2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海水温が未知のパターンを示し上昇が止まらなくなり科学者動揺 地球気温は過去12万年の最高を更新 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊(図書館の中の街) [US]:2023/08/07(月) 15:37:30.64 ID:●.net ?PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスによると、地球の平均海水温は今週、2016年の最高記録を破り、20.96度に達した。この季節の平均をはるかに超えている。
海洋は気候を調整するうえで、不可欠な役割を担っている。熱を吸収し、地球の酸素(O2)の半分を生成し、気象パターンを作り出している。
海水温が上昇すると、二酸化炭素(CO2)の吸収力が下がるため、大気中に温暖化ガスがより多くとどまることになる。氷河の溶解にもつながり、さらに海面が上昇する。

(略)

米海洋大気庁(NOAA)でメキシコ湾の海洋熱波を観測しているキャスリン・レスネスキ博士は、「海に飛び込むとまるでお風呂のようだ」と語った。「フロリダの浅いサンゴ礁ではサンゴの白化が広がり、すでに多くのサンゴが死滅している」。
英プリマス海洋研究所のマット・フロスト博士は、「我々は海洋に、歴史上かつてないほどのストレスを与えている」と述べ、海洋汚染や乱獲などの影響にも触れた。
科学者たちは、今回記録が破られたタイミングについて懸念を示している。

コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は、海洋が最も暖かくなるのは8月ではなく3月のはずだと指摘する。
「今この記録が出たことで、来年3月までにどれだけ海洋が温まるのか不安になっている」と、バージェス博士は語った。

英スコットランド海洋科学協会でスコットランド海を観測しているマイク・バローズ教授も、「変化がこれほど急速に起きているのを見ると、気が重くなる」と述べた。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66413956
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/7234/production/_130663292_seatemp.jpg

南極の海の氷の面積が2023年から謎の急減
https://infographics.economist.com/2023/20230805_GDC101/20230805_GDC101-Artboard_1_copy_2.png

世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E5F0R20C23A7000000/

2 :令和大日本憂国義勇隊(図書館の中の街) [US]:2023/08/07(月) 15:38:32.67 .net
もう終わりだよこの世界

3 :フィシスファエラ(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 15:38:37.43 ID:tELjdX5h0.net
ガイア理論だろ

4 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 15:38:42.16 ID:3yUxOQgx0.net
中国を何とかしないと

5 :デイノコック(東京都) [US]:2023/08/07(月) 15:39:06.22 ID:GmwVq5JQ0.net
今日は(埼玉県)か

6 :コルディイモナス(東京都) [US]:2023/08/07(月) 15:39:42.66 ID:Sz2zZSw60.net
もしかして冬が中止?
やったー

7 :シネルギステス(京都府) [US]:2023/08/07(月) 15:39:56.21 ID:UQ5y/ql70.net
これは人類滅亡か・・・

8 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/08/07(月) 15:40:04.20 ID:tilUGG8a0.net
これでは地球が暑くなって人が住めなくなる!

9 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [TW]:2023/08/07(月) 15:40:13.00 ID:QsVkIidA0.net
これやな
平均海水温が20.96℃と過去最高を記録。そのグラフが恐ろしい・・・・ [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691210846/

10 :テルモミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/07(月) 15:40:36.89 ID:C1hIpWIe0.net
また人間の活動のせいにするの?

11 :フィンブリイモナス(熊本県) [NL]:2023/08/07(月) 15:40:38.92 ID:fn6URROW0.net
北極でサンゴ鑑賞して南極で畑仕事だ

12 :アコレプラズマ(埼玉県) [EU]:2023/08/07(月) 15:40:39.76 ID:HujDQyat0.net
温水洋一に空見したわ

13 :デスルフォビブリオ(大阪府) [US]:2023/08/07(月) 15:41:35.24 ID:Nwwr/Qt80.net
いやあんま変わらんて
寧ろ例年より涼しいし

14 :クリシオゲネス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 15:42:56.69 ID:CxpEDdWe0.net
全世界で気象兵器使ってりゃそうなるわな

15 :クトノモナス(京都府) [TW]:2023/08/07(月) 15:43:11.93 ID:xsZLULcF0.net
毎日ハリケーンに津波のような世界になって住めなくなるみたいなの特命リサーチ的なので見た気がする

16 :デスルフォバクター(東京都) [CA]:2023/08/07(月) 15:43:54.19 ID:TVaz5xPB0.net
嵐を起こしてすべてを壊すの

17 :アクチノポリスポラ(茸) [US]:2023/08/07(月) 15:43:56.11 ID:wV5EY0we0.net
海洋酸性化が早まりそうだな…魚介類は食えるうちに食べとけ…

18 :ラクトバチルス(東京都) [ニダ]:2023/08/07(月) 15:44:07.57 ID:fppHb3hq0.net
先々週のグアム
海が温泉みたいに温かくってナマコが茹で上がりそうだったわ
プールしか入れんかった

19 :デロビブリオ(東京都) [ID]:2023/08/07(月) 15:44:22.60 ID:f/WZr9AU0.net
フロリダの海水が場所によっては38度に達するところも出てきたそうな
フロいらんな

20 :デスルファルクルス(ジパング) [US]:2023/08/07(月) 15:45:04.23 ID:seMsomi90.net
>>19
ワニがまた増えそう

21 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 15:45:59.19 ID:3yUxOQgx0.net
今年もサンマがとれなくて、鮭も戻ってこれないのか…

22 :フィンブリイモナス(島根県) [CN]:2023/08/07(月) 15:46:24.14 ID:HnjMuRve0.net
少子化で東アジア人滅亡するし、いずれ人類いなくなって解決よ

23 :デスルフォバクター(東京都) [CA]:2023/08/07(月) 15:46:26.85 ID:TVaz5xPB0.net
地球が水の惑星に戻れてよかったじゃん
見たことない雨雲ラッシュ台風ラッシュや

24 :ミクロモノスポラ(山口県) [ニダ]:2023/08/07(月) 15:47:16.63 ID:1BxNDEMY0.net
12万年て・・じゃあもっと暑い時期もあったって事じゃん
なら騒ぐなっつーの温暖化乞食の学者どもが!

25 :リケッチア(島根県) [US]:2023/08/07(月) 15:47:36.84 ID:kDdpC6SC0.net
12万年w

26 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 15:48:28.58 ID:v73I+naL0.net
12万年前の気温どうやってわかるの?

27 :クラミジア(静岡県) [JP]:2023/08/07(月) 15:48:54.38 ID:LV13zJUW0.net
実は3年後には人類の半数が餓死するかも知れないしな
温暖化の影響は全く未知数

28 :カルディオバクテリウム(騒) [EU]:2023/08/07(月) 15:50:54.97 ID:ltdM9/At0.net
放射冷却で冷やすしかないじゃん
雲のデータは見ないの?

