2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポンサー「ガンダム合体を毎回いれろ」富野「毎回空中換装訓練しようぜ」→アムロ脱走しても空中換装 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/07(火) 08:03:19.24 ID:cASpNbyO0●.net ?PLT(21500)
ただの「使い回し」じゃなかった? 富野監督も多用…アニメ制作を支えた「バンクシステム」
11/7(火) 7:10配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecba13149ea27cb6d697717f7c777cdefd70f522


マグミクス
ロボットアニメでよく見た?
『機動戦士ガンダムI』DVD(バンダイビジュアル)

 日本のアニメーションに興味を持ちの方のなかには「バンク」もしくは「バンクシステム」という言葉をご存じの方もいるかもしれません。

【画像】かっけぇ! 合体&変身を「バンクカット」で表現した名作ロボットアニメを見る(4枚)

 TVアニメーション、特にアナログ時代の作品を見ていると、以前にも同じような画面を見たことがあるなあ……と思ったことがある方は多いでしょう。たとえば、ガンダムがビームライフルを構えて撃つ、ビームサーベルで切りかかる、主人公のアムロがガンダムのコックピット内で、照準用のスコープを顔面に引き寄せる……こんなシーン、よく見かけたのではないでしょうか。

 これが、アニメ制作の世界で俗に「バンクカット」と言われるものです。

 ざっくりとした説明になりますが、30分番組のTVアニメーションを作る場合、動きを作る「動画」は、おおよそ一話につき3000枚~5000枚が必要です。アナログ時代には、この動画をセルという透明のシートに写し取り、専用の絵の具を筆で一枚一枚塗るという作業が必要でした。

 当然ですが、何人ものスタッフがたずさわる作業とはいえ、これが大変な手間であることはお分かりかと思います。つまり、それだけ時間もかかるということです。それを週間ペースで半年なり一年なり作り続けるのがTVアニメーションというわけです。その上、動画にも色塗りにも、一枚いくら、という費用が発生し、それが制作予算をどんどん削ってゆくということになります。

 そこで、なんとかこの費用と手間を減らし、時間的なロスも減らせないかということで、日本のTVアニメの草分け、1963年から放送された『鉄腕アトム』の制作中に、原作者で制作プロダクション「虫プロダクション」(当時)の代表でもあった手塚治虫さんが、自ら発案したのが、この「バンクシステム」でした。

 バンクはふつう「銀行」のことですよね。お金を預けておくのが銀行。一方、手塚治虫さんが考えたのが、すでに出来上がって使用したセル画や動画などから、再利用出来そうなものを選び出し、保管しておくというシステムです。

 たとえば、アトムが空を飛んでいる、道を歩いている、というような場面であれば、以前に作ったものが再利用出来るかもしれません。ただ、それが右から左に飛んでいるのか、別の場所を飛んでいるか、など、必ずしも全く同じとは限りません。しかし透明なセル版に描かれるセルなら、背景を変えたり、動画は同じでも裏側からトレスしたりなどの工夫をすれば、全部を作り直す必要はありません。

 手塚治虫さんはとても記憶力がよく、それまでに作った、どの話数のどこに再利用出来るものがあったかを覚えていて、スタッフに再利用指示をしたそうですが、これを誰でもが利用できるよう、分類保管をシステム化したのが「バンクシステム」なのです。

2 :液体スムージー(Unknown) [CN]:2023/11/07(火) 08:04:31.17 ID:PebTZxxh0.net
無駄なコストでメリット無し

3 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/07(火) 08:07:55.62 ID:v1xCvST60.net
SEEDが酷すぎた

4 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/11/07(火) 08:08:20.67 ID:MYpIL9C40.net
なお
劇場版ではバッサリ切られた
でもTV版のアムロ、セイラコンビのやりとりが無くなったのは惜しい

5 :冷やっこ(Unknown) [ES]:2023/11/07(火) 08:11:05.75 ID:pX8ykOXu0.net
敵に当たらないところま¥えバンク

6 :冷やっこ(Unknown) [ES]:2023/11/07(火) 08:11:27.24 ID:pX8ykOXu0.net
敵に当たらないところまでバンク

7 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/07(火) 08:13:01.22 ID:5+/dIvgP0.net
ロボットアニメの合体シーンは
AVなら挿入シーンにあたるハイライトだからな

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [DK]:2023/11/07(火) 08:14:29.72 ID:/Cn8sQ000.net
https://i.imgur.com/FOWSMZB.gif
http://i.imgur.com/kUVK3pE.gif

9 :(´д`)(ジパング) [TW]:2023/11/07(火) 08:22:20.06 ID:wMlysBNE0.net
アムロ合体

    ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 掘ったね……
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7



         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    父さんにも掘られたことないのに
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /

10 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]:2023/11/07(火) 08:22:24.20 ID:cwNfmwwC0.net
https://i.imgur.com/EE1VLnf.jpg
https://i.imgur.com/bSu35Sg.jpg
https://i.imgur.com/ft0qwCR.jpg
https://i.imgur.com/YV9b5O6.jpg

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/07(火) 08:23:48.75 ID:fRO3fDIE0.net
これはいいアイデアと思いきや
視聴者からしたら無駄な時間だから
それならもう番組時間短くしちゃってもいいと思うんよね
変に水増しして得がない

12 :五目塩ラーメン(北海道) [US]:2023/11/07(火) 08:24:02.14 ID:SKszP5K40.net
「再会、母よ」で空中換装したのは覚えている。

13 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ZA]:2023/11/07(火) 08:24:48.06 ID:gBAza0mb0.net
そういえば、なんでUSBケーブルとかって「オス」「メス」っていうんだろうな?オスをメスに挿したらそれってもうセックスじゃん

14 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CL]:2023/11/07(火) 08:25:42.55 ID:qS/JB17l0.net
昔のアニメだから仕方ない
種は単純に手抜き。作画もストーリーも客を舐めていた。

15 :名無し(やわらか銀行) [DE]:2023/11/07(火) 08:28:51.64 ID:7eSZFUjM0.net
尺稼ぎの意味もあったんでしょ
戦闘中のカットインもそうだって富野が言ってたよ、会話してる間は画が止まるから楽だって

16 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/07(火) 08:31:30.79 ID:Imigq57b0.net
西武警察のオープニングも、トラック野郎の警察とのカーチェイスも同じシーンが何回も出てくる

17 :五目塩ラーメン(北海道) [US]:2023/11/07(火) 08:33:11.22 ID:SKszP5K40.net
Gディフェンサーも戦場で合体するんじゃなくて、作戦に応じて格納庫で換装しガンダムMk-Ⅱなりスーパーガンダムなりを発進させればよかったのに。

18 :雲丹(茸) [US]:2023/11/07(火) 08:36:17.22 ID:S00cquUL0.net
>>8
戦力ダウンしてねぇ?

19 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2023/11/07(火) 08:39:01.68 ID:7NAh2pvx0.net
まぁ重力下で
上半身だけ
下半身だけ飛ばせて
コアファイターも翼たたんで
丸くなってドッキングって
そりゃ無理だなw

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/07(火) 08:39:42.32 ID:kLVmE6ko0.net
>>17
カツ乙

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [FI]:2023/11/07(火) 08:46:37.77 ID:XCn97ITB0.net
>>13
実際意味的にはそれだからしょうがないね

22 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/11/07(火) 08:48:11.12 ID:3pMzIG920.net
>>10
富野さんGファイター大嫌いで劇場版でもコアブースターに差し替えたけど
実際はGファイター登場でおもちゃの売上回復したらしいから世の中わからない

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/07(火) 08:48:46.54 ID:o09Rwz770.net
>>8
もっとくれ!ザンボット3とか闘将ダイモスとかないっすか?

