2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収340万円で生活がきつく地元に帰ろうか悩んでいます 地元は年収200万円台が普通ですが… [969416932]

1 :マーブルキャット(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 04:20:49.04 ID:c+wtrzQg0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
東京は給与が高いというメリットはあるものの、家賃をはじめ物価が高いというデメリットもあります。地元にいるより年収はよくても、実際の生活はギリギリで余裕がないという人もいるでしょう。

年収の低い地元に帰るか東京での暮らしを続けるか迷った場合、どちらを選択するべきなのでしょうか。本記事では、それぞれのメリットを比べた上で解説します。

東京と地方のそれぞれのメリット
東京で暮らす場合と地方で暮らす場合ではどのような違いがあるのか、それぞれのメリットをあげてみます。

■東京で暮らすメリット
東京の場合、まず仕事が多いことがメリットです。家賃など物価は高いですが、仕事の選択肢が豊富なために転職のチャンスも多くなります。高年収を実現できる可能性も高いでしょう。

物価が高いとはいっても、さまざまな店が豊富にあるので安い店を探せば節約も可能です。築年数や立地にこだわらなければ、家賃が低い物件を探すことも無理ではありません。
公共交通機関が充実しているので、車を所有しなくても生活や通勤に困らない点もメリットです。

■地方で暮らすメリット
一方、地方は家賃が安いというメリットがあります。実家暮らしなら、そもそも家賃はかかりません。せいぜい食費や光熱費を一部負担する程度ですみますし、大幅に生活費を節約できるでしょう。

地域によっては、通勤や生活する上で車が必須になります。車の購入費や維持費がかかりますが、東京よりも生活費を抑えられる分、車を所有する余裕が生まれます。

もしも失業することがあっても、親や親族からサポートを受けやすいのもメリットです。地元に戻れば同級生など仲のよい友人との交流もできます。
自然も豊かで満員電車での通勤というストレスもなく、精神的に余裕ができるでしょう。

東京に残るのと地元に戻るのではどちらがいいのか?
今回の場合で言えば、東京と地元では年収に140万円もの差が出ています。
年齢が上がっても年収差が変わらないと仮定して、27歳から定年退職まで総額いくら差が出るのか、考えてみましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d9dbc0976c3e4c3996df3ccd77efc1c01b0edb

2 :マーブルキャット(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 04:21:00.76 ID:c+wtrzQg0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき

60歳で定年退職する場合「33年×140万円」で4620万円になります。ただし、年収340万円で生活に余裕がないなら、貯金できる見込みはありません

地元より年収が高くても、定年退職まで働いて手元に残るのは退職金程度ということもあります。生活費がギリギリなら精神的にも余裕がなくなります。
東京に残るべきか地元に帰るべきか迷った場合、金銭面や精神面でどちらが余裕をもって暮らせるか考えてみることです。

迷ったときは、休暇を利用して数日地元に帰ってみるのもいいでしょう。実家でのんびりしながら、実際にはどのような仕事があるのか、地元の友だちや知人に聞いてみるのも判断材料になります。

自分が暮らしやすいかどうかを判断材料にしよう
20代なら、まだ親から支援を受けやすい時期です。生活がきついと感じたら、地元に帰ってみるのもいいでしょう。
実家暮らしが可能なら、年収が今より低くなっても生活に困ることはありません。

無理な状況を続けていくと体調を崩すこともあります。まず、自分が精神的にも金銭的にもつらくない状況を優先して考えることが大切です。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

3 :茶トラ(SB-Android) [US]:2023/07/28(金) 04:21:54.25 ID:1CY2SJvX0.net
休み多くて月収25のボーナス50とか最高じゃん

4 :スミロドン(東京都) [CN]:2023/07/28(金) 05:08:22.62 ID:9ocxcnNs0.net
厚生年金もも満額もらえるやろ

5 :ボルネオウンピョウ(千葉県) [ID]:2023/07/28(金) 05:40:51.39 ID:fEGWR27S0.net
月18日くらいで稼ぎが30超える俺は恵まれてるな
今日から月末まで休みだわw

6 :ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]:2023/07/28(金) 05:42:54.26 ID:Zj39t+GB0.net
地方の工場勤めが案外いいのよ

7 :現場猫(東京都) [US]:2023/07/28(金) 05:53:49.83 ID:6V8ReDxX0.net
は?故郷を捨てた奴が帰ってくるなよ、お前の席ねぇから!!

8 :サイベリアン(岩手県) [NZ]:2023/07/28(金) 06:01:31.02 ID:LCWbl9hF0.net
盛岡なら中心部に住めば通勤も徒歩15分以内が実現。
これだけでも移住して良かった。
都内に住んでても、配属先によっては乗り換え3回、駅から徒20分、ドアツードアで1時間半とかあったからなぁ…。

ただし仕事は少なくて、それまでの仕事の職種によっては、転職で同じ仕事を継続できる保証はない。
給料の数字だけで比較すれば確実に減る。
物価も安いから生活が苦しくなるとかはないけど。

個人的にはQOLが上がったけど、これも趣味とか遊び方によるから人によるな。

9 :ペルシャ(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 06:44:22.91 ID:GOj3u6YI0.net
国土交通省
「都道府県別の経済的豊かさ」
1位:三重県
2位:富山県
3位:山形県

45位:大阪府
46位:沖縄県
47位:東京都

※「中央世帯」(※可処分所得が上位40~60%の世帯)
※「可処分所得」から家賃や食費、光熱費、通勤時間を費用換算した金額などを差し引き、残った金額を都道府県別でランキング化

10 :ピクシーボブ(SB-Android) [ニダ]:2023/07/28(金) 06:54:29.82 ID:B1gvyMVD0.net
え?余裕だよね。
手取りが300万でも余裕

