2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D-1 152mm榴弾砲 WW2の兵器で射程は現代の砲の半分程度←これが21世紀の前線に登場 [754019341]

1 :最後の製造は1949年(ジパング) [ニダ]:2023/10/28(土) 21:33:55.66 ID:B0qbDYLb0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
ロシア、80年前のりゅう弾砲も戦地投入 ただし砲兵部隊「崩壊」は意味せず

https://forbesjapan.com/articles/detail/66998

10月の第1週に繰り広げられたロシア軍の集中砲撃は、同軍がウクライナ東部アウジーイウカへの攻撃を計画していることを示す、最初の明確な兆候のひとつだった。
ロシアが占領しているドネツクの北西に位置するアウジーイウカは、ウクライナ軍が拠点を置いている。

その際の砲撃で、80年前のりゅう弾砲が使われた可能性がある。
これは、1年8カ月にわたり続くロシアのウクライナ侵攻で投入されたものの中で、最も古い大砲かもしれない。
(略)

2 :最後の製造は1949年(ジパング) [ニダ]:2023/10/28(土) 21:34:15.28 ID:B0qbDYLb0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
お前ら、面倒だけどスクリプト対策してみませんか?
名前欄に何か入れるだけで出来るぞ (※コテハンが嫌な人は「名無し」と手入力)
これやると埋め立てられる以外スクリプトの効果はほぼ皆無、スレは通常進行できるのだ☺Let's do it!

・やり方
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/1
・名前欄には色々入れられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/7

3 : 【年収 1966 万】 (神奈川県) [US]:2023/10/28(土) 21:36:57.38 ID:KKgWHBfj0.net
兵器って古いものでも使えはするんだな

4 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/10/28(土) 21:38:45.26 ID:xnDtdunA0.net
相手が生身の人間なら火縄銃でも死ぬよな

5 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/10/28(土) 21:41:00.01 ID:VQCGYv+c0.net
ミリオタ大歓喜

6 :名無しさん@涙目です。(島根県) [JP]:2023/10/28(土) 21:41:29.03 ID:Tl1M6qn/0.net
榴弾ほうなのか榴弾ぽうなのか

7 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [RU]:2023/10/28(土) 21:41:30.59 ID:UCAeRI7e0.net
マキシム機関銃も使われてるらしいな

8 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/28(土) 21:43:02.48 ID:MMgARnEU0.net
なお日本は長射程兵器のMLRSを全廃して自衛隊の火砲は短射程兵器しか無くなるというドン判状態に

9 :名無しさん@涙目です.(Unknown) [KR]:2023/10/28(土) 21:44:03.84 ID:ZzEEeWHX0.net
よく火薬が持つな

10 :最後の製造は1949年(滋賀県) [DO]:2023/10/28(土) 21:45:35.13 ID:deV4sPf20.net
>>9
北では現役だそうで

とっくに廃止したはずのロシアが砲弾を調達出来ているのはナンデカナー

11 :こめ(Unknown) [CA]:2023/10/28(土) 21:46:28.58 ID:YsISuxQb0.net
それでも人は死ぬんだよ
村田銃でもコルトSAAでも死ぬんだよ

12 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/28(土) 21:48:14.13 ID:wGGmJJVi0.net
アウトレンジで一方的にボコられるな

13 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2023/10/28(土) 21:49:15.90 ID:WzYtNXDh0.net
152mmならそれなりに強力やんけwww

14 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 21:50:08.17 ID:kTydCnzY0.net
https://youtu.be/RFEmyp39VkI?si=BFBwya92Ei0cC5_s

ホント人間って殺すの好きだよね 展示物にしちゃうんだもん こんな風に 理屈つけて

15 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 21:53:37.47 ID:N4jDidGq0.net
暴発せんのか?ハゲ

16 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/28(土) 21:54:41.63 ID:7YzWfwJF0.net
>>7
マキシムってこの機関銃は貴様らを支援するためではない前進しろって漫画のアレか
政治将校も現役でいたりしてな

17 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/28(土) 21:55:58.06 ID:e1qp1ICI0.net
落ち着け、まだT34が出てからが本番だ。
それも75ミリ砲で、だ。

18 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 21:58:14.21 ID:QDbVtg2+0.net
カチューシャかと思ったら車載型じゃなくて大八車みたいなのに乗って引っぱる奴か!

