2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10代男女の3割が、ブルーレイを知らないと回答←マジかよ [837857943]

1 :リケッチア(東京都) [ヌコ]:2023/08/03(木) 23:34:46.58 ID:MNQPbjcO0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
10代男女の3割が、ブルーレイを知らないと回答。知っていて、ブルーレイディスクを所持しているのは44%【ブルーレイ(Blu-ray)に関するアンケート】

株式会社SheepDog(東京都品川区)が、2023年7月に『ブルーレイ(Blu-ray)に関するアンケート』を行いました。
本アンケートの詳細データはこちら:https://sheepdog.co.jp/press/blu-ray10/

[調査概要]
対象者:全国の15歳?19歳の男女
サンプル数:300人
居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2023年7月31日
調査企業: 株式会社SheepDog

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77217/269/77217-269-542c75e285e8754c7d835778396af749-1024x768.png

10代男女を対象とした「ブルーレイ(Blu-rayディスク)というメディア規格を知っていますか?」というアンケートで最も多かった回答は
「知っていて、実物のディスクを所持している(所持していた)」で44%でした。

次いで多かったのが「知らない」「知っているが、実物のディスクを見たことはない」が共に28%で、ブルーレイを知らないと回答した方は
全体の3割に及びました。

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77217/269/77217-269-cbae88cc4e145f5b1c171372f1520125-1024x768.png

ブルーレイを知らないと回答した割合を男女別でみてみますと、男性が36%、女性が20%という結果になりました。

10代男性の3割以上の方が、ブルーレイを知らないことが分かりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000269.000077217.html

2 :シトファーガ(東京都) [FR]:2023/08/03(木) 23:35:20.27 ID:U/X5RDgE0.net
顔面ブルーレイだな

3 :カテヌリスポラ(茸) [US]:2023/08/03(木) 23:36:05.59 ID:+L/O9n9y0.net
コンパクトディスクとは何だったのか

4 :メチロフィルス(埼玉県) [US]:2023/08/03(木) 23:36:52.41 ID:MLhoCtIK0.net
貧困層の無知にもホドがある

5 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/03(木) 23:37:07.84 ID:N/4mKbg60.net
たぶんうちの子も知らんと思うわ
録画はおろか地上波すら見ん

6 :クロオコックス(岐阜県) [US]:2023/08/03(木) 23:37:30.04 ID:XEtEsdeu0.net
貧乏のせいなのは間違いない

7 :デスルフロモナス(千葉県) [GB]:2023/08/03(木) 23:37:53.48 ID:OohZoZZh0.net
レーザーディスクは?

8 :アカントプレウリバクター(ジパング) [TW]:2023/08/03(木) 23:38:22.72 ID:4EZajevb0.net
HDDが安くなる前の規格だし当然

9 :バチルス(神奈川県) [KR]:2023/08/03(木) 23:38:37.70 ID:8Z0rupuA0.net
流行ってる規格の上位互換なのに流行らなかった稀有な例

10 :スネアチエラ(東京都) [JP]:2023/08/03(木) 23:38:59.31 ID:F7udv7F/0.net
MDなんてしってる奴おらんやろ

11 :オセアノスピリルム(高知県) [CA]:2023/08/03(木) 23:40:08.47 ID:6GKsq1Rq0.net
ワームで釣ってみよう

12 :セレノモナス(SB-iPhone) [ヌコ]:2023/08/03(木) 23:40:29.29 ID:aYcMROod0.net
「ア・バオア・クーのギレンである。ブルー・レイ・システム最終目標を伝える」
「敵のレビル艦隊の主力は、3つの隊に分かれてはいるものの、ブルー・レイ」
「ゲル・ドルバ照準に合わせれば、敵主力の3分の1は仕留められるはずである」

「ブルー・レイ・システム、スタンバイ!」

13 :ニトロソモナス(大阪府) [US]:2023/08/03(木) 23:41:07.27 ID:Bz4mF1Fy0.net
顔面ブルーレイ

14 :アキフェックス(東京都) [US]:2023/08/03(木) 23:42:40.43 ID:YNozz8U70.net
>>10
VHD知ってたら東大に入れる

15 :ラクトバチルス(神奈川県) [US]:2023/08/03(木) 23:42:42.38 ID:wfXqQvw10.net
PS4とか5のゲームソフトはパッケージ版だと何のディスクなの?
まあ今時の10代はプレステもあんまりやらんのかな

これはフロッピー知らないんだぁ~って言ってキャッキャッしてるおっさんの同類になりそうだな
さすがにフロッピーよりはよっぽど知られているだろうけど
今はダウンロード販売で十分な場合が多いからわざわざ物理ディスクを売る意味がさほどない
それにBDはそこまで普及せずDVDのほうが有名
BDを知らないのはそんなに驚くべきことではない

16 :ラクトバチルス(神奈川県) [US]:2023/08/03(木) 23:42:55.97 ID:wfXqQvw10.net
>>7
何物だ?

17 :ヒドロゲノフィルス(SB-iPhone) [KR]:2023/08/03(木) 23:43:32.50 ID:wLw88TrO0.net
レコーダーやゲーム機を買うと勝手についてくるものであって
それとして使ったことはないな

18 :キロニエラ(神奈川県) [ヌコ]:2023/08/03(木) 23:43:50.16 ID:xbcLInxs0.net
サブスク世代か

19 :ロドバクター(大阪府) [CN]:2023/08/03(木) 23:43:56.68 ID:O5U8PEM+0.net
>>15
普通にブルーレイだよ

20 :ヴィクティヴァリス(福岡県) [US]:2023/08/03(木) 23:44:01.22 ID:3AmSJMla0.net
>>16
カラオケはあるけれど

21 :バクテロイデス(茸) [ニダ]:2023/08/03(木) 23:44:18.77 ID:j4CvhjQo0.net
ぶっちゃけDVDで容量足りてるしな
アニメとかのBOX買ってるオタク以外で今の子がブルーレイを見る機会ないやろ
レンタル需要もなくなってるし

22 :リケッチア(大阪府) [GB]:2023/08/03(木) 23:45:15.62 ID:x25MmWcA0.net
オッサンだが使ったことないわ
TV録画→外付けHDD
データ焼き→DVDで十分
それ以外はストリーミング

そういえば今使ってるノートPCがブルーレイ対応の光学ドライブだったことを思い出したくらい

23 :オセアノスピリルム(大阪府) [US]:2023/08/03(木) 23:45:26.65 ID:z/qUeyU70.net
覚えていますか?1990年台の磁気ディスクメディア『Zip』:レトロデジギア・ハンター
ps://weekly.ascii.jp/elem/000/002/630/2630344/

俺のMacにも付いてた

24 :アナエロプラズマ(大阪府) [US]:2023/08/03(木) 23:45:28.86 ID:ZqAHd5MY0.net
秋葉原の歩行者天国で既に通った道や!

25 :エンテロバクター(東京都) [CA]:2023/08/03(木) 23:45:32.91 ID:KA7DMa/80.net
勿論知ってるけど1度も使ってないメディアかも
そら若い子は存在すら知らんかもな

26 :クリシオゲネス(大阪府) [CN]:2023/08/03(木) 23:45:35.63 ID:8W1bX/Zm0.net
おっさんの自分はもちろん知ってるけど、ほぼ利用しないうちに見事に廃れたな
VHSの1/100、DVDの1/10くらいの利用頻度

27 :デスルファルクルス(東京都) [US]:2023/08/03(木) 23:45:36.14 ID:1BOxPS+w0.net
>>1
お前ら顔面蒼白Blu-ray

28 :テルモアナエロバクター(東京都) [CN]:2023/08/03(木) 23:45:51.45 ID:IJ6d3Kgd0.net
ブルーレイは4層のやつプレステ4で再生できる?
3は無理だろうけど

29 :リケッチア(東京都) [US]:2023/08/03(木) 23:46:02.42 ID:FrAccCWW0.net
VHSとベータだっけ?

30 :ディクチオグロムス(茸) [IN]:2023/08/03(木) 23:46:14.39 ID:vg75fgwk0.net
知識としても知らないなんて無知なだけだろ

31 :ユレモ(京都府) [CN]:2023/08/03(木) 23:46:36.93 ID:OcAmT12K0.net
もうストリーミングとかサブスクだからなぁ…

昔、サブスクリプションって英単語を憶えたときに、もう二度と聞かない単語だろうと思ったが…こんなに聞くようになるとはw
憶えた意味は「(新聞の)定期購読」だったわw

32 :シュードアナベナ(東京都) [US]:2023/08/03(木) 23:47:11.64 ID:ZgpuzuC70.net
鬱な綾波レイのことだよ

33 :コルディイモナス(遊動国境) [RU]:2023/08/03(木) 23:47:50.54 ID:WzEExvcK0.net
>>12
何でこんなつまんない事かいたの?

34 :ラクトバチルス(神奈川県) [US]:2023/08/03(木) 23:48:05.68 ID:wfXqQvw10.net
>>30
都道府県が全部言えない層も何割かいるからね
概ねそういうレベルの層だと思えば納得だろう

35 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [ニダ]:2023/08/03(木) 23:48:28.72 ID:qzfdv1RV0.net
プレステすら触ったことないって、マジかよ

36 :レンティスファエラ(東京都) [MX]:2023/08/03(木) 23:48:36.03 ID:4zcxapRL0.net
触る機会ねーもんな

37 :フソバクテリウム(新日本) [US]:2023/08/03(木) 23:48:49.38 ID:q1jpK18H0.net
今時円盤使わないし街のレンタル屋壊滅だし
目にする機会減ってるしね

38 :ミクロモノスポラ(東京都) [CN]:2023/08/03(木) 23:48:53.49 ID:YlOUh7yT0.net
SyQuestのリムーバブルHDDのディスクがBDくらいのサイズだったな
45MBくらいしか無かった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SyQuest
でも便利だったんだよなぁ
すぐにMOに取って代わられたけど

39 :エントモプラズマ(東京都) [GB]:2023/08/03(木) 23:48:59.14 ID:i+Xl5UPY0.net
mdiskのら知ってる

40 :アルマティモナス(東京都) [KR]:2023/08/03(木) 23:49:12.87 ID:wUvEpHYD0.net
昔はこれ以上ないほど高画質に見えたもんだけど、ストリーミングでもFHDが最低ラインになった今では粗く見えるよな
4Kモニタだと補正なしじゃかなりキツかった

41 :コルディイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/03(木) 23:50:03.31 ID:uLzj9Mpj0.net
持ってないから知らねって言ってるだけ

42 :アコレプラズマ(福岡県) [US]:2023/08/03(木) 23:50:15.64 ID:BtVxP7tn0.net
懐かしいなあ光学ドライブ

43 :エントモプラズマ(東京都) [GB]:2023/08/03(木) 23:50:22.52 ID:i+Xl5UPY0.net
>>23
媒体としてはMOが最強なんだけどな

44 :プロカバクター(北海道) [IN]:2023/08/03(木) 23:50:41.10 ID:zzMcQRXS0.net
かつては初代ガンダムのBOXが発売されるとそのメディアは終わると言われていたのに

45 :デスルフレラ(岐阜県) [US]:2023/08/03(木) 23:51:39.48 ID:LPC7q9Vk0.net
>>32
俺はオレンジ派だわ

46 :アルマティモナス(兵庫県) [US]:2023/08/03(木) 23:52:16.38 ID:cNyMwN6F0.net
自分の家になくても、存在ぐらいは知ってるし!
知らない人はリアルに無知なだけ

47 :カテヌリスポラ(千葉県) [ニダ]:2023/08/03(木) 23:55:24.76 ID:nq2UE0id0.net
>>30
どうかな
Mac使ったことないやつは
キーボードの配列が違うことすら知らんだろうし

48 :ジオビブリオ(和歌山県) [CN]:2023/08/03(木) 23:55:37.66 ID:gQ5eCu1f0.net
BD出てきて10年ぐらい?
規格がどうのってやってた頃からだと15年か20年ぐらいか

49 :クロオコックス(岐阜県) [US]:2023/08/03(木) 23:58:03.97 ID:XEtEsdeu0.net
https://images.uncyc.org/ja/a/ab/Kandoudo.jpg

50 :ミクロモノスポラ(東京都) [CN]:2023/08/03(木) 23:59:03.97 ID:YlOUh7yT0.net
>>38
リムーバブルHDDは容量的にはMOに負けてたけど
アクセス速度が早かったのでディスク直の動画再生とか出来て便利だった

51 :メチロフィルス(滋賀県) [US]:2023/08/03(木) 23:59:34.81 ID:HDSDotap0.net
レコーダーかhddが壊れたら困るから大事なものだけでもディスクにダビングしてる

52 :フィシスファエラ(大阪府) [CN]:2023/08/03(木) 23:59:43.27 ID:JDYuU2Zy0.net
ストリーミングで事足りるんだろうな

53 :シネルギステス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:00:01.04 ID:ilyS3hbO0.net
現行ディスクだろうよ…

54 :アクチノポリスポラ(千葉県) [US]:2023/08/04(金) 00:00:13.72 ID:rHbZU9hv0.net
>>48
17年前からある
多分プレステ3以降を買ってないやつは知らない
ブルーレイレコーダーもディスクなくても使えるし

55 :カルディセリクム(茸) [ES]:2023/08/04(金) 00:00:27.19 ID:eGz8YsKr0.net
レーザーディスクとかビデオディスクとか
0%なんじゃ…?

