2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMD Ryzen(Zen3/Zen4)に重大な脆弱性、RSA暗号を6.5秒で窃取できる不具合、修正まで利用停止を [422186189]

1 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2023/08/09(水) 13:59:15.58 ID:J44OmUlC0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
AMD Ryzen(Zen3/Zen4)に重大な脆弱性、RSA暗号を6.5秒で解読窃取できる不具合、修正時期は未定、今すぐ利用中止を

AMDのCPUに新たな脆弱性が見つかりました。

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2023-20569。AMDによると、この脆弱性を悪用した『Inception』と呼ばれる新たなサイドチャネル攻撃により、情報漏えいの恐れがあるとのこと。

この脆弱性はチューリッヒ工科大学の研究者らにより発見されました。『Inception』によるデータ窃取の速度は毎秒39バイトほどで、16文字のパワードを窃取するのに約0.5秒、RSA暗号を窃取するのに約6.5秒かかるとされています。

データ窃取のデモ映像が以下。
https://youtu.be/2wCjU8iJ9G4

この脆弱性はZen 3およびZen 4アーキテクチャのCPUに影響するとされており、現在、AMDは脆弱性を修正したAGESAファームウェアのリリースに取り組んでいます。

(以下略)
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-zen4-and-zen3-vulnerability-cve-2023-20569-inception-attack.html

2 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2023/08/09(水) 13:59:42.67 ID:J44OmUlC0.net
関連
インテル11世代Coreシリーズまでに重大な脆弱性、修正対策は絶望的、緩和パッチは50%性能低下
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691549728/

3 :ヘルペトシフォン(茸) [US]:2023/08/09(水) 14:00:48.13 ID:l8AeKqMG0.net
おいおい僕の5900xも駄目なのかい

4 :レンティスファエラ(SB-Android) [ニダ]:2023/08/09(水) 14:01:30.06 ID:rpch9X7y0.net
AMDのCPUに新たな脆弱性。Inception攻撃により情報漏えいの恐れ。Ryzen 7000やRyzen 5000シリーズなど、Zen 4とZen 3が影響

スレタイが悪質だな

5 :テルモゲマティスポラ(茸) [TR]:2023/08/09(水) 14:02:25.20 ID:SlSilhhA0.net
RSA漏洩は重大どころじゃないだろ

6 :テルモゲマティスポラ(茸) [TR]:2023/08/09(水) 14:02:58.78 ID:SlSilhhA0.net
>>4
これサーバーで使われたら相当ヤバイぞ

7 :グロエオバクター(茸) [US]:2023/08/09(水) 14:03:42.52 ID:rulUJFaW0.net
気にするな
元々仕掛けてあったバックドア見つかっただけ

8 :ナウティリア(茸) [JP]:2023/08/09(水) 14:04:01.23 ID:NAf9zGuB0.net
おいおいおい
アイツ死ぬぜ

9 :ハロプラズマ(茸) [AR]:2023/08/09(水) 14:04:30.02 ID:0WxfIP090.net
Inception知ってる。
夢の中で戦うやつな。

10 :アルマティモナス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 14:04:33.59 ID:7y0MGkFC0.net
Intelの11世代もアカンとかあったばかりで今度はRyzenもかよ...

11 :シネココックス(茸) [US]:2023/08/09(水) 14:04:50.00 ID:R+eL3TTF0.net
これ悪用次第ではICカード類が壊滅するだろ

12 :アカントプレウリバクター(茸) [CN]:2023/08/09(水) 14:05:12.47 ID:Smm5fJDW0.net
ARMの陰謀か

13 :エリシペロスリックス(岩手県) [CN]:2023/08/09(水) 14:05:18.60 ID:Sl+hZ9jW0.net
やっぱインテルやらかすと必ずamdのも出すなw

14 :アクチノポリスポラ(茸) [CH]:2023/08/09(水) 14:05:39.33 ID:QZ/AIRdh0.net
だかRISC-Vにしとけと言ったのに

15 :ヘルペトシフォン(茸) [US]:2023/08/09(水) 14:05:43.79 ID:l8AeKqMG0.net
利用停止をとかいわれても

16 :アカントプレウリバクター(茸) [US]:2023/08/09(水) 14:06:21.11 ID:l7QAu54L0.net
>>15
急いでヨドバシでパソコン買ってこい

17 :ロドシクルス(鹿児島県) [MD]:2023/08/09(水) 14:09:05.93 ID:a8EKpNle0.net
嫌儲でインテルのスレ見たけどこっちもかよw

18 :オピツツス(ジパング) [GB]:2023/08/09(水) 14:09:22.16 ID:s/3s2gMt0.net
>>6
EPYC7003、EPYC7004も対象だからサーバー系もアウトよ

19 :オピツツス(東京都) [GB]:2023/08/09(水) 14:11:41.82 ID:kFEk7TxC0.net
なけなしの金で買ったノートパソコン。
俺のRyzen 7 4800Hは一体どうなってしまうんだっ!?