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/11/07(火) 08:51:00.76 ID:MYpIL9C40.net
>>10
Gファイターの上に乗る回が一度だけあったな

25 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ES]:2023/11/07(火) 08:51:51.26 ID:FCEc2wsB0.net
ヤッターマンは毎回爆発シーンが同じだったな

26 :名無しさん@涙目です(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 08:52:08.21 ID:2ZGq72L00.net
すげー中だるみ感があったわあのシーン
話進まねーなって感じで

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 08:55:41.17 ID:AJms0Mzw0.net
あれシールドは二重になるの?
だとしたら重くね?

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 08:55:45.46 ID:kPy+L5ET0.net
アムロが「もっと状況を考えて命令してください!」ってセイラに言うシーンとか
あれってもしかしてスポンサーへの当てつけだったの?w

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 08:56:16.68 ID:sVERhR0Y0.net
>>24
Gファイターどころか、Gスカイイージーのコアファイター部分に乗ってたぞ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 08:59:35.47 ID:/rKwJwh40.net
ドッキングサーチャー始動!って言う時の「プルルルポッ!プルルルポッ!」っていうのを電話の着信音にしたくて探してるのだが
なかなかないんだよな

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:00:37.38 ID:6IysBnlw0.net
>>10
これ持ってたかも
ハルバードみたいのとか劇中にないものは流石に子供でもアレ?ってなるのよ、子供舐めんな

あと、クチバシが外せるからそこだけ紛失する

G戦車みたいのが好きだった

32 :涙目です:2023/11/07(火) 09:02:07.98 ID:5nt1oQEx0.net
「出資者は無理難題をおっしゃる…」

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:02:24.47 ID:OZy1AB1u0.net
ロボットの合体って戦術的にどんな意味があるんだ

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:06:16.92 ID:9z7naQOW0.net
>>11
歌のリフレインの部分も省略したほうがいいか?

35 :名無しさん@涙目です:2023/11/07(火) 09:09:54.72 ID:2ZGq72L00.net
>>14
放送当時は今までのロボアニメと違うとかなり注目されていたんだけどな

36 ::2023/11/07(火) 09:11:25.70 ID:eNT44Enk0.net
>>30
ホワイトベースのアラート音でもいいんだけどそれだと狙い過ぎてる感があるからな~

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:11:41.15 ID:P8V0oJa20.net
スポンサーが降りて打ち切りになったから奇跡的な名作になったのが1st
打ち切りにならなかったらサイド3にアムロが乗り込んでギレンをぬっ殺して終わるという安っぽい終わり方になってた

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:12:03.65 ID:3v49rT/30.net
プリキュアの変身シーン
幼女は毎週楽しみにしてると聞く

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:14:59.81 ID:AJms0Mzw0.net
インパルスの合体はかこっええわ
何回も見たい

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:17:13.05 ID:/sLUFUXc0.net
いまだにバンクなの?
アセットじゃない?

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:17:45.24 ID:1uc36hTV0.net
スケジュールの問題もあるが
それ以上に製作費がかつかつ
スタッフに代金の一部を豆腐で渡すとか
あったはずだし

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:18:11.20 ID:s0ifDvX70.net
手塚治虫さんのことが描かれた漫画で海外だかのホテルから電話して何々の第何話の何ページ目の左下のコマとか
前に描いた漫画の似たような構図のシーンを指定してスタッフに新しい原稿描いてもらうエピソードあったな

昔マガジンの不良漫画でコピー貼りまくってるのがあった
オメー! オウ、ナンダア! みたいな顔のアップの会話が何段か続くけれど
その絵がコピー丸わかりで他のギャグ漫画でパロディにされてた

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:19:48.93 ID:Rhun22uk0.net
>>33
戦隊物の名乗りと同じよ
やってる間は敵は攻撃出来ない暗黙のルール

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:19:51.35 ID:soxvDFWg0.net
セイラさんには専用MS欲しかったな

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:22:02.09 ID:s0ifDvX70.net
>>33
コアファイターみたいな戦闘機の方が迅速に目的地に着いて索敵が出来るのでは?
敵からも発見されにくいし

パイロットとかの面で索敵用の機をロボットと別に用意出来ない事情があったんだよ

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:25:01.50 ID:P5fM3UXc0.net
>>3
バンクもひどかったけど、回想シーンばかりで使い回しがひどかったな
漫画でも回想シーンで逃げて実際に描いたの数コマってたまにあったりするけど、脚本が追いつかないから回想シーンて舐めてるだろ

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:26:02.49 ID:3pMzIG920.net
>>43
戦闘機でいやドッグファイト中に空中給油するようなもんだからなー
リアルな戦闘描写目指してるのにそれはなかろうと監督が思うのも無理はない

48 ::2023/11/07(火) 09:26:50.83 ID:uQBrSWbk0.net
>>46
ドラゴンボールの悪口はもっと言え

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:26:58.27 ID:nLsezkE60.net
>>35
全く注目されてなかった
見てたの学年で2人だけ
俺のクラスはゼロだったよ

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:28:52.07 ID:Imfz0fh90.net
毎回コクピット上半身UPでアムロらが能書きを語るのも
富野と安彦が手抜きアニメの一環で発明したって聞いたぞ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:32:35.89 ID:FTjeL/zm0.net
アムロが脱走して居ないときは
アムロが居ればこんなふうにしてただろうに(意訳)
みたいなナレーション入って笑った

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:32:46.69 ID:Qe7CNEbs0.net
苦し紛れではあるが一応理屈は通っている ホワイトベースまで戻れば
すぐに合体できるけどそれじゃ遅いので仕方なく しかもアムロ程の
腕じゃないと出来ないと

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:33:02.56 ID:dH++wAs30.net
魔女っ子アニメの変身シーンか

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:39:32.35 ID:iLkgUTw70.net
>>8
足部分に乗るのは嫌すぎる

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:39:45.38 ID:FTjeL/zm0.net
でも変形機構作れってなって脱出用小型戦闘機(哨戒機にもなる)ってこじつけるのいいアイデアだよな

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:40:20.69 ID:ZsIZCDv70.net
種シリーズ見ろよ!
00先に見た俺はよく折れなく最後まで見たと感心するわ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:42:01.18 ID:mPBQEpbv0.net
>>54
???「今度はキックを入れてやる!」
???「足にも人がいるんだよ!」
???「構うかっ!!!」

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:43:01.27 ID:Hmm9+krn0.net
https://i.imgur.com/rgca5pI.jpg

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:47:28.26 ID:3pMzIG920.net
>>54
ヤマトの第三艦橋勤務みたいな

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:48:05.75 ID:mYOsAhLO0.net
>>55
ちゃんと最終回で活用してたしな。

61 :名無し:2023/11/07(火) 09:49:01.48 ID:bgyNtUYN0.net
あれはGファルコン!

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:50:45.20 ID:xr29Jq470.net
>>28
そうやで

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:51:32.71 ID:E4E+1y3O0.net
https://i.imgur.com/rpypsET.jpg

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:53:37.07 ID:RWTHwBLZ0.net
>>14
シードはキャラクターの絵が気持ち悪すぎる
なにあれ
オゲー

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:53:45.14 ID:QDHLLbE+0.net
>>56
毎回戦闘入れつつバンクを感じさせない00は凄いわ

それはそうと種死のインパルス合体で毎回外されるミサイルが自動で母艦に戻ってると聞いて笑った劇場版予告の変形時に合体するシールドとライフルも同じ原理なんだろうな

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:57:04.25 ID:RWTHwBLZ0.net
キャプテン翼もテレビ見てて一話の中で全然話進まなかったけどどうやって水増ししてたんだっけ?