19 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/10/28(土) 22:01:16.36 ID:afcQudtO0.net
物持ち良いな

20 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/10/28(土) 22:01:43.91 ID:HoEesaCQ0.net
まあ丸腰よりはええんやろ

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]:2023/10/28(土) 22:10:34.09 ID:UXMzkWdG0.net
日本だと38式野砲を前線に投入したってことか

22 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/10/28(土) 22:13:55.76 ID:sUbW9fNz0.net
まあ迫撃砲よりは良いだろ

23 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2023/10/28(土) 22:18:24.23 ID:XAkFf+Cs0.net
りゅう弾の構造自体は変わってないからな
届くなら152mmでも十分強力

24 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/28(土) 22:21:01.46 ID:bBUuFquS0.net
なんか90年前のトラックも投入されたとか
こういうのは新規生産までの穴埋め捨て駒の使い方らしい

25 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2023/10/28(土) 22:22:31.18 ID:fK30jrAt0.net
>>24
それが動くのが凄い

26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/10/28(土) 22:23:10.56 ID:cn5trP4M0.net
ノモンハン事変で日本軍をやっつけた縁起のいい大砲だったんだろう

27 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/10/28(土) 22:23:34.28 ID:pqmG4qzQ0.net
つまり15キロぐらい先までは飛ばせるって事か?

28 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 22:27:30.57 ID:iAEVsDWU0.net
お?kv-2の出番か?

29 :名無しさん@涙目です。(京都府) [TW]:2023/10/28(土) 22:30:54.86 ID:MYlXo3D+0.net
でも当たればしぬ

30 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/28(土) 22:37:44.60 ID:VHhGtAik0.net
最後はBT-7辺りかな?期待してるぞ露助クン

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/28(土) 22:40:44.41 ID:e1qp1ICI0.net
何でいきなり凄まじく古い時代まで飛ぶかね、
普通にまだjs2や3の稼働する車輌くらいあるはずだろうに。また今の対戦車歩兵には勝ち目無いが。

32 :あ(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 22:47:20.41 ID:VTdtS81y0.net
そんなのでも当たれば人が死ぬぞ

33 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 22:48:01.89 ID:+10BJHRH0.net
こんなのに当たりたくないな

34 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/28(土) 22:50:55.73 ID:Lm+W3aaj0.net
そのうち弓が出てくるんじゃね

35 :さなや(Unknown) [EC]:2023/10/28(土) 22:54:47.57 ID:YYomr21C0.net
山上がどんなものでも使えると証明したからな

36 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 23:06:49.71 ID:fP6B1h/T0.net
4号戦車が使われたって件は明らかになったのだろうか?

37 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 23:07:13.13 ID:OtjM+gFq0.net
D-1ってB-3をとことん簡略化してコスト削って英国駐留の米国陸軍第8航空隊グランドクルーに配給した防寒レザージャケットしか知らない
何故かタロンのニッケルメッキジッパーが歯飛びしたんだよね
コスト削り過ぎてジッパー用コットンテープが薄過ぎたのかも

38 :で(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 23:47:09.48 ID:3VE+CdIO0.net
最近のロシア動画T72とか80見かけなくなって
BTRも60とか多すぎる

39 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/10/29(日) 00:03:36.51 ID:/hGRd0CM0.net
石投げ器も登場するぞ

40 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/10/29(日) 00:08:00.35 ID:Sx+jvRIy0.net
緑色のピカッがくるぞ

41 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2023/10/29(日) 00:09:35.95 ID:3jb/LVHc0.net
物持ち良すぎだろ

42 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/29(日) 00:15:27.77 ID:fObjtqch0.net
>>8
クラスターとタイ人地雷全廃って
ありえない

43 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 00:30:02.47 ID:uF++Y8if0.net
対砲兵戦やったら負けるかもしれんが、敵の砲兵が居ない場所では80歳だろうが100歳だろうが榴弾砲は戦場の王者、ライオン!