20 :オピツツス(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 14:12:36.14 ID:GiIh9yS00.net
またパフォーマンス落ちるのか

21 :キサントモナス(騒) [CN]:2023/08/09(水) 14:14:21.40 ID:pI2K8jJR0.net
なっ、FM2 APUで充分なんだよ

22 :クロロフレクサス(大阪府) [ニダ]:2023/08/09(水) 14:17:10.46 ID:qJpYKLw80.net
怪しいものが入ってるじゃねーか!

23 :デロビブリオ(ジパング) [DE]:2023/08/09(水) 14:17:15.11 ID:m5iSEsjb0.net
未だに解決出来ていないintelよりは

24 :ロドシクルス(東京都) [CN]:2023/08/09(水) 14:18:09.25 ID:0raAkABi0.net
>>9
あれは名作

25 :ゲマティモナス(茸) [ニダ]:2023/08/09(水) 14:18:25.39 ID:GQAKQIVs0.net
じゃあzen1.2つかいますわ

26 :アシドバクテリウム(大阪府) [BR]:2023/08/09(水) 14:19:12.21 ID:NzvjhNw90.net
脆弱性の影響を受けるCPU&ファームウェアリリース予定時期

Ryzen 5000シリーズデスクトップCPU:
2023年8月予定、AGESA ComboAM4v2PI 1.2.0.B

Ryzen 7000シリーズデスクトップCPU:
2023年8月予定、AGESA ComboAM5 1.0.8.0



今月中に対応されるのだな

27 :レンティスファエラ(SB-Android) [ニダ]:2023/08/09(水) 14:22:08.13 ID:rpch9X7y0.net
AGESAが出てもBIOS更新になるから、メーカーによっては数ヶ月先になるよ。

28 :シネルギステス(千葉県) [CN]:2023/08/09(水) 14:25:31.16 ID:m1hCteuc0.net
7800X3Dのワイ高みの見物

29 :テルモリトバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 14:27:31.97 ID:lWwzb1ig0.net
Intelも脆弱性で危険みたいだし
Mac買うか

30 :アシドチオバチルス(茸) [CA]:2023/08/09(水) 14:31:55.18 ID:g+zHcQPq0.net
Apple高笑い

31 :バークホルデリア(神奈川県) [US]:2023/08/09(水) 14:32:21.14 ID:rz0RDCpE0.net
Cyrix III 550MHz使いの俺にスキはない

32 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/09(水) 14:34:27.33 ID:DITjuRf/0.net
Ryzen5はセーフか

33 :キネオスポリア(群馬県) [CN]:2023/08/09(水) 14:36:12.91 ID:I4v+YmZL0.net
Ryzen 5の俺様大勝利

34 :シュードアナベナ(埼玉県) [EU]:2023/08/09(水) 14:36:37.85 ID:x9qCN2gv0.net
どっちも同じようなあれやな

IntelのCPUに新たな脆弱性、Downfall。第6世代Skylakeから第11世代Rocket Lakeまで影響。情報漏えいの恐れ | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2022-40982。
『Downfall』と名付けられたこの脆弱性は、攻撃者に悪用されるとデータや機密情報を窃取される恐れがあるとのこと。
この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏により発見されました。

本脆弱性の影響を受けるCPUは、
第6世代から第11世代のIntel CPU。Skylake、Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake、Rocket Lake、Ice Lake、Tiger Lakeなどが影響を受けます。
第12世代Alder Lakeや第13世代Raptor Lakeはこの影響を受けません。

Intel (INTEL-SA-00828)は、本脆弱性への対処・緩和策として最新のファームウェア(BIOS)へとアップデートすることを推奨しています。
また、Intelは、BIOSアップデートを必要とせず、緩和策を適用したマイクロコードをOSから読み込ませられるよう、Linux用のマイクロコードをリリースしました。

しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、

本脆弱性の緩和策を適用すると最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。

そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。
無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。

35 :バークホルデリア(神奈川県) [US]:2023/08/09(水) 14:41:05.92 ID:rz0RDCpE0.net
インテルはRocket Lake以外すでに製造されていない旧製品(Rocket Lakeは今月で注文締め切り)
AMDはZen3/Zen4共に現行品

36 :チオスリックス(ジパング) [JP]:2023/08/09(水) 14:42:00.92 ID:p4+iq9Pc0.net
CPUメーカーってなんでインテルとamdしかないの

37 :フィンブリイモナス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 14:43:26.47 ID:fr3porYz0.net
不良品リコールじゃね?

