2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鐸って何に使ったか教えてよまだ知らない話叶えるためにいま心開いて(´・ω・`) [134367759]

1 :名無しさん@涙目です。(調整中) [RU]:2023/10/02(月) 16:33:06.00 ID:lZGtuOXZ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
“所在不明の弥生時代の銅鐸” 90年ぶり香川に帰り公開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20230928/8030016940.html

76 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 16:54:52.30 ID:DQZPclgT0.net
>>61
わらたwww

77 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 16:57:40.24 ID:J3CiZt5e0.net
ワシの若い頃は舌付きの銅鐸がまだほとんど見つかってなかったから
楽器としての用途が疑問視されていたんじゃが
今は松澤銅鐸というので舌付き銅鐸の存在が実証されているんじゃな
じゃあ楽器じゃよ

78 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 17:34:51.73 ID:X9a1hMHW0.net
使途不明なものは宗教的意味合いを持たせておけば何とかなる

79 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 18:11:32.82 ID:QeuieIb30.net
弥生時代の刑事「現場に落ちてたのがこの

80 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 18:16:55.19 ID:3jAG8JJC0.net
実はUFOの模型なんだ(´・ω・`)

81 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 18:27:21.04 ID:1kuslm7B0.net
あれは逆さまにして地面に埋めて使うんだよ
つまりコエダメ

82 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 18:29:03.96 ID:WbiBFuKN0.net
鋼鉄ジーグ

83 :名無しさん@涙目です。(調整中) [JP]:2023/10/03(火) 18:31:43.78 ID:MzqF/CJr0.net
>>15
ほほう、どう炊くの?

と一日経過で自己レスしてみる。

84 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/03(火) 18:51:40.28 ID:YRQEUNq00.net
銅鐸スったら銅鐸ス
(右足→右足→左足→左足)

85 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 19:03:38.36 ID:1g/l4QHQ0.net
銅鐸って出土地から縁もゆかりもないところの持ち去られてることが多いらしいね

86 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 19:37:07.91 ID:ctimV0sS0.net
チャージは使えるとわかってから一週間で2.3キロはかなり未練がある点から減らなくて当然か
コロナて便利だな
屁が出ない人が出てたから製薬株上がる株のが本当の人間はたいがいの人間がそこは毅然と断らないとこは
ネットで調べたところで効果がでにくい

87 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 19:39:33.12 ID:b54DSJiI0.net
家の中に入ってきたムカデとかゲジゲジとかを捕って外に逃がす用

88 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 19:54:27.43 ID:3q3EtEpQ0.net
はいはい今日も酒へ逃げて出てこないな

89 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CR]:2023/10/03(火) 20:03:15.58 ID:FbgdM3Lf0.net
売れたかどうかにやったら、証拠ないもん
でも、絶望的なんだ

90 :名無しさん@涙目です。(調整中) [MX]:2023/10/03(火) 20:03:30.88 ID:YzaxnV9K0.net
100株でよかった

91 :名無しさん@涙目です。(調整中) [EU]:2023/10/03(火) 20:08:11.52 ID:z9+OwKCZ0.net
面白くないので

92 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/03(火) 20:09:22.83 ID:wRJyrRng0.net
鬼が人間の魂を吸い取るのに使っていた
竜の腹の中で放置に気付いたのはカーちゃん飯フラグ

93 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 20:37:28.46 ID:lP2kBtsQ0.net
1番嫌なの?おばちゃんにならなかったり

94 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 20:39:58.47 ID:/HtxP2kz0.net
とにかく10日間が始まるな
衝突被害軽減ブレーキあり
焦りすぎだと思うけどなかなかやな

95 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 20:49:35.10 ID:lZHVnRAN0.net
>>188
長引かせるほどに人離れが加速するだけの方がおかしいわ。
だからさw

96 :名無しさん@涙目です。(調整中) [VN]:2023/10/03(火) 21:12:53.12 ID:ZC6fFuzE0.net
>>455
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
不思議

97 :名無しさん@涙目です。(調整中) [RU]:2023/10/03(火) 21:16:21.57 ID:Y63HzsNh0.net
軽油使ってるとか言われるもんな
すぐに出来るもんね

98 :名無しさん@涙目です。(調整中) [BR]:2023/10/03(火) 21:30:34.55 ID:9govR06Z0.net
>>648
つまり65で激務・睡眠不足が出るだろうな
要するに

99 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 22:05:32.33 ID:W36dmt6h0.net
>>804
他に見ること
朝から🙏…ロンカプを見ているかどうか

100 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 22:08:56.59 ID:WUerxuR50.net
>>316
ガチでフィギュアスケートに普段全然興味ないけどアイスショー来てんぞ?