11 :スナドリネコ(東京都) [AT]:2023/07/28(金) 07:07:28.68 ID:8GMT9/XH0.net
年収320万円の会社リストラされて年収520万円の会社に入った

12 :ジャガー(大阪府) [US]:2023/07/28(金) 07:13:06.75 ID:NJ3Jxpgk0.net
東京とド田舎の比較だと
額面は東京のが3割↑で可処分所得はド田舎のが2割↑になる
ソースは俺

13 :シャム(茸) [SY]:2023/07/28(金) 07:21:07.94 ID:r1p9CqLr0.net
給料の話になって知り合いが手取りの金額だけしか知らず手取りの話だけでいくら貰ってるの話に参加してくるが馬鹿なんだろうなって思う。

14 :ジョフロイネコ(大阪府) [EU]:2023/07/28(金) 07:26:21.50 ID:Y9BGb54q0.net
やっぱー
ベーシックインカム併用の生活しかないかも。

15 :アムールヤマネコ(茨城県) [US]:2023/07/28(金) 07:41:16.87 ID:EbVTbaPo0.net
将来の年金は間違いなく減る

16 :アムールヤマネコ(茨城県) [US]:2023/07/28(金) 07:43:22.19 ID:EbVTbaPo0.net
>>13
さらに手取りというより
銀行への振込額という何の基準にもならない金額で

17 :オリエンタル(光) [US]:2023/07/28(金) 07:50:51.86 ID:SUythKcK0.net
そのくらいの収入なら
国や自治体というより自分自身の問題では
県庁所在地ならパートやアルバイトでも稼げる額だよ

18 :スナネコ(大阪府) [CN]:2023/07/28(金) 07:51:41.11 ID:Jhfs+wOZ0.net
地方では公〇員になるか世襲ボンボン同族企業で
こき使われるしか選択肢がない
かといって都市部に行っても給料の半分住所費に消える
ばらまいた借金2000兆、政治ありがとう

19 :白黒(ジパング) [US]:2023/07/28(金) 07:55:45.51 ID:wZhgio/80.net
田舎の給料なんて家賃安いとかの次元超えてヤバいだろ

20 :バーミーズ(茸) [GB]:2023/07/28(金) 08:00:50.22 ID:fkbc3pJA0.net
>>16
手取りと振込額ってべつものなの?え?

21 :ベンガルヤマネコ(埼玉県) [MY]:2023/07/28(金) 08:01:45.18 ID:N2MpAHq/0.net
完全リモートワークになって、月に1〜2回出社する程度。賃貸を引き払って実家に帰ってカネがすげーたまるんだわ〜 
軽井沢に近いとこなのでこの時期で涼しいですよ〜

ってちょっと自慢されてココロが動く

22 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]:2023/07/28(金) 08:04:33.81 ID:VP0NBBoP0.net
東京は給料が高い人じゃないと家賃だけで詰むからなぁ。
年収340万の人間が住む場所じゃないわ。
名古屋へ行けば、もっと楽に生活出来るよ。

23 :ウンピョウ(茸) [GB]:2023/07/28(金) 08:07:03.40 ID:4IGUDMxm0.net
いくら家賃の安い地方でも年収300万無いと生きていくだけで何の楽しみも無い生活になるわ

24 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]:2023/07/28(金) 08:09:38.76 ID:VP0NBBoP0.net
>>23
名古屋なら低学歴でも高給の良質の雇用があるよ。
東京は学歴か手に職が無いとなかなか良い仕事には就けない。

25 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [EU]:2023/07/28(金) 08:14:23.27 ID:8AjHnen70.net
低学歴・低所得の癖に東京へ行きたがる奴って何なんだろうな。
クズが東京へ行ったからといって成功できるわけじゃないのに。

26 :スナネコ(大阪府) [CN]:2023/07/28(金) 08:21:56.57 ID:Jhfs+wOZ0.net
もう普通の人が幸せに生きれる国じゃなくなったんだよ

27 :しぃ(青森県) [GB]:2023/07/28(金) 08:22:22.01 ID:4YdyWq2G0.net
田舎は何もいいことがないよ物価も別に安くない家賃が少々安いだけ

28 :アムールヤマネコ(東京都) [ES]:2023/07/28(金) 08:24:06.54 ID:5l6J/Pwn0.net
>>23
アウトドア趣味で
完全週休二日で残業なし
とかならかなり楽しい
まあほぼ無いけど

29 :シャム(大阪府) [US]:2023/07/28(金) 08:48:27.41 ID:hYoVQ8kp0.net
東京でその程度しか稼げないのならそもそも本人の能力がアレでは?

30 :スナネコ(大阪府) [CN]:2023/07/28(金) 08:49:32.55 ID:Jhfs+wOZ0.net
今の日本が暮らしにくくなってしまったのは
個人の責任だけではない

31 :クロアシネコ(東京都) [IT]:2023/07/28(金) 08:50:47.68 ID:ZPeCfDz40.net
実家や親なんていつまでもあるわけじゃないのにどうすんの

32 :(光) [RO]:2023/07/28(金) 08:55:47.03 ID:SMbNziTU0.net
月残業100時間、手取り14万もうむり

33 :カラカル(東京都) [ニダ]:2023/07/28(金) 09:02:48.09 ID:94maGJGH0.net
むしろそこまで低賃金の仕事にお目にかかってみたい

34 :リビアヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/28(金) 09:03:22.54 ID:T0qYMqqA0.net
東京の家賃は確かに高いが無駄にプライドだけ高く東京の住所に住みたいんだと僅か1駅2駅外側の神奈川、千葉、埼玉の利便性がより良く家賃が安い所に住むことを頑として拒否して家賃が高い高い嘆くアホは少なからず存在する

35 :黒トラ(大阪府) [US]:2023/07/28(金) 09:04:19.68 ID:SoCCFlQk0.net
知らんがなとしか

36 :アメリカンワイヤーヘア(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 09:07:51.14 ID:YiG67ChW0.net
>>2
都会に住むメリットって今じゃ趣味がイベント系のやつぐらいしかないと思う
イベントだけは圧倒的に関東が多いからな
ついで大阪名古屋あたり
地方はドサ回りを待つしかない

37 :サイベリアン(岩手県) [NZ]:2023/07/28(金) 09:10:04.37 ID:LCWbl9hF0.net
>>27
産直や道の駅の売店行けば野菜がスーパーより遥かに安いし、肉も魚も牛乳も安くて美味しい…と、東京育ちは素直に感動してるんだが。
青森はそうでもないの?

