2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙の保険証に顔写真のQRコード付ければいいんじゃね? [422186189]

1 :カウロバクター(北海道) [JP]:2023/08/01(火) 20:40:12.78 ID:YdHtdOc70.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
マイナ保険証一体化「延期論」、公明・山口代表「今決める理由が全くわからない
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230801-OYT1T50175/

2 :放線菌(茸) [JP]:2023/08/01(火) 20:40:44.36 ID:W/LbzgAf0.net
天才かよ

3 :ロドバクター(ジパング) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:41:27.53 ID:qqpzCbEM0.net
俺の保険証はプラスチックだけど

4 :アシドバクテリウム(埼玉県) [CN]:2023/08/01(火) 20:41:35.07 ID:j0Xzu2ka0.net
何しても反対だよ。

5 :ミクロモノスポラ(茸) [AU]:2023/08/01(火) 20:41:36.08 ID:Yly1wt930.net
それだ

6 :アクチノポリスポラ(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:41:45.10 ID:QCfcDYEg0.net
そしてまた赤の他人の顔が結びつく🤗

7 :エリシペロスリックス(神奈川県) [CN]:2023/08/01(火) 20:42:09.10 ID:7YSpa17k0.net
不正利用を無くせれば何でもいいよ

8 :キロニエラ(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:42:53.37 ID:xunqaIZO0.net
割とそれでいい気がするな

9 :カテヌリスポラ(公衆電話) [JP]:2023/08/01(火) 20:43:11.74 ID:l+JT+HyP0.net
紙の保険証に顔写真とマイナンバー記載すればいいんじゃね?

10 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:43:52.61 ID:3Gq3SANl0.net
運転免許証に保険証機能を付けた方がはやくね?
券面にもICにも顔写真は入ってるし。

11 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:44:25.21 ID:3Gq3SANl0.net
運転免許証を軸にすべきだった

12 :クテドノバクター(長野県) [US]:2023/08/01(火) 20:44:41.05 ID:IfziD6q50.net
DNAか指紋登録でいいよ

13 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:44:45.31 ID:3Gq3SANl0.net
自転車の運転免許を発行するとかしてさ

14 :エリシペロスリックス(青森県) [US]:2023/08/01(火) 20:45:12.18 ID:rtFw1wPP0.net
電子化は進めて欲しい、改革をつぶそうとするオスマン帝国の愚民かよ

15 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:45:21.37 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>10
運転免許証は既に偽造が出回ってるし
番号変わるし

16 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:45:52.58 ID:UdGZ6Rnv0.net
それなら既に発行済のマイナンバーカードでいいだろ

17 :デロビブリオ(東京都) [US]:2023/08/01(火) 20:45:59.85 ID:ZP7l/RFs0.net
診察時に保険証+免許証、パスポート、マイナンバー、二週間以内の住民票のいずれか提示を必須にすればいい
それが面倒くさいならマイナ保険証でどうぞ
保険証を廃止しても顔写真なしの資格確認書で受診できるなら意味ないでしょ

18 :デスルフォバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:46:02.67 ID:VGfkyliN0.net
保険証とマイナンバーが紐付いてればいいんだろ
保険証なくす必要ない

19 :クリシオゲネス(茸) [JP]:2023/08/01(火) 20:46:19.64 ID:qSQCbKyv0.net
ICチップ入ってなけりゃ偽造し放題

20 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:46:23.13 ID:3Gq3SANl0.net
>>15
それ電子化前のでしょ

21 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:47:03.52 ID:3Gq3SANl0.net
>>19
QRコードが政府クラウドのURLなら偽造できんだろ

22 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:47:32.22 ID:xG5TOduY0.net
なに?QRコードでアクセスすれば誰でも顔写真が確認できるシステム作るの?

あのさぁ…。

23 :メチロコックス(新潟県) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:47:42.04 ID:/+b/ft170.net
国民皆保険制度辞めればいいんじゃないですかね
ついでに年金も廃止で
保険は民間に任せましょうよ

24 :カルディセリクム(東京都) [JP]:2023/08/01(火) 20:47:48.39 ID:bMi/zt7M0.net
悪いやつはマジックで書き足して読み取れなくするだろ

25 :シトファーガ(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:47:55.55 ID:jereXmiy0.net
顔写真かどっかにアップロードされるということ?
絶対見られたい放題になると思うがw

26 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:48:09.54 ID:3Gq3SANl0.net
QRコードから生成される政府クラウドの固有URLが事実上のマイナンバー相当ってことでしょ?

