2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTT「NTT法を廃止したいんや」 K・禿・楽「やめろバカ」 [788192358]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:42:40.72 ID:qyVQr8380.net ?2BP(9000)
https://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
「NTT法廃止は絶対に反対」--KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのトップが熱弁
小口貴宏 (編集部)2023年10月19日 11時14分

KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社は10月19日に会見を開き、通信事業者や地方自治体など140者の総意として「NTT法の見直しに関する要望書」を政府与党に提出したと発表した。

「NTT法」の改正、なぜ急浮上?
 政府は2023年度からの5年間の防衛費を43兆円程度に増額する方針を閣議決定しており、その財源確保のために日本電信電話(NTT)株を売却する案が急浮上している。

 しかし、現行のNTT法には政府が常時、NTTの発行済株式総数の3分の1以上を保有しなければならない規定がある。そのため、政府がNTT株を売却するにはNTT法の改正が必要となる。

 また、NTT法によって、NTTは自社の研究開発成果について、適正な対価で技術開示することが義務付けられている。これは、NTTが市場を独占していた当時、民間の競争を促進するために設けられた制度だが、現在では経済安全保障の観点から、NTTの研究成果が海外に流出する可能性が懸念されている。

 さらに、NTT法には日本国籍を有しない人物を取締役や監査役に任命できない規定があり、NTTがグローバルビジネスを推進するうえで海外の人材を自社で活用できない課題もあった。また、日本全国にあまねく電話サービスを提供する「ラストリゾート事業者」としての責務もNTTだけに課せられている。


ぜんぶん 
https://japan.cnet.com/article/35210453/

2 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:45:07.81 ID:FFF3n1y70.net
ネトウヨ

3 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:45:36.69 ID:T5Vw/BCC0.net
そんなことより、チンチンから白い膿が出てきたんだけど

これって何なのーーーー!?

4 :ライスカレー:2023/10/21(土) 19:46:59.84 ID:2DHyfLT70.net
研究情報開示はダメだろw

5 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:48:15.28 ID:Eh3Hb1ng0.net
本業しかもボッタクリで儲けた金を海外事業でバラ撒いて失敗されてもな
民間だからとかの言い訳は許さない

6 :右四間飛車:2023/10/21(土) 19:50:13.00 ID:mZWjp5lQ0.net
まず7万返せ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:51:36.57 ID:Nsf7SUJ90.net
インフラ事業は営利企業の好きにさせるな

8 ::2023/10/21(土) 19:51:40.21 ID:dv7Gk9MS0.net
自民党政権下でますます富の海外への切り売りが捗るな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:52:10.16 ID:jvm2Katl0.net
一番ダメなキャリア

10 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:53:07.51 ID:vNCPPOAc0.net
nttの研究開示をやめる必要があるのに反対する奴らは売国奴だろ

11 :名無し:2023/10/21(土) 19:56:17.35 ID:AJttoh/R0.net
国籍条項外しちゃいかんだろ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:56:51.60 ID:HDFblI2l0.net
廃止した官舎壊してテナント屋してるんでしょ

13 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:58:07.00 ID:KyMMWlGx0.net
先に犬HKを何とかして

14 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:58:18.61 ID:RaICgfm60.net
NTTを海外に売ろう

15 :名無し:2023/10/21(土) 19:59:13.45 ID:TGY4jKVq0.net
>>6
固定電話加入権ってもっと高くなかったかな?

16 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:59:35.62 ID:JGJdJkxw0.net
今の自民って、本当に日本潰しにかかってるのか?

17 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:10:43.16 ID:fs965j7T0.net
>>15
契約料         800円
施設設置負担金  72,000円
消費税        2,184円 ※3%

平成3年10月の契約書類を見たらこうなってた

18 :びっきー:2023/10/21(土) 20:11:14.06 ID:WPX6aOfp0.net
だったら増税するしかないじゃん
財源ないんでしょ?
じゃあ増税しかないじゃない
なあ?