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:58:46.87 ID:Hmm9+krn0.net
https://imgur.com/h8KCv8n.jpg
この手のとこもプラモにするとき考えて描かれてんのか

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:01:37.15 ID:Hmm9+krn0.net
>>66
走ってるとき地面スレスレ目線で
弧を描くフィールドからゆっくりゆっくり相手選手や相手ゴールが少しずつ見えて来る
地球が丸い

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:03:24.89 ID:zpNGDitQ0.net
玩具屋の宣伝アニメとして予算もらっているから病んじゃった

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:03:44.60 ID:9z7naQOW0.net
>>49
アニメ雑誌等では放映中から第二のヤマトになると期待されてた

71 :十勝三股:2023/11/07(火) 10:03:48.34 ID:U6yfXznR0.net
リュウ「レーザーサーチャーどーちょー」

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:07:53.20 ID:OE1fSlNN0.net
>>54
ZZはビームライフルに人が乗ってたな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:09:21.56 ID:MYpIL9C40.net
たいていは前回のあらすじで時間稼ぎされる
ドラゴンボールなんて原作に追い付かないようすごい時間稼ぎシーン多かったような

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:09:37.14 ID:9AW9pfVz0.net
>>11
使い回し無くしたらドラゴンボールとか破綻するだろが!

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:11:34.02 ID:cASpNbyO0.net ?PLT(20500)
>>66
水増しスキルにおいては東映動画に勝るものなしだな

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:13:39.80 ID:MYpIL9C40.net
>>74
ドラゴンボールはそういう無駄なシーンを廃して原作どおりテンポ良く進める再編集版とかないのかね
ベジータ襲来あたりの

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:15:57.39 ID:v3JJh6pX0.net
>>53
そこだけ作画が凄かったり

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:18:25.91 ID:5pCbJXUz0.net
ガンダムのこんな姿見たくもないな

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:19:55.77 ID:5LAFe2ZV0.net
>>37
でもおかげでガッシャの山越えハンマーが見れなくなったじゃねーか!

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:21:49.99 ID:+3i6aFzm0.net
シールド重ねたとき出っ張ってるぶぶんどうなるのっと

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:23:03.19 ID:MY97G4Pt0.net
>>38
大きなお友達のほうが毎回ひゃっほーしてるぞ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:27:46.12 ID:pVCrOnSr0.net
>>3
連邦の戦闘機に敵のMSが上から乗ってバズーカ撃ち込まれて続けていた記憶w

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:28:17.82 ID:TUjLqPXn0.net
何でアニメや漫画の天才たちがおもちゃ屋の無能どもに
良いように扱われにゃならんのか。
子供心に世の中の理不尽を、
資本主義社会の歪みを思い知りましたわ。

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:31:27.65 ID:pVCrOnSr0.net
>>74
せや!今までのあらすじで時間稼いで、更に前回の終盤を再放送して時間稼いだら使い回し少なくて済む!

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:35:19.07 ID:KctOJvgN0.net
>>83
まさかこれ以外全部爆死してるジジイを天才に数えてないよな?

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:35:44.11 ID:jICDeZIL0.net
>>66
ひたすらパス廻し→敵来る→ピンチになる→翼くんに廻す→応援団の応援→翼くんが数人きり抜ける
翼くんまた味方にパス→味方ボールとられる→敵からボール奪う→またパス廻し
ずっとこれ繰り返してただけだよ
スラムダンクもこんな感じ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:36:04.93 ID:JWc5La090.net
3Dモデリング見せられるよりはバンクのほうが100倍ましだが

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:37:04.67 ID:nrLvfZ940.net
https://i.imgur.com/6tkb9xe.jpg
https://i.imgur.com/vF06GxY.jpg

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:37:35.58 ID:jICDeZIL0.net
>>76
それがドラゴンボール改じゃなかったっけ?

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:38:03.06 ID:ci2dDkg+0.net
もう出てるかもしれないけどドムが地上でホバー移動するのは
足を動かさなくていいから楽できるっていう話は聞いたことあるな。

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:39:54.23 ID:y1hldS/s0.net
ザクがビームに貫かれるシーン
ザクの位置とビームの角度そっちからじゃないだろ!と毎回ツッコミいれる

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:40:41.94 ID:RZnDJ2A00.net
>>8
縦に合体するならV字編隊よりI字編隊の方が合理的じゃね?

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:40:51.43 ID:FBiNm4ai0.net
>>3
ミゲル何回死ぬん?

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:41:32.85 ID:+3i6aFzm0.net
盾持ってるのは盾で隠れた部分を描写しなくていいから
だがジオンに盾持ちがいない件

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:44:08.28 ID:KMUTLqFm0.net
>>36
あれってマジンガーZの光子力研究所アラーム音なんだぞ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:44:23.22 ID:jICDeZIL0.net
ザクの右肩に付いてるのはアレが盾なんだが...

97 ::2023/11/07(火) 10:44:29.11 ID:+YjZofKM0.net
とりあえずバラバラで発進して
すぐ合体する時とか
子供ながらに意味分からんと思ったな

最初から合体して出撃すりゃいいのに

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:45:03.53 ID:ulZlwzKV0.net
>>48
よく30分気を貯めるだけって言われるけど実はそんな回はない
原作シーン→アニオリ→CM→原作シーン→アニオリ→原作シーン→CM→ED
こういうふうにアニオリを原作でサンドイッチしてるので最初と最後だけ見ると30分気をためていたように見える

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:49:07.28 ID:jICDeZIL0.net
>>97
一回でも多く合体シーンを子供に見せなきゃ
おもちゃ買ってもらえんからね

100 ::2023/11/07(火) 10:49:46.09 ID:ccTRMg860.net
>>98
何を言ってるのか分からない
いくら無駄話挟んでも結局気を溜めてるだけで終わってることには変わらないと思うんだが

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:51:40.92 ID:ci2dDkg+0.net
OPの流用シーンもたまにあるよね。
たしかビグザムの懐に入ってサーベル抜いて
切り掛かるガンダムはそうだったと思う。

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:56:05.20 ID:3GANNZZ00.net
>>94
ザク、グフ、ギャン

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:59:10.37 ID:IgmvFCXq0.net
武器を増やしたいのはわかるけど鎖のついたトゲトゲハンマーはどうかと思ったわ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 10:59:25.92 ID:iLkgUTw70.net
コアファイターとガンダムがよくドッキングしてたけど
別にガンダムじゃなくてもコアファイター5機くらいで戦った方が良くね?って思いながら見てた

105 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/07(火) 11:02:09.17 ID:c7tdWWSM0.net
>>93
クビが吹き飛ぶ一枚絵で何度も回想されるトールのほうが残念だな

106 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/07(火) 11:03:09.91 ID:jYGhXrMe0.net
なんでニュー速のスレ立てと書き込んでる連中っていつも同じ話題ばかり繰り返してるの?

107 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/11/07(火) 11:03:48.63 ID:Qe7CNEbs0.net
おじいちゃんだからさ

108 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/11/07(火) 11:11:39.00 ID:QqbOdK2C0.net
ローラとグエン様の合体シーンが無かったのは差別
時代に合わせてリメイクすべきだと言う声が高まっていますが?

