2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰れるラーメン屋って、やっぱ理由があるよな。 [194767121]

1 :うんこ(秋田県) [US]:2023/11/04(土) 21:01:43.32 ID:/GvaOtQv0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【倒産率第1位!?】 脱サラ希望者が知るべき「カフェ」「ラーメン屋」など飲食店開業の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/44138a5a7e77bdf125e259d653265e92bf7dae23

2 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:02:15.04 ID:wvZ0Hn3F0.net
ラーメン屋の店主って、偉そうだよね?
なぜあんなに偉そうなの?
ムカつくんだけど?

3 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/04(土) 21:02:48.12 ID:h1VnG7iX0.net
居抜きのところは大体潰れてる

4 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:02:48.82 ID:caifrM6R0.net
ずっとバイトに説教してた会津ラーメン屋は潰れてた
飯不味くなるわアホか

5 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]:2023/11/04(土) 21:03:22.90 ID:Jhfz9TMr0.net
ラーメン屋の店主ってヤバイ奴多すぎね?
なんか面接とかで選んでるのかな

6 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:03:26.96 ID:RHzXErDc0.net
>>2
それはお前が卑屈に生きてるからそう思えるだけだ
偉そうで威張ってる店主なんて極めて少数だよ

7 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2023/11/04(土) 21:03:36.38 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>2
自分の店だからいいんじゃない?
尊大か謙虚で売れるかどうかはしらんし。

8 :(ジパング) [US]:2023/11/04(土) 21:03:50.87 ID:3fypccAS0.net
ラーメン屋以外は理由なく潰れるのか怖

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 21:03:55.85 ID:1nqA76R00.net
高菜のみせはまだあるのか?

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 21:03:56.83 ID:nVSQzLkQ0.net
ラーメン屋もヤクザにみかじめ料を払わないと自転車を投げられるの?

11 :速民(神奈川県) [IT]:2023/11/04(土) 21:04:35.74 ID:69Nt6sa80.net
ラーメン屋が立ち代わり入れ替わり入るテナントがある
あそこテナント代高すぎなんだろうな

12 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 21:05:25.89 ID:2qy1SqsG0.net
>>2
自分の経験上、偉そうなラーメン屋のほうが圧倒的に少ないけどなぁ

13 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2023/11/04(土) 21:05:46.73 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>11
家賃あるだけで不利なのにな。

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:06:39.97 ID:bpUn0LS20.net
>>11
しかも立地からして
駐車や待機場所や効率が悪いんだな

でも居抜きとしてラーメンしか入らないwww

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:06:43.33 ID:QtRVHwdr0.net
神輿やないねんから〜

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:07:57.63 ID:ZtHqzY1j0.net
近所にあった牡蠣のラーメンの店に初めて行ったら不愛想な店員がテーブルもカウンターもガラ空きなのにカウンターの端っこに客を詰めてなんだこの店?と不快な思いでラーメンを食べていたらその店員が厨房の椅子に座って死にそうな顔をして頭を掻きむしっていた。しばらくしたら閉店してた

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:08:06.84 ID:vuAm0FBU0.net
不動産屋に騙されて
始まる前から終わってる

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:08:42.57 ID:YLU/jJlf0.net
インスタグラムの更新頻度が高すぎる店

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:09:52.14 ID:Y20nWsXK0.net
商売は全部「場所」次第だって
クリニックお医者さんが言ってた

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:10:16.21 ID:LSpvh8+00.net
もともと会社勤めもままならない社会不適応者がラーメン屋を始めるからまともな接客なんて出来るはずもない

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:11:51.76 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>19
> 商売は全部「場所」次第だって
> クリニックお医者さんが言ってた

都会はな。

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:12:05.07 ID:rR8I+ms30.net
特徴がない

23 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:14:01.55 ID:boHdWeBV0.net
ラーメンいってみましょう、だっけ?

24 :クラムチャウダー(茸) [MX]:2023/11/04(土) 21:14:21.75 ID:jRZsbrfN0.net
そりゃあ何でも理由のない出来事なんてないしな

25 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:15:00.41 ID:Of/iCi8d0.net
ガチンコで神輿の人の大津のラーメン屋は健在だぞ

26 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/04(土) 21:15:27.42 ID:CsRQgJCX0.net
ラーメン屋なのにカレーとかあって全て不味くて売りがない

27 :名無しさん@涙目です。(福島県) [AT]:2023/11/04(土) 21:15:33.15 ID:wUhMU/zt0.net
>>19
何やってもすぐ閉店や閉業する立地ってあるよな

28 :名無しさん@涙目です。(タイ王国) [FI]:2023/11/04(土) 21:16:05.07 ID:0qXs+nms0.net
https://i.imgur.com/pnfcrLH.jpg
https://i.imgur.com/tAEkK8Q.jpg

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 21:16:15.15 ID:gQRlrKjR0.net
ラーメンなんかに必死になってんじゃねえよハゲ
だからデブなんだよ

30 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 21:16:45.96 ID:1nqA76R00.net
>>27
近所にもある

あれなんなんだろう
何やってもすぐ潰れて違う店が入るけど

またすぐ潰れるのくりかえし

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]:2023/11/04(土) 21:16:58.13 ID:muP3gBiq0.net
>>3
あれは立地なのかな?
近くに知ってるだけで居抜き4回のラーメン屋あるわ

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2023/11/04(土) 21:18:06.89 ID:sAgA6SFx0.net
>>31
立地以外に理由ないと思うよ

33 :名無しさん@涙目です。(東京都) [UY]:2023/11/04(土) 21:18:30.96 ID:jSgcz+Z30.net
>>2
お前がホントにそう思ったラーメン屋を言ってみそ

34 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:18:51.79 ID:c6busbNT0.net
塩、味噌、醤油が並列にあるパターン
スープより麺がチープなパターン
味より接客でなんとかしようとしているパターン
接客態度があまりに悪いパターン

どれか一つあるだけでも厳しいが
2つ当てはまるなら、もう必死かな。

35 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/11/04(土) 21:19:48.72 ID:x6HGf2fV0.net
近所のラーメン屋は美味しくて最初は客多かったのに旦那がめっちゃ神経質で注意事項の貼紙どんどん増える&奥さんが旦那に気を使ってるのが伝わって店内ピリピリな感じで居心地悪くなり客減って潰れたわ

36 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [DE]:2023/11/04(土) 21:20:36.41 ID:C5Po/UsP0.net
麺は製麺所、スープは市販のモノにちょい足し、トッピングにはこだわって店の特徴を出す
これが生き残る最善策と思うわ

37 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 21:20:58.61 ID:9JUCxsMW0.net
ワンオペ、挨拶できない、店が汚い

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:21:52.69 ID:c6busbNT0.net
>>30
近所ならわかるだろ。ニーズない分野でまた来たよみたいな。
住民はなんとなく来て欲しい食べ物分野わかるが、出店側は土地勘ないからね。

空いてて立地良いし、いけるっしょ!と思うんだろな。
たいていは、いや、その分野は間に合ってますみたいな。

39 ::2023/11/04(土) 21:22:13.21 0.net
これだけ旨い店が乱立してると
新規出店立地が悪いのはアウトなんだよな
昔から立地が悪いならセーフだけど

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:25:06.46 ID:lZtR1T/U0.net
>>2
そうか?
ネットのネタレスを真に受けすぎてないか?

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:25:28.81 ID:gqTBIJnp0.net
小麦も豚も鶏肉も卵も値上がりしまくりだから原価厳しい
乾物もかなり値上がりしてるし
かといって1000円超すと一気に客が離れていく
人気店でも廃業とかある

42 :納豆:2023/11/04(土) 21:26:53.94 ID:g6uya7LB0.net
結局単品メニューが増えて居酒屋状態になったりね
もはやラーメン屋なのか居酒屋なのか区別つかないのが数件近所にあるわ

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:27:00.33 ID:1nqA76R00.net
>>41
ラーメン一杯千円とか
よほど高級志向で売らないと

商売無理だと思うわ

あったとしても
マスゴミに広告宣伝費払いまくって
成り立ってる店がほとんどじゃね

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:27:06.21 ID:oNJsKFNh0.net
これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなった
https://i.imgur.com/EDOpNpu.jpg

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:03.42 ID:kf2a+DFD0.net
ラーメン屋の麺ってどうやって作ってるの?
自前?購入?

