2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「50年の歴史で初めてカップヌードルが電子レンジ対応になるかもしれない」 → 外国人「え!?」 [306759112]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/11/06(月) 18:10:31.92 ID:zwLpPX2O0.net ?BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
1No infomation万国アノニマスさん
>新しいカップのデザインのおかげで
>50年の歴史で初めてカップヌードルが電子レンジ対応になるかもしれない
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/d/0dd2a61d.jpg

待って!!待って!!待って!!
自分はいつも電子レンジで調理していたぞ(笑)
みんなどうやってカップヌードルを作ってるんだ





外国人さん、カップヌードルの衝撃の事実を知ってしまい焦る
http://www.all-nationz.com/archives/1081791275.html

2 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/11/06(月) 18:10:55.36 ID:zwLpPX2O0.net
2No infomation万国アノニマスさん
お湯を沸かしてカップヌードルに注ぐんだぞ
蓋をして5分間待てば出来上がりだ!

3United States of America(USA)万国アノニマスさん
熱湯を注いで少し待つだけでいいのに🤣

4United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
電気ケトルを使わないアメリカらしい話だな

5United States of America(USA)万国アノニマスさん
我が家は電気ケトルを使ってるよ

6No infomation万国アノニマスさん
自分は知ってたけど気にせず電子レンジを使ってた

7No infomation万国アノニマスさん
発泡スチロールのカップから取り出して熱湯で茹でると更に美味しくなるよ

8United States of America(USA)万国アノニマスさん
先日の夜まさにこの画像と同じことをやらかした
注意書きに従うべきだったよ、でも誰もそんな中途半端な真似しないよな!😂
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/1/41eb57da.jpg

3 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CO]:2023/11/06(月) 18:11:22.21 ID:UtiCdJmt0.net
義務教育の敗北

4 :(ヽ´ん`)(東京都) [US]:2023/11/06(月) 18:12:22.42 ID:Qn+oblXT0.net
調理ってどういうこと?

5 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BG]:2023/11/06(月) 18:13:12.23 ID:NLfIVEmF0.net
袋ラーメンをレンジで作るのは合理性あるがカップラーメンをレンジで作るのはかえって時間かかるだけでアホだろ

6 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/11/06(月) 18:13:19.13 ID:mb/poeJM0.net
頭時間なるで

7 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [TN]:2023/11/06(月) 18:13:26.24 ID:rqDAPbM10.net
レンジでやると何か弊害でもあるん?

8 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SA]:2023/11/06(月) 18:14:03.13 ID:w+AeL/4o0.net
電子レンジにかけると発泡スチロールは溶けちゃうって話だっけか

9 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/06(月) 18:14:25.51 ID:4Fk96IMX0.net
水を入れてレンジでチン
注意書き読んでくれ頼む

なおレトルト食品もレンジ対応非対応が入り乱れるから事故が

10 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 18:14:44.22 ID:YGj/6e3d0.net
海外のは水入れてレンチンだよね
容器の材質の問題なのかな

11 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/06(月) 18:14:49.97 ID:4Fk96IMX0.net
>>8
いまは紙だろ

12 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/11/06(月) 18:15:43.81 ID:I9HbGayy0.net
>>7
最初は水だから出来るまで時間がかかる

13 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/06(月) 18:15:48.61 ID:4Fk96IMX0.net
>>10
海外もだめ
でも手抜きするやつが「俺が知ってる裏技」でやらかす

14 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]:2023/11/06(月) 18:17:04.00 ID:xCd6cwBD0.net
容器の話でしょ

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/11/06(月) 18:17:10.04 ID:L18qmbSk0.net
容器溶けるだろ

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/06(月) 18:18:33.34 ID:JDFyQFh60.net
メーカーが公式に認めてなくても、カップヌードルを電子レンジで調理してるヤツはいる

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:19:02.38 ID:Jw4KlEUF0.net
電子レンジなら袋麺でできてただろ。
何をムダな物でやってんだよ。
しかも今更。

18 :(^ν^):2023/11/06(月) 18:19:13.05 ID:2jjYrzH00.net
らめぇ
溶けちゃう♥

こんな感じ?

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:20:25.24 ID:v8LY4WlT0.net
>>2
この虚無顔好き

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:20:33.06 ID:y5uwGCL00.net
水が入ってたら溶けないんじゃね?