56 :エルシミクロビウム(東京都) [GB]:2023/08/04(金) 00:01:20.83 ID:xtGWlkme0.net
宇宙空母?

57 :パスツーレラ(東京都) [CA]:2023/08/04(金) 00:01:26.62 ID:7SBWuxD40.net
プレステ触らなかったら全く関わる事なさそう
今時PCにもオプションで付けないと付いてこないよな

58 :ビフィドバクテリウム(千葉県) [NL]:2023/08/04(金) 00:02:02.12 ID:CTi7g+LO0.net
VHSは貞子のせいで今でも知られている

59 :緑色細菌(大阪府) [ヌコ]:2023/08/04(金) 00:02:27.48 ID:OwnXQsGS0.net
三十年前にソノシートって知ってるって聞いたら三割以上知らんて答えたやろ

60 :ナトロアナエロビウス(徳島県) [ヌコ]:2023/08/04(金) 00:03:01.51 ID:SDfrVs0+0.net
UHDBDなら自分もまだ見たことがない

61 :デスルファルクルス(大阪府) [JP]:2023/08/04(金) 00:03:12.35 ID:oUmW+EHc0.net
アニメとかライブとかはBDで販売してるから知らん=親兄弟含めサブカルに興味がないのかもな

62 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [EU]:2023/08/04(金) 00:03:30.58 ID:CvOxkUFv0.net
PS3買ったことないからよく考えたら一度もブルーレイって触れたことない
あとPS4とPS5がどんな姿してるのかもしらない

63 :プロピオニバクテリウム(大阪府) [KR]:2023/08/04(金) 00:03:51.87 ID:NkyebmzY0.net
ブルーレイは音質も良いからライブ盤はブルーレイ一択

64 :クラミジア(東京都) [AT]:2023/08/04(金) 00:06:00.37 ID:TSrwJ2UP0.net
ブルーレイって著作権保護が厳しくてリッピングが難しいから普及しなかった

65 :ロドバクター(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:06:35.59 ID:pQxCyBG60.net
今の10代はタモリもSMAPもダウンタウンも知らないよ

66 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:08:53.63 ID:G4P434io0.net
えっ
じゃあこいつら、お気に入りの映画でかつサブスクに入ってない有料のやつは、見たくなったらそのたびにネトフリやアマプラに三百円とか払って見てるわけ?
バカじゃね

67 :ラクトバチルス(光) [ニダ]:2023/08/04(金) 00:11:56.71 ID:bhdGgnPf0.net
あくまで知らないから見たこと無いと言う感想だな
ゲーム機のディスクだと言えば本人は持ってなくても友達の家で見たや親がゲーム機で映画見ようとしてディスクいれてたとかあるはず
あとはお店で定員がディスクの傷のチェックをカウンターでしてるのを見た事あるとか
若い人達でも知ってればそれなりにみてるはず

68 :デスルフォビブリオ(静岡県) [US]:2023/08/04(金) 00:12:12.21 ID:CZJUBFuE0.net
ブルーレイディスクは持ってるけどプレイヤーを持ってない

69 :デスルフレラ(茸) [PL]:2023/08/04(金) 00:12:34.45 ID:1h7t73Xd0.net
Z世代ば馬鹿ばっか

70 :デスルフォビブリオ(静岡県) [US]:2023/08/04(金) 00:12:46.19 ID:CZJUBFuE0.net
>>66
買うより安くね?

71 :フソバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 00:13:35.91 ID:DDy1LPn80.net
レーザーディスクは何者だ?

https://youtu.be/UzRVEQDxiOo

72 :デスルフォビブリオ(静岡県) [US]:2023/08/04(金) 00:13:40.84 ID:CZJUBFuE0.net
そろそろリムーバブルディスク自体無くなりそう
家庭用ゲーム機ですら配信もあるし

73 :クテドノバクター(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:14:06.06 ID:ufx4tyDh0.net
>>68
かける機械は見たことねえ

74 :プニセイコックス(愛知県) [US]:2023/08/04(金) 00:14:25.16 ID:qvUc38QZ0.net
>>69
これで誤字は恥ずい

75 :クロストリジウム(SB-Android) [NO]:2023/08/04(金) 00:14:26.38 ID:mdHAlCmW0.net
えええぇ…ってでも当然のような気も
そもそも配信でほぼ見れるし
地上波のドラマとかは知らんけどそういうの興味ないんでない?
わいもドラゴンボールしか興味無かったは!

76 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:15:35.26 ID:G4P434io0.net
>>70
古い映画は1000円からあるから、簡単にモトがとれる

77 :クテドノバクター(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:16:06.20 ID:ufx4tyDh0.net
>>66
サブスクに無い作品はプレーヤー持ってる老害が死んだら忘れ去られる運命

78 :デスルフォビブリオ(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:16:49.85 ID:6XHcsDlS0.net
MDみたいになったな
一応買ってはみたがあまり使わず廃れてしまう

79 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/04(金) 00:17:06.31 ID:G4P434io0.net
>>72
それはないよ
プレステもスイッチも、ダウンロードよりゲオで中古ディスク買ったほうが安いことが多い。

80 :バチルス(埼玉県) [ZA]:2023/08/04(金) 00:18:24.67 ID:3nVG8Mli0.net
デーブイデーは知ってるの?

81 :デスルフォビブリオ(大阪府) [ニダ]:2023/08/04(金) 00:21:02.52 ID:9XX/XcUM0.net
ブルーレイディスクの現物を見たことがない
再生機すらないからレンタルで触れることもなくきてしまった

82 :キネオスポリア(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:23:03.07 ID:QbM4obF80.net
Z世代なんて知恵遅れみたいなやつばかりだから、何聞いても3割くらいは知らないだろ

83 :シネルギステス(埼玉県) [US]:2023/08/04(金) 00:23:44.02 ID:O+5KYabW0.net
まぁ、ソニーっていつもこんな感じだからなー
メモリースティックとかさ
メディアを作る才能
ないよね

84 :クトノモナス(宮崎県) [GB]:2023/08/04(金) 00:24:09.05 ID:iAHR0dBZ0.net
パソコンにブルーレイドライブが付いてなかったから外付けのやつ買ったけど
一枚焼いただけで全く使ってないわ

85 :プニセイコックス(愛知県) [SE]:2023/08/04(金) 00:24:53.21 ID:6o1+bWjk0.net
家電屋でよく流れてる8Kのねぶたのデモ映像はアレはBD?

86 :バークホルデリア(東京都) [IT]:2023/08/04(金) 00:25:24.95 ID:V7DBBsIU0.net
昔は専用プレイヤー無くてもプレステでBlu-ray使った人も居るけど今の若い人ってプレステに興味持ってる人全然居ないもんな

87 :ニトロソモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 00:26:38.13 ID:yNPurtja0.net
>>85
外付けストレージ
メーカーからデモ映像提供されてる

88 :フランキア(千葉県) [PL]:2023/08/04(金) 00:27:20.41 ID:9LApPPhx0.net
>>66
Googleアンケートアプリ知らんの?
Googleの有料配信でたまに新作見るけど一度も金払ったことないわ
最近はiOSにもある

89 :テルモゲマティスポラ(兵庫県) [US]:2023/08/04(金) 00:28:09.13 ID:R+ksKwcw0.net
>>46
それ

90 :スフィンゴモナス(東京都) [EU]:2023/08/04(金) 00:28:33.66 ID:PxyrhhC10.net
映像作品もディスクで見ないしゲームもやらんからブルーレイ一度も触れぬまま終わりそう

91 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 00:28:49.15 ID:bm8EljoV0.net
BD焼くのが面倒
ソフト買う事もほぼないし、もっぱら海外サッカーとテニスのアーカイブ用で撮り溜めたのを移す時だけ
それでも今じゃクラウドの方が利便性高い

92 :フィンブリイモナス(茸) [AF]:2023/08/04(金) 00:29:56.55 ID:qMYskMiN0.net
>>83
ブルーレイってソニーのものだっけか?

93 :ネイッセリア(滋賀県) [US]:2023/08/04(金) 00:30:17.95 ID:f9cPvCpq0.net
わとはの使い方知らん奴多くね?

94 :プニセイコックス(愛知県) [SE]:2023/08/04(金) 00:31:19.88 ID:6o1+bWjk0.net
>>87
そうなんか、あれくらいのがBDであるならと思ったけど残念
常にあの奥行き感とぬるぬるが欲しい

95 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:33:03.73 ID:VPcHFkL20.net
それは流石に無知なだけやろ
中学生の息子でも余裕で知っとるで

96 :キロニエラ(東京都) [KR]:2023/08/04(金) 00:33:12.11 ID:hC+B+vDJ0.net
リージョンコード懐かしいね

韓国版のブルーレイは日本のプレーヤーで再生できない?

何故かというと、DVDやブルーレイにはリージョンコード(region code)があり、日本で一般的に販売しているDVD・ブルーレイプレーヤーでは、リージョンコード2かALLしか見ることが出来ません。 BTSの韓国版DVDのリージョンコードは「3」なので、日本の通常のDVDプレーヤーでは再生できません。

97 :ニトロソモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:33:14.42 ID:aj7ZQo0e0.net
上皇様が日本に持ち帰ってきたやつだろ

98 :ヘルペトシフォン(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:34:28.92 ID:evluzkmT0.net
>>83
アンチがいくら貶しても右肩上がりで業績伸ばして今やトヨタに次いで日本2位の企業だけどな

99 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 00:35:44.53 ID:y1NnvNBI0.net
円盤ディスクはDVDって定着しちゃったからな
昔のビデオの事がDVDに置き換わってそのまま
なんでもDVDって表現するのもいい加減おかしいんだけどね

100 :ハロプラズマ(茸) [BR]:2023/08/04(金) 00:36:12.84 ID:UHtw1E/e0.net
>>2
さすがです

101 :チオスリックス(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 00:37:23.29 ID:PCqUNJxo0.net
>>10
メガドライブだろ
あとマイクロディスク

102 :チオスリックス(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 00:38:08.09 ID:PCqUNJxo0.net
>>15
PS3もBlu-rayだぞ
大ベテラン

103 :シントロフォバクター(千葉県) [GB]:2023/08/04(金) 00:39:14.34 ID:+Mls8MLJ0.net
ストリーミングで4kとか配る時代になったからねぇ

104 :ディクチオグロムス(光) [TW]:2023/08/04(金) 00:41:10.85 ID:wd4q5ptA0.net
円盤商品買った事ないのか

105 :アルマティモナス(東京都) [VN]:2023/08/04(金) 00:42:05.04 ID:ogKhxz6P0.net
LD(レーザーディスク)とかMD(ミニディスク)なら知らんのも分かるけどBD(ブルーレイディスク)は流石に知っとるやろ
知らんてのは物事知らんただの馬鹿やろ

106 :チオスリックス(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 00:42:05.58 ID:PCqUNJxo0.net
>>39
地上波見ないけど5ちゃんは見る俺は平野ノラとか名前は知ってるけど顔を知らないタレントがたくさんいるな

107 :レンティスファエラ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:42:39.52 ID:fmZxUuVN0.net
ねえな

108 :チオスリックス(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 00:43:25.35 ID:PCqUNJxo0.net
>>49
麻倉怜士先生はまだ存命なのかな?

