2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人になると 虫苦手になるの なんでなん? [306759112]

1 :スフィンクス(東京都) [DE]:2023/07/21(金) 07:59:48.17 ID:NmrmomWo0.net ?BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
セミが鳴く中、昆虫採集を楽しむ子どもたち。
本格的な夏がやってきました。

ところでみなさん、虫さわれますか?

私は苦手です。
小学生の頃は、大好きだったのに。
「なんで苦手になったんやろか…」

理由を探ると、私たちの生活を脅かしかねない深い問題が明らかに。

「虫」だけに「無視」できない話です。

(大阪放送局 なんでなん取材班 宗像玄徳 野阪綾音)

昔はワクワクしたのに
大阪・岸和田市で開かれた昆虫採集のイベント。

子どもたちの手には虫取り網、首には虫かご。

目を輝かせてチョウやトンボに駆け寄っていきます。

(小学3年生の女の子)
「バッタを捕まえました!好きな昆虫はカマキリ。鎌が鋭いところがかっこいい!」

ああ、キラキラしている。
よみがえる夏休みの記憶。
昔は自分もこうだったなあ…。



大人になると 虫苦手になるの なんでなん?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014135281000.html

2 :サビイロネコ(大阪府) [JP]:2023/07/21(金) 08:02:08.66 ID:VFSRfAIh0.net
知識が増えたから。

3 :サーバル(大阪府) [DE]:2023/07/21(金) 08:03:34.55 ID:k8LQaSCr0.net
今でもバッタとカマキリはOK
セミは無理

4 :斑(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 08:04:01.44 ID:zSMFwTd40.net
クワガタ大好き

5 :ジャガー(茸) [SE]:2023/07/21(金) 08:04:30.47 ID:da3yuJO+0.net
無視するから

6 :斑(新潟県) [ヌコ]:2023/07/21(金) 08:06:57.02 ID:BRn7MLlp0.net
自分と変わらんゴミ虫と気づくから

7 :コラット(茸) [US]:2023/07/21(金) 08:08:50.49 ID:dOF82obY0.net
小学生の時カマキリ掴めたのが不思議でならない

8 :スノーシュー(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 08:08:51.17 ID:/cNduewJ0.net
俺は大きい犬も怖いよ
何するかわからんし

9 :チーター(茸) [US]:2023/07/21(金) 08:09:58.13 ID:C7rL1o9g0.net
小さい頃から苦手だわ

10 :斑(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 08:10:07.82 ID:zSMFwTd40.net
>>8
これはある
子供の頃はレトリバー家にいたからか平気だったのになんでだろ
小型犬は平気だけど見てると不安になる
猫最強

11 :バリニーズ(東京都) [AU]:2023/07/21(金) 08:10:25.04 ID:BKRaFx/E0.net
カブトムシもよくよく考えれば幼虫が堆肥住んでるしな

12 :スコティッシュフォールド(ジパング) [CN]:2023/07/21(金) 08:10:45.55 ID:2gfFSeCr0.net
平気

13 :マーブルキャット(茸) [US]:2023/07/21(金) 08:10:58.35 ID:feBFoOLS0.net
>>10
それは最弱なのでは

14 :スミロドン(長崎県) [DE]:2023/07/21(金) 08:11:03.66 ID:jzSa2E4G0.net
ジャポニカ学習帳がクレーム入れられたのも子供が嫌がるというより主に母親や教師が嫌がったらしいな

15 :オシキャット(SB-iPhone) [US]:2023/07/21(金) 08:11:50.53 ID:EjQJVmHl0.net
子供の時捕まえたとんぼに頭デコピンかましたのは今でも後悔しとる‥

16 :ジャガランディ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:12:25.63 ID:1xsXPENX0.net
寄生虫が居て危険だから

17 :ぬこ(茸) [CL]:2023/07/21(金) 08:13:59.26 ID:5MG7oqUx0.net
普通に触れるしなんならこないだ拾ったクワガタたってる

18 :ジャガー(茸) [SE]:2023/07/21(金) 08:14:20.66 ID:da3yuJO+0.net
>>8
小型犬の方がわりと狂暴じゃね
でかいのはおっとりしたイメージだけど

19 :アビシニアン(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:15:24.00 ID:Yoj/W5pf0.net
人間ですら苦手

20 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:15:47.06 ID:eFQfjX+O0.net
好奇心が薄れるから

21 :黒トラ(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 08:16:56.56 ID:MDB4mKTJ0.net
簡単にぶっ壊れるから
速攻で死ぬから

22 :トラ(東京都) [NO]:2023/07/21(金) 08:17:23.20 ID:rO2pFOpa0.net
おっさんになってゴキブリを握りつぶせるようになったぞ
気持ち悪さより部屋に不法侵入してきた殺意が勝る

23 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 08:18:39.41 ID:iyXt1IrI0.net
自分は平気でも、虫の被害にあいそうな個体を群れに抱える年齢になると虫嫌い、積極的駆除派になる
遺伝子に刻まれた本能

24 :現場猫(兵庫県) [JP]:2023/07/21(金) 08:18:44.08 ID:4Z8r7z/j0.net
子供の頃はG触れたけど今は無理みたいなことあるか?

25 :ソマリ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 08:18:48.75 ID:uFmOivGX0.net
苦手じゃない、触りたくない

26 :ヒョウ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:19:24.99 ID:KtP1+oSw0.net
>>22
ゴキブリの巣にお前が引っ越して来たんだぞ

27 :ラガマフィン(埼玉県) [CN]:2023/07/21(金) 08:19:29.12 ID:UN+HvdFT0.net
部屋に出るのが苦手なんであって
畑で見ると片っ端から殺してるわ

28 :ボブキャット(埼玉県) [IN]:2023/07/21(金) 08:19:59.42 ID:gcHifygs0.net
衛生観念かねぇ

子供は残酷だから素手でつかんだ蟲を殺しちゃったりね

29 :ボブキャット(埼玉県) [IN]:2023/07/21(金) 08:20:32.82 ID:gcHifygs0.net
ゴキとコオロギと蛾はダメだな

30 :シンガプーラ(大阪府) [KZ]:2023/07/21(金) 08:20:53.51 ID:dMnFk90f0.net
>>18
リードで繋がれてる時にガッツリ吠えてくる奴は無いと逆に吠えてこないよ

31 :ボブキャット(埼玉県) [IN]:2023/07/21(金) 08:21:01.27 ID:gcHifygs0.net
ゴキとコオロギと蛾

ゴキとコオロギと蛾

ゴキとコオロギと蛾

ゴキとコオロギと蛾

32 :トンキニーズ(静岡県) [US]:2023/07/21(金) 08:21:01.38 ID:dcWo55070.net
>>1
殺生が嫌いになるから

33 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [FR]:2023/07/21(金) 08:21:29.19 ID:KYSjkHk10.net
好奇心が無くなるから

34 :スノーシュー(SB-iPhone) [US]:2023/07/21(金) 08:22:21.28 ID:lILo17nT0.net
これホンマにそうや

トンボ捕まえたり昔は出来たしセミも虫かごにいれたり平気やったのに

35 :スフィンクス(SB-Android) [DE]:2023/07/21(金) 08:23:48.52 ID:avpI5Eo20.net
わかるわかる
触るなんてもってのほかで見るのも嫌だ