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:12.61 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>43
もう一杯1000円位になっているよ。

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:12.86 ID:ApEg7Oq40.net
>>2
頑張ってない証拠だゾ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:17.85 ID:1nqA76R00.net
>>42
むしろそれ勝ち組のやり方じゃね

居酒屋とか、粗利の高い酒類がでることによって
客単価が一気に跳ね上がるし

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:20.63 ID:VgWjQtB60.net
チャーハン
野菜炒めライス

有ると客が減らない

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:28:50.56 ID:g4mCrlXK0.net
>>30
前が同業だと改装費が安く済む

51 ::2023/11/04(土) 21:28:57.93 ID:wtXcjCJO0.net
https://i.imgur.com/rpzY0sI.png

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:29:12.98 ID:ugkAnTMw0.net
>>2
今時はスマホありゃGoogleクチコミがその辺ちゃんと教えてくれるからな
不快になりそうな店はだいたい回避できる

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:29:50.32 ID:6szdYPGq0.net
3年続くラーメン屋の方が少ないんだから
コロナ協力金ゾンビしてたラーメン屋がもう潰れ始めてる頃

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:30:18.33 ID:wUhMU/zt0.net
>>45
製麺所から買ってるとこもあれば自家製手打ちを売りにしてるとこもあるからまぁ店次第よ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:30:33.09 ID:iuxjD3Qx0.net
メニューの数でいったら1番舐めてる飲食店だしな
立ち食いそば屋の方が遥かに大変

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:30:38.50 ID:YLU/jJlf0.net
>>42
田舎だとそういう店のほうが生き残ってる気がする

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:31:18.53 ID:nNaaYY2s0.net
流れるラーメン屋に見えた
流し素麺みたいなのがあるのかと…

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:32:05.64 ID:gqTBIJnp0.net
>>43
町の個人店でももうそれぐらいじゃないとやっていけないんだわ
ただ5ちゃんでもよくいる「ラーメンなんか500円だろ」って層はリアルにもいるわけで
だから高級志向に振り切るか家系みたいにグループまとめ仕入れで原価抑えるか

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:32:14.37 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>56
えっ?
11時から15時までしか営業していないですよ?

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:32:18.71 ID:9O/lH3vb0.net
飲食は美味しければ客が来るって訳でも無いからな
すげぇ流行ってるラーメン屋さんに行っても、値段が高いなとしか印象に残ってない事がよくある

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:33:28.29 ID:sdf+NQDd0.net
繁盛するまでは良いけどそこで店主が店に立たなくなったりするとやっぱ潰れる
金儲けは全然良いけど自分のこだわりをしっかりマニュアル化するセンスとかも必要だろうな

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:34:04.55 ID:daP+II2+0.net
中華屋の跡地に意識高いラーメン屋ができてたけどどうなるかなあ
特に行列できてるとかでもないし

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:34:20.24 ID:RHzXErDc0.net
すべてが値上がりしてる今この現状で1000円以下を求めるのはラーメン屋が可哀想
原材料ケチれば味が落ちたと客が減るし
店員減らせば店主の負担が増大するし

今まで通り旨いラーメンを今まで通りのサービスの下で食べたいなら今まで以上の金額を支払わなきゃならない時代なんだよ
ラーメン屋だけに負担を求めるのは酷過ぎる

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:34:44.47 ID:lZtR1T/U0.net
>>42
町中華なら気兼ねなく最初にビールと餃子頼んでしばらくしてからラーメン、って出来るんだけどラーメン専門店なのにつまみと酒があるとこだと最初にゆっくり飲める気配が無い

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:34:44.57 ID:1nqA76R00.net
>>56
このまえ、サイゼの横にいたおっさんが
何度も何度もビールをおかわりしてて

こいつサイゼリヤで何千円使ってるんだろうって
すごい興味深かった

結局酒類を提供するのは
客単価あげ、に繋がるからだろうな

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:35:55.07 ID:2qy1SqsG0.net
ラーメン屋は底辺層のアミューズメントパークでモンスター客も多いしラーメン屋さんは大変だなぁといつも思う

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:36:49.99 ID:+n7z0vqU0.net
バイト二人もいたら時給1000円✕2だからな
500円ラーメン四人に売ったとてバイトの給料しか出ないよ
ランチ1500円スタートじゃないとこれからは無理ゲー

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:36:58.56 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>63
2000円でもいいけど、
◯早く食って早く出ていけ
◯居心地が悪い店舗
◯汚い店
これを直さない限り無理だね。

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:37:03.50 ID:5fzWA5WY0.net
駅近いのに飯屋の納骨堂となってた場所へようやく定着したのがココイチ
その直前はやはりラーメン屋だったな

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:38:06.32 ID:YILFx29k0.net
美味くないとお客が来ない

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:39:02.63 ID:YrdFvY9h0.net
大抵の脱サラ系は
「潰れる理由がある」ではない
「売れる理由が無い」が正解

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:39:27.57 ID:ZQyBnPhH0.net
ラーメン屋って煮込んでるイメージだからガス電気上がるとやってけないイメージや
地元の田舎いくと550円や600円でよくやってけると思う
愛想悪い店や不味いとこは淘汰されていくな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:39:28.44 ID:iL1SlgTr0.net
>>60
石川の詐欺ブランドみたいなのが基本なのかは知らんけど普通は旨いで店が成り立つだよ…w
普通飲食店で旨い以外の武器ねえだろ…w

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:39:33.55 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>70
美味しいと営業力は違うから。
経営力か?

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:39:41.25 ID:mubQCdOm0.net
>>69
ココイチの異常な利益率の高さを

思い知らされて悲しくなるのと

もうココイチだけは行かないようにしようってなんだか思う

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:40:03.54 ID:OhdFXH410.net
>>65
サイゼでいくら飲んでもしれてるからな
そりゃ気兼ねなく飲むよ

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:40:23.57 ID:RHzXErDc0.net
>>68
とても興味深い意見だけどそれはまた別のお話だね

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:41:07.75 ID:OhdFXH410.net
>>75
セコ
飲食店なんて、旨かったらそれでええやん
利益率がどうとか考えて飲み食いしたことないわ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:43:19.68 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>77
それを直すと赤字になるから逆に回転率重視で、
800円で売っている店もある。

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:43:57.35 ID:mubQCdOm0.net
>>78
色んな店で飲み食いしてるとわかるけど

粗利率をガツガツとる店ほど不味い

むしろ、原価率を高めに取ってる
店を見つけるのが

外食の楽しみだよ

81 :(´・ω・`):2023/11/04(土) 21:45:20.97 ID:9ezL0J/w0.net
>>78
利益率までは考えないけど、他の店と比較して高過ぎたら普段は行かない店にはなる
ココイチなんて普通に松屋より不味いし

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:45:40.33 ID:mubQCdOm0.net
サイゼって
まぁ冷凍だけど

あの価格で週末休日は満席になる
品質の商品出してるからなぁ

そういうみせに行くのは楽しいね

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:46:02.18 ID:RHzXErDc0.net
>>79
よくわからないから他の人とやってくれ頼む頼む

84 ::2023/11/04(土) 21:46:05.43 ID:EB0mVrWi0.net
飲食業は立地が全て
それを覆すには圧倒的な何かが必要になる

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:46:43.34 ID:nX7AcueL0.net
近所のテナント募集してる場所にラーメン屋できたけど3ヶ月でつぶれてたな
ポストにいかにも手作りのチラシ入ってた

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:47:12.78 ID:mubQCdOm0.net
ID変えないとエラー出る仕様みたいだから
ID変えたけど

ココイチはそもそも価格が高すぎる

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:47:39.29 ID:dFShDhFD0.net
客に美味いものを食わせたい、どこよりも美味いものを作りたい、ってよりも自分のエゴが強い業界のイメージ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 21:48:36.04 ID:FP0zf5KU0.net
猫のいるラーメン屋
美味かったんだけど保健所が入って潰れた

89 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]:2023/11/04(土) 21:49:27.30 ID:YcbmlKL50.net
>>86
お前の給料が低すぎるだけでは?

90 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:49:34.68 ID:caifrM6R0.net
>>86
このスレ的にスクリプトにしか見えん

91 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 21:49:38.33 ID:AGWdhbgu0.net
>>2
肉体労働者だし気を張ってなきゃスタミナが切れるからじゃねーの?