109 :バチルス(埼玉県) [ZA]:2023/08/04(金) 00:46:27.58 ID:3nVG8Mli0.net
DVDはしぶとく残ってるよなBD出てきた時はそのうち置き換わってDVDは消えていくと思ってたけど

110 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:47:31.14 ID:BkyGW1Ko0.net
気に入って何度も見たい映画とかあったらどうすんだろ?
いつまでもサブスクやらレンタルしてくれるとは限らんし

そういや今の若い子は長くて映画見れないんだったな

111 :リゾビウム(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:47:49.58 ID:A9Qk7bgZ0.net
50代なら5割、60代なら2割、70代なら10人ぐらいしか知らんよ

112 :クリシオゲネス(埼玉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 00:49:13.42 ID:W6QgH81w0.net
テレビも知らないだろ

113 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [AU]:2023/08/04(金) 00:49:22.70 ID:gWb9O9XG0.net
>>110
だからyoutubeのショートとかTikTokの短い動画がバズるんやで
10分超える動画とか今の若い子は絶えられなくて見ないで

114 :バークホルデリア(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:50:28.37 ID:1SI/numK0.net
ブルーレイの次はないんか
もう15年くらいやろ

115 :テルモトガ(山梨県) [US]:2023/08/04(金) 00:53:02.62 ID:qWBYff2S0.net
>>110
何度も見たい物とかねえな
どんどん新しい物量産されていくのに

116 :ネンジュモ(茸) [DE]:2023/08/04(金) 00:54:30.02 ID:vvCDOFo+0.net
>>114
ディスク自体消滅する運命だろうねぇ

117 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 00:55:24.07 ID:BkyGW1Ko0.net
>>113
>>115
メモリが少ない感じなんだろうな

118 :バークホルデリア(東京都) [NO]:2023/08/04(金) 00:55:57.35 ID:RBfhAvcV0.net
DVDで間に合ってたしBDが浸透し切る前に配信が出てきたから半端になった感じだな
サブスクが便利すぎるのよね
バックアップもクラウドあるし

119 :フィンブリイモナス(香川県) [US]:2023/08/04(金) 00:57:38.65 ID:NneV3Z4R0.net
それどころかCDやDVDもわからんと思うぞ

120 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 00:59:50.82 ID:y1NnvNBI0.net
>>110
メディアを買って置いとくって概念が無いんだろうね
音楽もCD買うこともとっくに無くなってるだろうし
でも最終的には一周回って帰ってくるかもね
レコードがまた流行りだすみたいに
お気に入りを物理的な物では所有したい気持ちは人間なら必ずあると思うしそれが無くなるとは思えないから

121 :アシドバクテリウム(愛知県) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:00:39.61 ID:EguiPtTA0.net
ツタヤとかゲオとかで借りたりはもうしないんか?

122 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:00:57.29 ID:y1NnvNBI0.net
>>116
円盤ディスクは残ると思うけどな
レコードがまだあるように

123 :グロエオバクター(ジパング) [BE]:2023/08/04(金) 01:00:58.60 ID:Y22U45vu0.net
家にないとか使ったことがないと言うならわからんでもないが知らないというのはただの無知だろ

124 :ビブリオ(兵庫県) [TR]:2023/08/04(金) 01:01:14.87 ID:I369UroE0.net
フロッピーディスクはまだまだアイコンで現役だと言うのに

125 :ヘルペトシフォン(京都府) [PL]:2023/08/04(金) 01:03:37.21 ID:hZs8KOs40.net
でもレコードブームなんだろw

126 :ミクロモノスポラ(奈良県) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:03:58.48 ID:nHIEAR030.net
ブルーレイなんてそもそも流行らなかったしな

127 :ミクロモノスポラ(千葉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:04:14.69 ID:PZE3gQpO0.net
(´・ω・`)顔面ブルーレイ

128 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:05:48.95 ID:5gY1ttsG0.net
プレステとブルーレイは仲良く死んだのだ

129 :アシドチオバチルス(東京都) [AR]:2023/08/04(金) 01:06:26.29 ID:K2MfCFUD0.net
>>126
言うてブルーレイの普及率は世界で5割だから流行らなかったっていうのは流石に暴論よ

130 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:06:41.63 ID:y1NnvNBI0.net
>>118
レンタル店で借りて見るって習慣はサブスクに完全に取って代わったけど
メディアを購入してコレクションは変わらないと思うけどな
って自分で言っててここ最近5年ゲームは全部ダウロードだわ
ゲームに関してはディスクは入れ替えるの面倒だから

131 :パスツーレラ(東京都) [CA]:2023/08/04(金) 01:07:25.67 ID:7SBWuxD40.net
ブルーレイの普及はほぼほぼプレステについてるだろ

132 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:08:25.40 ID:y1NnvNBI0.net
>>126
流行る流行らないとかでは無くディスクメディアの上位版現段階最終形態だから他に選択肢が無い
オンラインに奪われた形になっただけ

133 :ネンジュモ(茸) [DE]:2023/08/04(金) 01:08:47.09 ID:vvCDOFo+0.net
>>122
レコードはアンティークやろw
アンティークという意味では残るだろね

134 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:08:54.12 ID:BkyGW1Ko0.net
>>120
車の中で子供に見せるとかの需要はあるだろうからな
どこでも電波が通じるわけじゃないし

135 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:09:39.96 ID:zhIiKEfw0.net
まぁビデオはビデオだからな
DVDだろうがBlu-rayだろうが
ハードディスクに録画だろうが
全部ビデオだ
腹立つのは円盤ていう奴
何なのあれ

136 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:09:49.93 ID:y1NnvNBI0.net
>>131
PSがブルーレイって知らない人が大半だろう
家にPSあってもレンタル店でDVD借りてくるぞたぶん

137 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:10:17.90 ID:y1NnvNBI0.net
>>133
そうでもないんだよ?

138 :デスルフロモナス(茨城県) [JP]:2023/08/04(金) 01:10:31.67 ID:2S7kG79S0.net
調査方法ネットリサーチで対象300人だとまともなアンケート結果になるとは思えないけど

139 :ネンジュモ(茨城県) [US]:2023/08/04(金) 01:11:08.32 ID:DILUB7k50.net
ヤキソバンとか揚げ玉ボンバーが通じないんだぜ

140 :バークホルデリア(東京都) [NO]:2023/08/04(金) 01:11:31.67 ID:RBfhAvcV0.net
>>131
使う機会がないんだろ
所詮おまけなんよ

141 :ジアンゲラ(熊本県) [JP]:2023/08/04(金) 01:12:36.53 ID:KiZaLMBx0.net
ソニーの展示場がお台場にあって子供にブルーレイの仕組みを教えてくれた、家は貧乏で買えなかったけど

142 :ロドシクルス(兵庫県) [US]:2023/08/04(金) 01:13:16.82 ID:x79gw+dr0.net
財務省のせいだな
税金むしり取ってるから文化的に多様な生活が出来なくなって来てるんだろう

143 :グロエオバクター(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 01:13:18.31 ID:zhauXtgA0.net
>>136
最初だけBDってどんなもんだろうって1本だけ借りてPS3で観た憶えはあるが
それっきりで後はDVDばかり借りてたな

144 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 01:14:28.71 ID:y1NnvNBI0.net
>>143
DVDの画質でも気にならんちゃ気にならんからな
見れればいいって人が大半

145 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:14:34.59 ID:zhIiKEfw0.net
レコードはどうなんだって疑問は分かるが
DJは基本12inchとか7inchとか
データじゃない物は呼称使い分けてるから

146 :デスルフレラ(神奈川県) [US]:2023/08/04(金) 01:15:30.49 ID:cBEtevgN0.net
実家にあるビデオ機は何だと思ってるんやろな

147 :アナエロプラズマ(大阪府) [KR]:2023/08/04(金) 01:16:47.44 ID:CtvJzqZM0.net
>>135
UFOは円盤セーフ?

148 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:17:44.08 ID:zhIiKEfw0.net
家のテレビで観る分にはDVDもBlu-rayも
変わらないし
区別付かなくて当然でしょ

149 :アナエロプラズマ(大阪府) [KR]:2023/08/04(金) 01:17:59.44 ID:CtvJzqZM0.net
>>139
そんなもん通じたら恐い

150 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:19:27.95 ID:zhIiKEfw0.net
>>147
最近はもうUFOって呼び方も変わりつつあるらしいよ

151 :クトニオバクター(茸) [US]:2023/08/04(金) 01:21:08.83 ID:E/OMCzni0.net
ブルーレイももう古いからね
今は4K UHDだよ

152 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 01:23:20.34 ID:zhIiKEfw0.net
変な専門用語だしてシラケさせるのは
オタクの悪い癖だ

153 :ミクロモノスポラ(光) [AE]:2023/08/04(金) 01:25:08.65 ID:mjvAwayJ0.net
なんか容量が多いんでしょう?

154 :バチルス(埼玉県) [ZA]:2023/08/04(金) 01:28:38.40 ID:3nVG8Mli0.net
10代は実家に再生機器すらないとかそんな世代なのかな

155 :ネイッセリア(千葉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:28:41.76 ID:CunMoAd80.net
パナソニック 10TB 11チューナー ブルーレイレコーダー 全録 8チャンネル同時録画 4Kチューナー内蔵 全自動DIGA

https://i.imgur.com/pmSpion.jpg

こんなのあってもサブスクに負ける
というかTverにも負ける
スマホで見れるし
ブルーレイなんかもっと必要ない

156 :デスルフレラ(兵庫県) [US]:2023/08/04(金) 01:28:50.77 ID:sxr9vAxZ0.net
レーザーデスクは何者だ?

157 :プロピオニバクテリウム(東京都) [CN]:2023/08/04(金) 01:31:04.66 ID:KLqrb/ic0.net
>>68
>>73
PCで焼いてPSで見るかな

158 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [GB]:2023/08/04(金) 01:31:04.82 ID:wbiVGnF90.net
>>156
はぁ~

159 :メチロフィルス(東京都) [TR]:2023/08/04(金) 01:35:47.09 ID:84MdtZRO0.net
BDがイマイチ流行らなかったのはライセンス?のせいやろ
DVDだとフリーで再生ソフトあるのにBDだとライセンスがあるから無料のBD再生ソフトが実質ないから買ったものは勿論だが録画したBD見るには再生するソフトを買うかBDプレーヤーを買うしかないからな

160 :ユレモ(東京都) [GB]:2023/08/04(金) 01:36:40.97 ID:SmjTMp9+0.net
うちの子たちも知っているが使ったことはほぼないという回答

161 :ハロアナエロビウム(茸) [US]:2023/08/04(金) 01:39:19.08 ID:PR1c6xlu0.net
>>156
テレビも無え ラジオも無え

最近のガキは割とマジでこんな感じなんだろうな
ガキに限らずかもしれんが

162 :シネココックス(茸) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:41:12.52 ID:rLYM6jei0.net
>>92
そやで。
そもそもDVDはソニーの構想ではブルーレイみたいに青色レーザー使うはずだったんだが、当時はソニーの技術力がズバ抜けていて、他社は青色レーザーを大量生産する製品化は不可能、としてハブって赤色レーザーのDVDに決めたんだよ
でもソニーは諦めずに青色レーザーの技術を粘り強く布教して、HDDVD陣営に打ち勝った。まあ、パナが味方についた、てのがでかかったけど

163 :ヒドロゲノフィルス(ジパング) [EU]:2023/08/04(金) 01:42:12.83 ID:JMyu1y6n0.net
現行で売ってるものを知らないのは無知なだけでは?

