2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マヌケ自治体「地震や災害とかTwitterで呟けば只じゃね?」←外国の営利企業に依存から「マスク離れ」 [866556825]

1 :アルテロモナス(東京都) [KR]:2023/08/09(水) 12:38:39.91 ID:QnfNgfqP0●.net
避難指示の投稿 断念の自治体も X(旧ツイッター)仕様変更で
2023年8月8日 18時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014157471000.html



シェアする
避難指示などの情報をSNSのX(旧ツイッター)で周知していた自治体が、仕様の変更によって投稿をやめるケースも増えています。中には台風6号が接近している九州の自治体も含まれていて防災メールなど他の手段で確認してほしいと呼びかけています。

これまで避難情報などをツイッターで発信するときには、次々と発表される情報を速やかに届けるため、自動で投稿するシステムも使われていました。

しかし、起業家のイーロン・マスク氏が買収して以降、仕様の変更が相次いでいて、自動で投稿できる回数が制限されるようになっています。

台風6号が接近している九州・沖縄地方の8県を取材したところ、熊本県と鹿児島県はこの制限を受けて、避難指示などの投稿をやめていました。

2 :ロドシクルス(東京都) [EU]:2023/08/09(水) 12:41:46.63 ID:Wva2J+400.net
>>1
マスクに言って自治体は制限解除してもらえば

3 :アナエロプラズマ(茸) [JP]:2023/08/09(水) 12:42:25.30 ID:HeE82d8s0.net
ただってわけにはいきまへんなあニヤニヤ

4 :アクチノポリスポラ(茸) [US]:2023/08/09(水) 12:43:16.81 ID:BuGkaQSB0.net
>>2
おれ自治体なんです、解除してくれ

5 :カルディセリクム(東京都) [US]:2023/08/09(水) 12:43:40.70 ID:luGvivH90.net
税金で課金しろよ

6 :ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ]:2023/08/09(水) 12:44:06.38 ID:3Yihimmu0.net
まぁこんな重要なアナウンスを民間企業のサーピスにただ乗りしてたことがおかしいんだよな

7 :クロロフレクサス(ジパング) [CN]:2023/08/09(水) 12:44:28.78 ID:M5i8a1jt0.net
Twitterでツイートしても他のツイートに埋もれるだけやん
元から向いてないんだよ

8 :スフィンゴモナス(千葉県) [US]:2023/08/09(水) 12:44:57.50 ID:C4Pgrq3x0.net
他国の企業に自国の行政に関するサービスを依存させるとか気が違ってる

9 :カウロバクター(光) [JP]:2023/08/09(水) 12:45:20.76 ID:FANUs7s50.net
そもそもツイッターなんか見て避難してるとかどんだけ都会だよ田舎だとツイッター知らない年寄だらけだしそもそも誰も見ないよ

10 :スフィンゴバクテリウム(鳥取県) [DE]:2023/08/09(水) 12:46:09.62 ID:J2s8amYI0.net
つべのショート動画でやれよ

11 :エリシペロスリックス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 12:48:41.80 ID:nzv93h1C0.net
オワコンテレビじゃないんだから発信しなくても緊急時にはこっちから情報取りに行くわ
自治体のHPに最新情報載せといてくれりゃいい

12 :デスルファルクルス(大阪府) [CN]:2023/08/09(水) 12:49:33.19 ID:x+CwDnYd0.net
メールだけで十分

13 :アルマティモナス(東京都) [GR]:2023/08/09(水) 12:53:17.81 ID:JTCqo+zB0.net
そうなんだよね。

ネットのインフラすら(ry

14 :エリシペロスリックス(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 12:53:28.06 ID:3tGSFV+30.net
5chが一番速い

15 :アルマティモナス(ジパング) [GB]:2023/08/09(水) 12:54:17.07 ID:E6SIkIf90.net
LINEはじめました
とか言いそう

16 :ディクチオグロムス(茸) [NL]:2023/08/09(水) 12:57:29.69 ID:wBvH3mt20.net
Twitterが一番速くて良質なものは嫌儲でピックアップされる感じだな

17 :チオスリックス(茸) [CN]:2023/08/09(水) 12:59:31.42 ID:a+9MLkL30.net
キャリアの災害情報に登録しとけばSMSで勝手に送信してくれるじゃん

18 :バークホルデリア(茸) [ニダ]:2023/08/09(水) 13:02:57.70 ID:tbfL+YUF0.net
反マスク、反EV
パヨク必死だなw

19 :クロオコックス(愛知県) [JP]:2023/08/09(水) 13:08:43.51 ID:FkfuoE5j0.net
>>15
既に言ってる

20 :グロエオバクター(埼玉県) [CN]:2023/08/09(水) 13:09:03.95 ID:MPIBDxuz0.net
熊本地震の時は親戚の安否確認や被害状況見るのに役たったんだがなぁ
まぁ終わりだね