27 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/01(火) 20:48:42.57 ID:3Gq3SANl0.net
>>22
今と同じじゃん

28 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 20:48:58.79 ID:RC8vGEUJ0.net
韓国よりもIT化
遅れてるし
強制的にでも進ませろ
文句言う奴等は健康保険資格剥奪で
全額自費で払わせろ

29 :エリシペロスリックス(北海道) [US]:2023/08/01(火) 20:49:42.82 ID:skQmK74s0.net
自民党の重鎮「QRコードなぞ信用できん信用できるのはFAXだけ」

30 :シネルギステス(神奈川県) [US]:2023/08/01(火) 20:49:57.73 ID:1/kQHviC0.net
紙の保険証の廃止はもう決まったんだから
今さら新しいアイデア出しても無駄なだけだと思う
そのアイデアがいいものかどうなのかの検討も無駄だしね

31 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:50:17.88 ID:xG5TOduY0.net
>>27
物理的に保険証持ってこないと見れないのと、ネットで誰でもアクセスできるのが同じなわけない

32 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:51:05.59 ID:EOjvOC+h0.net
>>28
社保選択制もええな

33 :ミクロモノスポラ(東京都) [US]:2023/08/01(火) 20:51:10.75 ID:BKuY/W2c0.net
>>18
保険証にその記号番号のQRコードでも印字しておいて
保険者から照会させるシステムにでもすればよかったんだろうな

34 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/01(火) 20:51:24.98 ID:Oup2i2si0.net
マイナ保険証いうても受付に顔写真見せないし
顔認証も暗証番号に代えられるから不正利用余裕じゃんwwと思ったなあ

35 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:51:34.42 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>20
基本公開してる番号は使えない
だから住基カードも使えないからマイナンバーカードに移行したのよ
また20年前に戻るの?

36 :プランクトミセス(東京都) [NL]:2023/08/01(火) 20:52:22.87 ID:Q1NTTPet0.net
なんで額にQRコードつければ良いって言わないの?

37 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:52:34.86 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>34
電子カルテの利用と併用できるからそれでもかなりの抑止力になるよ
病院変わっても病歴まるわかりだから

38 :アキフェックス(岡山県) [US]:2023/08/01(火) 20:52:56.05 ID:AFheeYDt0.net
終いには顔認証だ!静脈認証だ!
何処の中華民酷だよ。

39 :アナエロリネア(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 20:52:58.90 ID:Qxb3mTMn0.net
髪の保険証?

40 :ラクトバチルス(東京都) [CH]:2023/08/01(火) 20:54:53.79 ID:rLY9RZf20.net
もうバーコードは時代遅れだってことか
わかったか?バーコードハゲども

41 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/01(火) 20:55:45.07 ID:Oup2i2si0.net
そうなんか
じゃあ紙のカルテ使い続けたいものだな

42 :カテヌリスポラ(静岡県) [FR]:2023/08/01(火) 20:55:48.58 ID:NYa1o+wT0.net
>>18
保険証なくせば、保険証の事務やっているベテランをマイナカードに回せる
そうすればマイナカードは保険証と同じクオリティーを持てるようになる

43 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:56:07.60 ID:EOjvOC+h0.net
高額医療の場合には身分証明書の提示の追加、くらいが一番コストペイだったんじゃないの

44 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:57:19.16 ID:EOjvOC+h0.net
今まで積み上げたシステムをぶっ壊して、って
ただの手柄キチガイだろ

そんなことに国民を巻き込むな

45 :カテヌリスポラ(静岡県) [FR]:2023/08/01(火) 20:57:25.20 ID:NYa1o+wT0.net
>>39
人によっては無くなってしまう

46 :エンテロバクター(神奈川県) [US]:2023/08/01(火) 20:58:42.61 ID:AupPb3Vi0.net
>>28
いいと思うわ
情報ダダ漏れのLINEはOKな国民だし

47 :ゲマティモナス(愛知県) [US]:2023/08/01(火) 20:59:03.28 ID:QnvrLO5U0.net
本名を載せることに意味があるがこれ嫌がってるね

48 :クテドノバクター(和歌山県) [US]:2023/08/01(火) 20:59:07.10 ID:xPfRHfjs0.net
>>43
高額でない医療で何千億って損失が出てるんですが。

49 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 20:59:09.27 ID:EOjvOC+h0.net
>>38
マイクロチップだよ

ペットに義務付けしただろ、キチガイが

50 :アシドバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 21:00:07.53 ID:h+95t/VB0.net
>>28
なんでそんな読みづらい改行すんの?

