2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹すごい←磁気帯びず静電気帯びない←半導体製造工場のピンセットに最適←竹のある日本すごい! [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/20(金) 17:21:20.23 ID:ITzOqf5K0●.net ?PLT(21500)
「世界が竹に注目」半導体工場から注文殺到! 竹のピンセット 磁気帯びず、静電気放電なし

https://news.yahoo.co.jp/articles/02ece4b40b1790a6a6b59c5297d31b47f5e63947



観光名所「竹の径」に、古墳垣を新調する真下さん(右)=京都府向日市寺戸町編注

 電子部品をはさむ竹のピンセットや伝統の竹垣など、京都府乙訓地域で竹製品の需要が伸びている。新型コロナウイルス禍からの経済回復や、国連が達成を目指す持続可能な開発目標(SDGs)を背景に、竹製品が注目を集めている。

【写真】これが電子部品用の竹のピンセット

 竹工芸品の製造卸を手掛ける東洋竹工(京都府向日市寺戸町)では昨秋ごろから、IC(集積回路)の基板を作るための竹のピンセットの受注が増えており、生産が追い付かない状況という。

 竹のピンセットには、磁気を帯びず、対象物を傷つけないといった利点がある。同社ではさらに、高圧の窯で蒸し焼きにする独自加工を加えることで、一定の電気を通す性質を持たせた。静電気を逃がすため、静電気放電で破壊される懸念のある電子部品を扱うことができる。環境への負荷が少なく、安価とあって、中国や台湾などにある日系企業の半導体工場で多く使われているという。

 工業製品ならではの厳密な規格を実現するのは、職人の技だ。職人歴15年の河上拓矢さん(42)=長岡京市=は5年前からピンセットを担当する。ピンセットの先端の幅は1~1・3ミリ。竹を削りながら調整する河上さんは「0・01ミリ単位まで目視で確認できる」と胸を張る。

 同社は来春、京都伝統工芸大学校を卒業する女性2人を社員に迎える。そのうちの1人、谷村和歌菜さん(22)=奈良県=は「日本に昔からある竹に魅力を感じている。サスティナブル(持続可能)な素材として注目されており、新しい商品も作りたい」と期待する。

 オリジナルを含め8種類の竹垣が散策路を彩る向日市の観光名所「竹の径(みち)」。そのうちの一つ、古墳をイメージした「古墳垣」は、竹垣専門店の長岡銘竹(大山崎町円明寺)が作る。

 古墳垣は、約4メートルの半円形。竹を細く割り、順番通りに芯に巻いていく。江戸時代の芸術家、本阿弥光悦の考案とも伝えられる「光悦寺垣」を応用した。長い割竹を作り、なめらかな曲線に仕上げるには、10年以上の修業が必要という。

 同店ではコロナ禍以降、個人宅での竹垣の需要が伸びている。「巣ごもり」で在宅時間が増えたことから、伝統の技術の素晴らしさが再認識されているという。

 同店は2020年に和歌山県の「アドベンチャーワールド」のジャイアントパンダが食べ残した竹を活用した指輪を開発し、話題になった。

 真下彰宏社長(46)は「最近は海外から竹垣作りを学びに来る人がいるなど、世界的に竹が脚光を浴びていると感じる。追い風が吹いている」と手応えを深めている。

2 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/20(金) 17:21:56.10 ID:YbwiQjkg0.net
https://youtu.be/wy4IeVyMPKg

3 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2023/10/20(金) 17:22:52.39 ID:SPD9/8OW0.net
エジソンは偉い人
そんなの常識

4 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/10/20(金) 17:24:54.25 ID:2QswwVzh0.net
https://i.imgur.com/GvDOWxq.jpg

5 :おみかん(熊本県) [ニダ]:2023/10/20(金) 17:27:10.31 ID:f/AXZew/0.net
竹強化してくれ…竹を助けて🥺
ロボムとかいうゴミ無理だよ…クイボくれよ

6 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/20(金) 17:27:52.80 ID:z1jP8Jo90.net
竹って日本固有種なのか?
色んな国で生えてそうなのに

7 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/10/20(金) 17:27:58.01 ID:BW1mXN3D0.net
静電靴と手首にアースつけろよ

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/10/20(金) 17:29:51.52 ID:WE+XeeXI0.net
つまり俺すごいってこと!?

