2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局ドイツ車と日本車ってどっちがいいの? [837857943]

1 :ソホスブビル(東京都) [ヌコ]:2023/09/06(水) 09:40:46.57 ID:u24wqJpp0●.net
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
高級車の顧客満足度ランキング 3位「BMW」、2位「ボルボ」、1位は?

顧客満足度調査を行うJ.D. パワー ジャパン(東京都港区)は「2023年日本自動車セールス顧客満足度調査」を発表した。
ラグジュアリーブランドの満足度1位は「レクサス」(796ポイント)だった。

レクサスは「店舗施設・サポート」「商談」「契約手続き」で最高評価を獲得した。2位は「ボルボ」(775ポイント)、
3位は「BMW」(774ポイント)、4位は「アウディ」(760ポイント)となった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2309/06/l_mk_ji_00_w490_.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/06/news048.html

2 :ミルテホシン(大阪府) [GB]:2023/09/06(水) 09:42:09.45 ID:r2tCapnL0.net
ドイツ車ってそのうち電気自動車しか作らなくなるんだろ?

3 :プロストラチン(東京都) [IT]:2023/09/06(水) 09:42:33.15 ID:b0w3cr8k0.net
運転してみて気に入った方でいいよ
ワイはBMW

4 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:42:35.50 ID:Rts507sN0.net
日本車やろ北米住んでたけど知り合いのアメリカ人はアメ車か日本車って言ってた

5 :エンテカビル(ジパング) [CA]:2023/09/06(水) 09:43:23.94 ID:JvQKEpsM0.net
日本車≧欧州車>中国車>>韓国車>>>アメ車

6 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 09:43:24.71 ID:WvjayHIv0.net
日本で乗るなら日本車

7 :ロピナビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 09:43:53.48 ID:6okbxBaD0.net
好み次第

8 :アシクロビル(公衆電話) [DE]:2023/09/06(水) 09:44:54.42 ID:05ZiWklN0.net
>>6
書かれてたw

9 :イノシンプラノベクス(千葉県) [GB]:2023/09/06(水) 09:46:24.22 ID:SN7NCrMZ0.net
ボルボって二度と買わんみたいになるらしいけどほんとに顧客満足度高いの?

10 :イスラトラビル(ジパング) [KR]:2023/09/06(水) 09:46:25.94 ID:gyvcSHF10.net
のりっぱなしで壊れないのが良いなら日本車しかない

11 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 09:46:47.68 ID:pVpZwcZq0.net
良いものもある
でも悪いものもあるんだよね〜

12 :ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [CA]:2023/09/06(水) 09:47:03.01 ID:bbcs4bW50.net
同じ値段なら日本車

13 :インターフェロンβ(大阪府) [NL]:2023/09/06(水) 09:47:15.98 ID:sJ/o8IoG0.net
日本茶

14 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:48:25.08 ID:Rts507sN0.net
>>10
乗りっぱなしって別に日本車だからって乗りっぱなしってわけでも無いじゃん
みんな車検出したりオイル交換したりしてる。欧州車とかは車検やオイル交換しても壊れまくるじゃん

15 :ネビラピン(東京都) [RU]:2023/09/06(水) 09:49:24.51 ID:/kXiLycu0.net
オランダ!

16 :イノシンプラノベクス(ジパング) [CN]:2023/09/06(水) 09:49:35.09 ID:+SDm3S4E0.net
雪の降る亜熱帯で乗るなら日本車

17 :インターフェロンβ(岐阜県) [JP]:2023/09/06(水) 09:50:15.01 ID:PVw15bFo0.net
メーカーや車種はあまり気にしない
リアサスの構造が俺の車選びの基準だなぁ
やっぱりマルチリンクがベストだね

18 :ネビラピン(東京都) [RU]:2023/09/06(水) 09:50:29.95 ID:/kXiLycu0.net
>>13
韓国人は漢字を捨てたから
茶とカーの発音の区別が出来ないらしいな

19 :ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:50:53.69 ID:Jf8G9kr40.net
7年くらいドイツ車に乗ってみりゃ、道具としての国産車の良さも、車は所詮道具だともわかるようになるから一回乗っておけ

20 :バロキサビルマルボキシル(茸) [EU]:2023/09/06(水) 09:51:05.55 ID:mBxrP8hQ0.net
フォードの大衆車も割と良かったよ
まあ20年以上前の話だが
全然壊れそうに無かったよ

21 :イスラトラビル(東京都) [DE]:2023/09/06(水) 09:51:07.20 ID:YQF6MprX0.net
ポンコツを買うつもりは無い

22 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:51:16.01 ID:wZ86FtBp0.net
大きさ、他人からの見え方、乗りやすさで結局レクサスRXになるんよ

23 :ダサブビル(東京都) [ヌコ]:2023/09/06(水) 09:51:22.40 ID:kwAxg8X90.net
最近ドイツ車全然見なくなったな
10年くらい前はかなり見た気がするけど

24 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 09:51:41.08 ID:fuE2kA/V0.net
去年BMW買ってイキってた弟に聞いたら今エアコンが動かなくなって修理中なんだとさ
ドイツとはいえ外車なんてそんなもんだよ
この時期エアコン動かなくなったら地獄だよな

25 :ダクラタスビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 09:52:24.76 ID:DtW8TnSK0.net
日本にいるならトヨタでいい
もうヤリスとか位に乗ってればなんの面倒もない
次は親父が免許返納するから両親を乗せることになるから
プリウス位かわんといかんかもだな

26 :アデホビル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 09:52:59.80 ID:feJwz4H70.net
ネトウヨ

27 :ネビラピン(愛知県) [CA]:2023/09/06(水) 09:53:31.40 ID:bdrkkISS0.net
アメ車最高!!アメ車最高!!アメ車最高!!!

28 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:53:48.25 ID:Rts507sN0.net
>>19
妹がワーゲンの小型車買ったんだけど
なんかいろんなとこが壊れるって言ってた
プラスチック部分が外れたりするとか

29 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 09:53:51.94 ID:SXTzjxFA0.net
>>23
大衆輸入車は再生素材使用率とかいうクソ目標で内装が全部格安日本車と同じになっちゃったんよ

30 :バロキサビルマルボキシル(茸) [EU]:2023/09/06(水) 09:53:53.52 ID:mBxrP8hQ0.net
まあお前らももうジジイなんだから軽トラだろ?
スズキだよスズキ

31 :ホスカルネット(新潟県) [JP]:2023/09/06(水) 09:54:46.34 ID:a8y70bKY0.net
日本には四季があって南は沖縄から北は北海道までほぼ極限から極限の気候に耐えうる車でないとすぐ壊れる
つまりそう言う事だ

32 :ビダラビン(埼玉県) [PL]:2023/09/06(水) 09:55:27.80 ID:j1tu/QnH0.net
>>9
中古車の値崩れの仕方見てみ?

それが答えだよ

33 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 09:56:26.17 ID:TZ6Y1hFc0.net
維持費が比較的お手頃な上に壊れない
そりゃもうレクサスの1択だよね
ただ、だからこそのおドイツ様の価値が出て来る面もあるけど

34 :ペラミビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 09:57:51.61 ID:ZxjsRpcF0.net
乗れば一発、ドイツ車だよ

高価なドイツ車には日本製部品が満載、特にEVは日立や明電舎、日本電産、デンソーなど、信頼性とコストの高い日本製や

日本車の中身はエンジンもハイブリッドも中国製
トヨタは中国BYDからPHEVをOEMしとるしな
まあ、中国のほうが日本より技術が上かもしれんが

すまん、やっぱり中国車と日本車がええで

35 :テノホビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:57:53.63 ID:o6QoPA9a0.net
日本でアメ車は売れないのにJeepだけは売れる謎

36 :アシクロビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 09:58:14.70 ID:CtED+VSq0.net
日本に住んでる限り、ドイツ車の方がいい点がないんじゃね
買ってる奴はデザインに惹かれたか優越感に浸りたいだけだろ

37 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 09:58:19.47 ID:pMOhnTqH0.net
クレーマー民族からかけ離れた金持ちが 道楽「半分」 でのるのなら 
独逸車

国民偏差値55以下のかたがたは日本車が善い。


絶対的に強制してるガイド文ではなく目安として

38 :ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [PL]:2023/09/06(水) 09:58:21.66 ID:YOL+B77I0.net
ボルボが高級車?

39 :ドルテグラビルナトリウム(福岡県) [JP]:2023/09/06(水) 09:58:51.71 ID:pcHbEs4v0.net
海外勢はナビとか警告灯系がクソとかはよく聞くなあ
もってないから知らんがw

40 :ペラミビル(埼玉県) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:58:52.61 ID:BeUl1U6F0.net
コスパは国産に決まっとるやろ

41 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 09:59:06.04 ID:TZ6Y1hFc0.net
ボルボックスってもはや中国車なんだよな
ジャギュアはインド車だっけ?
プロモが直接的になって最初は売れるけど、すぐにポンコツが露呈して
顧客が続かないみたい
おベンツ様は、ずっとおベンツ様にお布施する客が付いてるのに

42 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 09:59:11.38 ID:wZ86FtBp0.net
フィアット500買った時、Jeepが作ってるから安心ですよって売られた思い出

43 :ピマリシン(茨城県) [US]:2023/09/06(水) 09:59:20.94 ID:qe4O6Wid0.net
>>6
総合でホントにこれ

44 :マラビロク(茸) [NZ]:2023/09/06(水) 09:59:24.04 ID:KmZO/VkV0.net
>>33
レクサスは維持費はめちゃくちゃ高いんだが
正規ディーラーで買ったことないの?

45 :ホスカルネット(新潟県) [JP]:2023/09/06(水) 09:59:38.70 ID:a8y70bKY0.net
アルファロメオ買うやつの気が知れない

46 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:00:03.56 ID:wZ86FtBp0.net
>>44
ベンツと比べてだろ

47 :オセルタミビルリン(三重県) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:00:04.49 ID:6GSt/1sf0.net
>>15
この帽子野郎

48 :インターフェロンβ(茸) [CO]:2023/09/06(水) 10:00:41.33 ID:6H1ni0AN0.net
>>46
ベンツはほとんど維持費かからんよ
メンテも修理も無料

49 :バルガンシクロビル(東京都) [KR]:2023/09/06(水) 10:00:49.70 ID:yNK0Kg/D0.net
同じ値段で品質や機能が良いのはどっちか考えればいい
デザインは趣味だから好きな方で

50 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 10:00:52.40 ID:TZ6Y1hFc0.net
>>39
あと、プラッチックがベトベトするのなんなん?
毛唐の車は樹脂、ゴムが軒並みクソなのはなんなんだろうね

51 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:2023/09/06(水) 10:01:10.65 ID:9EjS5M3Y0.net
>>48
メルケアキレたらさっさと手放す
これが一番ね

52 :ペラミビル(埼玉県) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:02:00.33 ID:BeUl1U6F0.net
>>35
MINIもよく見るけど、イギリスだっけ?

53 :プロストラチン(茸) [KR]:2023/09/06(水) 10:02:18.96 ID:uyLl1fhe0.net
VWはいまいちな車になった
Audiは高いVW車

54 :ピマリシン(公衆電話) [US]:2023/09/06(水) 10:02:55.54 ID:/1hd01VX0.net
ドイツ車だろ

アウトバーンをよく利用するなら

55 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:03:09.40 ID:wZ86FtBp0.net
>>48
それ言ったらレクサスもメンテパックあるだろ

56 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:2023/09/06(水) 10:03:11.31 ID:9EjS5M3Y0.net
>>50
BMWは住友使うようになってエンジン回りのゴムだけは少しまともになったね、VWグループ同様樹脂は糞のままだけど
メルセデスは相変わらず察し

57 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:03:24.85 ID:Rts507sN0.net
プジョー206はほんと故障しなかった

58 :イスラトラビル(SB-iPhone) [KR]:2023/09/06(水) 10:03:42.51 ID:dX+Yoi170.net
時計で言うならセイコーとロレックスみたいなもんだな

59 :アデホビル(光) [VN]:2023/09/06(水) 10:03:49.24 ID:tw3aHtd80.net
>>22
レクサスが世界最高峰は間違いない
後は趣味の問題

60 :ネビラピン(愛知県) [CA]:2023/09/06(水) 10:04:10.43 ID:bdrkkISS0.net
>>35
SUVブームに見事に乗れたな
ラングラーとかほとんど値落ちしないから残クレで皆乗っているらしい
一昔前のショートボディしかない頃はマジ変人の車だったのに…

61 :ファビピラビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 10:04:53.85 ID:uOuc07X10.net
>>33
乗ってるのオラついてる奴ばっかだから、イメージ最悪だけどな
ほんとクズしかいねぇ

62 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 10:05:37.05 ID:TZ6Y1hFc0.net
ラングラーってJLは2リッタの直4ターボで
なんかお得感すらあるんだよなw

63 :コビシスタット(東京都) [GB]:2023/09/06(水) 10:06:02.59 ID:QlIcXxaR0.net
ドイツ車がどんなに良くても乗ってる人がクズしかいないからなw

64 :ミルテホシン(茸) [JP]:2023/09/06(水) 10:06:40.76 ID:AQGBvBmo0.net
>>51
だね
新車で買って2年ごとに乗り換え
これ続けるとめちゃくちゃ安くあがる
仕事にはベンツはマジで効くから元は取れる

レクサスは中小零細の社長が中古で社用車に買うイメージ
田舎モン感は拭えないのと
乗るとカムリと同じ安物カーなのが欠点

65 :メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [NO]:2023/09/06(水) 10:07:38.99 ID:PMAHRd460.net
BMWはサスは良かったがそれ以外がショボくて金の無駄遣いだったな

66 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:2023/09/06(水) 10:07:47.32 ID:9EjS5M3Y0.net
>>63
両極端なんだよね、めっちゃ落ち着いた人か輩みたいなのか
奇特な人はドイツには乗らずフランスイタリア英国に行くし

67 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:08:00.59 ID:Rts507sN0.net
叔母が15年前にゴールドのレクサスis350っての乗っててある時期病気になって乗れなくなったもんだから数年借りてたが凄え良い車だった何から何まで最高の車だった
最新のレクサスってもっと良いんだろうな

68 :イスラトラビル(SB-iPhone) [KR]:2023/09/06(水) 10:08:15.64 ID:dX+Yoi170.net
というか日本車の感覚でドイツ車乗ったらダメ。
電装系や造りが悪すぎ。
日本なら金属素材が当たり前の部材を樹脂にしたりしている。

69 :テノホビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:09:32.34 ID:o6QoPA9a0.net
>>52
ありゃイギリス…からのBMWだから今はドイツ?
>>60
ディーラーは国内撤退したのにJeep専門店が残ったと聞いた時はちょっと笑った

70 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]:2023/09/06(水) 10:09:52.16 ID:GupXVpVt0.net
ドイツで乗るならドイツ車
日本で乗るなら日本車

当たり前

71 :アメナメビル(愛知県) [US]:2023/09/06(水) 10:10:52.88 ID:nxdIexzv0.net
>>63
ということは君もクズの仲間かな?

72 :ファビピラビル(大阪府) [GB]:2023/09/06(水) 10:11:38.11 ID:BWS2GVCO0.net
韓国車が宇宙一

73 :ファビピラビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:12:45.94 ID:nThPklrQ0.net
>>67
レクサスISめっちゃ良かったけどエアコンの設計不良で臭かった。。。NXにしたらクソすぎて2年待たずにベンツGLCに乗り換えた
ベンツめちゃくちゃ良かったけど
新しいクラウン乗ったら良すぎて買い替えてしまった、内装は安っぽいけど動的性能は文句なしや

74 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:2023/09/06(水) 10:12:50.80 ID:9EjS5M3Y0.net
(つかアレな率はドイツ車よりもアルファード系の方が圧倒的に高いと思うけどなぁ…)

75 :エルビテグラビル(神奈川県) [SA]:2023/09/06(水) 10:13:05.49 ID:/tPlsFRP0.net
日本車は走る棺桶だからなあ
欧州車みたいに頑丈にしてほしいわ

76 :パリビズマブ(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 10:13:12.45 ID:GrIZNBUt0.net
基本的なメンテだけで10万kmノントラブルで乗れるって凄い事だよ、そういう意味では日本車しかない!
見栄を張りたい、世間にお金を回したいってんなら外車を買えばいい。

77 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:13:51.72 ID:hBlds0mP0.net
VW好きならそれでもいいと思うよ
他はゴミ。VWグループでもゴミ

78 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 10:14:00.07 ID:OI5igxQD0.net
日本では日本者ドイツではドイツ車がいいんじゃね
ただ日本車のデザインは良くない

79 :インターフェロンβ(茸) [TW]:2023/09/06(水) 10:14:31.85 ID:Q6zwpoLD0.net
見た目と乗り味なら、ドイツ車。
長く乗るなら日本車。

80 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 10:14:45.72 ID:OI5igxQD0.net
テレビでドイツ人が言ってたよ日本車は素晴らしいって
でもドイツ車はもっと素晴らしいんだって

81 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:15:23.48 ID:WvjayHIv0.net
>>75
事故率低いしまともな時間に活動してたらコスりもしないだろ

82 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:16:32.29 ID:WvjayHIv0.net
>>78
日本ではちょっとダサいくらいじゃないと売れないからな
目立つの嫌う人種でしょ

83 :エルビテグラビル(神奈川県) [SA]:2023/09/06(水) 10:17:17.29 ID:/tPlsFRP0.net
>>81
確率は低いけど信号待ちで後ろから突っ込まれてペシャンコとか見るとね

84 :アデホビル(光) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:17:41.02 ID:KL6NRjcU0.net
この数十年でフォード、GM、ベンツ、BMW、アウディ、スマート、ルノー、シトロエン等色々乗ってきたけどことごとく国産では有り得ない故障が発生したよ
ベンツの時は左前のタイヤ付近で異音がするから見て貰ったら修理代が50万近かった
フランス車は謎の警告灯点灯やエアコン故障が頻発したしウインドウ脱落も何回かあった
アメ車は言うに及ばず
“どっちがいい?”の定義をどこに置くかによるけど工業製品としては間違いなく日本車が抜きん出てる

85 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:17:54.68 ID:hBlds0mP0.net
今販売してるドイツ車でデザインが良いものってなんだ?
ミニ?ポルシェか?

86 :アデホビル(愛知県) [CN]:2023/09/06(水) 10:18:13.48 ID:TSBZtTU20.net
180km/hリミッターか250km/hリミッターかで選べばいいよ

87 :ダサブビル(高知県) [US]:2023/09/06(水) 10:18:18.82 ID:hPRrUUG70.net
タイガー戦車とチハくらいの差があるよ

88 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:18:40.92 ID:WvjayHIv0.net
>>83
そんな勢いで突っ込まれたらドイツ車だって命に関わるだろ

89 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:18:57.49 ID:hBlds0mP0.net
>>83
アホなのかな?

90 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:19:05.38 ID:Rts507sN0.net
車なんてドイツ車だろうが日本車だろうが消耗品じゃん10年も乗ったらポンコツになるし飽きるしで買い替えるでしょ

91 :アシクロビル(愛知県) [JP]:2023/09/06(水) 10:19:23.27 ID:fmHlZaiL0.net
幸せになりたければイタ車を買え
諸々の出費はあるだろうが幸福の代償である

92 :ピマリシン(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 10:20:54.27 ID:wed53Be00.net
パチ屋で炎上したのがどこの車か出火元か教えてくれないんよねえ

93 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:21:45.66 ID:WvjayHIv0.net
>>85
BMWVW

94 :バラシクロビル(埼玉県) [NL]:2023/09/06(水) 10:21:48.39 ID:5jISQsdc0.net
>>31
ドイツにも四季はあるだろ?あと沖縄ってそんなに暑くならんよ8月の県庁所在地の最高気温でいうと一番低いくらい

95 :ホスカルネット(北海道) [AU]:2023/09/06(水) 10:21:49.26 ID:GfGTz/Pk0.net
ブレーキカスでホイールが黒くなります
天井張りが落ちてきます
部品高い

96 :アデホビル(愛知県) [CN]:2023/09/06(水) 10:21:58.49 ID:TSBZtTU20.net
>>88
追突安全試験だと日本は60km/hフルセットでENCAPはオフセット、NCAPは80km/hオフセット
日本の基準は地味に緩い

97 :エルビテグラビル(神奈川県) [SA]:2023/09/06(水) 10:22:15.96 ID:/tPlsFRP0.net
>>88
レクサスとどこかの欧州車が衝突したらレクサスは潰れて欧州車は軽症みたいな話あるから
結構違うみたいよ

98 :ファビピラビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 10:22:41.60 ID:uOuc07X10.net
日本車は10年乗っても、ちゃんと車検受けてれば余程のことがない限り故障せんからな

99 :ラニナミビルオクタン酸エステル(長崎県) [CN]:2023/09/06(水) 10:22:41.62 ID:G1SaGvw10.net
>>61
外車ばっかり乗ってる奴が
国産車乗ったらウインカー出しても割り込みさせてくれないって
愚痴ってたわ
お前の運転が悪いだけなのに
車のせいにするクズだと思ったわ

100 :アマンタジン(北海道) [US]:2023/09/06(水) 10:22:47.08 ID:Mv9AUtuJ0.net
在日特亜やパヨクズですら韓国車を買わないという
凄まじい劣悪ぶり

101 :アマンタジン(光) [AT]:2023/09/06(水) 10:22:49.15 ID:wz5Bshuz0.net
>>1
最近、意識高い系のマヌケどもが、新築時に海外製のビルドイン食洗機や海外製の洗濯機を買うんだけど、
めっちゃ故障が多いし、めっちゃ使いづらいところがあるんだよな
これ使ってみてやっと分かるマヌケな話

ロボット掃除機やスティック型掃除機もさ、実は海外製よりも国産メーカーの方が日本人らしい発想で細かいところに気がつくんだよな

日本の国産メーカーはマジで宣伝ヘタなだけ

102 :アシクロビル(愛知県) [JP]:2023/09/06(水) 10:22:52.70 ID:fmHlZaiL0.net
>>90
未だにFMCサイクル4年のジジイかよ
最近は20年前の車でもゴロゴロしてるわ

103 :ネビラピン(大阪府) [CN]:2023/09/06(水) 10:22:59.19 ID:hrricOVU0.net
>>93
ねえよ具体的にどの車だよ

104 :アマンタジン(光) [AT]:2023/09/06(水) 10:23:16.42 ID:wz5Bshuz0.net
>>1
そもそも意識高い系のマヌケどもが最近よく買う海外製のビルドイン食洗機は全面フルオープンだから日本製食洗機より良い!って言ってんだけどさ、
全面フルオープン型の欠点って腰が痛くなることだからな
日本人は腰痛持ちが多いから
だから国産メーカーのビルドイン食洗機は引き出し型なんだよ

105 :ペラミビル(茸) [CH]:2023/09/06(水) 10:23:31.31 ID:fJ9jOHAd0.net
9年落ち9万キロのボロベンツに乗ってて、くたびれてきたなぁと思ったけど、
通勤用に妹のお下がりの10年落ち14万キロの日産車を導入したら、3倍くらいくたびれてたでござる
くたびれたボロベンツとはいえ静粛性や動力性能は圧倒的だわ

106 :リバビリン(東京都) [US]:2023/09/06(水) 10:23:45.01 ID:yR1qmaDO0.net
新車で買って車検通さないならドイツ車

107 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:24:14.07 ID:hBlds0mP0.net
>>101
そもそも機能以前にビルトインが糞

108 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:25:12.98 ID:hBlds0mP0.net
>>105
なんでメーカーで言ってんの?車種で言えよ

109 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:27:46.32 ID:WvjayHIv0.net
>>96
8シリーズとこの間生産終わっちゃったけどビートル

110 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:28:06.41 ID:WvjayHIv0.net
>>103
>>109
安価間違えた

111 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:29:12.10 ID:WvjayHIv0.net
>>103
個人的にはVWシロッコも好き

112 :バロキサビルマルボキシル(愛知県) [US]:2023/09/06(水) 10:29:41.57 ID:QwerjWoD0.net
ベンツって車造りの歴史長いのになんで故障しないまともな車造れないの?

113 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 10:30:40.15 ID:OI5igxQD0.net
>>76
ドイツ車も10万くらいメンテだけで普通に乗れるけど

114 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:31:35.08 ID:hBlds0mP0.net
>>109
この豚がええんか?
https://i.imgur.com/nJUGjdM.jpg

115 :アバカビル(ジパング) [KR]:2023/09/06(水) 10:32:08.90 ID:fCAloKP30.net
残クレで車検毎に乗り換えや経費に出来る社長は好きなの乗ればって感じ
イキれるかリセールバリューが決め手

自腹で修理が必要になる年式だと電装と補修部品的には壊れず部品が出るヨタって感じ

116 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 10:32:47.37 ID:OI5igxQD0.net
今まで一番コスパの高いお買い得だった車はゴルフ
故障しないとかだけじゃなくて
乗り心地とかデザインとか長距離走って疲れないとか大き過ぎないとか総合的に

117 :ソホスブビル(東京都) [JP]:2023/09/06(水) 10:33:19.20 ID:c5zdqoAs0.net
クリーンジーゼル

118 :インターフェロンα(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 10:33:47.44 ID:JBhtBqQM0.net
>>24
それ中古車だろ?
新車1年で壊れるのは中々ないぞ

119 :インターフェロンα(神奈川県) [BR]:2023/09/06(水) 10:34:22.93 ID:qjcnvcfF0.net
日本に輸入されるドイツ車って中国製じゃないのか?

120 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:34:34.52 ID:WvjayHIv0.net
>>114
もうちょい明るい色にしたらグリルのメッキ目立たないんよ
フォルムすごく良いだろ

121 :アメナメビル(愛知県) [RO]:2023/09/06(水) 10:34:53.83 ID:kYOwbSaN0.net
ボッシュの品質はそうでもないからな

122 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 10:37:17.39 ID:fuE2kA/V0.net
>>118
新車だよ
俺と違って弟は優秀だから中古とか買わない

123 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:40:14.27 ID:hBlds0mP0.net
>>120
実車見たことあるか?穴のでかさは隠せねえよ
8は昔からチープマセラって感じでBMWの良さは微塵も無い

BMWに限らずだがデザインが良かったのは2000年前半までだわ

124 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:42:11.38 ID:SZCs8ABv0.net
BMWよりはレクサスのが格上

125 :リルピビリン(SB-Android) [US]:2023/09/06(水) 10:42:52.39 ID:ZcWyAjoJ0.net
>>2
BEVは諦めて、代替えガソリンを使ったPHVにシフトした

126 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 10:43:21.79 ID:WvjayHIv0.net
>>123
好みはそれぞれじゃん

127 :イノシンプラノベクス(茸) [RU]:2023/09/06(水) 10:43:32.04 ID:s3M9E/Sh0.net
ドイツ車の走行性能が良かったのは今は昔


プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif

ゴルフGTI
http://imgur.com/SMjLE8E.gif
ポロ
http://imgur.com/2BKBZKF.gif
VW アルテオン
http://imgur.com/KN5YbF3.gif

128 :ガンシクロビル(神奈川県) [TW]:2023/09/06(水) 10:44:52.22 ID:kbNwzacx0.net
故障の多さとか車検の高さを考えると日本車

129 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:45:33.93 ID:hBlds0mP0.net
>>127
これ真に受けるの情弱だけだろ

130 :ダサブビル(神奈川県) [KR]:2023/09/06(水) 10:47:40.33 ID:EHA/1Qmx0.net
>>119
生産地はモデルによるけど中国製はまだかと(ボルボは入れていた気もするが)
ドイツメーカーだと南アフリカや米国の工場で作ってるモデルがあるな

131 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:48:16.39 ID:miOybQ+b0.net
>>126
2000年前半までってところで
老害って気づいて差し上げろ
デザインは好き嫌いがあっていいが
老害はそんなことも分からないんだから

132 :エトラビリン(群馬県) [JP]:2023/09/06(水) 10:48:50.77 ID:Yj2VwPqp0.net
ドイツ製造業の問題点として、自動車のような重厚長大型産業では無敵を誇るが、ハイテクに弱くITでは遅れている。
象徴的な例が自動車のITやEVで、バッテリーやモーターは日韓中から輸入し、ハイテク部品も日本などに依存している。
それでも欧州やドイツではハイテク製品をなんとか製造できるものの、ITやAIとなるとシリコンバレーに太刀打ちできない。
マイクロソフトやアップルやグーグル、アマゾンのようなIT企業はドイツに無いし、こうした分野で遅れている。
EUは崩壊したソ連邦の東欧諸国を吸収し、こうした国々には工業製品が足りなかったので、ドイツは無限に輸出できた。
それはもう満ち足りてしまいよりハイテクやIT、AIの競争になっているのに、ドイツはこれらで弱いのです。
それでいてドイツ製造業の賃金は世界一高収入で、世界一労働時間が短く、夏休みや育休で何か月も休む。
これでは国際競争についていくなくなるのは時間の問題で、日本やせめてアメリカ並みにしないと今後製造業がバタバタ倒れる。
真っ先に倒産しようとしているのが銀行で、ドイツ最大のドイツ銀行が経営破綻の危機に瀕している。
原因はメルケル政権と一体化して乱脈融資したからで、VW排ガス騒動の時はメルケルの一声で無審査で数兆円貸しだしていた。
政権の忖度であちこちに数兆円づつばら撒いた結果、不良債権が膨れ上がり、もう独立して存続できなくなっている。
なんだか90年代末期の山一證券破綻を連想させるような事態が、ドイツで起きようとしています。
.