51 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:01:09.78 ID:EOjvOC+h0.net
>>48
アメリカ並みに薬局で買える医薬品増やせば減るんじゃない?ネット時代だから症状と照らし合わせて、は容易になったし
なんならAI診断も発達しそうだし

52 :テルモトガ(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:02:55.43 ID:EOjvOC+h0.net
本当なら医者を通さずに湿布を買った方が安いのに、見かけ上安いから高齢者は湿布を貰いに病院に行く

これが問題の本質だろ

53 :ニトロスピラ(東京都) [NL]:2023/08/01(火) 21:03:09.83 ID:hp8D0S0n0.net
延期論に反対じゃなかったか

54 :ゲマティモナス(埼玉県) [TW]:2023/08/01(火) 21:04:43.47 ID:ulFYNPTr0.net
あの程度のカードの偽造は今や難しく無い
QRコード付ける程度じゃ意味はない
紙幣レベルの作り込みと特殊印刷バリバリにするか認証チップは必要

55 :バクテロイデス(ジパング) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:08:09.32 ID:H6AzAtcy0.net
>>11
本人確認でいうと免許更新あるのがが大きいよな

56 :クロストリジウム(東京都) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:12:53.61 ID:virlH0o90.net
確かに見るのは医療機関の受付だし紙に写真のQRコードで事足りるわ
写真は医療機関の端末でアップデートしてもいいし

57 :シュードアナベナ(SB-Android) [CN]:2023/08/01(火) 21:13:52.22 ID:F+2FqF1S0.net
マイナンバーカードへの移行を1年前倒しで実行だ

58 :デスルファルクルス(広島県) [EU]:2023/08/01(火) 21:14:55.18 ID:zmp1uai00.net
それってマイナンバーカードの劣化版でしかなさそう

59 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:17:05.78 ID:xG5TOduY0.net
>>56
だから、QRコードでアクセスできる場所に写真なんか置けるわけ無いんだけど。

60 :レジオネラ(東京都) [US]:2023/08/01(火) 21:20:56.49 ID:CfLW3rAT0.net
いい加減公明党切れよ

61 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:22:59.40 ID:jb6Lr3Bq0.net
中国はオンラインで医師に診て貰って端末の側に薬の自販機があるってさ、紙の保険証なにそれw

62 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/01(火) 21:23:59.88 ID:Oup2i2si0.net
>>61
じゃあああああああ😭

63 :ナトロアナエロビウス(徳島県) [US]:2023/08/01(火) 21:26:18.96 ID:Xim8npqD0.net
>>1
紙の保険証でも顔写真必須にしたら、何故か「顔写真はプライバシーが!」とか言い出すんだろうな。

64 :アナエロリネア(茸) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:28:56.04 ID:UszUxfHd0.net
無かったことにしちゃえばいいんじゃね

65 :スフィンゴバクテリウム(新潟県) [CN]:2023/08/01(火) 21:29:15.05 ID:lOVCfZf90.net
>>61
それが理想的だと本気で思ってんの?w

66 :リケッチア(北海道) [US]:2023/08/01(火) 21:31:52.17 ID:pZFUUGaE0.net
どっちにしろ不正した外国人やパヨクズに苛烈な制裁をすればいい

67 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:32:19.61 ID:jb6Lr3Bq0.net
>>65
チンタラ有休取って病院行くより24時間いつでも薬貰えて何が悪いのかね?

