2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鐸って何に使ったか教えてよまだ知らない話叶えるためにいま心開いて(´・ω・`) [134367759]

1 :名無しさん@涙目です。(調整中) [RU]:2023/10/02(月) 16:33:06.00 ID:lZGtuOXZ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
“所在不明の弥生時代の銅鐸” 90年ぶり香川に帰り公開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20230928/8030016940.html

2 :名無しさん@涙目です。(調整中) [RU]:2023/10/02(月) 16:35:28.01 ID:lZGtuOXZ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
https://www.youtube.com/watch?v=_beAKabr7iA

まじまじ?

3 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 16:39:16.12 ID:AzBn9FaJ0.net
へそに火を点けて明かりにしたんだろ

4 :名無しさん@涙目です。(調整中) [IT]:2023/10/02(月) 16:40:44.83 ID:90iJm2gB0.net
ヤマタイカ!

5 :名無しさん@涙目です。(調整中) [DE]:2023/10/02(月) 16:47:11.26 ID:cmQV3jax0.net
7月に息子の小学校の門に足の親指が挟まって
怪我をしました。
しかし、その怪我によって足の親指の爪が生え変わってきて、
水虫が治ろうとしてます。
妻から、ミラクルって言われました。
https://pbs.twimg.com/media/F6sIovSbsAAwy86.jpg

6 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ID]:2023/10/02(月) 16:51:54.65 ID:CLg1Axul0.net
心臓

7 :名無しさん@涙目です。(調整中) [LU]:2023/10/02(月) 16:57:28.61 ID:vjtx18nP0.net
立直一発自摸銅鑼銅鑼

8 :名無しさん@涙目です。(調整中) [KR]:2023/10/02(月) 16:57:36.08 ID:RNtMUSA30.net
銅鐸の最高グレードが金鐸であり後のキムタクである。

9 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 16:58:21.62 ID:x0x1ezQD0.net
もし地球上の片隅に
巨大な鐘があったのなら
世界中のどこにいても
聴こえるのに…

争いごと
起きそうになった時
あーあ あーあ
知らせてあげよう
言葉ではなく
誰でもわかるように
心に響かせるんだよ

だけど問題は
誰がその鐘を鳴らすのか?
この世の中に神様はいるのかい?
会ったことない
その綱を奪い合ってたら
今と何も変わらないじゃないか
そばの誰が誰であっても鳴らせばいいんだ
信じるものが
たとえ違ってても
そう平等に…

10 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 17:07:01.38 ID:4OW8ZgmH0.net
https://youtu.be/fjrUWEYYuqU

https://i.imgur.com/kyTKnvb.jpg
https://i.imgur.com/pj2Kari.jpg

11 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 17:07:27.27 ID:HYQujvcX0.net
鋼鉄ジーグ(´・ω・`)

12 :名無しさん@涙目です。(調整中) [GB]:2023/10/02(月) 17:14:44.30 ID:FPSOKvVl0.net
あれってでかいベルなんじゃね
知らんけど

13 :名無しさん@涙目です。(調整中) [GB]:2023/10/02(月) 17:15:18.35 ID:FPSOKvVl0.net
パンチラアニメ

14 :名無しさん@涙目です。(調整中) [DZ]:2023/10/02(月) 17:16:32.61 ID:DhAM7vuM0.net
道鏡+董卓

15 :名無しさん@涙目です。(調整中) [JP]:2023/10/02(月) 17:17:57.33 ID:dvlFYovF0.net
ご飯を炊くのに使ってたんだろ。

16 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 17:18:38.58 ID:TGjlRoUn0.net
ヤラナイカ!

>>4の素直さに銅鐸も震えて音鳴るで

17 :名無しさん@涙目です。(調整中) [DZ]:2023/10/02(月) 17:20:38.69 ID:DhAM7vuM0.net
ツインビーで雲を打つとベルが出現する理由は何なんだろ

18 :名無しさん@涙目です。(調整中) [BR]:2023/10/02(月) 17:21:14.68 ID:VO63/oql0.net
なんで学校の怪談を混ぜた

19 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/02(月) 17:22:40.22 ID:DdSbpLBf0.net
銅鐸が大きくなったのが今のお寺の梵鐘なんだよ



知らんけど

20 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 17:23:56.53 ID:7M6W/+c10.net
アナル拡張

21 :名無しさん@涙目です。(調整中) [DZ]:2023/10/02(月) 17:25:27.63 ID:DhAM7vuM0.net
銅鐸って同じゃないしな

22 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 17:31:22.66 ID:SFPOyYiU0.net
ヘルメットであり仮面であり。後世になって烏帽子に発展した。