21 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]:2023/11/06(月) 18:21:31.15 ID:h4j7C7jj0.net
作れるやつもある
どん兵衛とか

22 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2023/11/06(月) 18:21:48.36 ID:uFBkIOEO0.net
>>12
ええええ

23 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2023/11/06(月) 18:22:31.49 ID:97WlXIck0.net
一人暮らしし始めたときにレトルトカレーの袋ごとレンジで温めたら火花と煙がでたこと思い出した

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/06(月) 18:23:14.46 ID:J2lyQWw30.net
海外のインスタントラーメンうまそう

25 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/06(月) 18:23:29.74 ID:Zds5/lhl0.net
電子レンジ対応ってmicrowavableていうのか
そのまんまなんだな

26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:24:18.07 ID:mipz3oVk0.net
アホ外人

27 :嫁の飯:2023/11/06(月) 18:24:24.18 ID:/PdNL4sy0.net
>>11
それカップスター

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:25:34.72 ID:vm1p+7U40.net
カレーメシも最初は電子レンジだったけど
お湯にしたら爆売れしたんだよな

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:26:05.07 ID:LnqxtqSb0.net
メリケンのラーメンって電子レンジ使用ばっからしいな

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:26:54.69 ID:L18qmbSk0.net
>>24
おまえは一度でいいから
海外でカップラーメンを食べてみろ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:26:57.57 ID:biaQk7pf0.net
>>27
かなり前からカップヌードルも紙やで
https://www.ec-life.co.jp/blogs/wp-content/u%70loads/sites/5/2018/11/PB231735_crs.jpg

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:28:21.13 ID:jXej5UfX0.net
耐熱容器に移し替えてレンチンでええやん

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:28:54.97 ID:biaQk7pf0.net
カップヌードルが紙容器に
2008年3月21日19時16分
https://www.asahi.com/special/070110/TKY200803210337.html
日清食品が4月からカップヌードルの容器を発泡スチロールから紙に変更する。71年の発売開始から初めてのリニューアルで、二酸化炭素排出量を従来より22%削減できるという。紙はパルプ100%で、表面を高発泡ポリエチレンで覆って気密性や断熱性を持たせた。対象はカレー、シーフード味などを含めた9品。税抜き希望小売価格の170円は維持する。

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:29:22.20 ID:t8c0fHL30.net
>>27
貧しくてカップヌードルも食えなくなったか

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:30:26.58 ID:PpZ0Zg6r0.net
お湯入れりゃ勝手にできるモンに
何でわざわざレンチンすんのよ

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:30:29.03 ID:RNo23ggG0.net
定期的にレンジで作るカップ麺が出てた気がするけど、すぐに消えていったな。

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:31:26.18 ID:DWTL93IL0.net
>>4
ガイジかな?

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:31:58.02 ID:0sPNlZ3H0.net
今は紙だけど容器が溶けるってイメージあったから
やろうとすら思った事ないわ
ま〜発泡スチロール100℃位で溶けないと思うけど

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:32:14.53 ID:GoClG6cP0.net
アメリカ人電子レンジ好きだからな
マーケット行くと「〜入れて電子レンジでチンすると〜が出来る」ってやつが沢山売ってる
大体は身体に悪そうなやつ

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:32:35.48 ID:+T1WRxgo0.net
別の容器に移してレンチンすればいいだろ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:32:39.69 ID:wSgXTZoi0.net
セブンとかコンビニで普通に売ってるだろ生麺のカップラーメン

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:34:40.13 ID:6kfouPMG0.net
電子レンジでお湯を沸かしてカップヌードルに入れるんだろ

43 ::2023/11/06(月) 18:34:41.54 ID:eG6midJt0.net
100均のレンチンシリーズで袋麺が最強

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:35:24.94 ID:IVJztwxy0.net
>>23
そういやしばらく食ってないから実物見たことないんだが今はレトルトカレーもそのままレンチンできるらしいな
パウチの素材が違うのかね

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:35:26.08 ID:0sPNlZ3H0.net
そういえばカップヌードルのリフィルとか言う中身だけ売ってたやつ
未だに陶器のカップだけあるんだがどーしてくれるんだよw