68 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:33:33.43 ID:jb6Lr3Bq0.net
三国人はもうすぐ帰国だから無関係じゃん

69 :デスルファルクルス(埼玉県) [CA]:2023/08/01(火) 21:37:18.38 ID:uDyGpA2v0.net
不正使用無くせや。コラボやらなんやら左翼界隈の税金の不正使用・無駄遣い全部無くせば増税なんかいらねぇだろ。実生活に実害が出てんだよ。立憲共産党を滅ぼせ。

70 :エンテロバクター(愛知県) [BR]:2023/08/01(火) 21:37:29.99 ID:lhzBCK1Q0.net
>>1
それ、まんまマイナンバーカードな。

71 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:40:47.09 ID:jb6Lr3Bq0.net
カードなんかよりアプリでQRコード読ませりゃいい、パスポートから保険証まで全部

72 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 21:49:18.15 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>71
セキュリティガバガバやんそんなの
それこそ全国民個人情報見放題だぞ

73 :シュードアナベナ(宮城県) [ニダ]:2023/08/01(火) 21:50:55.04 ID:1aTgerRI0.net
>>1,27
頭悪すぎて話にならんわw

74 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:53:10.98 ID:jb6Lr3Bq0.net
>>72
紙の保険証wよりマシやろ、何が紙じゃ日本人の足引っ張るのも大概にせい

75 :カルディセリクム(愛知県) [US]:2023/08/01(火) 21:56:32.08 ID:i8E/6A/d0.net
だいたいドライバーズライセンスが身分証代わりだった今までがおかしいのであって…

76 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 21:56:48.69 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>74
マイナンバー使わず保険証だけをQRコードって事ね
QRコードってただのテキストデータだからそれなら今までの保険証で代用できるってなるわ

77 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 21:58:01.19 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>75
アメリカは普通にIDって出すもんね
何故か日本人はドライバーライセンス出すんどけどw
向こうの人はクスって思ってんのかな

78 :コリネバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/01(火) 21:59:06.61 ID:jb6Lr3Bq0.net
>>76
そんな古代の遺物みたいな紙にこだわる意味がわからん、おばあちゃん、保険証落とす方が怖いよ、すぐ悪用されるよ?

79 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [US]:2023/08/01(火) 22:01:57.72 ID:XZs6Kfzi0.net
写真が嫌なら指紋なり静紋なり虹彩なり生体認証と紐づけろ。不正使用をできる余地をなくせ。それに反対する奴は犯罪者の味方と認識して問題ない。

80 :デスルフォバクター(茸) [US]:2023/08/01(火) 22:07:05.62 ID:Km18po+f0.net
指紋でいいやん絶対忘れないし

81 :名無しさんがお送りします:2023/08/01(火) 22:38:49.88 ID:Tu1sCGbBg
被保険者番号もQRコードで読み取れるといいね

82 :エントモプラズマ(兵庫県) [KR]:2023/08/01(火) 22:16:51.07 ID:TrCXQnGN0.net
会社辞めて最近は国保の被保険者だからわからんけど
会社で社会保険担当してたときは大変だったな
毎年切り替えの時期に新保険証と古い保険証を引き換えに渡してたけど、80人中5人はいつも保険証見つからないって
若い子とか病院行かないから保険証を適当に管理してるからすぐ無くす
保険組合に古いやつを送るときに数合わないと、結構怒られるので
紛失届と始末書的な謝罪文いつも保険組合に送ってたわ
マイナンバーだと、こういうのなくなるの?

83 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:18:05.11 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>78
ちょっとわからない
お前はQRコードをどうやって運用するのが良いと思ってるの?
スマホ?紙に印刷?プラスチックカードに印刷?

84 :デスルフロモナス(神奈川県) [BR]:2023/08/01(火) 22:19:53.28 ID:u01Ibmub0.net
>>82
保険証に有効期限が書かれているのになんで回収する必要があるんだよ

85 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:20:07.38 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>82
無くなるね
保険者には新しい社員の名前とマイナンバー渡すだけでいいんじゃ無いかな
辞めるときも自動的だから回収の必要も無いし
それだけで相当な時間と労力節約できるな

86 :ビブリオ(茸) [US]:2023/08/01(火) 22:20:30.00 ID:mJDCIM0H0.net
>>31
マイナンバーカード自体の物理的なコピーは簡単だぞ。
あれは大したデータ入ってない。
ぶっちゃけQRコードでも大差はない。

87 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:20:54.70 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>84
保険証に有効期限?