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2023/10/20(金) 17:30:23.78 ID:GnkPpsaM0.net
和菓子で使う菓子切と違いがわかんねえ

10 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/10/20(金) 17:31:47.41 ID:FSlfnMGJ0.net
日本凄いは俺が凄いからや

11 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/10/20(金) 17:32:07.55 ID:N4boFwUf0.net
向日市の難読地名
物集女
鶏冠井

12 :鍋(福岡県) [IL]:2023/10/20(金) 17:32:49.60 ID:E8YSnlun0.net
竹といえば中国じゃね?

13 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/20(金) 17:33:30.94 ID:rKd0nbcs0.net
そりゃ槍の素材として使ってあのB29を撃墜したくらいだからな

14 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2023/10/20(金) 17:36:22.21 ID:wyolZAGo0.net
>>7
東南アジアとか中国とか普通に生えてるし利用もされてる
南国の植物だよな
誰だっけ北海道から出てきて仙台辺りで竹林見て暖かいところなんだなって感想見たことある

15 : (Unknown) [US]:2023/10/20(金) 17:37:19.13 ID:q9kwgspJ0.net
そしてオレ凄い

16 :名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]:2023/10/20(金) 17:38:14.66 ID:jUdouyPI0.net
竹強すぎなんだよ
特定外来種なんか目じゃねえ駆逐してくれ

17 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/20(金) 17:38:45.08 ID:zgU/A1wG0.net
一方エジソンは竹をフィラメントに使った

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/20(金) 17:38:52.07 ID:G8eYK6xq0.net
僕のタケノコ凄い

19 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/20(金) 17:39:42.44 ID:xz+nlpLq0.net
でもエジソンが試したフィラメントは竹製じゃなかったっけ?

20 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/20(金) 17:40:14.27 ID:ofr9NjAd0.net
竹はよく燃える
ヤバいくらい

21 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/10/20(金) 17:40:29.56 ID:R6o4svVO0.net
竹を食べるパンダすごい

22 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [RS]:2023/10/20(金) 17:41:25.98 ID:JAphpJfD0.net
竹のある日本凄いとなるには
竹の価格が10倍100倍になりジャンジャン売れる様になってからだろ

23 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/10/20(金) 17:42:09.34 ID:EES36uiq0.net
>>12
国樹に指定するくらい生活に溶け込んでるベトナムでしょう

24 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2023/10/20(金) 17:43:46.27 ID:ZaLgL/Dx0.net
フィリピンには生えてたな

25 :はげ(茸) [TR]:2023/10/20(金) 17:47:32.13 ID:MWUDNFDA0.net
竹槍で爆撃機落とせるからな

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/20(金) 17:50:00.56 ID:E+EBATt80.net
工事の足場にも使える!

27 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/10/20(金) 17:50:55.94 ID:co/b2mMG0.net
もっともーっと竹もっと!

28 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 17:51:55.01 ID:pjUITQXV0.net
根を張り巡らしたウチの竹を何とかして欲しいわ

29 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 17:54:20.28 ID:MRvCVKfk0.net
>>1
中国、特に香港は昔から高層ビルでも建てる時の足場は全部竹で組むんだぜ?

別に竹は日本だけの専売特許じゃねえぞ?
ミスリードを誘うような話はやめてもらおうか、こっ恥ずかしい

30 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 17:56:27.39 ID:wyolZAGo0.net
>>23
https://www.youtube.com/watch?v=mRg8tFlwqyg
白人男性がやるとサバイバルゲームだけどアジア人男性がやるとバカンスとか言われるぐらいにはチート植物だね

31 :チュール:2023/10/20(金) 17:56:37.97 ID:ozGx/eBf0.net
>>6
基本的に南国の植物。日本と朝鮮半島が竹の北限じゃなかったか?
中国ではあまり北部には生えていないって聞いた。

32 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 17:57:39.30 ID:/YTEZ9jT0.net
竹かごとかカビやすいんだよなぁ