29 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 15:53:49.98 ID:BQmpfEM90.net
海底火山噴火ちゃうんか

30 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 15:54:22.65 ID:BQmpfEM90.net
>>16
縦縦横横

31 :メチロフィルス(東京都) [DE]:2023/08/07(月) 15:57:28.05 ID:TJEAtAoH0.net
人間は地球の覇者だから
人間のために地球は消費されるべき

32 :ナウティリア(神奈川県) [CA]:2023/08/07(月) 15:59:54.40 ID:rJ22hDo/0.net
宇宙に巨大な遮光パネル設置しよう

33 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 16:00:11.65 ID:BQmpfEM90.net
>>31
消費された結果がこれだよwwww

34 :チオスリックス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 16:03:17.65 ID:weDHcZzr0.net
北極から氷もってきて冷やそう

35 :ヴェルコミクロビウム(群馬県) [US]:2023/08/07(月) 16:03:37.47 ID:F4Fh2rQW0.net
極地での氷の熔解も閾値越えたっぽいしな

36 :メチロコックス(東京都) [GB]:2023/08/07(月) 16:04:25.66 ID:kzLEMIOL0.net
エルニーニョとラニーニャが両方来た珍しい年らしいけどその影響じゃなくて?

37 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 16:05:14.07 ID:BQmpfEM90.net
>>35
イキ値超えるとどうなる?

38 :デスルフォビブリオ(ジパング) [CN]:2023/08/07(月) 16:07:25.38 ID:P4m/hT160.net
CO2にそんな威力があるとは思えんから太陽とかの英気なんじゃね?

39 :アカントプレウリバクター(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 16:08:04.62 ID:K1mWoJ9z0.net
近年海水温は上昇の一方だというけどそれにしたってなんかリミッター外れたかのような上がり方してんな

40 :アシドバクテリウム(SB-Android) [CN]:2023/08/07(月) 16:09:25.68 ID:MBWu6IlE0.net
もしかして二酸化炭素濃度が上がるから温暖化するんじゃなくて、温暖化するから二酸化炭素濃度が上がるんじゃねえの?

41 :デスルフロモナス(茸) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:09:30.63 ID:pj3vHUie0.net
もう終わりだネコの地球

42 :デスルフォバクター(東京都) [CA]:2023/08/07(月) 16:11:33.32 ID:TVaz5xPB0.net
太陽が荒ぶってるせいなんだろ
宇宙の周期なんて何万日ってレベルだろしどうしようもないな

43 :クリシオゲネス(茸) [NL]:2023/08/07(月) 16:12:01.84 ID:6SBT3hlw0.net
ぬっ君元気?

44 :ヒドロゲノフィルス(茸) [JP]:2023/08/07(月) 16:12:53.50 ID:bjrg2jCD0.net
じゃあ13万年前はもっと暖かったってことなんだろ

45 :ハロプラズマ(栃木県) [MX]:2023/08/07(月) 16:13:15.27 ID:xjSygQVz0.net
地球「あー今まで肌寒かった!やっと普通の温度になってきたわー」
だったりする?

46 :アルテロモナス(光) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:14:12.17 ID:GIVGTYGo0.net
糞の役にもたたない学者達
地球は滅亡だよ

47 :アルテロモナス(光) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:16:05.92 ID:GIVGTYGo0.net
しかしこんな急に暑くなるもんなのかよ高々数十年だろ

48 :ロドバクター(広島県) [US]:2023/08/07(月) 16:17:01.37 ID:VFFcCm/O0.net
実感として明らかに温暖化は進んでいるしマイナス面が大きい

49 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:17:05.24 ID:/GBD11ES0.net
滅亡するのに生きようとするのマジで意味わからん

50 :テルモトガ(大阪府) [US]:2023/08/07(月) 16:18:10.72 ID:gw6UzYeY0.net
今後5年以内に海流が止まるって言われてる
そうなると本当に、映画みたいな世界が来る

51 :アクチノポリスポラ(茸) [US]:2023/08/07(月) 16:19:36.51 ID:wV5EY0we0.net
もう海水が二酸化炭素の吸収できなくなったとか…

52 :コリネバクテリウム(愛知県) [US]:2023/08/07(月) 16:20:02.17 ID:jIDfdDzk0.net
ついにはじまったな!

53 :ヴェルコミクロビウム(大阪府) [IL]:2023/08/07(月) 16:20:58.93 ID:H9fxb5sn0.net
もうクラゲウヨウヨおるん?

54 :テルモリトバクター(茸) [TW]:2023/08/07(月) 16:22:28.63 ID:rofoqW2d0.net
https://i.imgur.com/0XFX2QX.jpg

55 :ラクトバチルス(神奈川県) [CN]:2023/08/07(月) 16:22:32.66 ID:VFvRJEPj0.net
銀河渦の薄い部分に入り込んだ太陽系

56 :スフィンゴモナス(群馬県) [GB]:2023/08/07(月) 16:22:52.03 ID:kqBXwD6h0.net
二酸化炭素が海中に吸収されるものなんて微々たるもん
ほとんどは空気中に漂ってる

57 :ユレモ(福岡県) [US]:2023/08/07(月) 16:24:14.45 ID:tptuc0YT0.net
海水が熱いならもう少し潜ればいいじゃない(´・ω・`)

58 :パスツーレラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:24:50.96 ID:vKFkSZGd0.net
レジ袋を信じろう

59 :ロドバクター(兵庫県) [US]:2023/08/07(月) 16:25:40.43 ID:0iqLteWk0.net
北極の氷が溶けたら、ロシアが出て来るぞ。北回りで欧州と貿易も可能になる。

60 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 16:26:00.11 ID:3yUxOQgx0.net
>>53
山形だったか、日本海側のどこかで海水温が高くなりすぎてクラゲが溶けちゃうからクラゲ漁ができなくて困ってるってニュースを最近みた。

61 :クロロフレクサス(大阪府) [ヌコ]:2023/08/07(月) 16:28:44.05 ID:I3dtRpyD0.net
海底火山噴火

62 :アクチノポリスポラ(茸) [US]:2023/08/07(月) 16:28:45.81 ID:wV5EY0we0.net
科学者が動揺するくらいだから難しい事はわからんが昨今の熱波と関係ありそうなのは何となくわかる…

63 :ヴィクティヴァリス(北海道) [US]:2023/08/07(月) 16:31:17.18 ID:+nZiIDEg0.net
気候学者は科学者じゃないぞ

64 :ロドバクター(光) [BR]:2023/08/07(月) 16:32:40.35 ID:h16lOl3C0.net
魚がいなくなるので魚食べられなくなるらしいね

65 :シュードアナベナ(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 16:34:27.35 ID:FrbW+rvH0.net
過去12万年ってwww
明日の気象も予報出来ない学者が過去12万年を推論して過去最高とか本気で言ってんの?