88 :エルシミクロビウム(茸) [CN]:2023/08/01(火) 22:23:03.45 ID:sRrXyU1U0.net
>>40
Felica勢はPayPayやau payに駆逐されつつあるんだけどね

89 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 22:24:21.19 ID:xG5TOduY0.net
>>86
ええっ、どうやってコピーすんの?耐タンパーでしょあれ。ただ、それと静的なQRでアクセス可能な場所に顔写真を置くのは別の話と思う。

90 :エルシミクロビウム(茸) [CN]:2023/08/01(火) 22:25:49.27 ID:sRrXyU1U0.net
>>59
QRコード+顔認証でいいだろ
顔データはサーバーにあるわけだし

91 :エルシミクロビウム(茸) [CN]:2023/08/01(火) 22:27:32.81 ID:sRrXyU1U0.net
マイナンバーカードに保険証ではなく
保険証にマイナンバーが正解だったんじゃないの?

92 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 22:29:12.81 ID:xG5TOduY0.net
>>90
QRコードなんて決済に使われてるんだし安全だろ、とか思ってます?あれはスマホが動的に生成してるからまあ大丈夫だけど、カードに印刷された静的なやつとか安全じゃないよ。

93 :エルシミクロビウム(茸) [CN]:2023/08/01(火) 22:30:08.55 ID:sRrXyU1U0.net
>>89
非接種ICチップなんて簡単にコピーできるぞ。
うちの会社なんて社員みんな玄関キーのコピー持ってる
https://gigazine.net/news/20170123-clone-security-badge/

94 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:30:18.73 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>92
あれただのテキストデータって知らない人は多いよね
文字をカメラで読み取りやすいようにバーコードにしただけなんだよね

95 :エルシミクロビウム(茸) [CN]:2023/08/01(火) 22:30:52.31 ID:sRrXyU1U0.net
>>92
店舗QR据置タイプは印刷物だぞ

96 :フランキア(千葉県) [US]:2023/08/01(火) 22:31:55.47 ID:PHmZGosZ0.net
診察に来たら毎回顔認証すりゃあいいんだよ

97 :チオスリックス(岐阜県) [ニダ]:2023/08/01(火) 22:32:41.16 ID:n9LSk61O0.net
でも同じ髪型した中国人と韓国人なんて多分見分けつかんぞ

98 :カウロバクター(北海道) [JP]:2023/08/01(火) 22:33:16.51 ID:YdHtdOc70.net
>>92
QRはただのID文字列だろ
重要なのはそのパスワード(≒生体認証)

99 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:33:39.17 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>93
さすがにマイナンバーカードとFeliCaは違うぞ
FiliCaの空カードはアマゾンでも売ってる
あれは最初からキーが仕込まれてて読み取り機で読み取るだけだから

100 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2023/08/01(火) 22:35:33.52 ID:xG5TOduY0.net
>>93
それは中身のIDが簡単に取れるから、コピーしてるというか、そのIDを使って新しく作ってるんじゃね?何が違うんだよ、と言われそうだけど。

101 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:37:28.22 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>98
IDの文字列でもなくただの文字列
自分でQRコード作ればわかる
仮にQRコードで運用するとしたら自分の保険番号をQRコードにして病院で読み取る
読み取った保険証番号からサーバーで顔データダウンロードして照合ってなるな
マイナンバーカードと似たような運用にはなるけどQRコードの発行、写真の登録と結局マイナンバーカードと手間は変わらんぞw

102 :ラクトバチルス(東京都) [CH]:2023/08/01(火) 22:38:00.43 ID:rLY9RZf20.net
>>88
たまにFeliCaが反応しないときがあんだよな
そんときはバーコード決済には助けられてる

あれっておサイフケータイアプリが停まってんのかね?

103 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 22:39:08.31 ID:/Z/LU3ox0.net
顔認証でいいだろ

104 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:39:34.19 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>102
あるね
アプリの問題だと思うよ
俺もiD使おうとしたら使えない時たまにある

105 :ゲマティモナス(茸) [IN]:2023/08/01(火) 22:41:11.55 ID:/+nBgLAE0.net
>>99
Type-Bは
Felicaよりセキュリティ弱いし
空カードは世界中どこでも買えるぞ。

106 :ユレモ(東京都) [US]:2023/08/01(火) 22:44:44.16 ID:qhlp9D3I0.net
病気で顔損傷した人が保険受けられないじゃん

107 :ゲマティモナス(茸) [IN]:2023/08/01(火) 22:44:59.93 ID:/+nBgLAE0.net
なぜガラパゴス規格のFelicaではなく
グローバルスタンダードのType-Bにしたんだろうな。
海外ハッカーに狙ってくださいって言ってるようなもん。

108 :ビフィドバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 22:49:53.44 ID:JZs/rcgq0.net
なら、マイナンバーカードで十分じゃん