38 :リビアヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/28(金) 09:39:13.96 ID:T0qYMqqA0.net
>>32
あり得ない数字なのでさっさと転職する事を勧める
なぜそれをさっさとやらないのか謎過ぎる
ブラック企業の延命に手を貸しているだけ
・サビ残が大量にある
・そもそも相当に値を盛っている
このどちらかであってまあ通常あり得ない
853円が2023年全国最低値
残業時(普通残業)は1066.25円
100h残業だと106,625円
136,480円が160h時の額面
合計243,105円は額面で最低でもあるはず
>>33
これ

39 :ボルネオヤマネコ(佐賀県) [US]:2023/07/28(金) 09:41:26.24 ID:eXjJbEhK0.net
単身世帯なら佐賀市と福岡市なら福岡市の方が安い。本当は田舎の方が金かかるぞ。稼ぎたいなら寮ありの工場がいいよ

40 :バーマン(SB-Android) [DE]:2023/07/28(金) 09:43:16.91 ID:uq5jICxr0.net
地方も場所によるだろうけど
イオンモールで買い物する生活ならかかる生活費は東京と変わらんて
家賃も市街地なら5万はするのも当たり前だし
これなら独り身なら狭小の格安掴めたら東京の方がまだましな仕事にありつけるだろう
幸せかどうかはおいといて
あと東京が圧倒的にフードバンクとか貧困救済の活動が多いから
いざとなったら駆け込める場所が近場にある
地方はそういうの手薄でそこで詰んだらほんとに人生終わるだろ

41 :バーマン(SB-Android) [DE]:2023/07/28(金) 09:49:13.33 ID:uq5jICxr0.net
>>33
非正規なんだろ

賃金の中央値のデータからしたらこのゾーンはそれなりにマジョリティーかと
結婚したら世帯年収で誤魔化されるけど

42 :ピューマ(栃木県) [TW]:2023/07/28(金) 09:52:04.73 ID:0jBIU7bu0.net
>>39
今なら福岡じゃなくて熊本で働く方が金稼げそうなイメージ

43 :カラカル(ジパング) [US]:2023/07/28(金) 10:01:15.98 ID:dOQYtrlT0.net
田舎で夫婦共に公務員。
田舎で東証旧一部上場の直轄工場勤務。
この辺りだとそれなりの生活できる。

44 :ユキヒョウ(茸) [US]:2023/07/28(金) 11:45:28.61 ID:6uAMrjdQ0.net
若いうちは稼ぎ気にして頑張ってもいいと思うけどそれなりの歳になってそんな悩みあるって事は能力ないんだろ
無理して体壊したら意味ないし無理すんな

45 :茶トラ(茸) [US]:2023/07/28(金) 12:01:18.23 ID:7Eef3ztR0.net
手取りと収入を間違えてないか?

46 :エジプシャン・マウ(東京都) [EU]:2023/07/28(金) 12:07:34.41 ID:A59bP6Jc0.net
悩むなら帰ったほうがいいのでは

47 :コドコド(茸) [US]:2023/07/28(金) 12:07:45.37 ID:I44PiAYn0.net
長崎に移住して趣味を釣りにすれば一生幸せ

48 :イエネコ(東京都) [US]:2023/07/28(金) 12:10:08.45 ID:aGmGrrfO0.net
23区内なら世帯年収700万はないと子供育てるの辛いから仕方ない

49 :サビイロネコ(東京都) [US]:2023/07/28(金) 12:10:51.57 ID:lLI8UvJE0.net
地元があるなら帰れよ
東京は人多すぎなんだよ

50 :マンクス(神奈川県) [US]:2023/07/28(金) 12:13:32.36 ID:ZbBnxtCA0.net
>>37
岩手なんか年の半分家から出れねえべ
無理無理

51 :スノーシュー(大阪府) [CH]:2023/07/28(金) 12:25:34.69 ID:y/uJqLP50.net
地方で手取り35ー40だわ
年齢=月給っていうけどむりだろ

52 :バーマン(SB-Android) [DE]:2023/07/28(金) 12:45:41.85 ID:uq5jICxr0.net
>>48
年収360の相手取っつかまえたら世帯700

しかしこれ妊娠出産の収入減で詰むパターンかな

53 :しぃ(神奈川県) [US]:2023/07/28(金) 12:57:58.52 ID:cdue8/h70.net
共働きで神奈川住み。子供一人(私立中学から高校ストレート)世帯年手取りだいたい800ちょいか900?くらいはあるのに借金だらけで貯金0。
そんな贅沢してるつもりないのに何が悪いのかさっぱりわからん。こういうのファイナンシャルプランナーに相談したら立て直せるん?