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:35:57.45 ID:Zds5/lhl0.net
>>32
リフィル
は、廃版になったから、お椀ヌードルでいいか。
https://store.nissin.com/cdn/shop/products/image_6218f3e6-2749-4958-8f67-2839df1fc11c_700x.png

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:36:08.52 ID:jqrn1NKM0.net
ハハワロス

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:36:40.84 ID:0sPNlZ3H0.net
>>44
蒸気だけ逃す小さな穴が空いてる
普通に湯せんでもいいみたいな事は書いてあるけど

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:38:47.10 ID:2YL/9Bot0.net
>>46
登山の時はそれ使ってたわ

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:39:35.48 ID:3ZR7ut3t0.net
あいつら字が読めないからしゃーない

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:41:16.03 ID:W0GA1JRE0.net
袋麺ならレンチン出来るのに

https://i.imgur.com/WMJqABU.jpg

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:43:44.12 ID:6Yv7zK9X0.net
e-noodleは…カップめんだけどカップヌードルとは別系統ということか
https://www.nissin.com/jp/news/281

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 18:44:25.52 ID:1VKSXUY+0.net
あれ、ずっと昔に出てたよね

54 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/06(月) 18:46:25.08 ID:GvNFN6F60.net
>>33
安っす

55 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/06(月) 18:47:21.68 ID:h+ufJ7Vi0.net
昔eなんちゃらってレンジ対応カップ麺あったはずだよな…?
って思ったら日進が出してるじゃね−か!https://www.nissin.com/jp/news/281

56 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/11/06(月) 18:52:06.70 ID:ibSnuODe0.net
>>33
もう十年以上紙なのか
そりゃレンジにかけるやつもいるわな

57 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/06(月) 18:53:29.81 ID:1t0pEOFq0.net
>>5
お湯沸かす時間の短縮

58 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 18:53:52.12 ID:uXBlvV960.net
カレーメシはレンチンに戻してほしい

59 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ID]:2023/11/06(月) 18:53:53.66 ID:a+L07w/u0.net
顔からして池沼だな
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/1/41eb57da.jpg

60 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/11/06(月) 18:55:13.05 ID:gBN3DTml0.net
そういや海外のレンチンできる缶詰は
日本では売らないんだな

61 :(^ν^)(神奈川県) [US]:2023/11/06(月) 18:56:13.00 ID:uUD/JOLD0.net
今やレトルトはレンチンか湯煎かの二刀流で選べるもんね

62 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 18:56:41.31 ID:eEi0FcjN0.net
少なくともアメリカのはレンチンタイプの方が主流っぽいけどな
某チャンネルで日本のと味比べで大抵レンチンだったぞ

63 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 18:59:04.55 ID:y6Fj7Nrj0.net
今でもレンテン出来ないことはないけど、蓋の銀紙が残っていると発火炎上の可能性があるw

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 18:59:09.50 ID:stpWUgPQ0.net
辛麺とかとんがらし麺の残りスープに卵落としてゆるくレンチンてのはやる

65 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/06(月) 18:59:23.68 ID:IVJztwxy0.net
>>48
へー…レンジかけた時に火花とか煙はそういう構造的なもんとは別って感じがするんだがなぁ
何にしろ勉強になったわありがとな

66 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/06(月) 19:04:02.73 ID:ATLPMGuV0.net
>>44
シェア1位のボンカレーとかがその形式だな
その包装だとアルミパウチほど遮光性や気密性がないのか賞味期限が短くなった感じ

67 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/06(月) 19:06:52.62 ID:ATLPMGuV0.net
>>65
アルミ使われてるレトルトパウチはレンジで火花だと思う

68 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2023/11/06(月) 19:07:37.50 ID:Q3Uh9Jca0.net
>>48
個人的には湯煎のほうが旨く感じる

69 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/06(月) 19:08:30.64 ID:yB33FKLi0.net
>>2
五分…?