164 :プロピオニバクテリウム(神奈川県) [US]:2023/08/04(金) 01:45:53.74 ID:GQu+SIVh0.net
さすがに現行の規格知らないのは普通に知能の低下って言ってもええんやないの?
ストリーミングだダウンロードだって言っても映画アニメゲーム何かしら好きなもんあったら普通に目にするやろ
本当にずっとスマホだけ眺めてるような生活やったらパチンカスと変わらんぞ

165 :シネココックス(茸) [ニダ]:2023/08/04(金) 01:46:01.84 ID:rLYM6jei0.net
>>159
中華で無料のあるけど、、
まあ、いやか中国人のソフト入れるの?
快調に動くけどね

166 :オピツツス(茸) [ヌコ]:2023/08/04(金) 01:50:32.76 ID:VhgczBES0.net
>>165
BDのライセンス回避できるオープンソース技術なんかあったっけ?
たぶんそれ真っ黒の違法ソフトじゃね

167 :緑色細菌(東京都) [NL]:2023/08/04(金) 01:52:03.83 ID:Iz6URzjG0.net
>>165
君犯罪者なの?

168 :アコレプラズマ(神奈川県) [CA]:2023/08/04(金) 01:52:41.23 ID:N5PD5z1o0.net
そのうち、CDもDVDも知らんのはどのくらいかはちょっと興味ある

169 :キロニエラ(ジパング) [AT]:2023/08/04(金) 01:54:20.49 ID:fpukFAZv0.net
hd-dvdはどうなった?

170 :ホロファガ(茸) [RU]:2023/08/04(金) 01:54:39.85 ID:lserDS6s0.net
ブルーレイってあれだろ?
青色発光ダイオード

171 :スファエロバクター(東京都) [TR]:2023/08/04(金) 01:55:09.23 ID:ElCWqVWf0.net
ブルーレイは俺もわりと知らない

172 :アルマティモナス(茸) [CH]:2023/08/04(金) 02:01:26.21 ID:DHxHtJ8s0.net
>>166
leawo、てやつだけど、違法なのかな
なんか、結構メジャーなソフトダウンロードしたら同時に勧められた記憶あるから使ってる人けっこういたとおもうけども

173 :ゲマティモナス(広島県) [US]:2023/08/04(金) 02:06:25.86 ID:56xg4dl00.net
HD DVDとか、知ってる人は
https://i.imgur.com/Ilc7bY4.jpg

174 :ジオビブリオ(福岡県) [US]:2023/08/04(金) 02:06:28.10 ID:kWKoFFQn0.net
leawoは見るだけなら合法

175 :テルモトガ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 02:08:43.09 ID:vJ1pGKcI0.net
>>7
🦜

176 :ユレモ(東京都) [ニダ]:2023/08/04(金) 02:10:17.11 ID:0ohxniHl0.net
PS5が若い人に人気あるなら若い人の知名度がもう少しあるだろうけど一部の爺さんしか買ってないもんな

177 :ジアンゲラ(東京都) [SE]:2023/08/04(金) 02:13:33.99 ID:hCnH2xT40.net
8ミリフィルム

178 :イグナヴィバクテリウム(SB-iPhone) [KR]:2023/08/04(金) 02:13:55.76 ID:wLWl1ng+0.net
DVDが凄すぎるんよ
夢ポータブル多機能プレーヤーでBD見られないし
いまでもDVDがメイン

179 :テルモリトバクター(和歌山県) [US]:2023/08/04(金) 02:18:41.96 ID:WR8naTWe0.net
キミはS-VHSをしっているか!

180 :カウロバクター(茸) [US]:2023/08/04(金) 02:20:06.82 ID:nI/NhCCs0.net
エルカセット最高!

181 :シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]:2023/08/04(金) 02:22:07.54 ID:ab/XfJVe0.net
音質だったらDATだね。

182 :クロロフレクサス(大阪府) [ニダ]:2023/08/04(金) 02:22:58.96 ID:tgk9ATw50.net
モニターはハイビジョンなのに雑誌の付録はDVDで720x480画質とかわけのわからん状態
プレイステーション2とパソコン標準搭載でDVDが大成功だったのに
ブルーレイはそうはならなかった

183 :ヴェルコミクロビウム(徳島県) [EU]:2023/08/04(金) 02:32:07.64 ID:cgS8kRaz0.net
今のゲームDVDに収めるなら両面じゃないと収まりきらんぞ。
DVDって片面4.9Gだろ

184 :レンティスファエラ(東京都) [ニダ]:2023/08/04(金) 02:32:35.96 ID:eEEhqW0A0.net
40代だが俺も知らんぞ、聞いたことはあるが

185 :テルモリトバクター(茸) [ニダ]:2023/08/04(金) 02:34:36.67 ID:sK4u2Ri30.net
>>183
片面て君お好み焼きや無いんやでw
片面二層でお勉強しなはれお爺さん

186 :デスルフロモナス(京都府) [CN]:2023/08/04(金) 02:45:00.30 ID:ftmMZhGb0.net
俺なんかいまだにビデオCDで探してるのある
LDはさすがにもう探す気力がないが

187 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [KR]:2023/08/04(金) 02:49:25.68 ID:XoDEWJHA0.net
GK顔面ブルーレイwww

188 :アクチノポリスポラ(新潟県) [US]:2023/08/04(金) 02:52:39.56 ID:dZ8Q5T6B0.net
レーザーディスクのワダチ

189 :スピロケータ(兵庫県) [CN]:2023/08/04(金) 02:54:22.23 ID:0o1Jp3I/0.net
知らない奴は障害者

190 :ジオビブリオ(大阪府) [RU]:2023/08/04(金) 03:04:08.04 ID:76GopYWm0.net
映画とかディスクで買わないのか

191 :アコレプラズマ(神奈川県) [CA]:2023/08/04(金) 03:07:17.53 ID:N5PD5z1o0.net
>>188
「青い空を、白い雲がかけてった」を描いた故あすなひろしさんを思い出した
httpのページだからうまく見れるかわからんけど

http://asunahiroshi.xrea.jp/about/fromfamily.html

192 :デスルフレラ(兵庫県) [ニダ]:2023/08/04(金) 03:11:04.33 ID:HGMQedkR0.net
CD知らなくても驚かないわ
この間気付いたら家の中に再生機1つも無かったし

193 :オセアノスピリルム(やわらか銀行) [US]:2023/08/04(金) 03:11:37.09 ID:USvpEWR40.net
レコード、生VHSテープ、生カセットテープはまだ販売してるかな
MDはないかな
昔デジカメで使ってたコンパクトフラッシュとかスマートメディアはあるのかな

194 :クテドノバクター(鳥取県) [DZ]:2023/08/04(金) 03:13:23.15 ID:Vs9sAZaN0.net
>>7
最近「俺らこんな村いやだLV100」っての見た

195 :ジオビブリオ(神奈川県) [US]:2023/08/04(金) 03:21:47.27 ID:YaOp5v140.net
>>124
レンジでチンみたいな
今時チンなんて音するレンジないだろうに

196 :ネイッセリア(神奈川県) [ニダ]:2023/08/04(金) 03:32:32.61 ID:rjgRBdfO0.net
別に知らなくてもいいだろ
MOも知らんのかとかほざいてるおっさんと同じだぞ

197 :プロカバクター(東京都) [GB]:2023/08/04(金) 03:40:33.29 ID:i5pqPUOA0.net
8トラック知らない(使ったこと無い)やつも多いだろ

198 :ロドシクルス(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 03:44:12.08 ID:/1PqqN8x0.net
>>169
ソフト出てなくね?
ブランクディスクもみたこたねえ

プレステねえ
テレビもねえ
たまに来るのはスパムメール

199 :スフィンゴモナス(愛媛県) [CN]:2023/08/04(金) 04:09:07.84 ID:/oKvfuuM0.net
いくら何でもやな

200 :テルモデスルフォバクテリウム(鳥取県) [ニダ]:2023/08/04(金) 04:09:09.28 ID:tZCsbf6R0.net
でーぶいでーは?

201 :グロエオバクター(東京都) [FR]:2023/08/04(金) 04:10:12.51 ID:IIVe0z1Q0.net
Blu-rayはなぜ普及しなかったか

DVDはVHSを置き換えるまでに普及したが、同じことがBlu-rayとDVDの間には起こっていないし、これからも起きる様子がない。
Blu-rayプレイヤーとしての機能を搭載したPS3の発売から15年以上経ったと言うのに。

逆にスマートフォンや光回線・Wi-Fiの普及に伴うネットフリックスを始めとした動画配信サービス(いわゆるサブスク)の台頭により、物理メディアの必要性は低下しただけでなく、様々なサブスク陣営が独占配信という方式を採り、物理メディアで発売されない作品も増えているくらいだ。

1.DVDより割高
2.DVDと比較した際のデメリット
3.日本正規品のボッタクリ価格
4.再生環境のハードルの高さ
5.規格乱立による煩わしさ
6. Blu-rayレコーダー購入者の減少
7.レンタルが一般化しなかった

https://note.com/penpen_goo3/n/nccd9e9bbf794

202 :ヴィクティヴァリス(東京都) [CA]:2023/08/04(金) 04:10:47.34 ID:stfPRA1Y0.net
もうタワーレコードとか行っても売ってないもんな

203 :ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ]:2023/08/04(金) 04:16:58.77 ID:wqrqfO970.net
現物買ったりレンタル屋に行くより動画配信で見た方が楽だし早いもんな

204 :グロエオバクター(ジパング) [JP]:2023/08/04(金) 04:20:31.51 ID:T06OsHHW0.net
かつてのレーザーディスク的な存在に落ちたか
ヲタクしか買わない円盤や

205 :エリシペロスリックス(広島県) [ZA]:2023/08/04(金) 04:21:55.37 ID:+UDOTJpT0.net
別に10代じゃなくても30%くらいは知らないだろ

206 :クトノモナス(東京都) [ヌコ]:2023/08/04(金) 04:25:38.69 ID:XsomH7Ot0.net
俺らの世代で言うDATみたいなもんだろ

207 :グロエオバクター(千葉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 04:25:44.90 ID:smZ/fTaO0.net
海外ドラマでも最初の頃はDVDとBlu-rayどちらもレンタルにあったのに途中のシーズンからDVDだけになるのが多い
個人的にはBlu-rayの方が画質も音質もいいし、特典映像なんかは配信だとほぼ無いから消えないで欲しい

208 :メチロフィルス(やわらか銀行) [TW]:2023/08/04(金) 04:27:09.92 ID:Bz7x7Hwf0.net
>>21
おじさん、DVDもしらない可能性考慮した?

209 :シュードモナス(東京都) [SE]:2023/08/04(金) 04:28:49.80 ID:MZ8y3TTV0.net
SACDとか知ってたら博識扱いされる
ブルーレイの音声部分もSACD並みに音質いいけど
更にブルーレイオーディオもあるけどソフト見たこたねえ

210 :スネアチエラ(茸) [US]:2023/08/04(金) 04:33:30.88 ID:PTP003nQ0.net
>>202
こないだすっげえ久しぶりに新宿のタワレコ行ったらクソアニ豚に媚び売りまくっててドン引きしたわ
ああいうクソ豚にはまだ需要あるんじゃねえのブルーレイ

211 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/04(金) 04:42:21.23 ID:NnbswPFU0.net
MDしゃねのが?

212 :スネアチエラ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 04:44:17.58 ID:CB5+HQOq0.net
>>1
Z世代ってどこまで世間知らずなんだ?

貧乏だからBDプレイヤーの存在を知らないって事か?