109 :エントモプラズマ(兵庫県) [KR]:2023/08/01(火) 22:50:15.76 ID:TrCXQnGN0.net
>>84
住所氏名生年月日とどこの会社に勤めててって書いてあったし、偽造の心配もあるし
有効期限切れてても金借りられる可能性あるし
保険組合としても不正利用される可能性少しでも減らしたい

110 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/01(火) 22:52:04.27 ID:UdGZ6Rnv0.net
>>105
マイナンバーカードはtypeBだったのね
>>107
それ自体は読み取られて問題無いからだと思うよ
カードリーダーは汎用のもの使うんだしいくら暗号化しても破られるのは時間の問題だしだから最初から見られても良いようにしたんだろ
PKIで認証する形だから

111 :テルモゲマティスポラ(大阪府) [US]:2023/08/01(火) 22:54:07.79 ID:wrPRG7LQ0.net
顔写真と本名・通名併記、国籍を記載すれば良い

112 :アクチノポリスポラ(愛知県) [US]:2023/08/01(火) 22:59:25.00 ID:iT7RXkPP0.net
>>18
そもそもマイナカードはマイナンバーで管理できないんだ
野党の反対でそう決まった

113 :ニトロソモナス(ジパング) [ニダ]:2023/08/01(火) 23:01:22.93 ID:2H6dw1r00.net
>>1
それで良くね?

114 :ラクトバチルス(東京都) [CH]:2023/08/01(火) 23:24:20.37 ID:rLY9RZf20.net
>>113


115 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 23:39:29.99 ID:9IDqORcS0.net
逆に在日にはオデコにQRコードの焼印しろよ🤗

116 :アカントプレウリバクター(鳥取県) [ニダ]:2023/08/01(火) 23:51:26.58 ID:N2JQ78fG0.net
保険証にマイナンバー紐付けすればいいんじゃね?

117 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [AR]:2023/08/01(火) 23:57:03.42 ID:HWBl2wNg0.net
紙の保険証と指紋登録で良い。
顔写真のQRコード何てそれが本人と証明出来なければ意味がない。
そして通り名禁止の本名記載

118 :リケッチア(大阪府) [CN]:2023/08/02(水) 00:31:53.57 ID:oeOPCaxD0.net
>>117
それがいちばん敷居高いと思うよ?
国民全員の指紋採取とか前代未聞だろ
指紋押捺拒否問題とか知らない?

119 :アシドチオバチルス(北海道) [ID]:2023/08/02(水) 00:58:58.52 ID:X+N8xSkr0.net
保険証をマイナカードにすればよかっただけ
顔写真こそ任意でいい(65歳以上の高齢者とか、精神障害者など)
顔写真付きはポイント配って保険料も安くすればいい
政府って不正流用の話してた?w
不正流用は金儲け(税金ちゅーちゅー)のために病院が黙認してるだけだぞ
患者のデータは毎回破棄してるの?w

120 :アシドチオバチルス(北海道) [ID]:2023/08/02(水) 01:02:32.34 ID:X+N8xSkr0.net
一つの例だけど、保険証の不正使用で血液型の違う奴が利用する場合、どうしてると思う?
事件になってないじゃん
病院というか現場は知って黙ってる

121 :フランキア(ジパング) [US]:2023/08/02(水) 01:02:51.23 ID:NfhP6rer0.net
>>1
バカは黙ってクソでも食ってろ

122 :ハロアナエロビウム(滋賀県) [JP]:2023/08/02(水) 01:03:09.27 ID:6l1ND2Qs0.net
何やっても公務員が無能すぎてミスばかり
コネ採用の馬鹿しかいないんじゃないのか?