54 :サイベリアン(岩手県) [NZ]:2023/07/28(金) 12:58:36.45 ID:LCWbl9hF0.net
>>50
日本海側の山奥豪雪地帯と混同してるな

55 :キジ白(千葉県) [EU]:2023/07/28(金) 13:08:14.65 ID:r8gXlzqw0.net
地方に住んで、リモートで東京のIT企業に勤める

56 :マンクス(神奈川県) [US]:2023/07/28(金) 13:24:06.59 ID:ZbBnxtCA0.net
>>54
そうなの?
山と海と雪の世界だと思ってた

57 :サイベリアン(岩手県) [NZ]:2023/07/28(金) 13:33:16.93 ID:LCWbl9hF0.net
>>56
秋田との県境の山地は豪雪地帯だけど、他はそこまでじゃないよ。
その代わり本州一寒い場所はある。

58 :マンクス(神奈川県) [US]:2023/07/28(金) 13:48:14.58 ID:ZbBnxtCA0.net
うわー
やっぱ無理だべ

59 :アムールヤマネコ(茸) [US]:2023/07/28(金) 16:19:21.21 ID:gkkT2mCk0.net
>>20
保険とかDCとか引き去りされるからな

60 :アムールヤマネコ(茸) [US]:2023/07/28(金) 16:20:07.03 ID:gkkT2mCk0.net
>>53
俺でも相談に乗れるレベル

61 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 17:13:26.72 ID:1sL+0o1T0.net
>>1
東京で年収340はアルバイトじゃね
東京だと正社員は女でも年収700万円以上、男なら800万円以上が一般的

62 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/28(金) 17:33:55.98 ID:fC3wh5n50.net
>>13
と言っても生活に使えるのは手取りだし、むしろ税抜き前所得で自慢する事に意味あるのか?

63 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/28(金) 17:37:00.40 ID:fC3wh5n50.net
>>40
東京で家賃5万だと風呂無しのボロアパートだろw
名古屋なら風呂と駐車場付き、リビング付きの家賃だわ。

64 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/28(金) 17:39:10.46 ID:fC3wh5n50.net
>>53
まず、公団や県営住宅探して家賃を下げろ。
それすらしないやつは単に金の使い方が下手なだけ。

65 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/28(金) 17:42:50.27 ID:fC3wh5n50.net
>>61
無理。
東京でもフルタイムのバイトをやって200万円代。
340万はバイト掛け持ちとか休み無しとかブラックバイトだな。

66 :ターキッシュアンゴラ(福岡県) [RO]:2023/07/28(金) 17:45:44.28 ID:837xxz0a0.net
また言い訳か

67 :カラカル(佐賀県) [GB]:2023/07/28(金) 18:26:53.67 ID:wdEhAcrV0.net
高卒ブリヂストン工場勤務だけど大卒嫁子持ちの兄貴より年収上だな、独身貴族は最高だよ

68 :オシキャット(庭) [CN]:2023/07/28(金) 19:09:36.00 ID:3nJxXCIx0.net
田舎の優良企業って、新卒で入った地元駅弁、高卒組が牛耳っていて入り込む余地ないんだよなあ

69 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]:2023/07/28(金) 19:38:38.02 ID:IZ+iZHco0.net
東京で年収300万〜400万円って100%手取りと勘違いしてるだろ
アルバイトでもない限り年収600万円あたりでようやく底辺だぞ

70 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]:2023/07/28(金) 19:41:58.26 ID:IZ+iZHco0.net
ヤバいくらい無能でも適当に会社入ったら年収600万円あるのが東京
年収ベースが地方と違うんだよ

71 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [JP]:2023/07/28(金) 19:45:45.53 ID:7hVGV6k10.net
地方で安いのなんて土地代だけだろ

72 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]:2023/07/28(金) 19:47:31.31 ID:IZ+iZHco0.net
>>71
https://i.imgur.com/raiCCqw.jpg
国のデータによると土地以外も高いぞ、東京が安いのは光熱関係ぐらいだ

73 :アメリカンワイヤーヘア(光) [FR]:2023/07/28(金) 19:51:37.62 ID:tZYk2guW0.net
そう土地に財産価値はほぼないのに駅近くのアパート家賃は都内並み足立区の方が安いくらい

74 :トンキニーズ(東京都) [KR]:2023/07/28(金) 19:56:37.53 ID:D9JQO0AZ0.net
>>70
無能が正社員になれるほど東京でも甘く無いと思うが。

75 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [JP]:2023/07/28(金) 20:00:22.89 ID:7hVGV6k10.net
>>72 
でもせいぜい97%とかでしょ 教育が安いのは塾に通わす人が少ないからなだけだろうし
年収140万減らして地方に行っても生活が楽になるなんてことはない

76 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]:2023/07/28(金) 20:01:57.43 ID:IZ+iZHco0.net
足立区のアパートどんだけ安いのかと調べてみたら2〜2.5万クラスで広さが6〜7m2でお茶吹いた
地方ならその値段でも20m2クラスは結構あるんだが

まさかこれで安いとか新手のギャグかな?

77 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]:2023/07/28(金) 20:04:21.05 ID:IZ+iZHco0.net
>>75
東京は中央世帯の豊かさが全国最下位なんだなあ・・
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/145800.html?prd_check=1

この調査は各都道府県の「中央世帯」(※可処分所得が上位40〜60%の世帯)を対象にしたもので、2021年3月に開催された「企業等の東京一極集中に関する懇談会」の参考資料として 結果が提出された。
いわゆる手取り収入に相当する「可処分所得」から、家賃や食費、光熱費、通勤時間を費用換算した金額などを差し引き、残った金額を都道府県別でランキング化している。
その結果、東京都は47都道府県中47位だった。

78 :クロアシネコ(秋田県) [US]:2023/07/28(金) 20:08:01.30 ID:HTt3/IWU0.net
完全週休二日で手取り20万、ナス年1で50万