33 :寄せ鍋:2023/10/20(金) 17:57:41.94 ID:FGBjx0Yq0.net
竹を切った時の香りが好きなんだよなぁ

34 :竹は:2023/10/20(金) 17:58:12.98 ID:/OaJCFhi0.net
京都の寺に大陸から持ち込まれた竹を植えたらそこから全国へ伝播したって聞いたが

35 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 17:59:57.48 ID:wyolZAGo0.net
>>28
しぶとい竹も絶滅させるビッグモーター戦法

36 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:03:46.08 ID:AY6aVRpm0.net
>>32
1年2年の青臭い竹を加工に使うのは無知無茶、

37 :嶺上開花:2023/10/20(金) 18:05:16.86 ID:6zW6zTqA0.net
バンブーといえばデイヴィッド・シルヴィアンのような髪型にしようと頑張った
が「ワムみたいだな」と言われたのを思い出した

38 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:12:14.32 ID:DMPSoxm20.net
>>19
炭化させてるから電気を通す

39 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:14:59.50 ID:IIUpfUa00.net
帯電しないプラッチックも有るだろ

40 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:15:25.08 ID:8EDcth5/0.net
エジソンも使うくらいだから

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:21:27.15 ID:1yJqrF2q0.net
竹って海外では禁止植物だろう

42 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:21:44.12 ID:BScFBNMw0.net
>>6
一応寒竹は日本が原産となってるよ

43 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:22:38.14 ID:ETXP29NS0.net
もしかしたら電球のフィラメントに使えるかもしれない

44 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:23:45.83 ID:Iphzm6pp0.net
ハワイのマノア滝見に行った時に竹が群生してるのは見た 日本の竹より細いのが多かったかな

45 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:28:31.00 ID:uEsO8Xut0.net
俺も凄いよ

46 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 18:29:51.90 ID:TCjd9y9u0.net
同じ理由で金箔を切る小刀も竹製だな

47 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TR]:2023/10/20(金) 18:36:02.05 ID:XUEzBeEO0.net
どこででも量産できる竹
ただし有害植物だから普通の国は好まない
まさに日本が最適wwww

48 :ピッツァ(ジパング) [US]:2023/10/20(金) 18:36:16.85 ID:YginJfd/0.net
日本はじまった?

49 :名無しさん@涙目です。(大分県) [IL]:2023/10/20(金) 18:38:09.16 ID:9PfJ9Rfu0.net
九州にいるけど、どこもかしこも竹林も猛烈に繁茂しててヤバイ
管理が全然間に合ってないから過疎の村とか竹に占領されてる

50 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/20(金) 18:39:52.60 ID:3rQBkKdK0.net
金属のピンセットより早くダメになりやすそうだし消耗品にはいいかもな
ついでに燃やせるゴミだし

51 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]:2023/10/20(金) 18:41:36.86 ID:HF6VKB3B0.net
>>46
金箔はさむやつも竹だよなと書こうと思ったらナイフもあるんか

52 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:43:09.00 ID:RuR8nHlz0.net
チョンパヨカスイライラで草

53 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:44:13.31 ID:K6FFHM9m0.net
竹くらいどこでもあらーなアハッ

54 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/10/20(金) 18:45:06.79 ID:jKqfw5v30.net
武凄い

55 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:45:40.27 ID:K6FFHM9m0.net
>>3
でも相当悪い人だよ
あらゆる手段を使ってテスラを貶めようとした
自分の方が負けてたから

56 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/20(金) 18:46:13.62 ID:ODUDFoBA0.net
私の住みたい国は言えば
地下に根を張るあの竹の国

57 :名無し(やわらか銀行) [GB]:2023/10/20(金) 18:46:49.13 ID:X/0s2FS80.net
竹槍をガンランスに魔改造出来るのはカプコンだけ

58 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/10/20(金) 18:46:56.55 ID:e6/WbS1E0.net
竹なんかアジアにたくさんあるがな

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]:2023/10/20(金) 18:47:20.17 ID:mIaHFbFi0.net
ダストが出るのは気にしないのか

60 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:48:15.03 ID:K6FFHM9m0.net
>>6
竹は東南アジアだよ