92 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2023/11/04(土) 21:50:24.71 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>87
そりゃエゴがなければ商売もしないわけで。

93 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:50:43.33 ID:vAI4hL500.net
>>19
立地は重要だけど不味ければだれも来ない

94 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 21:51:22.12 ID:VgWjQtB60.net
妙なプライド持たずに業務用スープの所が長生きする
インパクト強いラーメンは1顧客が週に1回しか来ないが業務用の普通ラーメンだと三回来てくれる

つまりは1顧客のアベレージ回数を上げて稼ぐ

中華料理店の息が長いのはその理論

95 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:52:14.59 ID:TYAvtEja0.net
値上げした上に、お昼のご飯無料サービスが無くなった店は閑古鳥が鳴いてた
いつも昼に行くと5分くらい待たされてたのに

96 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2023/11/04(土) 21:52:58.31 ID:/GvaOtQv0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>94
単純に親父さんが年金ぐらしなんじゃね?

97 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/04(土) 21:53:05.44 ID:YILFx29k0.net
店主が感じ悪いと行かない
店が汚いと行かない

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2023/11/04(土) 21:54:48.90 ID:mubQCdOm0.net
>>94
結局
ラーメン店ですらコミュニケーション能力求められて

そういう店長がいる店が売り上げ伸ばしてる気がする

99 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2023/11/04(土) 21:57:48.97 ID:DOMiuV260.net
今さら潰れるのって補助金貰えなくなったからとかだろ

100 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 21:59:25.06 ID:EsSdHr4c0.net
>>51
カップ麺に好きなだけコショウかけて食え

101 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 21:59:29.50 ID:7QSWFAz40.net
博多とんこつはスープ炊く臭いが臭すぎて近所の住民から警察呼ばれるくらい気合い入ってるとこは長続きする

102 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2023/11/04(土) 22:04:58.96 ID:2syzJAT90.net
ラーメン屋とか競合他社が多すぎるだろ
既存の店が四苦八苦してしのぎを削ってるところに新参者がのこのこ入っていったって潰されるって

103 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2023/11/04(土) 22:05:34.14 ID:3jG/u6A/0.net
彦龍?

104 :名無しさん@涙目です。(福島県) [AT]:2023/11/04(土) 22:08:07.03 ID:wUhMU/zt0.net
美味い!って味だけが武器になるのはよそに比べて頭2〜3くらい抜けてる場合だけだな
値段、立地、ロケーション、価格、雰囲気、店員
どれもある程度満遍なく及第点超えてかないと

105 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 22:08:55.89 ID:KHps9Wvv0.net
歯医者
美容院
ラーメン屋
コンビニ
これが日本三大供給過多だ

106 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/04(土) 22:10:50.40 ID:Hl3eq1Ny0.net
>>105
ドラッグストアも追加

107 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/11/04(土) 22:12:45.17 ID:OxsWja9v0.net
>>106
ドラッグストアって

最近スーパーの需要を食い出したよね

しかもそれなりに利用されてる

108 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [NL]:2023/11/04(土) 22:16:28.32 ID:83nJZuQk0.net
昔ながらのこれといった特徴のないラーメン屋はつぶれない
あれだよあれ、ばあちゃんが親指突っ込んで持ってくる店

109 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/11/04(土) 22:16:29.29 ID:42/tkzUc0.net
昔から3年で半分は潰れると言われる世界。
最近ならもっと厳しいんじゃないかな。

110 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2023/11/04(土) 22:16:53.09 ID:2syzJAT90.net
三大とは・・・

111 :名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]:2023/11/04(土) 22:17:36.15 ID:Fq1336Iq0.net
なんにでも理由はある

112 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 22:17:42.00 ID:t/gD0CbQ0.net
ラーメン屋の他にたこ焼き、やきとり、大判焼き、アイス等に手広くすると潰れる

113 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/04(土) 22:18:54.27 ID:nAOLrK+Q0.net
>>108
「大丈夫だよ。熱くないから」

114 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 22:19:58.11 ID:Th7lhaQB0.net
単純にレッドオーシャンだからだろ

115 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]:2023/11/04(土) 22:20:00.87 ID:G60xOt2v0.net
美味い店は1000円ラーメン客が60人/時間来るから、やっぱマズいとダメ

116 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 22:22:40.40 ID:PMCnG2H20.net
胡椒や七味の振り口がカピカピになってたり最悪変色してる、あと油でベタベタとか

117 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SK]:2023/11/04(土) 22:23:08.09 ID:ekYjXBm10.net
意識高い系は総じて謎どんぶりでのオヤツ程度の量での提供。別途ご飯物も頼まなくてはならず、少々値が張るモノなのに一段と高価になる。

118 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2023/11/04(土) 22:23:34.30 ID:2syzJAT90.net
賃貸じゃなく持ち物件で店員も家族で給料なし、店の売上の他に土地やビルなんか持ってて賃貸料入ってくるような店は潰れない

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 22:26:40.53 ID:ZAtQe0l10.net
「高菜、食べてしまったんですか!?」

120 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/11/04(土) 22:28:15.63 ID:916tYKvE0.net
最近はスープスカスカの店が増えてる
お湯で薄め過ぎじゃねーのって
食材高いのわかるけどさ

121 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/04(土) 22:34:17.37 ID:bnzeGOm20.net
美味しんぼ鵜呑みにしてる
頭が可哀想なバカ店主がうじゃうじゃ増殖したからなw
あの漫画すき焼きしゃぶしゃぶ扱き下ろしてたけど
すき焼きしゃぶしゃぶ廃れてるか?
逆にシャブスキーの店など見た事も聞いた事もないわw
つまりそんな程度の漫画って事w

122 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 22:35:41.71 ID:psSuDKF/0.net
凝りすぎるとラーメン屋とケーキ屋は長持ちせんな

123 :◆65537PNPSA (Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 22:37:56.36 ID:EB0mVrWi0.net
>>107
スーパーが大規模化して郊外のバイパス沿いに行っちゃったから、年寄が買い物できる店が無くなったからな

124 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 22:38:02.18 ID:WN/hkP/r0.net
並の味覚と並のビジネス能力があれば
ラーメン屋なんて簡単にできるけど
モチベーションが続かないだろうな
それならもっと楽に稼げるしね

125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/04(土) 22:38:30.31 ID:q7WkQ7Et0.net
業務用(とんこつ)スープとか使ってる店は当然のように潰れる未来しかない

126 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [RU]:2023/11/04(土) 22:38:36.94 ID:HKj6/AFG0.net
麺じゃらすKはどうなの?

127 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 22:39:20.50 ID:3ONKYDfn0.net
東京だと似たような味のラーメン屋が消えては生えてく
飲食店が潰れたら居抜きでチェーン店が入る事が多いね

128 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/11/04(土) 22:41:05.02 ID:xBE/P+9B0.net
>>44
自給自足で生きろよ乞食

129 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2023/11/04(土) 22:41:35.19 ID:+KOIE07r0.net
>>108
年金がメインでラーメンは暇潰しでやってんだろ
だから若い店は潰されるのが早い
他業種も一緒

130 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/04(土) 22:42:25.58 ID:cAj0OBwx0.net
少し売れると朝スープちょちょっといじってスタッフに任してパチンコ行くような店主の店はやっぱ潰れる

131 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2023/11/04(土) 22:45:47.05 ID:h4wrlDsN0.net
チャーシューメンがトッピング代そのままのケチ臭い店は
プライド無いんかーって思うわ
チャーシューメンはその店のプライドそのものなんよ
もっと漢気を見せてくれる?