213 :ハロプラズマ(埼玉県) [US]:2023/08/04(金) 04:45:42.88 ID:WFQASoKy0.net
日本だとサブスクにジブリが無いから高画質で観たいならBlu-rayで観るしかない

214 :プロピオニバクテリウム(東京都) [CN]:2023/08/04(金) 04:49:50.72 ID:KLqrb/ic0.net
>>211
EVAに出てきたようなMDに録画するビデオカメラが有ったんだよな
データ用MDディスクだったと思う

215 :プロカバクター(東京都) [KR]:2023/08/04(金) 04:57:44.93 ID:CWvvzZ/W0.net
>>144
PS3の頃でもDVD画質に不満を持つ者だらけでcellのアプコンすげーって盛り上がってたのにな
VR、4K当たり前の今でもギガ消費しない人間ばっかだもんな
ギガ消費量なんか時間じゃなくビットレートで99%決まることを誰も知らない

216 :ストレプトスポランギウム(熊本県) [US]:2023/08/04(金) 04:59:58.75 ID:Xbmdiz530.net
知ってるけど使った事ない
使わないうちに装置もほぼ消えた気が

217 :ビブリオ(広島県) [IN]:2023/08/04(金) 05:06:19.69 ID:ctcsyiNT0.net
DVDなんか容量少ないから場所取ってしょうがない
CDにライブBD付いてるやつ買わないと好きなバンドのライブ映像見れないし
DVDはやっぱり画質落ちる

218 :メチロフィルス(茸) [BE]:2023/08/04(金) 05:07:35.55 ID:ApXdlPsM0.net
レンタルしなくなったからだろうなぁ
でもプレステ売れてるんじゃないの?よく分からんな

219 :パスツーレラ(茸) [US]:2023/08/04(金) 05:13:35.03 ID:7mXOqi6j0.net
>>7
ビデオディスクVHDも

220 :ストレプトスポランギウム(熊本県) [US]:2023/08/04(金) 05:20:49.97 ID:Xbmdiz530.net
テレビもパソコンも減ってるんだから
更に外付け装置なんて発想自体無いわ
NHK圧力が強すぎてテレビ買うの怖い

221 :ロドシクルス(千葉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 05:26:07.83 ID:Q6IWFNMk0.net
>>218
プレステでサブスク観られるからね
ディスクなんかレンタルする必要ない
Hulu
Netflix
Amazonプライムビデオ
U-NEXT
ディズニープラス
DAZN

222 :ネンジュモ(神奈川県) [CN]:2023/08/04(金) 05:47:17.35 ID:2tiebh9G0.net
手持ちのパソコンとPS2はDVD対応だから買った事がないわ

223 :プロピオニバクテリウム(千葉県) [KR]:2023/08/04(金) 06:01:27.37 ID:V9TrR3p70.net
>>172
こういう世代が出てきた事がマジで信じられん
それを合法だと思えるってどんだけ花畑脳なんだ

224 :オピツツス(茸) [US]:2023/08/04(金) 06:01:52.16 ID:a7lAP5xg0.net
正しいブルーレイの発音知らない子多そう

https://m.youtube.com/watch?v=tNyO0toyALs

225 :ネイッセリア(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 06:03:39.63 ID:jaGzbprT0.net
>>7
今夜は最高

226 :デスルフォバクター(兵庫県) [AU]:2023/08/04(金) 06:08:52.29 ID:/4W65nks0.net
いやPS3ですらBLだぞ
PS4やPS5も当然BLだ

227 :テルモリトバクター(東京都) [US]:2023/08/04(金) 06:18:02.67 ID:svzoYkwo0.net
>>212
今時円盤なんか需要無いんでしょ
配信ばっかだし

228 :ヴィクティヴァリス(千葉県) [US]:2023/08/04(金) 06:21:57.68 ID:Oh5Wtwpc0.net
>>226
ホモディスクとかやべえな

229 :パスツーレラ(ジパング) [JP]:2023/08/04(金) 06:25:15.91 ID:wucHYBIH0.net
出た時点で時代遅れとか言われてた
単に容量の大きいDVDの後継にすればよかったのにあれこれ盛り込みすぎ

230 :バクテロイデス(兵庫県) [IT]:2023/08/04(金) 06:29:26.12 ID:jLWfiRoW0.net
テレビと一緒に買ったけど一度も使ったことない

231 :アコレプラズマ(ジパング) [ニダ]:2023/08/04(金) 06:30:45.55 ID:cse/3d7A0.net
びーでー
でーぶいでー
なら知ってるんじゃねーの?

232 :ニトロスピラ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 06:32:10.74 ID:p/78IBDM0.net
>>21
海外だとDVDのが普及してる国おおい
雑に扱っても再生できるしhdmiケーブル縛りがめんどくさいし
よく海外のドキュメンタリーとかで部屋入ると再生機の上に山積みされてるし

233 :シントロフォバクター(埼玉県) [US]:2023/08/04(金) 06:36:42.94 ID:QlPURlCj0.net
前に写真データを保存しようと思ったらあまりの容量の低さに驚いた
大容量のイメージだったのに

234 :オセアノスピリルム(SB-Android) [CN]:2023/08/04(金) 06:37:15.79 ID:ZXYYgocA0.net
いくら何でも知らないとか?
レコーダーもパソコンも無い家って言ってるようなもんだがね

235 :アナエロプラズマ(SB-Android) [US]:2023/08/04(金) 06:40:31.12 ID:YDOafesO0.net
普通はパソコンに光学ディスク付けないし
円盤のレコーダーも使わないよ

236 :ロドバクター(光) [US]:2023/08/04(金) 06:46:18.59 ID:20Z+I2ND0.net
サブスクで観れないようなマイナー映画ファンにとっては円盤は現役だけどな

237 :キサントモナス(SB-Android) [CN]:2023/08/04(金) 06:46:55.30 ID:WQDBSJB60.net
>>24
どゆこと?

238 :プランクトミセス(愛知県) [ニダ]:2023/08/04(金) 06:47:41.33 ID:3iAiyof70.net
>>133
ここ数年ブックオフでも中古レコードを扱うようになってるくらいメジャーな存在だぞ、アナログレコード。(ブックオフの思惑程は売れてない気がするけど)

239 :ジオビブリオ(東京都) [ニダ]:2023/08/04(金) 06:47:43.27 ID:l5BPJp7T0.net
ソフト化されたのはともかく
ブランクディスクが今いくらなのかも知らんな
4層の4K録画できるやつ高そう

240 :クトノモナス(茸) [US]:2023/08/04(金) 06:48:03.87 ID:GOeYMWKZ0.net
ブルーレイは何者だ!?

241 :ミクソコックス(東京都) [JP]:2023/08/04(金) 06:48:50.42 ID:riqml7270.net
レーザーディスクは?

242 :カンピロバクター(千葉県) [US]:2023/08/04(金) 06:49:52.99 ID:DTKBcaWU0.net
メディアも円盤動画のことをDVDって呼ぶからだな

243 :ミクロモノスポラ(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 06:50:34.38 ID:lrbLSe0Z0.net
いまだにDVDの種類とか分からんけどな??
マイナスとかプラスとかRWとか???

244 :カンピロバクター(千葉県) [AO]:2023/08/04(金) 07:00:36.51 ID:vgdjVpFj0.net
USBの方が規格としては安泰
ソフトがほぼないけど

245 :エントモプラズマ(兵庫県) [US]:2023/08/04(金) 07:03:51.56 ID:Gf4sTaxE0.net
>>221
いまのアンドロイドTVならどれも単体で見れるな

246 :ニトロスピラ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 07:05:23.87 ID:JyoA/K3W0.net
この無ルー礼者!

247 :スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 07:06:41.55 ID:MvEDzTW/0.net
円盤は時代遅れ

248 :ホロファガ(愛知県) [TR]:2023/08/04(金) 07:10:18.57 ID:wex6wc6Q0.net
普及しなかったのは
著作権云々で規制だらけだから
まともな扱い出来ない。
PCで見るのも大変だし。

249 :エリシペロスリックス(やわらか銀行) [FR]:2023/08/04(金) 07:11:19.69 ID:daOK3NkD0.net
サブスク配信メインの今、Blu-Rayを知らなくても何の問題もないな
レコーダーでもプレイヤー部分を使わない奴が大半じゃね

250 :ネンジュモ(茸) [DE]:2023/08/04(金) 07:12:08.39 ID:vvCDOFo+0.net
>>238
それただの中古やろw

251 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 07:15:03.31 ID:yT/tM9Uf0.net
中学生の甥っ子はラジカセでCD再生できなかったからな
Blu-rayの元締めみたいなモンだったPanasonicが録画用Blu-ray生産やめてるしな
なくなるのは確実

252 :テルモゲマティスポラ(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 07:24:16.49 ID:tc/6rJOF0.net
dvdでいいや。パソコンに取り込むし。

253 :アルテロモナス(千葉県) [BR]:2023/08/04(金) 07:24:51.03 ID:Ph/L0L7r0.net
デーブイデーは知ってるの?

254 :リケッチア(光) [KR]:2023/08/04(金) 07:26:29.05 ID:weN3jhBo0.net
あれだけ激しく規格争いしてたのにね。

255 :クラミジア(ジパング) [RU]:2023/08/04(金) 07:27:06.24 ID:FL4UEbz60.net
拡張子の存在すら知らない連中ばかりだろ

256 :メチロフィルス(茸) [BE]:2023/08/04(金) 07:30:58.47 ID:ApXdlPsM0.net
>>221
あぁなるほど
でもゲームソフトはブルーレイじゃないの?

257 :クロオコックス(神奈川県) [ニダ]:2023/08/04(金) 07:31:22.20 ID:S4eIZmMK0.net
十代のヤングつっても流石にシーデーは知ってるよな

258 :クロマチウム(愛知県) [GB]:2023/08/04(金) 07:37:27.94 ID:LiKeOnXr0.net
グラビアアイドルの半エロみたいなやつ見るときには鮮やかで良いゾ。

259 :バクテロイデス(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 07:38:50.66 ID:mb9kCW8e0.net
うちの子もブルーレイを
16歳→知ってる
11歳→知らない
…たぶん、この5年の間にTSUTAYAがしんだんだな

260 :カルディセリクム(茸) [CA]:2023/08/04(金) 07:39:09.15 ID:ZtIGwQ8v0.net
シーデーとデーブイデー

261 :スファエロバクター(長崎県) [DK]:2023/08/04(金) 07:40:20.55 ID:t0HekfX70.net
>>5
うちの子、中・高生もテレビ見ないしブルーレイって知らない
親の俺もブルーレイって10年以上使ってない

262 :キネオスポリア(東京都) [GB]:2023/08/04(金) 07:43:20.25 ID:yD127fcN0.net
>>23
PD(ボソッ

263 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [CN]:2023/08/04(金) 07:49:32.49 ID:IPxuYLS+0.net
画質も音質も高ければ高いほど良いが、コンテンツがゴミなら意味がない
終了。

264 :キロニエラ(SB-iPhone) [ニダ]:2023/08/04(金) 07:50:05.74 ID:35Ztvt1g0.net
で、HD DVDは?

265 :カウロバクター(大阪府) [JP]:2023/08/04(金) 07:51:47.69 ID:5GFcPXgH0.net
サンプル数300て
5chの1スレでも1000なんだから最低でも1000以上のサンプル集めろよ

266 :クトノモナス(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 07:54:40.47 ID:sl/nRJtc0.net
>>113
音楽イベントでもサビしか聞かないって人も増えてるんだと、サビ以外はスマホいじってるとか。

267 :カルディセリクム(やわらか銀行) [AU]:2023/08/04(金) 07:55:34.87 ID:v+iW1Mxn0.net
>>212
今どき、円盤ってなににつかうの?フリスビーにしかならなくない?