133 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:50:08.43 ID:NqY7fob60.net
どっちでも選んで良いならそりゃあトヨタよりBMWかメルセデスだけど、価格とか部品代とかで貧乏人は妥協しているんだろ

134 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:52:24.24 ID:NqY7fob60.net
>>76
>>113
ドイツなんか10万キロに達するのはザラだろうね

135 :コビシスタット(大阪府) [GB]:2023/09/06(水) 10:53:21.84 ID:fJKE0VGC0.net
>>9
実家のお隣さんは排気音の大きさを気にしてたな。
乗ってたのは古い型で、
今のはそんな事無いのだろうけど。

ちなみに今はトヨタのアクア。

136 :ポドフィロトキシン(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 10:54:13.14 ID:z9yZCOAB0.net
軽トラは日本の宝やからねめちゃくちゃ便利なんよ

137 :エンテカビル(茸) [KR]:2023/09/06(水) 10:54:21.68 ID:L2ADDyaM0.net
世界がトヨタ潰しをやってるのを見れば何が一番良いのかわかるだろ

トヨタのHVには、どう頑張っても勝てないからね

138 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 10:54:37.84 ID:Q0J4bxPZ0.net
車検までの乗り捨てならドイツ車

139 :オセルタミビルリン(北海道) [ヌコ]:2023/09/06(水) 10:56:47.26 ID:l++y2EBC0.net
この夏道の真ん中で突然死してる車3台ほど見たが BM2台とVW1台だった
くっそ邪魔だったが この暑さで怒りより同情してしまったわ

140 :リルピビリン(茸) [US]:2023/09/06(水) 10:57:50.25 ID:QIQ56/vy0.net
車はDAIHATSUでバイクはBMWの俺

141 :バルガンシクロビル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 10:57:56.79 ID:IARWM0JL0.net
>>138
でもリセール地獄ですやん
まあそんなもん気にしない人が買うもんなんだろうけど
故に3年落ちの状態の良いタマが豊富かつ格安で出回っているんで
選択肢の一つかとは思う

142 :オセルタミビルリン(滋賀県) [CN]:2023/09/06(水) 10:58:41.25 ID:RpS0nwVa0.net
ホットハッチに乗りたいからgolfのGTIかRだな。日本車に買いやすい価格のホットハッチがない

143 :ビダラビン(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:00:17.72 ID:4fZ8JLcn0.net
>>9
昔V50っていうめちゃくちゃ地味なやつ乗ってたけど特別良くも悪くもなかったな
二度と買わないとまでは思わんし最近のボルボは見た目だけはいいと思う

144 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]:2023/09/06(水) 11:00:29.04 ID:GupXVpVt0.net
>>133
金のことを別にしても国内でのアフターサービスでレクサスに軍配が上がるが?
ドイツは遠い、それはどうにもならない

145 :マラビロク(茸) [CA]:2023/09/06(水) 11:01:04.31 ID:hy9zeWqI0.net
日本製という素晴らしい工業製品があるのに何故チョン並みの後進国製を買う必要あるのか

146 :レムデシビル(神奈川県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:01:44.36 ID:Q2LkbOOk0.net
1000万以下ならトヨタ、1000万以上ならドイツ車のイメージ

147 :ホスカルネット(茸) [EG]:2023/09/06(水) 11:02:30.56 ID:uAhfiI8S0.net
>>142
GRがあるやん

148 :エムトリシタビン(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 11:04:15.58 ID:GiuwWYsL0.net
日本車なら故障した時にすぐ直せるから
今時のは丸っと交換が当たり前だから、輸入車は面倒だわ

149 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 11:05:30.79 ID:WvjayHIv0.net
>>142
シビックに3ドア5ドア残すべきだったよなあ…

150 :ビダラビン(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:05:48.01 ID:4fZ8JLcn0.net
>>148
どこの整備工場でも対応してくれるしね
今乗ってる車はディーラー網が貧弱過ぎてほんと苦労する

151 :ビダラビン(東京都) [FR]:2023/09/06(水) 11:05:55.08 ID:glZZWitM0.net
>>2
大嘘らしいねどうやら
ドイツメーカーほど内燃機関大好きメーカーはなくて
ハイブリッドをさんざん作ってきた日本のほうがEV転換早いって

152 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:05:57.10 ID:NqY7fob60.net
>>144
BMWメルセデスポルシェに車検と12ヶ月の点検出す手間と車の魅力を総合的に判断して、それで金持ちはたくさん乗っているわけで

153 :ソホスブビル(東京都) [JP]:2023/09/06(水) 11:07:23.22 ID:TAA+7GDh0.net
日本

154 :ジドブジン(埼玉県) [DE]:2023/09/06(水) 11:09:10.17 ID:8ywxtxtw0.net
BMWでアルファード売ってない

155 :ラルテグラビルカリウム(茸) [CA]:2023/09/06(水) 11:09:13.25 ID:vS/HAnXP0.net
>>145
じゃあこれは?
tps://i.imgur.com/XiFJNIp.jpg

156 :ラミブジン(東京都) [US]:2023/09/06(水) 11:10:03.17 ID:Tld5gx370.net
EVじゃなければ何でもいいよ

157 :ダクラタスビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 11:11:14.63 ID:MPDst0Nv0.net
メルセデスのナビの設計思想が謎すぎる
駆動系は高い精度で作られた道具って感じで好きなんだけど

158 :ホスカルネット(神奈川県) [MX]:2023/09/06(水) 11:11:33.19 ID:A7KGtX9c0.net
スペック見たらドイツの方が上なのは明らか
宗教的な理由でも無ければ「日本の方が上!ホルホル!w」なんて言わないよ
本当に宗教的な理由で持ち上げてる奴もいるかもしれんが

159 :テラプレビル(千葉県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:14:06.13 ID:eIUoyFpQ0.net
日本車に限る。なぜならドイツ車はジェームスでオイル交換を断られる。

160 :ホスカルネット(山形県) [US]:2023/09/06(水) 11:14:31.59 ID:grxSUEPz0.net
>>2
もう撤回してますよ?おじいさん

161 :アデホビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 11:15:40.93 ID:HBe9//h60.net
>>2
トヨタもエンジン止めるのは確定した
自社生産やめて、外部調達に移行することが日経に出てる

いまEVシフトを発表すると、エンジン車の販売が大暴落するから発表を控えとるだけ

162 :エムトリシタビン(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:16:12.11 ID:wQPTPfb20.net
昔POLOに乗ってたが直進安定性だけは良かった。

163 :アマンタジン(愛知県) [FR]:2023/09/06(水) 11:16:27.93 ID:LP7qkZzX0.net
アルファロメオ一択

164 :ビダラビン(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:16:52.73 ID:4fZ8JLcn0.net
>>162
ドイツとフランスは高速乗るといいね

165 :アメナメビル(茸) [NL]:2023/09/06(水) 11:17:45.78 ID:7zmdL88u0.net
>>160
それ、ゆっくり動画のデマw
あれ信じてるの?wwwwwwww

166 :コビシスタット(神奈川県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:18:22.20 ID:1NqZVxn50.net
国産でもGTRはドイツ車に引け取らんな

167 :ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 11:19:26.26 ID:xndq6t5e0.net
>>163
それはない、買ったら次の日に壊れてそう

168 :ラミブジン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 11:20:03.26 ID:CmQvsr6L0.net
似たような価格帯と車種ならM3、M5、ランクルを選ぶと思う
それぞれのライバル車種は知らんけど

169 :インターフェロンα(大阪府) [PL]:2023/09/06(水) 11:20:46.17 ID:YCIrgr4h0.net
若い頃、アウディTTを買ったが乗っていて楽しい車だったな
維持費とトラブル時がヤバかったから2年で手放したけど(´・ω・`)

170 :ビダラビン(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:20:56.04 ID:4fZ8JLcn0.net
>>163
アルファロメオは164の頃から欲しいんだがどうしても手を出せん

171 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 11:24:24.06 ID:WvjayHIv0.net
>>161
水素もe-fuelも開発すすめてるじゃん

172 :ネビラピン(東京都) [JP]:2023/09/06(水) 11:25:16.55 ID:DF4xusdP0.net
日本車の壊れなさ維持費
最高峰だわ結局

173 :メシル酸ネルフィナビル(栃木県) [US]:2023/09/06(水) 11:25:26.05 ID:5C96AAgE0.net
>>2
メルセデスのAクラスは今のモデルで終売だから早く買っとけ

174 :アバカビル(埼玉県) [CN]:2023/09/06(水) 11:25:31.45 ID:urEjQMiL0.net
聞いてどうすんの?

175 :ファムシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:25:32.87 ID:U3olvsY70.net
CVTのあの気持ち悪いアクセルレスポンスが嫌いなので日本車に乗れない
ドイツ車やレクサスは高い
たすけてくれー

176 :ファビピラビル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 11:26:25.68 ID:Xo9S5dZI0.net
外車は故障が怖いからレクサスが無難だな

177 :コビシスタット(情報都市ルディノイズ) [JP]:2023/09/06(水) 11:27:23.26 ID:C4eAnNxo0.net
軽がないからなあ
ケータハムセブン160とスマートの古いやつくらいか?
BMWとかメルセデスが軽規格で作ったら評価しよう(笑)

178 :ザナミビル(京都府) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:28:41.38 ID:j8ItUNtn0.net
事故ったときはやっぱドイツ車のほうが頑丈なんでないの?

179 :ペラミビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 11:29:55.89 ID:smRxxT+R0.net
欧米の富裕層ですらドイツ車の故障の多さとメンテナンスコストの高さに辟易して日本車に乗り換えてるのにか?
日本車ってほぼ壊れないからエンジンオイルの交換とタイヤ交換とガソリンの給油しかすることないんやでw

180 :ファムシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:33:13.22 ID:U3olvsY70.net
両親の古いヴィッツで交差点入って右折しようとしたら回転数が上がってるのにプーリーが滑ってる感じで全く進まず凄く怖い思いをしたからCVTは大嫌い
ちなみに大人5人乗ってたw

181 :オセルタミビルリン(福岡県) [QA]:2023/09/06(水) 11:34:02.28 ID:5j+r+KWe0.net
軽トラは国産のに限る

182 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 11:34:48.96 ID:EOASaJRB0.net
>>170
164QV-5MT最高だったがな
もちろん壊れまくったしエアコンは窓開けた方が涼しかった
アルファはその時に買わなかったらもう買わないよ
「いつかは」っていう車じゃない。今しか無いから。

183 :ミルテホシン(SB-Android) [AU]:2023/09/06(水) 11:36:34.08 ID:oPuO3sD/0.net
欧州車なんかファンうるさくね?
信号待ちでうるさい車くるとアウディとかワーゲンとか多い

184 :ホスフェニトインナトリウム(愛媛県) [US]:2023/09/06(水) 11:39:13.21 ID:Ob5JxIZ+0.net
ドイツ車は未だに絶縁いい加減なイメージ

185 :パリビズマブ(鳥取県) [DE]:2023/09/06(水) 11:39:20.72 ID:mXd8Y1pH0.net
救急箱完備のドイツ車

186 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:39:42.18 ID:hBlds0mP0.net
>>180
なんで進まないのに怖い思いしてんだ無理曲がりしようとしてたのか?
それならお前の運転がゴミなだけじゃねーか

187 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 11:40:03.31 ID:EOASaJRB0.net
日本車の何が凄いかって内外装で使われてる樹脂やゴムの耐久・耐候性だよ
キチガイレベルで長持ちする
何十年も前の車でも内装外してクリップまで再利用可能
外車だとまずどこか割れることを想定してから外す

188 :アメナメビル(光) [US]:2023/09/06(水) 11:40:54.43 ID:pLBjA3Hl0.net
vwは二度と買わない

189 :ロピナビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:41:35.79 ID:L02zt8tF0.net
ベンツとかBMWなら分かるんだけどフォルクスワーゲン乗ってるやつだけは理解できない

190 :アタザナビル(茸) [CN]:2023/09/06(水) 11:41:43.96 ID:QbdhC8zp0.net
>>187
でもお前車持ってないじゃん

191 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:41:53.88 ID:ZCG70Bgf0.net
俺のエボ3は曲がる!

192 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 11:42:09.83 ID:7+pM298Z0.net
日本車より優れた外車なんて無いだろ

193 :ラニナミビルオクタン酸エステル(北海道) [US]:2023/09/06(水) 11:42:36.82 ID:Ukeq39QZ0.net
こだわりある人は好きなもん乗って輝いてるけど意味不明な外国への憧れで買っちゃっう人も多いんだろね

194 :オセルタミビルリン(福岡県) [QA]:2023/09/06(水) 11:44:13.72 ID:5j+r+KWe0.net
ドイツ車が国産車よりも確実に上なのはブレーキの効きだけだろ、ブレーキダスト凄いけど

195 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/09/06(水) 11:45:15.51 ID:FvELd1V70.net
日本の薄汚いニュースが多すぎて最近は国産へのナルシズムも無くなってきたよな

196 :ドルテグラビルナトリウム(秋) [JP]:2023/09/06(水) 11:45:31.09 ID:KL5fxva20.net
vwはやめとけBMWにしとけ

197 :アシクロビル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 11:46:08.11 ID:3v4RlxMl0.net
交換費用が高くつく黄ばむヘッドライトは残念だな
無償交換対応にしてもいいぐらいだ

198 :アタザナビル(東京都) [HK]:2023/09/06(水) 11:46:17.36 ID:zlvVex8C0.net
>>165
既に新しく発表してるのもEV少ないよ
ワーゲンはEV推しの役員クビ

199 :ペラミビル(埼玉県) [US]:2023/09/06(水) 11:47:11.06 ID:yRF3Bxe70.net
雉か?

200 :ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:48:00.59 ID:Jf8G9kr40.net
>>194
ローターごと削れるからな

201 :インターフェロンα(大阪府) [PL]:2023/09/06(水) 11:48:13.54 ID:YCIrgr4h0.net
>>187
分かる
アウディは普通に使ってたのにグローブボックスのプラ製のツメが1年半で割れたからな
交換費用が30万って何だよ(´・ω・`)

202 :ザナミビル(SB-iPhone) [BR]:2023/09/06(水) 11:48:30.65 ID:MfXooakl0.net
イタ車

203 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 11:49:51.70 ID:EOASaJRB0.net
>>190
一応持ってるわw
欧州車乗った中で一番はフォーカス2だな
VWより安くて運動性能も乗り味も良かった
実際に他のアジア圏行くとVWより多く走ってたわ

204 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 11:50:26.94 ID:j7g5M5t90.net
LS500が最高、デメリットはベタベタ触られること

205 :アタザナビル(東京都) [HK]:2023/09/06(水) 11:50:51.20 ID:zlvVex8C0.net
親父が10年前にベンツ新車買った
2年くらいまではボチボチ壊れててもそんなに金は掛からなかった
3年目から本格的に壊れて修理が多くなった
新車でサンデードライバーなら2年までならそこまで故障はないがそれ以降はヤバイ

カローラかプリウス買っておけ

206 :インターフェロンβ(福島県) [US]:2023/09/06(水) 11:56:31.45 ID:9/bMcLlx0.net
維持費を出せるならドイツ車だろ
ただし、最近のドイツ車の日本仕様は、本国でオプション扱いの大径タイヤを標準にしてるから乗り心地が悪い。
3シリーズとかCクラスは17インチが最適なんだよ。
ボルボは乗ったことないから知らんが、割高なイメージしかない。

207 :マラビロク(茸) [CN]:2023/09/06(水) 11:57:16.33 ID:lseyp6Dp0.net
このスレNG

アデホビル

神奈川からの書きこみ中国人

208 :テラプレビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 11:57:49.55 ID:fvRGjCwF0.net
結局スライドドアが決め手で日本車
駐車場狭いし
子供が隣の車にコツン、でいい金取られる社会だから

209 :オセルタミビルリン(福岡県) [QA]:2023/09/06(水) 12:00:55.09 ID:5j+r+KWe0.net
>>208
躾の問題、スライドドアしか知らない子供が大人になると異常な強さで助手席のドア閉めるバカ女になるよ

210 :リトナビル(福岡県) [CA]:2023/09/06(水) 12:01:28.79 ID:ifWha8Vm0.net
ドイツ車の重たそうな見た目が苦手

211 :ネビラピン(茸) [EU]:2023/09/06(水) 12:02:12.06 ID:WH+UNz2D0.net
>>155
毎回毎回同じの貼って頭悪そう

212 :リトナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:03:04.67 ID:5YxZqwqC0.net
日本ならアフターサービス込みで日本車一択

213 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:03:28.11 ID:ZCG70Bgf0.net
>>211
俺のツボ3は曲がる!

214 :プロストラチン(茸) [US]:2023/09/06(水) 12:03:53.97 ID:tyHuQU9M0.net
日本で乗るなら日本車
ドイツで乗るならドイツ車

215 :バラシクロビル(大阪府) [TR]:2023/09/06(水) 12:05:08.16 ID:d7QiGB0S0.net
>>94
ドイツの平均気温は、最高でも25℃くらい

216 :オセルタミビルリン(福岡県) [QA]:2023/09/06(水) 12:06:26.50 ID:5j+r+KWe0.net
日本の真夏の気温と湿度に耐えられるドイツ車ってある?

217 :ダサブビル(光) [JP]:2023/09/06(水) 12:06:33.51 ID:eV/4nddx0.net
壊れて良いのと維持費高いの気にせんならドイツ車乗れば良い

218 :テノホビル(東京都) [CN]:2023/09/06(水) 12:06:38.70 ID:ZI9Pfbg+0.net
嫁の希望でワーゲンにしたんだけど
すでにタペットカバーからオイル滲んできたわ
故障とは言えないが何だかなぁ
オイル滲みなんてオヤジが昔乗っていた15年落ちのマーク2でしか見たこと無かったのに

219 :ダクラタスビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 12:06:59.76 ID:Wq7QN9JQ0.net
>>207
中国人かどうかなんて何で分かるの?

220 :ポドフィロトキシン(茸) [EU]:2023/09/06(水) 12:08:08.58 ID:8jSNBhsk0.net
改めて考えるとドイツって全てが格好良いよなぁ…
(´・ω・`)

221 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 12:09:36.92 ID:MO3SJMfl0.net
>>193
それが真逆だったりなの

底辺がLouis Vuittonで日本車
ベンツAudiの革は
キタムラだったり神戸だったり

オレの女房もずっとキタムラ

222 :コビシスタット(空) [US]:2023/09/06(水) 12:10:20.68 ID:+x8PtpLF0.net
デザイン重視なら欧州車
実用性重視なら国産車

223 :インターフェロンα(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 12:10:58.53 ID:tGlUdVKW0.net
湿度高い日本なら日本車でね?

224 :ソリブジン(SB-iPhone) [DE]:2023/09/06(水) 12:11:57.75 ID:7fDWHc4q0.net
>>220
顔四角いよ

225 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 12:11:59.23 ID:MO3SJMfl0.net
>>194
走行中の剛性感、安定感
操作感の固さ

226 :ガンシクロビル(茸) [ヌコ]:2023/09/06(水) 12:13:26.13 ID:17m+bIWX0.net
ゴルフVのプラスチック部品はアカンかったな
AT壊れる前にゴミみたいな値段で下取り

227 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:14:22.49 ID:hBlds0mP0.net
>>221
底辺やなあ

228 :アメナメビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:15:27.87 ID:iL/l0ll+0.net
>>224
キノコ?(´・ω・`)

229 :テラプレビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:15:46.67 ID:fvRGjCwF0.net
>>209
全てのパターン状況説明必要?アスペはめんどくせえな

たとえば
風が吹いたり
壁際で極端に幅寄せ駐車されたり

てめえの馬鹿かマン◯コの話なんかしてねえんだよヴォケ

230 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 12:17:03.30 ID:WvjayHIv0.net
>>225
スポーツやらん人にはどうでもいい要素だや

231 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 12:18:41.63 ID:MO3SJMfl0.net
>>209
今は大人さえタクシーにラグビースクラム体制で頭部突撃で乗り込む馬鹿多い
映画祭みろおおお、あんな大きなショーファーカーでもセレブは私利から海苔
足から降りる

スライドワンボックス=下民飼育器

232 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:19:26.81 ID:hBlds0mP0.net
>>230
サーキット走る奴は選ばないけどな

233 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:20:25.65 ID:0/aDG09r0.net
トヨタのハイブリッドに対抗して
ディーゼルゴリ押しした挙げ句排ガス偽装で巨額賠償金の鼻つまみ者
以来、売上も右肩下がりで今度はお笑いEV頼みのドイツ車だっけ?
それに今時、公道でエンストする様なポンコツメーカーを有難がる養分層の気が知れないよ

そういえばパチンカス屋で100台燃やしたディーゼルカーメーカーは特定されたのかなあ?

234 :アバカビル(大阪府) [IT]:2023/09/06(水) 12:22:02.22 ID:2KSKfQ4O0.net
整備士のおいらからすると
マジで理由の分からん壊れ方するのがドイツ車
内装クソ過ぎて目も当てられないのが日本車

235 :ダサブビル(ジパング) [CN]:2023/09/06(水) 12:22:27.95 ID:v6dXyz4F0.net
>>1
日本車はデザインが楽しくない

236 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:24:05.25 ID:JTXahAh60.net
>>219
そら透視能力よ

237 :プロストラチン(茸) [KR]:2023/09/06(水) 12:24:09.89 ID:uyLl1fhe0.net
>>234
BM?

238 :アタザナビル(茸) [RU]:2023/09/06(水) 12:24:27.48 ID:OWMGaZBJ0.net
大抵ここが良いここが悪いなんて書かれることは、一般人には基本的に関係ない話
外見と内装パッと見て、いいなぁと思う車が良いが正解
普段から燃費の計算なんてしないだろうに

239 :エルビテグラビル(東京都) [KR]:2023/09/06(水) 12:27:33.19 ID:YIQTUKRp0.net
海外の旧い車日本車ばっかりだよな耐久性高すぎだろ

240 :ジドブジン(東京都) [AT]:2023/09/06(水) 12:28:28.00 ID:oK80q6u20.net
ベンツの天井が垂れてきてプラとゴムが溶けるのは改善したのかよ
ワーゲンの窓落ちは改善したのかよ
21世紀の工業製品とは思えないような欠陥品だよな

241 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:28:43.22 ID:JTXahAh60.net
>>179
欧米の富裕層の中でのドイツと日本車のシェアの推移
その具体的なソースってどこにあるの?

242 :プロストラチン(ジパング) [CN]:2023/09/06(水) 12:29:07.81 ID:IuLKv3mk0.net
スピンドルグリルが出てきた頃からデザインでも日本車(トヨタ)の方が圧倒的に良くなってきた。まあ個人的にはオラついてて嫌いだけど

243 :エルビテグラビル(茸) [GB]:2023/09/06(水) 12:29:55.59 ID:sStEkQ4D0.net
>>6
ですよね
知り合いがトゥーラン乗ってたけど、スタッドレス買おうとしたら30万とかとられそうになって「国産車なら10万くらいなのに」って泣いてた
外車ってのは車両は無理すりゃ買えるけど維持が出来ないよ

244 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:29:59.62 ID:JTXahAh60.net
>>242
ガンプラとか好きそう

245 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:30:03.67 ID:hBlds0mP0.net
>>240
VWだけじゃねえよ全外車だ
窓落ちも全外車だ

246 :ファビピラビル(茨城県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 12:33:32.14 ID:Pl+g88tz0.net
日本で乗るなら日本車
海外で乗るなら日本車

247 :エンテカビル(茸) [EU]:2023/09/06(水) 12:33:42.23 ID:j8sEA9re0.net
欧州車メーカーは何にも技術がないんだよ
ハイブリッド作れなくて偽装ディーゼル
EV作れなくて日産と三菱を買ったルノー
水素技術はトヨタが独占してるからEV推ししたら中国にやられてる

248 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 12:34:08.54 ID:7dtqBBGq0.net
そこそこ速いボルボがイキってたんで後ろから車間開けて追っかけてったら突然発狂して車線跨いだり急加速急停車したりで怖かった

車が良くても運転手のせいでイメージは変わるよな

249 :マラビロク(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:36:28.86 ID:BcpuzWPG0.net
>>243
言われるまんまに買ってるんだろ
スタッドレスなんて安いサイズにインチダウンとかすりゃいいのに

250 :アバカビル(大阪府) [IT]:2023/09/06(水) 12:37:23.46 ID:2KSKfQ4O0.net
>>237
欧州車全般の話だけどね
対策品が対策できてないことなんて良くあるし
ちょっと前までは日本の天候を考慮して設計されてなかったから
カプラとか青錆出まくったりとか夏になると燃調おかしかったり
まぁ色々あるよね

251 :ファビピラビル(空中都市アレイネ) [US]:2023/09/06(水) 12:41:44.48 ID:/U7mXRk70.net
>>6
トラブった時の待ち時間の長さからコレ。特に代理店から買ってないともっと悲惨な目にあうしね

252 :エトラビリン(群馬県) [JP]:2023/09/06(水) 12:42:13.33 ID:Yj2VwPqp0.net
ドイツって、ディーゼルの振り子式高速鉄道車両を開発したが失敗してる。
電子制御が不良で。
カーブに差し掛かると傾斜するが、傾斜したままコンピュータがフリーズして治らない。
ICE TD
放置してたらデンマークが譲ってくれと
バッテリーやモーター、液晶、カメラ、全て日本から輸入
そんな車買うかね>

253 :ピマリシン(埼玉県) [TR]:2023/09/06(水) 12:42:24.81 ID:8XorpSXw0.net
アメ車のステラっていいのですか?韓国のヒュンダイっていいのですか?
中国のEV車っていいのですか?

254 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 12:42:55.92 ID:uvyfzAwg0.net
そもそもドイツ車なんてベンツ、BM、ワーゲン合わせても
アメリカでは一割も乗られてないはずだよ
アメリカ人からすると欧州車なんて全く信用されてない

255 :テノホビル(東京都) [CN]:2023/09/06(水) 12:43:32.08 ID:ZI9Pfbg+0.net
会社の軽四が20万km走っているの見て
もうこれで良くねって思ってきた
排気量660しかないオモチャみたいなエンジンなのに良く壊れないな

256 :ガンシクロビル(鹿児島県) [US]:2023/09/06(水) 12:45:45.10 ID:eT1EPKT10.net
日本で乗るなら日本車(5ナンバー)。

頻繁に高速道路使うならドイツ車

257 :ガンシクロビル(鹿児島県) [US]:2023/09/06(水) 12:47:16.77 ID:eT1EPKT10.net
>>24
ドイツ車は電装系トラブル多いらしいな

258 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 12:48:35.89 ID:uvyfzAwg0.net
5ナンバー車種ってもう限られるくらいしかないが
SUVで5ナンバーを貫いてるロッキーってのはコスパ高いと思うよ
あとはカローラアクシオとかな

259 :ラミブジン(SB-iPhone) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:51:09.16 ID:FxD/2JuO0.net
ドイツ関係ないけど最近、プジョーとフィアットやけに増えてね?