そんな秋田の土方作業員

79 :トンキニーズ(東京都) [KR]:2023/07/28(金) 20:08:07.67 ID:D9JQO0AZ0.net
>>76
学生の頃に東京の大学へ行くので3万円ぐらいのアパートを探したんだが、トイレ共同で風呂無し、台所も共同か汚い流しぐらいしか無くて断念したわ。
昭和40年代ぐらいに建てられたボロいのしか無いよ。

80 :バーマン(大阪府) [VE]:2023/07/28(金) 20:47:32.44 ID:jwyH/1mH0.net
滅びるなこの国は

81 :ジャパニーズボブテイル(茸) [US]:2023/07/28(金) 20:55:00.32 ID:I5fyZj8F0.net
イヤイヤ帰ってきたところで役に立たない。儲けの手段一つ持って帰ってこい。

82 :ロシアンブルー(兵庫県) [HK]:2023/07/28(金) 21:14:44.89 ID:5eFO1MTY0.net
地方でも正社員で働いて200万台が普通はないだろ。

83 :アメリカンカール(島根県) [HK]:2023/07/28(金) 21:23:24.63 ID:DKPMvXiE0.net
>>62
その仕事の給料いくらの話であって、税金やら引かれる額は人それぞれ。ましてや財形やってるのもある。
手取りの額のみの話は参考になるか?

84 :トンキニーズ(東京都) [KR]:2023/07/28(金) 21:29:42.14 ID:D9JQO0AZ0.net
>>83
一番参考になる。
税引き前の所得なんて全然参考にならんよ。
財形とかは今回はそもそも関係ない話だし。

85 :ハイイロネコ(茸) [ニダ]:2023/07/28(金) 22:00:37.75 ID:7cwwyCLY0.net
>>84
税引き前の所得なんて全然参考にならんよ。

⬆アホすぎん?

86 :ボルネオウンピョウ(茸) [US]:2023/07/28(金) 23:08:17.32 ID:fqNl8C0f0.net
>>84
ちょっと酷すぎる
ホントに社会にでたことあるのか?

87 :バリニーズ(東京都) [PH]:2023/07/28(金) 23:16:24.70 ID:P02RV0gU0.net
税引き前の所得って何w
まぁ、言い間違いは兎も角として、収入と所得のどちらを重視するかはリーマンか自営業(フリーランス)かにもよる

88 :チーター(福岡県) [IL]:2023/07/28(金) 23:19:13.73 ID:kXh7imLH0.net
帰ろうと思ってるなら帰れよいちいち人に聞かないと行動できないからその程度なんだよ

89 :ヤマネコ(埼玉県) [UA]:2023/07/28(金) 23:27:57.77 ID:BT2fL2Ap0.net
年収450万でも家賃8万とかするし無理
同じ年収450万で愛知県なら家賃半分ぐらいで済むから実質手取り50万は違ってくる

90 :オシキャット(庭) [CN]:2023/07/28(金) 23:36:22.52 ID:3nJxXCIx0.net
都内の小さな広告業で年収600万もらってたけど、地元の広告業の面接受けたら提示された年収が350万だったんだよなぁ

91 :(SB-Android) [DE]:2023/07/28(金) 23:56:18.76 ID:b42Y01UY0.net
東京も田舎も生活費たいして変わらんよね

92 :バーマン(SB-Android) [DE]:2023/07/28(金) 23:59:38.09 ID:uq5jICxr0.net
>>63
5万出せばシャワーはあるからな
物件運が良ければユニットバスも
最近の子はあんま湯船につかんないでも平気
名古屋で5万でゴージャスな場所に住んだら
5万の家賃払える賃金が難しくなるだろ

93 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [CA]:2023/07/29(土) 00:02:04.02 ID:zN8JtCnS0.net
福岡だけど手取り350でまあまあやっていける。
家賃も25000でBT別。
美味い店もそれなりに揃ってる。

94 :アンデスネコ(東京都) [IT]:2023/07/29(土) 00:03:31.02 ID:6nRcWMk40.net
実家で暮らせば給料安くても金は貯まるだろうな
いろいろ楽だろうし

95 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2023/07/29(土) 00:05:07.20 ID:sZFmtsK70.net
>>93
東京城南城西なら駐車場も借りられないな

96 :コーニッシュレック(東京都) [DE]:2023/07/29(土) 00:14:10.62 ID:abf91bUr0.net
そもそも田舎や地方都市でも賃貸の家賃は安くないからな
投資用物件は原価が高いし、不動産屋がカルテル組んでて価格競争が起こらない。
空室率が上がろうが家賃は下がらない。
買うならアホみたいに安いんだがな。自由価格だから相場よりかなり安い値段で投げ売りされてたりするし。
まず賃貸に住むのが前提になってる時点でダメ。生活費を抑えて安定した暮らしをしたいなら家は買うしかない。

97 :オシキャット(埼玉県) [US]:2023/07/29(土) 00:18:49.58 ID:VjvlIiUt0.net
>>93
不動産オーナー全然儲からないな

98 :オシキャット(埼玉県) [US]:2023/07/29(土) 00:22:43.67 ID:VjvlIiUt0.net
>>77
これは東京の住居費を東京中心部で計算してるからだよ
実際は中央世帯では東京中心部には住めないからありえない想定

99 :コドコド(大阪府) [ニダ]:2023/07/29(土) 02:14:24.40 ID:CrCCYXAR0.net
沖縄移住考えたが、仕事があっても賃金安す過ぎぃ
本業別にある奴が行く所だわ

100 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 02:27:23.17 ID:YKtqSQZC0.net
仕事がないなら地方は無理じゃ

101 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 03:11:33.64 ID:i/UAqnRs0.net
都会で年収340辺りなら さっさと【故郷に帰った方がいい 全く!! 芽が出る節もねえからよ!!!www

102 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 03:12:38.41 ID:i/UAqnRs0.net
すべてが!ただ!同然だからな!田舎は! お金が全く!!かからねえ!!!