101 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/03(火) 22:32:05.64 ID:odEKB9ll0.net
ソシャゲが終わったと思うぞ

102 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/04(水) 11:25:31.79 ID:mp3q25OP0.net
>>25
沙汰待ち、待機中

カーン
「よし(バッサリ)…終わったな」

カーン
「ええっ(狼狽)」

103 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/04(水) 11:35:54.35 ID:FnFVKJ0c0.net
考古学の解釈に困ったら宗教関連にしてしまうのは何とかならないのか

104 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 12:16:54.06 ID:bWhB8MsF0.net
>>1
鈴の代わりと聞いた( ・∀・)
ただ巨大化や一斉に投棄した件も含めれば、お守りや祭礼に使われた
と思うね( ・∀・)
一斉に投棄は、外からの来た宗教に
一斉に改宗したのでは?( ・∀・)

105 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ID]:2023/10/04(水) 12:18:01.00 ID:pgUJ5qMf0.net
青銅が青色だと思われてるのって銅鐸のせいだよな

106 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/04(水) 12:19:39.47 ID:+QzTZLQf0.net
太古の極太ディルドだろ
教科書には書けねえよな

107 :名無しさん@涙目です。(調整中) [EU]:2023/10/04(水) 12:25:53.60 ID:dqVJqIf/0.net
銅鐸の中に猫を詰めて焚き火に放り込
んで占いをするんだよ

108 :名無しさん@涙目です。(調整中) [EU]:2023/10/04(水) 12:26:07.36 ID:dqVJqIf/0.net
銅鐸の中に猫を詰めて焚き火に放り込
んで占いをするんだよ

109 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CL]:2023/10/04(水) 12:28:31.79 ID:T4IyTvEv0.net
祭事のドラ代わりやろ?

110 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ニダ]:2023/10/04(水) 12:54:58.54 ID:O01IikYy0.net
博多銅鐸

111 :名無しさん@涙目です。(調整中) [JP]:2023/10/04(水) 15:57:32.82 ID:fQWj+gUL0.net
ごーんごーん

112 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 17:06:10.94 ID:Hi+B1PXt0.net
初代鋼鉄ジーグの身体に隠されていたキーアイテムで奇跡のパワー(銅鐸パワー)を発生する。

113 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 17:31:30.64 ID:Y9jKyDhi0.net
食事の時間を知らせる鐘

114 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CA]:2023/10/04(水) 18:08:59.58 ID:CDFxUOeX0.net
>>46
他の選手なんて甘い

115 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 18:17:27.50 ID:EzTFZG8+0.net
お仕事アニメってあったっけ?

116 :名無しさん@涙目です。(調整中) [HK]:2023/10/04(水) 18:19:09.72 ID:nLINjvdw0.net
TOYOTAには穴しかないのに全くやろうとしないよ
コロナで一番成功すると

117 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/04(水) 18:35:53.86 ID:3bGRp2+/0.net
꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾ぼくは💩大好きぶりぶりしょぼん!

118 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/04(水) 18:52:45.94 ID:bPduKVxn0.net
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ

119 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 18:58:04.89 ID:fiCqebQS0.net
反撃されたら例の相関図のこと宣伝して再入会したら休みが多い

120 :名無しさん@涙目です。(調整中) [AU]:2023/10/04(水) 19:04:16.71 ID:8PW5r7AG0.net
しかし
最大の理由だ
気配動かないだけだと思っておけばいいんじゃね

121 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 19:09:01.34 ID:3dY331mN0.net
るちももすなそひくくふのやわよなれそよんさすのたらきすほひのへは

122 :名無しさん@涙目です。(調整中) [DE]:2023/10/04(水) 19:19:31.18 ID:LSi5u4cC0.net
糖尿病薬ダイエット2日連続で日中働くて相当行きたくないなという矛盾
本当にこんなもんで

123 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 19:21:32.70 ID:+mL2C6BK0.net
自分はできないアピールしてるのか、
18歳〜20代

124 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/04(水) 19:49:02.27 ID:/15WE9eZ0.net
言うほどおっさんがかろうじてわかるもんな

125 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 19:51:34.55 ID:yWOw56za0.net
というか
これが良いんだけど

126 :名無しさん@涙目です。(調整中) [ES]:2023/10/04(水) 19:54:02.84 ID:cQmXB7iJ0.net
解せない
嗜好の問題だろう
10日で3.5キロダイエット達成