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/06(月) 19:09:00.51 ID:A+C0cHGJ0.net
なんでこれをまるで製品が対応してるみたいに堂々言えるんだろうな
安全と危険ってなんだかわからんのか

71 :安倍晋三🏺(ジパング) [DE]:2023/11/06(月) 19:09:14.60 ID:1Ie7N3KI0.net
>>2
虚無顔草

72 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:09:38.78 ID:Zds5/lhl0.net
>>65
パウチ素材のアルミでスパークするから、それを他のプラ系に置き換えてやればよいのでね
https://housefoods.jp/inquiry/images/03_19_img_01.jpg

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/06(月) 19:09:44.93 ID:IVJztwxy0.net
>>67
ああなるほど素材変えた上でってことかそりゃそうだよな

74 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/06(月) 19:11:13.63 ID:M2ezC0/b0.net
カップ焼きそばを湯切りした後にレンチンすると生麺っぽくなるよね

75 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ID]:2023/11/06(月) 19:12:00.97 ID:l1lvJmgW0.net
電子レンジがなくてもお湯で食えるからいいんであって電子レンジ対応できるなら袋麺でいい

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2023/11/06(月) 19:14:12.79 ID:9/noRkeM0.net
マグカップに入れ直すのは見たことあるな

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/06(月) 19:14:13.01 ID:M2ezC0/b0.net
過去に何度かレンジ専用カップヌードル出てたけど定着しなかったのよね

78 :(Unknown) [CA]:2023/11/06(月) 19:14:26.90 ID:DEx5cg6o0.net
今のもレンジでできたのかーい
早く教えてよ外人さん😭

79 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:15:20.54 ID:Hp/swhdB0.net
>>2
バカ面してやがるw

80 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [TH]:2023/11/06(月) 19:15:35.97 ID:aWH4zuSD0.net
>>2
スーンとした顔してるな

81 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/06(月) 19:17:12.88 ID:dQ2bXAQD0.net
レンジ調理は水の温度やレンジの経年劣化の出力低下でうまくいかないことが多いんじゃね?

冬だと固いとか、500wで6分でも固いとか

82 :い(広島県) [VN]:2023/11/06(月) 19:17:47.32 ID:aGoDEk/d0.net
やはり毛唐って馬鹿だろ?

83 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 19:21:51.14 ID:wu2YHrhr0.net
>>8
紙になったけど内部加工が融けるからレンジはヤベーと思うのよね

84 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 19:22:15.84 ID:OeaSk7in0.net
>>2
真顔やめろ

85 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/06(月) 19:23:49.84 ID:6u+9kmxV0.net
海外カップ麺は水入れて数分チン
そこからさらに数分待つ
手軽さなんてない
しかも超不味い

86 :びっくりドンキ(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:24:17.36 ID:/dVLCnpe0.net
>>20
ずっと水のままだと思ってるのか?

87 :びっくりドンキ(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:27:59.30 ID:/dVLCnpe0.net
>>44
レトルトの材質がアルミ製から、ビニールに変更なってて、中の圧力を逃がす一方弁構造になってる
ただし、平置きにするとうまく圧力が逃げないので、外箱で角度つけてやらないとダメ

88 :(´・ω・`)(ジパング) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:28:47.56 ID:Tc/ka3+A0.net
>>72
それメーカーがやりたくないのよ
透明フィルムにしちゃうと光通るのと内部の脂がフィルムに染み込んで
いかにも成分交換してるようで見た目が悪い
カレーのレトルトもほぼアルミなのもそれ
混ぜもので不透明にもできるが色々混ぜないといかんから面倒

89 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:29:02.77 ID:BW+uwPlH0.net
トランスポーターでインスタント麺をカップに入れて水入れてレンジでチンしててカルチャーショッ

90 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 19:29:39.38 ID:17x8YtC20.net
カップヌードル高いから買わないし関係無いわ

91 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/06(月) 19:31:45.31 ID:xkjhWIaE0.net
カップヌードル今は250円くらいか?
高すぎて買えねーよ

92 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2023/11/06(月) 19:37:27.55 ID:BPMxl2KS0.net
蓋外して1分かけてくってるわ
普通に作るよりうまい

93 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/06(月) 19:40:27.63 ID:NbGLS48F0.net
カップラをレンチンねぇ
紙容器でもスープが染み出さないようにビニルか樹脂かなんかのコーティングしてるっぽいからそれが溶けそう

94 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/06(月) 19:42:16.04 ID:Pf6cEBRN0.net
メリケンってやっぱとんでもないアホばっかだな