21 :クロオコックス(愛知県) [JP]:2023/08/09(水) 13:11:11.71 ID:FkfuoE5j0.net
>>18
パヨカスはトヨタ憎しで買えもしないテスラを必死に推してたのに
ツイッタ取り上げられて、マスク憎けりゃEVも憎いになったw

22 :ネイッセリア(東京都) [US]:2023/08/09(水) 13:12:10.07 ID:uRbDOYks0.net
災害時の情報確認・交換を海外の私企業に頼るのはいかがと思うけど
国内ではそれに変わるシステムが組めないという現実が

23 :テルモリトバクター(福岡県) [CA]:2023/08/09(水) 13:12:40.70 ID:ClxbR6KE0.net
独自でやっても見てもらえないから流行ってる所でやってたんだろ
お前らがここにいる理由と同じ

24 :スフィンゴモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 13:14:57.96 ID:KB/WF0hz0.net
NERVがそうしたように内閣府か総務省かデジタル庁で鯖用意してMastodonなりMisskeyなりを立ち上げ
官公庁や地方自治体の広報にのみ開放して登録してもらってそこで流すようにすればいいんだよ
twitterに流すのだって絶対やらなきゃいけない業務ってわけではなかったけど
そこを見たら防災無線と同程度の情報は得られましたよって言えるし

25 :クロオコックス(愛知県) [JP]:2023/08/09(水) 13:16:36.06 ID:FkfuoE5j0.net
RSSじゃイカンのか

26 :ミクロコックス(茸) [TR]:2023/08/09(水) 13:18:06.49 ID:TYgjBiPN0.net
そもそもネットに繋がるのかって話
ラジオじゃ駄目なん?

27 :アカントプレウリバクター(SB-Android) [ニダ]:2023/08/09(水) 13:18:46.62 ID:LbWMHKLz0.net
>>24
その分散型の連中は全然使えないことが先の7月に判明した、雑魚すぎだし

28 :ミクロコックス(東京都) [CN]:2023/08/09(水) 13:19:17.56 ID:F+j6AkyO0.net
>>6
ほんとこれ
政治家の発信もおかしい

29 :テルモリトバクター(福岡県) [CA]:2023/08/09(水) 13:20:32.09 ID:ClxbR6KE0.net
テレビ見ない世代向けにインスタでやるのが正解

30 :グロエオバクター(埼玉県) [CN]:2023/08/09(水) 13:21:05.64 ID:MPIBDxuz0.net
>>26
役にたつのは現場じゃなく周囲の話だな

311の時は○○の橋は通行止め、とか救援に行く側の為に使われてた

31 :フィシスファエラ(京都府) [MX]:2023/08/09(水) 13:26:22.77 ID:jUZ0avVN0.net
ウェブサイトでの発信も
発信したいことが多すぎて、整理できなくてごちゃごちゃしちゃうんだよね

32 :スフィンゴモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 13:26:36.76 ID:KB/WF0hz0.net
>>27
流すだけ、そこを見れば情報収集はできるようにしたい、というアリバイ作りなだけだし
特に他の利用者とコミュニケーションを取ろうと思ってないアカウントなら問題ないと思う
実際NERVもbot状態で、そこでユーザとコミュニケーションを取ろうなんてしてない

33 :フィシスファエラ(京都府) [MX]:2023/08/09(水) 13:27:59.57 ID:jUZ0avVN0.net
地震とか台風とかの緊急事態は、Twitterでなくてもスマホに通知があるじゃん
あとは緊急性の低い情報が問題
昔のようにメールマガジンを発信するか

34 :スフィンゴモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 13:34:21.57 ID:KB/WF0hz0.net
>>33
使用例としては大体は防災無線の補間として、だろうね
熱中症アラートとか、避難所開設情報とか
あと〇〇公園で花が見頃ですよみたいな市政だよりの速報的な情報を流してることも

35 :ジオビブリオ(神奈川県) [US]:2023/08/09(水) 13:36:31.63 ID:GPGUwdsG0.net
よく知らないんだけど有料のヤツにしたら色々と制限外せるんじゃないの?
県のアカウントなら有料のにしたっていいんじゃないか?

36 :エリシペロスリックス(福岡県) [US]:2023/08/09(水) 13:37:11.46 ID:VbglMULT0.net
AWS使ってる奴ら

37 :メチロフィルス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 13:41:06.84 ID:4pFOJolR0.net
うちの町はFacebookを始めた

38 :アカントプレウリバクター(神奈川県) [BR]:2023/08/09(水) 13:42:20.89 ID:OEzcj8cB0.net
地方自治体の予算レベルでは大量アクセスに持ちこたえられるシステムを構築するのは㍉

39 :クロマチウム(群馬県) [ヌコ]:2023/08/09(水) 13:42:58.35 ID:MOlDs/sX0.net
公共インフラと勘違いしてたのか?