66 :シュードモナス(東京都) [US]:2023/08/07(月) 16:34:34.28 ID:V0GQ0O/J0.net
海水が51度の良い感じ温泉になれば
毎日這入りたい

67 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 16:35:14.91 ID:3yUxOQgx0.net
>>66
やけどするよ

68 :アシドチオバチルス(大阪府) [US]:2023/08/07(月) 16:35:16.79 ID:R9QvsUxu0.net
グスゴーブドリがどっかの火山噴火させたからに違いない

69 :シネココックス(福井県) [BR]:2023/08/07(月) 16:35:29.53 ID:exAVhRi50.net
どんな手を使ってでも人々を怖がらせたいの

70 :メチロフィルス(愛知県) [US]:2023/08/07(月) 16:37:39.45 ID:WV1PIJgg0.net
ついに終わりか
人類の終焉に立ち会えるとは

71 :エントモプラズマ(愛知県) [RO]:2023/08/07(月) 16:39:14.72 ID:xexoCJmg0.net
今よりさらに温暖な時代は
生命の進化大爆発で生命体の楽園だったけど

72 :コルディイモナス(三重県) [CA]:2023/08/07(月) 16:39:15.77 ID://iqndkV0.net
ディアフタートゥモローが現実となった

73 :ニトロソモナス(埼玉県) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:40:11.66 ID:0HCfiiQW0.net
全部資本主義のせいだ
中古車販売車を見れば金儲けのためにどれだけ環境を破壊するか

74 :ロドシクルス(茸) [ニダ]:2023/08/07(月) 16:44:23.49 ID:taC2mpjI0.net
言うても今氷河期だろ?

75 :デスルフォビブリオ(北海道) [NO]:2023/08/07(月) 16:44:27.67 ID:V7aQskWb0.net
大昔から地球は熱くなったり寒くなったりしてんだよ
環境保護利権団体が捏造ばっかしやがって
もう薄々バレてんぞ
この白豚クソ詐欺師どもが

76 :デスルフォビブリオ(北海道) [NO]:2023/08/07(月) 16:45:56.39 ID:V7aQskWb0.net
>>65
受けるよなw
地球の酸素濃度がなぜ21%を維持するか
そのメカニズムも解明できてないゴミクズどもが適当なこといって
エコやれつって民衆から絞ってる

77 :コリネバクテリウム(ジパング) [AU]:2023/08/07(月) 16:49:38.28 ID:NsNKkPxm0.net
人を混乱させるのはペテン師の常套手段

78 :アシドチオバチルス(東京都) [AU]:2023/08/07(月) 16:49:38.40 ID:9kRfWhT70.net
>>10
今更太陽の活動の変化とは認められないんだろうなw
お偉いさん金の為なら嘘ばかりwあのノーベル賞取った日本人も・・・

79 :リケッチア(埼玉県) [BR]:2023/08/07(月) 16:50:05.62 ID:86/d3ei60.net
>>50
5年以内どころか早ければ2025年だよ

80 :アシドチオバチルス(東京都) [AU]:2023/08/07(月) 16:51:42.30 ID:9kRfWhT70.net
>>71
そうそう人間には向いてないってだけ
いやなら進化してみろよ人類w

81 :デロビブリオ(東京都) [US]:2023/08/07(月) 16:51:55.22 ID:sVvTEnV70.net
人間のせいじゃないならどうしようもないな

82 :ストレプトスポランギウム(SB-Android) [PH]:2023/08/07(月) 16:55:00.64 ID:PQGCSNmI0.net
まあ気のせいだろ

83 :バクテロイデス(北海道) [US]:2023/08/07(月) 16:56:50.55 ID:lFfCQnLb0.net
パヨクズ弓庭ジジイの飼い主である中国共産党を滅ぼさないと地球環境のためにならない

84 :デロビブリオ(東京都) [ID]:2023/08/07(月) 16:57:46.00 ID:f/WZr9AU0.net
>>50
南北循環の話なら海流自体が止まるってわけじゃないぞ

85 :ストレプトミセス(東京都) [US]:2023/08/07(月) 17:00:34.59 ID:+tvPHsmk0.net
https://i.imgur.com/ZLKCR5o.jpg

86 :カンピロバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:01:24.66 ID:MqpA+vAi0.net
>>26
だよな
5年前に今年の気温を予想できてたか?ってーの
5年後の気温すら予測できない奴らが12万年前とかクソみてぇ
地震とか気象の学者はその場の思いつきばかりでうんざりするわ

87 :エントモプラズマ(茨城県) [US]:2023/08/07(月) 17:02:31.59 ID:O4utjZ5S0.net
ごめんね、地球は終わりです

88 :デスルフォビブリオ(北海道) [NO]:2023/08/07(月) 17:02:34.50 ID:V7aQskWb0.net
>>78
ちょっとでかい太陽フレアが連続して巻起こっただけで
ちっぽけな地球の気温なんて簡単にあがるんだよな
あいつらそこは触れないからなw
えー二酸化炭素がぁ・・ふえちゃってぇwww(^p^)
こればっか

89 :デロビブリオ(大阪府) [CN]:2023/08/07(月) 17:03:17.35 ID:l1gXpEuM0.net
バランスが崩れて崩壊したんだろ文明はリセットされるように出来てるんだ

90 :ナトロアナエロビウス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 17:04:10.40 ID:1n5gzHNM0.net
温度計が壊れてたとか

91 :放線菌(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:06:01.30 ID:1tODI3yu0.net
フー子大きく育つってこと?

92 :シュードアナベナ(東京都) [US]:2023/08/07(月) 17:09:34.43 ID:DH7eLPVq0.net
このまま気温が上がっていけばコブラのように女性はみんなビキニ&Tバックスタイルになる
☆☆やったぜ☆☆

93 :エルシミクロビウム(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 17:10:09.14 ID:8vaq/IsI0.net
>>6
エヴァの世界みたいになるん?

94 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [UA]:2023/08/07(月) 17:10:14.16 ID:skRt6VvW0.net
遂に大規模な気候変動が始まるのか。

一人でも多く救ってくれ

95 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:2023/08/07(月) 17:16:07.71 ID:OiSZKrtM0.net
>>71
うむうむ、またメートル超えの昆虫たちが闊歩すんのかな

96 :クリシオゲネス(愛知県) [US]:2023/08/07(月) 17:17:02.46 ID:FPu4Cd5x0.net
これは、恒常性を保つバッファを使いきったってことよね
人間自体恒常生物だから、やばいね
変温動物大歓喜の展開か?

97 :ビフィドバクテリウム(ジパング) [GB]:2023/08/07(月) 17:17:50.48 ID:2S2cEHQd0.net
人間だけ寒いから服着てるだろ?もっと暖かくなって全裸で過ごすのが自然。

98 :エアロモナス(愛知県) [CN]:2023/08/07(月) 17:19:11.31 ID:GMJTzk6l0.net
>>96
恒温動物は寒冷期特化だもんな

99 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 17:19:11.32 ID:3yUxOQgx0.net
>>97
ほかは毛皮とか羽毛にくるまってるが

100 :シネルギステス(光) [RU]:2023/08/07(月) 17:19:49.93 ID:wn5qRJ1C0.net
マッデーモンのダウンサイジングってコメディだと思ってたら臭い意識高い系映画だった
こういうのばっかり出るから嫌われるんだろうなぁ

101 :エントモプラズマ(愛知県) [RO]:2023/08/07(月) 17:23:57.00 ID:xexoCJmg0.net
太陽活動や海底火山活動の影響の方が大きいんじゃね
海流変われば気流への影響も大きいし
そもそも1つだけの要因ではないし

102 :キサントモナス(兵庫県) [KR]:2023/08/07(月) 17:25:17.61 ID:d3An/pr70.net
隣接している宇宙の温度は約−270度、ほぼ絶対零度(−273度)
もうスグ冷え始める

心配ご無用

103 :シュードアナベナ(千葉県) [NL]:2023/08/07(月) 17:27:37.61 ID:vbviWRK80.net
>>1
金星みたいになるかな

104 :放線菌(東京都) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:29:36.98 ID:0KymcfWx0.net
太陽活動のせいじゃなくて?