95 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [DE]:2023/11/06(月) 20:07:07.21 ID:d1rlJ3r20.net
レンジ使ってもいいから湯切りしなくていいカップ焼きそば無いんかな

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/06(月) 20:09:32.94 ID:MaKY1Qjm0.net
>>37
上級自炊プロ「買ってきた惣菜を家で食べる!皿に盛らない!温めない!」

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:16:18.29 ID:coEEt8Mk0.net
日本おめでとう御座います。日本の技術力は素晴らしいです。

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:18:34.28 ID:FLpR2shJ0.net
カップヌードルのロゴが入ったレンジ用の容器があった気がしたが

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:21:58.22 ID:fMpllvPX0.net
>>4
温めるだけとかを調理
袋麺の表に調理例とか書いてあるやろ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:23:00.55 ID:fMpllvPX0.net
>>31
蓋の裏側はアルミじゃね?

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:25:50.56 ID:/m+0fiIf0.net
>>31
モノアイみたいのは何なん

102 :おぬぐる:2023/11/06(月) 20:28:30.05 ID:ib5fr6lH0.net
>>4
クック
天龍源一郎が以前ボクらの時代に出た時
「俺がクックすると」
って言って実況が騒然とした

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:29:11.66 ID:AD9LaKDh0.net
>>18
らめぇじゃなくてらーめん

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:29:13.31 ID:f+wFznkg0.net
海外のカップヌードルは火傷等の訴訟逃れの為に
かなり昔から電子レンジ対応カップヌードルって話だったろ
日本人は何も文句を言わないから舐められてるんだ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 20:37:13.36 ID:n1xTUIfe0.net
>>88
それ以前に保存性を持たせるには遮光が大事なんだけども

106 :嫁の飯:2023/11/06(月) 20:39:08.93 ID:/PdNL4sy0.net
>>31
まじか!なんか触り心地が違うと思ってたんだが

>>34
食ってるわい
チリトマトの残り汁にご飯入れてリゾットにするとおいしいよ

107 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 20:40:12.59 ID:n1xTUIfe0.net
>>81
マグネトロンはそういう仕組みじゃないw
真空管なんでフィラメントが切れるまでな
電球が古くなって光量落ちてきたな~なんて誰も経験してないぞw

108 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/06(月) 20:41:16.67 ID:n1xTUIfe0.net
>>25
マイクロウェイヴ=高周波なんだけども…

109 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 20:46:24.77 ID:y5uwGCL00.net
>>86
紙鍋って知らんか?
沸騰しても空にならないと燃えんよ

110 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PE]:2023/11/06(月) 20:51:17.09 ID:QiMa1+WP0.net
蓋のタブを4つ付けてくれると、電子レンジで使えるのでありがたいって要望出したら、シールが付属するようになった
シールとタブでは全部めくると固定できない、タブ4つならコスト無しで実現できる!
って要望出したらシールが無くなってタブ2個になった

IQテストで好成績だった人に聞きたい
タブ4つにたどり着くまでの法則はどうなってるん?

111 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2023/11/06(月) 21:06:59.91 ID:awccfI5z0.net
>>83
お前10年位カップヌードル食ってねーだろ?
一時容器変わったけど今は元に戻ってるんだわ

112 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/06(月) 21:13:09.60 ID:ATLPMGuV0.net
>>107
マグネトロンのみなら経年劣化で周波数変動くらいだが、電子レンジという製品特性上、通風口や内部のホコリや油汚れによるマグネトロン冷却不全で出力低下が起きる

113 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/06(月) 21:15:37.97 ID:5kbtur3t0.net
燃えねぇのかな

114 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2023/11/06(月) 21:16:25.95 ID:awccfI5z0.net
>>110
頼むからしょうもない要望日清に送るの止めてくれ
ドンドン改悪されるから

て云うか君の意見なんか考慮されて無いと思うぞw

115 :焼き鯖(ジパング) [KR]:2023/11/06(月) 21:21:30.02 ID:Ek9r4koD0.net
なんかの洋画で夕食がカプ麺なのに豪勢だなとご満悦なシーンがあった
北米でカプ麺のお値段いくらくらいなんだろ?