109 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 11:14:49.43 ID:CmjYIE4E0.net
漫画太郎先生のバンクシステムに当時
あれ?さっきこのページ見たよな?あれ??え?
とジャンプの印刷ミスで本屋に交換に行こうか
一瞬考えたよな

110 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/07(火) 11:16:55.23 ID:O+NJlUtn0.net
いつもスポンサーの名前が伏せられているけど
プラモデルのバンダイくらいしか思い当たらんぞ
隠す必要あんのか

111 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/07(火) 11:16:58.20 ID:O+NJlUtn0.net
いつもスポンサーの名前が伏せられているけど
プラモデルのバンダイくらいしか思い当たらんぞ
隠す必要あんのか

112 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/07(火) 11:17:00.83 ID:O+NJlUtn0.net
いつもスポンサーの名前が伏せられているけど
プラモデルのバンダイくらいしか思い当たらんぞ
隠す必要あんのか

113 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 11:18:26.67 ID:usFDrJ/D0.net
>>43
変形中に撃墜されたアッシマー

114 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 11:21:14.51 ID:skeI227P0.net
富野「玩具屋の手先になるのが嫌で嫌で仕方なかったが、だんだん快感になってきた」

115 :(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 11:22:22.65 ID:ccTRMg860.net
>>110
バンダイは本放送後に
プラモデル化で後乗りしてきたスポンサーだぞ

本来のメインスポンサーはクローバー
富野に意見してたのもクローバー

116 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SC]:2023/11/07(火) 11:22:34.86 ID:KctOJvgN0.net
本放送時口出しできる立場にいたのはスポンサーはクローバーなんだけど

117 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2023/11/07(火) 11:23:27.56 ID:V5i36q820.net
全てバンクで戦闘シーンやったSEEDさんw

118 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SC]:2023/11/07(火) 11:24:56.15 ID:KctOJvgN0.net
バンダイが模型の商品化権を獲得したのは昭和54年暮れのこと
放映終了に間に合ってはいるが番組内容に口出しできる立場にはない

119 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SC]:2023/11/07(火) 11:25:58.97 ID:KctOJvgN0.net
クローバーも知らん子がガンダムスレに書き込んでるのか
乳首ダブルクリックしちゃおうかな

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:38:00.80 ID:77eZG9NB0.net
>>49
何でそんな事が分かるの?

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:39:56.62 ID:hMDUJLsG0.net
核融合炉載せたコアファイターがミノフスキー粒子下で安定して飛べるならガンダム要らなくね?

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:50:27.33 ID:J97cB3hp0.net
>>94
ドム以外みんな持ってね?

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:52:13.11 ID:J97cB3hp0.net
>>91
あれスレンダー何回死んでんだ?

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:54:31.18 ID:5e5WgEEz0.net
このスレおもしれえ

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:54:58.71 ID:wgB39BDq0.net
エンドレスエイトシステム

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 11:57:05.93 ID:7WNqSF/i0.net
>>43
ブーツをよく撃墜されるVガンダム

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:02:42.21 ID:CE4cst480.net
>>24
ドダイYS乗ったグフと空中戦してた回だったかな
苦戦してたし好きな話ではあった

でもコアファイター部分を晒してるGブルだけはないと思うんだ

128 :ニュース速報:2023/11/07(火) 12:04:49.37 ID:DCdykMTv0.net
>>8
今見てもかっけえな
ただだいたいどれも同じ変形合体機構なのねw
ZZでもたいして変わらんもんな

129 :ニュース速報:2023/11/07(火) 12:09:01.62 ID:VMsyKOD90.net
>>58
誘ってやがる

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:10:41.07 ID:wxWowp5g0.net
>>8
ワクワクするな

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:14:10.56 ID:z14HYZSD0.net
ガンペリーじゃ飛行速度が遅すぎて
換装できる空域まで来る間に
撃墜されるよな。

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:14:12.14 ID:FAmICamN0.net
打ちきりじゃなかったらシャアがあと5台の新型モビルスーツに乗っていたから
大人の鑑賞には堪えなかっただろうな

133 :ニュース速報:2023/11/07(火) 12:15:06.82 ID:DCdykMTv0.net
>>97
賢い子は嫌いだよ

134 :ニュース速報:2023/11/07(火) 12:17:24.50 ID:DCdykMTv0.net
>>108
メリーベルと合体しただろ

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:17:44.18 ID:jYGhXrMe0.net
>>132
作中唯一のベテランの前線軍人かつニュータイプのシャリアがなにするかは観たかった

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:27:28.23 ID:64/NvRF20.net
>>88
コアファイターさん?

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:28:36.82 ID:cC9IXBCE0.net
で、脱走中の合体は誰が操縦してたん?

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:31:28.66 ID:SFbVzkdh0.net
変身と合体はトッププレイヤーに与えられる栄誉で華だからなあ。

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:32:30.60 ID:3pMzIG920.net
>>83
「あなた方が作っているのは25分のうちのおもちゃの宣伝だから」
とクローバーの社長が言ったとか

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:35:40.75 ID:fdQYnYOt0.net
>>8
こういうロボって中身スカスカで剛性確保も無理なら
動力伝達も無理だよね

141 :アナル侯爵:2023/11/07(火) 12:36:19.21 ID:gRoFoh7y0.net
>>64
ルルーシュは普通に完走したけど
SEEDは二話で諦めた
何が違うんだろう

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:36:29.09 ID:Q7ijdMkC0.net
左がボルテス、右がコンバトラーか

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:38:51.17 ID:Q7ijdMkC0.net
>>142
>>8のことね

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:39:21.82 ID:FdlM/1MH0.net
>>20
よくまああんなので
ハンブラビにむかっていったなぁアイツ

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:39:27.82 ID:UCpU0etO0.net
ドラゴンボール改は
ポケモンショック対策で

点滅シーン(これも作画節約手段)らしきところが
新規作画しまくっているけど

たいてい、昔の作画より下手でワロタ
>>89

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:42:12.83 ID:UCpU0etO0.net
>>37
やっぱり続き物で、4クール50話は長すぎるんよね

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:42:21.78 ID:KctOJvgN0.net
>>132
42 キケロガ
43 アッザム
45 ガルバルディ
47 ガラバ
あとあったか

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:46:39.00 ID:P3jGk7E/0.net
>>89
あれ再編集なの?
リメイクじゃないの?

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:46:55.52 ID:UCpU0etO0.net
>>97
合体させる空間がないんやろ…

知らんけど

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:48:37.23 ID:UCpU0etO0.net
>>110
当時ごろに、潰れているから
名前覚えていない、知らない人もいるし…

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:49:32.79 ID:SFbVzkdh0.net
>>140
SDF-1マクロスのトランスフォーメーションみてえなもんだろ。超電磁の精霊さんがケーブル持って駆けずり回ってる。

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:54:58.52 ID:65wVWGDf0.net
>>10
クローバーのガンダムは酷い出来だけどスラングルはよく出来てた

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:55:11.78 ID:TG65vaFy0.net
本編はCMなんだからしょうがないの
それが民放TV番組というもの

154 :五目塩ラーメン:2023/11/07(火) 12:56:20.12 ID:SKszP5K40.net
>>88
Gアーマーのキットにはサイズ違いのコアファイターが2機付いていた。

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:56:30.26 ID:t44omnWI0.net
玩具を売るためだけのアニメを未だに絶賛する日本人のレベルの低さよ

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:57:18.96 ID:7Tz3iktS0.net
>>149
WBのハンガー内でクレーンで吊られて合体換装作業してたで

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 12:58:12.67 ID:xd55qeV90.net
>>22
ビグザム戦はGアーマーじゃないと意味ないもんなぁ

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:00:45.91 ID:71FZDYOT0.net
体をひねってビームライフル撃ってる時のコアファイター部分が無事なのか気になる。ひしゃげてるだろ。

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:04:30.15 ID:xd55qeV90.net
>>83
スポンサーいないと仕事出来ないんだよ