44 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/10/29(日) 00:38:49.86 ID:yW4aEbA30.net
そろそろ南斗人間砲弾の出番か?

45 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 00:46:40.54 ID:MplzYgXd0.net
射程短いから最前線だろうな

46 :omikuji!dama!(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 00:50:22.85 ID:th+bwdMa0.net
ほら、アメリカだって90年前のブローニングM2が現役だから……

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 00:52:31.33 ID:vo+gSXde0.net
迫撃砲とかいうどこ飛んでくか分からんからとにかく撃ち続けろって兵器が未だにド現役なんだから別にこれを使っても何も不思議じゃねえだろ
まぁこの件は兵器の消耗が激しいってだけだとは思うが

48 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/10/29(日) 01:01:31.39 ID:fpgiTdZZ0.net
ロス毛の自己弁護が哀れだなぁ

49 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]:2023/10/29(日) 01:17:25.02 ID:VtYSn+bi0.net
空飛ぶ鬼戦車T34/76はまだかー?!

50 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/10/29(日) 01:19:50.99 ID:pD0pWif30.net
>>3
劣化してたりメンテナンスされてないから暴発の危険があるけどな
兵士の命が羽毛より軽いロシアだからできることでアメリカや日本じゃとてもじゃないけどやれない

51 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/29(日) 01:19:57.29 ID:4x4eBSVi0.net
だってよ、アーサーなんだぜ

52 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2023/10/29(日) 01:21:32.79 ID:wfYEedoF0.net
アメリカの105mm榴弾砲はどういった使い方するんだろう
前線で使ったら敵の大口径榴弾砲射程内に入ってしまうよな

53 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CL]:2023/10/29(日) 01:26:22.23 ID:aDhiNCM00.net
兵隊も使い捨てだなロシアは

54 :ななし(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 01:36:24.91 ID:Pl7sL1ut0.net
1000年前の太刀でも斬れるもんな

55 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2023/10/29(日) 02:23:55.48 ID:wfYEedoF0.net
前線で使ってたら榴弾砲どころか戦車砲の餌食になりますね
こりゃまた失礼いたしました

56 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 03:59:52.59 ID:Kk/GpPzG0.net
ジェガン足りないから倉庫からジム引っ張り出してきたみたいなものか?

57 :ひぶッ(Unknown) [FR]:2023/10/29(日) 04:37:24.97 ID:TJdxqm6H0.net
D-1は配備時期はスターリングラード戦が終わった後で、WW2ではほとんど活躍してないらしいけどね。
しかしWW2でこれほどのモノを作るとはさすがは大砲の国だなぁ。

58 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/29(日) 04:51:59.81 ID:wd7EUPKP0.net
北の榴弾砲も到着したみたいだな
どうすんのやら

59 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]:2023/10/29(日) 05:31:29.63 ID:eFATmfPo0.net
ブローニングM2も古いんじゃなかったっけ?

60 :さなや(Unknown) [EC]:2023/10/29(日) 06:39:38.44 ID:v+OHr9w+0.net
旧ザクみたいなものか

61 :ああ(やわらか銀行) [AU]:2023/10/29(日) 06:43:15.95 ID:sXDaDTIY0.net
T-34はよ

62 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/29(日) 06:50:54.97 ID:lFDmDQA/0.net
大バカ日本帝国が本土決戦で使用予定だった兵器(笑)
火縄銃、鍬、鎌、竹槍

これを超えてから騒げぷげら

63 :{´┴`}(新潟県) [US]:2023/10/29(日) 07:10:51.25 ID:RQq8LP0R0.net
>>17
76mmじゃ?