260 :パリビズマブ(大阪府) [MD]:2023/09/06(水) 12:52:01.54 ID:WjNNMxrj0.net
どっちがいいか以前にドイツ車は税金の塊だと聞いたが

261 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:52:03.70 ID:0/aDG09r0.net
エンストならまだ可愛いが(いや普通あり得ないがw
発火炎上とかして、自分の車だけじゃなく他人の車まで燃やしちゃったら洒落にならないからなあ
ドイツ車に限らず欧州車の炎上例なんて今更過ぎる話だしな

262 :アメナメビル(SB-Android) [US]:2023/09/06(水) 12:53:33.07 ID:sD5y9Jhs0.net
>>6
どちらも乗った事有るし
どちらも良い車なんだけど
やはりこれだね

263 :ガンシクロビル(岩手県) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:57:38.40 ID:ln4UszER0.net
日本車だろ
気候も法規も違うからな

264 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 12:58:39.86 ID:MO3SJMfl0.net
>>43
総合評価で断然ドイツ車ですよ

特にリアサス
揺れ収まりが出鱈目ばかり

265 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 12:59:00.44 ID:pMOhnTqH0.net
>>264  2022のアメリカ内でのシェア
MB2.9・BM3.1・VW6.7の計で12.7%
まだ他にポルシェやアウディーなんかもある

266 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 12:59:48.22 ID:OI5igxQD0.net
>>243
タイヤは関係ないんじゃね
タイヤ代はドイツ車とか関係ないから
工賃の差なんて微々たるものだろ
オートバックスで替えて貰えば良いじゃん
純正ホイールじゃないと嫌なら仕方ないけど

267 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 13:00:18.62 ID:pMOhnTqH0.net
>>254  2022のアメリカ内でのシェア
MB2.9・BM3.1・VW6.7の計で12.7%
まだ他にポルシェやアウディーなんかもある

268 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:00:20.45 ID:hBlds0mP0.net
>>261
故障対策でセンサー大量に積むのは良いんだがそのセンサーがぶっ壊れただけでエンストするからな
さすがにバイパスから右折の途中でエンストしたときはキレた

269 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:04:18.85 ID:uvyfzAwg0.net
>>267
それだけ合わせても約一割じゃんせいぜい15パーくらいだろ
アメリカ人って世界一合理的だからね
ドイツ車は壊れるの知ってるんだよ

270 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 13:05:17.68 ID:OI5igxQD0.net
>>259
ジープのレネゲードもエンジンはフィアットだしね
VWと同じダブルクラッチだったかな

271 :バルガンシクロビル(東京都) [NL]:2023/09/06(水) 13:08:06.56 ID:PQc/cySI0.net
まあ日本で乗るならどれでもいいんじゃないか日本人は10万キロも乗らないしな
海外でなんで日本車人気なのかというと一般的なメンテさえしてれば
30万キロ走ってもびくともしないからだ

272 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:13:12.38 ID:uvyfzAwg0.net
世界ギネス記録の走行距離は相当昔のビンテージボルボで400万キロ越えだったと思うが
近年でごく普通の乗用車だとアメリカ人の男性がホンダアコードで160万キロ現役、ってニュースがあったはず
お祝いにホンダから何かプレゼントされたらしい

273 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 13:13:32.62 ID:EOASaJRB0.net
ベンツ190Eが出たばっかりのとき、
エアコン弱くて車内が暑いってクレームを本社へ出したけど通じなかった
本社の重役が真夏の日本へ来たときに190Eで迎えに行って、
道中「暑いな」と言わせた
有名な逸話

274 :エトラビリン(群馬県) [JP]:2023/09/06(水) 13:14:49.35 ID:Yj2VwPqp0.net
>>273
ドイツの緯度は樺太と同じだからな。

275 :アバカビル(東京都) [CN]:2023/09/06(水) 13:18:56.91 ID:ziokbFF90.net
>>243
タイヤはディーラーから買うと高いからしゃーない
というか何に乗るにしてもタイヤだけはディーラーに任せてはダメだわ

276 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 13:19:32.97 ID:MO3SJMfl0.net
>>269
アメリカン信仰な

OHV-V8知らずしてアメリカ人じゃない。

ってなもん

277 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 13:21:24.86 ID:TZ6Y1hFc0.net
>>275
あとバッテリーも

278 :リトナビル(東京都) [ES]:2023/09/06(水) 13:21:36.37 ID:IkEDtGC90.net
乗って楽しいのは日本車
ブランド力やデザインの個性はドイツ車

279 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:23:20.04 ID:uvyfzAwg0.net
>>276
かといってアメリカ人ってのは文化的な価値のあるものには敬意を表する
初代マスタングのボディシェルを今でも作ってる工場があって
レストアで乗り続けられるようにしている

280 :リルピビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 13:23:35.15 ID:TZ6Y1hFc0.net
>>278
それらはイタフラだから
おドイツ車なんか、クソつまらない車の代表だろ
完成度は別にして

281 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:26:43.03 ID:zIffodA40.net
>>254 ドイツでの日本車のシェアは この30年で12%から 9%に下がってる。
他方 日本でのドイツ車シェアは 6%程度のまま。まあ単純に整備工場の数と修理代 次第では

282 :リトナビル(熊本県) [EU]:2023/09/06(水) 13:26:43.69 ID:SjWoUURD0.net
bmてほんとに壊れやすいの?
壊れやすいのになんで売れちゃうの?

283 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:27:01.85 ID:0/aDG09r0.net
ボクは他人とは違うんだ君「クルマの個性ガー」 草

284 :ソホスブビル(愛知県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 13:27:12.83 ID:fw+Sy3270.net
ドイツ車は最新の技術のハイテク自動車ただハイテクだから故障も多い

285 :アシクロビル(東京都) [GB]:2023/09/06(水) 13:28:43.89 ID:7X/ou3yu0.net
見た目が好みの車買っとけ

286 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:29:44.06 ID:uvyfzAwg0.net
しいて言えばドイツは昔からデザインだけは上手いんだよ
ワーゲンビートルしかり、初代ミニのデザイナー、イシゴニスも片方の親はドイツ系だったはず
ロレックス創業者もドイツ人。リーバイスもそうだったはず
最近だとスーツケースのリモワなんかはまさにドイツ車と同じで大人気だがバカ高い

287 :ネビラピン(茸) [US]:2023/09/06(水) 13:31:33.72 ID:pOplVquZ0.net
ドイツ車独特の匂いが気持ち悪いから乗りたくない

288 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 13:31:52.75 ID:OI5igxQD0.net
>>279
アメリカ人のアメ車好きはすごいね
アメリカは独特だから
Fast 'n Loudとかボロボロのムスタングを100万くらいで買って
改造して500万くらいで売ってる

289 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:34:28.59 ID:uvyfzAwg0.net
>>281
単純にディーゼル信仰があったんじゃないか。時系列的に

290 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:35:34.73 ID:hBlds0mP0.net
>>269
アメ車はもっと壊れるけどな

291 :エファビレンツ(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:35:45.11 ID:aviEfaZh0.net
ボルボ買った友人が次は日本車に戻るっていってたな
初期不良が多くて辟易したらしい

292 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:37:03.38 ID:uvyfzAwg0.net
>>288
アメリカ人の美的センスって何だかんだ凄いと思うよ
王道というか。フェアレディZを世界一好きなのもアメリカだと思う

293 :ミルテホシン(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 13:40:34.46 ID:nVZIX3JX0.net
ドイツでレクサスはなかなか見かけないなあ
日本でキャデラック見かけるくらいの割合かな

294 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 13:45:33.29 ID:pMOhnTqH0.net
>>291
俺の父ちゃん車高を任意に変えられる機能付きのマシン
シトロエン乗り

発覚して対策毎にテールゲートに張り付けてある
リコール対策済ステッカー 3枚 3回リコールの証
勲章の様に見入っては悦に入ってる

そんな神経の人しか外車に乗っては駄目なんだと思う

295 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 13:45:38.33 ID:MO3SJMfl0.net
>>279
富裕層やカントリー民が一回は乗るV8を消去すると

日本人よりドイツ車を認めてるのがアメリカ人

アメリカじゃBMWがホワイトカラービジネスマンで
日本じゃ〈自由人〉なイメージ

296 :マラビロク(東京都) [DE]:2023/09/06(水) 13:45:45.92 ID:GATSvKYf0.net
内装とAIによるスマート化進めないと新興国に一気にやられる可能性あるな

297 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [PT]:2023/09/06(水) 13:45:48.29 ID:+o/rA3gz0.net
世界中でこんなに普及している日本車が
映画のカーアクションに殆ど出てこないフシギ
ベンツにアメ車しか出てこないw
ポールウォーカー死んじゃったからか

298 :ソリブジン(東京都) [CA]:2023/09/06(水) 13:46:04.35 ID:yJqZLXbB0.net
日本に住んでるなら国産車がいい
車の質はドイツ車の方がいいよ

299 :インターフェロンα(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:46:29.34 ID:jovmCgMR0.net
日本車→売りは物による、買いは安いし変に古い車じゃなけりゃ維持費も大した事ない
ドイツ車→売りは買い叩かれる、買いは型落ちの中古車なら安く買えるけど維持費が国産車に比べると高い

車に興味なくて値段と燃費しか見ないなら国産車買えばいい

結論:好きなの買え

300 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:48:05.52 ID:ByHCeag+0.net
>>280
ケイマン乗ってるんだけどほんとドイツ車は大味で運転しててつまらない
若い頃乗ってた90年代の日本のスポーツカーの方が人馬一体感があって楽しかった

301 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 13:48:07.84 ID:uvyfzAwg0.net
>>295
アメリカで最も売れ続けている車はカムリと言っていいくらいだろ
FFベースの広々とした壊れないセダン
トヨタの圧倒的な信頼性の証明だよ

302 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:48:09.87 ID:hBlds0mP0.net
>>294
エグザンティアまだ乗ってるならそれは誇って良いと思うC5なら、うん、まあ

303 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:48:36.73 ID:0/aDG09r0.net
ドイツ車は「デザインガー!個性ガー」言ってもどれも同じ共通顔()
輸入車だから有り難いだけの昭和脳w

304 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 13:49:18.13 ID:hBlds0mP0.net
>>300
ドイツ車って基本どアンダーだから大味とは真逆だと思うんだが

305 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:50:43.88 ID:aVNG3Hgg0.net
日本車もドイツ車も頭打ち
中国市場失ったら1番ヤバいのはドイツじゃね

306 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:51:11.47 ID:zIffodA40.net
>>293 ドイツで日本の高級車を買える人は整備工場の多い おベンツにする筈
日本車を買う人は奥様用の2ndカーや中位収入以下の人+イタリア・スペインへのドライブ用

307 :ソリブジン(東京都) [CA]:2023/09/06(水) 13:51:12.88 ID:yJqZLXbB0.net
誰でも外車買えるようになったが金があるなら外車無いなら国産はかわらん

308 :ラニナミビルオクタン酸エステル(長崎県) [CN]:2023/09/06(水) 13:57:06.13 ID:G1SaGvw10.net
>>233
プリウス関連の特許切れた2017にディーゼル辞めてEV、HV移行宣言が抜けてるよ

309 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 13:57:48.29 ID:pMOhnTqH0.net
そもそもハイオクだし
ブレーキパッドすぐ減るしローターもきちんと替えないといけないし
さらさらOIL推奨の日本車と違って高粘度オイル推奨だから
燃費も良くない

買った金とおんなじくらい車に金が掛かるイメージの出来ない人は
外車買わない方がいい。

310 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 13:58:32.36 ID:zIffodA40.net
>>297 欧米で走ってる日本車は殆どが120km程度の経済的 トロトロ安全
運転だから単純にイメージ的にアクション映画には合わないだけでは

311 :インターフェロンα(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 14:03:12.38 ID:JBhtBqQM0.net
>>250
多分だけどBMWじゃなくてビッグモーターと言いたかったんじゃないかな

312 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:03:13.94 ID:9i/J8Xpw0.net
>>308

EVにプリウスの特許なんかなんも関係ないだろ

313 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:04:05.99 ID:9i/J8Xpw0.net
>>297
ワイルドスピードってあったよな

314 :ロピナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 14:08:43.01 ID:f/Yw8ZlZ0.net
今はもうドイツ車だね

315 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:10:08.06 ID:uvyfzAwg0.net
日本車がドイツ車に劣っている部分はデザインだけだろ。
アイコニック的なデザインを継承していかなきゃいけない
日産ならGTRやZ、マツダならRX7やロードスター、
こういう名車が生まれたらそのアイコンはもっと大切に伝承していくべきだわ
その点で今回トヨタがランクル70を再復活させたのは大きい

316 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:11:36.61 ID:QxmK8Krp0.net
日本で左ハンドル自慢気に乗り回してるヤツらって
バカにしか見えない
例えばアメリカで右ハンドルの車乗ってる人間はいない
日本人が如何に猿なのかが良く分かる事柄

317 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:13:08.07 ID:9i/J8Xpw0.net
>>316
右ハン仕様はペダル配置か糞だから外車でサーキット走る気なら左ハンしか無い

318 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 14:13:53.33 ID:EOASaJRB0.net
>>313
たぶん>>297が言ってるのは車メインじゃない映画の中のカーアクションシーンだと思う
スポンサーの都合もあるだろうし出す車のメーカー選定は結構気を使うわね

319 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:15:45.43 ID:uvyfzAwg0.net
カーズって映画の主役の車はあれは初代ロードスターじゃないか

320 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 14:16:00.98 ID:ByHCeag+0.net
>>315
RX-7やロードスターのデザインもイギリス車のパクリだからなぁ
単なる欧州車風デザイン

321 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:16:34.32 ID:9i/J8Xpw0.net
>>318
日本車で見栄えがするフルサイズのなんかないからそんなもん選ばれないのは当たり前だろユーノスロードスター爆発させてどうするよ

322 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:17:26.92 ID:9i/J8Xpw0.net
>>319
違うわ
ロードスター別にいる

323 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:20:29.10 ID:uvyfzAwg0.net
>>322
そうだとしてもデザイナーはハイブリッドしてデザインしたと言ってる
どう見てもNAかNCロードスターにしか見えない。クーペスタイルなだけで

324 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 14:21:00.89 ID:MO3SJMfl0.net
>>304
この>>300の彼は、人馬一体=ボディも同じく拠れる感、と認識してしまった君。だろな
たぶんドラポジも間違ってる風の人物。

ドイツではTTが、当時の日本車の味のボディで
リアが変形しながら曲がる感じ

325 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:22:25.26 ID:9i/J8Xpw0.net
>>323
お前の論は知らねえよ
違うから違うと言っている
それに混ざってるとしたらNCじゃなくS2000だわ

326 :ジドブジン(茸) [US]:2023/09/06(水) 14:22:38.22 ID:1UCdV/4h0.net
昔は断然日本車だったけど今は日本車の劣化が酷いからどっこいどっこい

327 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:24:10.25 ID:9i/J8Xpw0.net
>>326
なにがどう劣化したのか教えて

328 :ビダラビン(茸) [SE]:2023/09/06(水) 14:25:13.21 ID:vc2uYUuS0.net
>>1
高速で燃えてる車4回見たけど
一台はタンクローリーで他はドイツ車

329 :バラシクロビル(東京都) [UA]:2023/09/06(水) 14:26:23.84 ID:5zyysUn90.net
車詳しくないから名前あってるか自信ないけどポルシェのマカンだっけか
友人が乗ってて運転席の足元狭そうだなと思った

330 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:26:38.85 ID:uvyfzAwg0.net
>>325
リトラクタブルじゃないからS2000とか言い出すんだろうけど
NAのウインカー部分というデザイン視点で見ればあれはNAに最も似てるんだよ

331 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:27:21.50 ID:9i/J8Xpw0.net
>>32
どうした急に。NAは否定してないけど?

332 :アデホビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 14:27:24.47 ID:tdiFhEGr0.net
ガワはドイツで内臓はトヨタ辺りで宜しく

333 :ダクラタスビル(愛知県) [KR]:2023/09/06(水) 14:28:33.31 ID:hFpkmb9G0.net
>>230
高速流してる時に差は感じるよ
まぁ金かけてる所が違うって事だろ

334 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 14:29:11.79 ID:pMOhnTqH0.net
洪水で火事になった日本車は知ってる あり得ない状況にワロタ

335 :テノホビル(大阪府) [AE]:2023/09/06(水) 14:29:47.87 ID:9i/J8Xpw0.net
>>333
ただの味付けの違い
狭い山道通ってみろよ

336 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/09/06(水) 14:29:58.80 ID:hcWlYG/d0.net
10月1日からステマ規制始まるからな

337 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:32:17.83 ID:uvyfzAwg0.net
90年代後半から日本車は明らかにコストダウンしたのは間違いない
これは特にボディ剛性やペダル踏んだ時の感覚に強く感じた
例えばカローラⅡなんかはゴルフとそっくりの乗り味だったのが
スカスカとした軽い感じになった
ただし信頼性においてはやはり圧倒的に日本車だったのは変わりない

338 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 14:32:58.56 ID:7KR3KR2s0.net
昔BMの3に乗ってたけど
500万出してコレなの感
早く乗り換えないとと思って
100万ぶん乗ったと言い聞かせて売った

今中古で80万ぐらいで売ってる年式のを見たりすると
マジェスタ買う奴が正解だと思う

339 :エトラビリン(SB-Android) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:34:03.28 ID:qw9blj1A0.net
車ならメルセデスだ。なにしろ運転すれば分かる。車をつくり続けてきた長い歴史は嘘をつかない。 まぁ俺は車の免許もないし、ドイツ車に乗る機会は無いと思うがな。

340 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:35:42.67 ID:F630utka0.net
>>11
ちょっと違うんだよね
僕なんかさ50台くらいいろいろ乗り継いできてるけど
一つ言えることは
良いものもある悪いものある

341 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 14:36:02.34 ID:pMOhnTqH0.net
昔は内製で全部やってる振りして作ってたスポーツカー
心臓がヤハマ製ってどうよ・・・・・
ならば
最初から心臓はドイツ製と開き直って作ったスポーツカー知ってる。

342 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:37:13.62 ID:hBlds0mP0.net
>>337
カローラiiがゴルフ…?薬でもやってたのか?

343 :ダクラタスビル(愛知県) [KR]:2023/09/06(水) 14:37:55.54 ID:hFpkmb9G0.net
>>335
シャーシやサスの取り付け剛性の差は日本車みたいに撓まないからすぐ感じるよ
ただ電装系とかはゴミクズだし給排気周りも色々怪しい

344 :アマンタジン(兵庫県) [IT]:2023/09/06(水) 14:38:03.50 ID:pMOhnTqH0.net
>>339
その理屈から行くとPEUGEOTの方が善い車と言う事に成る。

345 :インターフェロンβ(東京都) [CN]:2023/09/06(水) 14:39:13.17 ID:lUpNpLmh0.net
>>1
金に余裕があるならドイツ車

346 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:39:25.05 ID:uvyfzAwg0.net
>>342
めちゃめちゃしっかりした車だったよカロⅡは。
乗り味もゴルフそっくりだった
マーチとかはペラペラだったけどね。ひどかったのはフェスティバとかだな

347 :アタザナビル(東京都) [HK]:2023/09/06(水) 14:42:17.08 ID:zlvVex8C0.net
>>219
なんで中国人に反応するの?
関係ないならスルーするのに
おかしいね
変だね

348 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 14:43:55.41 ID:EOASaJRB0.net
>>346
タコⅡと同時期だとゴルフⅢだろ?
それは無いわ

349 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:44:08.96 ID:hBlds0mP0.net
>>343
だからそれが味付けの違いだろ

>>346
ないわ。お前FXと勘違いしてんじゃねえだろうな?
まああれもゴルフとは完全に別物だが

350 :マラビロク(千葉県) [US]:2023/09/06(水) 14:44:21.49 ID:EzThs9IG0.net
トヨタ

351 :ロピナビル(茸) [FR]:2023/09/06(水) 14:45:44.35 ID:1bq/oTKV0.net
いまの高級車全部自己主張激しすぎの下品でみっともないクラゲみたいなデザインばかり
デザイナーがヒュンダイかジェネシス出身だろ
ガーシーみたいな車はいらん

352 :ダクラタスビル(愛知県) [KR]:2023/09/06(水) 14:46:45.05 ID:hFpkmb9G0.net
>>349
味付けの違いってセッティングでイジれる程度の軽微な差のことだろ?

353 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:48:02.84 ID:hBlds0mP0.net
>>352
鉄パイプ1,2本追加するだけでサス剛性上げてアンダー仕様の曲がらない車に出来るけど?

354 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:50:48.49 ID:uvyfzAwg0.net
>>348
俺は中古のゴルフⅡに乗ってたんだよ
確かその前がカロⅡだった記憶がある

355 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 14:51:52.42 ID:MO3SJMfl0.net
>>349
ガスショック壊れたドイツ車に乗るとよくわかる
日本車の乗り味なんだが、ボディだけ剛性

一方日本車は、サスペンションのヘタレが解りにくい

356 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 14:55:25.11 ID:hBlds0mP0.net
>>355
サス死んだドイツ車ってバンプ酷くて乗れたもんじゃないあれか?
そんなゴミサスでタイトコーナーきれいに曲がれると思ってんのかすげーな
ロール抑えるのが良いと本気で思ってそう

357 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 14:55:47.06 ID:uvyfzAwg0.net
>>348
ちなみにカロⅡと90年代後半のターセル系の乗り味の違いとして
ゴルフを引き合いに出しているから時系列的にはおかしくない

358 :リバビリン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 14:59:05.02 ID:uBiM4zrn0.net
>>95
何処のメルセデス?

359 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:00:06.73 ID:hBlds0mP0.net
>>357

同じ車だろそれ

360 :エトラビリン(茸) [SE]:2023/09/06(水) 15:00:52.01 ID:SBlNt56U0.net
ベンツを15万キロくらい乗ってるけど消耗部品の交換以外思うほど壊れないな。センサー類のエラーで警告灯ついたりするけど。消耗部品ははやっぱ高いし交換頻度が高いね。
でも良い車だ

361 :ラミブジン(東京都) [BR]:2023/09/06(水) 15:02:57.46 ID:SW8K/+bP0.net
新車を3年で買い替えるならドイツ車
故障とかでディーラー行くのストレスになるならトヨタ

362 :ザナミビル(東京都) [GB]:2023/09/06(水) 15:03:17.93 ID:wiw7sJBz0.net
デザイン以外は日本車で間違いない

363 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:03:26.00 ID:uvyfzAwg0.net
カロⅡやゴルフと乗り味が似てたのはシティだな
もっとキビキビした感じ
化け物みたいに感じたのがスターレットのターボ

364 :ダクラタスビル(愛知県) [KR]:2023/09/06(水) 15:03:53.57 ID:hFpkmb9G0.net
>>353
全然反論になってないぞ
剛性部品追加OKならそりゃいくらでも変わるわ
ロールケージ巻いた車とノーマルは味付けの差って言うのかよ

365 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:06:58.61 ID:0/aDG09r0.net
>>361
なお 欧州車の買取は二束三文

366 :アシクロビル(北海道) [US]:2023/09/06(水) 15:07:24.73 ID:R3RQNM3+0.net
窓落ちたりするゴミ

367 :ピマリシン(茸) [CN]:2023/09/06(水) 15:07:50.71 ID:ciyXOYmv0.net
日本で乗るなら日本車ドイツで乗るならドイツ車って答えが出たろ

368 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:08:45.19 ID:uvyfzAwg0.net
一時期アバルト買おうかなと思ったことあったけど
ヘッドライトが穴の中にずれ落ちてる画像見てやめたわ
ヘッドライトが落ちちゃダメでしょ

369 :エムトリシタビン(東京都) [US]:2023/09/06(水) 15:11:17.66 ID:aeq/FKOE0.net
しかしサウジの1強をどうにかせなアカンで

370 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 15:12:32.48 ID:MO3SJMfl0.net
>>361
故障保障プログラム乗り換え叫んでるのは5ちゃんねらーだけ

371 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 15:13:54.83 ID:MO3SJMfl0.net
自分で決めれないダメ人間の標語>>367

372 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 15:14:09.34 ID:vfEMhXhI0.net
ドイツ車は運転してる実感が無いよな
何もインフォメーションが伝わってこない
ゲームの車を運転してるみたい
でもデザインは個性があって良い
日本車は無個性なデザインでエンブレムなかったらどこのメーカーかわからん

373 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:15:01.27 ID:0/aDG09r0.net
全部豚鼻シリーズで個性とかw

374 :ポドフィロトキシン(京都府) [US]:2023/09/06(水) 15:16:43.05 ID:IguSFaBX0.net
>>94
いつぞやドイツ車メーカー社長が日本の気候が悪いだけで車の欠陥では無いと宣った事があってな

375 :ジドブジン(ジパング) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:17:03.57 ID:FiyNBfdW0.net
最近の日本車って吊り目ポーズみたいなデザインばかりだけど自虐なの?

376 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 15:18:05.93 ID:EOASaJRB0.net
>>368
そんなのレアケースだよ
トランク閉じたらエンブレムが落っこちるとか
モールが加水分解して居なくなるとか
全警告灯が点灯するとか
普通だよ

377 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/09/06(水) 15:18:38.28 ID:hcWlYG/d0.net
この板ってクルマの話題とかほんと苦手ジャンルだよね

378 :ラニナミビルオクタン酸エステル(岐阜県) [US]:2023/09/06(水) 15:19:56.81 ID:WHy8/V/10.net
高級分野ではドイツ車のほうが上だろう 世界の要人は移動にドイツ車をつかう国がおおい
普通車では日本車で必要十分というか耐久性のことを考えたら日本車がいい 救助のこない砂漠横断するときには日本車を選びたい

379 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [TR]:2023/09/06(水) 15:21:02.83 ID:3FoAum3m0.net
外車欲しいんだけど維持費と信頼性が心配でね
なんで迷ってる奴は
結局日本車買ったほうが幸せになれる。

380 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 15:21:06.83 ID:MO3SJMfl0.net
この人アスペルガーね>>372
>>324
インフォメーション日本車が優秀とか

381 :ザナミビル(東京都) [AU]:2023/09/06(水) 15:21:32.40 ID:tXz3UpyY0.net
メッサーシュミットと飛燕を比べたらドイツが上だなライセンス契約してもDBの液冷エンジンを完璧に再現出来なかった…泣きたくなる程の飛燕の稼働率の低さよ、しか〜しその経験はKawasakiの技術に引き継がれている!Kawasakiバイク最高や。バイク乗れない奴は足軽だな

382 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 15:22:51.91 ID:MO3SJMfl0.net
>>372
日本車のインフォメーションを誉めるとか
世界中でおまえ一匹だろな

383 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:23:26.34 ID:hBlds0mP0.net
>>364
ロールケージ?誰がそんな話したタワーバーやロアアームの話だが?

384 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:24:59.17 ID:hBlds0mP0.net
>>378
砂漠横断するときはロールスだろ

385 :ラニナミビルオクタン酸エステル(山形県) [US]:2023/09/06(水) 15:30:16.04 ID:TYJkuh3a0.net
ラテン車乗りからしたらドイツ車は丈夫だし日本車は故障しない

386 :ジドブジン(東京都) [US]:2023/09/06(水) 15:32:50.73 ID:ub33u7wt0.net
>>372
感覚の鈍い君は気持ち飛ばしてみるといいよ
インフォメーションって何かわかるよ
そしたら渋滞中もインフォメーション感じれるようになるよ

387 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 15:33:49.60 ID:MO3SJMfl0.net
ポルシェ、RRやMR
ってモンが、〈ナニモノなのか〉さえ知らずに買った馬鹿が叫んでる

ポルシェ海苔なんざ前輪になにも期待してない

全てお尻の巣で、操作操縦している
お尻でブレーキング
ハンドルもお尻で切る
ハンドル操作なんぞお尻動かすきっかけでしかない
その後はアクセルで曲がる

388 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [PL]:2023/09/06(水) 15:34:15.01 ID:9DmiQwVM0.net
ドイツ車みたいな走りの日本車が最強

389 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:35:03.10 ID:uvyfzAwg0.net
>>376
イタ車って特にプラスティックが弱いと昔から言われる
漫画みたいな故障が多い感じ

390 :ホスカルネット(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 15:35:24.50 ID:bp8NIi7/0.net
ゴルフ小さいし安そうだから買おうと思って調べたら400万近くてワロタ
車検も高いし貧乏人は国産一択だな

391 :ネビラピン(大阪府) [CN]:2023/09/06(水) 15:35:27.15 ID:U0rgrBmt0.net
>>333
ヤリス(ヴィッツ時代)をアウトバーンで走らせた事があるけど、高い剛性感とパワーを感じて「これヴィッツだよね?」と驚いた事がある。

ドイツ仕向けのヴィッツはサスとダンパーとブッシュに硬い製品が使われており、ファイナルがローギア設定になってる。
このためアウトバーンの車線変更でもカチっと決まり、低いファイナルが効いて「パワーあるなあ」と言う誤解的なメリハリが産まれる。
(最高速ではなく前走車を手早く追い越すためのファイナル)

多分だけど>>333さんが乗っても「剛性あるなあ」と感じると思うよ。

392 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 15:42:05.10 ID:EOASaJRB0.net
>>389
樹脂系どころかゴム系も弱い
設計がクソで何でそこへ這わせる?って経路へホース類を通す
ホース?ゴムだからどんだけでも曲がるだろって無理やり組み付ける

このECU付けるところねぇな。
エンジンルームの空いてるところでええやろ→熱で壊れる
とか電気系もやばい

393 :アメナメビル(愛知県) [US]:2023/09/06(水) 15:45:57.13 ID:nxdIexzv0.net
日本車には日本車の良さがあるのは分かるんだけどシートがなぁ
なんでドイツ車みたいにガチッとしてないのかね
それなりの時間乗ると日本車はすごく疲れるんよ
シートが改善されれば日本車に乗り換える人が増えるんじゃないの?