38 :コルディイモナス(空) [GB]:2023/08/09(水) 14:43:40.86 ID:CLtC3+0F0.net
Apple M2なのでどーでもいいわ

39 :クロマチウム(広島県) [FI]:2023/08/09(水) 14:45:11.04 ID:fWOVMleX0.net
>>1のハッキングデモ映像みたら広告がアタック・ゼロでなんかツボった

40 :シュードノカルディア(東京都) [US]:2023/08/09(水) 14:46:51.06 ID:s4oOYH8G0.net
>>9
駄作のつまらない映画でした

41 :ディクチオグロムス(千葉県) [NL]:2023/08/09(水) 14:52:05.68 ID:34Fcdes20.net
オフラインで使用すれば何ら問題無い

42 :マイコプラズマ(兵庫県) [US]:2023/08/09(水) 14:54:34.46 ID:tAU0qRpp0.net
WIN MAX4ポチろうか悩んでる所だったが
Meteorlakeまで保留するか

43 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 14:58:19.57 ID:Q1k5LV6P0.net
>>36
ARMがいるだろw

44 :ユレモ(鳥取県) [DZ]:2023/08/09(水) 15:03:13.23 ID:1G3EOMoR0.net
せっかく3200GのPCをWindows11にしたのに…なんてこった

45 :ユレモ(福島県) [JP]:2023/08/09(水) 15:04:05.34 ID:mQ3WSD+n0.net
intelダメじゃんって思ったらAMDもかよ

46 :セレノモナス(岩手県) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:06:29.63 ID:o9/TlWyG0.net
よかった。うちのRyzen9 4900Hは無事だったんだね。

47 :アコレプラズマ(ジパング) [JP]:2023/08/09(水) 15:14:28.97 ID:sBzyTjB30.net
買おうとしてたのに、、、

48 :シネルギステス(茸) [CN]:2023/08/09(水) 15:15:22.69 ID:H/S74acp0.net
>>4
> Inspiron攻撃により
DELLめ売れ筋機で攻撃とは大胆な真似をする!

49 :バチルス(埼玉県) [IN]:2023/08/09(水) 15:18:27.64 ID:z6pbd+ce0.net
>>31
それ面白いと思って書いてるの?

50 :バチルス(埼玉県) [IN]:2023/08/09(水) 15:19:29.59 ID:z6pbd+ce0.net
>>5
うーん、まぁAESの暗号化でやり直せばいいだけだから…(震え声

51 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 15:20:35.82 ID:vo/sU72b0.net
この記事どこまで信憑性あるのかね

52 :スファエロバクター(茸) [TH]:2023/08/09(水) 15:21:18.77 ID:luqe/H+S0.net
俺の4500uもダメなのかい?

53 :ユレモ(東京都) [US]:2023/08/09(水) 15:23:54.88 ID:pHyfEut30.net
11世代Intelの脆弱性スレに自分はRyzenだから安心なんて書き込みを数分前にたくさん見てきたんだがw

54 :リケッチア(東京都) [US]:2023/08/09(水) 15:24:09.69 ID:GPTTQCDs0.net
ニュー速でFX-8370Eを使ってるのは俺だけ

55 :カルディオバクテリウム(群馬県) [US]:2023/08/09(水) 15:24:25.67 ID:ny5LKNEc0.net
5000シリーズか
Zen2もちょっと前に脆弱性が報告されてた

56 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 15:28:50.13 ID:6jJSJ9/Y0.net
>>53
見た見たwww

57 :シュードアナベナ(埼玉県) [EU]:2023/08/09(水) 15:29:40.49 ID:x9qCN2gv0.net
>>53
Intelは脆弱性対応で何度も最大50%の性能低下が起きるパッチを出してるのがなぁ

58 :ニトロソモナス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 15:30:21.90 ID:Ytp+twWh0.net
アムド終わったな

59 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:31:29.38 ID:aVSmGAfV0.net
本格的にパソコンオワコンかなー
もはやスマホ以外に決済できねぇ
危なすぎ

60 :カルディオバクテリウム(群馬県) [US]:2023/08/09(水) 15:32:24.41 ID:ny5LKNEc0.net
>>46
別の脆弱性があってZen3,Zen4より対応時期が遅くなる

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518766.html

>Ryzen 4000(Renoir、モバイル) RenoirPI-FP6_1.0.0.D 2023年11月目標

61 :アナエロプラズマ(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 15:33:34.76 ID:UQnuqpNz0.net
俺の5700Xもダメなのか!

62 :ヴェルコミクロビウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:35:24.15 ID:bltJl2Jp0.net
ミニPC壊滅やな

63 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 15:37:17.68 ID:vo/sU72b0.net
>>59
ARMに脆弱性がないとでも

64 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:38:20.26 ID:aVSmGAfV0.net
>>63
へんなサイトを覗いた事のないクリーンな機体って意味でスマホしかないわけ
PCは汚れ過ぎる

65 :リゾビウム(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 15:38:59.65 ID:5rKjzHx50.net
アムダのリゼン

66 :ハロアナエロビウム(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 15:40:01.32 ID:GvO5ypAx0.net
ARMはそーゆーの無いから安心安全

67 :スピロケータ(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:43:11.83 ID:u+yn+Bd/0.net
ワイのThreadripper 3990Xちゃんもダメっぽいな・・・

68 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:43:50.76 ID:aVSmGAfV0.net
アプリとかも実はヤバくて、チート対策とか言ってキーロガーを埋め込んで来たりするからな
これを悪用すると、クレカ番号からパスワードアカウントに銀行口座の暗証番号まですべて盗まれる
ゲーム会社の一派遣社員が悪意がありゃ何でもできるからな