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:07:13.19 ID:3pMzIG920.net
>>155
ポパイだってほうれん草の宣伝アニメだったんだぜ?
だから駄目って言う人は誰もいないでしょ

161 ::2023/11/07(火) 13:13:18.81 ID:ONrJOTSN0.net
仮面ライダーや戦隊ヒーローものは
本編でロボやアイテムが出る前にCMでネタバレするのが毎度のお約束

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:16:16.08 ID:pjCiba970.net
なお、クローバーは救えんかった模様

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:16:18.42 ID:R1/fiR9q0.net
>>161
それはアメリカのアメコミやスターウォーズ映画も最初にリークされるのは玩具

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:17:28.19 ID:t7Fzaaio0.net
>>38
大人プリキュアの変身バンクが旧作の使い回しでガッカリする大人もいますが

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:26:41.19 ID:tdWo1c8R0.net
ダンクーガの合体シーンはないかな

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:31:56.67 ID:yADxVs5m0.net
アレ酷いよな
毎回使い回し
アムロがうわああああってシートバッタンバッタンやってるシーンも毎回使い回し

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:33:26.90 ID:HaqhWkjh0.net
F35の、空母への着艦だって
処女と童貞の突貫工事なのに

毎度毎度、こんなもんできるか、ぼけ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:35:15.44 ID:ak7BNAbn0.net
ランドセルを別パーツ化していないのは謎
汎用機ならランドセルで対応させるだろ
何故か一体型のジオンのほうがランドセルで高機動とかやっている
オリジンはそこをちゃんとやっていてガンキャノンやジムキャノンは背部側にキャノン

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:36:32.67 ID:WQYrtxi60.net
ボルテスの腰の連結部は戦闘中ずっと向い合せで見つめ合ってるわけか

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:36:35.19 ID:WJNv90hD0.net
だから気に入った!

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:38:51.45 ID:5pCbJXUz0.net
.>168
連邦は上半身と下半身を自由に組み替えるシステムだから

172 :五目塩ラーメン:2023/11/07(火) 13:42:04.15 ID:SKszP5K40.net
>>162
クローバーが倒産したのはダンバインの頃。

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:43:34.20 ID:RKFCzt/X0.net
もうパイロットも合体させろよ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:47:05.10 ID:T+uZ8s020.net
おもちゃ売る方はいわゆる見栄の場面は毎回欲しいだろうな

175 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:49:15.43 ID:pjCiba970.net
まぁサンダーバードの出動シーンとかの頃からこういうの大好きよね

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:49:36.77 ID:CE4cst480.net
>>147
ギャンだそうだが重装備だとかでリック・ドム系かサザビー系か?
マ・クベは俺らが知ってるギャンに相当するハクジというのに乗るそうな
んでガルマみたいにシャアの罠でマ・クベが散ると

177 ::2023/11/07(火) 13:50:04.30 ID:MjyHYaoS0.net
戦隊はいよいよロボ登場かって時にCMに入って
CMでロボの変形や必殺技まで見せちゃう
しかも本編ではその週でまだ見せないやつだったりする

178 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:56:27.83 ID:KctOJvgN0.net
>>176
剣技MSハクジはギャンに変更
シャアの乗る重火砲MSギャンはゲルググに名前を変更
ゲルググと呼ばれてたMSはブラウ・ブロに変更されてる

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 13:58:31.74 ID:CE4cst480.net
>>178
色々変わるもんだ
後から気付いたけどマ・クベが骨董好きだから白磁なのね

180 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:15:52.96 ID:u3MFzLlc0.net
開かないドアと開くドアわかるとかが懐かしいな
開くドアは色が違うみたいなやつ

181 : :2023/11/07(火) 14:19:19.04 ID:HtQgtb4p0.net
>>12
母は最後に ア↑ム↓ロォ↑と謎の発声をしたのはなぜ…

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:19:43.85 ID:dy6M3bwh0.net
>>88
コアファイターには拡大縮小機能があるのかw

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:23:22.57 ID:SFbVzkdh0.net
>>88
サイコガンダムで収まるかどうかってサイズだな。

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:38:19.72 ID:/0x3Yhak0.net
ガンダムABパーツの予備をたくさん用意しとけばカイもハヤトもガンダムで出撃出来たのに

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:39:42.74 ID:fdQYnYOt0.net
>>184
第一話でナパームで焼却されちゃったんだなぁ

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 14:54:13.30 ID:kbEFPmA50.net
お前らほんとガンダム好きだな

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 15:23:39.40 ID:W5NnNjkt0.net
再放送で火が付いた小学校でのガンダムブームってものすごかったからな
皆ガンプラを買いあさりあのおもちゃ屋では何日入荷だとか情報交換したり
ガンダムが好きでない・知らないって男子は完全に変人扱いされてたw

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 15:23:52.45 ID:/apK+f4O0.net
トニーたけざきに出てくるGメカマニアのセイラさん

Gファイターが配備されるとルンルンして待ってたらコアブースターが来てガッカリ

気を取り直してアムロとの戦闘訓練で、ガンダムにコアブースターの上に飛び乗れと提案するが…

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 15:29:37.86 ID:/apK+f4O0.net
>>137
https://gundamserifu.blog.えふしー2.com/blog-entry-23.html
(ドッキング訓練のバンク)
> 波平:「ホワイトベースを脱走したアムロには、こんな訓練をする事もないのかもしれぬ。

思い出話になりました

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 15:43:39.91 ID:mPBQEpbv0.net
>>146
ダグラムなんてプラモが売れたからタカラの意向で75話もやったけどな

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 15:50:41.85 ID:U2Fflr9x0.net
アニメのオープニングとエンディングも作画枚数を減らす為の苦肉の策だったのが、今じゃ様式美になってるもんな。

192 : :2023/11/07(火) 16:11:57.41 ID:HtQgtb4p0.net
>>187
小学生ではじめて一人でガンブラを買いにいって、どれを買ったら良いか迷いつつ、一つだけあった赤いザクにしようかと思い始めたところ…
中学生の3人組がはいってきて、オマエコレにしろよ!いいぜ!と沢山並んでいた緑のザクを買わされた。
その中学生は赤いザクを買っていった。

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 16:35:04.18 ID:Aum6K4Fi0.net
>>75
キャプ翼は土田プロでは

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 16:50:52.23 ID:ZUZvpz5b0.net
>>192
通常の3倍の速度で買わないからだろ

195 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 17:17:38.28 ID:6DaoQWwJ0.net
モブサイコのアクションシーン凄いけど、恐らく小さく書いて凌いでるな
線が凄い太い

196 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 17:36:19.55 ID:P4Dy4lY60.net
>>166
シートベルト意味ねえよな

197 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 17:36:53.68 ID:ABMJaLg70.net
サンダーボルトでGアーマーが出てきたな

198 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:01:34.63 ID:NxTAWbbZ0.net
>>196
ゴムかよってくらい伸びるよなアレ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:27:28.22 ID:QYFOocg/0.net
勇者王ガオガイガーの後半は出撃前に合体完了させていたなw

200 :ハゲ:2023/11/07(火) 18:31:01.21 ID:gU85rG270.net
>>188
セイラ•マス「自慰がこんなにスゴイなんて...」

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:36:27.70 ID:TuMnVmTo0.net
富野「苦しみしか見えなくて虚にただ過ぎた日々・・・しかし諦めない!壊されない!」

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:34:08.55 ID:kPy+L5ET0.net
>>83
まあそれが吉と出るか凶と出るかは一概に言えんが「NRUTO」では毎週
友情のシーンを入れろって言われたせいで毎回必ず子供時代の回想シーンw
毎週はいいかげんお腹いっぱいになるw

203 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:34:15.82 ID:kPy+L5ET0.net
>>83
まあそれが吉と出るか凶と出るかは一概に言えんが「NRUTO」では毎週
友情のシーンを入れろって言われたせいで毎回必ず子供時代の回想シーンw
毎週はいいかげんお腹いっぱいになるw

204 : :2023/11/07(火) 19:38:47.72 ID:fCPujoH30.net
>>194
ナマイキだから赤いのダメなって…

205 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 20:12:11.93 ID:aYnS5ZN20.net
>>8
中身すかすかよね?