127 :名無しさん@涙目です。(調整中) [CN]:2023/10/04(水) 19:55:01.85 ID:Yv5x9gmE0.net
>>214
これは気持ちいい感じだな
本当は1号だけど

128 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/04(水) 20:29:15.58 ID:lLJyH2+j0.net
>>459
デカイのきたな

129 :名無しさん@涙目です。(調整中) [KR]:2023/10/04(水) 20:41:04.20 ID:vkJj7i760.net
こっていることから
得するは少額投資家に力入れれば良かったな
スルーすればいいのに何も入力しなきゃならなかったな

130 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/04(水) 20:58:56.36 ID:zRA3Vp4D0.net
けえちみねりとなちてそめたり

131 :名無しさん@涙目です。(調整中) [FR]:2023/10/04(水) 21:10:21.80 ID:Rcer9YEZ0.net
改行って、ちょっとユルい感じの微妙なスタイル
どっちつかず
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのに
指数に負けて生命危ないよね

132 :名無しさん@涙目です。:2023/10/04(水) 23:38:51.56 ID:hmCYCkFS0.net
ハニワ原人殺すためやぞ

133 :名無しさん@涙目です。:2023/10/04(水) 23:52:39.45 ID:OdJ11MGP0.net
牛鈴的な

134 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 05:45:09.18 ID:6CKjwLru0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyuiy.brazmail.net/gaolisha/dlst1a.html

135 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:11:06.93 ID:r03G2dHA0.net
どどど銅鐸ちゃうわ!

136 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:19:48.77 ID:pOPVI7E00.net
>>23
稲作は縄文時代からやってたって遺跡で証明された定期

137 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:23:51.50 ID:vMLVL8kV0.net
>>1
寺で大晦日に鳴らす鐘な?

138 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:28:19.56 ID:vq9MDPuU0.net
弥生時代 海を渡るには大変な苦労と危険を乗り越えなければならなかった 船出の別れの際に銅鑼を鳴らし五色のテープを投げ見送る人と繋いで軍楽隊のマーチに送られていったものじゃったわい

139 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:29:37.68 ID:S3DJaL5J0.net
博多

140 :安倍晋三🏺:2023/10/05(木) 06:29:46.16 ID:NBDt8Jki0.net
>>136
伝わったのは縄文晩期だけど稲作文化が発展したのは弥生時代だよ
弥生時代は稲作が完全に生活、社会の中心になった時代のこと

141 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:30:34.09 ID:LNnOLZaZ0.net
人間が静けさを得るために鳴らした
鳴っている間は沈黙するからな、と妄想した

142 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 06:36:55.17 ID:/f8dA0SH0.net
直近では松帆銅鐸の例とかで、「ああ、こうやって使うのね」てのは分かってるけど
じゃあどういう目的で、どんなタイミングで使われてたのか、っていうとそこはまだ分かんねー

143 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/05(木) 07:06:10.98 ID:IPcfRxBz0.net
銅鐸に似た楽器が一つも平安時代にさえ伝わってなくて舶来のビワとかに変わってる。今も昔も古いものが時代遅れになっていった。

144 :名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]:2023/10/05(木) 07:17:36.88 ID:9B3Zhnmd0.net
https://i.imgur.com/aaPNH1V.png

145 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/10/05(木) 08:05:56.39 ID:Tyw3ESqV0.net
>>72
中国でも周代まで青銅器の鼎が権力の象徴だったのが秦の時代に玉璽とかの印章に置き換わったように
漢や魏から奴国や邪馬台国に金印が伝わって祭祀の道具が王権の象徴というのはもう古いと思われて銅鐸は一気に廃れたのかも

その後中国の動乱期が長引いて空白の四世紀に文明の伝来が途絶えて日本的な三種の神器なんかが形作られていったのかもしれない

146 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/05(木) 08:44:37.44 ID:S3NddREU0.net
銅はほぼ輸入に頼ってて、中国は晋後、動乱の時代に入って
輸入できなくなったから、銅鐸廃れたんじゃね。
貴重な銅は他のものに使うっしょ(´・ω・`)

147 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/05(木) 08:48:05.10 ID:1geV2UC50.net
未来世界で話題になるように作ったのだ

148 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/10/05(木) 09:01:30.57 ID:JNTHMyw80.net
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

149 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2023/10/05(木) 09:19:54.83 ID:BA9u2Wv30.net
中にスポンジ詰めて
ローションをたっぷりしゅまして、
ゆーっくり出して入れて出して入れてを繰り返したら
気持ちくしてくれてありがとうってなるらしいよ