61 :名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]:2023/10/20(金) 18:48:27.86 ID:jUdouyPI0.net
>>35
それで死ぬなら容易いわ

62 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:50:07.30 ID:K6FFHM9m0.net
>>6
エディソンは世界中の竹を取り寄せて電球のフィラメントに使用した
その中で一番よかったのが日本の京都の嵯峨野の竹だった

63 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 18:51:07.78 ID:nn7WJbW/0.net
>>006
なんでやねん トンキンバンブーはどこで取れるちゅうねん
竹なんか使わなくても、紙のピンセットつこたら宜しがな
ちなみに俺は大真空勤めてた時、薄くてちっさい水晶振動子の静電気防止で、その辺の紙丸めてチューブ状にして吸い付けてたわ

64 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/20(金) 18:51:24.90 ID:qGgjjWM20.net
竹の起源は韓国だしな

65 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2023/10/20(金) 18:52:26.31 ID:pSwPlJyc0.net
俺すげえ

66 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:52:48.50 ID:K6FFHM9m0.net
>>13
それは朝日新聞の妄想だよ

67 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 18:53:29.26 ID:43k1/yNk0.net
>>58
竹って言っても土壌作りとか選定とか必要だからな
木材と同じで
その辺に生えてるやつ使えばいいって話ではないよ

68 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/10/20(金) 18:55:25.39 ID:OJXrDdce0.net
エジソンが電球発明したがフィラメントに色んな素材を試したが電球は光らず
京都の竹を使ったらようやく電球に光が灯って電球発明成功したんよな

69 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/20(金) 18:55:27.88 ID:K6FFHM9m0.net
うちの裏に竹があったんだけど
今は裏中竹藪になって
隣の庭も竹藪になってもう駆除できなくなった
竹は根を張って行くから手がつけられない
そして屋根でも床でも突き破る

70 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/20(金) 19:03:00.49 ID:kDst0bjJ0.net
道民は竹林を見ると喜ぶ

71 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/10/20(金) 19:07:45.25 ID:SCsQFztq0.net
樹脂だと静電気は帯びるわけか

72 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 19:09:23.17 ID:NZEkXKwu0.net
>>28
高さ1メートだかで切ると枯れるってのがなかった?

73 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/20(金) 19:09:28.24 ID:wpJSfrXr0.net
竹なんて中国のイメージの方が強いけどな

74 :蕎麦(Unknown) [ニダ]:2023/10/20(金) 19:09:41.50 ID:BRKvLrE50.net
前からあるだろ
熱に弱い

75 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/10/20(金) 19:28:34.72 ID:1Ny4vRsy0.net
石清水八幡宮にエジソンの像がある

76 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/10/20(金) 19:36:37.43 ID:iZj9SZ0A0.net
こういう技能を職人技とかもてはやすから生産性が上がらないんだよ
一般化することを考えろ

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/10/20(金) 19:45:50.55 ID:dhWgh8wB0.net
Take it easyって言う位だからな

78 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/20(金) 19:46:55.15 ID:TLUgLPOO0.net
??竹ピンセットなんて普通だろ??
ホーザンのを使ってるが…

79 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/10/20(金) 19:47:24.85 ID:jKqfw5v30.net
>>76
工業的に出来て採算取れるならそうするだろ

80 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/10/20(金) 19:47:33.35 ID:I9TyBqFL0.net
日持ちしなさそう
あと臭くなりそう

81 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 19:57:16.01 ID:LKLYlgmN0.net
俺凄い

82 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 19:58:01.24 ID:9Z7VesuR0.net
姫路バンブー植物園が無事ならそれでいい

83 :はげ(茸) [TR]:2023/10/20(金) 20:06:00.64 ID:MWUDNFDA0.net
>>80
竹の食器とか調理器具なんかちゃんと洗ってたら10年以上使えるけどな
精密作業用のピンセットなんか汚れないから折れない限り一生使えるんじゃね?