105 :カルディセリクム(茸) [US]:2023/08/07(月) 17:30:39.08 ID:EbXtMA+k0.net
以前スレ立ってた氷河期じゃないんかい

106 :放線菌(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:33:05.87 ID:1tODI3yu0.net
真冬0℃、真夏30℃くらいにならんもんかね

107 :ロドバクター(大阪府) [BR]:2023/08/07(月) 17:33:18.48 ID:HeuTHY5j0.net
地磁気逆転だろ
もう終わりだよ

108 :エンテロバクター(新潟県) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:36:30.11 ID:LOnBLIbk0.net
温暖化なんてどうでもいいから、南海トラフか東京直下大地震か富士山噴火はよこい

109 :カテヌリスポラ(東京都) [CN]:2023/08/07(月) 17:37:09.73 ID:D6Jm7+vZ0.net
中国とアメリカとインドが消えでもしなきゃもうどうにもならんってことかね

110 :シュードモナス(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 17:38:25.70 ID:7lzsOkkN0.net
焼け死ぬのと凍え死ぬの選べ言われたら凍え死ぬの選ぶなぁ

111 :カルディセリクム(東京都) [US]:2023/08/07(月) 17:41:52.82 ID:l0wNGFZQ0.net
>>2
横の世界とか平行世界か

112 :スピロケータ(茸) [US]:2023/08/07(月) 17:45:10.68 ID:AlbN5ffA0.net
海水温度が上がれば上がるだけ海が二酸化炭素を吸収するようになるから
二酸化炭素排出の問題は解決するんじゃないの

113 :ニトロソモナス(SB-Android) [BR]:2023/08/07(月) 17:46:49.56 ID:8sIX+WJE0.net
アメリカ人とかオーストラリア人が牛食わなきゃ
かなりメタン減るだろ
飼料用穀物の作付面積もかなり減るし

114 :デスルフォビブリオ(北海道) [NO]:2023/08/07(月) 17:49:20.43 ID:V7aQskWb0.net
露助の劣等クズスラブどもがエネルギー無駄遣いして二酸化炭素排出しまくってるが
そこにも触れないのかwww

115 :アシドバクテリウム(北海道) [ニダ]:2023/08/07(月) 17:50:07.01 ID:d2AzO2+s0.net
>>21
もう鮭が帰宅し出してますよ

116 :シュードアナベナ(千葉県) [NL]:2023/08/07(月) 17:51:25.51 ID:vbviWRK80.net
永久凍土がガンガン溶けてメタンガスが盛んに放出されてる問題

117 :ディクチオグロムス(東京都) [US]:2023/08/07(月) 17:52:11.97 ID:eE82I6hD0.net
順応するしかないんだよなあ

118 :デスルフレラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 18:01:15.80 ID:36+aa2jx0.net
一般人を脅すためのエセ科学。

119 :デスルフレラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 18:02:20.77 ID:36+aa2jx0.net
科学は暴力になったんだな。

120 :ユレモ(茸) [CN]:2023/08/07(月) 18:03:09.83 ID:yk+SbqRR0.net
地球が暑すぎて持たなくなると月が落ちてくるんだよ
これで地球の冷却化と気温上昇の原因である人類を減らすことができるんだ

121 :シュードアナベナ(千葉県) [NL]:2023/08/07(月) 18:10:53.53 ID:vbviWRK80.net
月が人工物であるという説は結構好き

122 :キロニエラ(茸) [ニダ]:2023/08/07(月) 18:14:43.54 ID:1q0rOlJg0.net
だから人類削減計画が進んでいる
ワクチン打てよ

123 :バチルス(静岡県) [ニダ]:2023/08/07(月) 18:15:22.67 ID:va8A6TkS0.net
閾値越えた感がある

124 :クリシオゲネス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 18:16:22.55 ID:CxpEDdWe0.net
学会「変だな……」
陰謀「気象兵器だろ」
学会「いや…でも説明つかないな」
陰謀「だから気象兵器以外ねえだろ」
学会「いやいや…でもおかしいな」
陰謀「気象兵器なら全部説明つくだろ」
学会「そんなものを認めるわけには…でも変だな」
陰謀「だから気象兵器だっつーてんの」
学会「いやいや……いやいや……」

125 :スネアチエラ(日本のどこか) [RU]:2023/08/07(月) 18:18:31.09 ID:lQ/FV3At0.net
地球の歴史で考えたら一瞬で誤差定期

126 :ナウティリア(兵庫県) [SI]:2023/08/07(月) 18:18:47.91 ID:Nu4YkoGz0.net
海底火山ですわ
深海水温は上昇している

127 :テルモミクロビウム(茸) [US]:2023/08/07(月) 18:22:51.33 ID:oQdfobcx0.net
人間の経済活動ごときで海を沸かすことできるの?

128 :テルモリトバクター(茸) [TW]:2023/08/07(月) 18:23:33.24 ID:rofoqW2d0.net
火星移住計画を急ピッチですすめてる
理由がこれか

129 :エントモプラズマ(茨城県) [US]:2023/08/07(月) 18:23:56.77 ID:O4utjZ5S0.net
オランダは沈むよね

130 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [IT]:2023/08/07(月) 18:31:44.75 ID:hqjb4nQD0.net
我ら幼い人類に

131 :コリネバクテリウム(光) [US]:2023/08/07(月) 18:36:46.73 ID:gY/SMMnD0.net
>>127
地球は衛星の月と地球の重力のバランスが奇跡的に釣り合ってる状態やからな
ちょっとバランス崩したらあとは加速度的に変化する綱渡りな状態なのにガンガンバランス崩すようなことしまくってるからいつ崩壊してもおかしくない

132 :デスルファルクルス(大阪府) [US]:2023/08/07(月) 18:43:09.73 ID:lSzZQQoY0.net
ガイアが…

133 :キサントモナス(茸) [CN]:2023/08/07(月) 18:49:12.42 ID:7qZHLdZm0.net
学者って誰一人まともな事言ってる奴おらんよな。
この海水温の高さもホンマなんか?
幾らでも偽造出来るし政治家と学者は嘘言って金儲けするゴミ以下の存在。

134 :レンティスファエラ(埼玉県) [ヌコ]:2023/08/07(月) 19:02:02.67 ID:u+ec7Ph20.net
うん人間のせいじゃないよね

135 :コリネバクテリウム(京都府) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:07:36.81 ID:06OKIIiQ0.net
2019-08-04 山本太郎は中核派云々言う、内閣情報調査室謹製の画像、ネトサポ統一協会が拡散してるじゃん?
2019-08-03 【統一教会】ネトサポの活動を観察するスレ【日本会議】
2019-08-03 旧速に山本太郎支持スレ立てると削除されると何なの?
2019-08-03 山本太郎「竹島あげて良いワケねぇだろ?切り貼りされただけ。自民はガチで取り返せよ!!」