普段使いのスマホにゲーム入れてる奴
バカですw

69 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:44:20.52 ID:aVSmGAfV0.net
あ、もちろんマイナアプリも筒抜けだからm9(^Д^)プギャー

70 :アルテロモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:46:48.26 ID:xJ98Ot9V0.net
なんかIntelの方のスレが凄まじいことになってるな

71 :クラミジア(大阪府) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:47:10.83 ID:JGyq851g0.net
ここ最近のRyzenの脆弱性報告で
報告がないのは初代ZENとZEN+のみか…まあかなり前に初代ZENもあったが
ZEN2〜4までの現役モデルが対象だからなあ
インテル程じゃないがやはりAIとかで脆弱性の検証が進んでるようで

72 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:48:13.12 ID:aVSmGAfV0.net
ワイが本当の事を書いたら業者がスクリプト爆撃しやがった
爆撃が関係者ってバレバレだなぁw

73 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:51:59.04 ID:aVSmGAfV0.net
まぁ、どうもスレッド関係の扱いで、別スレの内容読み取ったり、
別スレが使ってるレジスタを破壊したり読んだりしちゃう系のトラブル多すぎなんだよな

ま、この辺まだ開発途上って感じだな
もしかしたら永久に解決しないかもなw

74 :アルテロモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 15:54:29.89 ID:xJ98Ot9V0.net
どうなってんだIntelスレ!?

75 :スネアチエラ(大阪府) [EU]:2023/08/09(水) 15:54:36.84 ID:TyBarMVZ0.net
第4世代i5使いの私には関係無いから、

76 :アナエロプラズマ(東京都) [US]:2023/08/09(水) 15:54:48.78 ID:WnynamQl0.net
>>72
昨日とか今日の午前中他のスレもやられてんのは?

77 :デイノコック(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 15:55:09.44 ID:LlLQsFUt0.net
5700Xに更新しようかと思ったけど1700のままでいいか…

78 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 15:55:49.72 ID:Jq8Sg5iq0.net
>>44
それZEN2だから大丈夫なんじゃね

79 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 15:57:14.05 ID:aVSmGAfV0.net
>>76
大方ビッグモーターがどっかに金払ったんじゃねぇの

80 :スピロケータ(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 15:58:41.44 ID:1lqM80uc0.net
zen2もあるんだな

Zen 2コアに脆弱性。修正は2023年10月以降
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518766.html

81 :デイノコック(千葉県) [ニダ]:2023/08/09(水) 16:01:23.74 ID:O7sk8m7b0.net
いかがわしいサイトを見るのは控えたほうがいいですか?

82 :プロカバクター(埼玉県) [ニダ]:2023/08/09(水) 16:05:01.61 ID:kp5GjBPV0.net
Zen2セーフ?

83 :アシドチオバチルス(北海道) [CN]:2023/08/09(水) 16:06:07.14 ID:hZPzswNj0.net
>>80
3500から5600Xにしようかと思ってたとこなんだがw

84 :ニトロソモナス(ジパング) [BR]:2023/08/09(水) 16:06:07.60 ID:9vLzP56P0.net
>>70
そりゃintelも数世代丸ごとなセキュリティ不具合出たからな
もうぐちゃぐちゃ

85 :バークホルデリア(栃木県) [US]:2023/08/09(水) 16:08:10.73 ID:h7oW+SOJ0.net
うちのは2400Gだから大丈夫!!
win11には対応してないけどね!!

86 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 16:11:56.88 ID:aVSmGAfV0.net
まぁ、JSでも別のタブの情報読み取ったり、
起動してればキーロガーみたいに動作したりする
事も可能らしいからなー

金融処理する端末で変なサイト覗かないほうが良いよ

87 :シュードアナベナ(埼玉県) [EU]:2023/08/09(水) 16:17:39.05 ID:x9qCN2gv0.net
性能大幅低下のパッチをあと何回しなければいけないのか……

88 :パルヴルアーキュラ(大阪府) [AU]:2023/08/09(水) 16:19:25.72 ID:nNBfcXW00.net
3700Xなワイ勝ち組?

89 :パルヴルアーキュラ(大阪府) [AU]:2023/08/09(水) 16:20:50.01 ID:nNBfcXW00.net
そうかあかんか……

90 :キネオスポリア(ジパング) [US]:2023/08/09(水) 16:32:12.65 ID:lKQ+EcFN0.net
2700uのワイ勝利

91 :フランキア(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 16:36:35.90 ID:DAnHcXHm0.net
よくわからんけど
サイドチャネル攻撃で暗号化が破られるってこと?どういうこと?
暗号化したつもりが、実は簡単に破れるものだったという話だと
影響が大きそうだが

92 :テルモミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/09(水) 16:38:21.83 ID:UyxoVwxQ0.net
>>9
つまんなかったけどコマは欲しくなる

93 :クトノモナス(東京都) [BE]:2023/08/09(水) 16:39:29.69 ID:DGXi2bLo0.net
RSA暗号をそんな短時間で解読する不都合?
量子コンピュータいらないね

94 :ロドスピリルム(SB-Android) [NO]:2023/08/09(水) 16:44:48.59 ID:t3RCemO90.net
5700Xと5800Uだ
あかんか

95 :カルディオバクテリウム(群馬県) [US]:2023/08/09(水) 16:57:32.73 ID:ny5LKNEc0.net
>>85
真の勝者はZen+の3200G
Windows11にも対応

96 :フランキア(神奈川県) [JP]:2023/08/09(水) 17:11:18.86 ID:DAnHcXHm0.net
>>93
それだけ読むとめちゃ性能上がったのかとw
解読しやすい癖でもあったのかな?