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/20(金) 20:07:46.76 ID:TK0yntJv0.net
中国でもタイでも竹林たくさんあるだろ
パンダとかゴホンツノカブトとかいるんだから

85 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/20(金) 20:28:37.34 ID:ZNIpHbCD0.net
>>83
弾性はいつまで残るもんなのかね

86 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/20(金) 20:29:11.08 ID:vs5ICJQj0.net
ステマだな
竹産業なんてドスグロすぎるだろ

87 :のぼり(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 20:30:55.30 ID:+w4PmNbH0.net
電球のフィラメントになったり、竹も忙しいなぁ

88 :赤いきつね(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 20:37:59.99 ID:1mqv5ys40.net
竹にも色々あるだろ
どの武田

89 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/10/20(金) 20:41:07.22 ID:jht8nAOt0.net
竹を割ったようなひらめきだな

90 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/20(金) 20:43:50.05 ID:Jiy+y3cv0.net
成長早いし強いし紙にもなる
実はかなり優秀
杉なんか植えずに竹林作るべきだった

91 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AM]:2023/10/20(金) 20:59:49.49 ID:S/f9tHPu0.net
割り箸じゃねえんだから

92 :名無しさん@涙目です。(三重県) [RU]:2023/10/20(金) 21:04:28.58 ID:XtjGWKF/0.net
パーティクルは大丈夫そうなんか?

93 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 21:05:13.55 ID:8MzmTZ9k0.net
半導体用は真空ピンセットだろ
竹はパーティクルの発生源になるな

94 :名無しさん@涙目です。(茸) [HK]:2023/10/20(金) 21:18:59.04 ID:bsWuhONW0.net
俺凄くない→俺のいる日本凄くない→凄くない日本にいるお前らも凄くない

95 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]:2023/10/20(金) 21:27:44.86 ID:ZPCNdetr0.net
竹を一瞬で繊維にする機械の動画を探してるのだが見つからない
竹を丸ごと鉄の筒に入れて爆発させるやつなんだが

96 :十勝三股(Unknown) [JP]:2023/10/20(金) 21:57:57.51 ID:ZMIxxDq80.net
竹を食うって なんかスゴいよな

97 ::⁠-⁠*(Unknown) [AU]:2023/10/20(金) 22:07:45.18 ID:37ROsDqU0.net
キアヌ・リーブスのアレみたいに車に竹積めば下手なアース用品よりも効果的なのか

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2023/10/20(金) 22:13:52.77 ID:y43AsJFc0.net
目視すげぇ
わい老眼でもうあかんわ

99 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/20(金) 22:14:53.44 ID:Jm50f2r10.net
ロードバイクの竹フレームとかあるで

100 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 22:28:39.07 ID:YwiYaQtQ0.net
竹は木なのか草なのかどっち?

101 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/10/20(金) 22:36:46.33 ID:Jy+ezqho0.net
アキラの金田も弾けるしな

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/10/20(金) 23:00:53.59 ID:xCGyUjFF0.net
>>60
東南アジアの竹は一か所に群生するから間引きして一定品質で育てるってのが難しいと思うよ。

103 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/20(金) 23:13:29.45 ID:1G86B2mq0.net
黒白写真のプリントでもお世話になってたわ
金属はすぐ錆びて駄目になるんだよな

104 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/10/20(金) 23:33:16.82 ID:h1CUWk0W0.net
金箔の取り扱いには、竹製の道具が必須らしい

105 :名無し(東京都) [US]:2023/10/20(金) 23:54:41.09 ID:M0aQDx300.net
>>12
あいつらがこんなもん作れるとでも?

106 :🍯(Unknown) [SE]:2023/10/20(金) 23:56:08.46 ID:vG5DQLJ10.net
>>88
ケケ中「呼んだ?」

107 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [UY]:2023/10/21(土) 02:31:32.99 ID:DQ4RHPd/0.net
ドーミンは内地に行って竹林を見るとテンション上がる

108 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 02:36:31.97 ID:Jw+Ep42R0.net
竹槍でB29落とすからな

109 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/21(土) 03:56:35.26 ID:qrq6/ugo0.net
俺逹の股関の竹もやっと出番がくるかも

110 :竹ようじ:2023/10/21(土) 05:24:19.05 ID:OoBUDxBN0.net
耳かきは竹が一番

111 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 06:10:02.56 ID:6zAJT3oi0.net
>>109
そのたけのこの里しまっとけ