36 :トンキニーズ(静岡県) [US]:2023/07/21(金) 08:23:49.38 ID:dcWo55070.net
子供の時は残酷なことが平気なんだよ
カエルの尻穴に爆竹突っ込んで破裂させたりしたわ

37 :ジャガランディ(群馬県) [AR]:2023/07/21(金) 08:24:14.51 ID:JExH6AP10.net
衛生観点と寄生虫という知識を得てから無理になったな…

38 :ソマリ(沖縄県) [US]:2023/07/21(金) 08:25:26.62 ID:K4+G+tVP0.net
虫は平気だが、カタツムリ類は寄生虫がまみれだから絶対触るなと教えられた

39 :スフィンクス(東京都) [BR]:2023/07/21(金) 08:26:44.58 ID:OeZqMOQa0.net
カブトムシなんて幼虫から育てたのに
今はセミすら駄目

40 :スコティッシュフォールド(ジパング) [CN]:2023/07/21(金) 08:28:14.17 ID:2gfFSeCr0.net
しばらく触ってないだけだろ
セミなんて楽勝やん
子供と一緒にセミとり楽しめよ
クマゼミとったら子供が狂喜するぞ

41 :チーター(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:29:25.01 ID:FwsdjXX00.net
子供の頃はカブトムシとクワガタ欲しくて欲しくて堪らなかったのに
今は触りたくもない

42 :デボンレックス(大阪府) [GB]:2023/07/21(金) 08:32:55.41 ID:oteiOdsa0.net
親戚に意地悪なおばさんがいて嫌いだったんだけど
ばあちゃんちに出現したゴキブリを片っ端から素手で退治してるのを見て尊敬対象になった


>>40
子供がいると平気なふりして我慢して蝉取りしてたが
子供が成長するとまた苦手になった
今は孫がいるから再びやせ我慢の日々w

43 :アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [ID]:2023/07/21(金) 08:33:03.09 ID:9rBwasDW0.net
>>22
まじかよ!
すげーつえーな!お前ヒカキンよりすげーよ!

44 :シャルトリュー(福島県) [US]:2023/07/21(金) 08:34:20.93 ID:88K0arHU0.net
>>15
あいつら首無くても飛ぶし、普通に足動くんだよな…

45 :バリニーズ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:35:33.35 ID:08quexIn0.net
硬いのは平気だけど柔らかいのはダメだなぁ。
ケムシとか芋虫とか。

46 :スコティッシュフォールド(ジパング) [CN]:2023/07/21(金) 08:36:09.59 ID:2gfFSeCr0.net
>>42
コロナで何もできんかった年は
春はてんとう虫、チョウ
夏はセミ、クワガタ、カブトムシ
秋はバッタ
昆虫採集に勤しんだぞ
もっと楽しめ

47 :ソマリ(埼玉県) [CA]:2023/07/21(金) 08:36:14.30 ID:g6BYBOt20.net
大人になると虫も高いところも激しい運動も怖くなる

48 :キジ白(茸) [CN]:2023/07/21(金) 08:37:38.53 ID:xYCJTiaQ0.net
菌の知識が増えるから

49 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [AR]:2023/07/21(金) 08:37:44.91 ID:sGV4o2is0.net
子供が平気なのは昆虫の識別は生き死にを分けないからだろう
大人が嫌いになるのは知識からだと思う

50 :マレーヤマネコ(光) [NO]:2023/07/21(金) 08:39:54.53 ID:n2iH4P9e0.net
汚さに気付く

51 :チーター(ジパング) [PL]:2023/07/21(金) 08:43:15.31 ID:95oVtJZQ0.net
おちんちんの方が良いから

52 :アムールヤマネコ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 08:43:23.21 ID:o3wbqBBe0.net
>>22
ワロタ

53 :クロアシネコ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:45:41.71 ID:Md5AM4XP0.net
子供のころあんな好きだったカブトムシももう触れないゴキブリと同じ感覚
悲しいね・・・

54 :ジャガーネコ(茨城県) [ニダ]:2023/07/21(金) 08:45:51.54 ID:3u94Jfkg0.net
好きな人は好きだぞ

55 :クロアシネコ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:47:19.25 ID:Md5AM4XP0.net
>>45
毛虫とか子供でも触らんやろ
つーか触っちゃいかん

56 :ジョフロイネコ(愛知県) [CN]:2023/07/21(金) 08:47:39.85 ID:WhlgIFUk0.net
菌やウイルスや寄生虫の怖さを知るから

57 :クロアシネコ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 08:48:36.91 ID:Md5AM4XP0.net
女の子のあんなグロテスクなものは触れるのに・・・

58 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 08:48:44.92 ID:a/WKVOEa0.net
ラジコンとんぼって本当なのが試してみたいけどできない

59 :クロアシネコ(茨城県) [US]:2023/07/21(金) 08:49:32.51 ID:ECF8OIEQ0.net
>「虫」だけに「無視」できない話です。

こういうのもう本当にやめてほしい

60 :カナダオオヤマネコ(東京都) [JP]:2023/07/21(金) 08:49:52.95 ID:bkhBYFVk0.net
むしろ子供が無防備過ぎる

61 :ぬこ(東京都) [IQ]:2023/07/21(金) 08:51:41.70 ID:PLLzDnKB0.net
カブクワカマキリ蝶は元々平気だったが、大人になってさらに蝶のイモムシ、蛾、小さいクモは平気になった

62 :キジ白(千葉県) [CN]:2023/07/21(金) 08:52:38.58 ID:Ue++zAYC0.net
背が伸びて地面との距離が出来た

63 :ぬこ(東京都) [IQ]:2023/07/21(金) 08:54:27.45 ID:PLLzDnKB0.net
ただの慣れだろ

64 :デボンレックス(大阪府) [GB]:2023/07/21(金) 08:55:49.36 ID:oteiOdsa0.net
>>46
そんな余裕ないw

押さえこんでいる恐怖がふと出てしまう一瞬があって
わざと取り逃がし、孫からブーイングくらうも
年寄りやからどんくさいんやwと笑ってごまかし平常を装ってるわ

65 :マヌルネコ(青森県) [PL]:2023/07/21(金) 09:06:44.54 ID:Lx2S+6m10.net
子供の頃に慣れたはずなのに大人になって子供ができた頃に久々に見るとグロく感じるんだろうね
子供と一緒に触れる小さなテントウムシとかダンゴムシとかで慣らすとまた捕まえたりできるようになる

66 :クロアシネコ(奈良県) [US]:2023/07/21(金) 09:09:03.50 ID:jQMJWlDO0.net
虫は苦手にはなってない
子供の頃素手で捕まえてたカエルが心地良いようには思えなくなっただけ