97 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 17:16:56.69 ID:aVSmGAfV0.net
こういうのって、音響ノイズとか電圧変動を読み取ったりとかだから、
単にメモリ上の生データを読んでるだけだと思うよ
暗号化前の

98 :フィンブリイモナス(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 17:19:25.58 ID:aVSmGAfV0.net
まぁ、暗号といえど、復号や照合の際には生のキーが必要になるからね
そうじゃないとできない訳で
それを読み取っちゃえば良いとかそういう話でしょ
セキュリティリスクって大概そんな単純なアホみたいな話だし

99 :アキフェックス(滋賀県) [UY]:2023/08/09(水) 17:25:58.48 ID:p+YAGae80.net
インテルもか。まったくpc売れんからな

100 :ヒドロゲノフィルス(茸) [ニダ]:2023/08/09(水) 17:34:49.78 ID:kiWZYlJt0.net
インセプションって渡辺謙最低だな

101 :マイコプラズマ(茸) [FR]:2023/08/09(水) 17:36:59.52 ID:kySUdAnm0.net
インテルもアムドもあかんのか

102 :ロドバクター(茸) [US]:2023/08/09(水) 17:39:56.68 ID:VzLQx27d0.net
intelは旧製品だからあれだけど 
AMDは今売ってる現行品やん

103 :フソバクテリウム(埼玉県) [GB]:2023/08/09(水) 17:42:36.95 ID:0eQtk9490.net
Zen2もZen3もZen4もアウトか
息しているの、Zen+くらいしかない

104 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 17:44:01.69 ID:B6WJlXe10.net
Zen3/4が影響を受けて、恐らく今月中にBIOS更新がかかる感じか

105 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 17:45:29.78 ID:B6WJlXe10.net
>>80
深刻性「中」だからまあ、それは対応待ちでいいんじゃね

106 :クロロフレクサス(北海道) [FR]:2023/08/09(水) 17:46:51.17 ID:7eZKbHvM0.net
>>1
他人の著作物を引用するときは、手を加えずにそのまま引用しなければいけない。
原文の意味や趣旨が変わって伝わるような恣意的な要約や書き加えは違法

107 :コルディイモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 17:50:39.48 ID:kD/iFGtx0.net
Phenomの勝利

108 :スピロケータ(東京都) [KR]:2023/08/09(水) 17:53:02.32 ID:fnyjYscG0.net
>>104
マジか今月起動出来ないじゃん!

109 :ロドスピリルム(神奈川県) [ES]:2023/08/09(水) 18:01:05.06 ID:IHK3qfJd0.net
ラプターレイク大勝利

110 :ビブリオ(愛知県) [ニダ]:2023/08/09(水) 18:09:55.37 ID:wosaolmX0.net
気にせず使うけど

111 :アナエロプラズマ(茸) [US]:2023/08/09(水) 18:10:06.55 ID:V5wCn6Zl0.net
zen2の俺歓喜

112 :テルモゲマティスポラ(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 18:12:57.64 ID:aTExuwx40.net
またインテルに負けたのか

113 :カンピロバクター(神奈川県) [MN]:2023/08/09(水) 18:40:10.39 ID:zSd7TLE50.net
macでよかった🍎

114 :プロカバクター(茸) [US]:2023/08/09(水) 18:50:26.96 ID:ObtuFytg0.net
僕の3900Xちゃんは大丈夫そうだな?

115 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 18:50:32.67 ID:B6WJlXe10.net
調べて長文書いたらNGワードに引っかかって草も生えない

ともあれ論文中にPhantomという名前が書いてあるんだが、一般にはRetbleedと呼ばれてる
Spectre対策の弱点を付いた攻撃があって、昨年公開、AMDもIntelも両方影響を受けた
それの派生らしい
(つまりIntelも別の派生で影響を受けることがあるかもしれん)

116 :チオスリックス(福岡県) [RO]:2023/08/09(水) 19:06:26.23 ID:Y3t95zPv0.net
うちのPC全部全滅じゃん

去年買ったばっかなのに

117 :アシドチオバチルス(ジパング) [CA]:2023/08/09(水) 19:16:27.21 ID:0If/bqzx0.net
Intelの方もなんか騒いでなかったっけ?

118 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 19:18:49.38 ID:B6WJlXe10.net
>>117
これでしょ

インテル11世代Coreシリーズまでに重大な脆弱性、修正対策は絶望的、緩和パッチは50%性能低下
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691549728/

119 :クラミジア(空) [US]:2023/08/09(水) 19:27:49.30 ID:i+UrGQDH0.net
DRM解除用に持っておけばいいのか?