112 :まろび出した:2023/10/21(土) 06:43:44.47 ID:d0Uz4Q8e0.net
竹の字って最後ハネるんだな

113 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 06:53:32.01 ID:e0+puwdW0.net
ショートして電球になるんだな

114 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 07:00:29.71 ID:394vbgBv0.net
マイクラで必ず一度はやる竹まみれ生活

115 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 07:11:53.23 ID:hfaHepPR0.net
竹?普通にプラスチック製使ってるけど?
竹ってケバったり、小さいクズとか出そうなんだが

116 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 07:13:31.09 ID:Xuni/5U60.net
四季以外にも竹もあったのかよ?じゃあ俺すごいじゃん

117 :キャベツ:2023/10/21(土) 07:21:55.03 ID:KFt1FlHw0.net
>>105
もう品質も日本より上だよ

118 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 07:25:48.45 ID:0NtytY5W0.net
初期の電球(エジソンの関連会社)のフィラメントに、短期だけど日本の竹が使われたことは有名だね。
けど、それにしても当時の選定には世界中の竹が使われたとか、またエジソンが竹に目をつけたきっかけは中国製の扇子だとかも言われてる。
まあ竹は世界にあるってことだ。むしろベトナムなどアジア地域の南側のほうが竹林多いんじゃね?

119 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/21(土) 07:45:50.59 ID:RuHmb/zn0.net
>>117
だよな
中国ではビル建てる時に鉄筋の代わりに使えるくらいだからなw

鉄筋でなく竹筋コンクリ-トマンションが中国で露見
https://nihonir.exblog.jp/3535010/

120 :(宮城県) [DE]:2023/10/21(土) 07:57:42.38 ID:QjrO6aJ+0.net
中国の竹製足場は凄いなと思うよ。

121 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2023/10/21(土) 08:15:43.48 ID:dcAGJxwl0.net
人類滅亡後、地上は竹笹の支配地になる

122 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/21(土) 08:16:23.20 ID:y0Z0k0mF0.net
>>28
適当な長さで節の下で切る
そこに原液でグリホ除草剤を適量ドボドボって入れる
根が繋がってるのが全滅

123 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX]:2023/10/21(土) 08:30:12.68 ID:pBY2E/m/0.net
中国の場合、足場を竹にするのは単にコスト面で安上がりだかららしいが、最近では日本の足場みたいなレンタル足場も増えてきてる。

124 :(埼玉県) [US]:2023/10/21(土) 08:42:20.01 ID:jiP1kzO40.net
竹といえばベトナム
神格化されているからね

125 :名無し(東京都) [US]:2023/10/21(土) 09:39:03.48 ID:mV1cc/HI0.net
>>117
まだそんな夢見てんだw

126 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/21(土) 09:49:54.08 ID:nu1TwVUJ0.net
竹を、頭にまくんか?あ?

127 :スプリクト(ジパング) [US]:2023/10/21(土) 10:18:44.00 ID:K2lK4X7f0.net
バンブーグレート

128 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/21(土) 10:18:50.65 ID:nOmjY+rW0.net
TAKEコンデンサwww
オカルトwww

129 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2023/10/21(土) 11:05:55.10 ID:hBw4PwED0.net
俺の服はTAKE-Qで買った。

130 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2023/10/21(土) 11:13:42.94 ID:GmuH9uon0.net
JAPANの釣り竿の品質は竹竿起源だから凄い
フェンウィックなんて物干し竿レベル

131 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/10/21(土) 12:07:46.72 ID:394vbgBv0.net
日本の竹は味が薄くて食った気がしないとシャンシャンが言ってた

132 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/21(土) 12:11:38.48 ID:W5mfswKA0.net
竹が敷地に侵入してきたら厄介

133 :名無しさん@涙目です。(茸) [PE]:2023/10/21(土) 12:20:34.79 ID:DO7X47Vy0.net
イギリスとかで暴れてるそうだが竹

134 :名無しさん@涙目です。(茸) [SA]:2023/10/21(土) 12:20:39.35 ID:QoCeLFV10.net
イギリスとかで暴れてるそうだが竹