67 :イリオモテヤマネコ(広島県) [RU]:2023/07/21(金) 09:10:23.53 ID:M6mLh33G0.net
無心で遊べなくなるから

68 :ぬこ(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 09:10:52.88 ID:682ASRqN0.net
デメリットを知ってるから必要な警戒はするけど苦手にはなってないなあ
例えばヤスデも一応毒があると今は知ってるわけで

69 :ライオン(東京都) [AU]:2023/07/21(金) 09:14:52.77 ID:zpwz7W1h0.net
バッタは見るのも苦手になったけどカマキリは平気な不思議

70 :スコティッシュフォールド(ジパング) [CN]:2023/07/21(金) 09:16:31.71 ID:2gfFSeCr0.net
昔はスズメバチすら瓶を被せて捕まえてた
今思えば結構ムチャしてたわw

71 :マンクス(石川県) [ニダ]:2023/07/21(金) 09:17:58.18 ID:iEiGM6N40.net
死んだふりしてる蝉が滅茶苦茶怖いわ

72 :マヌルネコ(茸) [MX]:2023/07/21(金) 09:19:04.96 ID:gU5tDGWY0.net
俺は、寄生虫とか菌の問題じゃ無いな。
見た目がダメになった、足の付け根とか、表側は大丈夫だけど裏側はダメだ。
集合体恐怖症にもなったし。

73 :コーニッシュレック(茸) [CN]:2023/07/21(金) 09:19:45.34 ID:TZfCVIMX0.net
全部踏めばOK
殺虫剤なんていらん
ゴキもムカデもブチブチ踏んづけるわw

74 :オセロット(SB-Android) [JP]:2023/07/21(金) 09:22:59.02 ID:Oba8t8IK0.net
セミのからだとカブトムシの頭取り替えてみたりよくできたん

75 :ヒマラヤン(茸) [ニダ]:2023/07/21(金) 09:23:43.23 ID:d0QeLliq0.net
今でもわりと平気
でもイモムシ系は子供の頃から苦手

76 :ジャガーネコ(光) [EU]:2023/07/21(金) 09:24:29.85 ID:fLPrMRxE0.net
うちの婆ちゃんは素手でゴキを叩いてたな
女はババアになると怖いもんなしだわ

77 :スフィンクス(東京都) [BR]:2023/07/21(金) 09:26:27.89 ID:OeZqMOQa0.net
>>71
横歩くと発動するトラップな
アレ平気な奴まじ尊敬する

78 :マヌルネコ(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 09:26:33.05 ID:/h7WLp750.net
捕まえるとビクンビクンと変な動き方するから不気味
あきらかにほ乳類とは違う異質な生命体

79 :ソマリ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 09:28:10.98 ID:uFmOivGX0.net
セミはまあ、たまに木にとまってるの見たら
取り敢えず捕まえてはみるかな
昔なら羽根をもいで捨ててたけど、流石に今はそんな事はしない

80 :(茸) [GB]:2023/07/21(金) 09:28:48.90 ID:f0naRE1l0.net
いやいや、子供の頃から嫌いだよ虫なんてw
今の小学生も虫取りなんかしないし、寄ってきたら全力で逃げる

81 :オセロット(福岡県) [US]:2023/07/21(金) 09:30:06.70 ID:/iw0Ozbp0.net
脳化(意識化、記号化、言語化)されるからだって
絶対音感が失われるのと同じ理屈

82 :縞三毛(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 09:30:28.39 ID:ZGaEVR7M0.net
>>80
田舎は普通に虫取するよ
学校の授業ですらやる

83 :シンガプーラ(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 09:30:33.39 ID:+laH2FUa0.net
うちの今年23になる息子もそうだわ
子供の頃は夏になると虫探しに出かけてたのに
今じゃハエすらビビってる

84 :キジトラ(岩手県) [DE]:2023/07/21(金) 09:35:18.37 ID:WEQcgBXw0.net
虫に触れる環境がなくなるからじゃね?
俺も苦手になってたけど山奥の解体現場で3ヶ月も居たら蜻蛉や蜂やカメムシの大群に囲まれて慣れたわw

85 :スフィンクス(東京都) [FI]:2023/07/21(金) 09:36:13.69 ID:ceVV6h4h0.net
虫の危険性を認識するから

86 :白黒(岐阜県) [JP]:2023/07/21(金) 09:37:25.78 ID:UhzA1ToT0.net
>>1
人生において一個もメリットを受けなかったからじゃないか?
デメリットはたくさんあるだろ
刺されたり口の中入ってきたり

87 :縞三毛(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 09:38:23.35 ID:ZGaEVR7M0.net
>>86
子供の頃は狩猟本能を満たしてくれる手頃な獲物だろ
なにかを捕まえるってのは原始本能を満たしてくれるもんだぞ

88 :コドコド(大阪府) [GB]:2023/07/21(金) 09:39:56.07 ID:6P/W3RSK0.net
大人で兵隊虫腕に挟めるヤツはあまりいないだろな

89 :縞三毛(ジパング) [DE]:2023/07/21(金) 09:41:24.49 ID:dwg+bqxG0.net
虫めちゃくちゃ苦手なのにオオスズメバチ部屋に入ってきてパニックになったわ
デカすぎだろあいつ

90 :サバトラ(島根県) [US]:2023/07/21(金) 09:42:19.09 ID:RCxPllFG0.net
ミツバチは可愛いよな

91 :ソマリ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 09:44:11.77 ID:uFmOivGX0.net
ハナアブも毛がモサモサで可愛いとか言うけど
あいつら分類上ハエの仲間だから、顔がハエのままでキモい
だから殺す

92 :猫又(SB-iPhone) [FR]:2023/07/21(金) 09:46:50.56 ID:cuOBQdH40.net
カブトムシやクワガタの頭がもげてるのを見てからカブトムシクワガタが
嫌いになり触れなくなった

93 :ピューマ(やわらか銀行) [US]:2023/07/21(金) 09:47:23.84 ID:NxQYPl1L0.net
寄生虫とかウイルスとか細菌とかの知識を持つと、素手で触りたくなくなる

94 :ジャガランディ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 09:48:43.61 ID:Hx2ifKWp0.net
俺きのうコクワガタのメス捕まえた
いいでしょ

95 :カラカル(三重県) [DE]:2023/07/21(金) 09:50:13.17 ID:JdN8G0Xx0.net
衛生的な嫌悪感なら、

犬猫や、

電車のつり革や、

スマホやキーボードなんかも触れなくなるハズなんだがな。

96 :スフィンクス(東京都) [BR]:2023/07/21(金) 09:50:52.65 ID:OeZqMOQa0.net
>>94
あれ噛まれるとめっちゃ痛いよね

97 :ハイイロネコ(茸) [VE]:2023/07/21(金) 09:53:06.15 ID:s69lId9v0.net
逆だろ
虫が苦手な大人になっただけ

98 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [DE]:2023/07/21(金) 09:53:33.87 ID:/r3ScQkB0.net
カマキリは表情がある。
ちょっかい出すとブチ切れるのが可愛い。

99 :コーニッシュレック(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 10:00:35.62 ID:ReEszqD10.net
×大人になると苦手になる
○子供の頃、虫に触ってなかった大人が怖がってる