136 :コリネバクテリウム(京都府) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:07:46.90 ID:06OKIIiQ0.net
2019-08-03 アベノミクスで日本が焦土化したわけだが、本土決戦はこれからだぞ 一億玉砕!!
2019-08-03 N国・立花代表、民主主義のハッキングに成功
2019-08-02 「れいわ新選組、国会初日からサボりへwww」←いつものネトサポのデマでしたw
2019-08-02 救国の英雄・山本太郎、政権交代に向けて愛国演説 大群衆が一言一言に大歓声と拍手喝采★2
2019-08-01 救国の英雄・山本太郎、新宿で愛国演説 凄まじい大観衆が一言一言に大歓声と拍手喝采

137 :コリネバクテリウム(京都府) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:07:58.85 ID:06OKIIiQ0.net
ねえわ朝鮮組のチュサッパ齋藤は、今日はどんなクソスレ立てるんだろ?w
このチョソガーはお盆もぼっちだしなw しかも70歳手前w

http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379

>>1

138 :バチルス(大阪府) [GB]:2023/08/07(月) 19:13:47.98 ID:wkTqOOxx0.net
ちゃんと気温データ保存してた12万年前の科学者すげえ

139 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 19:14:43.98 ID:QKsw6UTj0.net
暑いのはエルニーニョ、ラニーニャ、ダイポールモードとか、そういうのが原因じゃないの?
温暖化ってそんなすぐに気温や海水温が上がるようなものなのか?

140 :カテヌリスポラ(埼玉県) [EU]:2023/08/07(月) 19:33:08.15 ID:8ifSKotI0.net
で?🙄

141 :ミクロモノスポラ(愛知県) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:35:56.18 ID:JLzSAe2+0.net
欧州の台風予想が全く外れてたので全然信用できんわ
台風6号のコースを完全に外してたwww

142 :セレノモナス(埼玉県) [NO]:2023/08/07(月) 19:38:36.49 ID:deumAuP70.net
どなるんだろ

143 :ミクソコックス(ジパング) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:39:08.20 ID:A8NXwdB+0.net
人類なんて地球にとってはがん細胞みたいなもの
わずかに存在して悪さしないうちはいいけど、増殖始めて悪さし始めたら宿主を殺すまで突き進む

144 :バークホルデリア(やわらか銀行) [DE]:2023/08/07(月) 19:42:33.81 ID:pTEhsZzS0.net
>>133
学者じゃ真っ当な部類 でしょ。

まず1、気候(気温)を海水温が左右する
1,のその2、大気の熱を吸収するのが海洋。

ここを述べる時点で優秀(⌒▽⌒)
その他マスコミ学者は
【温暖化は二酸化炭素、海洋温度も二酸化炭素ニダ】


>>1
あと一言【海洋を温めている容易に原発冷却水がある】

って、言えばいい。
日本だって原発近くは南海魚類だらけなんだから

145 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/07(月) 19:43:32.62 ID:0pnGDOPx0.net
CO2の断熱作用すげーな。
断熱材に使えば無敵だろ。
温暖化の原因ってのが事実ならw

146 :アコレプラズマ(岩手県) [US]:2023/08/07(月) 19:44:43.59 ID:Gw3MLi850.net
どうあがいても絶望
砂と瓦礫しか残らんよ

147 :シュードアナベナ(大阪府) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:47:16.99 ID:bPPgbg0X0.net
45億年前はどうだった?

148 :テルモデスルフォバクテリウム(茸) [CH]:2023/08/07(月) 19:51:26.16 ID:WhzSo7W60.net
バタフライエフェクトってあれだけ騒いで太陽光発電、風力発電だってなったら黙り
どうみても犯人だろ

149 :オセアノスピリルム(SB-Android) [CN]:2023/08/07(月) 19:55:41.45 ID:IVmpu5GV0.net
>>147
12万年て人類からしてらとんでもない時間だけど、地球にしてみたらごく最近の話なんだな

150 :ネイッセリア(東京都) [US]:2023/08/07(月) 19:57:19.54 ID:yAfUmfDA0.net
>>139
天文学者が観測史上最強の太陽極大期だって騒いでるようだよ
2025を予測していたんだが、今年かもしれんとのこと



まぁ環境保護団体とかCO2排出利権の政治家とかにはガン無視されてんだけどな

151 :シネルギステス(鳥取県) [ニダ]:2023/08/07(月) 19:59:54.33 ID:ocRFOdcT0.net
太陽の放射熱は変わらんのか?

152 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 20:01:41.70 ID:BQmpfEM90.net
>>150
明らかにそっちが原因やん

153 :スフィンゴモナス(愛知県) [ニダ]:2023/08/07(月) 20:11:59.03 ID:mLrBhZuS0.net
おれは地球のために炭酸水がぶのみして二酸化炭素へらしてるぜ

154 :アナエロプラズマ(埼玉県) [ニダ]:2023/08/07(月) 20:13:04.33 ID:gQjS3Hu70.net
>>72
思った

155 :クロオコックス(群馬県) [HK]:2023/08/07(月) 20:18:05.55 ID:BQmpfEM90.net
>>153
面白くないな

156 :シュードアナベナ(茸) [US]:2023/08/07(月) 20:33:12.12 ID:Or0M4v8R0.net
今までのパターンに当てはまらないなら、先の事を考えても仕方ないな

157 :コルディイモナス(徳島県) [DE]:2023/08/07(月) 20:34:13.00 ID:BQaFuaro0.net
地底人の仕業だって言ってるだろ!

158 :カテヌリスポラ(東京都) [US]:2023/08/07(月) 20:54:21.45 ID:wncKLm1Q0.net
12万年で最高気温はインディープとか地球の記録に
買いてあったやつだろ。
スレ立てるやつが後だしするな!

159 :アコレプラズマ(岩手県) [NZ]:2023/08/07(月) 21:08:09.44 ID:3yUxOQgx0.net
>>115
岩手はここ数年、鮭の戻りが減っててワースト記録更新中なんよ。
今年は昨年より更に不漁の予想がもうでてる。
盛岡市の中心部に鮭が遡上する川があって、震災前は死んだ鮭の数が多いときは、腐る匂いがすごい時もあったそうな。

俺が引っ越してきてからも毎年遡上する鮭を見れたのが、一昨年、去年は見れた人は少なかった。
俺は見れなかった。

160 :緑色細菌(兵庫県) [US]:2023/08/07(月) 21:35:26.88 ID:xz4bxk820.net
>159
太平洋沖の海水温が30℃オーバー、それが水深50mくらいまで影響してるらしいな
永く釣りやってるけどこんなこと経験したことないわ

161 :シュードノカルディア(ジパング) [SE]:2023/08/07(月) 21:47:24.21 ID:zpOraqlH0.net
地球が滅亡するわけないだろう
このカシオミニを賭けてもいい

162 :ゲマティモナス(ジパング) [ニダ]:2023/08/07(月) 22:33:27.41 ID:EBFUVODJ0.net
深海の底からメガロドンが出てくるのか

