2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4万8000人が選ぶ「移住先で人気の都道府県」ランキングTOP10! 2位「鹿児島県」を抑えた1位は? [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/11/09(木) 08:16:58.19 ID:Xc41h+KK0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
移住・関係人口促進サービスのSMOUTを運営するカヤックは、「人気移住地域」についての調査を実施し、
結果をランキング形式で発表しました。「都道府県部門」ランキングの2位は鹿児島県でした。果たして1位は?
移住・関係人口促進サービスのSMOUTを運営するカヤックは、「人気移住地域」に関する調査を実施。10月25日、
その結果を「SMOUT移住アワード2023上半期」として発表しました。
調査対象は、SMOUTユーザー約4万8000人で、ランキングは地域情報に対する「興味ある」ボタンが押された総数に基づいています。
集計期間は2023年4月1日〜9月30日です。今回は、「都道府県部門」のランキングを紹介します。

第1位:長野県
1位は、前年度に引き続き長野県でした。約1万3000平方メートルの広大な面積のうち森林がおよそ80%を占める、自然豊かな地域。
長野県の夏は温度、湿度が低くて過ごしやすい気候のため、避暑地として有名です。日本の真ん中に位置することから、
アクセスの良さも特徴の1つ。北陸新幹線を利用すると長野市―東京間は約1時間20分です。

第2位:鹿児島県
2位は、鹿児島県でした。鹿児島は日本の南西部に位置し、屋久島をはじめ多くの離島が連なった南北に長い県。
夏から秋にかけて台風が頻繁に訪れるところが特徴です。年間の平均気温は全国2位の19.4度と高く、暮らしやすい温暖な気候。
そのため春は桜の開花も早く、県内各地で美しい桜を眺めることができます。

10位までの全ランキング結果
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/600/aa_news/article/2023/11/01/654204dd7e19e.jpg

https://news.allabout.co.jp/articles/o/71188/

2 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/11/09(木) 08:18:57.05 ID:E6i+6Co80.net
という嘘八百の広告宣伝>>1

3 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/09(木) 08:20:06.06 ID:AnT8/86b0.net
グンマー

4 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/09(木) 08:20:50.87 ID:PPoFygbb0.net
来るな

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:23:10.31 ID:5oZ4/0F30.net
島根?正気か?

6 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT]:2023/11/09(木) 08:23:36.12 ID:QcxHtIXj0.net
世の中や仕事が嫌になった人に聞いたのかな?

7 :(SB-Android) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:24:15.73 ID:MimbKOvq0.net
実際に住むかじゃなく興味あるだけなら都会の人がド田舎見てのどかな田舎暮らしもいいなあと興味あるボタン押したってだけだろ

8 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2023/11/09(木) 08:24:22.85 ID:yFB5ZAdu0.net
鹿児島灰が降るから
宮崎や熊本がいい

9 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/09(木) 08:25:08.39 ID:Cg/1c4ZZ0.net
1位は分かるけど2位以下は全部嘘だろw

10 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/09(木) 08:25:38.82 ID:simj40yY0.net
なになじランキングといかいうのの嘘くささは異常

11 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]:2023/11/09(木) 08:26:10.89 ID:atTk2P5d0.net
リニアも通れば山梨辺りがもっと良くなるんじゃないの?
首都移転もしちゃいなよ!

12 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/09(木) 08:26:27.01 ID:VlgL0AKF0.net
雪国は嫌だなあ

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/11/09(木) 08:27:47.16 ID:5/bIarFF0.net
長野って盆地で夏冬や朝晩の気温差が激しい地域だろ
体への負担は相当だと思うが

14 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/09(木) 08:29:04.16 ID:BvQHG62k0.net
長野つってもクソ広いやんけ

15 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:29:05.35 ID:21wcoj1u0.net
山陰とか☁☔ばっかで鬱になると聞いたぞ
鹿児島も離島は別として灰で洗濯でストレスがかかる

16 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/11/09(木) 08:29:37.85 ID:YKczyCbA0.net
鹿児島に住むのは結構度胸がいるんじゃないか
噴火が日常の中にあるんだろ?