103 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 03:13:45.66 ID:i/UAqnRs0.net
例えば 駐車場 都会 30,000~  田舎3,000~

104 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 03:15:48.79 ID:i/UAqnRs0.net
月27,000の差額が10年経ったら どうなる?? 27,000?12×10=  324万円!!!

105 :シャルトリュー(茸) [CN]:2023/07/29(土) 03:26:22.21 ID:UbD/V4pD0.net
年収400万でも手取りは300万くらいになるからつらい

106 :シャルトリュー(山梨県) [ニダ]:2023/07/29(土) 04:18:31.86 ID:suiDxtVZ0.net
>>105
手取りで理解してれば良くね?
俺年収370万だから君より下

107 :エジプシャン・マウ(大分県) [US]:2023/07/29(土) 04:51:01.11 ID:NZ43YJ8a0.net
いい仕事が地元にあればだが

108 :ピクシーボブ(東京都) [PH]:2023/07/29(土) 05:14:25.31 ID:wljNZtUR0.net
今のテレワークのご時世に都会がどうだとか地方がどうだとかズレてる奴ら多いな
QOL上げたきゃ仕事をキチンと選んで好きな場所に住めばいいだけだろ

109 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 05:18:05.36 ID:Vdpopi4p0.net
今日本はどこ行っても取られる金は一緒だぞ

110 :ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [GB]:2023/07/29(土) 05:23:00.31 ID:vPyeNHAY0.net
モノの値段なんか同じなのに地方のほうが安いという幻想違うのは家賃ぐらい
みんな野菜とか作ってんだよお前も作れ

111 :ヒョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 05:28:47.17 ID:In1v6vAz0.net
家持ちなら子供部屋おじさん上等でいけ
最低10万、切り詰めれば5万でもいけるかも
暮らしていける
娯楽はネット関連の無料動画とかなんでもござれだ
通信費だけは確保してな
手取りで20ぐらい貰えりゃ年間100万は貯金もできるし余裕よ

112 :茶トラ(ジパング) [MX]:2023/07/29(土) 05:40:42.73 ID:DxmnOHUe0.net
地元は東北だけど、物価はほとんど変わらんし、
自動車関連と暖房の費用増を考えたら首都圏とあんま生活コスト変わらん気がしてる

113 :しぃ(東京都) [MX]:2023/07/29(土) 05:48:51.39 ID:/qfv37Dr0.net
物価が安い訳じゃなく
田舎だと安い物で我慢出来るんだよ
これがでかい

例えば通勤はジャージとサンダル、軽自動車で良い

114 :マーゲイ(北海道) [US]:2023/07/29(土) 06:01:01.78 ID:U3S790WK0.net
生活だけ考えるなら都会で中途半端な年収よりも田舎で低所得世帯になった方がいい
娯楽は知らん

115 :チーター(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 06:07:22.84 ID:7yDz9PTW0.net
地元に帰って仕事があるなら地元の方がいい
結局人間って経済面に関しては周りとの比較で幸不幸を感じる
年収の絶対額は下がったとしても、周りに同じような人がいて、
休みの日は同じような金銭感覚の趣味仲間とかがいたほうが楽しいだろ

ただ、地元に仕事のあてがなく、無職になるなら仕事の多い首都圏に食らいついておいたほうがいい
なんだかんだで仕事があるのが首都圏
無職が長く続くと社会復帰できなくなる

116 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2023/07/29(土) 06:09:10.68 ID:9Nv45Sfk0.net
豊かな生活とは何かってことさ
俺は海も山もガレージも時間もない都会で働いている
カネというか家族のため
すべての趣味を封印すればカネだけは稼げるそれが都会
自分だけのために生きていくならこんなクソみたいなところにいるやつはマヌケ

117 :猫又(和歌山県) [FR]:2023/07/29(土) 06:51:10.89 ID:dLg/s3W80.net
>>1
仕事があるならそれもいいんじゃね?

118 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:26:40.98 ID:2eN2ArTI0.net
>>84
所得1000万でも手取りは700万だもんなぁ。
同窓会でマウント取るぐらいしか意味無いわな。

119 :アメリカンカール(東京都) [VN]:2023/07/29(土) 08:29:29.18 ID:S5RawLIw0.net
>>85・86
自分が使えない金に何の意味があるの?
税金を多く払ってるって事を自慢するとか?

120 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:30:35.63 ID:2eN2ArTI0.net
>>86
社会に出てるなら実質賃金の方が気になる筈。

121 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:34:39.39 ID:2eN2ArTI0.net
>>91
家賃や駐車場代は生活費に入りませんか?

122 :スフィンクス(岩手県) [ニダ]:2023/07/29(土) 08:36:36.77 ID:i+lfRBl+0.net
オレの友達は青森にuターンしたら
年収が800万から180万に激減した
そのうえ長時間にわたるサビ残や休日出勤を強要されたり、地元誘致企業の若手集団の会長みたいなのまでおしつけられた。
結局脳みそパーンして廃人になった
最終的には吊っちゃったけどね

123 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:36:50.28 ID:2eN2ArTI0.net
>>96
賃貸しでも同じ価格で比較すると物件の条件が全然違う。
郊外ならバス・トイレ・リビング・駐車場付きと東京の4畳半風呂無しアパートが同じぐらいの家賃。

124 :ジャングルキャット(神奈川県) [ES]:2023/07/29(土) 08:38:30.51 ID:QFXMd1C50.net
玉出があれば年収150万でも食費は困らない