394 :インターフェロンα(愛知県) [ニダ]:2023/09/06(水) 15:46:39.30 ID:miOybQ+b0.net
ランチアデルタ買ったんだよデルタ
そしたらすぐぶっ壊れてずっと修理工場なんだよ
ふざけるなって思ってシトロエンSM買ったんだよ
こいつも今修理中

395 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:49:03.10 ID:uvyfzAwg0.net
>>392
初代ムルティプラとかダッシュボードが経年によって溶けてくるらしいね
だんだんネバネバしてきて溶けていく

396 :ポドフィロトキシン(茸) [US]:2023/09/06(水) 15:50:40.52 ID:luqGjP0g0.net
安くて壊れにくく維持費も安い、最近は趣味性も高まってきた 日本車
一部ブランド車、駆け抜ける喜び ドイツ車

397 :ポドフィロトキシン(茸) [US]:2023/09/06(水) 15:51:06.56 ID:luqGjP0g0.net
>>395
加水分解な

398 :ロピナビル(茸) [FR]:2023/09/06(水) 15:51:56.55 ID:1bq/oTKV0.net
>>375
日本だけじゃなく世界中で韓国人モテモテの新曲リリース直後数日で100億再生回数だもん
そりゃそんな世界で売ろうとしたら韓国人顔にするわな
日本人が韓国人になりたい!憧れを叶えてくれる国産車

399 :エンテカビル(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:52:50.68 ID:po84ir450.net
>>393
それ気のせい

400 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [TW]:2023/09/06(水) 15:56:01.48 ID:Ktxz2Vrq0.net
>>393
内装言ったらドイツ車チープすぎだろ

401 :バラシクロビル(光) [US]:2023/09/06(水) 15:56:11.61 ID:pi7e3MsC0.net
>>209
おまえがオートスライドドアの車知らないって事だけは分かった

402 :エムトリシタビン(ジパング) [FR]:2023/09/06(水) 15:56:17.72 ID:EOASaJRB0.net
>>395
そりゃその時期に流行ったウレタン塗料だ
水分と反応して加水分解する
見た目がザラっとして高級っぽく仕上がるけど
経年のことを一切考えないのはイタリアらしいわな
フェラーリだろうがマセラティだろうが同じだよ

403 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:57:36.54 ID:uvyfzAwg0.net
俺はもう次の車はランクル70と決めている
問題は盗難対策だけだ
そんなことにビビって買わないようじゃ駄目だ

404 :ロピナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 15:58:13.00 ID:C8j1VdpM0.net
色んな車を衝突させて壊す動画見てたけど、ドイツ車は衝突させてクシャっても
運転席だけは潰れて無かった。
日本車はスクラップ工場で丸められた後みたいになってたが。

405 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 15:59:32.64 ID:uvyfzAwg0.net
>>402
イタ車はなんかまだ可愛さがあるんだよな。
ああ、ジローラモみたいなやつが作ってんだろなーみたいな
しかしドイツ車は質実剛健とかいいながらポンコツ出してくるのが大嫌い

406 :インターフェロンβ(群馬県) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:04:32.07 ID:QIsSvCxx0.net
日本車はマジで壊れんわ

407 :オムビタスビル(茸) [IT]:2023/09/06(水) 16:04:40.91 ID:IThLlJk40.net
トヨタが世界最高や

408 :マラビロク(茸) [KR]:2023/09/06(水) 16:08:39.43 ID:rnwQwKH60.net
>>1
日本車
車はメンテナンスが命

409 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 16:09:50.46 ID:MO3SJMfl0.net
>>400
レクサスさんが言うなら解るが
なんかオカシイなー

410 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 16:11:36.56 ID:zIffodA40.net
>>316 アメリカは右ハンドル車の登録が禁止されてるから無理(2025年から解除)。イギリスは
大陸へのドライブ旅行用に左ハンドルは多いし、ジャガ〜は左Hが標準(Bやウィンカ系が最善)仕様

411 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 16:15:00.48 ID:MO3SJMfl0.net
>>393
これでも劣化したんよな
2000年前後まで
ベンツは、CからS
BMWは、3から7まで前席シート共通だった

また、この生産体制に戻ったら日本勢太刀打ちできない

412 :ペンシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 16:18:58.64 ID:CX2POaGo0.net
ドイツ軍だな
日本軍は海軍以外時代遅れだったから

413 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/09/06(水) 16:19:10.37 ID:7KR3KR2s0.net
壊れるという発想がなくなる日本車
ハンダが剥げるとかメーター光らないとか
斜めからの不意打ちが上手い外車
パワーウインドウが途中で止まるとか
どういう故障なん
残り2センチが閉まらないとか
いつの間にかシートベルトの警告灯が無反応とか

414 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 16:22:09.70 ID:MO3SJMfl0.net
>>408
うんじゃアメ車だな
日独が素人拒否構造メンテナンス性に対して
アメ車は、DIY受け入れ構造

415 :オセルタミビルリン(三重県) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:23:18.40 ID:6GSt/1sf0.net
>>408
ホンダ結構ひどいけどなぁw

416 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 16:24:05.40 ID:zIffodA40.net
>>378 ドイツのTaxiはベンツCクラスが多いけど後部座席の乗り心地や
安定性が最高。まあ お金持ちで運転手付ならベンツ一択では

417 :ホスアンプレナビルカルシウム(滋賀県) [US]:2023/09/06(水) 16:25:57.45 ID:9q4+gXUm0.net
日本の道走るなら日本車の方がええやん
ドイツ車とかブランド力ぐらいしか勝ち目無いで

418 :イノシンプラノベクス(茨城県) [KR]:2023/09/06(水) 16:29:31.68 ID:BUfhz13u0.net
維持費が日本車並みならドイツ車に乗ってみたいな

419 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:30:57.69 ID:hBlds0mP0.net
>>393
VWアウディBMWは乗ってるがドイツのシート硬いだけだろ
00年くらいまでの日本車が酷すぎただけ今はホンダ以外は劣ってない

で、シートはフランス車が最高だったプジョーもルノーも。あのしっとりしたシート無くなったの惜しい

420 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:32:44.24 ID:hBlds0mP0.net
>>405
ポンコツ…アウディか?
VWの出来損ないが集まって作ってんじゃねーの

421 :リバビリン(光) [US]:2023/09/06(水) 16:33:36.68 ID:GA3bj1DD0.net
>>418
最初の車検まで乗らないなら同じだよ!

422 :ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]:2023/09/06(水) 16:34:53.29 ID:B/53Zro50.net
>>172
懇意の222Sクラスと現行ランクルとタンドラ持ちの整備工場社長も日本車が一番ですよって言ってた

423 :ダクラタスビル(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:34:59.57 ID:hBlds0mP0.net
>>421
5年間は同じだろ保証付いてんだから
ガソリンハイオクだし消耗品は2倍だが

424 :コビシスタット(東京都) [IN]:2023/09/06(水) 16:36:09.64 ID:3OY+ay7G0.net
>>243
そんなのサイズ次第よ。レクサスRXとかアウトランダーなんて20インチなんだからトゥーランと変わらんよ

425 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 16:37:56.69 ID:MO3SJMfl0.net
ドイツのシート硬いだけだろ〈〈←これ吐いてる時点でバカの下民のアスペルガー
>>419

426 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 16:39:14.34 ID:FtU368B20.net
マツダいいよ
アンチが酷いけど17万キロ走ってトラブルは一度のみ
しかし10年保証で無償だった

427 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 16:46:42.14 ID:MO3SJMfl0.net
>>422
その社長がドイツ推せばドイツ信者か
おまえら>>371な、ダメ人間
鶴子の子のような日本人達

428 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 16:50:23.24 ID:wCVpauh90.net
>>425
文句あるなら反論しろよアスペの意味も理解してないゴミ

429 :ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:51:54.85 ID:d7/Q1p2Q0.net
レクサスとアウディしか乗った事無いけど個人的にはレクサスかな
今はNX350hFに乗ってる

430 :ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [ニダ]:2023/09/06(水) 16:57:38.12 ID:ZQEmjkri0.net
日本車は30万kmで潰れちゃう
ドイツ車は12万kmだけどw

シャーシ、フレーム、モノコックはドイツ車の圧倒的勝利
電装、ランニングコストは日本車の圧倒的勝利

431 :ジドブジン(新潟県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 16:57:43.13 ID:8JtkQLXC0.net
SUZUKIの軽乗ってりゃ問題ない。バイクもあるし

432 :アシクロビル(ジパング) [DE]:2023/09/06(水) 16:58:25.78 ID:4hJLvM2J0.net
知り合いがベンツBMWアウディ乗ってたけど結局日本車に戻って来てたな
つまらない故障で計画が台無しになるのが嫌だって言ってた

433 :ファビピラビル(奈良県) [US]:2023/09/06(水) 17:00:32.54 ID:qNFCb8LD0.net
気に入ったのに乗ったらええんとちゃいますのん

434 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 17:04:24.01 ID:SZCs8ABv0.net
>>404
衝突試験で運転席まで潰れてる日本車は見たこと無いんだが
その動画を紹介してくれるかな?

435 :インターフェロンβ(光) [US]:2023/09/06(水) 17:05:23.22 ID:z+UWE4Bb0.net
ひと通り乗ったけど結局日本の車が最強最高だわ 過酷な日本の気候をよーく考えて作ってるし

436 :ペンシクロビル(大阪府) [ニダ]:2023/09/06(水) 17:05:23.70 ID:hIZCj7Au0.net
>>426
アテンザ乗って8年目だけどノートラブル
運転しやすいしいい車だと思う
マツダのアンチが多いのは何故なんだろうな?

437 :イノシンプラノベクス(大阪府) [JP]:2023/09/06(水) 17:05:38.24 ID:WQzv9pox0.net
ドイツ車電子系統まじ壊れるし修理代高すぎ

438 :ホスカルネット(SB-Android) [ニダ]:2023/09/06(水) 17:07:18.09 ID:mKAjCTt/0.net
さすがに現代のドイツ車は壊れないだろと思って買ってみたらやっぱり壊れる。
これなら昔のアナログなドイツ車の方がよほどいいわ。はなからDIY修理前提で直しやすい考えられた構造だから。自分でサクサク直せた

439 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 17:10:00.37 ID:wCVpauh90.net
>>436
マツダは悪くは無いんだが日本車にしては部品品質が低い
15万キロ乗ったらわかる
まあトヨタが高すぎるんだけどな

440 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 17:10:21.39 ID:MO3SJMfl0.net
>>432←鶴子人>>427

知り合い教徒

441 :イノシンプラノベクス(茸) [US]:2023/09/06(水) 17:10:59.39 ID:jCq5SO/10.net
ブランドならドイツ
価格対性能なら日本
どーでも良けりゃ韓国

442 :アメナメビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:11:45.01 ID:vR7W+1MI0.net
 
大韓車だと思います

 

443 :パリビズマブ(茨城県) [US]:2023/09/06(水) 17:14:24.49 ID:+xGXUUCO0.net
不正中古車でも壊れない日本車はすごいと思う
逆に中古業界の不正が新車の評価を上げてると思う

444 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:14:58.07 ID:vfEMhXhI0.net
>>426
昔FD3S乗ってたけどありえないほどあちこち壊れるのでもうマツダは買わんわ
ターボが正圧にならなくなったり、走行中にリトラの蓋が外れて飛んでいった時は開いた口が塞がらなかったわ

445 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:15:44.46 ID:OI5igxQD0.net
>>390
それゴルフのいいやつやろ
普通のなら300万くらいかと
少し前はGTIが400万、Rが500万だったけど

446 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:15:45.80 ID:vfEMhXhI0.net
>>438
ドイツ車はほぼ天井の内装が剥がれ落ちてくるな

447 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 17:15:53.83 ID:wCVpauh90.net
>>444
FD買ってて文句言うなよNAロードスター20万キロノートラブルだわ

448 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:18:20.09 ID:OI5igxQD0.net
>>446
13年くらいで剥がれ落ちてくる
でも簡単に貼ってもらえるよ

449 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 17:19:14.87 ID:wCVpauh90.net
>>438
昔からVWだけ壊れない他は壊れる

内装垂れと窓落ちは外車では壊れたうちに入らない

450 :アシクロビル(ジパング) [TW]:2023/09/06(水) 17:21:01.76 ID:DXA+CILR0.net
>>1
現在の自動車ナンバーワンは韓国車次に中国車でしょ。日本もドイツもまともに動く電気自動車を1つも作れないんだからw

451 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:21:13.41 ID:YuIsQwK20.net
>>1
中古車価格を見れば
ドイツ車は日本車に比べると価格暴落といっていいくらいに価値が下がっているから
それを考えると国産車買うほうが利口だと思う

452 :アシクロビル(ジパング) [CN]:2023/09/06(水) 17:21:38.51 ID:LD0FgnY00.net
ミニバンなら日本車
セダンならドイツ車

453 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:22:33.97 ID:OI5igxQD0.net
>>436
マツダはいい車だと思うけど乗り心地が硬いね
高速は強そう
全体的に見たらゴルフはいいけどな
特に昔は日本車と差があった
きっちりした走りは乗ってみないとわからない
昔の日本車は漠然とした感じだった
タイヤがどこを走ってるのかよくわからない
でも今の日本車はほとんどドイツ車と遜色なくなった

454 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:23:55.45 ID:OI5igxQD0.net
>>450
中国は世界の自動車メーカーのノウハウを手に入れたから
今後は自動車大国になりそう

455 :アシクロビル(ジパング) [DE]:2023/09/06(水) 17:24:28.28 ID:4hJLvM2J0.net
俺は国産のまちしゆ

456 :アシクロビル(ジパング) [DE]:2023/09/06(水) 17:25:27.74 ID:4hJLvM2J0.net
俺は国産のPHEVって書こうとした!w

457 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 17:28:28.94 ID:MO3SJMfl0.net
>>444
ここの独信も日信もみんな
〈おまえに開いた口が塞がらない〉

458 :ソリブジン(福岡県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 17:30:22.07 ID:keDbr60T0.net
イタリアの工業製品とか糞みたいな感じだけどなんでフェラーリは評価されてるんだ?

459 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 17:31:48.69 ID:wCVpauh90.net
>>458
されてないよ

460 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 17:32:31.57 ID:MO3SJMfl0.net
>>453
納得。アメ車も独テイストしてきたし世界的流れ
このバカに行ってやてよ→>>372

461 :イスラトラビル(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 17:35:40.92 ID:ruxY01aj0.net
仏車乗ってるけど峠とか結構なペースで走ってる時は特に走りモデルじゃなくても日本車よりも数段イイ感じ
たとえAT車でもね
でも街乗りなら日本車の方が全然良い

462 :ザナミビル(東京都) [KR]:2023/09/06(水) 17:36:13.14 ID:XpPez10+0.net
金持ちがベンツ乗ってるから便器だろ

463 :ラニナミビルオクタン酸エステル(岐阜県) [US]:2023/09/06(水) 17:37:39.62 ID:9X8kW6CT0.net
ドイツ車に「ブランド」()とか
のたまってるのは昭和で時間が止まってる爺層

464 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:38:30.70 ID:OI5igxQD0.net
>>458
フェラーリとかマセラティとか良い車だろ
アルファロメオ、ランチア、フィアットも良いよ

465 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:41:16.41 ID:OI5igxQD0.net
>>461
プジョーの2008よかったな
3008より好き
DS7は当然良いけど思ったほどでもなかった
シトロエンとか乗ってみたいな
プジョーって乗り心地がいいね

466 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:41:29.53 ID:vfEMhXhI0.net
>>448
簡単って言っても数万円取られるし

467 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 17:42:25.02 ID:MO3SJMfl0.net
>>458
Wikipediaカロッツェリアでお勉強

おもなカロッツェリア
編集
アレマーノ
イタルデザイン
I.DE.A
ヴィニャーレ
エレナ
ギア
ザガート (SZデザイン)
スカリエッティ
スタビリメンティ・ファリーナ
トゥーリング
ピニンファリーナ
ベルトーネ
ボアーノ
KEN OKUYAMA DESIGN

ーーー産業デザインのメッカ
台所システムキッチンとか伊製みてみ?
日本製が公団住宅仕様に思える

日本車では117クーペとか此処から産まれた

468 :アシクロビル(茸) [KR]:2023/09/06(水) 17:42:49.94 ID:MJqyvGWV0.net
ベンツ乗ってる友人修理費もろもろ高いって言ってた
よってトヨタ一択

469 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:43:19.04 ID:vfEMhXhI0.net
>>453
昔FD3S乗ってた(タイプRS)けど足柔らかかったけど
寧ろ同時期のトヨタ車(SW20のターボ)の方がガチガチに足硬かった

470 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:44:45.68 ID:OI5igxQD0.net
仏車乗ったことないんだよね
試乗以外
一度は乗ってみたいと思ってるんだけど

471 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:45:42.97 ID:vfEMhXhI0.net
>>468
部品が高いんだよ
国産車の2,3倍の値段する

472 :イノシンプラノベクス(兵庫県) [ニダ]:2023/09/06(水) 17:46:29.17 ID:WqjADY3g0.net
日本にいるなら日本車ドイツにいるなら
それだけでね

473 :ペンシクロビル(大阪府) [CN]:2023/09/06(水) 17:46:58.54 ID:UAupm4Wg0.net
ダサいという意味では双璧
日本車はもとよりドイツ車も、ことデザインに関してはやっぱラテン系には及ばない
道具として考えれば優れてるんだけどね

474 :ペンシクロビル(大阪府) [CN]:2023/09/06(水) 17:48:18.28 ID:UAupm4Wg0.net
>>470
わいは、仏車だけで9台乗り継いでるで
昔はともかく、今は新車で買って4、5年はノートラブルよ
その先は知らんけど

475 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 17:48:51.81 ID:vfEMhXhI0.net
>>470
親戚がプジョー406セダン乗ってて運転したけど何も魅力感じなかったな
4ドアDB4インテグラタイプRの方が何万倍も面白い

476 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:51:41.78 ID:OI5igxQD0.net
イタリア車のデザインはいいよね
デザインだけで欲しいくらい
でもなかなかそこまで余裕がない

477 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:53:58.74 ID:OI5igxQD0.net
今は外車も日本車もあんまり違いがなくなった感じ
そういう意味では面白味がない
デザインとか色とか内装の好み次第

478 :ミルテホシン(大分県) [DE]:2023/09/06(水) 17:55:44.12 ID:/E6pzVJB0.net
>>163
昔乗ってたけど、天井の内張が落ちてきた

479 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 17:57:08.76 ID:MO3SJMfl0.net
>>463
そういう風景を感じてる時点で負け組、嫉妬族の遠吠えなんだわな

独ユーザーは、良いもの選んでるだけでしょう

みてみ?
日本推しの書き込み〈◯◯が言ってた〉〈部品高いから〉

脳内💴💴¥¥で満たされ自分で選ぶ能力がないダメ人間だらけ

480 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 17:57:18.11 ID:OI5igxQD0.net
ゴルフの高級感があるのが欲しかったらアウディA3があるね

481 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 18:00:33.17 ID:MO3SJMfl0.net
>>461
こんにちは、世界最強紐男男爵さま

482 :ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 18:01:31.94 ID:OI5igxQD0.net
TOYOTAの高級車がLEXUSなら
VWの高級車がAudiかな

483 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/06(水) 18:02:28.47 ID:NcJAxHEz0.net
A3に高級感はない。

484 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [FR]:2023/09/06(水) 18:03:26.09 ID:tl66mJYp0.net
>>161
トヨタのエンジンて元からヤマハなんじゃない?

485 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 18:04:19.81 ID:MO3SJMfl0.net
>>477
まだまだ、3ー4人乗るとボロが出てくる日本車

486 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [FR]:2023/09/06(水) 18:08:29.14 ID:H1ZptyKV0.net
イニDに出てきたドイツ車なんて円光オヤジのベンツくらいだろ?
そういう事だ。

487 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 18:09:38.66 ID:MO3SJMfl0.net
>>482
独御三家のオーダーメイドプログラム=レクサスかもな
内装革張りとか出来る

488 :バラシクロビル(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 18:18:15.20 ID:fl0B8l9e0.net
フォルクスワーゲンもアウディも買うなよ
部品の品質が悪いし高い
働いてる俺が言うんだから間違いない

489 :ザナミビル(神奈川県) [IT]:2023/09/06(水) 18:19:21.75 ID:411UnfdD0.net
ドイツ車には2種類ある
ポルシェかそれ以外か

490 :ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [US]:2023/09/06(水) 18:21:20.82 ID:lDkQp9Nt0.net
燃費やメンテなしでの壊れにくさは日本
外車は適当に扱ってるとすぐ壊れる

491 :バラシクロビル(長野県) [JP]:2023/09/06(水) 18:25:54.59 ID:0moK/wlW0.net
何をもって『いい』とするかによるけど
基本的には日本で乗るなら日本車、ドイツで乗るならドイツ車

492 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 18:27:45.81 ID:6ukcocD60.net
ドイツ車はナビがゴミでな

493 :ペンシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 18:28:35.82 ID:xedXPSFk0.net
ウインカーは右にしろ。話はそれからだ。規格とか言うエセ車好きの意見は要らない。右ハンドルで、クルコンが左っておかしいだろ!うちのクソBMWが!捨てるぞこら!単なる手抜きしやがって!エセ車好きは慣れの問題とか言って逃げてるだけ。こんなんアームレストの意味ないわ!

494 :バルガンシクロビル(東京都) [GE]:2023/09/06(水) 18:32:41.57 ID:lSTXP1oz0.net
チュニオナ

495 :イドクスウリジン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 18:34:40.10 ID:zGPw7rXc0.net
韓国車と言う選択もあるニダよ< *`∀´.>  

496 :ザナミビル(神奈川県) [IT]:2023/09/06(水) 18:36:11.11 ID:411UnfdD0.net
>>493
ドアのサイドポケットのとこがアームレストになってない?

497 :エムトリシタビン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 18:40:01.81 ID:236Qki+80.net
日本車の小型車が最強だろ

498 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [JP]:2023/09/06(水) 18:40:21.71 ID:+8ow4a7O0.net
>>492
W204のCクラスのナビは三菱製だった。
当然クソでした。

499 :ガンシクロビル(東京都) [DE]:2023/09/06(水) 18:40:36.99 ID:WnbUINRx0.net
ドイツ車長く乗ると電源ケーブルの被膜が加水分解したりする

500 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 18:40:53.76 ID:zIffodA40.net
>>378 日本でもヤーさんが好んだ黒塗りのW126 500SEL、ドイツのアウトバーンでも 220km〜で
高速巡航してると 大衆車は譲らざるを得ない威圧感がある。残念ながら日本車には そんな車が無い

501 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 18:40:54.85 ID:MO3SJMfl0.net
>>491>>371
でドイツの日本車はデキが良いんで、ドイツで乗るなら日本車も大いに有り>>391参照

502 :テノホビル(長野県) [BR]:2023/09/06(水) 18:41:28.20 ID:AFuAbLLm0.net
国産でいいやん、安くて壊れん

503 :リトナビル(光) [AU]:2023/09/06(水) 18:54:14.88 ID:WfBjWCuG0.net
現行スープラ乗っとけw

504 :コビシスタット(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 18:55:21.64 ID:zCwPCgB50.net
>>297
変換前の香港ならJCが三菱車で

505 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 18:56:58.05 ID:zIffodA40.net
>>501 日本のドイツ車もそうだけど、定期点検 等でディーラ・サービスに持ち込む事を考えると
ドイツの日本車ディ−ラは大都市に数店舗しか無いので住んでる場所やドライブする国(スペインや
東欧)で ほぼ決まる。しかも普通のサービス部品以外は在庫が無いから待ち時間も かなり長くなる

506 :エトラビリン(ジパング) [DE]:2023/09/06(水) 19:08:03.74 ID:cr8qHXYY0.net
ドイツ車含め全ての外車は外車乗ってる感しかない
車は消耗品だし壊れてもどこでも直せる日本車が最強

507 :エンテカビル(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 19:12:36.68 ID:po84ir450.net
>>500
日本でそんなに速度出さんだろ

508 :イスラトラビル(茸) [DE]:2023/09/06(水) 19:21:10.56 ID:L42VzfOv0.net
>>501
つまり、日本の日本車が一番ガラクタ

Ok

509 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:24:06.02 ID:zIffodA40.net
>>458 そりゃドイツでも 250km〜でポーシェを抜いて直ぐに加速できるのはフェラしか無いし、
お金持ちならポーシェ位は買えるけど フェラは大金持ちしか買えない車だから

510 :イスラトラビル(茸) [DE]:2023/09/06(水) 19:24:27.98 ID:L42VzfOv0.net
>>507
120キロの国だから120しか出ない軽自動車バカの言葉

511 :オムビタスビル(東京都) [FR]:2023/09/06(水) 19:24:49.75 ID:sOr178gB0.net
価値観によるだろ

512 :エルビテグラビル(愛知県) [CR]:2023/09/06(水) 19:27:05.02 ID:lOvWkhm00.net
日本に持ってきてブランドイメージ作ってるから高いんであってどう見ても日本車一択だわ

アメリカに7年住んでたからその頃は楽しくてバリバリのアメ車やベンツも乗ったけど品質はクソだった
見た目はもちろん超カッコいいんだけれど

513 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:28:39.23 ID:ygrlpUN80.net
>>509
パワー的な部分はともかくフェラーリで250km/hオーバーなんていつどこに吹っ飛ぶが分からない死の香りがするぞw

514 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:30:36.40 ID:zIffodA40.net
>>507 日本は空いてると180km〜で抜いていくドイツ車が多い、バイクは200k〜かな

515 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 19:33:05.99 ID:yndQY9Gs0.net
ドイツで乗るならドイツ車
日本で乗るなら日本車

516 :アメナメビル(兵庫県) [US]:2023/09/06(水) 19:35:36.89 ID:cRDFF7zN0.net
>>515
これまじで正解
安全性ガーとか乗り心地ガーって言うやつの
ほとんどのやつが同じクラスでの比較しないんだよな

517 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:38:06.01 ID:zIffodA40.net
>>513 最高速340km〜がフェラ-リの唯一の特徴だし 250km辺りが巡航速度と聞いてるけど

518 :マラビロク(茸) [ニダ]:2023/09/06(水) 19:38:36.40 ID:7OF5eQdk0.net
>>514
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/14/news038.html
日本のバカのような低速風潮も、もう辞めなきゃな
団塊の世代が全逝きすれば世直し時代だな

519 :レテルモビル(SB-iPhone) [AU]:2023/09/06(水) 19:38:53.48 ID:FtBmuvGF0.net
外車は車検の度に50万円ってイメージ

520 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 19:39:16.55 ID:yndQY9Gs0.net
>>516
けどアメリカ行ったらアメ車はなんか違うし韓国行ったら韓国車も違う
日本とドイツだけが当てはまるんじゃないか?

521 :エファビレンツ(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:39:42.95 ID:aviEfaZh0.net
会社の金で乗る
または5年で保証が切れるタイミングで乗り換える
それがドイツ車

522 :アメナメビル(兵庫県) [US]:2023/09/06(水) 19:40:28.87 ID:cRDFF7zN0.net
>>48
嘘つくなよ消耗品の交換しても日本では全て割高だろ

523 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 19:40:58.81 ID:yndQY9Gs0.net
まあ正解も何も自分の財布と相談して好きな車に乗ればいいとは思うね
欧米系の外車はそれなりに覚悟しなきゃならないところもある、円安だし

524 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 19:41:20.88 ID:yndQY9Gs0.net
>>521
下取り値段つく?

525 :ビダラビン(埼玉県) [ニダ]:2023/09/06(水) 19:46:25.73 ID:KrjYzQ+B0.net
ドイツ車は世界中で人気たけど日本車はヨーロッパではドイツ車に勝てない

526 :ラミブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/06(水) 19:46:55.55 ID:Z1LgcuXf0.net
格安車検でブレーキ分解整備が付帯するから工賃無料と言うので1,980円でパッド交換した俺

そのやり取りを見ていた隣の検査ピットのVWポロの腹出たオッさんもパッド交換頼んでた
会計の時にブレーキパッド交換37,800円と言われてコーフンしてたわw

独車はセンサー付とか知らんで乗ってたみたい

俺は20代で独車は後悔してたんでそれ以来はスズキか日産の1,500cc以下しか乗ってねーわw

おかげでマンションのローンも50歳になる前に終わったよ
都内だけどな

527 :エトラビリン(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 19:47:10.17 ID:iqTDEcBs0.net
軽からフェラーリまで国産外車の好きな車を乗り継いだが
サーキットから普段使いまでポルシェとBWWに行き着いた

528 :ソリブジン(茸) [US]:2023/09/06(水) 19:51:22.88 ID:rkUrH93o0.net
>>28
知り合いのゴルフは窓ガラスが3回くらいドア内に落ちてた。
突然落ちるらしい。そして吹雪の中でも窓全開。
最後は特大のごみ袋を常備してたな。

529 :アシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/09/06(水) 19:53:57.03 ID:FBxinNJD0.net
パンツァーフォー

530 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:53:59.40 ID:ygrlpUN80.net
>>525
日本はヨーロッパ車に関税掛けてないけどヨーロッパは日本車に高い関税掛けてるからねえ

531 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 19:54:13.29 ID:bGCNuAI/0.net
一個前のゴルフGTIいいなーと思ってるんだけどスレ見る限りまだボロクソバーゲンなの?
それとも昔のゴルフの話?