17 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:30:06.48 ID:sTh7xjRQ0.net
移民へ向けてのおすすめなんじゃないのか

18 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/09(木) 08:30:23.68 ID:Qe/JJl230.net
実際に移住されてるランキングだせばええだけやんこんなん
なにこのくそランキング生きてて恥ずかしくないんやろか

19 :(^ν^)(やわらか銀行) [CN]:2023/11/09(木) 08:30:25.78 ID:4W7KMLcc0.net
歳取って田舎行くとか自殺行為じゃん
買い物難民になって詰むぞ

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:32:27.99 ID:0bAD4rbG0.net
長野ってクソ寒いだけじゃん

21 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/09(木) 08:32:28.09 ID:ZbOr2OY20.net
長野県は人口増加率が1番だったのか

22 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:33:14.86 ID:nXG3XcYn0.net
ラッムーが近くにあるとこがいい😢

23 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/09(木) 08:33:26.59 ID:3pwSm/eG0.net
慣れたせいもあるだろうけど降灰ってそんな大したストレスにはならんよ
風向き的に薩摩半島の方はあんまり降らなかったのもあるけどさ

24 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:35:57.33 ID:3FASZlso0.net
こういうのは情弱向けの嘘だからな

25 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:42:16.82 ID:SUcZ0FxL0.net
>>24
こういう発言こそが情弱向けの嘘だからな

26 :アドセンスをクリックしてください(みょ) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:45:47.37 ID:PLfRtFqE0.net
ガソリン高いけど金持ちには関係ないか

27 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/11/09(木) 08:46:01.69 ID:HclH60dm0.net
SMOUTとかいうサービスぜんぜん知らないけど
そこのアンケートはどれだけ世論を反映してるの?

28 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/09(木) 08:46:25.71 ID:d8TOZc2f0.net
都内在住だけど田舎に住みたいんだが車の免許無くて詰んでる
こんなことなら使わなくても免許くらい取っとけばよかったわ

29 :名無しさん@ミ戻目です。(茸) [FR]:2023/11/09(木) 08:47:17.34 ID:ebRLIq410.net
寒暖差はまあクーラーストーブでなんとかなるが
重い雪のときの雪掻きがホントしんどい

30 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:48:54.31 ID:3FASZlso0.net
>>28
今でしょ
免許取りに行けばいいじゃん

31 :サバ味噌(ジパング) [US]:2023/11/09(木) 08:49:23.99 ID:KGhCAVFE0.net
正しい統計は東京じゃないのかな

32 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/09(木) 08:49:48.51 ID:B+VGXcrk0.net
長野いいよね。安い一軒家とかあるかな(´・ω・`)

33 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/11/09(木) 08:50:43.99 ID:zP+JEcJL0.net
SMOUTユーザー約4万8000人

だいぶ盛ってね?

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:52:50.76 ID:rrW9FFdu0.net
イメージだけのランキングとかキチガイですか?w

35 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/11/09(木) 08:52:59.54 ID:Vs8LhV4N0.net
>>28
都内だからって今後は車がないと困るぞ
公共交通機関は当てにならないバスも減るし
電車だって日に日に遅延が増えてるよ

自分は電車通勤だから仕方なしに電車中心に
してるがもう首都圏ならとか都心なら
公共交通機関を使おうって時代じゃなくなる

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/11/09(木) 08:53:36.81 ID:iaD9G2WN0.net
>>28
車の免許は田舎じゃ最低限の必須項目だからなぁ

37 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:53:56.39 ID:crjGRQjq0.net
>>31
遊びに行くのはいいんだけどねぇ
住みてーかと言われると、ちょっとそれは勘弁して欲しいというか

38 :名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [CN]:2023/11/09(木) 08:55:55.95 ID:hJVxN9IUO.net
鹿児島は医療レベルが高くてリタイヤした人達の
移住先としては以前から人気がある

39 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 08:57:52.53 ID:3FASZlso0.net
>>35
自転車とマイカーをいつでも気軽に乗れるようにしておくと人生は豊かになる
気分や用途によって自転車かマイカーを選べる環境
どちらも移動の自由を満たしてくれる乗り物だからね
公共交通に依存してる人は無意識に奴隷的ライフスタイルなんだよね

40 :ニュース速報(茸) [US]:2023/11/09(木) 09:02:01.42 ID:biNvG0F00.net
移住で大切な指標はとにかく仕事があるかどうかなのよ。爺さんの幻想はどうでもいい
よって1位2位は富山三重で間違いない

41 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]:2023/11/09(木) 09:05:35.16 ID:atTk2P5d0.net
俺達がお爺ちゃんになる頃には
高速道路だけじゃなく一般道でもそこそこ自動運転も使えるようになってるはず
ペーパーでも良いから普通免許は取っておいた方が良い

42 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:06:59.05 ID:3FASZlso0.net
>>40
田舎でも中部地方の田舎は他の地方と違って地理的に便利で恵まれた田舎だからな
産業も豊かになる

43 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/09(木) 09:09:00.30 ID:GdYkmZdT0.net
老後は和歌山で温泉浸かって釣りしてタヒにたい。
地震?津波?老後にそんなもん気にするかよ。

44 :まーぼーどーふ(庭) [US]:2023/11/09(木) 09:09:34.55 ID:/Jg8tekX0.net
長野なんて都心遠いし寒いし雪降るし
嫌だ