100 :アメリカンショートヘア(栃木県) [US]:2023/07/21(金) 10:02:34.69 ID:dlUBZtFN0.net
虫で躊躇なく触れるのは蚊くらいだな
高確率で逃げられるけど

101 :ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 10:04:19.42 ID:RyQkz+Fg0.net
子供の頃ワラジムシとかダンゴムシで遊んでたの信じられない

102 :デボンレックス(茸) [US]:2023/07/21(金) 10:07:03.17 ID:fayuZI9X0.net
夜中クワガタ捕りに行ったらGの大群の中に
クワ数匹が混じってるのを視て捕獲する意欲が無くなた

103 :ギコ(神奈川県) [BR]:2023/07/21(金) 10:07:03.92 ID:MFFIMMmG0.net
大人になって虫本体や棲息環境が病原菌や寄生虫やマダニみたいな危険生物
のすくつなのを知ったらなかなか触れ合いたくなくなる
あと、子供の頃は気にならなかった甲虫の匂いも歳取ると激悪臭に感じる

104 :ジャガー(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 10:07:43.16 ID:5f5cCvIL0.net
ムカデがほんと無理
なんなのあの見た目
宮根誠司くらい嫌いだわ

105 :パンパスネコ(埼玉県) [ニダ]:2023/07/21(金) 10:11:27.47 ID:5PdAX1ZE0.net
大人になって虫が苦手になっても、自分の子供が出来て昆虫採集とか一緒に行くと普通に触れる不思議。

106 :オセロット(茸) [PL]:2023/07/21(金) 10:14:18.20 ID:RMyOQ6y10.net
虫ってさ、引っくり返して腹側を見ると大概のヤツは横縞模様じゃん
カブトクワガタバッタセミetc…
あの横縞模様ってGと同じじゃん
それに気づいた時から虫はダメになった

107 :縞三毛(東京都) [US]:2023/07/21(金) 10:15:04.59 ID:X4wDII240.net
足がわしゃわしゃ動くのが気持ち悪くてな
犬や猫ならカワイイのに

108 :ジョフロイネコ(公衆電話) [GB]:2023/07/21(金) 10:15:59.55 ID:fKw5VBvn0.net
子供の時からちょっとニガテ
今はもっとニガテ

109 :メインクーン(光) [US]:2023/07/21(金) 10:16:34.45 ID:gA/GETs70.net
昔からまあまあ苦手やし今もそんなに変わらん

110 :ベンガル(東京都) [US]:2023/07/21(金) 10:16:35.37 ID:eITsjgyK0.net
あ゛ー?
https://i.imgur.com/HsUchyf.jpg

111 :ラガマフィン(茨城県) [FR]:2023/07/21(金) 10:17:14.81 ID:5Z9xZrpL0.net
分かるわ
ヨナグニサンとかマジで触れる気がしない

大人のお前らなら同意してくれるよな?

112 :ぬこ(福岡県) [US]:2023/07/21(金) 10:17:16.93 ID:NwMvUiFj0.net
>>105
お父さん取ってと言われ続けて強制的に虫触れるようになったわw

113 :マヌルネコ(愛知県) [CN]:2023/07/21(金) 10:20:29.29 ID:0dtioQPb0.net
日常で見なくなるから

114 :ジャガーネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 10:22:53.75 ID:BttoJvSv0.net
毎日虫と触れ合っていれば大人になっても平気で触れるよ

115 :ラガマフィン(東京都) [CN]:2023/07/21(金) 10:30:23.97 ID:6X4wBTET0.net
子供の時はただ捕まえて飼ってただけでそれ以上の感情はなかったけど
大人になってからカブトムシにしろそこらへんで見れる虫ですらあの完成されたフォルムや蝶や蛾だって綺麗な羽の模様に感動を覚えるようになったけどなぁ
完全変態動物はすげえよ
学校でおしべとめしべとかだけじゃなくて社会性昆虫とかもっと生物学について学びたかったわ

116 :スミロドン(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 10:32:40.16 ID:503PKI4X0.net
正直言うと付き合いでカブトムシとか見て喜んでたけど
ホントは何がいいのかよくわからなかった小学生時代

117 :縞三毛(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 10:32:53.44 ID:ZGaEVR7M0.net
昆虫には工学的な機能美があるからなぁ
外骨格ってのが良い

118 :コドコド(大阪府) [IT]:2023/07/21(金) 10:34:27.24 ID:uI4bm6mI0.net
虫好きな3歳の息子が網で捕まえたセミを触れない

今まで虫を触れなかった俺が触れるようになった

119 :ノルウェージャンフォレストキャット (大分県) [TR]:2023/07/21(金) 10:36:47.55 ID:dAYsfRSj0.net
今朝コクワを一匹捕まえて林に返してあげたよ

120 :ぬこ(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 10:37:39.24 ID:682ASRqN0.net
近所の公園を虫取り網持った子どもが走り回ってて微笑ましい

121 :スノーシュー(光) [DE]:2023/07/21(金) 10:38:36.20 ID:9RTi8XM00.net
トンボと蝶とカマキリとバッタとカブトムシとクワガタとアリは平気
クモは不快だが益虫なのでギリギリ平気
あとはすべてNG
セミはGの次くらいに憎むべき最も許せない存在だ

122 :オリエンタル(茸) [PE]:2023/07/21(金) 10:41:23.76 ID:ARmT0B3X0.net
虫とのふれあいがなくなるのはでかいな
マンションの7階に引っ越してからは網戸なしで窓開けっ放しでも蚊すら入って来なくなったしゴキブリも見たことない
大人はマンションめちゃくちゃ楽でいいけど子供の事を考えたら戸建てにしときゃ良かったとは思ってる

123 :アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]:2023/07/21(金) 10:43:04.00 ID:h4YsOVhq0.net
>>17
こえー 立ってんのかよクワガタ

124 :(SB-iPhone) [US]:2023/07/21(金) 10:43:20.26 ID:vwYcJ+Fy0.net
枝葉の少ない樹木で丸見えのセミを見ると捕りたくなる

125 :スフィンクス(茸) [ニダ]:2023/07/21(金) 10:43:42.59 ID:izeUU+S+0.net
ヤスデとか激臭で子供の頃から無理だ

126 :コラット(大阪府) [ニダ]:2023/07/21(金) 10:47:56.59 ID:DKzc4oyz0.net
触らなくなるからだな
同じくチャリも乗らなくなったから苦手だw

127 :オセロット(福岡県) [US]:2023/07/21(金) 10:49:13.78 ID:/iw0Ozbp0.net
都市化すると余計なものは排除するから
当然昆虫はいらない
排除の対象
脳が受け入れない
不潔、危険、得体の知れない気持ち悪い存在と認識される

128 :チーター(SB-iPhone) [CN]:2023/07/21(金) 10:52:33.46 ID:q7y21wmh0.net
ガーデニングしてると虫は避けられない
益虫にも詳しくなる
ヒラタアブとか可愛いよ、幼虫はウジ虫だけど笑笑