19 :📞(Unknown) [ニダ]:2023/10/21(土) 20:12:03.70 ID:U5fy3TFd0.net
>>15
加入時期によって値段違うよ

20 :あじ(熊本県) [KE]:2023/10/21(土) 20:16:13.78 ID:K/OSyrdG0.net
>>3
淋病かクラミジアでは

21 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:20:42.70 ID:JUX/x64i0.net
と言うか寄生止めろよ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:25:15.22 ID:UIYAlL4J0.net
通信もNTT一人勝ちの時代じゃなくなったからな

23 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:34:01.66 ID:ZwESFMG20.net
通信の要のNTTを外国に売るとかホント売国政府だよなぁ…

24 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:41:34.76 ID:dInyBgYx0.net
K、ハゲ、楽も合体すれば?ついでにNECと富士通と東芝とソニーも

25 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:44:02.55 ID:rqghyjrK0.net
とりあえずNHK解体から始めようか

26 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:45:52.50 ID:fs965j7T0.net
NHKとNTTは解体していい

27 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:53:13.98 ID:ywem3S/20.net
グローバルビジネスで戦える自国民を育てれば良いだけだろ
日本滅ぼしたいんか?

28 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:20:53.76 ID:b772i1NZ0.net
国債を財源にしたらええやろ(笑)
売国やめろよ(笑)

29 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:24:49.34 ID:hzWVafFc0.net
>>27
ほんそれ
>>1読んでると
「優秀な外国人が社長になることこそがグローバルで戦う
唯一の方法!」みたいに書かれてて、老害というか
ジジババはマジでGHQで脳みそ止まってるんだなってうんざりした

30 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:28:48.32 ID:5DNnH5+X0.net
電柱や電線の管理費を1部NTTが負担してたのを
電話会社各社負担になるってとこかな

31 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:28:52.76 ID:O0ULCKOz0.net
万年赤字経営のNTTなのに

32 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:35:24.98 ID:D4SDjHyA0.net
>>31
決算見たことないんだろうな

33 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:37:19.03 ID:YcNqBmwS0.net
総務省の天下りを高待遇で大量に受け入れて
OB関連企業に発注させまくれば可能
はやくて15年くらいかかるんじゃね?w

34 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 21:39:33.61 ID:dlsB3c760.net
権利金全部返したら改正してもいいかな

35 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 22:02:33.24 ID:kAKNU4nB0.net
>>5


36 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 22:03:37.22 ID:kAKNU4nB0.net
>>33


37 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 22:05:59.66 ID:kAKNU4nB0.net
>>34
それは構わんと思うけど光ケーブルの設備を改めて負担することになるけども

38 :ちいかわ:2023/10/21(土) 22:11:33.70 ID:eSCXKGJS0.net
一強になってもいいだろ
この日本経済の体たらくをみれば

39 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 22:20:01.54 ID:n1vW+Thb0.net
NTT法撤廃したら、ハゲに光ファイバ貸す義務も無くなるやろ。お前ら自分で引けって

40 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:06:57.92 ID:D3HUApCM0.net
禿げはスマホ駄目なら
アーム全力できるな

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:10:50.87 ID:36PHObkG0.net
固定電話加入権の事で裁判した例ってないのかな?

42 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:14:39.73 ID:/yKXwGy10.net
>>1
これは認めちゃダメなやつ。

43 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:30:27.08 ID:BT/syhHI0.net
>>41
最高裁までやってたりしていて、損害賠償請求は棄却されてる
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/317/035317_hanrei.pdf

44 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:32:40.95 ID:i0wilcF80.net
むしろ、ハゲと楽に義務を課せよ。

45 :うどん:2023/10/21(土) 23:32:55.61 ID:VgiH/HQK0.net
JRも郵便も国が管理しろよ

46 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:40:01.15 ID:x0EPi4iZ0.net
>>1

NTT法には日本国籍を有しない人物を取締役や監査役に任命できない規定があり

マスゴミはまずこれを規定に入れろ

47 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 23:52:28.68 ID:7XtzyqIi0.net
>>14
失せろ小泉信者