268 :エントモプラズマ(愛知県) [US]:2023/08/04(金) 07:59:01.54 ID:pPYzmy9y0.net
MD
https://i.imgur.com/dottOjU.jpg

269 :リケッチア(光) [US]:2023/08/04(金) 08:00:46.97 ID:rgXbClWZ0.net
カセットからCDに変わった時の衝撃はすごかった

270 :デロビブリオ(茸) [PH]:2023/08/04(金) 08:12:17.33 ID:yfMplvkL0.net
TSUTAYAも8割は知らないだろう

271 :バチルス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 08:33:24.57 ID:hsYENf560.net
ブルーレイ日本開店おめでとう。西海岸で投げる、いつもの円盤。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う

272 :フィシスファエラ(広島県) [EU]:2023/08/04(金) 08:40:29.07 ID:LRMM3fG50.net
スレと関係ない話だけど
PSとかは全部積み重ねられるように平らに作るべきだと思うんだ

273 :クテドノバクター(茸) [GB]:2023/08/04(金) 08:41:59.32 ID:wz7XWrlV0.net
>>7
ミュージシャンのライブとかアニメのAKIRAとか50枚ぐらい持ってるんだが、プレイヤーが経年劣化で壊れてしまったし、アルミ箔が劣化してしまったディスクも多い。
長期間に耐えられる媒体ではなかった。
今はレトロなオブジェでしかない。

274 :ネイッセリア(SB-Android) [DK]:2023/08/04(金) 08:42:23.20 ID:cUyDfir70.net
企画をコロコロ変えるとこうなる
MDくらいで止めておけば

275 :コリネバクテリウム(福岡県) [DE]:2023/08/04(金) 08:51:29.76 ID:ZvIep7e60.net
おっさんの俺もブルーレイなんて使った事ないし
若者が知らなくてもおかしくない

276 :アルテロモナス(埼玉県) [ZA]:2023/08/04(金) 08:52:33.87 ID:xR+lyDFl0.net
>>33
そんな冷たいこというなよw
ちょっとしたおちゃらけだろw

277 :アルテロモナス(埼玉県) [ZA]:2023/08/04(金) 08:55:05.71 ID:xR+lyDFl0.net
まあ、ブルーレイドライブはついに買うことはなかったな
DVDで十分だったり、コピープロテクトが頑丈らしかったし

まあ、でも、エロとかはやっぱり高画質がいいからな
今見たら、DVD画質は全体的にぼんやりしてて、なんか不満を感じる

278 :ユレモ(千葉県) [CN]:2023/08/04(金) 08:57:08.48 ID:dbAQ92LK0.net
まあスマホはディスクメディア使わんからな。SwitchもソフトはDLで買ってんのかね。

279 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 08:57:47.62 ID:CQFV5r430.net
もう10年くらい前からBD・DVD互換のディスクドライブしか売ってないでしょ

280 :アルマティモナス(北海道) [US]:2023/08/04(金) 09:06:26.55 ID:KAdCaqxQ0.net
知るわけねーだろアホかジジイども

281 :フィンブリイモナス(神奈川県) [US]:2023/08/04(金) 09:18:47.05 ID:/ArQv86t0.net
廃れたブーたち
ブルーレイ
ブログ
ブルマ
Boot Camp

282 :プロピオニバクテリウム(埼玉県) [FR]:2023/08/04(金) 09:26:12.33 ID:miOXP0df0.net
PS3壊れたからブルレイ見えなくなったな

283 :コルディイモナス(東京都) [SE]:2023/08/04(金) 09:28:47.80 ID:LWCCyXZl0.net
そら規制でギチギチにすりゃ若者は興味持たんよ

284 :エルシミクロビウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/04(金) 09:31:30.44 ID:JRMrN0UW0.net
マジかよ
これはHD-DVDの逆転勝利あるかもな

285 :フソバクテリウム(東京都) [ZA]:2023/08/04(金) 09:37:24.33 ID:t6yR9jf80.net
円盤は最早コレクターアイテム

286 :テルモゲマティスポラ(茸) [GB]:2023/08/04(金) 09:49:50.88 ID:1ZumI5rB0.net
最後に買った円盤おにまいだな
江戸前エルフは悩んだけどサービスが足りない

287 :ネンジュモ(福島県) [CN]:2023/08/04(金) 09:53:25.71 ID:4qtW0tJM0.net
HD DVDの認知度も調査しろよ。不公平だろ。

288 :ナウティリア(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 09:55:39.37 ID:ph3s6CX80.net
サンプル数300か...

289 :アキフェックス(東京都) [CN]:2023/08/04(金) 09:57:11.20 ID:em70beXV0.net
今でもMD使ってるよ

290 :緑色細菌(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 10:04:41.93 ID:LRke3GAX0.net
ディスクメディアそのものを知らないのかDVD止まりなのかでだいぶ違うと思うが

291 :デスルフォバクター(兵庫県) [AU]:2023/08/04(金) 10:42:06.60 ID:/4W65nks0.net
>>238
ソロキャンプと同じで不便を楽しむようなもんだろうな
キャンプより手軽なのでブームは続くと思う

292 :プロカバクター(東京都) [CN]:2023/08/04(金) 10:52:50.31 ID:YJqHQdcl0.net
Blu-spec CDってのもある

293 :パルヴルアーキュラ(佐賀県) [SA]:2023/08/04(金) 11:25:08.18 ID:8zptjjga0.net
BDは流石に知ってないとおかしいって
その3割は親がそもそも知らないか所有してないんだろ
ライブ映像なんかBDで買うだろうし

294 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [US]:2023/08/04(金) 11:31:59.91 ID:FO4RjVtm0.net
MOは230m

295 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [GB]:2023/08/04(金) 11:53:05.19 ID:3n5+K0Bp0.net
規格争い落ち着いてからでいいやと思ったら使う必要もなくなってた

296 :レジオネラ(SB-Android) [US]:2023/08/04(金) 12:07:11.52 ID:3dIXrhHk0.net
>>66
パッケージ買うより何回も払う方が安いやん
10回も見るか?
もし10回以上見るほど好きならレンタル期間に何回も見るだろうし

297 :ロドシクルス(SB-Android) [BE]:2023/08/04(金) 12:15:30.15 ID:ucbY4qh90.net
記録面青いと思ったら青くなかったシャウ激

298 :エントモプラズマ(東京都) [BR]:2023/08/04(金) 12:25:40.48 ID:ivRJFsDC0.net
SDカードの時代だから

マイクロSDカード(米粒ほど)を使えば ブルーレイと同等か
それ以上の記憶容量を得られる。

299 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 12:31:16.48 ID:y1NnvNBI0.net
>>296
ふとした時に見たくなるもあるだろ
人によるだろうけど
見たくなった時にさっと見られればいいけど
サブスクだとその保証が無いから
何回も見るとはそういう事で数日のうちに何回も見るとかそんなんじゃない

300 :クリシオゲネス(茸) [ニダ]:2023/08/04(金) 12:32:53.40 ID:oTY3PeHi0.net
>>293だよな。事実ならただの世間知らず

301 :エンテロバクター(東京都) [US]:2023/08/04(金) 12:33:06.65 ID:ChIAMORz0.net
データが消えないよう岩に0と1を書き込んだ方が安心

302 :シュードノカルディア(東京都) [US]:2023/08/04(金) 12:34:14.11 ID:65p25B+k0.net
期待してたけど時代にあわずに廃れた印象
4Kがもう失敗だからなぁ

303 :スフィンゴモナス(東京都) [ID]:2023/08/04(金) 12:37:10.45 ID:nrP4EJca0.net
一度めちゃ普及したものを駆逐するのは大変
アナログテレビみたいに停波してもDVDは使えるし

304 :デスルフォビブリオ(神奈川県) [CA]:2023/08/04(金) 12:37:10.54 ID:3rO6z+eD0.net
そりゃ再生機もたいしてないもんな

305 :シネココックス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/04(金) 12:39:42.33 ID:CjefC8MP0.net
PCもろくに触れないような奴らに聞くだけ無駄

306 :カウロバクター(東京都) [DE]:2023/08/04(金) 12:50:35.01 ID:mVYQU/Qz0.net
シャォ!

307 :オピツツス(東京都) [CN]:2023/08/04(金) 12:54:05.86 ID:g1e/SJb80.net
Z世代の認識

VHS→見たことない
DVD HD→知らない
ブルーレイ→何それ
VHD→日本ビクターがレコード製造事業の延長として、1974年からビデオディスク開発の研究所を発足させ1978年9月に発表。日本ビクターの母体であったRCAが商用化したCEDビデオディスクと同じく、レコードの針に相当するダイヤモンド製のプローブ電極センサーをレコード盤へ直接に接触させてディスク表面の信号を読み出す。信号記録面がアナログレコード同様露出している構造上、傷やホコリ対策のためのキャディー(ジャケット)にディスクが封入されており、ディスクそのものは分解をしない限り直接触れたり見ることはできない[3]が、レーザーディスクと良く似た黒光りした光沢を持ち虹色を呈する

308 :パスツーレラ(東京都) [ニダ]:2023/08/04(金) 12:55:53.12 ID:VwyRcJJB0.net
でも6割が男を知ってるんだよね

309 :レンティスファエラ(ジパング) [ニダ]:2023/08/04(金) 12:58:27.79 ID:4+7G+CVT0.net
10年前にHDD付きブルーレイレコーダー買ったけど、ブルーレイは録画にも再生にもほとんど使ってないわ

310 :プロピオニバクテリウム(東京都) [ヌコ]:2023/08/04(金) 13:05:24.36 ID:Er0IELIE0.net
ベータマックスは知ってるけど
ちなキッズ

311 :アシドチオバチルス(ジパング) [EU]:2023/08/04(金) 13:05:47.52 ID:oAGMm53c0.net
ならCDも知らんのか

312 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 13:10:41.75 ID:CQFV5r430.net
プロテクトが固すぎるのも敗因のひとつだろうな
中国のグレーなソフトのお世話になるのは残念だが仕方がない

313 :レンティスファエラ(ジパング) [ニダ]:2023/08/04(金) 13:14:57.69 ID:4+7G+CVT0.net
>>196
このスレにも老害が溢れとるな

314 :ハロアナエロビウム(東京都) [ニダ]:2023/08/04(金) 13:17:55.39 ID:R7Dr2IZM0.net
レーザーディスクは何者だ?

315 :ストレプトスポランギウム(茸) [GB]:2023/08/04(金) 13:22:43.13 ID:EArkmRRK0.net
レーザーブレードなら知ってる

316 :アクチノポリスポラ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 13:24:06.24 ID:2bSFZYRz0.net
ブルーフィルムを知ってるオレは勝ち組

317 :アルマティモナス(東京都) [TH]:2023/08/04(金) 13:25:48.17 ID:W6G3a+nt0.net
>>1
VOD全盛とは言え、知らないは無知すぎ

318 :アカントプレウリバクター(ジパング) [ML]:2023/08/04(金) 13:26:36.05 ID:XYZQY7uy0.net
進行形でBDの映像作品色々出てる状態で知らないやつは、ただ知らないだけでBDがオワコンした話じゃないだろ

319 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 13:28:21.40 ID:CQFV5r430.net
映画のDVDやBDは特典映像目当てで買うことも多い

320 :ロドバクター(光) [GB]:2023/08/04(金) 13:29:30.52 ID:12L+iGgC0.net
俺(40)も小さい頃はレコードやレーザーディスク知らんかったしそんなもんじゃね?

321 :グリコミセス(千葉県) [CN]:2023/08/04(金) 13:32:26.43 ID:yliCv4vH0.net
レーザーディスクは知ってるくせに

322 :クトノモナス(北海道) [GB]:2023/08/04(金) 13:52:13.27 ID:LYFyPegj0.net
ゴールデンレイなら知ってる

323 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 13:54:48.58 ID:CQFV5r430.net
ブルーレイという名前自体、訴求力が低い
ユーザーはブルーなレイを目にする機会がほとんど無いんだから

324 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 13:58:26.90 ID:y1NnvNBI0.net
ブルーなレイだろw

325 :シュードモナス(埼玉県) [US]:2023/08/04(金) 14:43:30.03 ID:vowH8FnK0.net
貧しい家だとDVDしか見れないからな

326 :クトノモナス(千葉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 15:19:02.63 ID:OHjT7r/J0.net
>>79
トンチンカンの極みだな
メーカー側が「中古でディスク買った方が安いからディスク販売を継続しよう!」なんて考えると思う?