120 :スピロケータ(茸) [ニダ]:2023/08/09(水) 19:46:29.11 ID:mPjuTCqw0.net
>>34
Ivyおじさん大勝利

121 :バチルス(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 20:01:19.97 ID:98sjXSSF0.net
2400Gに戻さないとだめなのかな。
5700Gなんだが。マザボがB350なのでBIOSでなさそう?

122 :テルムス(茸) [US]:2023/08/09(水) 20:04:16.54 ID:B7B+vy1N0.net
5700X搭載のPCポチったばっかなんだが

123 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 20:07:38.92 ID:B6WJlXe10.net
>>121
ちゃんとしたメーカーなら出してくれると思うけどな
経緯はともあれAMDとしてB350でのZen3は正式対応になってるのだし

124 :バチルス(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 20:11:33.91 ID:98sjXSSF0.net
バイオスターはX470なのに去年の5月にBIOS出したままなんだよな。
5000シリーズは対応してるけど、こっちの方が心配だな。

125 :キネオスポリア(埼玉県) [US]:2023/08/09(水) 20:13:46.77 ID:B6WJlXe10.net
BIOSTAR…対応あんまり良くなかった記憶

126 :ロドスピリルム(東京都) [US]:2023/08/09(水) 20:25:31.05 ID:DYsyZiyT0.net
5700Gや5600Gで組んだけどあまり使ってない
簡単なのはスマホで済ませてしまう的な

127 :アルテロモナス(富山県) [IT]:2023/08/09(水) 20:28:29.27 ID:eeaO/6Fp0.net
Ryzenの1700なら問題無し?
いや、取り敢えず組んで有るけどOS入れてないんだよ
今使ってるのは4790Kの旧いヤツなんだわ

128 :テルモトガ(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 20:43:16.33 ID:2Er2rZh40.net
>>120
サンキュー!(パンサー尾形風

129 :シネルギステス(千葉県) [US]:2023/08/09(水) 20:51:09.05 ID:Lm5Vhz210.net
>>21
充分かどうかはともかく、未だに使えてる
ネットと動画と5chするだけなら10年前の石でも問題ない

130 :テルモゲマティスポラ(秋田県) [US]:2023/08/09(水) 21:05:03.56 ID:POmnKEnR0.net
zen2のワイ低みの見物

131 :クロストリジウム(ジパング) [JP]:2023/08/09(水) 21:05:06.87 ID:mN+OraQz0.net
もうAIに設計させよう

132 :テルモリトバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/09(水) 21:22:16.40 ID:3X/3FrOq0.net
サイドチャネル攻撃ってことは処理中のCPUからの返信時間や消費電力状態とかを細かく収集解析できるアプリとか読み込みハードウェアリーダーとかがトリガーになるってこと?

133 :テルモデスルフォバクテリウム(神奈川県) [DE]:2023/08/09(水) 21:27:10.41 ID:+CnyaoyI0.net
3200Gだからセーフか
貧乏で良かった😉

134 :フソバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 21:27:53.63 ID:MNn04QK70.net
今日Zenfoneをイオシスに売ってきた俺は真の勝利者

135 :アルマティモナス(東京都) [US]:2023/08/09(水) 21:34:54.38 ID:yUeF6qiC0.net
>>48
うちのDELLその機種だわやべえ

136 :ワクチン接種に行こう!(東京都) [US]:2023/08/09(水) 22:00:28.65 ID:zx+q/9oc0.net
RaptorとSandyだから余裕

137 :スネアチエラ(大阪府) [US]:2023/08/09(水) 22:58:36.48 ID:+ESZDYrl0.net
BIOS更新すんのはいいけど、毎回毎回RAIDのアレイ再構築すんの面倒なんだが

138 :エントモプラズマ(茸) [US]:2023/08/09(水) 23:40:07.34 ID:n5uNafAX0.net
>>133
Zen2も気をつけろ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518766.html

139 :ミクロコックス(埼玉県) [US]:2023/08/10(木) 00:32:32.01 ID:LHf452ln0.net
>>138
その脆弱性はそんなに深刻ではないから、このスレで上がってる方が優先度が高くて後回しになってる感じ
ちなみに俺はRyzen9-3900だから更新待ちナリ

140 :レジオネラ(ジパング) [BR]:2023/08/10(木) 06:12:47.31 ID:cOxRiRdp0.net
>>1
毎秒39バイトも盗めるのか

141 :デスルフロモナス(茸) [US]:2023/08/10(木) 06:48:26.92 ID:V6NFpzNe0.net
数年前のRyzen9のノートはセーフか

142 :チオスリックス(群馬県) [US]:2023/08/10(木) 07:15:53.52 ID:cMCNVE5n0.net
>>138
3000シリーズまではG付きは1世代古く、G有りと無しで世代が同じになったのは5000シリーズから
3200GはZen+

143 :デスルフォビブリオ(東京都) [BR]:2023/08/10(木) 08:32:10.44 ID:NZoLKCYI0.net
インテルもダメ、ライゼンもダメなら
頭を下げながらM1に行くしかないの?