132 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2023/11/04(土) 22:46:25.13 ID:2syzJAT90.net
>>44
これの上に店の賃貸料や従業員の給料、各種税金なんかがかかってくるしね

133 :ちんぽ:2023/11/04(土) 22:46:58.80 ID:r4npcT0q0.net
>>44
お前毎回毎回これ貼ってるけどラーメン屋も人件費やら家賃やら光熱費やら払わなきゃならんのだから当たり前だろ

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 22:47:01.94 ID:Oq+Zdbis0.net
立地を言い訳にしてる店は味で勝負できない店。

135 :おぬぐる:2023/11/04(土) 22:48:47.16 ID:OtT/O4TO0.net
>>21
秋田県じゃ人よりクマの客の方が多そう

136 ::2023/11/04(土) 22:53:17.18 ID:EB0mVrWi0.net
>>125
ところがなぁ、最近の業務用スープもなかなか侮れないんだよ

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 22:54:05.40 ID:slyCUePp0.net
バイトAKB48の子はどうなったんだろ??
放置されたラーメン屋から腐敗臭するってニュース見たよ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 22:57:49.99 ID:WqZVjcnf0.net
>>44
お前が着てるユニクロの原価率はもっと低いぞ

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 22:59:27.59 ID:kWg/hpbR0.net
ラーメン屋なんだから清潔、誠実、旨さだろ
七三、スーツ、大声、腕組み、目隠しハチマキにして

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 22:59:51.85 ID:GngAA2Wc0.net
たまに食えないほど不味いラーメン屋あるよね笑

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:02:36.95 ID:+COr3UXZ0.net
ラーメンの中に店にある餃子とチャーハンと野菜炒めとかぶちこんで
さらに持ってきたマヨネーズとか納豆とかチーズとか全部ぶちこんで食うとうめえんだよな
日本の高級フランス料理みたくなる

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:04:24.33 ID:O8GagMEt0.net
必ずといって場所なのか長続きしない所に出きたラーショは繁盛してる
そこの場所はコンビニ、東京チカラめし、パン屋

143 ::2023/11/04(土) 23:04:33.63 ID:jG8jA30G0.net
>>31
人通りが多くて一見お客さん入りそうでも実際は入りにくい動線だったりするんだよね。ちょっと入り口がセットバックしてるだけで全然客入違うし。人通りが多いから家賃は高めに設定されてるからそのあたり分かってて上手くできない人はすぐパンクするよね

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:04:55.49 ID:3RAiEQRV0.net
>>15
懐かしいなw

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:05:57.85 ID:iy8wDi6+0.net
なんか知らんがどんな店も必ず潰れる呪われた店舗がある
家賃高いんかな

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:18:09.97 ID:QPyD4QPe0.net
店主の親指がどんぶりに浸かってたんだろうな

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:19:47.90 ID:G3jWHaqt0.net
うちの駅前の店は行列ができるほどではないが腰が低くておいしいんで近隣住民でにぎわっている

ラーメン屋はこれでいいよと思える

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:30:43.55 ID:22oAiXTQ0.net
不味いんやろ

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:30:59.51 ID:IZpds5uy0.net
>>145
よく潰れる店という負のイメージがその
地域で定着してるってこと

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:34:13.34 ID:fP2DnXrk0.net
上北沢にあった必ず潰れる居抜きのラーメン屋に老夫婦が脱サラして作ったラーメン屋はそうだな。
老夫婦の奴は茹で方が甘くて麺がくっついていたからすぐ潰れると思っていたら案の定だな。
流行りで麺線なんてやってる店は危険だな。

151 :名無し:2023/11/04(土) 23:35:40.93 ID:eDDZPFJx0.net
美味しいとは思うんだけどまた行こうって気にならなかった所は大体潰れてる

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:44:16.04 ID:fBy/JY9W0.net
インボイスと電帳法で玉砕

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:53:38.49 ID:UJerfw2e0.net
https://pbs.twimg.com/media/F4-20V8bUAAmDuK.jpg
石井店は潰れた

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:53:49.99 ID:rKOr2iwF0.net
最近はどこもそれなりだから不味い店に行ってみたいんだけど、行く前に潰れちゃうんだよな。

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:57:05.18 ID:Xlooh3TQ0.net
>>4
家系総本山の「吉村家」は、今でも従業員に説教してんのかねえ?
杉田にあった時代、高校生の俺は初めて行ったけど、店主が怖すぎて食ってられなかったわ

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:03:46.31 ID:nI0zIU290.net
起動に乗れば人任せ。
で、次は店舗を増やす。
で、人任せ。
そら潰れるわなwwww

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:04:31.88 ID:iaV2GNQP0.net
近所に新しい店ができるけど、半年以内で潰れる場所がある。
今も2ヶ月前にラーメン屋がオープンしたけど、始めの1週間は物珍しさで並んでいたけど、今ではガラガラ
後1ヶ月で終わると思うよ。

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:04:52.87 ID:fdNJRNI00.net
つい先日特SSS級の立地で何十年も続いていて
食べログも評価も高くて客も結構入っているラーメン屋に入って
推しのラーメンと推しの餃子セットで1,800円の高いラーメン食べたけど、

すごい凝ってるスープ(高そう)と
すごい美味しいチャーシュー(高そう)と
すごい良い麺(高そう)を
とりあえず一緒にしたって感じで
お上品で高そうだけど対して美味しくない何かであったなぁ。。。

近所の790円の醤油ラーメンが世界一うまいんで対比がなんか激しいw

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:04:58.56 ID:pL7cc+wj0.net
>>155
杉田で儲かって近所にパチンコ屋作ったんだが開店する前に謎の火災で諦めたな

あの性格だからあまり同情されなかった聞いていた

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:08:53.81 ID:xvXVjxy+0.net
>>158
食べログ評価が高い時点でダメじゃん

食べログ評価3点ちょいでGoogle評価が高いところが安定

161 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:11:44.38 ID:JCrc2gXU0.net
>>145
いや絶対違う何かがあるんだよ
地元には店舗やめて改修し普通の借家にしても入った人が突然死した事もある

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:12:33.84 ID:AltEAkFU0.net
>>158
ラーメンというのはどれだけ身体に悪いかが美味さの決め手だからな

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:14:59.30 ID:Ri9LsX0W0.net
わりと美味しいラーメン屋があったけど立地が悪くて
車だとうっかり通り過ぎてしまうし
駐車場が台数少なくて

結局潰れた

一方不味いのに大盛況の店もある
漫画本がたくさん置いてあるのとやたら中高生の客が多い

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:15:10.27 ID:r7DweDpj0.net
蕎麦屋だったら市販の家庭用蕎麦つゆに焦げた煮干しを入れるだけでも客は「自家製で本格的だな」と思うわけだ
ラーメン屋もお手軽に買ってきて混ぜるだけのスープでなんとかやらないとね

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:19:41.09 ID:kQXtEAk50.net
不味い
狭い
不潔
陰気な雰囲気
高い
行くのが困難
暇そうな店主が外から見える

こういのは潰れる

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:29:12.03 ID:QSz12d2Y0.net
腕を組むのは、「自分をかっこよく見せたい」「他者を寄せ付けない強さをもっている」と無意識に威嚇する心理が働いているからです。

腕組んでる写真載せてるラーメン屋は馬鹿丸出しで無理だ🥺
ラーメンに鼻糞とか入ってそう

167 :(´・ω・`):2023/11/05(日) 00:30:21.44 ID:tJ9KQjl/0.net
中華料理屋の延長線上のラーメン屋が好き。

って、昔はそういうのばっかだったのに。

168 ::2023/11/05(日) 00:34:25.49 ID:wiMl7lfA0.net
こり過ぎはダメなんだよ
濃ゆいセックスも最初だけだろ~?
後で不満持たれるくらいなら最初からそれなりにやっとかないと

169 :麻婆:2023/11/05(日) 00:36:17.06 ID:UZyJdatI0.net
>>45
いろいろあるが、まあ製麺所が多いだろ
色々オーダーして作ってもらう

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:36:37.07 ID:NkfEDvpj0.net
20年前近所の飲食店が潰れた建物があって指値即金二千万で出したら買えた
すぐ賃貸に30万で出したらラーメン屋が入って今に至る
入った金は株にしてるw

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:39:50.35 ID:HUKcIuWK0.net
むしろ逆に「素らぁめん(1200円)」とかの方が情報食いに来たラオタがありがたがって続くのかもね

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 00:55:03.47 ID:Axp5DoXE0.net
昔住んでた賃貸の向かいが流行らないラーメン屋だったな
1年くらいで潰れては別の店が居抜きで入ってまた潰れて……みたいな
場所が良くないと誰がやってもだめだわな

173 ::2023/11/05(日) 01:11:46.36 ID:4vF8UWcl0.net
よくない場所ってあるよね
すげー人も通るんだけど潰れる笑

174 :🎩:2023/11/05(日) 01:11:55.76 ID:jHGVG7me0.net
例外もあるだろうけど、脱サララーメン屋って大部分は雇われの時にその業種で独立できるだけのスキルが身に着かなかったってことだろ?
そんな人間が歳とってから新しいことに手を出しても難しいだろう