48 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 00:02:02.01 ID:lFR7qJV50.net
また国有化するべき

49 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 00:05:17.42 ID:1a3gKuiq0.net
何で固定電話加入権とかあんな高値で売られてたんだろ

50 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/10/22(日) 01:04:32.43 ID:JUb+h4Eg0.net
「国防財源のために通信インフラの要を売り飛ばします」って言ってるようなもんだぞ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 01:36:17.05 ID:z2SZY5tg0.net
通信インフラ売り飛ばすとか、阿保やろ

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/22(日) 02:07:54.71 ID:Y1dl8NTr0.net
実質国営なんちゃって民間法

53 :名無しさん@涙目です。(京都府) [TW]:2023/10/22(日) 02:11:30.49 ID:D/FGeZv60.net
外国に技術タダで渡してるようなもん

54 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/10/22(日) 02:34:23.17 ID:nszcl8av0.net
政府保有株→知らん
技術開示→止めてよい
国籍制限→必要

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/10/22(日) 03:08:52.68 ID:qjuMPAIK0.net
売国奴萩生田の差し金

56 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/22(日) 05:07:41.15 ID:peJD2Eqj0.net
最近の限界保守が反対してるの見ると
NTT法改正のが正しいんじゃねって思う

57 :南蛮漬け(Unknown) [CN]:2023/10/22(日) 07:32:42.08 ID:Y+L4d4Cc0.net
>>15
廃止直前は72,000円じゃなかったかな

58 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/22(日) 08:02:50.05 ID:bgbwVQSe0.net
改正によって外資に買収されたりするのかね

59 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2023/10/22(日) 08:10:23.91 ID:Fmw3jGoE0.net
民営化したんだろオォン

60 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/22(日) 08:39:30.09 ID:2BF1i30E0.net
>>1
インフォマイカ早く量産しろや

61 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 09:29:27.30 ID:RoKVRmux0.net
> 政府は2023年度からの5年間の防衛費を43兆円程度に増額する方針を閣議決定しており、その財源確保のために日本電信電話(NTT)株を売却する案が急浮上している。

防衛費確保という名目の為に通信という国家の要を外資に売り渡して日本を骨抜きにする頭の悪さ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 09:32:35.47 ID:RoKVRmux0.net
>>56
ボクの嫌いな保守が反対してるから正しいことに違いないんだああ!みたいなクソアホ論理で物事を語るなよ知恵遅れ。
お前みたいなガイジを見ると自分の頭で考える知能のないバカは黙ってろとしか言いようがない

63 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/22(日) 09:52:43.71 ID:MC6EGNKE0.net
>>49
通信設備そのものが高価で頻繁なメンテも必要だから
今だって安く見せかけてるけど通信機自体が高価なんだから

64 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 12:48:28.80 ID:U2iVDlJd0.net
NTTはどうでもいいからさっさとNHKを民営化しろや!

65 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:03:56.13 ID:PmWm3vnp0.net
ぶっちゃけ、NTTに成長戦略描かせてやりつつ、
他の通信事業者にも重要インフラの担い手として
相応の義務とメリットを与える方向で改正するほうが良い。

66 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:18:42.71 ID:P06UKCe80.net
>>62
でも実際それで縛られてるからNTTは自由にやれないし
それを尻目に儲けてきた他のキャリアも反対してるんだろ
俺は廃止でもいいと思うけどね
むしろ背信行為したら総務省こそが強権もって電波取り上げろよって思うし

67 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:23:47.78 ID:BHj1xwfK0.net
ユニバーサルサービスから免責されるというのは
郵政と違ってプラットフォームの上で商売してる二次業者の死活問題だからな

68 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:25:42.20 ID:94jS4tSz0.net
財源確保のために政府は持ち株売りたいだけだからな
一部改正は既定路線

69 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:32:33.10 ID:osd8yZ8l0.net
>>46
テレビ局にはその規定あるだろ?たしか