144 :スピロケータ(埼玉県) [EU]:2023/08/10(木) 08:36:29.74 ID:aWBx8dKG0.net
>>118
なる

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html
2023年8月9日
Intelは、同社製CPUに新たな脆弱性が見つかったことを発表しました。
見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2022-40982。『Downfall』と名付けられたこの脆弱性は、
攻撃者に悪用されるとデータや機密情報を窃取される恐れがあるとのこと。この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏により発見されました。

本脆弱性の影響を受けるCPUは、第6世代から第11世代のIntel CPU。
Skylake、Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake、Rocket Lake、Ice Lake、Tiger Lakeなどが影響を受けます。
第12世代Alder Lakeや第13世代Raptor Lakeはこの影響を受けません。

Intel (INTEL-SA-00828)は、本脆弱性への対処・緩和策として最新のファームウェア(BIOS)へとアップデートすることを推奨しています。
また、Intelは、BIOSアップデートを必要とせず、緩和策を適用したマイクロコードをOSから読み込ませられるよう、Linux用のマイクロコードをリリースしました。

しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、

本脆弱性の緩和策を適用すると最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。

そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。
無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。

また、Windows用のマイクロコードについても、緩和策の有効/無効を切り替えられるようにして今後リリースが予定されています。
Intelによると、現在、Microsoftと協力して作業を進めているとのことです。

145 :メチロフィルス(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 08:36:48.51 ID:0nUuDW5L0.net
このアプデは何処から来るの?
MSじゃないよね?

146 :ロドバクター(静岡県) [ニダ]:2023/08/10(木) 09:30:18.97 ID:VpNQz2bH0.net
>>145
PCやマザボのメーカー

147 :ニトロスピラ(愛媛県) [US]:2023/08/10(木) 09:39:34.06 ID:M3Dwj86C0.net
>>93
たぶんRSA秘密鍵のパスワードを盗む事を言ってるんでしょ
あるいはサーバーのSSL接続用のRSA秘密鍵はパスワード保護されていないからそれ自体を盗むとか

148 :ミクロコックス(埼玉県) [US]:2023/08/10(木) 10:34:40.95 ID:LHf452ln0.net
実証としてLinuxのパスワードが保存されてる/etc/shadowというファイルを読み出すのをデモしてるようで、
それの速度からRSAの秘密鍵なら2048ビット(以上)だから256バイトなので何秒、という表現になってる
実際に例えばSSL認証の鍵とかを盗めたわけじゃないよ

穴が一つあったら同じやり方が別のどこかにも使えると考えるべきで、可能性としてかなりヤバイには違いないが

149 :グロエオバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/10(木) 10:56:58.50 ID:PMIvIr0E0.net
やっぱり日本製を作らないと駄目だな
すぐ作れるのにアメ公の圧力で作れないものだらけの日本どうしようもない。

150 :オセアノスピリルム(東京都) [AR]:2023/08/10(木) 12:18:41.97 ID:L1UVS88V0.net
いまだにLlano 3870Kで間に合ってます

151 :ビフィドバクテリウム(SB-iPhone) [US]:2023/08/10(木) 12:54:53.21 ID:P5kGdZHO0.net
1500Xの俺は安心

152 :クラミジア(兵庫県) [CN]:2023/08/10(木) 13:28:32.67 ID:8yJG6fkO0.net
>>143
バグのないCPUなんて存在しない
見つかってるか見つかってないかの違いだけだ
と昔インテルの偉い人が言ってた
Ryzenもユーザーが増えたからフィードバックも増えて見つかりやすくなっただけ
なのでニッチなCPUを使うのも一つの手ではある
それはそれで別の苦労しそうだけど

153 :スピロケータ(埼玉県) [EU]:2023/08/10(木) 13:31:37.49 ID:aWBx8dKG0.net
>>152
IntelはAMDの粗探ししてるのおもろいよね
そんなことより自社のCPUをよくしろと言いたい

154 :ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [US]:2023/08/10(木) 13:40:00.28 ID:ABq6fVm60.net
9割減益は草
所詮貧乏人用の代替品として成り上がった製品だから、価格のあがったZen4は売れてないんやろな

AMD 決算 9割減益 (2023年8月2日)
www.youtube.com/watch?v=MZ7ZvHj_Hdo

155 :グロエオバクター(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 13:41:28.44 ID:b6VPbBUd0.net
ライゼンpcだけどRSA暗号使ってないので余裕w

156 :アキフェックス(兵庫県) [ニダ]:2023/08/10(木) 13:58:14.62 ID:xBxJ+lI20.net
もうmacにした

157 :メチロフィルス(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 14:06:54.16 ID:0nUuDW5L0.net
>>146
ありがとう

158 :バチルス(神奈川県) [ニダ]:2023/08/11(金) 02:33:37.66 ID:ZfOlON8a0.net
titanが火を吹く時がついに来たか…

159 :カルディオバクテリウム(東京都) [CZ]:2023/08/11(金) 02:41:40.49 ID:EiPRXjFQ0.net
調べたら Ryzen 5 だった
助かったかも