532 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [KW]:2023/09/06(水) 19:55:13.04 ID:VwIvruV50.net
もう中国車の一人勝ちでないのっと

533 :マラビロク(茸) [CN]:2023/09/06(水) 19:55:38.53 ID:s8c6sziX0.net
フォルクスワーゲンでも車検やらちょっとした部品は日本より高い

534 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 19:56:09.47 ID:MO3SJMfl0.net
>>516>>371
考える能力が欠落したバカ

日本の自動車サイト、比較サイト
3やCとクラウン
こんなん見て、日本人全体が馬鹿丸出し

そう思えんお前は統合失調症

クラウンはEクラス5シリーズ
これ運転して
クラウンがイイってヤツは団塊の世代ジジイだけ

535 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 19:57:57.04 ID:MO3SJMfl0.net
頭オカシイ人→>>520

536 :バルガンシクロビル(兵庫県) [US]:2023/09/06(水) 20:00:52.15 ID:sZm2Alji0.net
タコとイカ比べるようなものだ

537 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 20:01:42.12 ID:zIffodA40.net
>>519 ドイツ人のベンツもそうだけど年収¥1000万〜は無いと維持が厳しいと思う。
ただドイツは田舎でも安い修理工場が沢山あるし、車検は自分で持ち込めば不良箇所の修理のみでOK

538 :プロストラチン(日本のどこかに) [BR]:2023/09/06(水) 20:11:57.24 ID:J+qMqBpc0.net
車検来る前に乗り換えるならドイツ車

539 :テノホビル(滋賀県) [SE]:2023/09/06(水) 20:13:31.22 ID:0xn+JGCP0.net
修理やメンテで国産車が有利だからな
日本人でレクサス乗ってないヤツは逆に金持ちやなぁと
むしろコスパ考えたらレクサス一択なわけ
わいはレクサスNXすわ

540 :ファビピラビル(北海道) [BE]:2023/09/06(水) 20:14:29.46 ID:NxoDM+jC0.net
車検じゃなく5年保険が切れる時が替え時だろ

541 :ラミブジン(やわらか銀行) [CN]:2023/09/06(水) 20:15:12.76 ID:RLzP1LdD0.net
>>538
マジでそれ
部品が脆いので壊れる前に乗り換えるべし

542 :ファムシクロビル(大阪府) [CN]:2023/09/06(水) 20:15:30.84 ID:+EQQ8XkL0.net
腐る程金あるならドイツ車でもいいだろうけどパワーウインドウやら電装品がやたら壊れて修理代バカにならん
もう二度とドイツ車は買わない

543 :ガンシクロビル(茸) [IR]:2023/09/06(水) 20:18:46.03 ID:24EDDep+0.net
>>1
コスパで日本車

544 :ビダラビン(東京都) [GB]:2023/09/06(水) 20:20:00.77 ID:IOT51zg80.net
>>538
直噴のインジェクター数本取り替えた時の請求書は
3度見したよ

545 :ファビピラビル(北海道) [BE]:2023/09/06(水) 20:20:12.34 ID:NxoDM+jC0.net
ガソリンエンジンなのに黒煙吹くドイツ車のテクノロジーはすげーと思う

546 :バラシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 20:20:18.06 ID:G9q5VblJ0.net
電装品とゴム・プラスチックが日本製のドイツ車が最強。

乗り心地は良いんだけど、窓枠のゴムとか、燃料ホースとか劣化し具合が異常なのがドイツ車。

訳分からん電装系も壊れる。

547 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 20:20:49.03 ID:MO3SJMfl0.net
>>542
その手の話題、ココに数レスあるけど
20年前に聞いたお話しなんじゃないのか?
おまえら何歳?勃起老害気持ち悪いじい様やろな

そうとう昔話しな筈

548 :バルガンシクロビル(茨城県) [CN]:2023/09/06(水) 20:20:56.52 ID:OBB1f3gq0.net
ベンツなんてブランド無ければ何も好き好んで故障ばかりの車なんて乗ってないわ

549 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 20:21:23.43 ID:zIffodA40.net
>>530 EUは日本車に10%の関税を課していて2026年〜に撤廃されるけど、例えば¥330万から
33万値引きされても それほど急激には増えないと思う。消費税は19%だしガソリンも¥320/Lしてる

550 :オセルタミビルリン(千葉県) [US]:2023/09/06(水) 20:22:07.67 ID:gx7CIltE0.net
>>547
現行BMWが樹脂製EGR火災で大量リコールしてるじゃん

https://s.response.jp/article/2023/07/27/373657.html

551 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 20:27:02.46 ID:MO3SJMfl0.net
>>531

昔の彼女や奥さんを悪く言う男性が日本人男性の女々し所だからな
少数派の昔の女を〈誉め敬意まで払う〉タイプは
今でもドイツ車に乗ってるみたいね

552 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 20:32:35.50 ID:MO3SJMfl0.net
>>550
窓落ちのお話しな
アスペル

553 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 20:35:47.75 ID:zIffodA40.net
>>545 ドイツのアウトバーンでも古いポルシェの白煙をよく見るけど(エンジン)ブレーキランプ代わりになる

554 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 20:41:22.48 ID:MO3SJMfl0.net
>>549
@Aセグメント (A-Segment)
スモールカー (Small Car)
例:各種軽自動車、5ナンバー区分の、フォード・Ka、フィアット・500
@Bセグメント (B-Segment) - 日本で言うところのコンパクトカーに近似。
スーパーコンパクト (Super Compact)
例:フォルクスワーゲン・ポロ、フォード・フィエスタ
@Cセグメント (C-Segment) - 1990年代末期の日本で言うところのフルサイズのコンパクトカーに近似
ロワーミディアム (Lower Medium)
例:トヨタ・カローラ/オーリス、フォルクスワーゲン・ゴルフ、フォード・フォーカス
@Dセグメント (D-Segment)
アッパーミディアム (Upper Medium)
例:トヨタ・マークX, 日産・スカイライン、ベンツ・Cクラス、BMW・3シリーズ
@Eセグメント (E-Segment)
エグゼクティブ (Executive)
例:メルセデス・ベンツ・Eクラス、BMW・5シリーズ、日産・フーガ、トヨタ・クラウン

ーーーー
日本勢、どこセグで勝つ、つもりだろうな

555 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 20:43:53.72 ID:MO3SJMfl0.net
>>548>>479

556 :エンテカビル(岩手県) [DE]:2023/09/06(水) 21:04:41.80 ID:IxcxCmWb0.net
信頼性なら日本車だが、車好きなら死ぬまでに一度はBMWの駆け抜ける喜びを味わってみるべき

557 :リバビリン(岐阜県) [CN]:2023/09/06(水) 21:04:49.50 ID:XAHkMaFU0.net
>>525
ハイブリッド・トヨタとの勝負に完全敗れてディーゼル()VWとかもう凋落済みだろ
売上台数落ちまくり

558 :ロピナビル(香川県) [US]:2023/09/06(水) 21:08:18.50 ID:wCVpauh90.net
>>465
猫足プジョーは306までで、以降のプジョーは堅足硬シートになってるぞ

559 :ジドブジン(埼玉県) [IT]:2023/09/06(水) 21:17:11.53 ID:0U/x3dW60.net
今の日本車、細い吊り目のライトが多すぎだろ・・・

560 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 21:33:11.48 ID:MO3SJMfl0.net
>>554
マークUスカイラインを
ベンツCやbmw3より大柄にして性能的真っ向勝負から逃げた時代から
〈負け路線〉なんだな

この時、1G直6+コンパクトボディしとけば
必然的に足回りも磨き上げなきゃ誤魔化せんだった

561 :エンテカビル(岩手県) [DE]:2023/09/06(水) 21:40:58.27 ID:IxcxCmWb0.net
貧乏人なら日本車一択
それ以外の選択肢はない

562 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 21:47:38.02 ID:zIffodA40.net
>>554 BMW・7シリがExで、5はDセグでは。新しいプリウスPHVの評判が良いけどDかCで勝てるかな

563 :アシクロビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 21:50:36.69 ID:YaYiYEiX0.net
俺は解体屋で部品調達して自分で載せ替える派だから
外車なんてバカバカしくて選択肢に入らない

564 :インターフェロンα(茸) [CN]:2023/09/06(水) 22:03:16.79 ID:9+4yPn960.net
>>1
いい部分も悪い部分もどっちもあんだろ
両方乗ってテメーで考えろ

565 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 22:06:16.20 ID:MO3SJMfl0.net
>>562
MTが半数うれる地域は、まずCVTが駄目で
次にトランスミッションを介さないモーター駆動など
もっと嫌がれる

まずここから大改革しないと無理っですねー

566 :エルビテグラビル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 22:09:47.27 ID:4b3yLWCw0.net
朝鮮人がデザインした前のCLSに乗ってるけど、かれこれ1年近く警告灯つきっぱなし
原因のNOxセンサーは本国在庫無しだそうで
仕方ないからこないだの車検はテスターで一時的にエラーコードをリセットして無理矢理通してもらったけどさ

567 :エルビテグラビル(東京都) [EU]:2023/09/06(水) 22:15:05.36 ID:T5OoC+Rv0.net
R32 GT-RのHKSフルチューンド(600ps)が筑波サーキットで叩き出したタイムは、
当時のポルシェ「奴等」の260psと同じだったと聞く。
日本のハイテクは車のバランスを無視した力技だったという事がバレた。
ポルシェ「もう1周勝負してみない?タイヤも丁度温まってきたし」
R32 GT-R(HKS)「いや、止めておこう(1周限りの極限チューンだったのでw)」

568 :エルビテグラビル(東京都) [EU]:2023/09/06(水) 22:20:34.21 ID:T5OoC+Rv0.net
友人の骨董品R32 GT-R(見た目だけカルソニックスカイラインの600ps)が
AMGのベンツなんちゃらとゼロヨン勝負して、ボロ負けした。
次の信号でNISSAN LeafがAMGに並んだ。
排気音で挑戦状を叩きつけられないので、言葉で勝負を伝えた。
AMGはちょっと甘く見ていたようだが、あっさりとLeafにブッちぎられた。
Leafすげーな、NISSANの威信を取り戻したよw

569 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 22:28:43.56 ID:zIffodA40.net
>>565 新しいpは223psで CVT無しの遊星ギヤのみだから200km巡航で
燃費と加速性能さえ良ければ、もしかしたら上手く騙して売れると思うけど

570 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:2023/09/06(水) 22:37:27.09 ID:yndQY9Gs0.net
まあ今時外車でマウント取られても馬鹿だなあと思われるだけだよ
まさかローン組んで買うとかアホの極み

571 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 22:37:29.52 ID:vcN0Y0Cb0.net
案の定酸っぱい葡萄スレ

572 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 22:37:39.93 ID:MO3SJMfl0.net
>>569
無段感触なら同じ
ギアチェン感触演出シナキャな
スバルも演出でなんとか保ってるけど

573 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/09/06(水) 22:44:15.81 ID:zIffodA40.net
>>572 まあその辺はエンジン音アプリでヒュンダイ車みたいな豪快なフェラリ・サウンドと振動を出せば十分では

574 :エムトリシタビン(神奈川県) [US]:2023/09/06(水) 22:46:57.61 ID:XLTeJmSS0.net
>>1
そんなこと人に聞くなよ

575 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 22:51:04.03 ID:MO3SJMfl0.net
>>573
https://bestcarweb.jp/feature/column/61289
日本スバリストでさえ実は自車のギアには不満ある
欧米などもっと、忌み嫌うレベル

576 :ビダラビン(埼玉県) [PL]:2023/09/06(水) 22:51:38.18 ID:j1tu/QnH0.net
>>458
酒飲みながら作業しつつ昼寝ぶっこくとこれぐらいの値段になっちゃうだけ

577 :インターフェロンβ(秋田県) [TR]:2023/09/06(水) 22:54:38.35 ID:yNdAgH5Z0.net
>>1
整備してる俺からすれぼ日本車が最高だな
なんといっても壊れにくい
頑丈さで言えば外国かもしれないがオイル漏れ水漏れ当たり前だし部品は高いわ変なとこにプラスチック使ってて壊れるわでムカつく
やっぱり国産は良いよなんだかんだ言ってもトヨタなんか壊れにくくて良い
中古車でも安心して乗れる

578 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 23:10:15.22 ID:MO3SJMfl0.net
>>577
修理依頼1/10以上が外車なのかな?
なんか日本人は〈外車〉となると数値も誇大に捉える
普通の車なんですが

579 :インターフェロンα(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:25:29.91 ID:UrmZGW9S0.net
貧乏人はBMWの一世代前型落ち中古ディーゼルがおすすめ。数十万で買える。そして故障しない。Fは世界中で売れまくったから、部品も社外品が多いし、安い。ディーラー使わないで部品持ち込み可の修理屋使えば下手な国産より維持費が安い。

580 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/09/06(水) 23:25:47.13 ID:mTaXSBtT0.net
なんつうか、理不尽な壊れ方と理不尽な工賃に寛容になれないなら欧州車は止めておくべき

581 :インターフェロンα(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:27:28.99 ID:UrmZGW9S0.net
>>496
アームレストは普通にあるんだけど、ウインカーが左で、ワイパーが右だからまあ実用じゃないんです。アームレストに腕乗っけてワイパーを操作するなんて、ありえない。

582 :エムトリシタビン(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 23:28:16.88 ID:oy7s0YxI0.net
壊れない、修理費用が安いって点なら日本車
実用車としては日本車に敵う外車はない

外車は運転フィーリングやデザインの良さで乗る車

583 :リバビリン(滋賀県) [US]:2023/09/06(水) 23:30:48.26 ID:Iz/M4pVK0.net
どっちのあかんということ
比較するな

584 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 23:31:35.02 ID:MO3SJMfl0.net
>>580
人生初新車のホンダは窓落ちどころか
室内方向へ湾曲して登ってきて〈ばきーん〉と粉々になったんだが
こんな事、書くのも初めてなんだが
ネットには、なーんか、〈人権屋団体の外車被害者の会〉みたいな
怨み辛みレス多いね

朝鮮人じゃまいか?

585 :ビダラビン(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:34:23.91 ID:uwWndmg60.net
>>3
外車なんてメンテナンスでアホほど金かかるのに

586 :ビダラビン(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:35:33.72 ID:uwWndmg60.net
>>582
外車は金持ちのセカンドカーならまぁって感じだね

587 :ラミブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/06(水) 23:37:58.96 ID:Z1LgcuXf0.net
会社の同僚の旦那がドイツ人なんだが
旦那の実家にクリスマスに行ったら自家用車はオペルのヴィータだったって
それもキムタクと常盤貴子がドラマで乗ってたやつ

ドイツは実際は格差が激しくてメルセデス、アウディ、BMWの新車なんか余り見かけなかったらしい
ベルリン市内は多いけどベルリンって東京より狭くてオフィスビルだらけだから住んでるのはほとんど郊外
みんな中古を買って乗るのが当たり前なんだと

日本と同じで新車乗ってる奴は残クレ購入で賃貸住まいが多いらしい

588 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/09/06(水) 23:45:03.92 ID:mTaXSBtT0.net
>>584
そんなの多発していたならサービスキャンペーンになるよね
なったの?
個別の偶発的不具合を例に出して主張したい点を明確にしてね

589 :メシル酸ネルフィナビル(広島県) [DE]:2023/09/06(水) 23:45:19.75 ID:MttnV6Qp0.net
スズキがいちばん

590 :コビシスタット(神奈川県) [FR]:2023/09/06(水) 23:48:09.56 ID:dlK9xon50.net
>>585
15年ほどBMD、VW、FIATとか乗ってるけどアホほど金かかった事なんてまるで無い
どうして日本人って良い所じゃなくて悪い所を必死にアピールするんだろうね

591 :ビダラビン(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:49:16.92 ID:uwWndmg60.net
>>590
お前の例ってだけなw

592 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/09/06(水) 23:49:43.37 ID:mTaXSBtT0.net
>>590
メディアの偏向に対する反発ってあると思う

593 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 23:49:50.93 ID:MO3SJMfl0.net
>>588
それ外車で遭遇族にも言えることなのに、気付かないんか?誇大妄想癖

594 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 23:52:27.05 ID:MO3SJMfl0.net
>>585
前置き自己紹介大切
『俺の軽自動車に比べて』

595 :ソリブジン(神奈川県) [SE]:2023/09/06(水) 23:53:24.35 ID:+39DZ1K40.net
>>35
G買えない層が仕方無しに買う

596 :エファビレンツ(福岡県) [EU]:2023/09/06(水) 23:53:42.79 ID:42j2ks720.net
イタフラ乗ったことない可哀想な皆様方ばかりだろうな世の中は
まぁ確かに国産よりお金はかかるね交換前提の部品もあるしその辺の町工場に任せる気にはならんし

597 :レテルモビル(埼玉県) [ヌコ]:2023/09/06(水) 23:54:26.77 ID:SXTzjxFA0.net
ドイツ車のハイブリッドなんか
修理代物凄いからな

そもそも部品すら国内にないこと多いし

598 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/09/06(水) 23:54:35.44 ID:mTaXSBtT0.net
>>593
誇大妄想という指摘の意図がよく分からない

599 :ザナミビル(東京都) [ヌコ]:2023/09/06(水) 23:55:10.29 ID:rPHafkq/0.net
>>591
もうここ10年で電装の故障やらは問題にならないレペルに改善したんだわ。老害とそれ以外を見分けるのにちょうどいいな

600 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/09/06(水) 23:56:07.38 ID:mTaXSBtT0.net
>>599
ようやく日産レベルにはなったのかな
まあ結局サプライヤ次第ってとこが大きいと思うが

601 :ビダラビン(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:57:04.45 ID:uwWndmg60.net
>>594
お前アホだろw軽自動車最高だぞ 
いつもハイエース乗ってるけど嫁の軽自動車乗ったときの快適さって無いわw

602 :ビダラビン(茸) [US]:2023/09/06(水) 23:58:15.48 ID:uwWndmg60.net
>>599
日本車のほうが優れてるのにわざわざ外車買う必要無いわw

603 :パリビズマブ(やわらか銀行) [CA]:2023/09/06(水) 23:58:39.90 ID:MO3SJMfl0.net
>>590>>592
例えば、クラウンマーク2ハイエースでよく聞くが
駐車中のハンドルくるくる時に
フロント足から、金属音カキンカキン鳴ってる
日本人日本車ユーザー、こんなのほったらかしな
ドイツユーザーは修繕するね
で、日本車ならほったらかしユーザーが外車乗ると
『壊れたああああ』『修繕費があああ』

オツムが溶けてる

604 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 00:00:14.07 ID:aDidCJJO0.net
>>589
わりと真理w

605 :レムデシビル(埼玉県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 00:00:47.17 ID:+ht3MURo0.net
>>590
アバルト、5年目は結構かかったよ
タイミングベルト交換とかもろもろ
ブレーキも高いブレンボでディスクもゴリゴリ減って
交換だし

あと純正バッテリー突然死とか
リアのショックが油漏れとか

606 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 00:00:57.44 ID:ZLbvI12I0.net
何処が‼>>602

607 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 00:01:31.78 ID:aDidCJJO0.net
>>606
全てだよw

608 :ザナミビル(神奈川県) [FR]:2023/09/07(木) 00:02:24.39 ID:EBCDS69p0.net
>>591
旧知の10人程度のMD、BMW、Porscheも知る限り何もないな。どうしても壊れるって事にしたいんでしょ?そのムーブが実に日本人の中高年らしさに溢れてて、どうしてそうも悪い点を大声で述べたいのか不思議なんだけど教えてくれない?

609 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 00:02:38.21 ID:ZLbvI12I0.net
なるほど>>607
境界知能暴走族か

610 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 00:04:01.14 ID:aDidCJJO0.net
>>609
攻撃的だねーw

611 :コビシスタット(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 00:04:34.96 ID:rpWmzg7s0.net
新車で買ったドイツ車のエアコン数日で壊れて笑ったわ

夏に暖房しか出ないとか地獄やったで

612 :レムデシビル(埼玉県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 00:04:39.15 ID:+ht3MURo0.net
保証切れたドイツ車が中古車屋で投げ売りされてるのを見ると
わかるでしょw

613 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 00:06:47.98 ID:ZLbvI12I0.net
>>605
ショック液漏れは日本車も多いで
記載事項に、日本vs外車の差異はないんだが
ブレンボでローター減るのは当たり前

614 :オムビタスビル(愛知県) [US]:2023/09/07(木) 00:07:27.75 ID:7s2NOrde0.net
ドイツはEVへのシフトが黒歴史になりそうな気配がしてるな

615 :ザナミビル(神奈川県) [FR]:2023/09/07(木) 00:08:01.09 ID:EBCDS69p0.net
>>605
消耗品の交換じゃん。そういう設計と設定なんだしメンテパックに入ってれば5年でほんの数十万以内
彼らの言いたいところは勝手に窓が取れて40万とか現代ではあり得ないような事でしょ

616 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 00:08:14.29 ID:aDidCJJO0.net
>>613
じゃあ日本車でいいやんw

617 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 00:10:38.29 ID:ZLbvI12I0.net
>>614
実はテスラ 日本勢 現欧州EVが負け組転落

618 :アメナメビル(SB-Android) [RU]:2023/09/07(木) 00:16:23.50 ID:vNaSvoJN0.net
昔はドイツ車だったが現在は日本車

619 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 00:17:18.92 ID:ZLbvI12I0.net
軽自動車で話題に参加する時点で境界知能アスペルガー

620 :レムデシビル(埼玉県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 00:17:49.97 ID:+ht3MURo0.net
>>615
あとガソリンタンクのキャップが
壊れて鍵がかからなくなるのも定番

純正バッテリー突然死も定番

純正パッドがメタル入りだからキーキー鳴るし
ディスクの減りも早い

621 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 00:20:07.74 ID:aDidCJJO0.net
>>619
軽自動車にも負けてるドイツ高級車(笑)
恥ずかしくないの?w

622 :マラビロク(香川県) [IN]:2023/09/07(木) 00:33:29.96 ID:dTzsoIz50.net
>>599

どこのメーカーが?

623 :パリビズマブ(大阪府) [ヌコ]:2023/09/07(木) 00:38:40.03 ID:x0Fx2qeL0.net
世界がもう答え出してる

ちなみに世界一の資本家の車も日本車

624 :テラプレビル(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 00:39:27.99 ID:pcLXdHhy0.net
>>447
私もロードスターで6万キロくらい乗って壊れにくいの知っているけど、20万はさすがに発電機かエアコンコンプレッサーのどちらかが使いすぎで交換したんじゃないの

625 :ネビラピン(福岡県) [GB]:2023/09/07(木) 00:41:45.01 ID:DjJaXi+N0.net
>>9
かなり前ボルボv50t5の新車買ったが、二度とボルボは乗らないと決めた

626 :ラミブジン(福岡県) [US]:2023/09/07(木) 01:01:21.86 ID:Ts4BGEee0.net
>>625
今はB5だね
T5はもうないんじゃね
V50は乗り心地悪いかも

627 :コビシスタット(鹿児島県) [US]:2023/09/07(木) 01:11:57.30 ID:oI8nj3zK0.net
>>316
ナンパ師は左ハンドルが好き。
歩道の歩行者に声かけやすいからな

628 :コビシスタット(鹿児島県) [US]:2023/09/07(木) 01:13:12.50 ID:oI8nj3zK0.net
>>318
Audiやベンツが多いな。
あと政府御用達キャデラックのSUV

629 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [GB]:2023/09/07(木) 01:44:55.81 ID:oDG0IxF+0.net
世界が「脱炭素」の矛盾に気づき始めた!流れは「脱・脱炭素」!?
https://youtu.be/c2Zbe6YlLtk

630 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 01:52:07.97 ID:CTHoMEEq0.net
事故をして死ぬ確率が圧倒的に低いのはドイツ車だな
ドイツ車はそこだけはガチで研究開発してる

631 :ザナミビル(福島県) [AE]:2023/09/07(木) 01:54:19.89 ID:PndGFWXf0.net
稼いでた時はドイツ乗ってた
貧乏な今は日本車

小型車ってのもあるけどトータルの維持費はもう断然安くなった
年数行ったときの壊れ具合が激しいんだよな外車は

もし金があるならまたドイツ車行きたいわ

632 :エンテカビル(神奈川県) [US]:2023/09/07(木) 01:55:45.52 ID:nDutstiv0.net
しばらくドイツ車乗ってるけど何かあったらすぐ職場とか家に来てくれるけど、レクサスって向こうから来てくれるんかね?
ディーラーがへこへこ来てくれるんならレクサスでいいわ

633 :マラビロク(神奈川県) [US]:2023/09/07(木) 01:56:02.84 ID:PAaa0g4r0.net
日本の夏の猛暑でドイツ車は過酷だな

634 :ジドブジン(茸) [ニダ]:2023/09/07(木) 02:00:57.72 ID:xHY/dJMk0.net
>>630
衝撃テストさえ除けば、同価格帯で比べたらスペック以外の項目も含んだトータルではそんな変わらないか、日本車がやや有利だと思う

635 :ラミブジン(福岡県) [US]:2023/09/07(木) 02:05:07.26 ID:Ts4BGEee0.net
>>630
そこ重要だね

636 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [GB]:2023/09/07(木) 02:10:01.23 ID:LGYPunxS0.net
>>630
ベンツはマジですごい
ババアが乗ったEクラスの古いベンツがうちの塀に突っ込んだけどベンツはかすり傷で塀の方が破壊されたからな
戦車かよって

637 :エルビテグラビル(茸) [US]:2023/09/07(木) 02:19:05.15 ID:AmuA7pL+0.net
>>636
まぁベンツはその部分に関しては唯一無二だな
エンジンも内装もモデルチェンジの度にショボくなっていくけど

638 :ネビラピン(茸) [US]:2023/09/07(木) 02:20:09.05 ID:Fp53gUFw0.net
外国人にとっては日本車は外車だ
俺は外車に乗ってる
誇らしい

639 :アマンタジン(茸) [US]:2023/09/07(木) 02:24:37.21 ID:IZZo4LFF0.net
ドイツ車が丈夫なのは認めるけどさ、BMWとかベンツのディーゼルが良くなった良くなったと評論家が絶賛するけど実際に音を聞くとあのカラカラ音は糞ダッセェよなw
ディーゼルならまだプジョーなんかのフランス車の方が全然上だわ

640 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 02:26:43.82 ID:ZLbvI12I0.net
>>634
シートベルト機能エアバッグ機能向上した以上
凹まない潰れないが強い安全

クラっしゃぶる、など淫語は、後付け
欧米には不存在の軽自動車が多いから強く作れない日本車

641 :エトラビリン(茸) [CN]:2023/09/07(木) 02:29:36.49 ID:YNuRFPGR0.net
半導体不足でレクサスもベンツも苦戦してるからな
レクサスはバックオーダー方式で凌ぐつもりだけど、実はベンツの方がしたたかで半導体の数を減らすためにマイナーチェンジしてる

642 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 02:33:45.88 ID:ZLbvI12I0.net
>>639
そーいえば、W2??のSクラスの4発ディーゼル
かなりの数が売れていたけど全く見らんね
どこに売られていった

643 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:36:40.58 ID:7wiPNbe+0.net
>>590
それは残クレで15年もメーカー社員の養分になってるから
お礼に修理が無償なだけw

普通は住宅ローン組んで賃貸乞食は脱出するんだけどね
固定資産税もあるんだし
プラス貯金も30歳から60歳までに2,000万貯めるには月に生活費、住宅ローン、クルマ代、ガソリン大学、スマホ代に加えて、
更に55,555円ずつ積立なくちゃならない

将来をテキトーに諦めてる賃コジや実家おじが良く陥るパターンかもな

国税庁統計によれば、源泉税から算出した1千万ホルダーは
1億4,000万人口のうち2.4%しかいないそうで
その2.4%にはマンションオーナーや大企業経営者も含まれている訳で、
そんな人達がまあ5chに来る確率って一体何%になるのやら

その前に毎年何万円、固定資産税納めているのか教えて貰いたいものですわw

644 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 02:38:35.36 ID:9SgrO5RB0.net
日本車=ドイツ車エントリーモデル=下駄車
高級ドイツ車=休日に走りを楽しむ趣味車

645 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 02:39:31.07 ID:u/eXb/4F0.net
10万キロ過ぎても安心して乗れるのは日本車だけだろ。

646 :ダサブビル(岐阜県) [ニダ]:2023/09/07(木) 02:40:19.05 ID:F5Cv0VN60.net
>>644
エンストポンコツ有り難い厨w

647 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:41:52.95 ID:7wiPNbe+0.net
>>644
休日にどうすんの?
都内で輸入車なんか料金所ダッシュ位しか楽しむとこないのに

648 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 02:42:17.43 ID:9SgrO5RB0.net
>>646
あらら、嫉妬しちゃったの?
早くここまで登ってこい

649 :ダサブビル(岐阜県) [ニダ]:2023/09/07(木) 02:42:45.93 ID:F5Cv0VN60.net
>>648
これは恥ずかしい昭和脳w

650 :エトラビリン(茸) [US]:2023/09/07(木) 02:43:11.01 ID:TjOtFT2q0.net
当時アウディのA4だったかな?フルモデルチェンジの新型がデビューするも衝撃テストが散々の結果で
特に斜めから衝突された事故の際に助手席の人の頭部がAピラーへ衝突するのを防ぐための社運を賭けて実験開発してる動画を見て日本車では絶対ムリだと悟ったな
動画内だけで100台以上壊してて、ナレーションで破壊した総数はこの倍近くだと言ってたw

651 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:45:04.41 ID:7wiPNbe+0.net
>>645
無理だろうな
エアコンのコンプレッサーポンプやABS警告灯辺りの不具合が出るよ

ちなみに全国で2級整備士不足だから
ディーラー修理とか世田谷区辺りだと入庫待ち1ヶ月とか当たり前らしい

652 :ダサブビル(岐阜県) [ニダ]:2023/09/07(木) 02:45:30.86 ID:F5Cv0VN60.net
未だに時代遅れ落ち目ドイツ車を有難がってる哀れ思考停止養分層は
せいぜいディーゼル排ガス偽装の賠償金2兆円支払いに協力してあげてねw

653 :リバビリン(茸) [GB]:2023/09/07(木) 02:45:38.95 ID:e0b8QeKR0.net
>>645
定期的にメンテして消耗品を交換してれば、少なくてもこの10年内のベンツは問題ない
定期点検なしで故障しないはムリだな

654 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 02:46:40.85 ID:9SgrO5RB0.net
>>647
どうすんの?って意味不明な問いだなw
ある程度の車はスピード出さなくても運転楽しめるのよ
911ならハンドル切った瞬間に運転席から見えるフロントライトの特徴的な出っ張りがクイッて曲がるとかね
感覚的なものだから説明難しいけど、まぁ、レンタルでもいいから乗ってみな

655 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:47:19.78 ID:7wiPNbe+0.net
>>648
アパマン住まいの賃貸乞食の残クレローン債務抱え独身おじに
誰も嫉妬なんかしない件について

656 :リバビリン(新潟県) [US]:2023/09/07(木) 02:47:52.22 ID:MpUREtpT0.net
トヨタ車なら10万キロくらいなら消耗品交換で走っちゃいそうな気がする

657 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 02:48:00.81 ID:u/eXb/4F0.net
>>651
10万キロでエアコン壊れる日本車なんてあんまり見たことないぞ?
中古車は大概壊れてるとこはオーディオくらいだわ。

658 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:48:43.66 ID:7wiPNbe+0.net
>>654
国産でもある程度の車はスピード出さなくても運転楽しめる件について

659 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 02:49:13.51 ID:ZLbvI12I0.net
>>643
何処の馬の骨の価値観なんだ?それ
しかも2,5%を労働力人口に直せば3倍=7,5%が年1千だろ。

で!?
なにその残くれ養分対価が無料修理って?