206 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 20:14:11.07 ID:H/0izStk0.net
>>200
聖裸さん下がって

207 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 20:41:18.67 ID:jvmnsIO30.net
>>200
たまらん

208 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:00:08.20 ID:h3/bvqFC0.net
最終回、コアファイターの向きが思いっきり間違っているの
劇場版で直されたね

209 :焼き鯖:2023/11/07(火) 21:02:15.95 ID:g6QSevF40.net
シュタルクが上着着るとことか
フェルンが椅子座るとこ使い回しても許す

210 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:14:45.81 ID:7dVZ9U290.net
合体は男のロマンだ
それを否定する奴は男ではない

211 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:17:27.31 ID:/Cn8sQ000.net
https://i.imgur.com/ZjvdoIY.gif

212 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:32:05.23 ID:ABMJaLg70.net
>>83
手塚治虫が全ての原因

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:32:45.14 ID:czARtQ9d0.net
>>162
ガンダム合体DXセットとかいうのは結構売れて儲かったそうだぞ

214 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:36:14.69 ID:Vmg/qkt40.net
>>36
ホワイトベースのアラートは昔あったな
ガラケーの頃にやってたけど、再現しきれて無かった感あった
>>173
釣りバカ日誌かな?

215 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:39:57.33 ID:zgpJlzL/0.net
>>200
https://i.imgur.com/RXtZnJE.jpg

216 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 21:51:07.66 ID:NxTAWbbZ0.net
>>215
杖ついてるやん

217 :名無し募集中。。。:2023/11/07(火) 23:15:15.93 ID:ty27uyV+0.net
https://i.imgur.com/f7yDqTF.jpeg
https://i.imgur.com/89GKNL2.jpeg

218 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 23:22:16.09 ID:V41VVrYU0.net
>>217
ええ話や…

219 : 【21.5m】 (Unknown) [HU]:2023/11/07(火) 23:50:16.01 ID:HtQgtb4p0.net
>>217
富野ってハゲだっけ?

220 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:46:47.15 ID:fVAfkdGJ0.net
>>188
Gブルのキャタピラーで(ブライトの)変なリーゼントをぐちゃぐちゃにしてやりたい
とかトニーたけざきはセンスありすぎ

221 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:51:08.02 ID:fVAfkdGJ0.net
>>88
迫撃トリプルドムの時は出来のいい作画なのに
なんで直後の回でこんな作画崩壊起こすんだか

222 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 04:30:06.29 ID:in2GxqlW0.net
>>8
コンバトラー三号と四号のパイロットは合体してる間ずっと向かい合ってるのか
見つめあう瞳と瞳~ってこれボルテスだな

223 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 04:43:35.31 ID:/kpLBuVg0.net
アムロ以外が乗ったらクソみたいな操作しかできなかったからなあ
セイラさんとか

224 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 05:37:04.45 ID:yVjP4Ud60.net
GアーマーやGファイターにどんな利点があるか正直わからずに
パワーアップメカってことでそういうもんなのかなあって観てた

225 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/08(水) 08:50:07.33 ID:PZESz2pd0.net
>>88
後付け設定に大型コアファイターって無かったっけ?

226 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:18:02.00 ID:CgP5Tbu30.net
>>3
ジンの片足の被害率

227 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:23:39.97 ID:49Ihp3CK0.net
>>188
ホワイトベースみたいな絶対浮かなそうな金属の塊を飛ばしてたクセに、特殊な機体を除いてMSはなかなか空を飛ばせなかったこだわりは何だったんだろう

228 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:30:40.34 ID:FdxMwKzN0.net
尺稼ぎ
販促タイム

229 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:31:58.14 ID:n2Izvu3Z0.net
>>97
空中ドッキングってそんな多かったけ?
コアファイターを弾道軌道にのせてジャブローまで飛ばそうとしてシャアに阻止され、空中ドッキングしたのは覚えてるが

230 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:41:27.76 ID:eOltjoGK0.net
>>222
3号4号が向かい合ってる方(上のURL)はボルテスだぞ

231 :名無し:2023/11/08(水) 09:56:45.78 ID:c/U2iLM+0.net
サブタイトル前のアバンでもう空中換装してもうこのような訓練を見ることもないのだろうとか無理矢理入れた感はあったような記憶

232 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/08(水) 10:16:03.92 ID:33Y0WJek0.net
>>227
ミノフスキークラフトをMSのサイズには搭載できなかったので

233 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/08(水) 10:19:55.93 ID:wAYIdD9B0.net
>>8
ボルテスの腰の二人はずっと向かい合ってるのかwきっつw

234 :五目塩ラーメン(北海道) [US]:2023/11/08(水) 10:25:21.83 ID:5rUcKw5Y0.net
>>227
当時隆盛のスーパーロボットとは違うことをアピールしたかった。万能過ぎても面白味に欠けるし。

235 :五目塩ラーメン:2023/11/08(水) 10:27:32.05 ID:5rUcKw5Y0.net
>>229
あのとき空中換装したっけ?

236 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:28:06.77 ID:kIGKmsMW0.net
最近はおまんこを舐めたくなるモビルスーツがいない

237 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:28:58.42 ID:kA6brZKa0.net
ファン「キャラの顔は俳優輪郭取りの劇画風にしろ。子ども向け幼稚顔やめれ」

238 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:30:20.83 ID:twQhqiKK0.net
ダグラム「合体はしないけどターボザック 後で追加された…」
ボトムズ「機体なんか消耗品 捨てていいんだよ」
マクロス「主人公だけなぜか専用っぽいの乗ってるけど量産機の物語だぞ」

239 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:31:55.94 ID:jjZJg5o70.net
ムダンガ ってのを思いついた

240 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:37:26.20 ID:aNBTtfaQ0.net
おもちゃ売るため?

241 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:00:26.45 ID:x6a+LzA20.net
>>17
カツ死なずに済んだな、

242 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:02:58.61 ID:iAbNFhIi0.net
https://i.imgur.com/SRwZRgO.gif
https://i.imgur.com/2D0zpRu.gif
https://i.imgur.com/eSlMVJ5.gif
https://i.imgur.com/FXXs2Sb.gif

243 :五目塩ラーメン:2023/11/08(水) 12:26:06.80 ID:5rUcKw5Y0.net
>>242
ダルタニアスの当時の超合金ってこの変形合体再現出来てたの?

244 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:35:21.26 ID:eOltjoGK0.net
>>243
脇の下にライオンの前足が残る以外は概ね出来てた

245 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:41:10.80 ID:32UJkfSR0.net
>>64
シードはキラ・ヤマトが爆死するエンドなら名作
種死はシン・アスカがちゃんと主人公として成長し前作で爆死したキラ・ヤマトが一切出てこなければ見られる作品になっていた

246 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:45:54.62 ID:fNBCvCDd0.net
>>8
5号機は左右に分かれるとパイロットが落ちるのか?