129 :ラグドール(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 10:56:46.78 ID:9Z1qaci90.net
>>99
いやそんなことはないガキの頃は足もいだりしてたが
今はしないし積極的に触りたくない
虫と遠い
環境に身を置きすぎるとそうなるんだと思う

130 :オセロット(福岡県) [US]:2023/07/21(金) 10:58:47.35 ID:/iw0Ozbp0.net
大人になればなるほどより世界が意識化されて脳内に住むようになる
脳が作り出した世界(都市)では虫は不要、排除の対象として認識される

131 :マヌルネコ(大阪府) [ヌコ]:2023/07/21(金) 10:59:34.56 ID:UrZYvMIi0.net
衛生観念でしょうね 色々頭に詰め込んだら虫とかバイキンになっちゃうからね ちょっと恐怖感がある

132 :(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 11:01:09.13 ID:zSMFwTd40.net
>>131
なんか生き物としてあまりに人間と違いすぎるんだよな
クワガタもかっこいいんだけど動いてるの見るとウーンってなる

133 :スナネコ(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 11:02:06.55 ID:1SBWztJN0.net
めちゃくちゃ不便だから直したい
生活と防虫殺虫は必要不可欠なのに何故大人になると苦手になるのか欠陥システムやんけ

134 :オセロット(茸) [ニダ]:2023/07/21(金) 11:03:21.38 ID:t7BRzafq0.net
カマドウマとかは子供の頃から苦手だけどなぁ バッタは手でつかんでたのに
今は虫全部苦手

135 :オセロット(福岡県) [US]:2023/07/21(金) 11:06:49.80 ID:/iw0Ozbp0.net
いろんな虫がいるのに虫という一言で片付ける人は
当然無関心で必要のないものになる
パソコンのバグみたいなもの

136 :スノーシュー(埼玉県) [ID]:2023/07/21(金) 11:06:52.07 ID:oVz38Z4U0.net
身近な存在じゃなくなったから

137 :ボルネオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 11:07:38.97 ID:IOI+yokJ0.net
布団干してるとたまにシーツに卵産み付けてく虫いる
それすら触れなくなった

138 :マーブルキャット(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 11:08:44.91 ID:3Y0OaC+z0.net
デコピンすら躊躇う

139 :ぬこ(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 11:12:21.27 ID:682ASRqN0.net
>>137
洗濯物に卵はカメムシとかアブとか色々いるらしい
取り込む時に必ずはたけと嫁に言いつけられている

140 :黒トラ(茸) [EU]:2023/07/21(金) 11:16:15.14 ID:aVc2oxMb0.net
ぶにぶにしてるしすぐ死ぬから

141 :スペインオオヤマネコ(東京都) [ヌコ]:2023/07/21(金) 11:16:40.17 ID:SY+p5Ack0.net
むしろガキのころはgkダメだったけど大人になってから余裕になったわ
素手で触れるとかいう意味じゃなく
自分で処理できないと誰も頼れないって覚悟が決まったからだと思われる

142 :マーブルキャット(東京都) [US]:2023/07/21(金) 11:18:30.86 ID:l4AeIuau0.net
寄生虫の存在を知ったから。

143 :ジャングルキャット(光) [KZ]:2023/07/21(金) 11:18:32.96 ID:mUxZL/n90.net
>>24
子供の頃はゴキブリも毛虫もさわれた
毛虫を腕を這わすと這った部分だけ線で綺麗に赤くなってたのもわろた

今は死体にすら触れないから
殺虫剤かけてからトイレットペーパー大量に使って捨てる

144 :ジャングルキャット(光) [HU]:2023/07/21(金) 11:25:20.54 ID:lZLbn1xk0.net
子供の頃は見るものすべて新鮮で面白く感じるからなあ

145 :ロシアンブルー(新潟県) [US]:2023/07/21(金) 11:28:27.93 ID:jGdNkEAp0.net
虫のなかでもトンボは大丈夫なのは何で?

146 :ハバナブラウン(光) [AR]:2023/07/21(金) 11:31:10.97 ID:DSvY/Kno0.net
>>145
人に害がないしかっこいいし綺麗だし鱗粉は無いし臭いもないし
飛ぶのが速いし動きが機敏だしホバリングも出来るしかっこいいから

147 :ツシマヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2023/07/21(金) 11:31:29.78 ID:wvgoJOaG0.net
そういや昆虫採取セットって見なくなったな
注射器にシビレ薬や毒薬とか入ってて、よく毛虫やミミズに刺しまくって遊んでたけど

148 :猫又(山口県) [ニダ]:2023/07/21(金) 11:33:38.23 ID:edE8N8SB0.net
慣れでしょ
バッタ食べてる長野県民は大人になってもバッタを見ると捕まえようとするだろ?

149 :ヒョウ(神奈川県) [BR]:2023/07/21(金) 11:40:55.62 ID:MATM0i5v0.net
>>145
俺トンボもダメだわ
大丈夫なのはダンゴムシぐらい

150 :ロシアンブルー(新潟県) [US]:2023/07/21(金) 11:42:40.74 ID:jGdNkEAp0.net
虫を主食としている小鳥、スズメが可愛いのは何で?

151 :スナネコ(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 11:44:57.09 ID:1SBWztJN0.net
>>149
かわいいw

152 :ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 11:50:43.39 ID:RyQkz+Fg0.net
>>147
赤は殺
青は保存

153 :縞三毛(千葉県) [ニダ]:2023/07/21(金) 11:51:10.92 ID:OGLq9Kzl0.net
youtubeで虫動画見てたらまた触れるようになってきた

154 :カラカル(茸) [US]:2023/07/21(金) 11:53:49.06 ID:33ek7WEg0.net
トンボはあんま触りたくないけどヤゴは飼いたい
触れるのはテントウムシくらいかなぁ
そういや何日か前にGに殺虫剤かけたら俺氏の方へ飛んできてビビった
うひゃーみたいな娘さんみたいな黄色い声を出してしまた

155 :ペルシャ(SB-iPhone) [US]:2023/07/21(金) 11:54:28.54 ID:4zdcVFa20.net
>>16
これでカタツムリ触れなくなった

156 :ギコ(神奈川県) [BR]:2023/07/21(金) 11:59:04.13 ID:MFFIMMmG0.net
>>154
殺虫成分がいくら強くてもストッピングパワーはないぞ
目視段階で撃墜したいなら瞬間冷却系のスプレーがよい
薄めた中性洗剤でもいいが射程が短いのでやはりスプレー式がよい
殺虫剤は奴が通りそうなところにトラップとして撒いておくがよい

157 :ぬこ(光) [US]:2023/07/21(金) 12:01:48.80 ID:Tq6DRLCz0.net
20代のころは触れなかった
30代からまた触れるようになった

158 :カラカル(茸) [US]:2023/07/21(金) 12:05:46.89 ID:33ek7WEg0.net
>>156
射程が短いワロタw
手練れかよwww

159 :ペルシャ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 12:06:57.58 ID:4IrJ5cD+0.net
虫空手に見えた

160 :ジャガランディ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 12:07:12.11 ID:Hx2ifKWp0.net
カイコガ飼いたい、かわいい。でもすぐ死ぬし