123 :テルモアナエロバクター(兵庫県) [CN]:2023/08/02(水) 01:52:48.31 ID:R6D+SHkr0.net
日和ってないで粛々と進めろこの期に及んで延期にするほうがダメだろ岸田て本当に無能だな

124 :カンピロバクター(神奈川県) [US]:2023/08/02(水) 02:53:14.94 ID:f935u3kA0.net
不正利用について調べて報道しろよ

125 :ミクソコックス(東京都) [US]:2023/08/02(水) 03:53:31.15 ID:/1ddx+kl0.net
ヒッキーは病院にすら行ったこと無いのかも知れないが
今や受付も会計も自動なのに顔確認なんていちいちやってられない
QR読み込んでる暇など当然無い
顔認証も、車椅子の人から腰が曲がって地面しか見えない老人とか、果てはストレッチャーに乗った人、顔面大怪我してる人までいる居るから機械読み取りも難しい
保険証の顔写真が電子カルテに転載できるようになれば、入院患者などは確認する機会もあるだろうが、日々忙殺されている外来にそんな暇など無いということだ
「マイナ保険証になれば不正受診が無くせる!」は絵に描いた餅なんだよ

126 :シントロフォバクター(大阪府) [DE]:2023/08/02(水) 04:16:42.93 ID:MXjSAfoI0.net
皆保険廃止でいいだろ

127 :コルディイモナス(東京都) [US]:2023/08/02(水) 05:25:14.43 ID:u8+0RptL0.net
顔認証は完全に蛇足。というかどう考えても中国みたいに監視カメラから個人識別するためにつけようとしているとしか思えん。マイナンバーの規約といいデジタル庁は危険な事考えてそうに見える。

128 :エリシペロスリックス(東京都) [DE]:2023/08/02(水) 06:19:30.12 ID:9t2Ua3xW0.net
実質、保険証しか用途ないしな

129 :チオスリックス(千葉県) [ニダ]:2023/08/02(水) 06:21:56.87 ID:4mnbotaN0.net
>>125
お金に紐付いているものを適当に人に名義貸しできない、というロジックなんでは?

130 :デイノコック(SB-Android) [MX]:2023/08/02(水) 06:49:36.50 ID:4hxH2pSm0.net
マイナンバー記載の資格確認証を
出せばいい。
もちろん発行時に写真撮って提出し、
確認時画面表示して本人確認な。

当然だろ

131 :デイノコック(SB-Android) [MX]:2023/08/02(水) 06:51:00.89 ID:4hxH2pSm0.net
>>127
じゃあ免許証は危険だなw

132 :シトファーガ(東京都) [BE]:2023/08/02(水) 07:07:03.76 ID:WhbMLxgR0.net
>>129
保険証を貸し借りするような連中に困るようなことなど無いだろう

というか、最近こそ規制されたけど
ちょっと前なら保険証だけでサラ金から金借りれたわけだし、紙の保険証も貸し借りには危険があったわけだし

133 :デスルフォビブリオ(新潟県) [US]:2023/08/02(水) 07:18:03.53 ID:2iuQ9HY30.net
>>10
運転免許証のICに写真は入ってなかったような
マイナンバーカードは白黒のが入ってる

134 :パスツーレラ(北海道) [JP]:2023/08/02(水) 07:18:09.72 ID:po0VVo9O0.net
一番困るのはマイナカード落とした時だな
警察に届けてからじゃないと再発行の手続きできない

135 :ネイッセリア(埼玉県) [ニダ]:2023/08/02(水) 07:51:36.17 ID:BzBzDweU0.net
最近はクレジットカードもナンバーレスになってきてる

136 :緑色細菌(静岡県) [EU]:2023/08/02(水) 08:51:40.67 ID:jv6cJl3w0.net
お前らは頭の部分がバーコードになってるしな

137 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/02(水) 08:53:25.90 ID:fELX2Dxl0.net
>>136
試しにスマホで読んでみよう

138 :マイコプラズマ(光) [US]:2023/08/02(水) 09:29:28.67 ID:iQc9Y1rL0.net
特養ホームとか入所者が急変したときのために保険証預かるけど、マイナカード預けるのは流石に抵抗あるだろな
パスワードとかも教えてそうだし

139 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/02(水) 09:34:25.32 ID:fELX2Dxl0.net
>>138
そういう不正防止にいろいろ穴がありそうだな
まあ新制度導入ってのは完璧には無理だけど

140 :放線菌(神奈川県) [CN]:2023/08/02(水) 10:29:08.91 ID:9GncwIsB0.net
>>1
プライバシーの侵害とか個人情報がとか言い出す未来しか見えないw

>>123
いい子ちゃんでいたい岸田の悪いところだよな

141 :ホロファガ(兵庫県) [EG]:2023/08/02(水) 11:16:12.72 ID:Hlb1zdC+0.net
>>130
マイナンバーカードとどう違うんや