247 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 13:55:14.34 ID:8hbgctaD0.net
>>1
本来なら戦局によってコアファイターを中心にガンタンクのキャタピラとガンダムの上半身って
合体も出来たはずなんだがな。逆にガンタンクの上半身とガンダムの脚とか。

248 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/08(水) 14:02:34.46 ID:zIpyqSuY0.net
富野「毎回合体バンク入れるの嫌だからZガンダムやダンバインは合体機構入れるのやめよ」

249 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:20:22.78 ID:RPFlDSJC0.net
合体・変形物で、1番オモチャ化不可能なのはJ9シリーズ。

ゲッターでさえ完全変形が出ているのに。

250 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:23:47.91 ID:cgQncifa0.net
>>249
https://artstorm.co.jp/pose+_series.html

251 :ニー:2023/11/08(水) 14:35:58.52 ID:bAHo7btA0.net
>>217
これ読んでみたいんだけどなんて漫画?

252 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:47:37.70 ID:I7B69r7s0.net
マクロス落下シーンとボドルザー艦隊の地球攻撃シーンは同一動画

253 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:49:34.36 ID:+Pm6wNS30.net
>>185
第一話は命令無視したザクの発砲で大半が破壊された。
ナパームで焼却は残骸で第二話。

254 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:51:55.51 ID:fvb6rMIJ0.net
>>251
「ガンダム」を創った男たち

255 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:52:47.52 ID:cgQncifa0.net
>>251
https://www.kadokawa.co.jp/product/321310000126/

256 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:54:52.69 ID:IbQGr+vf0.net
Gアーマーは一周回ってカッコいい。今では大好きだ
リアルじゃないとイキッて拒絶してたのは中二くらいのとき(まさに中二)

257 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 14:55:20.58 ID:NqSQVFfA0.net
>>100
結果より過程が大事って事だろう

258 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 15:10:22.86 ID:oyQgtDun0.net
そういや最近合体メカ物アニメあったっけ?

259 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 15:18:57.94 ID:qd8F98mP0.net
>>258
絶対にお勧めできないがメガトン級ムサシ。

260 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 15:28:49.78 ID:5rKMcZ1t0.net
ガンダムの超合金売ってたクローバーは既に倒産済だっけ

261 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 15:33:37.51 ID:FXkOOVbE0.net
当時から薄々気付いてたけどガンダムの作画崩壊が今見ると面白すぎるw

262 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 18:03:31.57 ID:oyQgtDun0.net
>>259
お勧めじゃない理由を詳しく

263 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [EU]:2023/11/08(水) 18:48:06.67 ID:r5CdYUtW0.net
>>242
ダイラガーはメカ増やし過ぎ

264 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]:2023/11/08(水) 19:14:36.57 ID:qd8F98mP0.net
>>262
ロボアニメを解体して再構築する手法がトップやエヴァだった。
対してトンキューはロボアニメの惨殺体をグロテスクにモザイクしやがった。ダイナミックプロまで引っ張り出しおって許すまじ小5レベル。

265 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/11/08(水) 19:25:40.82 ID:9LIz+EkQ0.net
クローバー「おもちゃ売るために毎回合体シーンを入れろ」

とみの「ハイハイ入れましたよ、冒頭の空中換装練習シーンで」

相当人を食った話だわなwこれ

266 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/11/08(水) 19:29:54.19 ID:YMiAIVMv0.net
ロボット物だから合体必須と言われて嫌嫌従うもちゃんと最終回で活かしたのはさすがだと思う

全然関係ないが重モビルスーツって名称は後付けだっけ?
定義も今ひとつわからない
単純に重量の違いというわけでもないみたいだし

267 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/11/08(水) 19:31:24.25 ID:9LIz+EkQ0.net
>>238
ボトムズの主人公が機体を乗り捨てていくというのは画期的だったな
高橋監督によると戦後大量に入ってきた進駐軍のジープのイメージなんだそうな

268 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/11/08(水) 19:35:23.24 ID:YepNRGJ70.net
富野由悠季はバンクだけで鉄腕アトムを1話丸々作ったことがある

269 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/11/08(水) 19:36:48.76 ID:YepNRGJ70.net
>>248
ウィングキャリバーに乗るシーンはバンク使いまくりだっただろ!!

270 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]:2023/11/08(水) 19:42:35.42 ID:oyQgtDun0.net
>>264
何言ってんのか全然わからんw

271 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2023/11/08(水) 19:43:26.18 ID:Ziv+MIQI0.net
2ちゃんでガンダム語るのは本当に楽しいね。
リアルタイムを知ってる世代も多いから話に
具体的なリアリティがあるし。
WBのブリッジってなんか開放的で好き。
よくカツレツキッカが遊んでたしw

272 :岡尚犬(神奈川県) [GB]:2023/11/08(水) 19:45:36.41 ID:2YbQ+bDe0.net
ドラゴンボール以降、1,2話まるまる回想で時間稼ぎするのが始まったよね
溜めで1話が終わったり

273 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/11/08(水) 19:46:10.65 ID:Hhit3EL60.net
釣りバカ日誌でも合体はよくやってた

274 :岡尚犬(神奈川県) [GB]:2023/11/08(水) 19:47:56.75 ID:2YbQ+bDe0.net
>>265
ビームジャベリンの話も好き

275 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]:2023/11/08(水) 20:03:55.32 ID:qd8F98mP0.net
>>270
スマン観念的に過ぎた。
矛盾しまくりのデタラメな世界観と設定に、過去の既存作品のシチュエーションや演出を適当に放り込んだ継ぎ接ぎロボアニメがメガトン級ムサシだった。

276 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 23:58:09.50 ID:6ktJT6m00.net
>>242
ダルタニアスはコクピットがアトラウスとは別にあるんだな

277 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 00:08:08.18 ID:U4L6fkui0.net
>>271
リアルタイムだと思ってるそれ多分再放送だぞ
リアルタイムは打ち切られるほど見た人がいない

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 00:13:19.65 ID:FaG9UQHC0.net
>>277
ニュー速はヤマトとハイジと猿の軍団三択経験者がザラなじじい板だからなあ。

279 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 00:16:34.17 ID:yO12b/CO0.net
>>277
ガンプラブームが始まってからの再放送から入ったってのがほとんどだろうね

280 :山下チネ!ʢ•·̫•ʡ:2023/11/09(木) 00:27:34.61 ID:LJkDM0qc0.net
>>63
手w

281 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 00:45:02.15 ID:cZJh/0a90.net
ガンダムシリーズで合体が映えてたのはZZだよな
波動砲的な必殺武器も積んでたり至れり尽くせり

282 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 01:45:18.61 ID:uAaSWXKI0.net
>>281
とはいえ、初代ガンダムの初期プラモと同じくコアファイター剥き出しで腕がバーニアと兼用なので正に試作MSと言う感じ。

283 :ソース焼きそば:2023/11/09(木) 04:21:49.59 ID:hXHllL8Q0.net
当時のスポンサーの意向が作品に反映されていたらしいけど
近年視聴しても、それ程違和感は無いんだよね

合体システムそのものを問うとするならば、又別だけれども

284 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/09(木) 07:44:31.13 ID:FI0VJ2ne0.net
https://i.imgur.com/gLZhRae.gif

285 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:01:43.40 ID:k12+eedR0.net
>>284
これコアファイターの入る向き逆だよね?