116 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/11/06(月) 21:35:49.58 ID:ibSnuODe0.net
流石に皮肉じゃねーの
袋麺は貧乏学生の友だぞ向こうでも

117 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/06(月) 21:38:06.85 ID:/UYWjTSg0.net
ここまで20年以上前に発売された電子レンジ専用カップラーメン、eヌードル無し

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 22:00:27.99 ID:biaQk7pf0.net
シリコンラップとかシリコン蓋あると捗るで
https://img.ponparemall.net/imgmgr/49/00105449/digital/kanako/endoresusirikonrappu1.jpg
https://img07.shop-pro.jp/PA01447/764/product/157788242.jpg

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 22:12:28.42 ID:7xUjYUS80.net
メリケンは濡れた猫乾燥させるのにレンチンするくらい電子レンジに依存してるからなw

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 22:58:27.83 ID:N8Ooqzcu0.net
カレーがほぼ電子レンジ対応になっちゃったな
昔ながらのパウチ式の方が味が好みだったから残念

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 22:58:29.35 ID:XzlFUE350.net
おワンワンのお椀目が逝ってるよなあれ

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:01:40.59 ID:91BqTquK0.net
韓国のレンジアップカップ麺美味かった
日本でも普及してほしい

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:03:09.84 ID:2URiSTH90.net
>>2
>https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/1/41eb57da.jpg
澄んだ目

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:07:18.11 ID:d7zTa8J10.net
カップヌードルのCMで一番好きなのは、雪山で食べてるやつ
次に中村あゆみの翼の折れたエンジェルのやつ

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:13:18.21 ID:AjSm0vCU0.net
何年か前にレンジ用カップ麺あったよな
コンビニの大出力レンジだと変形するからすぐやめちゃったような

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:33:23.06 ID:OxD7c90O0.net
丼に移せばレンチンできる

127 :久留米のカーチャン谷口は梅定食無料パスで:2023/11/06(月) 23:37:54.76 ID:HWCjEUqy0.net
電気ケトルで要る分沸かして注いだほうが早くね?

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:40:43.81 ID:4mhejHC20.net
eヌードルは?

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 23:44:42.22 ID:IGGH4VbW0.net
フタは燃える
カップは溶ける

130 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AM]:2023/11/06(月) 23:58:52.26 ID:FTA01mqU0.net
日本ではカップ麺をチンして人が死んでるけど蓋を取ってたら爆発せずに済んだのかな
昔バターを溶かそうと包み紙のままレンジ弱にかけて発火した時は焦った

https://m.youtube.com/watch?v=YWhrkfWsKJ0

131 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 00:16:39.29 ID:DWf1fVMl0.net
器がデカいタイプのカップ麺でたまに給湯から出てくる熱湯ではない低温のお湯入れてレンチンしてる

プラ容器から何か変なもん溶け出してるかもしれんが毎日食ってるわけじゃねーからまぁいいか、と思って普通に食ってる

フタのアルミ部分は何故かバチバチ言わない
日清のカップ麺みたいに細いタイプは昔フタから出火しそうになったことあるけど何が違うんだろうか

132 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/07(火) 00:22:00.14 ID:/rKwJwh40.net
30年ぐらい前だけどどっかのメーカーで「電撃中華」っていうカップラがあって、
それお湯を入れてからレンチンしないと完成しないラーメンなんだけど知らずに買ってしまった。
激辛と思って買ったのだが。

133 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/07(火) 00:24:44.53 ID:/rKwJwh40.net
>>124
普通はシュワルツェネッガーのやつ
その次ぐらいにジャミロクワイ

134 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/07(火) 00:28:00.56 ID:rf8k4qAC0.net
だいぶ前だけど、アメリカでカップヌードル買って作りから見てたら
一番目は水入れてマイクロウェーブで何分とかそんな表記だったが
二番目は、できるならば、別容器でレンジで水を沸騰させて
そのボイルドウォーターをこのカップに入れる
ってな感じだったが。なので前からレンジでOKじゃないの

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 01:30:02.65 ID:ciGbKQ/50.net
>>130
ガスもライターもないときはそうやればいいのか

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 01:37:26.86 ID:YXy30+kG0.net
>>87
炒飯とかパスタは平置きになってるからカレーの場合はルーが溢れないように角度つけるんじゃね?

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 02:48:22.57 ID:MG/EaU5m0.net
なんだろう、麺がモチモチになるのか?