163 :ゲマティモナス(埼玉県) [US]:2023/08/07(月) 23:07:36.46 ID:eZN6MMTm0.net
二日酔いでメガトロ~ン

164 :エリシペロスリックス(ジパング) [BR]:2023/08/07(月) 23:14:11.56 ID:99lXxvGK0.net
地球は滅亡しなくてもお前は死ぬ

165 :バクテロイデス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 23:28:32.78 ID:pQgV2Tty0.net
今年はカブトムシが少ない

166 :ロドスピリルム(愛知県) [CA]:2023/08/07(月) 23:29:01.76 ID:Isc2ue/p0.net
じゃあ産業革命とか関係ないね

167 :メチロコックス(やわらか銀行) [CA]:2023/08/07(月) 23:37:11.48 ID:ioWegZG80.net
地球がゴミ人間を淘汰しに来てんだろ?
いいんじゃねーの。人間なんてロクなもんじゃないし。
地球規模の間引きタイム到来ってこった。

168 :ロドシクルス(神奈川県) [US]:2023/08/07(月) 23:39:28.12 ID:QYXE4NSa0.net
高緯度の国が発展しそう。ロシアとかカナダとか(´・ω・`)

169 :アナエロリネア(茸) [US]:2023/08/07(月) 23:40:46.96 ID:krC1qeyf0.net
太陽のメガフレア次第なのにね
もう火星移住を考えた方が前向きだよ
とりあえずガンダムフレーム72体とダインスレイブの開発からどうそま

170 :ネイッセリア(愛知県) [US]:2023/08/07(月) 23:43:07.89 ID:B2dV9way0.net
今年泳ぎに行った日本海も暖かかったわ
昔は夏でも最初は意を決してドボンとやってたし、長く泳いでると唇紫になったもんだが

ウチの子達は泳いで唇が紫になることなんて知らないわ

171 :スピロケータ(秋田県) [US]:2023/08/08(火) 00:09:15.51 ID:cYA0NGVN0.net
12万年前から温度計あるわけない

172 :プロピオニバクテリウム(熊本県) [JP]:2023/08/08(火) 00:20:50.60 ID:xGf+6bAE0.net
シューマン共振が2014年から急に変化して地殻運動が活発化してるんだよね

173 :プロカバクター(愛知県) [US]:2023/08/08(火) 00:23:26.14 ID:GHxcJK7Q0.net
原因は二酸化炭素じゃない
地球兵器だ
全部ニコラ・テスラが悪い

174 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 01:09:38.20 ID:ANSgjU1i0.net
人間が何しようが火山の噴火一発でご破算だろ
人類に罪はない

175 :アナエロプラズマ(北海道) [US]:2023/08/08(火) 01:12:48.56 ID:91yE7/HQ0.net
>>112
二酸化炭素は水温が上がるほど溶けにくくなる
気体にはよくある特性らしい

よって二酸化炭素の吸収量は水温が上がるほど減っていく

176 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 01:18:56.60 ID:ANSgjU1i0.net
環境保護を言う連中のインチキ理論には腹が立つ
人間が何仕様が地球規模の気候の暴走なんて止められるわけないだろうが
グレタさんもすっかり活動家のシンボルにされちゃって

要するに俺が言いたいのは「クジラ」喰えってことだ

177 :クロマチウム(愛知県) [US]:2023/08/08(火) 02:13:23.90 ID:Ebm/6rNb0.net
忘れられないのは、新入社員の面接で出会った女子学生のことだ。
http://dfrto.actsministries.org/puu2D/67732092

178 :シネココックス(兵庫県) [ニダ]:2023/08/08(火) 02:31:28.82 ID:zAAshSzh0.net
もうダメかもわからんね

179 :クロマチウム(埼玉県) [US]:2023/08/08(火) 02:36:15.76 ID:MSSQLeTz0.net
氷河が溶けて、東京が海底に戻る
埼玉に海岸線が復活する

180 :オセアノスピリルム(ジパング) [ニダ]:2023/08/08(火) 02:38:01.24 ID:EKrE8mYx0.net
海水面の上昇は避けられないね
間違いなく水害が増える

181 :ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [DE]:2023/08/08(火) 02:47:38.33 ID:inh5TWM30.net
>>175
寒流域ほど海藻が生い茂っている要因にかな

182 :シネルギステス(東京都) [JP]:2023/08/08(火) 02:52:53.76 ID:ihi2ua+x0.net
>>181
暖かいと栄養の消費が速い

183 :シネルギステス(東京都) [JP]:2023/08/08(火) 02:53:55.77 ID:ihi2ua+x0.net
秋がなくいきなり冬になるかもね。

184 :マイコプラズマ(ジパング) [US]:2023/08/08(火) 02:55:07.69 ID:DDEVh8J00.net
太陽活動が活発なだけ

185 :スピロケータ(大阪府) [US]:2023/08/08(火) 03:09:51.83 ID:bF4rdc+u0.net
氷河期が来るから丁度ええやん

186 :キネオスポリア(東京都) [ニダ]:2023/08/08(火) 03:52:59.59 ID:15/L0d7X0.net
海面温度を上昇させ水蒸気量をコントロールする気象兵器の使用が今世紀になって活発化しているのでは。
過度な利用をすれば使用者側も予測不能な悪影響を免れることは難しいのでは。

187 :カテヌリスポラ(兵庫県) [DE]:2023/08/08(火) 06:30:23.76 ID:oD5EhK1m0.net
EUの息のかかったとこは温暖化のデータ出すし
アメリカの息抜きがかかったとこは逆やし
科学やなくて政治経済問題やろ

188 :ミクソコックス(千葉県) [US]:2023/08/08(火) 06:55:20.58 ID:M3K624CG0.net
お正月に台風上陸

覚悟します

189 :ジオビブリオ(大阪府) [CN]:2023/08/08(火) 06:56:22.25 ID:JsDmTK/A0.net
たった12万年前
ちたまは誕生して46億年なんやが

190 :ヒドロゲノフィルス(広島県) [AU]:2023/08/08(火) 06:57:34.08 ID:xT8IxfeY0.net
これだからな
https://i.imgur.com/q9PnMaO.png

191 :ミクロコックス(東京都) [US]:2023/08/08(火) 06:59:01.50 ID:JA7s/Qwi0.net
温暖化対策って全く効果ないんだろうな

192 :キネオスポリア(大阪府) [FR]:2023/08/08(火) 07:00:44.86 ID:MhDKZzv70.net
Yes

193 :ハロプラズマ(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 07:04:30.35 ID:9HWy8NLM0.net
熱暴走キタ━━(゚∀゚)━━!!

194 :ヴィクティヴァリス(埼玉県) [CN]:2023/08/08(火) 07:06:43.49 ID:xEDob05/0.net
>>183
毎年そう言ってる奴いるけど
毎日外で仕事してると普通に秋はある
エアコン漬けの生活してるだけ

195 :ホロファガ(光) [US]:2023/08/08(火) 07:46:38.05 ID:4APk0Sma0.net
パターンあお!

196 :ナトロアナエロビウス(栃木県) [US]:2023/08/08(火) 08:45:14.54 ID:ZysjqDHH0.net
>>193
プレスコっていうんだっけ?