23 :名無しさん@涙目です。(調整中) [MK]:2023/10/02(月) 17:34:22.56 ID:xWk9CROP0.net
銅鐸は、春秋戦国時代に中国南部「越」辺りから渡ってきた器が
日本で弥生時代に稲作文化と一緒に、独自に発展・大型化したんだよ

24 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 17:36:30.07 ID:8p/rs27y0.net
東京国立博物館で銅鐸のレプリカ叩けるけど
初めて銅鐸を叩いた時には音にも
これ叩いて使うものだったのかと感動したわ

25 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 17:36:43.65 ID:m0WW/wn50.net
のど自慢の鐘みたいに鳴らしてたんだろ 1つなら死刑とか

26 :名無しさん@涙目です。(調整中) [AU]:2023/10/02(月) 17:37:25.59 ID:w+1OlSZE0.net
鋼鉄ジーグになるため

27 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 17:39:49.50 ID:CRBA4dNB0.net
儀式用の鐘だよ

28 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 17:40:14.40 ID:FEPpcql50.net
電卓じゃね?叩くし

29 :名無しさん@涙目です。(調整中) [IT]:2023/10/02(月) 17:47:59.32 ID:iB7lVO1H0.net
何かの儀式に使ったんだろうな...ぐらいしか推測できない。

銅鐸って確か、山の山頂から少し下った辺りの土中から見つかるケースが多いらしいけど、なぜ山頂じゃないんだろう?とか、どうして山に埋めたんだろう?とか、色々と謎があるよね。

30 :名無しさん@涙目です。(調整中) [MX]:2023/10/02(月) 18:19:10.79 ID:t6C/dzHe0.net
しらんのか
鈍器だよ

31 :名無しさん@涙目です。(調整中) [MX]:2023/10/02(月) 18:19:30.36 ID:t6C/dzHe0.net
しらんのか
鈍器だよ

32 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 18:24:07.92 ID:AcBtc0Sm0.net
ドーミラー

33 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/02(月) 18:24:47.39 ID:jVDIL+Kf0.net
大聖堂の塔で鳴らす為のものだよ

34 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 18:28:03.43 ID:YIDs+rhW0.net
サイレンだよ
スマホどころかポケベルも持ってないのに

先に知らせて
詳細は伝書子供とかだ

35 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ZA]:2023/10/02(月) 18:33:11.43 ID:chDzt8yM0.net
リンリン銅鐸

36 :名無しさん@涙目です。(調整中) [TR]:2023/10/02(月) 18:36:09.71 ID:Iuko86SS0.net
上出来過ぎなんだよな
30万ギフト貰ってそれを伸ばそうとしている様に感じるのものからの命名だし

37 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 18:38:15.05 ID:YIDs+rhW0.net
たくさんあるってことは
敵が多かったんだろ

出雲、丹波は近畿が攻めて来たり
船がくる
四国も近畿が攻めてくる

近畿は高志や尾張が攻めてくる
結局鉄器ハブられてたから
継体天皇に滅ぼされた

38 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 19:10:14.20 ID:X/0pM/Kw0.net
返せや今頃上がるより、指数下げてるのに負けて

39 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 19:10:20.87 ID:iZd3xpRt0.net
舐達麻
ヒロインが自称JKの話はそうないよ
逃げた。

40 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/02(月) 19:12:32.58 ID:bCkBDhL/0.net
>>177
助けてくれだしな
メトホルミンとつべで検索してる犯罪のせいにするんだろうな

41 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 19:16:15.05 ID:KSQgtMQy0.net
>>65
散弾銃ではないんだけど

42 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/02(月) 19:20:27.05 ID:vy1Ntqk50.net
推しだったらきついね・・・

43 :名無しさん@涙目です。(調整中) [BR]:2023/10/02(月) 19:22:10.81 ID:D3IKnDOw0.net
「話しかけられるまでただのミュスレだのが利権化して欲しい

44 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/02(月) 19:38:38.59 ID:w9b5Crb60.net
古代のオナホだろ言わせんな恥ずかしい

45 :名無しさん@涙目です。(調整中) [BR]:2023/10/02(月) 19:42:08.61 ID:IicrZbOK0.net
くらいよ
せまいよ
こわいよ

46 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/02(月) 19:56:33.79 ID:QnHnNZU+0.net
新聞は社会の銅鐸

47 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 19:59:32.17 ID:z9B3bQoX0.net
投槍器だよ。
あいつはカーリマンだ。

48 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 20:03:03.45 ID:L1P4OleS0.net
むかし谷川健一の本で読んだが
日本各地で銅鐸が出土する場所の周辺には
かなりの頻度で同じ地名があるらしいね

