4st0.net
たけし?

59 :オリエンタル(埼玉県) [CN]:2023/07/16(日) 00:48:39.33 ID:6/GIaI+20.net
「リーダー」というのは「総統」という意味でもあるからな
実際、デスラーは英語版ではリーダーと称されていたわ

60 :エジプシャン・マウ(大阪府) [KR]:2023/07/16(日) 06:28:09.59 ID:w5OufQ4r0.net
チェーン店の会社とか入っちゃうと新人研修終えたらいきなり店長だもんな
勤続何十年の中高年パートとか普通にいるのに

61 :ラ・パーマ(北海道) [JP]:2023/07/16(日) 06:32:47.46 ID:YeNIXi8g0.net
リーダーなんていう役職
派遣でしかみたことない

62 :ハバナブラウン(静岡県) [PL]:2023/07/16(日) 09:30:57.38 ID:+tZte6w60.net
>>61
呼称と役職は会社毎に違うけど、自社(ソフト開発)だとこんな感じ。
ヒラ←チームメンバー
副主任あるいは主任←サブリーダー
主任あるいは係長←プロジェクトリーダー
課長←チームリーダー
部長←統括リーダー

役職と給与はリンクしてるけど、やってる事は仕事に合わせて調節しており、例えば部下を持たない技術系係長はいるし、研究開発部はメンバー全員が1人で活動する課長だったりする。

63 :ツシマヤマネコ(やわらか銀行) [US]:2023/07/16(日) 09:33:40.13 ID:wVQWbZ4l0.net
リーダーって言ったって、結局上の人間に管理されてたんだろ

64 :黒トラ(愛知県) [ニダ]:2023/07/16(日) 09:34:27.37 ID:Xr6Db97U0.net
うむ

65 :ハバナブラウン(静岡県) [PL]:2023/07/16(日) 09:37:26.16 ID:+tZte6w60.net
>>63
軍隊も班長、分隊長、小隊長、中隊長ってな具合に扱える人数が増えるが国のトップ(ロシアならプーチン)以外は指揮系統のいずれかを守る中間管理職だな。

66 :アビシニアン(埼玉県) [EU]:2023/07/16(日) 09:45:04.88 ID:P+HvFfo/0.net
何かあった時に安心して相談して、物事を解決できる人かな
安心して挑戦できる
何もかも自分の責任で決定し、実行し、解決するならもう会社である必要ないし

67 :アビシニアン(埼玉県) [EU]:2023/07/16(日) 09:48:43.92 ID:P+HvFfo/0.net
>>62
うちも似たようなもんだけど、課長と主任で逆転現象起きてるわ
なんだかんだで年功序列はそのままなので、肩書と給料だけは上の無能が課長から動かない
その下が複数案件取り仕切るという状態

68 :ハバナブラウン(静岡県) [PL]:2023/07/16(日) 09:49:25.26 ID:+tZte6w60.net
>>66
例えばアメリカ企業の開発部なら「お前は何をやる」「予算はいくら欲しい」かもしれんな。

69 :ハバナブラウン(静岡県) [PL]:2023/07/16(日) 09:55:12.49 ID:+tZte6w60.net
>>67
逆転現象が出るのは仕方ないので役職と実務の呼称を変えてるんでしょうな。
例えばチームリーダーにベテランの(昔で言う特定)派遣さんいますし、部下なし人嫌い(ただし技術力すごい)課長さんいますもの。
ただ、ヒラがサブリーダーに抜擢されれば翌年には(副主任飛ばして)主任か係長になりますのでバランスは取ってるようです。

70 :スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]:2023/07/16(日) 10:02:17.60 ID:Q4Da7M3r0.net
全く報われないけどねパートのオバチャンとか派遣とか仕切る役をかってでてるはだかの王様楽しすぎてwww

71 :スナドリネコ(埼玉県) [ヌコ]:2023/07/17(月) 14:15:14.08 ID:fZfIx+uC0.net
雇われ店長の山下、転職先で僕は経験者なんです!
知るかお前の経験なんてゴミなんだよ

総レス数 71
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200