161 :アメリカンボブテイル(東京都) [US]:2023/07/21(金) 12:11:03.98 ID:Olfn17/f0.net
逆に大人になってから虫が好きになって、その辺の虫捕まえては何て虫か調べまくってる

162 :マンクス(東京都) [CN]:2023/07/21(金) 12:16:44.48 ID:YUAFHJJu0.net
スズメガとかオオスカシバの幼虫はスベスベしてて手触りが良いよ。
たまに見つけて手にとって遊ぶ。

163 :ヒョウ(千葉県) [US]:2023/07/21(金) 12:19:12.05 ID:ym99Hgcl0.net
子供がウンコ好きなのと同じで
・病気を媒介したり不衛生だと分かるから
・特になんの利益ももたらさないと悟るから

164 :(光) [BR]:2023/07/21(金) 12:22:31.94 ID:Y1CAvFJ50.net
オオスカシバは子供の頃はハチだと思ってたから怖かった
まんまとオオスカシバの擬態に引っかかっていたわけだ
今はかわいいなーと思える

クマバチも怖かったけどハナバチの習性を知った今では怖くないしむしろかわいい

165 :チーター(茸) [US]:2023/07/21(金) 12:24:52.75 ID:DpyZ/DIT0.net
一周回ると苦手じゃ無くなる。、

166 :ぬこ(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 12:25:41.81 ID:682ASRqN0.net
>>164
スズメガの仲間は戦闘機みたいで格好いいしかわいい
あんな羽音を立てられたら怖がるのが普通だわなw

167 :デボンレックス(大阪府) [GB]:2023/07/21(金) 12:26:35.22 ID:oteiOdsa0.net
>>88
子供の頃でもできんかったわ

そういえば20年以上前にホタルと勘違いして虫かごいっぱいに集めてた親子がいたが
最近は兵隊虫を見てないなあ

168 :マーブルキャット(SB-Android) [ニダ]:2023/07/21(金) 12:30:13.94 ID:KYOFLwDs0.net
ナメクジだけは昔から無理だった
他はおっさんになってもそうでもないんだが

169 :茶トラ(光) [DE]:2023/07/21(金) 12:34:55.50 ID:TCQUMNrD0.net
好奇心より嫌悪感が勝るのでは

170 :キジ白(東京都) [BR]:2023/07/21(金) 12:35:29.15 ID:UYChyRw20.net
大人になると人間としか付き合いが無くなるから、脚が6本ある虫なんて、現実とは思えなくなって気持ち悪くなるんだよな。
これ犬も一緒で久しぶりに触ったとき、胸郭の丸っこさが想像をこえてて、気持ち悪と思った

171 :トンキニーズ(SB-Android) [US]:2023/07/21(金) 12:36:18.44 ID:EeXV4DcL0.net
子供の頃はGでも手づかみできてたが今は嫌だな

172 :アビシニアン(茸) [CN]:2023/07/21(金) 12:37:47.35 ID:nVbTdYIt0.net
寄生虫がキモい
虫キモい

173 :縞三毛(東京都) [US]:2023/07/21(金) 12:41:51.21 ID:V6Hz16qY0.net
同族嫌悪

174 :黒トラ(茸) [US]:2023/07/21(金) 12:57:03.80 ID:Du1K0Yz40.net
おっさんになると一周してゲジゲジとか見てニヤニヤしちゃうよ( ・∀・)

175 :シャルトリュー(東京都) [CN]:2023/07/21(金) 13:03:15.35 ID:F8cZ+iD10.net
生理的に無理

176 :スフィンクス(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 13:03:30.82 ID:kUQk027p0.net
オオスカシバの幼虫が葉っぱをムシャムシャ食べてるのを見てるだけで癒やされる
噛んだりしない毒もない
ただ葉っぱを食べてウンコするだけの安全なペット

177 :茶トラ(静岡県) [LU]:2023/07/21(金) 13:04:47.86 ID:Iq8XoQNE0.net
むしポケモンが きらいなやつは むし!

178 :シャルトリュー(東京都) [US]:2023/07/21(金) 13:05:32.54 ID:UCVqBtsh0.net
今や、カブトムシやクワガタすら触りたくない

179 :アビシニアン(岐阜県) [US]:2023/07/21(金) 13:18:02.48 ID:qrr0fKhX0.net
>>163
うんこが好きだったことは無いわ
うんこが出てくる漫画ですら嫌いだった

180 :ライオン(茸) [US]:2023/07/21(金) 13:20:21.57 ID:vk0N3BGc0.net
カマドウマはトイレにいたら恐怖だぞ

181 :イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2023/07/21(金) 13:20:43.22 ID:Bg3IQHW80.net
2年くらい前に知り合いからクワガタ貰って飼ってるけど
ケースの中で夜中にゴソゴソしてる時あるけど
ほとんど見かけない
どうやって楽しむんだ?

182 :ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [ヌコ]:2023/07/21(金) 13:20:43.81 ID:kWrpSyCd0.net
Gとか大きいクモは子どもの頃から嫌だったけど、カブトムシやカマキリやバッタやカエルは普通に手づかみできたもんな
今だと全部嫌

大人になっても虫が好きな人って、ベクトルは違うけど、大人になっても電車が好きな人みたいに特殊な存在なのかなって

183 :チーター(福岡県) [RO]:2023/07/21(金) 13:23:18.32 ID:gcfa2PS40.net
セミは何とか捕まえられて

カマキリもギリ捕まえられる

コオロギはデパス大量に飲んでストロングゼロ
飲めば行けるとは思う

184 :スミロドン(千葉県) [JP]:2023/07/21(金) 13:23:36.10 ID:ZYE2iVbp0.net
それはクワガタが可哀想。

長生きさせてあげたいって思わないんだったら飼わないがいい。

185 :ジャガランディ(光) [EU]:2023/07/21(金) 13:24:40.97 ID:dcHjH8Ms0.net
手の感覚が鋭くなるからだろカブトムシとかの力強さが気持ち悪い

186 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [NL]:2023/07/21(金) 13:28:43.03 ID:JrqWsBti0.net
>>185
あんな小さな虫がパワフルなのはむしろ感動しないか?
生命力スゲーって

187 :コドコド(東京都) [ES]:2023/07/21(金) 14:01:53.68 ID:Y0EstCug0.net
子供の頃は虫大好きだったな。いつだったか虫捕まえてよーく見るとその虫にちっちゃな寄生虫とかがびっしり付いてたりして、それ見て駄目になった

188 :縞三毛(千葉県) [ニダ]:2023/07/21(金) 14:14:07.97 ID:OGLq9Kzl0.net
おれは虫網でトンボを取ろうしたら頭が外れて、その外れた頭の目がグリグリ動いてるのを見て虫が無理になったな

189 :ベンガルヤマネコ(茸) [DE]:2023/07/21(金) 14:18:37.61 ID:kMCD+5Vx0.net
庭木にカミキリムシが寄生してるが
キモいから見なかったことこしてる

190 :アムールヤマネコ(ジパング) [BR]:2023/07/21(金) 14:31:34.02 ID:OcwIEH1D0.net
地球の真の支配者は昆虫だしな
種類の多さといい数といい人類なんて到底及ばない