、、、、お前のような世間知らず社会不適合者に老いるくらいなら
パーっとポルシェでも気落ちよく生きたほうがお得だわな

660 :アデホビル(静岡県) [US]:2023/09/07(木) 02:49:13.76 ID:4CONFZNv0.net
そもそもドイツ車の性能を発揮できる道路が日本に無いのでは?

661 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 02:50:02.71 ID:u/eXb/4F0.net
>>660
サーキットじゃドイツ車あまり速くないしな。

662 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:50:04.42 ID:7wiPNbe+0.net
>>657
エアコン本体でなくても
コンプレッサーポンプ周り交換で12万超だろうね

663 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 02:50:49.57 ID:9SgrO5RB0.net
>>658
お前は自分が低収入から抜け出せない件について考えた方が有意義な人生送れるぞw

664 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 02:52:31.30 ID:ZLbvI12I0.net
>>660
あんたが毎日、軽自動車でフル性能使ってるからって
ドイツ車でフル性能使ってるわけじゃないでーす

665 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 02:54:01.62 ID:u/eXb/4F0.net
>>662
おれのアルテッツァジータは43万キロだけどエアコンへっちゃらだわ。
早くに壊れたのは15万キロで燃料ポンプだったな。
その時に交換して今の燃料ポンプは28万キロ持ってる。

666 :エムトリシタビン(茸) [JP]:2023/09/07(木) 02:54:24.14 ID:gmnuhSKM0.net
この手のスレで
スマホが時計な人が高級腕時計なんて必要ない!
軽自動車乗りが、高級外車なんて必要ない!
と妬み僻みで叩いてるのを眺めて「いくらそんなことしてもオマエの失敗人生は変わらないのにw」
と悦になる性格が悪い金持ちがいて、オマエらは養分になってるけどその自覚ある?
あるわけないわな

667 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:55:07.77 ID:7wiPNbe+0.net
>>663
低収入は賃貸乞食の残クレ輸入車しか自慢する所がないアンタだろw

そろそろ専業主婦嫁を迎えるだけの金くらい貯めとけw

ちなみに都内の駅近の3LDK中古マンションで億だからw

スルガ銀行のアパート投資と違うから頭金3,000万は必要よ?
アンタの稼ぎじゃ頭金貯まる前に人生終了だねw

輸入車メーカーの養分の人生だったなw
ご苦労様w

668 :アデホビル(静岡県) [US]:2023/09/07(木) 02:56:01.20 ID:4CONFZNv0.net
え、こんなスレに書き込んでる時点で底辺だって自覚しようぜ!

669 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 02:56:57.25 ID:u/eXb/4F0.net
>>666
腕時計って確かに旧G5の先進国でしか着ける習慣自体が無いらしいね。
中国やら韓国やらではそもそも腕時計が生活に必要なものって認識が無いらしい。

670 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:57:00.73 ID:7wiPNbe+0.net
>>664
今どき都内は軽ですら半分も使わんでしょw
朝8時半に首都高乗ってみなw

671 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 02:57:06.25 ID:ZLbvI12I0.net
>>665
もう、そんな渦走行なら、ゆっくり路面凸凹越える
とミシミシ鳴るだろ
独車は、それが少ない

672 :ペンシクロビル(茸) [CN]:2023/09/07(木) 02:59:06.75 ID:q8PE7fYB0.net
>>666
実用性とかコスパ求める層とブランドとか見栄をはる層では意見が対立するのは当然

673 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 02:59:43.88 ID:7wiPNbe+0.net
>>669
うちは上場だけど皆んなApple Watchだよ
つか、その前にまだリモートだから時計なんて必要ないけどなw

こないだゴルフ行ったら4月以来に同僚に会ったがApple Watchだったわ
勧められて帰りに買ったよ

674 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:00:16.26 ID:ZLbvI12I0.net
駄目だコリャ→>>670
加藤茶に嘆くいかりや長介

675 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:02:35.28 ID:u/eXb/4F0.net
>>671
フレームが鳴るなんてことはないよ。
そもそもドイツ車なら10万キロ超えるのすら難しい。
それにドイツ車はいじるにも制約大きい。
フルタップの車高調すら無いしな。
古いアウディやワーゲンの錆で床抜けてるやつ見てドイツ車のボディが丈夫だなんて思えるわけがない。

676 :ジドブジン(茸) [HK]:2023/09/07(木) 03:02:37.51 ID:7/EBey5J0.net
>>673
時計好きにしたら学生がバイトで手軽に買ってるApple Watchは糞ダサく見えるだろうし、まぁそれぞれの価値観だな

677 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 03:03:13.04 ID:9SgrO5RB0.net
>>667
琴線に触れちゃったんだね?
でも自分の人生なんだから逃げちゃダメだよ!がんばれ〜w

678 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:03:34.09 ID:ZLbvI12I0.net
>>669
〈らしい〉が外れ
中国人、急成長まえから金属ベルトのサイズ調整しないまま、じゃらーんって付けてた

679 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:04:54.31 ID:7wiPNbe+0.net
>>672
イヤ、家をいつ買い替えるかしか興味ないから
クルマとか残クレで買う予定もないよ

山とマンション沢山持って瑠璃地主が軽トラなのと一緒

金あるか無いかのバロメータが違うだけ

住宅ローンの目処が立って預金が1千万超えた辺りから気がつくよw

コンビニ行ってATMで自分の預金残高確認してみ?
何だったら残高画面をスマホで撮ってアップしてみ?
アドバイスしてやるよ

大丈夫、ATMの画面って名前も口座番号も出ないからw

680 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:05:22.00 ID:u/eXb/4F0.net
>>673
エリートはApple Watchなのかあ。
だからかなぁ、通勤電車ではスマートウォッチしてる人なんて見たことない。
中韓人が日本の電車に乗ったらみんな腕時計してるから不思議に思うらしいね。

681 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:06:51.45 ID:7wiPNbe+0.net
>>674
ダメなのは、正面玄関に「入居者募集中」の看板が出てるアパートやプレハブマンションに住んでいる、賃貸乞食の月極駐車場ボルボの所有者のアンタwww

682 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:07:07.13 ID:u/eXb/4F0.net
>>678
ベルトの長さすら合わせないってことはやっぱり時計を生活の中で機能的に使えてないってことなのでは?

683 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:08:34.36 ID:7wiPNbe+0.net
>>676
学生でApple Watchは買えんっしょw
好きな奴は行くだろうが、普通の学生さんは携帯代では買えんからw

684 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:08:47.10 ID:ZLbvI12I0.net
>>675
あのな
ロングユーザーで有名なのがメルセデス
日本にも数十万キロオーナーなんぼでもおる

ブッシュ交換で新車テイスト復活=ドイツ車の醍醐味


おまえ、オカシイ

685 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:12:16.48 ID:7wiPNbe+0.net
>>677
賃貸乞食の君も残クレ輸入車に酔いしれちゃダメだよ?w
所詮は耐久消費財

まずは家買って結婚しなさいw

賃貸じゃ、無駄遣い癖から人格否定されて出世も無理だからw

女の子達がもう男が賃貸乞食だらけだから、結婚も諦め始めているし
日本ダメになるよ?乞食達のせいで

686 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:12:57.31 ID:ZLbvI12I0.net
>>682
ベルトも価値あるんだろう
換金時に全部揃ってるほうが高額とか

687 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:15:12.80 ID:u/eXb/4F0.net
>>684
昔乗ってたスバルR2ですら30万キロでもゴムブッシュへっちゃらだったわ。
名車再生ではいつもドイツ車ってウレタンブッシュに交換されてるイメージだよね。
ドイツ車のブッシュって交換しやすいとか交換部品出るって言ってもやっぱりSST必要だし手間もかかるしな。

688 :パリビズマブ(千葉県) [US]:2023/09/07(木) 03:16:10.07 ID:I3GJW+na0.net
>>30
いや、ジジイはミラのMTだっぺw?

689 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:16:59.49 ID:7wiPNbe+0.net
>>680
ゴメンねApple Watchだけとかじゃないんだよ?w
君はさ、毎月アパート大家と、輸入車メーカーの養分になって、後戻り出来ない人生に自分を追い込んでいるだろ?

Apple だって学生や賃貸乞食には使って欲しくないと思ってるだろうかとおもうよ

今の残クレ終わったらN-BOXにでもしなさい
親は子供がショック受けるから言わないけど
クルマにうつつ抜かして賃貸乞食の子供にはヤレヤレと思っている筈だから

いい加減に大人になりなさいw

690 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:19:14.70 ID:u/eXb/4F0.net
>>686
時計をちゃんと生活必需品として使いこなせてない知能レベルに問題あるだろ。
韓国人YouTuberが解説してたのが、韓国人は時間を読むときに1時30分とか言うんじゃなくて日本で言うところの一つ二つで言うらしくて、1時30分のことを1つ半って言うらしい。
だから1時45分に待ち合わせとかなると意味がわからなくて時間を守れないらしい。
時計を使いこなせる民族と使いこなせない民族ではここまでの違いが出る。

691 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:19:47.69 ID:ZLbvI12I0.net
ガイジやな>>685
自動車好き連中に彼女女房レスの男などおらん

おまえが日本の癌な
統合失調症

692 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:20:56.98 ID:7wiPNbe+0.net
>>682
いや、それよりか、問題なのはアンタがリボ払いで買ったロレックスを、一度もOHに出した事がないことだよw

家は賃貸
クルマは残クレ
時計はリボ払いでOHやらずに磁気帯だらけ

女も家に呼べんわなw

693 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 03:22:16.72 ID:9SgrO5RB0.net
>>685
車の話から色々想像してお股濡らしちゃう変態オバサンなんだねw
低収入の上場企業にお勤めご苦労様デス
ストレス溜まってそうだけど子供出来ないのかな?出会い系で種付けしてもらえよw

694 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:22:37.89 ID:u/eXb/4F0.net
>>692
おれのロレックスは祖父の形見だよ。
時計は資産価値より思い出とか思い入れと普段の生活の役に立つように使うべきだろ。

695 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:22:44.08 ID:ZLbvI12I0.net
>>689
賃貸で高級車組って帰省すれば実家豪邸なんだろ
友人にもおるで、このパターン

心配せんでも
お前の周囲はお前より裕福ですね

696 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:26:53.88 ID:ZLbvI12I0.net
>>690
それでインパネル中央のアナログ時計を終了するメーカー続出なのかもな

697 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:27:22.67 ID:7wiPNbe+0.net
>>691
いたとしても共稼ぎの派遣のオバサン嫁だろ?

家は賃貸、クルマは残クレ、嫁は派遣バイト、買物はリボ払いw

でも大丈夫w
うちの会社は上場だけど、その4点セットとかデフォになり始めてるからw

毎年6月になると東京都は固定資産税の納付書が届くんで
職場で封筒ピラピラ大会が始まるよw

一応住宅手当が出るからねえw
賃貸乞食社員には1年に1度のカースト地獄が来るとw

698 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:29:07.38 ID:7wiPNbe+0.net
>>693
いや?男だよw
つかアンタたち賃貸乞食の身を否定すんの忘れてるぞw

負けず嫌いな男達どーした?!

699 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:31:02.81 ID:ZLbvI12I0.net
ま、兎に角ね、住んでる時点で不動産負け組なのお前
>>697
ローンの上に住んでるんだろ?
それが典型的な人生負け組、国と銀行の養分

700 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:31:15.07 ID:7wiPNbe+0.net
>>695
あーゴメン
うちの実家は同じ23区でマンションだよ
元は商売やってたから敷地あったんで建てたw

で、田舎がどーしたの?w

701 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:32:56.21 ID:ZLbvI12I0.net
こいつ、首吊りたいんだろね>>698
典型的、購入失敗、失敗人生のご様子

702 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:33:38.35 ID:7wiPNbe+0.net
>>694
あーうちにも沢山あるよ実家ならそう言うの

何でみんな実家自慢始めてるの?
賃貸乞食とか初めて5chで言われてそんなにショックかよw

703 :コビシスタット(茸) [US]:2023/09/07(木) 03:33:39.34 ID:nX6lvlNR0.net
底辺同士で喧嘩すんなよw
どうせどちらも貧乏なニートなんだから

704 :リバビリン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 03:34:17.04 ID:u/eXb/4F0.net
>>696
世界的に見るとアナログ時計読めないとか地図読めないとか東西南北わからないって国はかなり多いかもね。
日本人でもそんなやつちらほら出て来たし。

705 :パリビズマブ(東京都) [US]:2023/09/07(木) 03:38:08.30 ID:tKpoYugS0.net
ベンツはあんま壊れなかった。
チェロキーやコルベットは壊れまくった。
意外とカマロは壊れなかった。

706 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 03:38:09.43 ID:9SgrO5RB0.net
上場って別にわざわざ書くことじゃないだろw
コア30なら認めるが、それ以外なら恥ずかしくてネットでも書けない

で、このスレタイの結論は金に余裕あるならドイツ車の上級グレード一択かな
日本車は何度もいうが下駄車として乗る以外に価値はない

707 :インターフェロンα(千葉県) [JP]:2023/09/07(木) 03:38:41.10 ID:uAicCrQw0.net
かー、コイツ働いてるわ金出そうて考え方の人らでしょ?

708 :インターフェロンα(千葉県) [JP]:2023/09/07(木) 03:40:56.29 ID:uAicCrQw0.net
そんな下らない戯れ言をほざくなみたいな事を言うから語弊がでるのは分かるんだけど

709 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:49:47.06 ID:7wiPNbe+0.net
>>699
賃貸は大家に一生養分払っても自分の物にはならないし

残クレで買ったクルマも最後は廃車、おまけに返却

ちなみに23区、地下鉄沿線、駅近10分未満、近隣大型スーパー、三菱三井野村だと、中古3LDKで億超えなw
2015年は今の中古価の半額だったよ

君らがアパートでスマホ見てクルマで呆けてる間にな

都内は着工数が3分の1になったからな
新築はもう2億が出始めてるよ

中古でも頭金最低3,000万から
貯まったら始めローン申込出来るから
まあ今からだと99%無理加奈

ちなみにうちのマンション
レクサス、ボルボ、Aクラスはデフォな

ゲレンデ、アルピナ現金買いの人もいるが
盗まれないよう機械式Pの下に入れてるわ

俺はだけ国産のBセグ大衆車
まあ冒頭に述べた財閥系不動産会社の親法人からの紹介で格安で買ったから俺だけ国産だけど恥ずかしくない

ちなみに同じフロアに自民党の大臣経験アリの現職議員の親が住んでるけど
老人なのでこの夏は何度か熱中症にならないように俺の国産大衆車に乗せて送迎したよ
嫁が専業だから付き合い広くてな

歳とった金持ちはクルマなんて気にしないで乗ってくるわw

710 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 03:51:57.81 ID:7wiPNbe+0.net
>>706
別に良いじゃん
資本金3億以下の下請法適用会社に勤めているからって嘆く必要はないんだし

711 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 03:52:14.47 ID:ZLbvI12I0.net
>>705
遠い親戚、院長がSクラスフルモデルチェンジ度に替えてが、
次期院長スカウトしてSクラス買ってやったから
自分は辛抱したんだと

で、もういい加減に新車に買い換え20万キロ越えて
ディーラー行ったら、新機能だらけのタッチパネルに
目がチカチカのメーター発光で
〈もう、諦めた、このまま死ぬまで乗る〉だって

712 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 03:58:19.20 ID:9SgrO5RB0.net
>>710
まぁ、お前が下請法適用会社でも差別はしないが、頭はおかしいと思う

713 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 04:01:07.46 ID:ZLbvI12I0.net
出たよ〈嫁〉低能キチガイ→>>709

躁鬱病+統合失調症

714 :ジドブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:06:42.18 ID:u5ZwHKvU0.net
>>581
左ハンドル?
右ハンなら左手でハンドル持って、右手はドア側のアームレスト使えね?

715 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 04:06:45.74 ID:ZLbvI12I0.net
>>704
昔からよ、昔〈成田空港で出発女史に行き先を地球儀上に挿す番組〉があったんだが
半数くらいわからんのよ

716 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:10:23.17 ID:7wiPNbe+0.net
>>712
まあどっちにしろ賃貸乞食の残クレ厨の負けだから

悔しかったらATMの残高画面でもアップするか
固定資産税納付書でもアップしなw

アパマンや月極駐車場でイキってる養分人間には、何を言われても効きませんよw

うちの職場で固定資産税納付書封筒ピラピラ大会の時に黙り込んでるダメ社員とダブって目に浮かんでるだけだからw

可哀想に格差社会って大変だよな
トヨタの残クレ債務って25兆とからしいよ?w

リーマンショックは住宅ローンだったが
同じスキームで今度は自動車
いつ破綻するのかねえw

717 :ジドブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:12:32.39 ID:u5ZwHKvU0.net
>>636
アメリカのIIHSの調査で、登録台数に対して最もドライバー死亡事故が少なかったのがEクラス
衝突相手のドライバーの死亡事故も2番目に少なかった

718 :エムトリシタビン(熊本県) [US]:2023/09/07(木) 04:12:48.68 ID:SJuzKThx0.net
>>161
そんなもったいない事は絶対やめて欲しいな
ヤマハだったっけ水素エンジンのレーシングカーみたいなの作ってなかったっけ?
やっぱレクサスLC 500みたいなブイ8でブイブイ言わせるかっこいいエンジン音の車は残して欲しいわ。

719 :エムトリシタビン(熊本県) [US]:2023/09/07(木) 04:14:25.70 ID:SJuzKThx0.net
>>636
やっぱりアウトバーンを基準に作ってるからなのかな

ドイツ位高速で走れる高速道路がある国って中東の1部位だっけ アメリカですら日本と最高速度の制限は大して変わらない
超高速で衝突した場合のことも考えられているのかな。

720 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:17:41.16 ID:7wiPNbe+0.net
>>713
君は家賃滞納と残クレ&リボ払いがデフォの独おじだろ?w

まあナマポ人生まっしぐらだろうけど楽しんでくださいw

賃貸って住所知られたらバレるらしいよ?w
女の子って本気で付き合うかどうかは最初に住所聞いてサーチしちまうらしいから

「年賀状出したいから」とか聞いてくるらしいよ

独おじは家でシコってるしかないよね、もうw

721 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:18:41.63 ID:7wiPNbe+0.net
>>717
スピード出して無きゃ死なないよ
街中でダンプが居眠りとかないからw

722 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:23:19.34 ID:7wiPNbe+0.net
>>719
使っダイアナ死んだのメルセデスで
エンジンが車内に突っ込んで全員圧死なんだが

昔から安全とか何が?と言う話
要は飛ばしたら皆同じと言うこと

723 :ピマリシン(光) [JP]:2023/09/07(木) 04:25:08.43 ID:9SgrO5RB0.net
>>716
ピラピラ大会とかどこの昭和文化の中小企業だよw

派遣の経理オバサンは妄想激しいね…

724 :ジドブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 04:31:57.29 ID:u5ZwHKvU0.net
>>716
http://imgur.com/uddgQIX.jpg
http://imgur.com/zVsFN8q.jpg
http://imgur.com/KaVdGKb.jpg
http://imgur.com/3NcajMa.jpg 
http://imgur.com/ibYRkCh.jpg 
https://youtu.be/GextW_5lqH4?si=wb_xP3FSM59H6pXt

725 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 04:32:07.15 ID:ZLbvI12I0.net
>>720
あんたは、サッパリ首つったほうが楽そうね
マンションは固定資産税高いからな
自前ローンで住んでる自転車で負け

俺の場合、最初の不動産が担保代物弁済で得た土地28歳だったから、それから転がしてる
お前が必死な住まい、うんなもんに、なんの価値もないのは百も承知なのバカタレ

726 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 04:51:03.84 ID:ZLbvI12I0.net
>>719
イタリアスイスフランスドイツは、高速道路の流れ速いで
英米は〈ここから郊外宅地ゾーンっす、ここから通学等市街地です〉って
道路に凸と標識してて
それ以外での取り締まりは厳しくない

だいたいね
北海道ー鹿児島で
イタリアの南端からデンマークまでな

こんな長大国家日本でノロノロやってるほうがキチガイ政策

727 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 05:04:37.99 ID:ZLbvI12I0.net
>>718
LCは、フェラーリ初心者がクラッシュしちゃういうな
失敗起こしやすい、みたいね
次期は、もう止める予感してる

728 :ソホスブビル(東京都) [GB]:2023/09/07(木) 05:05:42.20 ID:0CUDg2qI0.net
セダンだとデザイン面からどうしてもドイツ車になるのよね
レクサスなんていも臭くて乗れない

729 :ピマリシン(東京都) [CA]:2023/09/07(木) 05:08:18.37 ID:rbNY1zw+0.net
>>718
LFAのV10が最高よ

730 :プロストラチン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 05:14:37.26 ID:1416PscJ0.net
ベンツなんておっさん臭くてダサいってドイツ人でも乗って無いのに有り難がって乗ってるのってアジアの成金くらいだろ(笑)

731 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 05:37:35.95 ID:ZLbvI12I0.net
>>730
お前がオッサンなんだろ
若い娘、Aクラス見て可愛い❤ーってよ

御三家が小型機続々投入だから日本車の価値が世界で下がってる

732 :エルビテグラビル(島根県) [UA]:2023/09/07(木) 05:42:54.99 ID:gOchB58x0.net
ドイツ車もポルシェクラスだといいけど、アウディとかだったら
国産の方がいい、一部のBMWも良いかな

733 :テラプレビル(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 05:44:39.18 ID:EqUKdErF0.net
昔、ドイツ車乗ってたがドアを閉める音がバズン!って感じで重厚だった

日本車はパタン!って感じ

ドアの重量が違うのかな?今はどうなんだろ?

734 :プロストラチン(日本のどこかに) [US]:2023/09/07(木) 05:51:11.82 ID:x8RbrsvL0.net
>733
良くわかる、当時のボディ剛性は明らかに違ってたな

735 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 06:08:49.88 ID:FJMnJQv80.net
ベンツは壊れやすい
修理費がクソ高い
年間100万の維持費かかる

736 :ホスフェニトインナトリウム(新潟県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 06:16:32.89 ID:daMDEoeR0.net
輸入車乗るには
トラブルに付き合える時間と金の余裕がないと

737 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 06:27:29.09 ID:ZLbvI12I0.net
>>734
エスパー当時

ベンツは〈カチャ〉系でアメ車系音声
BMWは、タッパー蓋
一番、ズドンと重厚感触はAudiなかんじだ

人間を車体中央に寄せてるから、その分、厚いわね

日本車がガラクタな所の1つがココ
トレッド幅よりボディーははみ出してる+いっぱいいっぱいに乗員離して広さアピール

738 :アバカビル(ジパング) [GB]:2023/09/07(木) 06:29:36.19 ID:xso+2PK40.net
カナダ人はワーゲンをfu◎kin’ car言うてた
買ったらその通りだったw

739 :ダクラタスビル(奈良県) [JP]:2023/09/07(木) 06:31:50.59 ID:ijA4XKh20.net
イタリア車は二度とかワン

740 :アマンタジン(茸) [CO]:2023/09/07(木) 06:49:40.71 ID:KmjHS26n0.net
>>639
ドイツ車が一見頑丈そうに見えるのは
イキッて飛ばして他の車に正面から突っ込むのが多いから

当てられる国産車は後方や側面からだから
被害甚大

ドイツ車が頑丈とかただの錯覚

741 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 06:55:57.59 ID:ZLbvI12I0.net
はい、出たよもはや怨恨>>740

朝鮮人だろうな〈恨の精神〉

742 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [CN]:2023/09/07(木) 07:12:29.84 ID:nIsS1vnC0.net
今はそんなのあり得ないよ

743 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [CN]:2023/09/07(木) 07:13:06.28 ID:nIsS1vnC0.net
>>735

744 :ラニナミビルオクタン酸エステル(山梨県) [US]:2023/09/07(木) 07:13:18.55 ID:Abc8nmRr0.net
どっちにも良い所あるんだからどっちも楽しめばいいじゃない
iPhoneとAndroidだってそう
貶し合ってたって気分悪くするだけでしょ

745 :アデホビル(岐阜県) [US]:2023/09/07(木) 07:30:43.56 ID:rDGxoYow0.net
YouTubeに色々上がってるけど
やっぱり外車は今でも壊れやすいみたい
特に欧州と多湿の日本による気候が、故障の原因らしい

746 :ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US]:2023/09/07(木) 07:34:21.07 ID:MUO4rf1z0.net
韓国車が一番ニダ

747 :ジドブジン(秋田県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 07:40:26.33 ID:0tobLDss0.net
>>243
確かにメガーヌの冬タイヤ30万したな
そんなもんかしか感想ないが

748 :ジドブジン(秋田県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 07:41:48.96 ID:0tobLDss0.net
BMは天井剥がれてきたなww

749 :マラビロク(茸) [US]:2023/09/07(木) 07:43:56.85 ID:jCnOwGo30.net
ドイツ車乗ってる奴ってどうしてチンチクリンな奴が多いのですか?