125 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:40:42.56 ID:2eN2ArTI0.net
>>106
転職時に聞いた条件で550万だったのが給与明細を見たら手取りが419万で、前の会社より9万しか増えて無かったのは衝撃だったわ。

126 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:42:27.72 ID:2eN2ArTI0.net
>>108
テレワーク率なんて3割切ってるぞ。
すでに一部、テレワークで出勤のハイブリッドになってるから住む場所は大事。

127 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:44:08.46 ID:2eN2ArTI0.net
>>110
東京は電気代も高いわ。
愛知では5000円超えた事無いのに、都内だと普通に1万超える。

128 :ハバナブラウン(大阪府) [VE]:2023/07/29(土) 08:55:51.99 ID:gn1IZaUh0.net
この現状は完全な政治の失敗
思い切って地方を解体しなかった
伝統や因習を優先してしまった

129 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 09:08:08.86 ID:2eN2ArTI0.net
>>128
田中角栄の日本列島改造論は正しかったのにパヨクがゼネコン批判して潰したのは残念だった。

130 :ピクシーボブ(東京都) [ニダ]:2023/07/29(土) 09:27:34.08 ID:qSDlEEKU0.net
稼げる仕事がないから東京にでるんでしょw
ですから、一般論で考えても意味ないです
稼げる仕事ゲットしてから動け
ということは、東京都内でもっと稼げる仕事を見つけてもいい
自分のスペックに自信ないなら、副業と投資をお勧めします

131 :スコティッシュフォールド(北海道) [ニダ]:2023/07/29(土) 09:30:29.23 ID:UHnJ8CJo0.net
ど田舎だとこれから水道料金がどうなるか分からんぞ
あと病気した時の移動とか大変。子供いるなら別だけど

132 :ピクシーボブ(東京都) [ニダ]:2023/07/29(土) 09:35:16.47 ID:qSDlEEKU0.net
実家があるなら立て直すチャンス
(親にもよるがw)それこそバイトレベルでも実家暮らしなら貯金しまくれる
親に感謝しなきゃね
それとは別に、世界の仕組みがわかてない脳に依存しすぎなのも問題です
何言うてるかわからないかと思いますw 人生は運なんですよ
いくつもの会社に落ちて、拾ってもたた会社の月収が5万以上高くて昇給も早かったとかで
このことを脳は「運がよかった」というだけだ
だが、これhが人生なのです 縁を大事にすると運がよくなります
採用されるかされないかは、くじ引きで決めているのではないです
採用したいと思うから採用するんです だから縁なんです

133 :ハバナブラウン(大阪府) [VE]:2023/07/29(土) 09:35:50.54 ID:gn1IZaUh0.net
ばらまきで票買った結果
将来投資ができなくなっただけ
若者が生きやすい社会を
段階がつぶしたんだろ

134 :ブリティッシュショートヘア(茨城県) [US]:2023/07/29(土) 09:36:24.02 ID:XKEkndkm0.net
田舎は病院困るよ
うちは普通の総合病院まで車で25~30分かかる
水道料金も自治体によってまったく違うし
東京から越してきた人びっくりしてたわ
あと戸建て買うなら、そこの土地が埋め立てかどうかなど調べること結構ある
近くにキチガイみたいなのがいないかとかも

135 :メインクーン(庭) [US]:2023/07/29(土) 09:42:48.79 ID:uaW7ouG30.net
土建屋、自動車屋をやっている元ヤン
インフラ系に就職した高卒マイヤン
地元駅弁卒の公務員、銀行員

こいつらが幅利かせていて、Uターンしても惨めな思いするだけだぞ

136 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [CA]:2023/07/29(土) 10:05:17.33 ID:zN8JtCnS0.net
>>101
いや、
でも失恋で歌舞伎町で飲んだくれていた広瀬○ずと
間違ってお○○にヌルッと挿入出来る確率も
ゼロではないから。

137 :ピクシーボブ(ジパング) [ニダ]:2023/07/29(土) 10:23:05.06 ID:hDVIX6b60.net
>>129
地方分散せず公金チューチューだけ加速しましたとさ

バブルのツケで価格を落としたくない大手不動産やゼネコンの思惑もあんだろう
IT化進んだら余計集まったでござる

138 :(茸) [FR]:2023/07/29(土) 10:26:02.86 ID:6/2CKZfu0.net
東京は田舎もんを差別してカッペ同士対立させて東京に誘き寄せて東京の金持ちが不動産搾取する街だぞ
不動産搾取でお金持ちは遊びまくってる
テレビ放送局もCMで儲からないからみんな不動産搾取で儲けてる
だから田舎差別を辞めない

139 :メインクーン(庭) [US]:2023/07/29(土) 10:26:09.98 ID:uaW7ouG30.net
>>134
介護施設や保育所は何故か田舎の方が入りやすくて優遇されてんだよなぁ
人居ない割に税金で施設建てまくり、雇用創出で福祉で働く割合が高い

140 :ハバナブラウン(大阪府) [VE]:2023/07/29(土) 10:27:53.36 ID:gn1IZaUh0.net
世〇ボンと公〇員とヤ〇キーのところに
夢がないからな

141 :サバトラ(兵庫県) [FR]:2023/07/29(土) 11:26:46.02 ID:+g/9XOcg0.net
地方県庁所在地郊外で高収入が最強ということか

142 :マーゲイ(東京都) [EU]:2023/07/29(土) 12:00:52.14 ID:6LF7vo1k0.net
月収額面35万の妻子供2人の23区在住だけど、手取りが26万ちょっとしかない、共働きじゃなければやっていけない。どんだけ税金を取るんだ?