197 :クロオコックス(栃木県) [GB]:2023/08/08(火) 08:57:26.63 ID:1yX5LZou0.net
火星をテラフォーミング!とか言ってる奴らはまず地球で練習すれば良いのに
火星をいじるより地球を修復するほうがずっと楽だろ

198 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]:2023/08/08(火) 10:36:07.24 ID:By6QwjC10.net
誰も 原子力発電所の冷却水のせいだ なんて言わないんだな?

199 :テルムス(福島県) [US]:2023/08/08(火) 10:46:04.35 ID:D4pWzlqn0.net
地中や海底からメタンガスが吹き出し始めてからが本番だと思う

200 :グロエオバクター(愛知県) [US]:2023/08/08(火) 12:01:08.09 ID:dZ+zUhPE0.net
一体何がおきてんの?

201 :ストレプトスポランギウム(埼玉県) [ニダ]:2023/08/08(火) 12:32:39.55 ID:LHBot37z.net
>>193
まじで暴走してる

202 :アナエロプラズマ(大阪府) [AR]:2023/08/08(火) 12:36:49.16 ID:BT2Pqq5V0.net
>>161
地球はまぁ大丈夫
住んでる人類の文明は滅亡すっかもだけど

203 :ミクロコックス(茸) [US]:2023/08/08(火) 12:53:35.85 ID:2UPtF+Eq0.net
46億年間のうちの12万年間?
データにならんだろ

204 :緑色細菌(茸) [CN]:2023/08/08(火) 15:35:25.63 ID:nTp77v/l0.net
>>16
コロッケの顔が浮かぶんで辞めてくださいw

205 :プランクトミセス(茸) [US]:2023/08/08(火) 16:12:22.57 ID:lvvYOlBx0.net
南半球は冬だろ

206 :アキフェックス(福島県) [US]:2023/08/08(火) 16:30:34.25 ID:RzhSTwlu0.net
>>1
ヒプシサーマル期より低いわハゲ

207 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 17:00:39.06 ID:ANSgjU1i0.net
今帰宅
ひやあ〜暑いあついい!

地下街歩いてても暑い、逃げ場のない暑さってやつだな
もう少し湿度下がってくれんかのう

208 :ナトロアナエロビウス(宮城県) [US]:2023/08/08(火) 17:03:41.16 ID:LE+ug4sI0.net
縄文海進と同じ状況だろ
都心部はそのうち水没するんだよ

209 :アキフェックス(佐賀県) [US]:2023/08/08(火) 17:13:32.82 ID:lkdbf12P0.net
恐竜の時代は今より10度以上気温が高かったんでしょ
そのころはサンゴは生えてなかったのかな?

210 :レンティスファエラ(茸) [ID]:2023/08/08(火) 17:24:43.05 ID:hpsForko0.net
人間は知恵があるから克服できるだろうが本能や遺伝子情報だけで生きてる生物は絶滅してしまうのも多いだろうね。

211 :シネルギステス(愛知県) [EU]:2023/08/08(火) 17:34:13.88 ID:SQUaKYzt0.net
【動画あり】JKのスカートの中を100%覗けるスポット、ガチでパンツ見放題だった・・・
http://dfrto.actsministries.org/8Rq58/86542137

212 :ヘルペトシフォン(大阪府) [US]:2023/08/08(火) 17:37:31.91 ID:93h5kNbH0.net
>>12
あの人カメラ向いてないとき常に怒ってる顔しててこわい

213 :ヘルペトシフォン(大阪府) [US]:2023/08/08(火) 17:40:22.57 ID:93h5kNbH0.net
よし、地球を冷やすためにもっとクーラーの温度を下げて、冷蔵庫の扉もフルオープンにしよう!

214 :テルモトガ(東京都) [CN]:2023/08/08(火) 18:08:54.19 ID:u3ggbmV20.net
コペルニクス気候変動サービス てなんか怪しげなネーミングだな

215 :レンティスファエラ(北海道) [CH]:2023/08/08(火) 18:26:29.35 ID:Ctp2z7100.net
デイ・アフター・トゥモローくるな

216 :放線菌(東京都) [ニダ]:2023/08/08(火) 18:31:03.32 ID:mihHIG9+0.net
海水温上昇は火力(原子力)発電の復水器が犯人じゃ

217 :ネイッセリア(千葉県) [DE]:2023/08/08(火) 18:34:40.32 ID:ODJ1bWrz0.net
アフリカに募金するのを止めるだけでも
かなり違うだろ。

218 :プロカバクター(茸) [US]:2023/08/08(火) 18:40:49.40 ID:McDFQuJU0.net
そんな昔のデータないだろ、せめてここ数十年だよ。統計学上無意味だしw

219 :ハロアナエロビウム(大阪府) [US]:2023/08/08(火) 18:43:22.99 ID:1zhJCAaa0.net
ヨコハマ買い出し紀行って漫画昔あったけど
あれだけ海水上昇してるのに気温は上がってないのは違和感あった

220 :ネンジュモ(埼玉県) [EU]:2023/08/08(火) 18:51:03.97 ID:7OorhUnS0.net
マジレスするとペットボトルやビン缶詰などにどんどん水分を溜め込んでるせいで気温が上昇してる

221 :イグナヴィバクテリウム(静岡県) [US]:2023/08/08(火) 18:52:47.53 ID:wzAaxwsN0.net
よくわかんないけど、温暖化モデルの構成要素が間違ってるんじゃないの

222 :デスルフォビブリオ(埼玉県) [ニダ]:2023/08/08(火) 18:53:13.35 ID:i0ow2xk60.net
海水の温度高すぎてコンブから出汁出てまうで

223 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 19:14:04.88 ID:ANSgjU1i0.net
今明石海峡でちょっと強めの雨が降ってるみたい
頼むから一雨きてくれ@神戸市長田区

224 :アカントプレウリバクター(ジパング) [ニダ]:2023/08/08(火) 19:19:47.43 ID:pAjp/SX80.net
産業革命から気温が跳ね上がり始めたのは確かなんでしょ

225 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 19:33:40.42 ID:ANSgjU1i0.net
>224
たったの1.5度
これだけで地球がエラいことになってる

226 :カルディオバクテリウム(福岡県) [DE]:2023/08/08(火) 19:36:21.51 ID:do+IXLMU0.net
そしてメタンハイドレートが溶け出す

227 :カテヌリスポラ(兵庫県) [DE]:2023/08/08(火) 19:59:03.40 ID:oD5EhK1m0.net
太陽がやる気無くすと
テムズ川が凍結やからな
人間のチカラを過信し過ぎやろ
夜に気温が上がったら考えるわ

228 :イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [US]:2023/08/08(火) 21:03:10.60 ID:ANSgjU1i0.net
実は暑さはそれほど苦手じゃない
こんな夜は屋台の食べ歩きみたいなことしたいな
台湾の夜市みたいのにあこがれる♪

229 :コリネバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/08(火) 21:46:36.68 ID:jMd2nUDQ0.net
>>227
2008年のある日の午前10時と2020年3月と5月の午後3時に中国で二日間太陽が昇らなかった日が
あるそうだ。

太陽は本当に機嫌が悪いという事がある。

230 :ハロアナエロビウム(愛知県) [US]:2023/08/08(火) 21:52:51.79 ID:sRjY/Cd40.net
ジュラ紀白亜紀の気候に戻りつつあるだけ。