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 03:58:21.32 ID:3vbGx+OJ0.net
実際海外には水入れてレンジでチンするカップ麺あるから、外国人を馬鹿呼ばわりしてるやつこそ馬鹿

139 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/11/07(火) 05:04:10.94 ID:dJiOZDlo0.net
>>130
これが本当のチン事件か

140 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/07(火) 05:38:28.66 ID:V6uWocbv0.net
>>138
禁止って書いてあるのに勝手にやっている池沼だろ

141 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/07(火) 05:41:13.92 ID:AoY/NnB10.net
最近、公式のCMで「カプヌ」とかいう略称を定着させようとしてるけど、とりあえず

「ヌ」で終わらせるなよ発音が気持ち悪い

142 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/11/07(火) 05:48:56.14 ID:OjLGwxEX0.net
たまに限定商品でレンジ対応のヤツ出てなかった?

143 :五目塩ラーメン:2023/11/07(火) 06:19:46.81 ID:SKszP5K40.net
https://i.imgur.com/b83JODH.jpg

東日本限定、西日本限定に続いて北海道限定のどん兵衛が登場。

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 06:29:17.05 ID:jsIgcap70.net
>>143
北キツネうどん…

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 06:29:20.70 ID:cqbqledq0.net
>>142
限定じゃなくてレギュラー商品で売り出すんだけど変に高くて売れなくてすぐ販売終了になる>忘れた頃にまた新発売になる>売れなくてすぐ終売になるの繰り返し
ボンカレーみたいにはじめから通常品の容器をレンチン対応にしとけ

146 :サンダーバード5号:2023/11/07(火) 08:18:28.35 ID:+i8/Pq4g0.net
一平ちゃんは2分がおいしい

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 08:20:32.99 ID:Rj/sWQOQ0.net
むかし、電子レンジ専用のカップ麺あったよな

148 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/07(火) 08:57:20.98 ID:W+6aEkYt0.net
こういうガサツな奴らの頭の中はすべて迷信で出来ている

149 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [PL]:2023/11/07(火) 09:00:42.59 ID:LqAf8i3l0.net
>>28
お湯で作るのはキャンプとかアウトドアでも食べられるからな
電子レンジ限定は作る場所が限定される

150 :名無しさん@涙目です。(騒) [ニダ]:2023/11/07(火) 09:07:11.65 ID:2mtXPLKG0.net
カップにお湯入れてから、丼に移し替えて、30秒から1分チンすると、麺がうまくなるで。加熱時間が長過ぎるとデロデロになるけど。

151 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/07(火) 09:16:22.11 ID:/rKwJwh40.net
>>141
https://i.imgur.com/hZccASK.jpg

152 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/07(火) 09:58:51.55 ID:AISUGJ6G0.net
>>151
泳いじゃダメー

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:09:21.16 ID:Erb1/tBm0.net
>>123
なんでクロンボってホームラン級のバカが多いん?

154 :五目塩ラーメン:2023/11/07(火) 10:26:14.42 ID:SKszP5K40.net
>>141
https://i.imgur.com/H8bNiWA.jpg

155 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/11/07(火) 12:39:39.22 ID:Bz0HYmQ70.net
海外のカップヌードルは昔からレンチンできるでしょ

156 :みょ:2023/11/07(火) 14:47:05.50 ID:7tqo2WOm0.net
>>155
なんだろうね
アメリカなんて、昔から投げ込み式の湯沸かし器とかオフィスにも置いてるくらいなんだから、お湯沸かして入れるくらいしろと

157 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/11/07(火) 18:22:19.86 ID:/PME4fZB0.net
>>153
ゴリラに近いから

158 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/07(火) 18:27:33.48 ID:mW4eZxx80.net
レンチンしたら蓋の銀紙がバチバチいわない?

159 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/07(火) 18:31:39.68 ID:Mzhce2te0.net
>>158
取れよアホか

160 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/07(火) 20:04:11.61 ID:b1DUtnFL0.net
ところで中身だけのカップヌードルってどうなったの
最近見ないけど

161 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2023/11/07(火) 20:25:35.32 ID:lGV2A6k60.net
そんなものは無かった
いいね?