143 :トンキニーズ(神奈川県) [ニダ]:2023/07/29(土) 12:08:31.43 ID:HqmsJcZt0.net
転勤族は差額で儲かるよ

144 :エジプシャン・マウ(大阪府) [DE]:2023/07/29(土) 12:53:41.08 ID:MGkk9r980.net
>>112
国の調査での物価指数はこんな感じだな
https://i.imgur.com/jCWi2oW.jpg

東京の物価の高さは当然だが、東北は家具系が妙に高いな

145 :エジプシャン・マウ(大阪府) [DE]:2023/07/29(土) 12:59:25.78 ID:MGkk9r980.net
あと、都会の方が地方より安いとか言うの大阪と勘違いしてないよな
大阪は教育以外は糞やすい
https://i.imgur.com/ixpmkL5.jpg

146 :ラガマフィン(兵庫県) [US]:2023/07/29(土) 13:35:48.79 ID:cMNeHi3Z0.net
田舎で文化的な生活できるような人ならいいけど趣味も見つけられないパチンカスみたいなのだと何のために生きてるのか不明

147 :マレーヤマネコ(茸) [CN]:2023/07/29(土) 13:44:48.45 ID:wcygL1Uv0.net
このまま人口が減っていけば地方はインフラが維持できなくなるからね
下水が浄化槽になるだけで年5万くらい出費が増えるし
ネットも遅いわプロバンガスだわ
救急車呼んでも来ないわで大変だぞ

148 :スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/29(土) 13:47:20.36 ID:s7x+G6zt0.net
>>146
文化的ってもスマホでポチポチとかPCでニュー速見てるだけの人生なら田舎も都会も変わらんからな
美味しいもの食べに行くとか古い文化に触れるとかが趣味なら、全国に旅行とかになるし
アイドル追っかけとか濃い目のヲタ向きイベントに参加出来るとかが東京のメリットか?

149 :エジプシャン・マウ(大阪府) [DE]:2023/07/29(土) 13:49:44.07 ID:MGkk9r980.net
>>147
人が減れば中国人や北朝鮮人が工作兵送って有効活用するだけやでw
だいたいそういうところって原発とかもあるからな
開戦初期に原発抑えたらどうにもならなくなるってのはウクライナとロシアの戦争でよく分かったから実績抜群や

150 :アメリカンショートヘア(大阪府) [RU]:2023/07/29(土) 15:15:11.70 ID:unIJLPLn0.net
政治の失敗のせいで少子化
国家衰退の結果乗っ取られる
あの宗教の目論見どおり

151 :スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/29(土) 15:32:56.31 ID:s7x+G6zt0.net
スレ違だが日本海側に原発作ったのは頭の中お花畑以外何者でも無いよな
なんでよりによって仮想敵国の中朝露の最前線に急所になる原発建てたのか
せめて軍隊を駐留させて要塞化すらならともかくそれもしてないし

152 :スナドリネコ(ジパング) [US]:2023/07/29(土) 15:32:59.14 ID:36XH5G0F0.net
ビッグモーターに就職しろ
年収5000万やぞ
10倍だぞ10倍

153 :メインクーン(庭) [US]:2023/07/29(土) 15:37:03.35 ID:uaW7ouG30.net
>>149
実家四国の中でもかなり田舎の地区だけど、既に中国系の企業が土地や寂れたホテルを買い始めてる

154 :スノーシュー(東京都) [US]:2023/07/29(土) 17:36:17.52 ID:MoZ7BGAs0.net
>>151
日本海側の原発は周囲を高い山に囲まれてるし、近くに都市とか無い限界集落だから被害は少ないだろ。
津波のリスクも少ないし、おかしな選択肢とは言えない。

155 :サビイロネコ(茸) [ニダ]:2023/07/30(日) 03:01:02.16 ID:uOCGBXFD0.net
>>61
それ港区の売女が言ってただけだろ
実際は6割程

156 :サビイロネコ(茸) [ニダ]:2023/07/30(日) 03:13:15.55 ID:uOCGBXFD0.net
>>151
仮想敵国はともかくフクシマやチェルノブイリ見ると日本海側に置いたのは失敗よな
偏西風で主要都市は全滅だよ
日本アルプスで防げるなら中国の黄砂が日本まで来ねぇのに

157 :(日本のどこかに) [TR]:2023/07/30(日) 03:16:03.20 ID:1H4i/2IH0.net
物価に関しては地方と都心近郊のスーパーを比較だけど地方のほうが割高だった。
客数に依存しているのだと思う。

158 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 03:24:43.42 ID:3jOn8vPW0.net
どうなんだろうな
世帯年収600万円で東京通勤の埼玉暮らし
田舎で350万円のほうが豊かな暮らしだと思う

159 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [PH]:2023/07/30(日) 04:30:12.46 ID:SoyUww5P0.net
理想は都心に住んで大企業の郊外事業所に通勤だな
しかも基本リモートで行って行かなくてもいい感じの緩い勤務形態ならベスト

160 :オシキャット(ジパング) [US]:2023/07/30(日) 04:40:32.51 ID:5snuoIDr0.net
ガソリン高い。変な商店値段が高い

161 :セルカークレックス(茸) [ニダ]:2023/07/30(日) 06:57:35.79 ID:3w5EW/2u0.net
>>158
田舎実家が相続する持ち家があればな

162 :スミロドン(ジパング) [US]:2023/07/30(日) 07:37:21.83 ID:yTfaW/dT0.net
田舎でも都会でといいけど単純に働きたうない

163 :メインクーン(愛知県) [ニダ]:2023/07/30(日) 18:29:56.78 ID:pulGp9Lg0.net
わかります。私の旦那も年収1000万あるけどこどもいると貯金なんて不可能です。
外食する余裕もないので毎日スーパーで特売品を買いあさる毎日です。
旅行行くお金もないので家族旅行も行けません。

総レス数 163
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200