327 :デスルフロモナス(SB-iPhone) [CL]:2023/08/04(金) 15:19:51.29 ID:ZVb/pN9A0.net
もちろん知っていて円盤も持っているが今見れないな

328 :スフィンゴモナス(大阪府) [CN]:2023/08/04(金) 15:23:22.86 ID:y1NnvNBI0.net
>>327
うちもPCのドライブが急にBDだけ読み取れなくなったわDVDは読めるのに
買い替えるのに書き込みできるものにするか迷い中
書き込むような事二度と無い気もするが

329 :プロピオニバクテリウム(東京都) [JP]:2023/08/04(金) 15:26:04.73 ID:v8sjsvyI0.net
矢沢が宣伝してたのにな

330 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/04(金) 15:27:18.89 ID:L2OzYfjp0.net
自宅にある最新ゲーム機はGD-ROMだ

331 :ヘルペトシフォン(SB-iPhone) [US]:2023/08/04(金) 15:28:11.49 ID:1xZdCeYG0.net
>>91
テレビ録画とか焼くのも処理するのも面倒でHDDに入れっぱなしだわ

332 :カテヌリスポラ(京都府) [CN]:2023/08/04(金) 15:31:46.38 ID:pZwYQLbc0.net
>>1
若い世代もアイドルやらのBD買うだろ
特典を色々付けて売ってるし

333 :プロカバクター(兵庫県) [KR]:2023/08/04(金) 15:32:18.29 ID:htcbkx2U0.net
CDVはどうだ

334 :テルモゲマティスポラ(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 15:41:19.04 ID:txoqg49U0.net
>>326
むしろメーカーからすりゃ中古で買われたら損だから配信のみに移行していくほうが現実的だよな
実際はネットが自由に使えない子供とかいるから無くなりはしないんだろうけど

335 :オピツツス(熊本県) [CN]:2023/08/04(金) 16:03:07.56 ID:g8KI0e0i0.net
パンクブーブーのせいで
ブルーレイって聞いたら笑ってしまう

336 :シュードモナス(神奈川県) [CN]:2023/08/04(金) 16:44:52.55 ID:Dvv8mL1E0.net
>>1
劣化の激しいテープからディスクへの劇的変化じゃなく、画質が綺麗になる程度
だからな。BD出た時は大容量を活かしてドラマシリーズを一枚に入れるとかすると
思ってたが画質の方に使ったのかって感じ。

337 :デスルファルクルス(茸) [US]:2023/08/04(金) 17:14:06.72 ID:uFoPJiWp0.net
流石にZ世代は、なんかおかしい

338 :レンティスファエラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/04(金) 17:14:49.62 ID:80fU7EFa0.net
>>23
E-muのサンプラーで使ってたやつや懐かしい

339 :アシドバクテリウム(東京都) [FR]:2023/08/04(金) 17:30:06.76 ID:NoxPKOy40.net
使わなくても名前くらい聞いたことないのかよ

340 :アシドバクテリウム(東京都) [FR]:2023/08/04(金) 17:33:29.19 ID:NoxPKOy40.net
>>336
媒体がビデオテープからHDDになったときは感動したなあ
テープ入れ替えなくていいし頭出しも一瞬
最も生活に影響した家電だわ

341 :アルテロモナス(ジパング) [JP]:2023/08/04(金) 19:01:06.98 ID:c0nOxI0N0.net
>>336
海外は一枚にまとめる方が多いよね
ほんまエンタメに関して日本はクソ

342 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [CA]:2023/08/04(金) 19:09:48.66 ID:n+1KRVK30.net
ファイナランスしたディスクとかダビングが
出来ないのは意表つかれた
外部入力がないのでビデオやDVDから移せないし

343 :エアロモナス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/04(金) 19:11:33.23 ID:4EyDVmnH0.net
おじいちゃんはすぐ虚をつかれるね

344 :ゲマティモナス(福岡県) [US]:2023/08/04(金) 19:17:49.12 ID:SQLjSiUL0.net
>>273
今は再評価で高額取引されてると聞いたことある
知らんけど

345 :クトニオバクター(ジパング) [US]:2023/08/04(金) 19:18:52.69 ID:uYoowvUT0.net
>>7
吉幾三がニコニコ動画とかつべで流行ったから結構知ってるんじゃね?

あとサンドイッチマンのコントでもチラホラ出るし

346 :ネイッセリア(宮崎県) [US]:2023/08/04(金) 21:09:21.28 ID:173QiBVB0.net
多分10代の7割がブルートレイン知らんだろう

347 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 21:12:56.59 ID:CQFV5r430.net
ブルートレイン学園

348 :テルモミクロビウム(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 21:18:16.96 ID:nXlfsQs70.net
HD DVD

349 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/04(金) 21:24:09.31 ID:CQFV5r430.net
YouTubeのHDは解像度は高くてもビットレートが低い
つまり素早くカメラが動くような映像が乱れやすい

350 :テルモアナエロバクター(神奈川県) [JP]:2023/08/04(金) 22:13:00.69 ID:aL2NK7Md0.net
Z世代はスマホ以外は触ったことも見たことも
ないんだろ?

351 :ジオビブリオ(福岡県) [US]:2023/08/04(金) 22:13:19.40 ID:kWKoFFQn0.net
https://i.imgur.com/LOqRwnr.jpg
いや普通に今日映画行って円盤も買ってきた
特典目当てに三回も見てきたぜひゃっはー

352 :スピロケータ(東京都) [US]:2023/08/04(金) 22:14:32.47 ID:FFx+79Gh0.net
雨の日はブルーになるってことから
ブルーレイン→ブルーレイ
になったんだよ

353 :ヴェルコミクロビウム(大阪府) [BR]:2023/08/04(金) 22:27:41.66 ID:bYcBSOQH0.net
配信だけでいいわって思ってたが配信はビットレート低くてライブの照明演出がまるごとモザイクになるのでBlu-rayのプレイヤー買ったわ

354 :クリシオゲネス(大阪府) [EU]:2023/08/04(金) 22:33:06.85 ID:YBtcBX2Z0.net
使いにくいメディアだった記憶しかない

355 :ロドシクルス(埼玉県) [ニダ]:2023/08/04(金) 22:48:54.93 ID:uLJRyZpq0.net
MDのようなケースに入ったDVD-RAMというのも少しの間売ってた

356 :デスルフロモナス(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 23:25:36.89 ID:Q55wBPBy0.net
M-Discという誰も知らないデバイス
多分読み書きできるドライブがなくなって無意味になる

357 :テルモアナエロバクター(大阪府) [US]:2023/08/04(金) 23:27:42.86 ID:gY1XCc4L0.net
ワシなんか今だにDVDオーディオを漁っているというのに(´・ω・`)

358 :ナトロアナエロビウス(徳島県) [ヌコ]:2023/08/04(金) 23:34:21.19 ID:SDfrVs0+0.net
>>356
書き込みだけ対応ドライブがいるけどその後は通常のドライブで読める
本当に長持ちするのかは疑問だけど

359 :ストレプトスポランギウム(群馬県) [MY]:2023/08/04(金) 23:44:04.45 ID:9ehb3TKJ0.net
今年の新入社員はフロッピーディスクを知らなかった

360 :クトノモナス(茸) [US]:2023/08/05(土) 00:00:25.29 ID:gpJDdJTo0.net
マイノリティなんだな
滅せよ

361 :シネココックス(東京都) [GE]:2023/08/05(土) 03:32:49.94 ID:IwWelB3w0.net
円盤に焼くって概念を知らんのか

362 :ハロプラズマ(兵庫県) [US]:2023/08/05(土) 04:45:54.72 ID:rJL37+Jn0.net
>>346
ブルートイレ?変わったとこで寝たければ物置で寝なさい

363 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 05:18:44.77 ID:57m0+70M0.net
>>318
タワレコや通販サイト見ないと知らんのじゃないの
今はソフト全く買わない派の方が増えたし

364 :ホロファガ(東京都) [ニダ]:2023/08/05(土) 05:28:30.36 ID:vwtfSVWx0.net
>>332
レコードにmp3のコード付けて売ってた時期あったし
ブルーレイも配信コードつけたら売れるんじゃない
実際もう似たのはあるしスマホでも観られる

インターネット環境があればどこでも視聴可能なデジタルコード配信 - https://realsound.jp/2022/06/post-1047417_2.html

365 :ジアンゲラ(神奈川県) [NL]:2023/08/05(土) 07:04:00.82 ID:OEwjiGxm0.net
ライブ映像とかブルーレイでしか売らないものがあるから買うヲタがまだいるだけで
基本不要なものになった

ってのが数字に出てきてるだけね

366 :コルディイモナス(群馬県) [CN]:2023/08/05(土) 07:57:21.04 ID:dpVuS9sR0.net
2009年頃ソニのブルーレイのCMで若い女が出てたろ。
あの頃スゲーブスだった。
今は美人だけど
名前が出てこない。

367 :ニトロソモナス(東京都) [GB]:2023/08/05(土) 08:46:26.79 ID:mI6HuBzh0.net
>>366
川口春奈?篠原涼子?北川景子?

368 :クロロフレクサス(福島県) [DE]:2023/08/05(土) 08:48:08.77 ID:hyKDmkjL0.net
まあ知らないヤツは知らないでいいけどいまだにDVD出すのやめろ

369 :ニトロソモナス(埼玉県) [AU]:2023/08/05(土) 08:49:32.67 ID:PemY7Pu20.net
出てすぐはなんか高かったし今はもう使わねえしなあ
10年くらい前のPCはBDドライブやたら付いてるモデル多かったけど

370 :スファエロバクター(東京都) [IR]:2023/08/05(土) 08:56:15.31 ID:i4GRGzcH0.net
PCのBDドライブ搭載率はソニーがVAIO事業撤退して激減したからな

371 :ミクソコックス(茨城県) [US]:2023/08/05(土) 08:59:53.30 ID:fNpXe3iz0.net
これは知らんの居ても何もおかしくないっしょ
自分が若いときを考えればわかるっしょ

372 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [ZA]:2023/08/05(土) 09:02:29.76 ID:zKZhhaMF0.net
DVDで十分

373 :ネンジュモ(岐阜県) [US]:2023/08/05(土) 09:02:33.72 ID:Hk5teBQs0.net
爺ちゃんの家に家具調ステレオがあってSPのターンテーブルの高速回転にシビれた

374 :カルディセリクム(千葉県) [US]:2023/08/05(土) 09:02:46.40 ID:A2+QwGUe0.net
そりゃ、今はレコードブームだからな
あとはレーザーディスクか

375 :コルディイモナス(群馬県) [CN]:2023/08/05(土) 09:03:21.58 ID:dpVuS9sR0.net
>>367
川口春奈だった
当時物凄くブスだったよね
今は綺麗だけど

376 :スファエロバクター(東京都) [IR]:2023/08/05(土) 09:12:24.14 ID:i4GRGzcH0.net
DVD Videoは映像信号がインターレースっていってブラウン管向けの規格で解像度がVGAくらいしかない
4Kテレビ全盛の今でも売り続けてるのは詐欺

377 :デスルフォバクター(茸) [US]:2023/08/05(土) 09:56:05.23 ID:6Y4e2oqf0.net
どらいぶないpc増えてるから不思議でもない

378 :アナエロプラズマ(神奈川県) [CA]:2023/08/05(土) 10:05:26.31 ID:J7p0hVxK0.net
>>375
これかw
本人がブスっていうよりムカツクCMだね

https://youtu.be/RTjyyl7ME5o

https://youtu.be/xkERELSu6-E

379 :デスルファルクルス(茸) [DE]:2023/08/05(土) 10:08:36.99 ID:1rDFItJX0.net
>>5
PS5も知らんのか?