191 :アジアゴールデンキャット(茸) [US]:2023/07/21(金) 14:35:37.89 ID://TsDIFb0.net
よし子供にコオロギ食わせて大人が肉を食おう

192 :ツシマヤマネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 14:37:02.75 ID:j0P1z0UU0.net
>>188
頭のない胴体が必死に飛ぼうと羽を震わせていたな

193 :シンガプーラ(茨城県) [EU]:2023/07/21(金) 14:41:24.04 ID:Wlh3xTXX0.net
解像度が上がるんだろね。 見えない方が良いモノまで見えてしまう。

ガキの頃はもうボワ~ッとしか見えてなかったんだよな。

194 :ヒマラヤン(三重県) [US]:2023/07/21(金) 14:46:15.85 ID:TwMOMzwC0.net
大人になっても蚊だけは躊躇なく潰せる

195 :ハバナブラウン(静岡県) [ニダ]:2023/07/21(金) 14:57:58.15 ID:38pLZCXp0.net
クワガタが触れなくなったな
ガキの頃は平気だったのに

196 :スコティッシュフォールド(ジパング) [BR]:2023/07/21(金) 14:59:18.25 ID:lAXSvuVx0.net
知識が増えてマイナス面を多く知るからだよ

197 :ソマリ(東京都) [JP]:2023/07/21(金) 15:10:00.38 ID:htWoizGx0.net
別に全然苦手になってないんだよなあ
ゴキブリでも普通に触れる

198 :ヒョウ(やわらか銀行) [NL]:2023/07/21(金) 15:12:54.17 ID:obRwOJNh0.net
クスリの副作用

199 :猫又(茸) [ニダ]:2023/07/21(金) 15:18:46.96 ID:8FCSgYQS0.net
ジジイになったらまた虫触れるようになった。

200 :スコティッシュフォールド(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 15:24:27.65 ID:FslhZ+T60.net
しばらく触ってないと気色悪くなるからじゃないかな
あといろいろ知識ついて衛生面とかで無理になっていく感じ

201 :スコティッシュフォールド(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 15:25:47.95 ID:FslhZ+T60.net
あとあれだなー
図書室の恐怖新聞読んだ時からだんだんダメになって行ったなー
やっぱり刷り込みかな

202 :スコティッシュフォールド(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 15:27:19.72 ID:FslhZ+T60.net
おかまにGが入ってて茶碗で食うシーンはかなりのトラウマだった
ゲエエエエエ

コオロギ死ね

203 :ラグドール(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 15:32:05.95 ID:8U3Em9890.net
>>22
テストステロン過剰分泌してるんじゃ

204 :スノーシュー(東京都) [US]:2023/07/21(金) 15:34:48.26 ID:nIlQpTDi0.net
毒とか病原菌の知識がついたから

205 :アビシニアン(岐阜県) [US]:2023/07/21(金) 15:35:01.79 ID:qrr0fKhX0.net
海で拾ったヒトデの死骸を夏休みの自由研究で学校に持って行った
ずっと天干ししてたので腐りはしなかったけどスルメの5倍くらい臭くなった
今思うと気持ち悪い

206 :ピューマ(茸) [US]:2023/07/21(金) 15:39:06.63 ID:AEDHEW400.net
苦手ではないが迂闊に触ったりすると危険な種もあり避けるようになった

207 :コラット(大阪府) [ニダ]:2023/07/21(金) 15:40:50.95 ID:DKzc4oyz0.net
虫は苦手にはなったけどセミとカナブン(近畿ではブイブイだったかな)だけはまた触れるようになった
ベランダでひっくり返っているのを助けるようになったんでね

208 :リビアヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 15:41:28.35 ID:BreQMDdk0.net
団子虫とか筆箱に詰めてたのに今では触るのも無理

209 :猫又(神奈川県) [KR]:2023/07/21(金) 15:43:00.85 ID:yDksmB4P0.net
海で拾ったウニとか食べるととてつもなく美味いけど今は気持ち悪くて無理

210 :ターキッシュバン(光) [IN]:2023/07/21(金) 15:55:41.34 ID:uL/M9yT00.net
>>208
マジキチ

211 :ヒョウ(SB-Android) [US]:2023/07/21(金) 16:02:23.09 ID:V11auLWT0.net
オバサンだけど、G以外は特にさわれないような虫はいないなあ
スズメバチとかチャドクガは危険だから嫌だけど

212 :シンガプーラ(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 16:12:55.81 ID:Usb+TtDR0.net
大人になると自民党に吐き気するのと同じ

「我々と同じ種ではない」とハッキリ分かるから

213 :シャルトリュー(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 16:15:17.70 ID:2bDosHnd0.net
大人になっても卒業できず、人様の山に無断で立ち入り虫取りしてる発達ガイジ
子連れならまだ理解できるが、独身の爺がやってんだぜ

こういうやつに限って同業者のマナーに糞うるさく説教するし
youtubeにそういうチャンネルあるけど吐き気するわ

214 :シャルトリュー(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 16:16:08.71 ID:2bDosHnd0.net
虫取り爺は撮り鉄に似てるな
オオクワ転売とかもしてるし犯罪者そのもの

215 :白黒(SB-Android) [CN]:2023/07/21(金) 16:29:53.08 ID:yLyOsRbD0.net
リスクを知るから

216 :ジャガーネコ(東京都) [BE]:2023/07/21(金) 16:34:45.66 ID:hyPkI2OV0.net
脚広げてひっくり返ってるセミったらもう・・・

217 :アメリカンワイヤーヘア(茸) [DE]:2023/07/21(金) 16:41:00.69 ID:Sh66qcCQ0.net
ウチは庭にシラカバがあってカミキリムシは見つけたら殺せと教わった
よく見かけたのはゴマダラカミキリ。見つけたら地面に叩きつけてた
今触れるかは微妙

218 :キジトラ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 16:48:47.14 ID:hCjOVx8q0.net
子供が集めたセミの抜け殻がみっしり入った瓶詰め(ウォーターイン)がトラウマ
夏の終りに開けたら臭すぎて死んだ

219 :スフィンクス(東京都) [BR]:2023/07/21(金) 17:04:14.21 ID:OeZqMOQa0.net
急にコオロギ報道おとなしくなったけど
食わすのは諦めてないんだろーな

220 :エジプシャン・マウ(茸) [CH]:2023/07/21(金) 17:06:13.01 ID:eUHHT5jL0.net
昨日、ふとコンクリートの壁を見たらセミの抜け殻見付けてビクッとした
少なくとも若い頃はこの程度は平気だったのに

221 :セルカークレックス(SB-Android) [FR]:2023/07/21(金) 17:17:19.75 ID:oGM7bsBW0.net
爬虫類飼育してると虫なんて余裕だろ

222 :オシキャット(茸) [CL]:2023/07/21(金) 17:35:28.63 ID:eiFwddeh0.net
ゴキブリのベビーだったら半殺しにして庭の蜘蛛に餌付けしてる