142 :リケッチア(大阪府) [CN]:2023/08/02(水) 12:14:27.14 ID:oeOPCaxD0.net
>>135
マイナンバーカードもナンバー外す予定との事
そもそもマイナンバーは普通では使えないから使う必要も使う場面も無い
電子認証の中身が本当のマイナンバー

143 :ヘルペトシフォン(愛知県) [JP]:2023/08/02(水) 14:09:24.33 ID:Hh5Tmtdn0.net
QRコードが何かのセキュリティになると
思い込んでるバカがおる…。

144 :コリネバクテリウム(茸) [ニダ]:2023/08/02(水) 14:49:51.28 ID:nlr/AUey0.net
英数字を記号化してあの形の中に収めてるだけだからセキュリティ要素かぁ
QRの読み込みができないジジババには理解できないってくらいか?w

145 :カンピロバクター(愛媛県) [US]:2023/08/02(水) 18:02:51.20 ID:+MC3ijU+0.net
>>133
運転免許証の中にも写真は入ってるよ
たしかこっちはカラーだったような気がする

ちなみに二つある暗証番号1つめだと本籍表示なし、二つ目の暗証番号で本籍付きで表示だったはず

146 :緑色細菌(滋賀県) [US]:2023/08/02(水) 18:21:51.16 ID:IpzarIFo0.net
次失敗したらマイナンバー自体無かったことにしていいよ

147 :カンピロバクター(愛媛県) [US]:2023/08/02(水) 18:24:28.90 ID:+MC3ijU+0.net
>>138
リーダーにパスワードレスモードがあるみたいだよ
有人で顔を確認して確認ボタンか何かを押すのかは知らないけど、
認証を受けているリーダーの電子証明書とカードが相互に認証し合って
暗証番号入力せずに運用できる仕組みが実装されてるみたい

つまり
?顔認証+カード読み取り
?暗証番号+カード読み取り
?有人顔確認+カード読み取り
この3タイプがあるって事になる

148 :バチルス(茸) [FR]:2023/08/02(水) 18:34:50.20 ID:wjSj7j430.net
>>138
そういう所はマイナンバーカードごと預りだろうね
法律的に問題あるんだっけか?
ボケた親の手続きマイナンバーカードでスムーズにってよくあると思うんだけどね

149 :アコレプラズマ(兵庫県) [KR]:2023/08/02(水) 20:02:06.49 ID:wietU5ja0.net
>>147
保険証としてスムーズに使えるのはいいことかもだけど、紐つけてた口座情報とか年金記録とかも一緒に預かってもらうことになるんだよな
施設側にも盗難とかの預かる重みが増すし、預ける側も悪用の心配出るし
しばらく預からない方向でいくんじゃ?

150 :カンピロバクター(愛媛県) [US]:2023/08/02(水) 20:15:45.94 ID:+MC3ijU+0.net
>>149
さすがに口座登録情報とか年金情報とかは暗証番号必須だと思うけどな
とくに所持者側がデータに対して登録や変更する際には暗証番号やパスワードが要求されると思う
病院窓口は資格情報の参照だけだから簡易的な認証になっているんだろう

151 :アコレプラズマ(兵庫県) [KR]:2023/08/02(水) 20:47:42.49 ID:wietU5ja0.net
>>150
そうなんだけど、引き出せないけど通帳と年金記録を預かってもらってる感じ。
なんかの拍子にみられちゃうんじゃ?と不安が残る
保険証単体なら通帳預ける必要ない訳で…
これからマイナカードに次々紐つけていくから、そこらへんもなんかね

152 :デスルフォビブリオ(新潟県) [US]:2023/08/02(水) 23:21:21.29 ID:2iuQ9HY30.net
>>145
なるほど
どうもありがとう

153 :メチロフィルス(ジパング) [JP]:2023/08/04(金) 02:27:31.90 ID:oAcIm0Ta0.net
>>21
日本政府クラウドは中国人が社長の日本のAmazonのサーバークラウドだぞ

マイナンバーやマイナンバーカードは中国企業に下請けだからだだ漏れで簡単に中国人が偽造しまくれるし正式のを中国人が作れる

154 :キネオスポリア(東京都) [JP]:2023/08/04(金) 02:35:53.40 ID:NqAIJm830.net
情報を紐づけるとは別の話だから保険証は保険証のままでよい
岸田と取り巻きが利権にしか興味ないうえに
アホの集まりだからおかしなことになってる

総レス数 154
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200