286 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/09(木) 08:09:14.43 ID:sdM1scoI0.net
>>250
ブライガー見直してみたらマフラー途中から誤魔化してて草生えた
外に付けちゃうのは仕方ないなw

287 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/09(木) 08:11:09.16 ID:sdM1scoI0.net
>>285
逆に考えるんだ、万一の時は逆さでも合体できると考えるんだ

288 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/09(木) 10:42:11.65 ID:XKbMuaaW0.net
>>283
鉄腕アトムの時代から、アニメの制作費は無かったんだから何処からかスポンサーを見付けてくるしか無かった。

従って、アニメにスポンサーの意向が入るのは仕方がなかった。全ては手塚治虫が悪い。

289 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:52:48.02 ID:GIc6ghur0.net
https://i.imgur.com/sJiBlXR.gif
https://i.imgur.com/qT3UdpX.gif

290 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:49:11.06 ID:mb0p5YFe0.net
磯野~
合体しようぜ~

291 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:50:44.68 ID:rkYr0HB20.net
>>289
バクシンガーの胴体、無理矢理すぎんだろw

292 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:51:15.29 ID:rkYr0HB20.net
>>290
堀川くん「ワカメちゃん、合体しよう」

293 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 14:48:29.64 ID:XKbMuaaW0.net
>>291
J9シリーズは謎のエネルギーで大きくなる設定だから

294 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 14:54:03.06 ID:qGDQ3dnn0.net
>>289
バクシンガーの合体は後期の方がカッコイイ

295 :五目塩ラーメン:2023/11/09(木) 15:12:27.57 ID:Kuq2HXFa0.net
https://i.imgur.com/UF62wUu.jpg

296 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 15:23:23.63 ID:hnYMv/P10.net
>>247
そこそこ飛べるガンダムにキャタピラは要らなくね?

297 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 15:31:22.21 ID:nvTa7lC80.net
イデオンもだな

298 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:18:03.17 ID:sdM1scoI0.net
そういやGアーマーとかGブル状態の2枚盾って重なって一枚になるんだよな…
厚み半分になるの?とかいうツッコミは自動的に却下されるやつ

299 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:25:03.83 ID:bTyjvk9c0.net
毎回のノルマなので回想シーンに合体訓練をねじこんでノルマ達成は笑える

300 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:27:23.50 ID:X9SPHJf00.net
>>299
アムロ脱走でガンダムないときにも合体回想から始まって「こんな風景はもうないのだろうか」とかアナウンスが入ったときはこの手があったかと感心したわw

301 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:28:57.83 ID:cEIty0mK0.net
特撮だけどガンバロンの後半なんか、変身シーンとか一部どころか
全編バンクシステム使ってたけどな。
毎週同じ映像みてるから放送事故観てる感じだった。

302 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/11/09(木) 16:40:46.28 ID:HUIAvcLi0.net
アニメだけで無く特撮モノとかの変身シーンやロボ合体も同じの毎週使い回してたな

303 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 17:05:31.83 ID:KYJWBRnX0.net
チェーンジ!ゲロッパうどん!

ゲロッパうどん!ソード ビッカー!!

304 :ハゲ:2023/11/09(木) 19:49:09.13 ID:p1KYJcgR0.net
>>300
そもそもオープニング曲で毎回合体して他のだが

305 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 22:18:13.91 ID:Gz1Oom7z0.net
空中換装のときBパーツがググっと起き上がってくるのは
お前ら的にどうなんだ
あれはカメラが動いてるという解釈を見たことあるが

306 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 01:11:38.47 ID:z4xoK1eE0.net
>>298
GブルイージーがGスカイとドッキングするために飛び上がる直前に片方の盾を落とすというカットがあった気がするが

Gスカイが飛んでる状態でコアチェンジできるかは謎

307 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 01:21:16.13 ID:KODv1VFd0.net
>>306
そういうカットもあったが
Gアーマーからガンダムが分離する時に2枚のシールドが1枚に重なるカットもあった

308 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 01:28:44.99 ID:AaZiRCct0.net
>>114
結局、玩具屋の手先になれ下がった
M男のつぶやき

309 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 02:15:11.80 ID:In0fpBnb0.net
>>277
リアルタイム放送時間っていつだったか覚えてないが
長崎は当時局が少なかったから朝5時にやってたそうだwww
ガンプラ流行ってからは福岡は夕方5時だな

310 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 02:22:39.14 ID:hP1YNnGT0.net
運用上(アニメを見ている視聴者的には見てくれ的に)
邪魔という後ろ向きな理由でGブル時に何回か
縦を捨てるシーンがあった
Gアーマー時に右側面の装甲に隙が出来ることが
今後の課題との波平のナレーションあり
(第一資源であり兵装であるシールドを毎回捨てるという
非合理さ)
アムロの、ジョイントという謎の器具の考案
(誰もジョイントそのものを見た者はいない)
Gアーマー分離時のウインウインウインというSEと共に
シールドが空中で重なるというシーン。これで一件落着
カトキ考案でG.F.FだかMIAで再現されたオモチャが
あったはず

311 :名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2023/11/10(金) 03:05:20.49 ID:MXmk+SCY0.net
初代以来の三体合体シーン入れたVガンダムはやっぱオモチャ屋がやれって言ったからそうしたんか
でも段々気が狂ってってバイク戦艦とか誰がこんなの買うんだての出すように…

312 : :2023/11/10(金) 04:38:01.96 ID:IJIFojqq0.net
>>285
最終回でラストシューティング後
青葉区から脱出するとき
Aパーツぶっ放したらコアファイターの向きが背中と腹逆に変わる不思議もある

313 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 05:26:52.08 ID:oI8K3Lc50.net
青葉区とか波平とか面白くもなんともねえから死ねって

314 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/10(金) 05:49:18.85 ID:PUHK0Qv60.net
>>311
バイク戦艦は「出さないとオロス」とデザイナーから脅されて渋々出したとか

315 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/10(金) 06:01:07.97 ID:Os4D2r2E0.net
ホワイトベースが変形して巨大ロボ化する発想は無かったの?

316 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/10(金) 06:12:02.07 ID:YCKVzj3K0.net
21世紀のファーストガンダムではさらに進化して
長尺アバンと総集編でアニメ制作を支えました(´・ω・`)

317 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/10(金) 06:30:02.61 ID:e02UZELp0.net
>>308
そもそも「テレビアニメ」自体がオモチャメーカーの手先だからな
特撮モノも制作する時点からオモチャありきのスポンサー

318 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/10(金) 06:40:05.77 ID:fSeu2zjU0.net
空中換装って、けっこうやってたわりにガンペリーのおもちゃってなかったよね。

319 :五目塩ラーメン:2023/11/10(金) 07:22:43.97 ID:pMiILCp90.net
>>315
https://i.imgur.com/ExBKxxS.jpg

320 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 07:30:56.91 ID:BT7trpx70.net
>>315
後のアイアンギアーである

321 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 07:31:39.55 ID:NzDnUUAD0.net
週一放送の過酷スケジュールなのにスポンサーの横槍を随時取り入れて即座に反映って
どんな魔法を使ったら成り立つんだろう
時間足りないでしょうに

322 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/11/10(金) 07:52:05.61 ID:Y+cYW1WU0.net
>>321
シンプルにめっちゃ無理してただと思う…

323 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/10(金) 07:52:59.65 ID:i252qcNc0.net
>>310
盾の二枚重ねはかなり有効。
特に銃を使う世界では。

機動隊の盾も対ライフル用に二枚重ねのが常にストックしてある。
最近の戦車も鉄板を重ねるようにしているし、ISSも外壁を間隔開けて二重にすることでデブリ衝突時の貫通を避けている。

324 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 08:00:57.12 ID:hXhKiwqu0.net
昔の特撮変身バンクとか使いすぎて変色してた

325 :名無しさんがお送りします:2023/11/11(土) 22:58:09.35 ID:BneLL0bMw
アムロとセイラの合体シーンあったよな?
今はカットされてる?

総レス数 325
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200