750 :テラプレビル(東京都) [US]:2023/09/07(木) 07:45:07.90 ID:RPT+9ZW40.net
ドイツ車のいいね。
前のBMW735高速で地面にひっつくみたいな走りをしたけど
同じころのマジェスタは高速で曲がるときフワフワした感じが嫌いだった。

751 :アシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/07(木) 07:51:08.05 ID:K+UQ0O1j0.net
結局高級車市場もアルファードが全部持っていったよな
ある程度の乗り心地を確保したら圧倒的な広さと豪華なシートがある方が良いもんな
アルファードに見慣れるとセダンやSUVのリアシートはショボってなるもん
いまやフォーマルな場所に乗り付けても全く不自然じゃないしな

752 :リトナビル(神奈川県) [JP]:2023/09/07(木) 08:04:21.27 ID:4s2QIbil0.net
ドイツに住んでいたらドイツ車
日本に住んでいたら日本車だろ

753 :リトナビル(神奈川県) [JP]:2023/09/07(木) 08:05:54.54 ID:4s2QIbil0.net
>>751
中国では日本以上にアルファード大人気だったが
DENZA D9の発売で急速アルファードの販売は降下中

754 :エムトリシタビン(兵庫県) [CN]:2023/09/07(木) 08:06:07.65 ID:pJvHFZe/0.net
CクラスとEクラスの間くらいの価格でミニバンの最上級車種ってのがウケた感はある

755 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 08:06:45.80 ID:ZLbvI12I0.net
>>751
つっても山の道の駅いくとだいたいルート同じだが
後ろの子が酔ってるアルベル

756 :ガンシクロビル(東京都) [US]:2023/09/07(木) 08:20:29.68 ID:SN36ojJV0.net
アルベルは運転してて楽しくないから無理。そこに価値を感じないなら別になんでも良いんじゃね

757 :インターフェロンβ(静岡県) [US]:2023/09/07(木) 08:30:38.16 ID:Ta9FKU7Y0.net
日本車がクッソ高くなりすぎて、フランス車が安く感じる。

758 :ビクテグラビルナトリウム(愛媛県) [IT]:2023/09/07(木) 08:34:31.84 ID:ZdgwFuyt0.net
ドイツ車のナビて使えるの?
ナビが駄目なのは嫌

759 :ジドブジン(東京都) [DE]:2023/09/07(木) 08:41:29.62 ID:ouJhm1BX0.net
外車はレギュラー対応してからじゃ無いと話にならない
先ずは技術を磨いてくれ

760 :マラビロク(大阪府) [ES]:2023/09/07(木) 08:59:15.54 ID:pvyrGPsi0.net
ドイツ車ならすぐ直せるけどやっぱり部品代は高いよ

761 :インターフェロンα(千葉県) [GB]:2023/09/07(木) 09:00:12.01 ID:mzR30Fck0.net
>>758
最近の外車はだいたいcarplayが使えるのでそっちを使う

762 :ソリブジン(静岡県) [ヌコ]:2023/09/07(木) 09:01:23.25 ID:0+7D85mn0.net
会社所有してて経費で落とせるとかじゃないとキツイだろうな
この手の高級セダンは

763 :エルビテグラビル(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 09:17:24.10 ID:XhNVH3WF0.net
FR時代の1シリーズはとても良い車だった
スペックは目立たないけど日常使いから運転好きまで満足させる完璧な車だった
シャシと足だけでも2クラス上の車かと思わせる

764 :パリビズマブ(静岡県) [US]:2023/09/07(木) 09:46:09.20 ID:4RwmfwBc0.net
故障がやたらに多いのがドイツ車。高品質なイメージで購入すると馬鹿を見る。
故障はいろいろあるが、原因不明の電気にまつわる故障が多い。
あとそれと、手放す時の価格がドイツ車は泣けるくらい安い。

765 :ペンシクロビル(茸) [JP]:2023/09/07(木) 10:16:30.58 ID:4wBfhvB70.net
日本正規導入車なのに
2年そこらで国内修理部品が尽きるとか
謎の現象が起こる
日本に入れるならせめて十年は部品保守れよ

766 :ダサブビル(ジパング) [US]:2023/09/07(木) 10:39:22.62 ID:auh/SKDA0.net
同僚のアメカスが言ってたぞ
「Buying a Lexus in Japan is cheap and great ! 」
訳 :日本でレクサス買うと安くて最高! ってな

767 :アデホビル(ジパング) [US]:2023/09/07(木) 10:43:48.45 ID:oERk4JRN0.net
そらそうだろ
新車買っても米に持って帰れないけどな

768 :バラシクロビル(茸) [JP]:2023/09/07(木) 10:58:35.16 ID:nEXEZcp70.net
日本で乗るのならば日本車が一番経済的が答えか

769 :ダルナビルエタノール(大阪府) [DE]:2023/09/07(木) 11:00:58.12 ID:M4B9bwPO0.net
修理代金が高いしすぐ壊れるし
外車にメリットが感じられない
車好きかスノッブが乗るんやろ

770 :インターフェロンβ(茸) [US]:2023/09/07(木) 11:03:26.54 ID:TGc5P8DR0.net
>>714
右ハンドルだよ。右アームレスト自体は普通に使える。ウインカーが左でワイパーが右だとどうしょうもなく実用性がないのよ。そんなの慣れとかISO規格とか言い出す馬鹿もいるけどね。何が悲しくてアームレストに右腕を置いてワイパー操作しなきゃならんのかと。左ハンドル車でウインカーが右にあったらヨーロッパの奴らは怒り狂うだろうね。

771 :ラミブジン(茸) [ID]:2023/09/07(木) 11:09:26.37 ID:TC2JE47x0.net
ベンツEクラスでバンパーちょっと擦っただけでも修理代40万円

輸入車を買うことは今後ありえない

772 :ポドフィロトキシン(光) [DK]:2023/09/07(木) 11:15:00.16 ID:sfdQLOCI0.net
右ハンドルでもワイパーウインカーはそのままみたいな雑さもなんだかなぁ

773 :インターフェロンβ(茸) [US]:2023/09/07(木) 11:16:09.26 ID:TGc5P8DR0.net
BMWはウインカー球切れとか右後ろタイヤの空気が減ってるとか、いろんな警告を図解で具体的に出してくれるから、パトカーに止められる前に故障把握できるぞ。わけわからんのもあるけど。トランスフォーマーやナイトライダー好きならありだと思う。

774 :ロピナビル(雲) [BR]:2023/09/07(木) 11:28:40.34 ID:iHPKfSkQ0.net
>>771
バンパーはぶつける物だから修理なんてぶつけすぎて割れた時くらいで良い

775 :テラプレビル(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 11:35:32.79 ID:mUW3c3UO0.net
一般人が普通に乗るなら日本車がベストな選択、ベンツやBMWより高品質
ただしマイバッハとかフェラーリとか斜め上に突っ走ってるメーカーは判断不能
ジャガーとかロールス・ロイスとかも

776 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]:2023/09/07(木) 11:38:22.11 ID:apG+r9XC0.net
運転して楽しいのは日本車
高速道路を真っすぐ走るのが安定してるのがドイツ車
日本車は無個性なデザイン
ドイツ車は一目でどこのメーカーか分かる個性的なデザイン

777 :イドクスウリジン(兵庫県) [AU]:2023/09/07(木) 11:45:12.28 ID:PEHecHYI0.net
精神か知的障碍者?へのヘルパー説明は
身体障碍者の動きが悪いのことは聞いていない

月1回の練習で2年以上かかって
協議開始のサーブボールを10%成功
90%失敗する状態
相手選手の打ち返したボールを打ち返すことも毎度支持

初日から静かに騒がずじっとしいれる
現在ヘルパーがほぼ何も言わなく【一般の人に説明する程度】ても本人一人ですべて行っている

スポーツ中ではなく見学及び休憩中です
現在もスポーツ中はその人に常時説明

このような障碍者は
他いますか ご存じの方教えてください

778 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 11:50:12.52 ID:ZLbvI12I0.net
>>756
北海道旅行中の道外アルファードがベンツ船牽引車へ追突事故ニュース動画があるが
下り坂とは言え、ブレーキスキール音3秒以上だったかな、制御不能でそのまま追突
あれは、限りなく欠陥車な負荷バランス崩壊、制動時サスペンションのセッティングも煮詰めも
出鱈目ですね、、、あり得んです、家の近所でも長いタイヤ痕で後部ガードレール衝突単独事故アルファードあるが
こういう商品が売りだされることなどドイツ御三家にはないから

779 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 11:54:43.71 ID:7wiPNbe+0.net
東日本大震災の後や、今回のコロナ騒ぎの前後、
心の問題がクローズアップされて
「1人で乗り越えるのは辛い」、「こんな時こそパートナーがいてほしい」と今や婚活産業はブームを迎えているらしいが、
そんな中でも女性が避ける男性のパターンがあるそうな

=== 婚活における男性の代表的なNGワードワースト3 ===

「いまは親と同居している」
(新しい生活を始まると生活が苦しくなる)

「結婚してもおカネは趣味などに自由に使いたい」
(特に外車や高級車で浪費癖)

「バイクツーリングだけはどうしても結婚後も楽しみたい」
(妻は置き去りになる事を示唆)


=== 婚活における男性の代表的な人気ワードベスト3 ===

「家はローン払ってますが持ってます」
(堅実である事を示す)

「実家は持ち家です、兄弟はいません」
(兄弟がいれば分割協議など現在は不可能なので自動的に誰も住まなくなり、固定資産税が高く更地にも出来ず自動的に空き家になるが、一人っ子なら使い放題)

「貯金8桁はちゃんとあります。ネットバンキング画面をログインする所から確認してください」



クルマにかまけていると人として選ばれなくなるよ
誰もが最後は定年で老人
医師やプログラマや整備士など今人材が枯渇している仕事に携わって手に職があれば良いけど

コロナで仕事激減した食べもの系やサービス業の仕事に就いてたり、Excel作るデスクワーク程度じゃワザワザ老人雇う必要もないから需要もナイ

本田技研に勤めていた人が先日前倒しで定年退職になったらしいけど嘱託社員後は手取りは19万だって
それでも額面は27万らしくて
「生活保護のシングルマザーが手取り18万支給らしいから、ちょっとは勝ってる」って言ってたw

780 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 11:55:57.42 ID:ZLbvI12I0.net
>>776
楽しさ=ハンドルもアクセルもブン回せるって意味なら肯定しますが
小型BMWのブン回し体験と
ワインディング下りのアウディベンツのオンザレール感は否定されてるのでゼロ点やね

781 :インターフェロンβ(奈良県) [ニダ]:2023/09/07(木) 12:04:49.05 ID:U1hS8NK90.net
新車をディーラーで買えて整備もディーラーでする人と中古でしか買えない人じゃ意見が合うはずがないのよね

782 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:05:30.23 ID:ZLbvI12I0.net
>>770
左白人もドア肘で右手ハンドル者多いで同じ
左足上げの左膝小僧支点の左ハンドルが最高のリラックスだが
ウインカーレバーが下過ぎなんでやっぱり難有り

これは
〈ワン点灯でジグザグごぼう抜き片手ハンドル〉などラフ操作を防止してる

783 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:14:10.90 ID:ZLbvI12I0.net
>>780>>763ですねー
FR頑張るべきだった、抜けた隙間に86再販

784 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:19:34.98 ID:ZLbvI12I0.net
>>772
上記のように俺もラフ操作矯正受けた一人なんで
とくにBMWなんざ高パフォーマンスで右ウイレバーなら
水澄まし🦟の様にカチカチジグザグごぼう抜きやっちゃうわ

785 :インターフェロンβ(奈良県) [ニダ]:2023/09/07(木) 12:20:04.50 ID:U1hS8NK90.net
だいたいが中古でしか買えない人は分不相応な車を買ってるわけで
部品や整備費などすべてが高く感じてしまうのよ

786 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [CO]:2023/09/07(木) 12:20:40.75 ID:e1EsKfDa0.net
走ることが好き、見て満足するという意味では
ポルシェ911、ケイマン、ボクスター乗ったらもう他にはいけないのは間違いない

787 :オセルタミビルリン(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 12:20:45.34 ID:qrQgX6O90.net
>>781
まともな整備できる正規ディーラーの方が少ないだろ

788 :テラプレビル(埼玉県) [IE]:2023/09/07(木) 12:20:54.65 ID:EupvfY+s0.net
>>28
うちのワーゲンはハザードボタン、ウォーターポンプ、エアコンと次々にトラブルが発生し最後DSGミッションが壊れてお亡くなりになりました。走行は5万キロ

789 :テラプレビル(SB-Android) [US]:2023/09/07(木) 12:22:34.71 ID:zojWmsSV0.net
ドイツ車はライトの交換程度でも登録作業がいるから糞

790 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:22:52.17 ID:ZLbvI12I0.net
>>781
中古も寺購入がいいですが
50万ー100万高い意味と有りがたさを理解しない馬鹿な人間が
『故障があー』と喚く
テメーの脳が故障だわな

791 :ソホスブビル(栃木県) [US]:2023/09/07(木) 12:23:37.73 ID:M31BRLdD0.net
腰痛持ちの自分にしてみたら1番しっくり快適だったのは仏車かな。シトロエンはほんと良かった。ドイツ車ならゴルフ。
今はベンツに乗ってるけど、走行してる時の安心感や塊感はやはり国産とは違うねぇ。走る曲がる止まるが高次元でバランスされている。
機械的な信頼は無いけど高級車の質感や空間作りは90年代までのイギリス車が最高だと思う。昔のマセラティも素敵だった。ただ、日本で乗るには故障が多すぎて複数台持ち尚且つ、かなりの資金力が無いとなぁ。
国産、特にトヨタは機械的な信頼が世界一だな。壊れる気がしない

792 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 12:23:41.86 ID:fvrXZLTg0.net
ボルボって「ラグジュアリーブランド」なのか???

793 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:25:53.65 ID:ZLbvI12I0.net
>>788
ほう、基幹動力部5万キロ10年内じゃ保障ですね
良かったですね

794 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:28:15.28 ID:ZLbvI12I0.net
>>752>>371
四匹目の駄目人間

795 :ネビラピン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 12:28:34.87 ID:O+GkdPfS0.net
>>575 三菱の開発したISGだけどAT限定みたいだからMTギアシフト感覚は
忘れて、9ATの加速性能だけで良いと思う。EVでもMT無いし、結局プリウス
PHVの遊星ギア方式がドイツの 180km〜領域で9ATに勝てるのか になる筈

796 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:30:20.51 ID:ZLbvI12I0.net
>>768
寝落ち激しい日本はお買い得>>371
4んてん5匹目の駄目人間

797 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/09/07(木) 12:35:34.59 ID:n1LODnwJ0.net
コロナ渦の時に納車期間が短い中古車見てて、登録済み未使用車のフランス車が目にとまって市場したら一発で気に入って購入しちゃった
ドイツ車も乗って見たかったけどドイツ車のBセグは値段のわりにショボいんだよね内装や装備が

798 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/09/07(木) 12:35:57.61 ID:n1LODnwJ0.net
試乗だった

799 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:38:12.90 ID:ZLbvI12I0.net
>>791
腰痛は自力克服
整形外科でMRIをカイロプラクティック持ち込んで治療
その後、接骨系は避けて、マッサージ&ヨガウォーキング

で、トヨタも、足からカキンカキン音が鳴ってる個体沢山ある
要するに、修理しないから修理費出費ない
だから苦情が少ないだけ

800 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:41:56.46 ID:ZLbvI12I0.net
>>787
は?ドイツ本社共通のマイスター試験あるがな
日産もGTR弄れる免許制導入したが

801 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]:2023/09/07(木) 12:42:09.02 ID:doCFeCJ00.net
>>771
ebayで中古パンパーを安くで買って、持ち込み可能な修理屋で修理すれば安い。国産だってディーラー持ち込みはそこそこ高いよ。

802 :ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US]:2023/09/07(木) 12:44:56.44 ID:bDcr4phP0.net
>>788
俺のワーゲンは3万キロでタイミングベルトが切れたw 2度とドイツ車乗らないわ

803 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:44:57.73 ID:ZLbvI12I0.net
>>785
これよ>>551
で、ほとんどが聞いた物語の妄想書き込み

804 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:46:26.06 ID:ZLbvI12I0.net
>>802>>803

病気
躁鬱統合失調症

805 :ペラミビル(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 12:50:21.94 ID:9ugGWvNG0.net
>>83
衝撃吸収性を上げるためにわざと柔らかくしてるからしゃーない
車より中の人優先ですよ
ゾンダみたいに真っ二つに割れる仕様も面白いかもしらんが

806 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:50:28.64 ID:ZLbvI12I0.net
>>801
寺の本心=板金塗装は受けたくない
日本人特有の過剰チェックイチャモン逆ギレでバカを見る
寺と客の関係悪化の原因だったりする

807 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 12:53:22.77 ID:ZLbvI12I0.net
>>805>>640
そんな機能は無い
有るのは前面対人の対策だけ

808 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 13:09:46.40 ID:ZLbvI12I0.net
>>762
会社所有〈に〉”していて、修理費を”経費な

809 :ビダラビン(大阪府) [ニダ]:2023/09/07(木) 13:24:36.64 ID:gsk/jdU+0.net
軽に乗ってる人が気にする問題じゃないよ

810 :エンテカビル(千葉県) [US]:2023/09/07(木) 13:57:44.20 ID:1fVLZtCp0.net
輸送費と為替とプレミアが乗っかってるだけで日本車との差が2〜300万。5年もしたらどんな高級車でも買い替え出来ない貧乏人に見られる所詮消耗品。まあ御三家買ってる奴はアホだよ

811 :アデホビル(ジパング) [US]:2023/09/07(木) 14:04:59.55 ID:oERk4JRN0.net
M付きのBMWとRS付きのAudiのMTのモデルなら何年経っても値段付くよ
AMGが一番あかん

812 :コビシスタット(ジパング) [ニダ]:2023/09/07(木) 14:09:24.71 ID:moexU/vo0.net
>>243
同サイズのSUVなら国産でもタイヤがデカいからそんなに変わらんだろ

813 :インターフェロンα(長野県) [ニダ]:2023/09/07(木) 14:17:25.40 ID:Bt6TED4h0.net
AMGのカブリオレに乗ってたけど、ルフィとかの強盗団に狙われるのが嫌で、国産車にした
気兼ねなく乗れるようになって、よかったわ

814 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:18:53.13 ID:7wiPNbe+0.net
>>781
>新車をディーラーで買えて整備もディーラーでする人と
>中古でしか買えない人じゃ意見が合うはずがないのよね

頭金ナシの残クレでアパート前の月極駐車場で笑われてるのに気付かない人の鈍感力には勝てないからw

815 :ポドフィロトキシン(光) [DK]:2023/09/07(木) 14:20:03.39 ID:sfdQLOCI0.net
何気に国産スポ車って古くなっても値段つくしそっち方面だと半端な輸入車より国産な感じもする

816 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:20:48.36 ID:7wiPNbe+0.net
>>790
多分、普通に現金で修理代を事前振込みとか当たり前なのに気付かんのだろうね

夫婦の預金以外にヘソクリ200万とか普通にあるから既婚者は

817 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 14:24:29.67 ID:ZLbvI12I0.net
>>810
御三家を語る前に外車高級車界隈での

三大馬鹿男ってのがる
〈嫁があああ〉
〈車幅がああ〉
〈リセーがああ〉

最初から〈お呼びじゃないのお前〉チンケな男

818 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:25:51.41 ID:7wiPNbe+0.net
>>811
付かねえだろw
M3の6年落ち1千万未満で売ってるよw

新車の半値以下w

https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=22/Model=30936/AgeType=1993-2016/Transmission=4/Sort=u3/

819 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:27:15.39 ID:7wiPNbe+0.net
そもそも残クレで買うとか金無いんだね

一生養分か、スバルとかに乗り換えるんだよねw

820 :アタザナビル(ジパング) [DE]:2023/09/07(木) 14:28:13.98 ID:bTtWAkBV0.net
ある意味アルファやアバルトの方が壊れてもこんなもんだろうって気にさせられる

821 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:28:39.66 ID:7wiPNbe+0.net
65歳になったら何乗るの?

それ以前に埼玉のアパート住まいとかナマポかな?w

あー家買っといて良かったわw
下を見ると気持ちが楽になるw

822 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 14:34:39.06 ID:ZLbvI12I0.net
だから65までに逝けって>>821おまえが
老後〈共益積立資産税〉で駐車場代も出せないまえに逝けっておまえ

自宅ローンで自分で住むリーマ←典型的奴隷

馬鹿丸出し

しかも過走行のクベツモ出来ない統合失調症アスペルガー

823 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 14:38:02.52 ID:ZLbvI12I0.net
>>811
12万キロ個体もってきてドヤってるキチガイが居ますけど、その通り
逆に12万キロで3ー400万円する日本車があるのか?という所

824 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:38:57.38 ID:7wiPNbe+0.net
>>820
去年のYahoo!記事のアルファ、維持費3,000万とかユーザーの皆様はショックだったみたいね

まあ輸入車全体で言えば皆同じだから

最後65歳でN-BOXに行くまで残クレローンで毎月輸入インポーターに養分貢ぐしかないだろうね

家とかと違って売る時は激安で叩かれるけど

825 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:39:53.15 ID:7wiPNbe+0.net
>>822
まあ賃貸乞食からコロナで家賃払えなくなって実家おじになったアンタよりはマシだよw

826 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:42:06.29 ID:7wiPNbe+0.net
>>823
沢山ありますけどw

https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=10/PriceFrom=4000000/Mileage=100000-150000/

827 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 14:43:32.31 ID:ZLbvI12I0.net
>>825>>725

はよ吊れ
気持ち悪いわ、おまえ

妄想統合失調症

828 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:44:24.35 ID:7wiPNbe+0.net
その家持ちリーマンはもう在宅名目で仕事しなくなって4年目に凸入www

手取り40万とかなんか申し訳ない
今朝も朝の4時まで5chだったしw

829 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:45:45.81 ID:7wiPNbe+0.net
>>827
もう「気持ち悪い」とか「糖質」しか返せなくなったんだねw
「残クレ」「リボ払い生活」「賃貸乞食」のヘレンケラー君w

830 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 14:48:53.10 ID:7wiPNbe+0.net
クルマ板って乞食だらけだからいつも楽しめるわw
もうアパートとかでオナニするしか無いんだから、せめて125ccのスクーターに乗り換えて、親に仕送りは無理でもたまーに小遣いでもあげてくれ

病気や怪我で入院する時だけ、保証金おねだりの連絡とかは止めとけな
親が泣くぞw

831 :アマンタジン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 14:54:32.96 ID:UDx8Q/sa0.net
>>585
お分かりいただけただろうか…
乗ったこと無い奴の妄言がこれである

832 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 14:55:15.33 ID:/zmQSGmp0.net
>>786
ケイマン乗ってるけどつまんないよ

833 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 14:56:16.06 ID:ZLbvI12I0.net
日本青年諸君
チンケなリーマンやってるとあんな統合失調症ジジイになっちゃうから
若いときにしっかりマイカーライフ満喫するんだ
頑張れ✊‼

834 :エルビテグラビル(愛知県) [CN]:2023/09/07(木) 15:01:04.14 ID:34DP+9xe0.net
先日別のスレで「コンビニ行ってATMの残高撮ってアップしろよ」とか猛ってたのいたけどあれも神奈川だったな
まさか同じのだとは思わんけど、神奈川には何があるのか・・・

835 :アマンタジン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 15:02:51.60 ID:UDx8Q/sa0.net
>>832
漢は黙ってカレラだろ
ケイマンはおじいちゃんの乗り物や

836 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 15:14:22.49 ID:ZLbvI12I0.net
>>832>>387

おまえドラポジも劣悪

837 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [CA]:2023/09/07(木) 15:21:38.97 ID:ZLbvI12I0.net
>>834
全部揃ってるからな
山岳大自然観光地
海浜大自然観光地
首都並み大都市と過疎地
日本三大忌み街曙町
キチガイも多いで

838 :ラミブジン(大阪府) [JP]:2023/09/07(木) 15:24:08.92 ID:fCoQAvcw0.net
>>439
低いのかな?
16万kmたった一度のトラブルならトヨタ並だよ

839 :エムトリシタビン(兵庫県) [CN]:2023/09/07(木) 15:25:58.04 ID:pJvHFZe/0.net
>>830
何か言うことは?>>724

840 :マラビロク(茸) [ニダ]:2023/09/07(木) 15:27:58.91 ID:mOKbfZH60.net
>>828
精神疾患で休職4年目
今月40万円利息分だけでも入金しないと強制執行マンション追い出される。にしか見えない

841 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 15:31:17.82 ID:7wiPNbe+0.net
>>839
ん?
新潟県の1年以上前の拾い画像出されてもw
今年のでお願いしますわ賃貸乞食ちゃんw

842 :アメナメビル(新潟県) [US]:2023/09/07(木) 15:47:33.79 ID:YDE7lQP20.net
まずVOLVOがラグジュアリーブランドなのかと

843 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/09/07(木) 15:57:28.50 ID:SwtPeFV90.net
同じ価格なら日本車の方が高級感はあるし性能も高い。

844 :ピマリシン(茸) [US]:2023/09/07(木) 15:59:39.41 ID:aDidCJJO0.net
>>831
乗ったら後悔するのになんで乗る奴が偉そうにマウント取ってるんだよw
情弱自慢して楽しいのか?w

845 :エムトリシタビン(兵庫県) [CN]:2023/09/07(木) 16:11:54.84 ID:pJvHFZe/0.net
>>841
新潟?神奈川だけど?

846 :プロストラチン(山口県) [ニダ]:2023/09/07(木) 16:17:09.78 ID:KuvD2M030.net
ベンツがなんでないんだ?マセラティとかも

847 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [CN]:2023/09/07(木) 16:25:40.23 ID:nIsS1vnC0.net
一人病人がいるな

848 :ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [EU]:2023/09/07(木) 16:31:11.58 ID:ebk6ukUV0.net
>>403
250もいいよなあ

849 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 16:32:19.86 ID:7wiPNbe+0.net
>>845
信越局から送って来るんだ納付書w

850 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 16:36:01.82 ID:7wiPNbe+0.net
コンシュマーの固定資産税納付書は各都道府県から送られてくる
東京都は毎年5月下旬に送付
コロナ以降は遅れたが
地方県は早い県は1月、関東他県は4月到着GW前納付が多いよ
賃コジはシッカリメモして他スレでイキれw

851 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 16:38:34.90 ID:7wiPNbe+0.net
>>845
あと拾い画像じゃなく今年のなw

852 :エムトリシタビン(兵庫県) [CN]:2023/09/07(木) 16:40:19.27 ID:pJvHFZe/0.net
>>850
固定資産税って市区町村ごとだぞ

853 :エンテカビル(茸) [NL]:2023/09/07(木) 16:56:58.25 ID:z/Gb5dnP0.net
>>843
高級路線ってレクサスしか存在しないのに、何を吠えてる?

854 :エンテカビル(茸) [NL]:2023/09/07(木) 16:58:59.46 ID:z/Gb5dnP0.net
何度も何人もが申し上げて居ますが軽自動車で侵入するのは軽自動車専用ゾーンで
>>844

855 :エムトリシタビン(兵庫県) [CN]:2023/09/07(木) 17:14:22.52 ID:pJvHFZe/0.net
>>850
固定資産税が都道府県単位って言ってるお前が家なき子なんじゃねーか?
賃コジw

http://imgur.com/zdEUOIR.jpg

856 :ザナミビル(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 17:15:36.91 ID:NGLHTClU0.net
昔は高速で追い越し車線かっ飛ばす車の方が多かった
ドイツ車だとかっ飛ばしても安定してるから国産車よりは疲れが少なかった

今はACC効かせて法定速度付近でまったり運転する車の方が多い
長距離でも全然疲れないし燃費も良いからね

857 :ジドブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/07(木) 17:55:16.33 ID:u5ZwHKvU0.net
>>856
速そうな車だと、譲ってもらえるのが早い
普通の車だと追いついてから譲られるって感じだけど、速そうな車の場合は追い付く前に退いてもらえる事が多い

858 :アマンタジン(兵庫県) [US]:2023/09/07(木) 17:55:59.60 ID:UDx8Q/sa0.net
>>846
ベンツは直営か有名どころの並行輸入店かで票が割れてそう

859 :ミルテホシン(東京都) [SE]:2023/09/07(木) 18:01:31.37 ID:fUBXCHCS0.net
>>856
でも最高速アタックするなら911よりGT-Rの方が安定してるし安心感あるよ
RRは怖い
4WDの安定性には勝てない

860 :エトラビリン(ジパング) [ニダ]:2023/09/07(木) 18:13:33.42 ID:8n6VSgNq0.net
>>856
それで居眠りとかで事故増えてるってJAFのニュースになってなかった?
オートクルーズで工事中の場所に突っ込んだりして。

861 :バラシクロビル(愛知県) [DE]:2023/09/07(木) 18:35:47.87 ID:KdlYKRtN0.net
ミライース

862 :ネビラピン(埼玉県) [CA]:2023/09/07(木) 19:01:43.46 ID:nf4NnHIr0.net
ゴルフ7乗ってたけどリモコンキーの電池が1ヶ月もしないで無くなったり給油口のフタが開かなくなったりナビが使いにくかったり特にブレーキダストでホイールがすぐ汚くなったりでもういいや

863 :リトナビル(神奈川県) [JP]:2023/09/07(木) 19:14:50.51 ID:4s2QIbil0.net
ドイツ車は高いからな
あの値段で乗る価値があるかと言えば
普通の人はないだろうな

864 :オセルタミビルリン(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 19:14:57.30 ID:qrQgX6O90.net
>>800
そのまいすたーが何人おんねん
マイスターでもアッセン交換しか出来へんマイスターw

865 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 19:17:11.73 ID:tmAg9vIy0.net
>>864
マイスター諦め組開業くん?

866 :イノシンプラノベクス(茸) [DK]:2023/09/07(木) 19:18:51.56 ID:vuvuDIwI0.net
メルセデスは新車だと保証あるが、何しろ遠出して壊れたらたまったもんじゃない
最近は壊れにくくなったけどそれでもどこかしら不具合出る
日本車のサプライヤーは優秀すぎるわ

867 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 19:19:23.33 ID:tmAg9vIy0.net
>>863
普通の人=プリウス後輪タイヤチェーンのお前のか?

868 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 19:23:43.76 ID:tmAg9vIy0.net
>>862
大衆車に付いてる特別仕様の給油蓋
有難いと思えんお前は大衆以下

高級車には付いてない

869 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 19:28:33.71 ID:tmAg9vIy0.net
>>866
でも、大阪名古屋東京を縦横無尽に活動するひとの多くがドイツ車っすね

870 :ダサブビル(茸) [ニダ]:2023/09/07(木) 19:30:17.14 ID:e5kyq9+k0.net
>>859
ターボでもカレラ4でも買えば?