175 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:19:17.62 ID:ri+IkLt90.net
個人店よりチェーン店のほうが好きだわ。接客ってすごく大事
さんぱちとか好き

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:19:18.48 ID:JtoMEemg0.net
@ヤクザのオーナーが税金対策でラーメン屋を開店させる
A従業員(組員)と協力企業(舎弟)に食べに来るようお願い(命令)する
B連日盛況で一般人も騙されて並ぶ
C黒字の決算書を見せて雇われ店長に店の権利を買うように持ち掛ける
D権利譲渡した途端、従業員と協力企業が店に来なくなる
E瞬く間に閉店し、雇われ店長は借金漬け
Fオーナーが新しい店を開店する(Aにもどる)

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:20:30.88 ID:AltEAkFU0.net
>>167
揚州商人とかかな

178 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:23:34.86 ID:HrTKS/N50.net
ラーメン屋ってイメージ良くないわ
気合い入ってるとか勘弁してくれ

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:24:35.02 ID:7b3ICU+50.net
間違いないのはラーメンショップ系 何十年もやってる

180 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:27:07.24 ID:SFYMgUJY0.net
https://i.imgur.com/WoV3pjy.jpg

181 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:30:38.18 ID:SFx5GoxZ0.net
ラーメン屋は立地が全て
その代わりテナント料をその分出さないと行けないから
営業時間長く取らないと経営が成り立たない
従業員数の少ない店は相当工夫しないとジリ貧になる

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:35:24.91 ID:96MDty9Z0.net
>>180
成功してないんかいwww

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:49:34.94 ID:phy43jfp0.net
そこそこ利用者多い駅の近くのラーメン屋は多少まずくても無駄に長生きする

ここ潰れてまともな食い物出す店にならねーかな、と思ってるけど残念ながら潰れないっていう店がある
ちなみに家系のラーメン屋

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:51:39.47 ID:Vb4qDeXF0.net
パチンコ屋とラーメン屋は相性が良い

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 01:57:43.32 ID:ieAKVfz+0.net
店主が店にいない
チンピラみたいなやる気ないバイト

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 02:29:38.51 ID:N7W0GCNo0.net
>>173
商店街で何の店だったか忘れたけど「この場所のジンクスを断ち切ります!」みたいな張り紙してたな
あれから2回ぐらい店変わったが今回もダメだろう

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 02:36:14.37 ID:5/F4roQr0.net
今まで結構食ったけど
今どきのラーメンは洗練されすぎてる感はあるよな(´・ω・`)
特にレアチャーはあんまり好かんわ

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 02:38:03.17 ID:AltEAkFU0.net
>>179
今現在生き残ってるラーメンショップはどこも美味いよな

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 02:40:01.77 ID:P33DBXu40.net
屋台で出せばよくね?

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 02:41:52.04 ID:OFFwM3uL0.net
>>19
医者は神でも何でもないただの人
自分の腕が悪くてクリニックが繁盛してないのを立地のせいにしてるだけ
もしくは自分の腕が良くて繁盛してるのを謙遜してるだけ
駅前一等地でもテナント代高過ぎてペイできないのか潰れる店だらけだし、入れ替わり立ち替わりだった居抜き物件でなぜか知らんけどずっと焼肉屋が続いてる
LAWSONが1年以内で閉店した所に居抜きでセブンイレブンが入って10年くらい続いてる
まぁテナント料安いからってだけで何も考えずにパッと飛び付くような単細胞な経営者が成功できるわけはない罠

191 :qqq:2023/11/05(日) 04:38:55.76
つくるのはうまいけど
接客までは気がまわってない店主はまあまあいる

192 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 04:15:57.29 ID:W/8F2Rpn0.net
>>159
裏ビデオのことは今関係なくないですか?

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 04:17:59.93 ID:W/8F2Rpn0.net
>>155
国籍の話、今関係なくないですか?

194 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2023/11/05(日) 05:17:27.29 ID:/qpgw71e0.net
>>73
飛騨高山に行列のできるラーメン店があるが全然美味しくないよ
観光客をメインターゲットにして接客とSNSを駆使して集客してる。

195 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 05:24:59.61 ID:Vd7Da61V0.net
行列がメインなので味は関係ありません

196 :(茸) [FR]:2023/11/05(日) 05:30:04.60 .net
>>1
底辺「高いからこれしかない」

197 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2023/11/05(日) 05:30:53.27 ID:/qpgw71e0.net
>>44
自分がやるなら31~34%程度の原価率を目指す
>>174
ラーメンは作れるようになっても経営術を身に着けてなかったってことだよな

198 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/11/05(日) 05:37:07.33 ID:g7nzoB3Q0.net
行列なんて席数次第で
席数が少ないとすぐ行列ができるだけ
ホントそれだけ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 05:39:00.02 ID:g7nzoB3Q0.net
潰れるラーメン屋が多いのなら
理由はあまりにも店の数が多すぎて過当競争になってるから
というのもありそう
来日・在日外国人が母国と日本の違いを語る時に
日本は飲食店の数が多すぎだし安すぎというのがあるからな

200 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 05:56:42.83 ID:fa4L08fe0.net
だ か ら
くるまやと日高屋以外は潰れてどうぞ
って何回言わせれば気がすむんだよw

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:00:56.51 ID:8Nvx48bI0.net
いつもテーブルが油でベトベトしてたリンガーハットは無くなってた

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:12:46.82 ID:h4dym9ON0.net
テナント料と人件費光熱費が半端じゃないくらい高いからな都心だと最低でも月40万はいくと思うぞ

203 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:45:33.32 ID:4Ti78rNe0.net
味もあるけど、1番は立地だな
チェーン店が潰れず客が多いのはそういう事

204 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:48:00.55 ID:niKutlf50.net
>>2
佐野さんは亡くなったぞ

205 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:49:51.20 ID:EBwskCrv0.net
>>44
人件費、賃料、設備費、広告宣伝費、水道光熱費、税金その他もろもろがごっそり抜け落ちた何の参考にもならないクソデータ

206 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:50:31.08 ID:vn4OSzs20.net
不味い以外に理由ってあるのかな

207 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:54:17.40 ID:p/rAzoI80.net
澄んだ鶏ガラのスープのラーメンメインで売ってた店が全く客入らなくて
豚骨と鶏ガラ大漁にぶち込んで背脂浮かせて味も濃くしたラーメン出したら週末行列できるくらい繁盛して
こんなの誰でも作れると店長がバイトに店任せて遊び歩いてる

208 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:54:52.84 ID:niKutlf50.net
AKBラーメンも潰れたな

209 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:56:38.50 ID:zyS3Zrms0.net
>>107
コンビニだと生活用品が少いけどスーパーは大き過ぎる
ドラッグストアはちょうどいいしね

210 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:57:10.45 ID:zb2NtkH30.net
>>207
妄想乙

211 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 06:58:59.97 ID:niKutlf50.net
脱サラ10年やってる社長が通りますよ
アホフランチャイズ潰すの疲れるわ

212 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:02:53.63 ID:nnLfcQJO0.net
居抜きで開店する奴の失敗率高杉w

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:09:38.93 ID:6BB2oRLt0.net
やっぱり街中華の店は長続きするよね。ラーメン専門店で10年続いたら、たいしたもんだよ

214 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:17:01.77 ID:M0QHtDKV0.net
日本人がだんだん貧乏暮らしになって
ラーメン食べる余裕がない
そういう人多そう。

215 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:18:11.26 ID:LaRFGby/0.net
>>98
昔、名古屋にコミュ力だけでやってた大丸とかいう店があったな。

216 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:31:51.95 ID:IEBAWJrs0.net
そう考えると全国展開してるラーメン屋は凄いね

217 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:34:24.35 ID:DnVfqPDN0.net
当時、ゴキブリはいるは店主が従業員を怒鳴りつけてるは
こんな店で食うラーメンなんて美味くない、潰れるなと思ってたら未だにやってる
大人気店でもある
なんでラーメン一つ食うのに全国から来るのかわからん

218 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:40:40.12 ID:niKutlf50.net
>>216
大きくなればなる程不味くなるぞ
商売全部一緒

わかりやすいのは
スシロー
ユニクロ
無印良品

全部創業当時が一番良かった

219 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:49:59.29 ID:ZTu5XOyo0.net
>>12
オレもこれ

220 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:55:42.62 ID:CIxeZvpB0.net
>>214
外食はめっちゃ好調な所が多い
儲かってる

221 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/05(日) 07:58:26.89 ID:CIxeZvpB0.net
上場してるような店の事ね

222 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/05(日) 08:04:58.05 ID:h4dym9ON0.net
>>208
あれって期間限定じゃなかったか?