135 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 12:48:51.57 ID:2iwLvJcb0.net
ケケ中は厄介者

136 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/10/21(土) 14:47:29.74 ID:K7Tt/+yp0.net
大阪の人が東京を揶揄する時に使うトンキンって目にするとトンキンバンブーが思い浮かぶ
洋式竹竿、三角に削った竹を貼り合わせて六角形にした奴でバンブーロッドって呼ばれてる奴の素材

137 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/21(土) 15:02:11.61 ID:0KA5MTB80.net
>>83
10年ぐらい前に買った100均の料理用の竹のヘラ使っているけど
未だに現役
ちょっと縦割れ起こしてるけど
手に馴染んですごい使いやすい

138 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 17:09:12.51 ID:cAxLc+6l0.net
>>122
スポイトはいる程度の穴をあけてその中に必要量原液で入れる
入れたらガムテで蓋をする
上からどぼどぼじゃあ雨や夜露で薄まって効かないよ
10とか20t浸透させれば枯れるから

139 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 17:52:18.40 ID:npNOUK7L0.net
>>42
なに、ならパンダの故郷は日本なんだ

140 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 17:53:58.19 ID:npNOUK7L0.net
>>49
60年待てば枯れる

141 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 19:17:06.49 ID:ltqN5WiU0.net
庭に笹が侵食してきて厄介

142 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/10/22(日) 21:06:52.67 ID:YUx5NwzQ0.net
>>21
生存競争の負け組らしいぞ
元々は肉食だったけど
肉食はリタイヤして
他の動物が食わない物を主食にした敗者
コアラなんかもその類らしいな

143 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/10/22(日) 21:10:42.32 ID:YUx5NwzQ0.net
竹は植物的には凶悪な部類で
繁殖能力が高く
新たな場所に植えたら生態系を壊すらしいな

砂漠とかに竹やバジルなんかを植えるとかしないんかな

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/22(日) 21:17:19.88 ID:3xO1GFXT0.net
テフロンピンセットは帯電するんだよね

145 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/10/22(日) 21:28:53.30 ID:xSCRiQXQ0.net
インドネシヤ、竹ある、ウンダバホッホ!

146 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [DE]:2023/10/22(日) 21:35:29.59 ID:S9+9fz0U0.net
>>72
2年くらいやってみたけど、勢いは減るんだが絶滅には程遠いなと思った

147 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/10/22(日) 21:35:39.71 ID:GJ3MzTG90.net
>>125
木工細工とかは中国のほうがマジですごいよ
それこそ四千年の歴史というか積み重ねで超絶技巧が素晴らしい

148 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 21:54:10.57 ID:laKmVOj80.net
https://youtu.be/65Smh8rwdJI?si=zhU8KIG69ror1Qbu

149 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 21:59:01.72 ID:gTJivUgi0.net
半導体産業のライバルたちのエリアにはだいたい竹あるだろ

150 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 22:09:25.97 ID:zehQi4Bm0.net
>>1
なるほど
けんど
電気は通すはずよね
アインシュタインが発明した電灯にフィラメントとして使われたから

151 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 22:13:33.22 ID:GocBsu2g0.net
竹の使い道できてよかったやん、今までメンマか竹炭くらいしかニュースにならんかったから

152 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 22:15:14.28 ID:6mKfapqx0.net
もうアップルから見学に来た社員が動画を撮影して云々とかあるんじゃね?

153 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 22:19:52.27 ID:2pcreoHi0.net
知っているのか帯電

154 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/23(月) 06:03:04.08 ID:dMQqc8380.net
中国にも竹はあります
中国すごい!
中国民主化しよう!

155 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/23(月) 06:46:12.31 ID:b/B7Dm9s0.net
竹は凶悪だから困る
なんの躊躇いもなく、何があろうが無頓着に伸びる様は凶暴でさえある

156 :なんやそら(大阪府) [ニダ]:2023/10/23(月) 06:50:22.32 ID:RFOWABHU0.net
よし!隣の家との境界線沿いに竹を植えるぞ!

総レス数 156
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200