160 :放線菌(ジパング) [US]:2023/08/11(金) 02:55:28.29 ID:RMq2o3ZY0.net
>>1
ワイのA8-7600は安心やなwww
Windows11非対応なのが唯一の欠点やwww

161 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/11(金) 04:23:17.89 ID:hf7EMiVJ0.net
今月中に一部の自作マザーはβBIOSが提供されるだろうが
普通はある程度検証必要なので数ヶ月はかかると見た方がいいだろうね

162 :アナエロリネア(千葉県) [CA]:2023/08/11(金) 04:46:10.58 ID:YArFPe090.net
だからSandyにしとけって

163 :ビブリオ(茨城県) [US]:2023/08/11(金) 06:07:46.92 ID:JyWqgHuT0.net
サンディはさすがにもう古い。おじいさんや
そんな私はナウでヤングなハスウェルよ

164 :テルモリトバクター(東京都) [FI]:2023/08/11(金) 07:08:52.66 ID:aeVOhRx40.net
>>67
もしかして藤井7冠

165 :プロピオニバクテリウム(東京都) [VE]:2023/08/11(金) 07:37:43.02 ID:zndLtdFP0.net
今バリバリで売ってるCPUかよ
大損害だな

166 :ネイッセリア(茸) [ニダ]:2023/08/11(金) 08:25:08.68 ID:Xh8HVKLP0.net
具体的に何をやっちゃダメなのか知りたい
カードリーダーとマイナンバーカード使わなければOKとかSSL全部ダメとか

167 :ナウティリア(茸) [US]:2023/08/11(金) 08:36:47.91 ID:BFw7ku9v0.net
こういうの見るとアップルってすごいよな。
ソフトもハードも脆弱性とかウィルスと無縁だし。

168 :デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]:2023/08/11(金) 09:10:55.17 ID:OH95fKU10.net
>>153
木っ端メーカー相手にセコい手使って独禁法でお叱り受ける頭のおかしいメーカですし

169 :デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]:2023/08/11(金) 09:10:55.17 ID:OH95fKU10.net
>>153
木っ端メーカー相手にセコい手使って独禁法でお叱り受ける頭のおかしいメーカですし

170 :プロピオニバクテリウム(東京都) [VE]:2023/08/11(金) 09:13:56.87 ID:zndLtdFP0.net
RSAが抜かれるってw
こんな致命的かつとんでもない欠陥を必死に知らせないのがすごいな

171 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/08/11(金) 10:11:44.84 ID:VfclVROG0.net
それがしのA10には無関係でござった

172 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/08/11(金) 10:15:49.76 ID:VfclVROG0.net
>>160
それがしA10-7850でござるがWindows11入れられたでござるよ
尤もPCI-Eに変換アダプターを介してNVMe SSDを使ってるでござるが
当然BIOSがUEFI対応必須でござる

173 :シントロフォバクター(ジパング) [US]:2023/08/11(金) 11:27:06.17 ID:ge7wDnm80.net
>>163
はすうぇるにすると電源も買い替えた方がいいな
ランレベルが細かくなってアイドル消費を抑えるような制御が可能になってる

174 :デスルフォバクター(神奈川県) [US]:2023/08/11(金) 11:41:43.77 ID:QQCDcXVd0.net
>>172
ビデオドライバ入った?
うちのノートはダメだったので10に戻した

175 :アシドチオバチルス(千葉県) [IT]:2023/08/11(金) 14:20:00.31 ID:BxgcmmSh0.net
えっ?
intelもAMDも脆弱性きてんじゃん
まさかのsandyおじさんの勝利?

176 :オピツツス(空) [US]:2023/08/11(金) 14:23:54.14 ID:KYyvWLNH0.net
うちはryzen5だったわ

177 :ロドスピリルム(石川県) [PT]:2023/08/11(金) 19:06:35.87 ID:CxZFjhyO0.net
でもこれ、ファームウェアの修正で問題なく対応できる脆弱性なんだろ?
インテルのやつは本当にシャレにならんけど。

178 :スファエロバクター(東京都) [US]:2023/08/11(金) 20:05:03.55 ID:dTZDTTU10.net
>>177
最適化を潰されるから毎度おなじみのパフォーマンス低下があるだろ

179 :デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]:2023/08/11(金) 21:41:51.01 ID:OH95fKU10.net
Intelのほうは性能半減するようだけど、こいつはどれくらい落ちるんだ?

180 :カルディオバクテリウム(埼玉県) [AU]:2023/08/11(金) 21:44:09.13 ID:BDq/cq9H0.net
めくそはなくそ

181 :ナウティリア(兵庫県) [US]:2023/08/11(金) 21:58:42.77 ID:ZeZlC19J0.net
保存してる音楽が漏洩しちゃう

182 :クリシオゲネス(静岡県) [ZA]:2023/08/12(土) 02:20:29.23 ID:+1Rienh40.net
ワイの3700Xは助かったようだな。5800X3Dはまだ箱の中だ

総レス数 182
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200