それが何だったかは思い出せないんだが…😭

49 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 20:03:18.97 ID:L1P4OleS0.net
むかし谷川健一の本で読んだが
日本各地で銅鐸が出土する場所の周辺には
かなりの頻度で同じ地名があるらしいね

それが何だったかは思い出せないんだが…😭

50 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 20:09:20.66 ID:mJ4wT2Go0.net
>>19
どうみても銅鐸だよなアレ
銅鐸も鳴らすとあんな音なんだろうな

51 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 20:59:45.95 ID:QLTamuuC0.net
>>50
それ錆てるから、似ていると思うわけでw

銅鐸は青銅製だから新品は銀色のピカピカ状態
初期の頃の銅鐸は小さいし、吊り下げてディスコのミラーボールみたいに
周囲に篝火焚いて光が乱反射する幻想的な雰囲気を作り出す
小道具だったのが
儀式の権威主義に唆されたのか、何故か巨大化していったという

52 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 21:00:04.33 ID:QLTamuuC0.net
>>50
それ錆てるから、似ていると思うわけでw

銅鐸は青銅製だから新品は銀色のピカピカ状態
初期の頃の銅鐸は小さいし、吊り下げてディスコのミラーボールみたいに
周囲に篝火焚いて光が乱反射する幻想的な雰囲気を作り出す
小道具だったのが
儀式の権威主義に唆されたのか、何故か巨大化していったという

53 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 21:01:18.15 ID:VHKPHXch0.net
国宝展で見た銅鐸意外と小さくてビビったなw
ヤマタイカのイメージだったから…w

54 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 21:17:27.64 ID:jL3FA8QM0.net
征服者が被征服者の(縄文以来の)勾玉文化を三種の神器の一つにしているということの意味は何なの?
銅鐸は継承していないのに?🤔

55 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/02(月) 21:17:50.75 ID:jL3FA8QM0.net
征服者が被征服者の(縄文以来の)勾玉文化を三種の神器の一つにしているということの意味は何なの?
銅鐸は継承していないのに?🤔

56 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 21:18:51.11 ID:8mYrlLeB0.net
最後の一周を知らせるジャン

57 :名無しさん@涙目です。(調整中) [BR]:2023/10/02(月) 21:20:27.04 ID:t/HftOmH0.net
銅鐸も銅鏡も、最初から砕いて破片を貨幣の代わりに使ったんじゃないかと思う。

58 :名無しさん@涙目です。(調整中) [PL]:2023/10/02(月) 21:26:30.83 ID:O827oqdV0.net
>>55
天皇は縄文だからだろう

今の天皇家の神器で無かった鏡と剣は、最終的に伊勢に遠ざけられた

59 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 21:27:01.16 ID:kDPW+SQ80.net
新鬼ヶ島で魂吸ってたな

60 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 21:27:14.24 ID:kDPW+SQ80.net
新鬼ヶ島で魂吸ってたな

61 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/02(月) 21:48:56.28 ID:YDiKsziq0.net
俺が子供の頃は焚き火にくべて
焼けたら風呂釜に放り込んでお湯を沸かしてたよ
そんな大層な祭器じゃなかったよ

62 :名無しさん@涙目です。(調整中) [JP]:2023/10/03(火) 03:29:15.05 ID:lzBDc/kv0.net
>>8
ピーク期なら同量の金よりも高い価値があったかもだけど、最近は値崩れ激しいから今はどうなんだろうね。

63 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 03:39:07.11 ID:66SCsOwJ0.net
カウベル

64 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 05:57:11.36 ID:MAF/0Mff0.net
>>45
よぉ面堂😉

65 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 07:20:41.50 ID:fl6xhLOf0.net
裾広がりの方を下に置いちゃうから鐘と勘違いしちゃうけど実際は向きが逆で
あれは時の豪族がNetflix見る時に脇に抱えるポップコーンバケツなんだよな

66 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 08:35:22.51 ID:XHe10JQs0.net
昔の学研の本に、衛星軌道上に浮かぶ巨大銅鐸の挿し絵があったぞ

67 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 14:56:32.69 ID:JaBfcKLv0.net
こぉてつじぃぃぃぃぃぐ!

68 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 14:59:27.12 ID:q3DhRj8P0.net
風鈴じゃないの

69 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/03(火) 15:14:19.87 ID:f1CHlydK0.net
牛の首に着けてたんだろ、知らんけど

70 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/03(火) 15:14:27.41 ID:f1CHlydK0.net
牛の首に着けてたんだろ、知らんけど

71 :名無しさん@涙目です。(調整中) [RO]:2023/10/03(火) 15:20:49.53 ID:yI08Vtk80.net
呂布に殺されたんじゃなかったっけ

総レス数 203
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200