231 :ナウティリア(埼玉県) [ヌコ]:2023/08/08(火) 22:38:27.87 ID:d0p6jcaA0.net
今後5年10年で予想される夏の暑さは、コロナや戦争よりも危険
日本人にとっての致命的な環境変化となる可能性が高い
今のままでは逃げ場も対処方法もない
夏の暑さに耐えられる街をすぐに作りはじめなければ、日本人は生き残れない

日本は湿度が高い
そのため他国よりも気温の上昇の許容限度が低く、
このまま世界的な温暖化が進んだとき一番最初に大勢の人が亡くなる国の1つだ
いつものように欧米が対策してから後追いで真似するのでは間に合わない
日本が最初に決断して、暑さにできるだけ耐えられる街を急いで作りはじめなければならない

232 :クトノモナス(茸) [US]:2023/08/09(水) 12:41:37.37 ID:RAH+bm/90.net
雪降らなくなってくれるなら夏は40℃まで耐えてみせるわ

233 :クロストリジウム(兵庫県) [MX]:2023/08/09(水) 12:52:46.26 ID:VuElLHW20.net
地球が放射能を出した日本に対して怒ってるんだよ

234 :ホロファガ(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 12:59:54.99 ID:HB94jv0A0.net
日本も中国並みにガソリン車新車ナンバー取得に200万円、
逆にEV車は補助金与える制度はよ

235 :ホロファガ(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 13:02:33.02 ID:HB94jv0A0.net
ガソリン車捨てEV車に舵切らないと日本の自動車マジやばい

236 :ホロファガ(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 13:06:33.83 ID:HB94jv0A0.net
中国のEV市場また活性化してきた。
今年後半から急激に生産が増加過去最高を更新。
自動車はEV
電気は原発
が世界の潮流

237 :カルディオバクテリウム(東京都) [CA]:2023/08/09(水) 13:07:20.80 ID:eSAPLcaq0.net
人間の影響だと考えるのがおこがましい

238 :メチロフィルス(東京都) [TR]:2023/08/09(水) 13:38:02.90 ID:vWxpbtXG0.net
アメリカのトランプ元大統領は地球は次第に涼しくなるっていってるぞ!

239 :アルテロモナス(大阪府) [DE]:2023/08/09(水) 16:09:53.19 ID:jcuvGiEy0.net
アイツが生まれる…!!!!

240 :テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US]:2023/08/09(水) 16:37:25.61 ID:H+eLjCRm0.net
北極や南極の閉ざされたところから何か大きい生き物が目覚めたりしてw

241 :メチロフィルス(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 17:08:45.59 ID:FiSdC3ib0.net
今までの理解で構築していた気象・海水温モデルから逸脱した計測結果になったってことだから
モデルを再構築するしかねえんじゃね?って思う

242 :デイノコック(茸) [US]:2023/08/09(水) 22:46:13.31 ID:a9s6Qit10.net
原発のエネで海水凍らせろよ

243 :デイノコック(茸) [US]:2023/08/09(水) 22:48:23.88 ID:a9s6Qit10.net
>>32
シド・マイヤーズのアルファ・ケンタウリでもそんなネタあったな

244 :デスルフレラ(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 23:08:26.29 ID:sMxqMWcX0.net
>>241
そうです、既存の全循環モデルでは説明できない現象が出現したのだから、さっさと切り替えて新モデルをつくらないといけない
しかし地球を冷やそうとおもったら、人間があれのボタンを押すか、大地の火の神が暴れだせば、結構簡単に冷え始める
冷やすことの方が、温めることのほうより簡単にできるはずなんだけどな

地球は暑いほうが暮らしやすいのか、寒いほうが暮らしやすいのか、どちらの方がベターなんだろうか?

245 :クトニオバクター(北海道) [ニダ]:2023/08/10(木) 00:32:28.07 ID:/oH4NPKa0.net
中国とインドにありったけのミサイルと核兵器を撃ち込めば解決する

246 :テルモリトバクター(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 07:37:51.86 ID:M1zHU9Hp0.net
>>219
陸が沈降してたからとかじゃないの?

247 :テルモリトバクター(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 07:57:19.13 ID:M1zHU9Hp0.net
>>235
ホントにEVの方が環境にマシなのか?
を知っていたら
EVシフトなんかありえん

248 :ハロプラズマ(東京都) [AU]:2023/08/10(木) 10:32:26.84 ID:X/s1a00K0.net
二酸化炭素排出がこの海水温上昇、海流変化、偏西風変化の原因なのか本当に説明してほしい

249 :アキフェックス(神奈川県) [BR]:2023/08/10(木) 10:36:00.09 ID:zV1ly3400.net
だからそれ人間のせいじゃねぇつってんだよ
しつこいよ乞食学者

250 :ヴィクティヴァリス(ジパング) [US]:2023/08/10(木) 10:36:45.21 ID:Np+nfdcW0.net
>「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」

なんだこの大ボラは

251 :カウロバクター(神奈川県) [US]:2023/08/10(木) 10:38:32.82 ID:rSz0u8yx0.net
二酸化炭素から莫大なエネルギーを取り出せるようになったら
二酸化炭素の奪い合いになるんだけどな。

252 :エンテロバクター(千葉県) [ニダ]:2023/08/10(木) 12:10:44.27 ID:HgZGpmdj0.net
化石燃料として地中に埋まってる炭素って昔は地上にあったわけじゃない?
そのせいで不可逆的に気候が変動するとすると、もうすでに灼熱の惑星になっちゃってそのままになってなきゃおかしくない?
その他の理由も含めて気候が変動していて、それを緩和するという意味で二酸化炭素を減らしたりするのは間違いなくいいことだと思うけど、「不可逆的に灼熱の惑星になるもうダメだ」は、ほんとにそうなのかなと思う。

253 :デスルファルクルス(東京都) [US]:2023/08/10(木) 12:37:48.64 ID:uGH/OdBh0.net
>>252
意味が分からん。「昔は炭素が地上にあった」(これは事実かどうか知らない)と「不可逆的に気候が変動する」の間には何の相関関係も見当たらない
「炭素が地上にある」と何で「灼熱の惑星になる」んだ?
温室効果が起きるのは炭素が地上ではなく、大気中にCO2の形で存在するのが原因だ
過去に植物が大繁茂して地上の植物や地表に炭素が大量に含まれていたとしも、それで大気中のCO2が増加することにはならんだろ

それに地球温暖化で問題になる「昔」はせいぜい第四紀(現在〜260万年前)の間だ。その時代に地表の炭素が化石燃料として地中に堆積したという事実はない
第三紀およびそれ以前には大気温度が今より数十度高かったり、逆に数十度低かったりした時代があったことが分かっている
地球温暖化を放置すると地球がそんな時代の気候ようになるという話だ。そんな状況で人類が存続できると思うかい?

254 :エアロモナス(SB-iPhone) [ニダ]:2023/08/10(木) 12:43:45.77 ID:DY6xGWsP0.net
>>249
火山活動と太陽の活動のせいだわな。
ジュラ紀白亜紀の気候に戻りつつある。

総レス数 254
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200