223 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 08:06:20.09 ID:T0Okie6X0.net
オフィス街のラーメン屋は結構潰れるランチタイム以外に客おらんからな
コロナ前でも居抜きで何回も入れ替わっててさすがにワロタわ

224 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 08:06:25.87 ID:B5EyLvKt0.net
そもそも本人が食べて分かるだろ
不味いから潰れるんだよ

225 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/05(日) 08:26:13.52 ID:2XpQ58Fg0.net
旨いラーメン屋の指標
床がヌルヌル、椅子の綿がペコペコ、コップがくすんでる、ブラックペッパーがある
って効いた

226 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/05(日) 08:41:46.12 ID:CS/uUoE/0.net
>>2
すし屋の大将だってみんな同じさ

227 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:05:52.09 ID:cg2K9dk60.net
寿司屋の大将ならまだ職人気取っても良いけど・・・
場末ラーメン屋のおやじごときがドヤ顔はねーわ

228 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:11:58.95 ID:y8gS7sX90.net
こだわりを店の内外に相田みつを風に書いてる店
行ってみると、何の変哲のない醤油ラーメン
2年目には閉店のパターン

229 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:15:52.86 ID:xgPxNBb10.net
ラオタの相手をするから

230 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:21:03.79 ID:gkly7bI00.net
1. 汚くない
2. 店主が常識的
3. 美味い
これだけ揃えば潰れることはなさそう

231 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:22:54.34 ID:j6laOrLR0.net
店主が若干病んでる店は繁盛店でもパっと潰しちゃう
地元じゃいちばんのつけ麺の店だと思ってたのにショック

232 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:24:37.44 ID:NdAqgwoH0.net
1番の根っこは一国一城の大将を気取りたいあまり他人の言うことを聞けなくなるところじゃないかな

233 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:33:03.96 ID:gkly7bI00.net
>>214
ラーメンに八百円も出せないし
今袋麺でも相当美味しいからラーメン屋に行かなくなった

234 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:34:13.54 ID:gkly7bI00.net
ラーメンが450円になったときには高いと思ったのに
今はその倍だからどうしようもない

235 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:38:44.80 ID:58IIvYQ+0.net
>>51
どこの誰だかって目の前にいるだろ

236 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:39:49.40 ID:18Cr9eWj0.net
店の前に腕組んだ店主の写真をラミネート加工されたのでかでかと置いてあるとこだな

237 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:45:31.95 ID:gdGpNsNl0.net
>>11
どーでもいいんだが
入れかわり立ちかわり じゃね?

238 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:46:40.56 ID:pvsZm4Ha0.net
>>44
それでもやっていくのしんどいだろ

239 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:51:11.44 ID:Qzr6QkA90.net
彦龍って何年続いたんだろ

240 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:59:36.05 ID:6/lrV0sz0.net
>>2
今時個人店でも食券機ある店多いし絡まない方が多くね?

241 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 10:01:39.51 ID:nMksDmqJ0.net
店主がとにかく無愛想でラーメンも可もなく不可もなく、これで1000円…?って店あるが、知る限り20年以上やってるな

242 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/05(日) 10:17:19.69 ID:YZ0sWBFt0.net
>>19
たしかに場所は重要だけど
当たり前だが立地の良いところは地代も高いから
利益を大きく取らないとやっていけない
高い金払う人が求めるようなサービスを提供できなければ潰れる

243 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN]:2023/11/05(日) 10:17:52.46 ID:lLkAIonN0.net
ライスのべちょっとしたの出されたら次たのまない

244 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:29:25.74 ID:Hjoc84dW0.net
例えば銀座みたいな東京の一等地だと
家賃もラーメンの値段もお高くてもみんななんとなく納得してるやん。
でもそれおかしくない?
家賃が高い立地が良いイコール集客が見込めるて事やろ?
なのに商品の値段上げなきゃいけないって事は
その立地に家賃に見合う価値が無いって事やん。
せやろ?

245 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 10:30:15.39 ID:n7GcfFG50.net
近所のラーメン屋、開店してしばらくは不味いオリジナルラーメン出してたけどガラガラだった
半年くらいで急に次郎インスパイヤ系になっててそれからいつも満員

246 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:30:57.73 ID:Hjoc84dW0.net
>>242
これこれ。
言うてる事おかしいやん。
立地がいいのに客増えてないやん。

247 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/05(日) 10:33:05.43 ID:grpayAdx0.net
とみ田とか二郎本店とか吉村家は
みんな大将が現役で厨房立ってるよな
そこにヒントみたいなのがあんのかも

248 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:34:53.12 ID:2pkovngL0.net
メニューにカレーがある店

249 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2023/11/05(日) 10:35:23.52 ID:kiZYZVjX0.net
蒙古タンメン中本の高円寺店はなんで潰れたんだろ?

250 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:42:16.62 ID:pL7cc+wj0.net
交通の便が悪い所にあるにも拘らず駐車場の無いラーメン屋

向かいの寺の駐車場に止めて食いに来るカイジが多いらしく寺がキレている

251 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/05(日) 10:43:00.90 ID:WlXBEy700.net
>>83
自分から絡んできてうぜえw

252 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 10:43:22.26 ID:MGz3GGaB0.net
>>51
映ってるコマほぼ全てで(喋りながらも)胡椒振りかけてんのジワるw

253 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]:2023/11/05(日) 10:44:29.50 ID:afkco8xU0.net
>>226
寿司が回転してない、職人が握る寿司屋は
1年で数回行くけど、一昔前とは異なり、今の時代は、
そんなことないよ。花板の人もとても腰が低いよ

254 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2023/11/05(日) 11:00:58.34 ID:Fc0Fyh2X0.net
上品なラーメン出す店よりも
動物臭くてワイルドなラーメン出す
店の方が繁盛しててわけわからん世界

一言でラーメンって言っても
異種格闘技のようにいろいろあり過ぎて
これは手に負えない世界

255 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/05(日) 11:03:26.98 ID:2+C1x3l70.net
>>251
アンカーすらも辿れない人って普段どんな社会生活送ってんだろう

256 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 11:05:52.94 ID:z2IcuRqG0.net
カップラーメン出す店欲しい

257 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:11:56.88 ID:LLa4x6Zu0.net
>>253
客商売なんて、嫌われたらすぐ拡散されるからね

258 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/05(日) 11:14:22.20 ID:OwgJdzrP0.net
>>44
自炊しろよ貧乏人

259 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/05(日) 11:21:01.58 ID:4+WDx2Hy0.net
ラーメンって塩分たっぷり油たっぷり化学調味料たっぷりが流行りなんでしょ?

260 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/05(日) 11:31:24.09 ID:QRnb0FFt0.net
>>244
飲食店は客の数に上限あるだろw

261 :あ(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:33:28.85 ID:uEqOUxwI0.net
なんかの番組でラーメン石神が本で紹介した店が10年後にどうなってるか見に行くっていう企画やってたけど
半分潰れてた

262 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]:2023/11/05(日) 11:34:04.56 ID:XJpIDAyc0.net
>>179
ラーメンショップも当たり外れが。。
チェーン店の縛りが緩いから

263 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:39:21.86 ID:+TbNzHed0.net
彦龍は長いことやってたよね?