871 :テラプレビル(茸) [ニダ]:2023/09/07(木) 19:37:26.81 ID:CHl8OXRf0.net
ドイツ車と日本車の比較のコピペあるけどあれ面白いね
これぞニッポン人って感じ

872 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 19:45:17.96 ID:tmAg9vIy0.net
>>871
どんなん?予想は
全てにおいて💴円¥¥💴
でっしゃろ

世界中の人々の旅行=体験型になってる時代に
いつまでも〈買い物型ガイジ〉なんだろ

コスパ王大臣
馬鹿丸出し

873 :ネビラピン(埼玉県) [US]:2023/09/07(木) 22:42:00.18 ID:4JJPkyK60.net
自分もドイツ車乗ってて3年後くらいにエンジンかかりにくくなって売ったわ
デラで何回も見せたけど全然なおらなかった
日本車はエンジンかからなくなるとか聞かないよな
次買う時も日本車にすると思うわ

874 :エファビレンツ(東京都) [US]:2023/09/07(木) 22:51:06.95 ID:/3Pzfonr0.net
KIAってデザインいいよね

875 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/07(木) 22:58:29.53 ID:tmAg9vIy0.net
>>873>>804

876 :ネビラピン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 23:50:03.93 ID:O+GkdPfS0.net
>>874 KIA=Hyundaiだけど BMWのデザイナやエンジニアを引き抜いてから
2010年の i30以降、車の性能やデザインが大幅に改善して 常にToyotaを抜いてる
2023 8月の登録台数
VW 46073
Mercedes 23004
Audi 21372
BMW 20972
Opel 14654
Hyundai 11610
Kia 8864
Toyota 7756 ..

877 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [ニダ]:2023/09/08(金) 01:08:07.84 ID:lSUxUlCW0.net
でもお前ら国産って言っても軽乗りじゃん

878 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]:2023/09/08(金) 01:23:50.50 ID:GK5GDsfJ0.net
今どきドイツ車なんて乗ってたら頭悪そうと思われそう
元々反日だし故障が多い上に腹黒く嘘が多い

879 :エンテカビル(島根県) [UA]:2023/09/08(金) 04:24:57.22 ID:DYw4Soe50.net
一台しか持ってないなら国産にしておけ、複数台もてるなら
輸入車もいいかもな?

880 :ダサブビル(長野県) [US]:2023/09/08(金) 04:36:39.33 ID:vVNMGquq0.net
コスパ考えたら、日本で乗るなら日本車でしょ

881 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ]:2023/09/08(金) 04:52:44.48 ID:LDwsSya60.net
ステイタスはあるけどすぐエンコするから金持ってる奴じゃないと無理

882 :ポドフィロトキシン(愛知県) [ニダ]:2023/09/08(金) 06:45:22.46 ID:LwMgsvGX0.net
ベンツもBMWもアウディも名前だけで満足してるだけだろ

883 :ダクラタスビル(東京都) [JP]:2023/09/08(金) 06:48:01.73 ID:gsX/s3xg0.net
コンパクトカーの方が運転が楽

884 :オムビタスビル(福島県) [JP]:2023/09/08(金) 06:52:53.46 ID:Qy8kd0Yv0.net
車に金を厭わない金持ちの道楽なら外車もいい

部品交換、車検、メンテ全て割高だし、未だに故障は日本車に比べ多い
高級ドイツ車も古い部品は交換する事で最適化するような設計がされてるんで
老朽化した部品の交換は長く乗るなら避けて通れない

車のメンテで金がいたましい、無理して高い車買うなら日本車のいいヤツ買えが鉄則

885 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 06:56:53.15 ID:V98IzCZ40.net
>>880>>872
女から嫌われる男

だれだっけ糸島のショートヘアー
旦那がコスパ馬鹿だったらしい

886 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 06:59:00.65 ID:V98IzCZ40.net
>>884>>872

887 :インターフェロンα(公衆電話) [RU]:2023/09/08(金) 07:00:47.94 ID:lfaYszzr0.net
金持ちしか乗るべきじゃないわな

故障も車検もディーラー丸投げで済む人だけだわな

888 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 07:01:12.20 ID:V98IzCZ40.net
>>881>>804

889 :イスラトラビル(兵庫県) [IT]:2023/09/08(金) 07:06:41.35 ID:TbNuIpVn0.net
ベンツもBMWもアウディも名前だけで満足せざるを得ない車格の車種
を買うならそんなクラスの日本車の方がいい

890 :オムビタスビル(大阪府) [US]:2023/09/08(金) 07:07:15.93 ID:9NUNfwVc0.net
>>873
ディーラーでわかるわけないからな
俺も全く違うとこずーっと修理されて
全然違うとこが原因だってわかって売ったわ

891 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 07:12:07.78 ID:V98IzCZ40.net
>>890>>804

892 :ラルテグラビルカリウム(徳島県) [US]:2023/09/08(金) 07:12:33.03 ID:3zULq1VM0.net
レクサスLSとポルシェカレラが同じような値段
どっちを買うかだけど目立ちたいやつだったらカレラなのかもしれないけど
1年くらい乗ったらやっぱレクサスの方が良かったってなりそう

893 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]:2023/09/08(金) 07:27:09.64 ID:oCCIiJ5k0.net
メンテができないというか部品が出ない
部品が出ないから工作で直しちゃう
高級車なのにぃ
3日もあれば部品が届いて
アッセン交換してしまう日本がヤバいんだけど

894 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 07:29:25.02 ID:V98IzCZ40.net
>>877
日本だけの規格車なんで
〈国独車〉っすね

895 :エルビテグラビル(兵庫県) [CN]:2023/09/08(金) 07:44:10.58 ID:aof4JNBy0.net
>>892
複数台所有の遊び車としてではなく、911だけで済む人ならLSは要らないわな

896 :ジドブジン(茸) [BR]:2023/09/08(金) 07:55:03.79 ID:2HniihOg0.net
ドイツ車って、ディーラーが少ないじゃん

897 :ペンシクロビル(ジパング) [US]:2023/09/08(金) 08:06:58.01 ID:3BQApa5G0.net
昔は駐車場も害車お断りされてたんだけど
最近はそういうの無くなって、買いやすくなったよね

898 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 08:18:00.63 ID:V98IzCZ40.net
>>896
おま鈴木昴くんだろ

899 :ネビラピン(茸) [GB]:2023/09/08(金) 08:25:27.51 ID:1tXBgwx90.net
ドイツよりイタリアの車の方が楽しい
速くはないんだけど楽しいんだわ

900 :ザナミビル(滋賀県) [ヌコ]:2023/09/08(金) 08:27:22.75 ID:G8BdV+DA0.net
15年故障なしのアメ車に当たったオレはラッキーだった

901 :ペンシクロビル(ジパング) [US]:2023/09/08(金) 08:33:36.80 ID:3BQApa5G0.net
>>900
お前みたいなヤツは、これくらい壊れた内に入らないとか言うから信用できない

902 :ビダラビン(東京都) [US]:2023/09/08(金) 08:35:51.36 ID:srEz5VLO0.net
普通に日本車。
親父が外車好きでいろいろな車に乗ってたがドイツ車の時は維持費が高すぎて断念してた。
運転させてもらったけど装備や加速性能とかは良いんだけどね。

903 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 08:55:01.43 ID:V98IzCZ40.net
>>902
普通そこで英伊で💴断念だろう。
おまえの父ちゃんと親子で頭オカシイねBM

904 :ビダラビン(東京都) [US]:2023/09/08(金) 08:58:47.86 ID:srEz5VLO0.net
>>903
英車とイタ車は、ほとんど修理工場に入っていて乗ってる期間の方が少なかったわw

905 :ネビラピン(茸) [US]:2023/09/08(金) 09:03:18.73 ID:ZgzF1l7O0.net
ドイツ車は故障した時の部品の高さに驚くから、保証期間内で乗り換え出来る人なら良いと思う。

906 :アタザナビル(東日本) [ニダ]:2023/09/08(金) 09:46:44.69 ID:B0Ta7VdQ0.net
最近の日本の車は外人が日本人にやる吊り目ポーズそのままのデザインじゃん…
頭おかしい

907 :テラプレビル(神奈川県) [GB]:2023/09/08(金) 10:27:18.40 ID:/i5q/KHa0.net
金持ちは外車でも好きなの乗れ
貧乏人は安い日本車乗れ
これで結論出てるだろ

908 :バルガンシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/08(金) 10:37:24.94 ID:gfCNKGEr0.net
>>877
軽でできない事殆ど無いのにコスパ最高
特段こだわり無ければ普通軽を選ぶのが正解でしょ

909 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 11:55:20.35 ID:V98IzCZ40.net
>>907>>872

910 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 11:57:09.67 ID:V98IzCZ40.net
>>908>>854

911 :バルガンシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/08(金) 12:05:20.42 ID:gfCNKGEr0.net
>>910
言いたいことあるのに手抜きする馬鹿はNGなんだよねw

912 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 12:10:32.00 ID:V98IzCZ40.net
>>911>>619

913 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/09/08(金) 12:23:34.51 ID:T9+x3cIB0.net
>>31
中国が買った高速鉄道もそうだったな
ドイツ製は冷却系が全然だめで大変だった
日本製はトラブル無し

914 :アシクロビル(茸) [US]:2023/09/08(金) 12:54:17.62 ID:yJKK6YIG0.net
故障修理考えたら日本車だわ
そもそも故障自体しにくいし

915 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]:2023/09/08(金) 12:55:01.73 ID:oCCIiJ5k0.net
>>913
だってドイツは
北海道どころかサハリンの緯度にあるんだモノ

916 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 13:06:18.80 ID:V98IzCZ40.net
>>913
シーメンス車両を元に中国が作って欧州やネシアに売ってる記事しかヒットしないですが

917 :ラミブジン(大阪府) [GB]:2023/09/08(金) 14:08:38.25 ID:mgt+rLeb0.net
>>904
昔は酷かったらしいけど今のジャガー壊れんぞ

918 :ダルナビルエタノール(愛媛県) [JP]:2023/09/08(金) 15:27:25.04 ID:VdzGj4FP0.net
ミニクーパーに乗ってたけど電信柱にミラーをぶつけたら壊れた
外車はすぐ壊れるな

919 :ガンシクロビル(三重県) [ニダ]:2023/09/08(金) 15:29:33.92 ID:Z7/phm+n0.net
>>918
突っ込んだら負けなのかw

920 :ネビラピン(埼玉県) [US]:2023/09/08(金) 16:12:37.96 ID:NWxPdn470.net
ドイツ車は猛暑と塩害に弱い
ドイツメーカーにまともなEVは作れない

921 :エムトリシタビン(愛知県) [US]:2023/09/08(金) 16:13:18.52 ID:pdxSK1Ub0.net
高速道路ほとんど乗らなきゃ日本車で医院じゃね

922 :テノホビル(ジパング) [CN]:2023/09/08(金) 16:17:26.39 ID:Jo0IQuPN0.net
高速道路の路肩でレッカーを待ってるのはドイツ車ばかり
電装のレベルが50年前の日本車

923 :ネビラピン(埼玉県) [US]:2023/09/08(金) 16:18:16.24 ID:NWxPdn470.net
>>921
むしろ逆だよ
ドイツ車は高速道路で死ぬ

924 :エムトリシタビン(愛知県) [US]:2023/09/08(金) 16:20:41.15 ID:pdxSK1Ub0.net
>>923
922のいう故障確率の点だけ抜き出せばそうかもね

925 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:22:32.44 ID:V98IzCZ40.net
ホンダです!」「CMに使っていいよ」豊田章男会長、ホンダ「ヴェゼル」に乗り動画を投稿 [121394521] (200レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
103(3): リトナビル(愛知県) [JP] 09/08(金)14:37 ID:6AuAriPs0(1) AAS
社員にはトヨタ車強制してるんじゃねーの?
ーー
164: テラプレビル(愛知県) [EU] 09/08(金)15:14 ID:Cw6Kyl530(1) AAS
>>103
開発の人間はむしろ他社メーカーの車に乗って勉強しろって言われるよ
外車に乗る人が多い

ーーーー

926 :ダサブビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/09/08(金) 16:24:06.86 ID:98yoPTNX0.net
仮に大差ないと仮定したって日本で乗るなら日本車だろ
そもそも、ちょい前に偽装しまくってた国の車を信用する方がおかしい

927 :ダサブビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/09/08(金) 16:27:03.85 ID:98yoPTNX0.net
>>923
衝突安全基準でいったら日本車の方が全然上かもな
横からの衝突とかだと分からんけど

928 :ダサブビル(ジパング) [TW]:2023/09/08(金) 16:29:28.25 ID:xWzFhwqb0.net
300万円のドイツ車なんて何のステイタスにもならないのに、馬鹿が買うんだよなw
1000万円超えないと、ドイツ車の意味ないから!

929 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:30:48.26 ID:V98IzCZ40.net
>>924
ねーよ、ジジイの妄想族のほうが有害

930 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]:2023/09/08(金) 16:31:41.47 ID:oCCIiJ5k0.net
>>918
日本のドアミラー見習えよな
前からも後ろからもぶつけても
両向きに折れる

931 :ジドブジン(東京都) [GB]:2023/09/08(金) 16:33:42.86 ID:We+7Erh90.net
右折待ちしていたベンツが左ウインカー出しながら右折していったの何回か見て
日本車でいいやって思った ウインカーすら出さないのもいるけど

932 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:41:05.81 ID:V98IzCZ40.net
>>921
FF大国日本は、リアが出鱈目
登りの観光道とかグニャングニャンしながら過ごすことになる

AudiVWは、FFでもしっかりしている

933 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:44:08.50 ID:V98IzCZ40.net
馬鹿丸出し→>>927

934 :エムトリシタビン(愛知県) [US]:2023/09/08(金) 16:46:41.12 ID:pdxSK1Ub0.net
>>932
ゴルフのリア足回りの良さはマルチリンク
がもたらす物だと思い込んでいたが
7から下位グレードはトーションビームに
先祖帰りしたので果たして如何なものかと
心配したが見事に杞憂だったんよな

935 :ホスカルネット(千葉県) [SE]:2023/09/08(金) 16:46:53.10 ID:qLv89t410.net
車の出来という点ではドイツ車のほうがいいけど馬鹿みたいに下取りが安い
レクサスあたり買って満足しておくのが賢い

936 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:50:06.48 ID:V98IzCZ40.net
>>935>>817

937 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 16:53:08.45 ID:V98IzCZ40.net
>>934
なんか謎までに残すのは
最高の出来上がったから記念コピペ
みたいなとこか

938 :ダサブビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/09/08(金) 17:00:22.51 ID:98yoPTNX0.net
>>933
ドイツ車なんて頑丈なだけだろw

939 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 17:07:37.38 ID:V98IzCZ40.net
こういった、直ぐ真上のレスも読めない人物ってのは
>>938
なにか疾患持ちなんだろうね
先天性か後天的か

両方の統合失調症アスペルガーだわな

940 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 17:16:49.18 ID:V98IzCZ40.net
>>927>>640

941 :ホスカルネット(光) [ニダ]:2023/09/08(金) 17:27:01.10 ID:sPoQOMIe0.net
>>932
ドイツは(そのままの方が剛性が高いと喜んでくれるのをわかってるため)日本仕向けを作って無いだけ。
日本車のドイツ仕向けはサスとダンパーとブッシュを強化してあるため知らずに乗るとドイツ車と勘違いする。

日本車がゆるゆるに感じるのは車好きだからだが、多くの日本人は制限速度前後で走るためそんな設定でいいんだろう。

942 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 17:34:40.92 ID:V98IzCZ40.net
>>941
つーても名水水源地、クネクネ往復レベルで雲泥の差だしな
以外に高速道路でも後部の揺れの収まりは劣悪モノの日本車

DA・KA・RA、日本人皆がキチンとしたモノを知らない事に突け込んで
日本人から暴利貪り、外人に良いもの安く提供の日本メーカー屑人格だって言ってる

943 :バラシクロビル(SB-Android) [SE]:2023/09/08(金) 18:21:24.34 ID:GGI1U/iP0.net
スバルSTIグレードやトヨタCH-R前期型に
ドイツ製ショックが使われてたりして
まあカーマニアが喜んでたりするが
日本のKYBだって技術力はある訳で
ビルやザックス並みのコスト掛ければ
容易に同じ特性のショック作る事は可能だが
トヨタ様が1本1000円で納入しろと仰るので
とてもそんなコストでは良い特性の物は
作れないのでKYBショックは駄目という
ユーザーの低評価を食らっているというジレンマ

944 :アタザナビル(東日本) [ニダ]:2023/09/08(金) 18:31:51.97 ID:B0Ta7VdQ0.net
>>928
チビやキモメンモンゴロイドが何乗っても台無しになるだけだろ…
車が可哀想

945 :アデホビル(ジパング) [DE]:2023/09/08(金) 18:35:18.03 ID:7K9LrMNC0.net
ドイツ車のドアや外板なんて超張力鋼板作れないから分厚い板で強度出そうとして重くなってるだけだろ?
なんて言ってみるテスト

946 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 18:45:59.41 ID:V98IzCZ40.net
>>945
車両総重量
あんな剛性感でも日本車より軽い不思議

947 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 18:50:57.44 ID:V98IzCZ40.net
>>943
水源地往復や観光道で
前車のリアサスの状況観察が好きなんですが
ショックアブの優劣じゃないんよなー
地面と車体の作り方からから別物

DA・KA・RA、走り屋は、カバヤ着けても結果的に車高ダウンしか手段なし

948 :バルガンシクロビル(茸) [ニダ]:2023/09/08(金) 18:51:45.60 ID:gfCNKGEr0.net
>>944
凄い劣等感抱えてるお前が可哀想だよw

949 :アマンタジン(東京都) [JP]:2023/09/08(金) 18:59:59.75 ID:ozaIDoE80.net
現行モデル同士だと、
カローラの2Lの非HVが、ゴルフのマイルドHVより出力が高くて燃費が良くて驚いた

950 :バラシクロビル(東京都) [US]:2023/09/08(金) 19:01:17.72 ID:ZMU/YbXS0.net
>>899 知り合いのオーストリァ人に「アルファ、ランチア以外は車として詰まらん」と言って
いつもエンジンフル回転でニキラウダ風に ぶっ飛ばす奴がいるけど隣に乗ると その気持ちは良く分かる

951 :ファムシクロビル(SB-Android) [US]:2023/09/08(金) 19:26:15.96 ID:yNltruGb0.net
50代オヤジだけど
人生最後の車にポルシェ買おうと思うんだが。
もちろんワープアなんで981ケイマンかボクスター狙ってるが
それでもこのご時世500くらいする。
買う価値あるよね?

952 :ネビラピン(東京都) [US]:2023/09/08(金) 19:29:06.62 ID:7oXrPdFc0.net
BMWは低学歴憧れの華

953 :ファビピラビル(神奈川県) [JP]:2023/09/08(金) 19:30:57.41 ID:pft7w8u90.net
車種から考えると故障し知らずのレクサスか ただ、高額なので、
いまだ買えないでいるけどね

954 :ソホスブビル(神奈川県) [IT]:2023/09/08(金) 19:39:48.22 ID:QXup7IK60.net
>>952
ダウンサイジングの流れもあって直6のグレードは高くなっちゃったけど、
BMWの直6は素晴らしい。まぁスープラ乗れば良いだけか

955 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 19:50:19.54 ID:V98IzCZ40.net
>>952
バイクのBMWとか特殊資格高学歴だらけだけどな

956 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 19:52:51.15 ID:V98IzCZ40.net
>>951
中古で根気よく探せよ
まず、ポルシェ店で人と人のつながり形成

957 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 19:55:44.99 ID:V98IzCZ40.net
>>948
前澤猿
堀江豚
こういう部類&反社しかイメージできない統合失調症引きこもり

958 :パリビズマブ(大阪府) [CO]:2023/09/08(金) 19:59:52.12 ID:0e73xqWO0.net
>>942
日本は日本仕向けとドイツ仕向けとイギリス仕向けってな風に足回りを交換してるが、硬さ設定程度ではコストに大差無い。
ドイツみたいに何も変えずに送ってくる方が安かろうさ。

959 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 20:00:19.19 ID:V98IzCZ40.net
>>954
E34ーE39自然吸気

いまだに気持ちいいからーー。
たぶん、手製釜戸の薪でエネルギー漏れ漏れで作る土鍋両立やグリルが美味しいのと繋がってる

960 :アバカビル(愛知県) [US]:2023/09/08(金) 20:04:52.63 ID:jnaIoNZj0.net
そんなもん車によるに決まってるだろ

961 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 20:09:55.56 ID:V98IzCZ40.net
>>958
だろ?
じゃあああーなぜ今もやってる
=団塊の世代クラウン主義が日本のあらゆる社会全般領域の諸悪の根元
団塊の世代の乗り心地クレーム聞き入れた技術者が馬鹿丸出し

962 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 20:24:34.42 ID:V98IzCZ40.net
>>960
アスペルガーは無理やね
ぜんぶ、担当の責任、寺あ責任、メーカー責任、国家責任
事故れば相手に全盛期妄想
煽られれば全責任が後続車責任

イコール=人の個人による

バカは業務用社用車が一番強靭で壊れない

963 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 20:31:31.28 ID:V98IzCZ40.net
>>949
おまえの人生は全部〈紙〉

紙に書いたpdfの上で生きてる
紙=💴

964 :アデホビル(ジパング) [DE]:2023/09/08(金) 20:42:24.14 ID:7K9LrMNC0.net
剛性感w

965 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 20:49:43.87 ID:V98IzCZ40.net
頭蓋骨と脳味噌や髄膜 脳脂の区別に無頓着>>964なアスペルガー

966 :ペラミビル(佐賀県) [GB]:2023/09/08(金) 20:51:51.07 ID:kjT/kPUh0.net
修理部品のコストは日本車がお得じゃない?

967 :バラシクロビル(兵庫県) [KR]:2023/09/08(金) 20:52:59.16 ID:RzV5fZEP0.net
圧倒的日本車
ドイツ車に乗れば分かるクソっぷり

968 :アシクロビル(大阪府) [GB]:2023/09/08(金) 20:55:04.98 ID:GgACwpAs0.net
ラニングコストを考慮すれば日本車一択

969 :アデホビル(ジパング) [DE]:2023/09/08(金) 20:56:50.92 ID:7K9LrMNC0.net
自動車ジャーナリストが大好きな言葉
「剛性感」w

970 :オムビタスビル(岩手県) [DE]:2023/09/08(金) 20:59:11.75 ID:2yTGg+GP0.net
貧乏人は日本車一択
金と時間のあるやつだけがドイツ車に乗れる
貧乏人には維持できないってことで金持ちの証になってるんだと思うw

971 :アメナメビル(茨城県) [NO]:2023/09/08(金) 21:10:10.87 ID:Z0jL54En0.net
>>969
でもカーブ曲がるときにハンドル切ったら
素直に曲がったときは感動したよ
コレばっかりは乗ってみないとわからない

972 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 21:42:23.71 ID:V98IzCZ40.net
>>966,968←>>872

973 :オセルタミビルリン(ジパング) [ニダ]:2023/09/08(金) 21:47:27.32 ID:eEHZu1fF0.net
>>948
自分の気持ち悪い容姿を鏡で確認した方がいいのでは

974 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 21:48:51.69 ID:V98IzCZ40.net
>>971
結局ね

軽自動車のガイジに
ナニ言っても無駄

20歳そこらならいいけどな
いい大人の軽自動車は人格的にもオカシイんだから

975 :ロピナビル(茸) [IN]:2023/09/08(金) 21:50:57.11 ID:5cwdqC5P0.net
>>973
それスマホに写ったお前の顔だよw

976 :ロピナビル(大阪府) [DE]:2023/09/08(金) 21:58:17.05 ID:T3wUpbVa0.net
>>971
単に味付け(足回り)の問題 >>941
制限速度で走る大多数のユーザーには日本車の味付けで問題ない。
速く走りたいユーザーは国産スポーツであっても硬くするだろうけどね。

977 :アバカビル(東京都) [AR]:2023/09/08(金) 22:02:16.90 ID:HBRtKXd50.net
なんでドイツ車って高速道路の路肩で立ち往生すんの?
アウトバーンで鍛えられてんじゃないの?

978 :ソホスブビル(神奈川県) [IT]:2023/09/08(金) 22:09:37.08 ID:QXup7IK60.net
>>977
国産車もよく止まってるよ

979 :アメナメビル(ジパング) [AU]:2023/09/08(金) 22:23:07.26 ID:EWFw12G/0.net
>>1
絶対トヨタやん。

ドイツ車のメリット言ってみ?

980 :アメナメビル(ジパング) [AU]:2023/09/08(金) 22:24:13.30 ID:EWFw12G/0.net
ドイツ車が好きなら買えばいいよ。

性能であーだこーだ言うのかよぉ

981 :ホスカルネット(やわらか銀行) [US]:2023/09/08(金) 22:25:08.70 ID:V98IzCZ40.net
>>976
〈問題ない〉
多くの青年部が、去っていったり、憤慨した思考

〈アジアンタイヤで問題ない〉

これと同類という朝鮮人な愚劣極まる下民思考ということを思い知れ外道め

982 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2023/09/08(金) 22:27:01.68 ID:10uLul8s0.net
ランドローバーの話題が全くないな

983 :パリビズマブ(東京都) [US]:2023/09/09(土) 00:01:09.12 ID:sLy78hdE0.net
>>977 屋根付のガレージに入れて5年毎に買い替え、半年毎に定期点検+部品交換すれば普通はそんなに壊れない

984 :ソリブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/09(土) 00:08:22.27 ID:QelkJNMl0.net
10年以上ドイツ車2台+イギリス車幅1台体制で乗ってたけど、ドイツ車が路上で故障して動かなくなったことは一度もない
イギリス車は何回かある

985 :バラシクロビル(東京都) [GB]:2023/09/09(土) 00:16:31.16 ID:XwTZLk1x0.net
青空駐車で整備がそれなりでも日本車はそこそこ走る。そういうタフさは間違いなくあるな。

986 :ホスフェニトインナトリウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/09(土) 00:16:54.77 ID:bm3rzaDl0.net
>>982
一番無意味の都心でGクラス
でも、地方でチラホラ眼にするディフェンダー

JAGUARもLAND ROVERも
次期型から、ボンネットからフロントガラス段つき無しの
ワイパー上乗せにするだけで、人気モノになると思う

987 :ホスフェニトインナトリウム(やわらか銀行) [US]:2023/09/09(土) 00:21:18.64 ID:bm3rzaDl0.net
>>985
氷点下対策に秀でたAudiっとか、日本気象によるアクシデントないですが
おまえら、いったいぜんたい、何歳なのか?

旧車会より骨董品の新品なんだろ気持ちいい

988 :ファビピラビル(大阪府) [ニダ]:2023/09/09(土) 01:55:52.14 ID:RAL6ngd+0.net
日本にはアウトバーンなんて無いしオーバースペックな車なんて趣味の世界でしょ
トヨタレクサスでええわ

989 :アタザナビル(ジパング) [US]:2023/09/09(土) 02:13:35.78 ID:QclFdxYd0.net
>>979
ベンツとか乗ってるとジャップメスがパカパカお股開くよ?

990 :ザナミビル(愛知県) [GB]:2023/09/09(土) 02:19:55.87 ID:q8Jdt8TJ0.net
>>718
ブイ8でブイブイて
不覚にも吹いてもうた

991 :ミルテホシン(神奈川県) [ニダ]:2023/09/09(土) 05:23:36.84 ID:Oa+M1KxB0.net
高速でモクモクしたくなければ日本車

992 :アマンタジン(神奈川県) [CN]:2023/09/09(土) 05:25:15.59 ID:ENniaAMo0.net
メルッツェデスでリセール良いのってGクラスだけだもん

993 :ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [US]:2023/09/09(土) 06:18:38.63 ID:UQFsSV7Z0.net
>>9
高速での安定感は良かったけどウインカーとワイパーが逆だしハンドブレーキが左寄りで掴みそこねたりして微妙だった
最近の車種は知らんけど

994 :ソホスブビル(東京都) [ニダ]:2023/09/09(土) 06:38:29.24 ID:I6cjVTcY0.net
>>9
今は知らんけど昔は車内のエンジン音がうるさかった

995 :オムビタスビル(東京都) [EU]:2023/09/09(土) 06:47:12.33 ID:rmY7iEkn0.net
国産車は価格だけドイツ車の日本国内販売に並んだなw
いや、一部は超えている。

996 :オセルタミビルリン(愛知県) [CN]:2023/09/09(土) 07:48:01.89 ID:CWNiABHb0.net
>>982
まさかランドローバーがドイツ車だと思ってた?

997 :ソホスブビル(大阪府) [CA]:2023/09/09(土) 08:02:50.22 ID:I4U3nZBg0.net
何に乗っているの? BMWだけで通用する
国産 トヨタに乗っている 相手?トヨタの何??
絶対数の違いでしかない

998 :ソリブジン(愛知県) [ニダ]:2023/09/09(土) 08:13:14.30 ID:4eq1/Ixd0.net
ドイツ車普通に品質低いよね

999 :エムトリシタビン(東京都) [US]:2023/09/09(土) 08:36:59.46 ID:87Ir7Ot20.net
日本だと日本車

1000 :ソリブジン(神奈川県) [IT]:2023/09/09(土) 08:57:12.57 ID:QelkJNMl0.net
>>997
輸入車の車種名はあまり通じないからな
歴史の長い911やビートルでも認知度はそこまで高くない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200