70 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:37:02.46 ID:ymB5hLtQ0.net
NHK法も改正しろ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 16:15:32.89 ID:RoKVRmux0.net
>>66
アホは本当にアホなことしか書かないな
NTTは国民から税金や加入権などという名目で高額なカネを巻き上げて、国営であることによる優遇によってインフラを構築したわけ
はい法律を廃止します民間企業として自由にやってよろしいなんてやっていい理由なんてどこにもないんだよ
やるならそれらで構築した「国民の財産」を全部放棄してからやれって話だ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 16:17:17.87 ID:T/QdM1Qv0.net
>>1
電話加入権問題どうにかして言えよNTTは

73 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 16:39:49.54 ID:O5pEvsWC0.net
別にNTT法はそのままでいいから、ドコモを自由にしろ
それだけで大概の問題は片が付く
NTT=土管屋だけで良いんだよ!

74 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 18:05:44.26 ID:3mUgj0rO0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207UW0Q3A021C2000000/

2023年10月20日 19:20

JTBは20日、子会社を通じてエヌ・ティ・ティ・トラベルサービス(東京・台東)をNTTから買収すると発表した。2024年1月1日付で全株式を取得する。

JTBは20日、子会社を通じてエヌ・ティ・ティ・トラベルサービス(東京・台東)をNTTから買収すると発表した。2024年1月1日付で全株式を取得する。

75 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 18:10:13.26 ID:3mUgj0rO0.net
>>71
NTT東日本・NTT西日本の通信インフラ組織(NTT-ME、NTTフィールドテクノ含め)をNTT、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル出資の合弁会社に移譲し、NTT東西はインフラなして事業展開すればいい。光の道復活だね。

76 :サツマイモ(北海道) [JP]:2023/10/23(月) 17:54:13.52 ID:S4KUa4260.net
でぃーえっくすー、でぃーえっくすー、とかいうわりに
年度代わって3週間たてtも
稼働も投入できなければ年休簿も更新されてない後進会社

77 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/23(月) 17:57:04.70 ID:32r4BY9E0.net
先ずNTTをR&D部門·設備保守管理部門·サービス部門に再編(もちろんドコモも解体)

ドコモ以外のMNOからR&D部門と通信設備及び保守管理を上記の部門に移管

最後にNTTのサービス部門を民営化

新NTTは通信技術とインフラ整備のみを行う特殊会社となりこの設備を借り入れて個人や法人にサービスを提供するのは民間企業が行う
またNTTの活動資金は民間企業の売上から徴収

これで茸も庭も禿も楽天も平等だなw

78 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2023/10/23(月) 17:57:47.28 ID:8UiWV3b/0.net
>>71
受益者負担だからそれで恩恵被った分も清算しないと

>>65
そもそもがNTTの研究所から年に何万も論文が上がってくるのにKDDIなんざ年に百本もあれば良い方だしSBMなんか去年はゼロ
予算なりお金を割り当てたら百が万になることはないし体質は基本的に変わらんでしょ

79 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2023/10/23(月) 17:58:19.87 ID:8UiWV3b/0.net
>>46
放送法

80 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2023/10/23(月) 17:59:21.76 ID:8UiWV3b/0.net
>>68
正規軍化するにはそれなりのカネがかかるんよ

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/23(月) 18:32:16.07 ID:EUbgShHh0.net
しっかし、孫って十面鬼ゴルゴスにクリソツだよな

82 :あ(茸) [US]:2023/10/23(月) 18:35:17.87 ID:O1x4V1cS0.net
通信インフラはもろに安全保障だからなぁ

83 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/23(月) 20:13:17.75 ID:ov3WkZYY0.net
>>71
それ今関係なくね

84 :名無しさん@涙目です。:2023/10/23(月) 23:50:08.96 ID:KUVZopB00.net
>>78
そもそもSBMはインフラ構築サボってるので
電波を召し上げても良いぞ。

85 :名無しさん@涙目です。:2023/10/24(火) 02:07:29.84 ID:eN+2ZBtv0.net
このペースでNHKも廃止してほしいね

総レス数 85
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200