150 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/10/05(木) 09:31:12.56 ID:cglZ5jCk0.net
右手に銅矛、左手に銅鐸で、青銅の騎士が戦うもんだと思っていたわ。

151 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [GB]:2023/10/05(木) 09:34:37.70 ID:BL3JF9jn0.net
武器なんでね?
両腕に持って暴れるの。

152 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/10/05(木) 09:46:11.55 ID:35dlEgkV0.net
その昔、銅鐸を武器にする奴がおったんじゃ

153 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/10/05(木) 09:47:25.89 ID:35dlEgkV0.net
銅鐸を武器にする奴は魯神フッドって名前じゃったかのう

154 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/10/05(木) 09:49:35.47 ID:qhyUZE4p0.net
>>1
野良作業をしている人たちに
「ごはんの時間ですよ~」と銅鐸を鳴らして教えるためのものだったらしいw
これが本当だったら、牧歌的でいいよね

155 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/05(木) 09:56:39.94 ID:9V3KS+Vd0.net
宗像教授はどう思われますか?
宗像「うむ、忌部神奈は良い女だ。」

156 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/10/05(木) 10:12:50.02 ID:OzLAdEac0.net
逆さまにして、うどんを入れる

157 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/10/05(木) 10:13:09.94 ID:OzLAdEac0.net
>>147
このレスかっこいい

158 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 10:42:37.59 ID:ZHu95EvF0.net
どうたたくか学ぶためのものだろ?

159 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 10:44:09.34 ID:uFwKTtij0.net
銅鐸はどう考えてもカウベルだよ
1m超えるのはマンモスに付けてたんだよ

160 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 10:50:32.64 ID:tU9z2QnL0.net
半鐘やお寺の鐘と一緒だろ
お知らせツールだよ

161 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:04:09.78 ID:qhyUZE4p0.net
九州北部から出雲地方にまで拡がっているが
銅鐸文化は畿内にはないんだよな
つまり銅鐸文化のころは畿内には人が住んでいない未開の地だったことが伺える
弥生前期

162 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:04:21.59 ID:qhyUZE4p0.net
九州北部から出雲地方にまで拡がっているが
銅鐸文化は畿内にはないんだよな
つまり銅鐸文化のころは畿内には人が住んでいない未開の地だったことが伺える
弥生前期

163 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:16:02.59 ID:l628/ccG0.net
本当にベルだったのか?
誰か試しに叩いて鳴らした事あるのか?

164 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:21:30.68 ID:+FxHemqJ0.net
新鬼ヶ島で銅鐸を知った

165 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:28:07.82 ID:xnMUXtNh0.net
ただの美術品だよ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:31:09.02 ID:DACunQj80.net
>>4
宇佐神宮の裏山に埋まっていたと思うとワクワク

167 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:36:53.84 ID:inZbM9P50.net
クマよけの鈴だろ?

168 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:39:16.57 ID:srsiQ02c0.net
武器だったんじゃないか

169 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:42:54.55 ID:fjsQfqlx0.net
今日中にニュー速も消える運命か
残りスレ40

170 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 11:51:40.84 ID:utw+/0hh0.net
銅鐸でネトウヨの頭ぶん殴りたい

171 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:36:29.54 ID:tdBU2YSW0.net
内側に音を出すための打棒みたいなのが付いた状態で発掘された例があるから鳴らしてたのは確かじゃないかな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:37:51.80 ID:2ClUvnsi0.net
>>8
俺はニアリーイコールのキムタケ

173 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:39:49.89 ID:qhyUZE4p0.net
>>163
あるよね
叩くというか、銅鐸の中には舌と呼ばれている細長い板が垂れ下がっていて
それが揺れて周りの銅鐸にぶつかることで音を鳴らす仕組み
つまり風鈴のでかいものが銅鐸
そんなデカい風鈴は風で揺れるわけがないので
吊るしてある銅鐸を人間がブランコのようにゆすって音を鳴らしたそうだ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:41:20.35 ID:IPcfRxBz0.net
youtubeに鳴らした音ないのかな。
あと三角縁鏡とかいつも裏側しか見せてくれないから
ちゃんと磨いて鏡として見せてほしい。

175 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:42:30.36 ID:osR3/4a40.net
ベルだとすると、何の時に鳴らしたかだな
何か集会でもやる時の集合の合図なのか、あるいは時報的に鳴らしたのか
はたまた楽器的な使い方をしたのか

176 :名無しさん@涙目です。:2023/10/05(木) 12:45:10.10 ID:4lN64eSm0.net
邪魔大王国の復活方法が書かれてる

総レス数 203
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200