162 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MA]:2023/11/07(火) 20:27:29.98 ID:2mialYO60.net
発泡スチロール溶けてるけど気にすんな!

163 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ID]:2023/11/07(火) 20:28:28.99 ID:He1uciRK0.net
>>4
こういう事だよ

レシピ フルーツミカン
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/51f5980eed13f4f4dcdac09f29188d9a.html

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 22:16:11.43 ID:cqbqledq0.net
>>160
専用みたいなプラのカップまで買わせといて売ってないって詐欺よね
キャンプ用品売ってるとことか災害用品売ってるとこだとたまに見るけどスーパーじゃ見かけなくなって久しい
アマゾンでも扱い少なくなったし全然安くないし

備蓄するにも場所取らないしかさばるカップのゴミが出なくてよかったのに

165 :びっくりドンキ:2023/11/08(水) 00:00:54.23 ID:bEH2gVZp0.net
>>93
お湯をいれると、それが溶け出すから危険とか外国の学者が言ってたな
知らんワ、そんなもん

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:13:55.68 ID:IHeUbn400.net
>>165
カップ麺容器じゃないけど
ダイソーとかで売ってる100円食器ってたまにレンチンで使うと油膜みたいなの浮いてきて怖いよね
あれみて以来いくら安くてもダイソーで食器は買わんくなったわ
電子レンジ可のタッパーとかも怖い

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:46:23.78 ID:xjEEI2vE0.net
カップヌードル以外にエビ、プーバランが入ってるカップ麺はない。まめな

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 01:45:17.19 ID:vpJQn7FI0.net
たぶんあると思うけど
カップヌードルの大きさのレンジで使えるカップに
詰め替え可能のカップヌードルの中身
みたいなのが欲しい

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 03:46:08.03 ID:IHeUbn400.net
>>168
カップヌードルのリフィルってのがある
種類はレギュラーのしょうゆとシーフードとカレーがあってカップヌードルじゃないけどどん兵衛きつねうどんとチキンラーメンもこれ用のカップで作れるのがある
それ用のカップも陶器製からガラス製プラ製金属製まで色んなメーカーが出してる
金属製以外はレンチンできるよ

以前はスーパーとかアマゾンで普通に変えたけど最近はほぼ見かけなくなった
一応メーカー直販にはあるしキャンプ用品扱ってるショップで売ってたりもする
カップ分安くなってるのかと思ってたけど価格はあんまり普通のやつと変わらん

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 06:26:29.77 ID:vjGZkOFV0.net
カップヌードル専用のお湯温めるカップとか出したばかりなのにどうしたんだ

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 11:23:47.71 ID:6rkg+0rw0.net
>>33
この15年で80円強値上がりしてんのか
胸が熱くなるな

2023/2/6 17:49
>原材料費や包装資材費、光熱費などの上昇が要因としている。
>「カップヌードル」レギュラーサイズの希望小売価格は231円から254円に、

https://www.sankei.com/article/20230206-HOV7MBP2UJJ6JJAZUZ6ZAQJJNI/

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 18:11:44.00 ID:Ubhkzgt00.net
>>7
容器が対応してないと危ない
てか蓋からバチバチ火が出る

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 18:27:36.90 ID:Q4ro1wEY0.net
>>169
公式アナウンスはないけれど、リフィルはひっそりと生産終了したようで
まぁお椀ヌードルがあるからなぁ…

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 19:00:29.52 ID:IHeUbn400.net
>>173
やっぱり終売になってたのか
あれストックで持つにはゴミも出なくてよかったのに
エコじゃないね

175 :びっくりドンキ:2023/11/09(木) 09:02:12.87 ID:3Zrs6m6+0.net
タイとかのトムヤムラーメンは容器がプラスチック製だから、蓋さえ変えればレンジ対応容器に出来そう
昔、オレンジ色のラーメンどんぶりみたいな中華そばあったろ?
アレは蓋も薄いプラスチック製みたいな奴だったはず

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 09:33:22.27 ID:jlF68oAU0.net
>>2
AAでよく見る やる夫だっけ?
それに似てる

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 09:35:54.38 ID:nVWxVgq20.net
冷凍うどんは多くがレンジ対応になったけど、なんか硬いんだよな。
やっぱし茹でないと。

総レス数 177
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200