64 : (Unknown) [US]:2023/10/29(日) 07:26:51.74 ID:2ZCddsFm0.net
さーて
この辺のポンコツや骨董品すら無くなったらどうするのかねイワンのバカはw

65 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ES]:2023/10/29(日) 07:53:33.50 ID:CRkl69060.net
日本軍に火炎瓶攻撃で撃破された戦車はまだ?

66 :焼き肉(茸) [US]:2023/10/29(日) 08:03:26.11 ID:MXuQopnR0.net
射程20キロじゃ砲兵は死ぬな

67 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 08:10:00.81 ID:4zOoIoGo0.net
火砲の射程や発射位置の探知能力がめっさ上がってる現代では位置特定されたら即終了なので、移動撤収に時間がかかる
人力で動かすタイプや陣地設置型はもうオワコン化してるしな。

68 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/10/29(日) 08:13:35.81 ID:DS+iPS6f0.net
現実が宮崎駿も小林源文も超えてる

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/10/29(日) 09:05:19.04 ID:dmvgCn+D0.net
北朝鮮の武器が届くまで我慢だ

70 :hogehoge(静岡県) [PL]:2023/10/29(日) 09:34:27.96 ID:+X9Xz6F30.net
>>67
撃たれてる側もCBR(対砲兵レーダー)不足や指揮管制不足でそこまで怖く無いとかかもしれんな。
米軍も射程20kmが届く範囲にはおるまいし。

71 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [PL]:2023/10/29(日) 09:40:22.08 ID:LSWdeUrS0.net
JSU152とかアドバンスド大戦略で強敵だったわ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:03:37.91 ID:kWiuBK6O0.net
M2機関銃とかいう90年前の兵器も現役だからヘーキヘーキ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:07:11.45 ID:duLglM250.net
それでも迫撃砲よりは危険だし戦車砲よりは遠くに飛ぶから面倒臭い

74 :必死さん:2023/10/29(日) 10:14:12.07 ID:ACyQr27c0.net
総火演では数発打ち込んで陣地転換してるね

現状のロシア軍は損害を顧みない物量で推す作戦だからな
数日で破壊されても消耗品て考え方

75 :名無し(東京都) [JP]:2023/10/29(日) 10:47:58.14 ID:sTDD5Wn/0.net
>>9
これなー

76 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/29(日) 10:53:53.88 ID:rgD7fosL0.net
T-12だったけ?唯一の現役の対戦車砲でミサイルも撃てるヤツ
あれクリミア紛争で使ってる映像あったな

77 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2023/10/29(日) 10:55:53.09 ID:hr9k66Wh0.net
こんなもんよりはるかに古くからある刃物だって現役で使われてるだろ
古かろうが何だろうが、撃たれる方には変わらず脅威だ

78 :名無しさん@涙目です。(長屋) [US]:2023/10/29(日) 11:22:12.56 ID:8i4+KAYW0.net
なんとかって重機関銃も100年ものだろ
使えればええやん

79 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/29(日) 11:50:15.16 ID:+C9BDgW50.net
弾道レーダーで場所突き止められてすぐに撃ち返されて即破壊されんのか?
こまめに陣地転換するのすげーしんどそうだけどな

80 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 11:51:09.49 ID:K8dnU8hv0.net
そのうちウクライナに武器売ってくれって注文するかもな

81 :hogehoge(Unknown) [AU]:2023/10/29(日) 13:43:37.85 ID:72eDUAU80.net
>>79
>>70
米軍やイスラエル相手だと怖いだろうけどな。

82 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 14:15:59.41 ID:i8UL7otz0.net
不発弾増やすだけじゃないか

83 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/29(日) 14:55:33.19 ID:C7+bvBth0.net
児玉源太郎の有難いお言葉

https://youtu.be/WVa6PTlyCxw?si=b-p45Ekpdt53ZUXW

84 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/29(日) 14:56:53.97 ID:C7+bvBth0.net
恥ずかしいミスをした

https://youtu.be/vHLT7_aLEyE

85 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE]:2023/10/29(日) 16:40:09.35 ID:NCGsLlTP0.net
在庫一掃セールか