380 :スネアチエラ(大阪府) [IT]:2023/08/05(土) 10:20:37.46 ID:8+SrR4h90.net
>>34
47都道府県全部スラスラ言える層なんて1割もいないだろ
大抵何か忘れてる

381 :キネオスポリア(北海道) [FR]:2023/08/05(土) 10:21:26.09 ID:sJtaQyQ+0.net
配信は配信元の都合でいつ切られるかわからんから
気に入ったのはメディアで手元に残した方が安心

382 :シトファーガ(茸) [US]:2023/08/05(土) 10:22:54.81 ID:9oSiFjwT0.net
普段の生活で使わないもんねディスクなんてw
いまだにビデオとるなんて言い方する老害もいるけど
知っているほうが恥ずかしい言葉になりつつある

383 :ニトロソモナス(東京都) [GB]:2023/08/05(土) 10:24:00.51 ID:mI6HuBzh0.net
ブルーレイの基本技術である青紫色レーザーとか光学ディスクに関わるパテントって日本企業の独壇場だったからグローバルで潰された側面もあるわな

384 :セレノモナス(宮崎県) [ヌコ]:2023/08/05(土) 10:25:45.08 ID:KrF9oakQ0.net
ブルーレイを知らないなんて遅れてるな

385 :ネンジュモ(ジパング) [SK]:2023/08/05(土) 10:41:20.55 ID:kkMzh+2E0.net
初期のブルーレイ
https://i.imgur.com/UyEbKco.jpg
https://i.imgur.com/k3gMa7f.jpg
https://i.imgur.com/9820lPM.jpg
https://i.imgur.com/XiWU64j.jpg
https://i.imgur.com/9gk6Nx8.jpg
https://i.imgur.com/ZgRBmMJ.jpg
https://i.imgur.com/cju8aG6.jpg

386 :ネンジュモ(岐阜県) [US]:2023/08/05(土) 11:03:33.21 ID:Hk5teBQs0.net
藤子不二雄からいろんなことを教わった気がする
https://pbs.twimg.com/media/BxQL3S0CUAA9TU2.jpg

387 :フラボバクテリウム(東京都) [CN]:2023/08/05(土) 11:09:49.75 ID:jhlDMWaZ0.net
>>35
10代だとスマホかスイッチしか持っとらんぞ

388 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [RU]:2023/08/05(土) 11:56:49.42 ID:ESoWQt4B0.net
レーザーディスクは何者だ

389 :プロカバクター(埼玉県) [ニダ]:2023/08/05(土) 12:10:18.34 ID:piLKNwHk0.net
CDビデオのでかいやつ

390 :コルディイモナス(茸) [ニダ]:2023/08/05(土) 12:19:58.82 ID:Cg9VxDWN0.net
綾波レイも知らないだろ

391 :ラクトバチルス(兵庫県) [RO]:2023/08/05(土) 12:26:04.01 ID:YJN/814t0.net
>>23
任天堂の64DDで使われた磁気ディスクでないかな

392 :フィシスファエラ(愛知県) [ニダ]:2023/08/05(土) 13:10:01.95 ID:AVBrq69B0.net
>>250
ディスクユニオン「お、そうだな」

393 :アルマティモナス(鳥取県) [DE]:2023/08/05(土) 13:11:17.94 ID:feOl8f+/0.net
俺も存在は知ってるけど見た覚えはないな

394 :アルマティモナス(鳥取県) [DE]:2023/08/05(土) 13:12:09.13 ID:feOl8f+/0.net
>>35
2までなら

395 :リケッチア(ジパング) [AT]:2023/08/05(土) 13:39:36.69 ID:Cb5wW8j60.net
BDって規格を知らんだけで、映像やデータ入ってるディスクとして認識してるだろ
もう10年規格変更ないからそうなる

396 :アカントプレウリバクター(東京都) [FR]:2023/08/05(土) 14:10:41.27 ID:RtSOrycf0.net
あー、青い顔した3人組の奴らね、知ってる知ってる

397 :キロニエラ(神奈川県) [US]:2023/08/05(土) 15:59:40.11 ID:xeES/m6d0.net
Blu-rayプレイヤーすぐ壊れる印象
ピックアップかすぐダメになる

398 :オセアノスピリルム(神奈川県) [ニダ]:2023/08/05(土) 16:07:07.74 ID:ZQ0I3/iO0.net
規格は変わってるんだけどそもそも平均家庭ではそれ以上のスペックが要求されてないのよ

399 :メチロフィルス(岡山県) [US]:2023/08/05(土) 16:23:20.47 ID:KygOBOYI0.net
>>385
なつかしー

400 :メチロコックス(千葉県) [US]:2023/08/05(土) 16:23:50.08 ID:QFMdAhKC0.net
今の若者ってバカが多いからな
それくらい知っとけよ

401 :クロストリジウム(新潟県) [US]:2023/08/05(土) 16:58:24.64 ID:zWsI+jSL0.net
逆にDVDの方が知ってるかもな

402 :シントロフォバクター(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 17:40:19.49 ID:CmUrkTQX0.net
>>397
SCSIのCD-ROMから買ってるが
壊れたのブルーレイドライブだけだわ

403 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 17:44:11.14 ID:57m0+70M0.net
>>381
キャプチャできない信号はないからH265で保存できるよ
ファイルサイズ小さくて高画質

404 :シュードモナス(ジパング) [US]:2023/08/05(土) 18:20:34.55 ID:dYde4KXN0.net
8トラ、DATは知ってるかな?

405 :フィシスファエラ(北海道) [US]:2023/08/05(土) 19:39:29.24 ID:PrZowHSv0.net
>>273
実は磁気テープの方が長持ちだと近年わかった
ディスクは内部で金属部が錆る
保存は長くて30年と言われている
磁気テープがまた生産されている

406 :ナトロアナエロビウス(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 19:57:51.34 ID:I7zAB2KD0.net
>>250
HMVやタワレコでも普通に新品レコード売ってる

>>404
TV版エヴァンゲリオンでシンジ君がS-DAT使ってた

407 :アルマティモナス(鳥取県) [DE]:2023/08/05(土) 20:35:30.97 ID:feOl8f+/0.net
リージョンコードやらアップデートやらでPCのBDドライブはガラクタだと聞いた

408 :ハロプラズマ(広島県) [GB]:2023/08/05(土) 23:40:36.39 ID:1tv3Fwul0.net
テレビ壊れたまま放置してるから手持ちのBlu-rayが見れないんだ
で、パソコンで見ようと思ってBlu-rayドライブ買おうかと考えてたけどどうしようかな

409 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 23:51:18.95 ID:57m0+70M0.net
>>405
30年だとアナログレコーディング時代のテープ全滅
50年以上はいける

410 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/05(土) 23:52:15.57 ID:57m0+70M0.net
>>408
プレステ3の中古でええやん

411 :ディクチオグロムス(大阪府) [DE]:2023/08/06(日) 10:49:08.91 ID:YQR+1rPK0.net
使ったことないならそりゃ白根ーだろ

412 :ロドシクルス(宮崎県) [US]:2023/08/06(日) 13:12:47.63 ID:9LfqZCrn0.net
今どきの若いのはカレールーも知らないかもな

413 :ラクトバチルス(大阪府) [US]:2023/08/06(日) 13:19:33.64 ID:5N0OqG6m0.net
>>1
今の10代はダイヤル式の電話機も操作できないって言うし
ただ単に 今の10代がバカすぎるだけでしょ

414 :シュードノカルディア(神奈川県) [JP]:2023/08/06(日) 13:24:04.51 ID:YAsPqhA20.net
10代女「星一号作戦の連邦軍を30%損失させたあれのこと?」
10代男「3バンチを改造したのはソーラレイだろ馬鹿」

415 :ゲマティモナス(茸) [GB]:2023/08/06(日) 13:25:16.28 ID:P0tLAqzH0.net
もう円盤なんて買わねーしな

416 :クロマチウム(大阪府) [US]:2023/08/06(日) 14:20:11.36 ID:BZwp5Cys0.net
日清焼きそばUFOこそが円盤である

417 :ネンジュモ(東京都) [ニダ]:2023/08/06(日) 14:22:32.33 ID:D5XjE4TA0.net
聞き流し、流し見、配信で十分かもな
かわいそうにとは思うが余計なお世話だよな
CDやDVDやブルーレイがすべてじゃない 実際ライブには人は集まるらしいからね
ライブに行かない人ほど「かわいそうに」かもしれないw

418 :ネイッセリア(茸) [BR]:2023/08/06(日) 14:24:33.90 ID:NbTIlWiV0.net
結局普及しなかったなブルーレイ

419 :ネイッセリア(茸) [BR]:2023/08/06(日) 14:25:24.95 ID:NbTIlWiV0.net
>>410
せめて読んてからレスしろよ

420 :クリシオゲネス(大阪府) [BR]:2023/08/06(日) 14:29:22.84 ID:GFABVym20.net
日本だとBDソフトが高すぎんのよね
高いから売れない
売れないから出さないの
ソフトがないから買わない の悪循環

421 :ストレプトミセス(千葉県) [KR]:2023/08/06(日) 14:44:43.36 ID:SuLBw5E70.net
>>420
ワゴンセールで999円で売るべき

422 :ヘルペトシフォン(香川県) [US]:2023/08/06(日) 14:50:03.41 ID:385x5CQ20.net
知ってる知ってる
俺の眼鏡はこれカットしてくれるわ

423 :アナエロリネア(茸) [US]:2023/08/06(日) 14:58:23.70 ID:maMTjcp00.net
ブルーレイの2層の耐久性の低さ
キズとかなくても普通に保存してるだけでダメになるゴミ
薄すぎるからなのかしらんが頑丈に作れや
当初容量の大きさ売りにしてたが日本の作品は結局その分DVDより値段高くなったし
ビデオ>DVDの時はユーザーには恩恵しかなかった
値段もディスクになってかなり安くなったし

424 :カウロバクター(東京都) [JP]:2023/08/06(日) 14:59:19.11 ID:81/Nvpob0.net
今母親に聞いたら知らなかったわブルーレイ
ちな74歳

425 :カウロバクター(東京都) [JP]:2023/08/06(日) 15:00:55.42 ID:81/Nvpob0.net
未だにTSUTAYAやGEOではDVDが主流だし
普及したとは言い難いわな
DATやMDと同じような立ち位置だったな

426 :メチロコックス(大分県) [ニダ]:2023/08/06(日) 15:02:20.97 ID:rUdsUSVu0.net
ブルーフィルムも知ってるわ

427 :コリネバクテリウム(東京都) [TW]:2023/08/06(日) 15:04:17.71 ID:vIwCo+3M0.net
後になってわかった。
ダイソーの台湾性DVDのファイナライズ済のパーフェクト。
それに対してPanasonic RAMは評判いいわりに1割程度ダメになった(再フォーマットを求めてくる)

428 :ビブリオ(兵庫県) [US]:2023/08/06(日) 15:16:14.12 ID:CIY1S/Te0.net
>>423
部屋の湿度が高すぎるかBlu-ray用じゃない普通の不織布ケースを使ってるとかじゃないのか?

429 :シュードノカルディア(神奈川県) [JP]:2023/08/06(日) 15:36:27.95 ID:YAsPqhA20.net
10代男女「HD-DVD?あー!そっちなら分かる!」

430 :ミクソコックス(埼玉県) [MX]:2023/08/06(日) 15:38:16.12 ID:gnuZajo40.net
配信の時代にはいったからな
知らなくても不思議ではない

431 :シネココックス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/06(日) 15:42:10.89 ID:xriM/X6o0.net
>>425
TSUTAYAもゲオも生活圏から無くなったわ

432 :キロニエラ(ジパング) [US]:2023/08/06(日) 16:00:52.31 ID:O+89f1Xw0.net
家にBDレコーダー1台とDVDレコーダー2台置いてるけどBDの円盤とか1枚もないわ
映画の円盤借りる時も全てDVDだし

433 :キロニエラ(千葉県) [TW]:2023/08/06(日) 16:26:29.68 ID:nyCh5QuE0.net
ずっと言われてるけどまんまVHSに対するLD
アニメファンとか洋画ファンが音と画質求めて買うもの
一般的には高精細でないDVDでも十分ていう

434 :フラボバクテリウム(東京都) [KR]:2023/08/06(日) 16:31:39.75 ID:IHudJAVw0.net
>>428
そんなに気を使わせる時点でクソメディアだろ

435 :デロビブリオ(大阪府) [US]:2023/08/06(日) 16:59:13.76 ID:EFYQA2pv0.net
不織布ケース不可なのにスピンドルで売ってどうするんだって思った

436 :オピツツス(東京都) [AT]:2023/08/06(日) 17:00:17.53 ID:woyZyBZC0.net
4層が1枚1000円で125GB
一層25GBで100GBじゃないの?
5層なら分かるけど

437 :エリシペロスリックス(徳島県) [ヌコ]:2023/08/06(日) 17:19:33.00 ID:dSi769Kk0.net
XLは一層あたり33GB

438 :デスルフォビブリオ(千葉県) [IT]:2023/08/06(日) 18:40:38.60 ID:QtRevnU70.net
>>436
3層100gb&4層125gbはXLっていう比較的新しい規格
1層25gbの普通のBDと規格自体が別物

439 :シュードノカルディア(カナダ) [CN]:2023/08/06(日) 20:09:04.91 ID:6Cv0V96V0.net
ジジイだけどブルーレイは使ったことない

総レス数 439
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200