264 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:45:59.43 ID:qIyWaGlh0.net
>>232
せっかく独立して好きにできるのになんで他人にアレコレ言われないといけないのか
怒鳴り散らしてるのは論外だが店主がちょっと変わってても安くて美味ければ何でも良いわ

265 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/05(日) 11:50:05.51 ID:9FlgYoxV0.net
コロナ無利子融資の返済が
そろそろ始まる

266 :名無しさん@涙目です。(福島県) [GR]:2023/11/05(日) 11:53:42.83 ID:8v+fjsvw0.net
飲食店は1年で9割潰れるらしいからな
チェーン店以外で残る方がレア

267 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 11:56:41.35 ID:qvf3+ZuO0.net
>>43
うちの近所のラーメン店は1100円です

268 :(´・ω・`)(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 12:07:55.01 ID:6yRPh4hs0.net
飲食店は客の質が命
ほかの客がうるさいと飯がまずい

269 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2023/11/05(日) 12:16:50.82 ID:sJq2m9QH0.net
>>264
潰れそうな個人経営者さんかな?
他人の意見を顔真っ赤にして「あれこれ言われる」と受け止めるようじゃしょうがないね

270 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 12:25:09.51 ID:TIeUvVWA0.net
実際の態度は知らんが広告写真の黒T頭タオル腕組ヒゲ謎ポエムは偉そうにしてるように見えるわね

271 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/05(日) 12:43:53.20 ID:SkzQt98I0.net
渋谷の中華そばコヨシが久しぶりに行ったら潰れてた(´・ω・`)

272 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/11/05(日) 12:44:11.05 ID:3CGQ6BJj0.net
商売じゃなくてオナニーしてるやつが多い

273 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2023/11/05(日) 12:50:05.51 ID:ZeCB2YWU0.net
今のラーメンは高すぎる
戦後貧しい時に考えられた貧乏飯が1000円とか無理

274 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/05(日) 12:55:22.38 ID:7FyI1iuZ0.net
カルト宗教が店に集団ストーキング。店は潰れるけど誰も助けてくれないよ

275 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 13:17:27.95 ID:IzafC9q50.net
>>44
むしろ良心的だろ
30〜35パーくらいが理想

276 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 13:22:50.85 ID:8fThgq320.net
立地条件さえよければ、ちょっとくらい不味くても繁盛しているよ。人形町駅近くの某とんこつラーメン屋とか

277 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 13:24:43.98 ID:8fThgq320.net
>>266
新規開店が3年で7割潰れると聞いたことがある

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:12:37.85 ID:HwXYz9A70.net
唐揚げと白米のボリュームと置く漫画のラインナップを間違えなければラーメンなんて業務スーパーのスープと麺でやっていける
不味いチャーハンは命取りだから自信が無かったらメニューに入れちゃ駄目

279 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:20:48.67 ID:8fThgq320.net
>>278
なるほど

280 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 15:17:54.43 ID:U8m7U/hY0.net
メンマが雑菌の繁殖した雑巾臭かった

281 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 15:18:56.63 ID:U8m7U/hY0.net
>>44
そう考えるとこれからの日本はどんどん自炊に向かっていくんだろうな

282 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/05(日) 15:19:27.62 ID:Gy+D80bH0.net
潰れるオッパイの有無は重要

283 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/05(日) 15:24:56.43 ID:aVH5ExJ00.net
食後に「ごちそうさま」と言えないの俺
恥ずかしいから

284 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/05(日) 15:36:06.98 ID:gkly7bI00.net
スーパーで品物買うときは値段見ないことが多いけど
ラーメンはなぜか値段に拘ってしまう
スーパーじゃなくても車でもまず気に入ったの決めてそれから値段見るけど
ラーメンはなぜかまず値段を見る不思議
ラーメンにこの値段は出せないという気持ちが強い

285 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/05(日) 15:38:34.74 ID:gkly7bI00.net
>>275
売値の半分以上儲けてるのか

286 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 15:54:03.56 ID:jpwg6b070.net
>>285
家賃光熱費人件費
そういった物も考慮しましょう

287 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/11/05(日) 15:56:12.46 ID:zbs9SynZ0.net
やすべえ
千葉にも出店してくれ

288 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]:2023/11/05(日) 15:57:20.25 ID:rzlIyVA50.net
>>51
これ、よくできたアイコラだよな

289 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/11/05(日) 16:08:13.03 ID:IEBAWJrs0.net
>>285
頭大丈夫か?

290 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 16:32:08.59 ID:4iIG18T20.net
ラーメンはそんな美味くなくても
炒飯が絶品で生き延びてるラーメン屋は許される

291 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 16:38:13.89 ID:mlf1Cl1t0.net
>>278
マンガ置いたら読んで回転率下がるからNG

それをやっていいのは喫茶店とか自分で焼くタイプのお好み焼き屋とか時間を潰す事も客の行動の一部として予想できる店だけ

ラーメン屋はオーダー来たらなるべく早く食い物出してさっさと食わせて早く帰らせるのが良い

292 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]:2023/11/05(日) 16:44:14.15 ID:fgtfZ1zr0.net
>>2

フレンチのコースが以外と安いとか
料理について無知の素人なんだよ。
料理学校も行ってないし、調理師免許を取る気もない。

寿司屋よりはましだけど。
寿司屋で客が起こって道にぶちまけた
寿司を女性客に食べさせたところとかあるから。
踏みつけたものまですべて。
近くに神社があるところ。大木と。

293 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [TW]:2023/11/05(日) 17:20:07.60 ID:hI+NeDKt0.net
>>3
なんか知らんが絶対入れ替わりの激しいテナントってあるよなw

294 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA]:2023/11/05(日) 17:21:50.05 ID:9sQ01aql0.net
>>285
お前みたいなのばっかだから福岡のラーメンはアホみたいに安くせざるを得ないんだろうな

295 :名無しさんがお送りします:2023/11/05(日) 17:42:07.70 ID:bmqFODqR8
中毒になる麻薬成分が入ってない

296 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 17:43:04.96 ID:ZkwP3TZS0.net
>>9
あるよ
カップラーメンも有ったけどなんであんなに塩辛かったのか

297 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 18:04:13.38 ID:qIyWaGlh0.net
>>269
違うけど?
向こうがアドバイス下さいと言ってる訳でもないのに素人の意見いらんやろ
好きにさせたれや

298 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/05(日) 18:11:40.94 ID:UTAuXAdX0.net
近所の駐車場無しのラーメン屋は昼になると大型トラックやらダンプやらが沢山路上駐車しててクソ迷惑だったから苦情入れてやったらセンターラインにガッツリポール立てられて
客が来れなくなって結局潰れたわw

299 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 18:13:42.57 ID:0+e6CX4f0.net
ロードサイドでトラックドライバーやガテン系向けにやってる店は安定する
ラーメン屋なのにコインランドリーやシャワーまである店知ってるぞ

300 :(´・ω・`):2023/11/05(日) 18:15:35.27 ID:L8qivyqu0.net
これ大好き
帰省したら食ってる

https://i.imgur.com/gI73h28.jpg

301 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 18:53:09.33 ID:KgcHFyT40.net
>>253
すきやばし次郎はすごい態度だったよ電話でだが

302 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2023/11/05(日) 19:33:33.23 ID:3uNtZyZO0.net
>>300
袖ヶ浦?

303 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:57:56.26 ID:QiVwWkRf0.net
指いらんやろ
https://bunshun.jp/articles/-/51518?page=1

304 :(´・ω・`):2023/11/05(日) 19:58:19.78 ID:1Iuxow/L0.net
>>302
八戸

305 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:59:16.72 ID:HwXYz9A70.net
>>291
回転率は客が来る店が考えるんだよ
ヤンマガ3冊置いてる店は潰れないんだよ

306 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 21:08:45.32 ID:YAjJHFOK0.net
すぐ潰れる様な店を出す奴もそうだし、高い高いボッタクリと喚くしか能が無い乞食客もそうだが、家賃に人件費と言う固定費用が頭からすっぽり抜けてるアホばかりなんだよな?