86 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 20:12:19.94 ID:/aKTiNDV0.net
日露戦争のときのモシンナガンが配られてんだろ

87 :さなや(Unknown) [EC]:2023/10/30(月) 00:26:24.56 ID:7k4TVQA90.net
でもこれでも人は死ぬからな。新旧は使う側の気にする事なのかもしれないな

88 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/30(月) 00:38:16.72 ID:996I0abS0.net
運用する兵員の命が軽ければこそだな

89 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 00:42:19.95 ID:7KzQm59P0.net
射程距離の短い兵器で攻勢に出るのは普通に考えたら自殺行為なので、防御陣地で使うんじゃねえの

90 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 00:59:02.42 ID:nSA2WtEa0.net
80年前の兵器が使えるんだな
現代の弾薬をとばすわけだろ?
口径とかもそのころとおなじなんかね?

91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/10/30(月) 07:44:49.09 ID:flfX7nGb0.net
今に蒙古の使っていた「てつはう」が出てくるんじゃないの?
ロシアの戦争博物館空になっちまうな

92 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/30(月) 07:57:20.03 ID:p5kbfyx50.net
T-34の投入が待ち遠しい

93 :hogehoge(Unknown) [CA]:2023/10/30(月) 08:01:43.11 ID:+StVvrAp0.net
>>89
攻勢で前進する時の砲撃陣地は前後に長く配置されるって話じゃないかね?

94 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 08:16:19.92 ID:a4HmVrdR0.net
F91の時代に旧ザク投入するみたいな感じか

95 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 08:18:11.73 ID:Y3sAgjaH0.net
>>1
古い砲でも撃てる弾が有る事にビックリするわw

多分だけど弾の規格が何も変わって無いんだろな

96 :hogehoge(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 08:44:42.59 ID:WtQ1bdge0.net
>>95
そー言えばブローニングM2(いわゆる12.7mm重機関銃)はモロに現役だけど、1933年正式採用なので90年超えるんだよな。

97 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/30(月) 08:52:47.39 ID:2NOYWSNI0.net
そのうち投石器が前線投入されるな

98 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AR]:2023/10/30(月) 08:55:31.34 ID:LN1Nt8D/0.net
>>17
T34どころかデコイとしてドイツの4号戦車が使われたそうだ

99 :最後の製造は1949年(ジパング) [CH]:2023/10/30(月) 08:58:31.31 ID:eGRvw4RV0.net
ブローニングは大幅改良されている+機関銃自体がそこまで進化してないけど
大砲は射程威力もさることながら、命中精度が変わりすぎているのでは?

100 :hogehoge(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 09:22:12.95 ID:WtQ1bdge0.net
>>99
使い分けだろね。
例えばクラスノポール(ロシア製155mmレーザー誘導砲弾)は時速36km/hまでの移動目標を直撃できるけど、現状は枯渇してるだろうし、通常弾なら短射程が逆に意味を持つ。

101 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 14:13:33.82 ID:0kQPR22W0.net
>>94
Vガンダムくらいじゃね

102 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 15:56:05.60 ID:EhAUmtza0.net
第二次世界大戦時の骨董品に今どきの砲弾を使えるものなん?

103 :hogehoge:2023/10/30(月) 16:08:24.85 ID:WtQ1bdge0.net
>>102
使用される152mm砲弾はユーゴスラビアなどの東側や中国にも輸出されてるんで今もなお現役。

西側標準とも言える重機関銃M2(12.7mm)も90年選手だし、長命な武器は多い。

あと、長命と言うと西部劇に出てくるコルト45(1872年)が浮かぶが、当時は黒色火薬だったため、現在市販されてる弾薬は薬莢内がスカスカだったりするw

総レス数 103
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200