223 :ハバナブラウン(千葉県) [US]:2023/07/21(金) 17:50:12.02 ID:8wNiK8l90.net
小さいゴキはピンセットでつまんでハエトリソウに食わせてる

224 :アメリカンワイヤーヘア(茸) [ニダ]:2023/07/21(金) 18:20:34.71 ID:4ewRneWw0.net
子供の頃から苦手で大人になって酷くなったわ

225 :コドコド(茸) [JP]:2023/07/21(金) 18:46:56.58 ID:ga4LNqOf0.net
小さい頃は手にカタツムリ這わせて遊んでそのまま手を洗わずおにぎり食べてたりしたなぁ
怖さが分かって無かった

226 :キジ白(千葉県) [US]:2023/07/21(金) 19:22:25.67 ID:liTs9GJ60.net
そういやハエって昔はその辺の犬ふんにたかってたけど
見なくなったな

227 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 19:24:38.06 ID:JdKL8c0B0.net
予期せぬ動きをするのと反撃されたらと思うと怖くて手を出せない

今では蚊ですらビビる人間になってしまったよ

228 :マンクス(ジパング) [ニダ]:2023/07/21(金) 19:49:23.13 ID:vZQEdeNC0.net
>>1
むしろ、大丈夫になるけど

229 :マンクス(ジパング) [ニダ]:2023/07/21(金) 19:49:52.04 ID:vZQEdeNC0.net
あ、でもヒトモドキのハゲは無理
こっち来るなと思う

230 :ヨーロッパヤマネコ(光) [IT]:2023/07/21(金) 19:52:32.20 ID:sNR5kcuF0.net
>>180
カマドウマはもともとキモいと思ってたがハルヒで完全に嫌いになったわ

231 :ヨーロッパヤマネコ(光) [IT]:2023/07/21(金) 19:54:00.15 ID:sNR5kcuF0.net
アシダカグモ軍曹はアシダカグモそのものが怖いというより
軍曹がいらっしゃるということは軍曹のエサとなるGもいるという事実にへこむ

232 :ラグドール(茸) [NZ]:2023/07/21(金) 19:55:58.07 ID:XOX1adH50.net
>>219
コオロギにカマドウマも含むんやで?

233 :ライオン(広島県) [AU]:2023/07/21(金) 21:01:33.34 ID:Ea4OkOb20.net
>>231
軍曹ご自身がデカくて速くてヤバいっス

234 :サバトラ(愛知県) [US]:2023/07/21(金) 21:24:43.61 ID:xRtnojWT0.net
>>16
カマキリはハリガネムシが出てくるの見て触れなくなった

235 :白黒(青森県) [IN]:2023/07/21(金) 22:03:40.01 ID:stPabp680.net
虫って挙動不審だし、何考えてるかわからんから気持ち悪い

236 :カナダオオヤマネコ(ジパング) [CN]:2023/07/21(金) 22:49:39.27 ID:gEWzoWel0.net
ゴキブリは元々ティッシュ掛けて上から握り潰してた
今は絶対無理

237 :三毛(東京都) [AU]:2023/07/21(金) 23:07:06.87 ID:QqjcnW3R0.net
木のウロにデカいヒラタクワガタが潜んでいるのを
見つけたとき、何であんなにドキドキしたんだろう

238 :マヌルネコ(大阪府) [ヌコ]:2023/07/21(金) 23:25:09.01 ID:QsH89JsC0.net
>>235
ハエトリさんはもう少しでコミュニケーションとれそう

239 :セルカークレックス(東京都) [GB]:2023/07/22(土) 00:42:00.23 ID:3N+uYN+z0.net
ゲジゲジが益虫だと知った瞬間w

240 :イリオモテヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/22(土) 01:00:56.71 ID:8Cg/n/wP0.net
今でも、平気だけど
来年還暦だがね

一見不気味なカイコの幼虫でも平気
まあ、そのほかの蛾の幼虫は、毒を持っていて痛くなったりかゆくなったりするからイヤだけど
成虫は平気
あと、カブトムシ、クワガタ、カナブンなどの甲虫類は大好き
セミ、スズムシ、バッタ、カマキリ、トンボ、ぜんぜんOK

やっぱ、俺、独身で子供いないから、永遠に精神年齢が小学生のままのせいかもなww

241 :スナドリネコ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 01:54:02.59 ID:Pwo+dwrc0.net
>>4
食うなよ

242 :ピクシーボブ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 01:58:29.19 ID:u0T2u+aG0.net
昆虫食はこれからのトレンドだしね

243 :ラグドール(北海道) [NL]:2023/07/22(土) 03:02:30.07 ID:xd50CLYG0.net
知識ついて触れなくなった虫多数
ハネカクシとか

244 :セルカークレックス(光) [BG]:2023/07/22(土) 07:43:35.29 ID:wj4mGR080.net
虫自体に寄生虫がいたり変な病気があったりするのを知ってから触っちゃダメなんだと知った
カタツムリを手のひらに載せてたりしたけどあいつ広東住血線虫だらけなんだよな

245 :ヒョウ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 09:03:13.52 ID:9kwpK17c0.net
スズメガのバカデカ幼虫さんとかめっちゃかわヨー
あとハナムグリとかミツバチとかもカワエエ

246 :ソマリ(千葉県) [US]:2023/07/22(土) 10:22:16.69 ID:4ryMzOfD0.net
意思の通じない生き物が勝手に動いてるのって怖いんよ

247 :コラット(茸) [ニダ]:2023/07/22(土) 10:27:27.91 ID:M02b4Qca0.net
昆虫が巨大で人間を食べていたという大昔の記憶が今も残っているんだよ

248 :カラカル(東京都) [US]:2023/07/22(土) 11:24:36.50 ID:SOJbvca20.net
カナブン、赤とんぼ、バッタ、カマキリ、ナナフシ、てんとう虫、蝶々、ショウジョウバエ以外全部怖くなってしまった。

249 :マーブルキャット(東京都) [CN]:2023/07/22(土) 11:50:55.41 ID:rf/XrMWL0.net
>>189
枯れるよ。

250 :ジョフロイネコ(茸) [IT]:2023/07/22(土) 13:24:39.57 ID:4Ts1WoUi0.net
性格がアクになったり
体質がエスパーになるから
更に体臭がクサくなる人もいるから

251 :シャルトリュー(岩手県) [ヌコ]:2023/07/22(土) 21:20:56.91 ID:vLFzkxa80.net
子供の頃は何でも大丈夫だけど、大人になったら何でもだめ。
子供の頃に必死になって捕まえたトンボも今は何度振り払っても俺の髪のない頭に必死に捕まってくる。
人間50年も生きているととんだところで報いを受けるもんだ。

252 :黒トラ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 23:47:47.59 ID:55812U0Y0.net
虫は危ない
子供のときから無理

253 :アンデスネコ(ジパング) [US]:2023/07/23(日) 07:10:04.99 ID:dpe5VOpq0.net
虫嫌いとかいうけど慣れよ慣れ

虫大嫌いの嫁が腕にカブトムシつかまらせてお尻つついて遊ぶぐらいになったし

総レス数 253
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200