307 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2023/11/05(日) 23:29:32.62 ID:m/KXrJW10.net
店員とか雇うからだよ
夫婦2人でやってるところは麺切れたら営業終了
食器はなるべく取りやすいように返却要請、カウンターしか食べるところはない
11-14時営業と18時からも営業するけど18時からの営業は少なくなったな麺が終了するから

308 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/06(月) 01:25:55.97 ID:LeDIofb50.net
やるに事欠いて商標ゴロみたいなことするラーメン屋もいるしな
はよ潰れればいいのにと思う

309 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 01:43:34.91 ID:Dq6AeBG00.net
家族で細々とやってるこぢんまりした店。

のフリして10店舗ぐらいやってる豪商って居るんだよな。
騙された気分。

310 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/11/06(月) 01:43:55.18 ID:iOQWyCkE0.net
意識高い系で勘違いしたラーメン屋
美味しくないのに小洒落てるだけで繁盛してるけどリピーター来なく新規の客ばかり相手していたらそのうちに廃るよな

311 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/06(月) 01:48:49.28 ID:ZWysi46A0.net
ラーメンのどんぶりがオシャレな形してると食欲をそそらない

312 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 02:53:07.96 ID:z+Mxf0r90.net
>>44
それは単なるラーメンだけの原価
それに光熱費人件費や廃棄分など加えると利益ほぼ無しだろ

313 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 03:11:16.62 ID:I5/2JShW0.net
一瞬、流れるラーメン屋に見えた

314 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 05:27:45.14 ID:pWR0rydD0.net
近所の二郎系ラーメンがすぐ潰れたな
理由はわからんが店内スマホ禁止だった
街中華だとやっぱ大将の高齢化だよなあ…

315 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 06:13:09.70 ID:Iy7USs9Y0.net
態度

316 :名無し(Unknown) [GB]:2023/11/06(月) 08:02:08.51 ID:mZTg2Pxh0.net
ラーメン屋じゃなくて町中華やってくれよ
野菜炒めとか酢豚とか食べたいんだよ

317 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/11/06(月) 08:20:35.08 ID:uo7QR2Ap0.net
店側がお客様は神様ですって思ってなさすぎ
客側が自分言うのは滑稽だが接客業としてはやはり基本

318 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 08:31:32.08 ID:CzxhpYMv0.net
だから潰れた

319 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 09:00:29.17 ID:Hoj9aXCC0.net
流行を追い求めたラーメンではなく、常連がいて毎日食べられるような味なら潰れないと思う。1杯1000円は高すぎ。

320 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 09:25:03.72 ID:Ag4KvHmx0.net
>>316
同意
その隙間を埋めているのが日高屋か

321 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 09:32:31.46 ID:OHTW8+Jn0.net
コストが逼迫して閉店に追い込まれる昨今だから
「原価率の高い良心的な店」ってことなんだよな。

322 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 09:35:05.82 ID:CEPyuik00.net
インスタントの中華三昧に味で負けるところに500円以上払う気がしない

323 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 12:59:51.97 ID:Q6tzL4QT0.net
>>44
君のお父さんお母さん、もしくは働いている所はどのようにして稼いでるの?

324 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/11/06(月) 15:13:10.31 ID:BA5NEJKW0.net
>>2
これだよな、イラッとさせられる。

325 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 17:14:49.04 ID:Uh3GkQt40.net
お気に入りの凄く美味いラーメン屋が潰れた。
居抜きでそこに入ったウドン屋も凄く美味くて丸亀とかはなまるなどには行かなくなった、が潰れた。

立地は大事だと。。。

326 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/11/06(月) 17:21:55.83 ID:ASrUBNPB0.net
>>51
かけすぎやろ

327 :名無し:2023/11/06(月) 18:11:50.81 ID:pUBoFKRI0.net
>>44
自分で作れば?
かえし作れる?
スープって何を入れて何時間煮込んで味出ると思う?
チャーシューに使う豚バラ、豚肩ロースっていくらか知ってる?
何時間煮込んで何時間かえしに寝かせるか知ってる?
そんな時間勿体無いから金払って食べに行くんだけどねw

328 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 18:27:42.98 ID:PpZ0Zg6r0.net
家で作るラーメンの感覚で客に出してる店

329 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:48:16.10 ID:KMBRb11T0.net
>>44
原価率40%超えてるなんて結構高い方だぞ

330 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:50:07.08 ID:Ns9nvhoN0.net
>>325
ほんと立地は大きいよ。
人がいるエリアか、駅から近いか、その駅は利用客が多いか、裏通りなど目立たない場所ではないか。立地さえ良ければ大して美味しくなくても繁盛している

331 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 19:07:33.04 ID:NS29z5bc0.net
普通のラーメン屋は普通すぎて二度と行かなくてもいいかなと思いますが美味しいラーメン屋にはリピーターとなる

332 :(´・ω・`):2023/11/06(月) 19:09:00.65 ID:Ws1ImcuB0.net
蕎麦屋うどん屋のほうがスープ楽でいいな

333 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 20:04:31.89 ID:GlRkMwy00.net
あげ

334 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/06(月) 20:39:12.85 ID:sFU55oYF0.net
チャーシューってそんなうまくないよな
茹でた薄切りの脂身付き豚バラをスープに絡ませた方が何倍もうまい

335 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 21:23:32.04 ID:s3bxKjmV0.net
色々こだわるから原価率が高いのはわかるし
こだわりがないと客も来ないのもわかる
競争が激しすぎて全員負けのビジネスモデル

336 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/11/06(月) 21:43:33.09 ID:lYqWcBGW0.net
ラーメン屋は所詮ラーメン屋
料理人じゃないからな
美味い不味いは食べる人の好み次第

337 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/06(月) 22:01:22.54 ID:iFjNpu3k0.net
>>44
何とか言えよ

338 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 22:03:11.32 ID:+p0rpaSg0.net
潰れるとしたら接客はクソなんだと思うよ

339 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 22:07:53.53 ID:MIgJOea20.net
湯切りもせずに輪ゴムのような臭い味の麺の志村三丁目の350円のラーメン屋はよく潰れないな
生卵と海苔とアイスコーヒーが付いて格安と思いきや麺の臭さが耐えられないが昼に混雑するほど物好きが居るんだな

340 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:16:58.49 ID:UtxBWd+I0.net
駅前でメシ時なのに入ったら客が俺しかいない店は焦ったわ
炒飯注文して速攻で食って出てきた
数か月後に行ったら潰れてた

341 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:29:05.80 ID:kAlFIZtZ0.net
安い賃金で長時間労働という昭和平成脳が抜けない経営者が多くて
全然人手を集められずに人材倒産してる店増えてんな
潰す前に気づけよと思う。

342 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:29:09.07 ID:UoFAL93h0.net
>>2
ガチンコで観てた佐野ってやつだろ。美味いのか知らんけど絶対食べたくない

343 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 00:14:26.47 ID:y1hldS/s0.net
麺じゃらすはマズいの?美味しいの?

344 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/07(火) 00:30:29.97 ID:FRC7zUpe0.net
そりゃ町中華のラーメン炒飯一品(酢豚ニラレバ等)がランチ880円だから行くわけない

345 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]:2023/11/07(火) 03:02:24.59 ID:nIiYtaKG0.net
とりあえず油ドロドロ系の店には絶対に行かないと決めてるわ
体に悪いし 中国人が良く作るスープ温度低めのぬるい油まみれのラーメン屋で
酷い目にあった事あるし

346 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [UY]:2023/11/07(火) 03:45:57.16 ID:4FinCgxG0.net
>>44
まあ小学生の考えだw

347 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [UY]:2023/11/07(火) 03:48:04.62 ID:4FinCgxG0.net
>>51
俺も醤油ラーメンはこれくらい胡椒掛けるわw
別に信頼はしてないが

348 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 03:51:53.62 ID:+aLt0ENG0.net
ラーメン屋なんて昔から5件に1件も残らんだろ

349 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2023/11/07(火) 08:08:58.75 ID:tc5AK1Bo0.net
コロナで外食しなくなってからラーメン屋も全然行かなくなったな
家で菊水のラーメンばっか食ってるわ

350 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:58:38.09 ID:oh9UeSRa0.net
ラーメンやめたら血圧下がるし体重減るし健康になったわ
男の方が平均寿命が短い原因の一つは男の方がラーメン屋に行くからかも知れんな
ラーメン屋がどんどん潰れたら平均寿命がどんどん伸びて年金破綻が早まるかも知れない
公金を投入してでもラーメン屋は保護しないと

351 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/07(火) 10:48:10.69 ID:LD6JuGmS0.net
近所のラーメン屋がクソ不味いのに
場所が良いから潰れない

352 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SE]:2023/11/07(火) 10:56:39.42 ID:r28VnUjW0.net
むかし三鷹駅北口ロータリーすぐ近くに激マズラーメン店があった。場所が最高だから再開発の収用まで全然潰れなかった。
立地条件は大切

353 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 17:42:27.58 ID:JC9rYnCd0.net
>>93
ダウト。駅ナカ

総レス数 353
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200