40 :クロストリジウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/09(水) 13:45:56.80 ID:W4exp+LT0.net
>>6
防災メールも同じだろう
広報車は走らせるか?
数ある周知手段の一つだろう

41 :ディクチオグロムス(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 13:48:01.93 ID:csxik3LS0.net
TikTokで躍りながら避難指示出せばいい

42 :クトニオバクター(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 13:59:02.47 ID:H+CClpUV0.net
ここでデジタル庁が出張らないと存在価値無いよ
プログラマー公務員を用意して独自に作れ
外注はするな、絶対ニダ

43 :ディクチオグロムス(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 14:03:46.94 ID:csxik3LS0.net
>>42
役に立ってないマイナポータルのアプリで登録地域の災害情報出せばいいな

44 :ビブリオ(東京都) [FI]:2023/08/09(水) 14:07:25.44 ID:S80sscml0.net
>>6
依存してなければokだろう
依存してたら?

まあ解雇やな

45 :ジオビブリオ(兵庫県) [US]:2023/08/09(水) 14:33:02.33 ID:YonAzSUE0.net
ラインもツイも外国の民間企業なんだから脱却すべきだわな

46 :ナトロアナエロビウス(茸) [ニダ]:2023/08/09(水) 16:13:18.64 ID:45SKutjm0.net
>>43
ログインにカードが

47 :テルモリトバクター(東京都) [US]:2023/08/09(水) 16:22:54.03 ID:EpqiMlPi0.net
ええだろ
実際政府のメッセージ一番目にするとしたら
Xやで

48 :バークホルデリア(東京都) [AO]:2023/08/09(水) 16:52:12.16 ID:lBQjAyuW0.net
三大キャリアと提携すればいいだけだろ
ショートメッセージで済む話
ゴミみたいなのに税金つかわずに国民の為につかえよ

49 :デイノコック(愛媛県) [US]:2023/08/09(水) 16:57:16.28 ID:u+yn+Bd/0.net
>>8
指定電気通信役務としてサービスを行っているところを使うべきだよな
指定電気通信役務は簡単にバックレたりできないから

50 :グリコミセス(東京都) [GB]:2023/08/09(水) 17:21:06.40 ID:bBKbMqmq0.net
>>48
電話番号使うのやめろとかいう連中出てくるで

51 :カルディオバクテリウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/09(水) 17:41:55.43 ID:0AuJagJz0.net
最終的にはラジオが最強って結論に落ち着きそう。

52 :メチロフィルス(石川県) [US]:2023/08/09(水) 18:27:51.52 ID:o1xtXYk50.net
ニュー速にスレ立てろ

53 :ミクロモノスポラ(北海道) [IN]:2023/08/09(水) 18:35:28.17 ID:+aA1/u1O0.net
エリアメール、普通のメール、ウェブサイトがメインにしたほうがいいかもね。
エリアメールは強力にみえるし、災害時に、通知をうけとる設定なんかにも誘導できるだろう。
スマホで、プッシュ通知をうけとる期限、内容を選択できるようなアプリをつくるのもアリなのではないか。
エリアメールでも自治体のウェブサイトもメーリングリストも仕組みそのものはあって、
乱立気味だが、最終的な仕上げがまだ構築されていないイメージ。

災害情報を確認するのに、行政のツイッターはそれほどつかわれていないようにみえる。
行政サイドも住民レベルで情報収集、一般人との情報交換に使うという形が問題がない利用形態かと。

54 :ビフィドバクテリウム(岩手県) [ニダ]:2023/08/09(水) 18:55:26.13 ID:NL3PNlbf0.net
LINEからも離れろよ

55 :ヴェルコミクロビウム(福岡県) [ニダ]:2023/08/09(水) 18:56:42.02 ID:wVDGJZis0.net
>>48
せっかくキャリアがプラスメッセージ作ってくれたのにアホな行政政府はなんかあればすぐLINEだからな。ほんと無能すぎる

56 :ロドスピリルム(兵庫県) [US]:2023/08/09(水) 19:07:41.14 ID:igePpZp80.net
>>55
プラスメッセージの存在を知らないと思われる。

57 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 19:18:28.34 ID:nXbHCVlq0.net
ほんとこういうの決めた奴は死ねよ

58 :アルテロモナス(富山県) [IT]:2023/08/09(水) 20:58:17.26 ID:eeaO/6Fp0.net
>>8
自国のシステムでやらせると、金だけかかって、マトモに動くの作れないじゃん

59 :ディクチオグロムス(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 21:35:29.36 ID:csxik3LS0.net
市区町村HPのお知らせ欄に更新すりゃいいじゃん、大した手間でも無いだろに…
どんなSNSや速報にしようと、夜22:30にカエル鳴らして「コロナに気をつけましょう」送って来た時に全部切ってあるんだわ神奈川県民は

60 :アシドバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 00:34:58.31 ID:Z5NyJCIF0.net
かといって
国産の情報交換システム作るとかなったら
NHKみたいなクズになるんだろうな

総レス数 60
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200