45 :まーぼーどーふ(庭) [US]:2023/11/09(木) 09:10:41.46 ID:/Jg8tekX0.net
ガソリンもたけーよね

46 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/09(木) 09:13:08.29 ID:GdYkmZdT0.net
和歌山は寒暖差が少ないから、過ごしやすそうなんよね。
内陸部は寒暖差が大きくてシンドイ。
長野も寒暖差大きいんじゃね?
年寄りは早死にしそう。

47 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/09(木) 09:13:16.58 ID:lYZF2LBE0.net
>>39
そうなんよね視野も狭いし交友範囲まで狭くなる
金持ちが車だけは手放さないのはそういうところだ
電車しか乗ったことがないとそれにすら気がつかない

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2023/11/09(木) 09:17:12.87 ID:Y/Rs8hKb0.net
鹿児島と言っても鹿児島市内ではないんじゃ?
離島は人気あるけど台風と津波怖いから、鹿児島の高地である霧島が良いな

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/09(木) 09:19:38.53 ID:lYZF2LBE0.net
RPGとかでいうなら船とか馬車を持たないのに
等しいんだよね金持ちは必ず車に乗る
公共交通機関は豊かにならないいろんな意味で

だから世界的に見ても鉄道利用者ランキングは
日本が上位独占であとはインドとか韓国とか中国
先進国だとフランスのパリぐらいだからね

50 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:20:25.31 ID:crjGRQjq0.net
>>46
冬の和歌山
https://stat.ameba.jp/user_images/20230217/16/madoka770112/14/25/j/o1080081115244312110.jpg

51 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/09(木) 09:21:03.40 ID:9tvbsl5i0.net
和歌山はいいとこだけど仕事がないんだわ

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/09(木) 09:21:06.89 ID:lYZF2LBE0.net
>>48
鹿児島というか九州四国中国地方って台風の
被害が毎年大きいよな通り道だから当たり前だけど
熊本とか広島とかあのあたり毎年水害のイメージ

53 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/09(木) 09:22:26.90 ID:lYZF2LBE0.net
>>51
医療系の資格職ならなんとかって感じか
介護とかも仕事は大変だがしかし
全国どこでも必要とされる

54 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/09(木) 09:23:14.21 ID:GdYkmZdT0.net
数字で見てもやっぱ和歌山のが過ごしやすそう。
住むのに不便そうやけど。

気象に関する長野市での過去の記録
過去最高気温:38.7℃(1994年8月16日)
過去最低気温:-17.0℃(1934年1月24日)

気象に関する和歌山市での過去の記録
過去最高気温:38.1℃(1994年8月6日)
過去最低気温:-6.0℃(1945年1月28日)

https://www.travel-zentech.jp/Mobile/Japan/Temperature/index.htm

55 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:23:53.60 ID:3FASZlso0.net
和歌山は全方位にアクセス悪いのが辛い

56 :(庭) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:25:58.91 .net
北海道並みに寒いと言われる長野県の奴が舐め腐って北海道の道東に移住したら寒すぎて1ヶ月も耐えられず本州に逃げ帰ってきたらしい

57 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/11/09(木) 09:26:25.17 ID:GdYkmZdT0.net
>>51
そうそう、働く場所ね。
だから現役で働く間は無理かな、と。
老後なら大丈夫かな?
病院行くのも不便だろうな。
白浜あたりが希望なんだけど。

58 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/09(木) 09:27:22.86 ID:7uPUswjW0.net
沖縄九州四国中国東北北海道の選択肢は気候的にそもそも無いわ。
個人的には岐阜長野山梨栃木この辺かな。海は好きじゃない

59 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:29:25.36 ID:H2QF/7Q50.net
東京一極集中は嫌いだがしかし東京や神奈川
この辺りは不思議とあんまり台風とかで
まともに喰らわないんだよなまあそりゃ
そうでなきゃずっと都市部でありつづけないか

震災はもう日本に住んでたらどこだってあるしな

60 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/09(木) 09:31:51.10 ID:3FASZlso0.net
>>59
それらは箱根と富士山の噴火をもろに食らうエリアだから昔から都市が無かったのだろう

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/09(木) 09:34:31.67 ID:/NYPnkh80.net
島根が3位の時点で

62 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2023/11/09(木) 09:36:16.00 ID:egSezsVl0.net
>>18
他に
何年ぐらい住み続けたかと言うか
3年、5年、10年とかの定着率のランキングとか
年寄が移住して、何年目でなくなっているか?とかのランキングも気になるトコ

憧れて行ったは良いけど、実際に住んでみたら?ってのは気になるしね

63 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/09(木) 09:46:43.38 ID:MYE/4Te00.net
>>56
道東でも釧路とか太平洋側は冬も暖かくて
雪も少ないんだけどな
札幌や旭川とかの方が寒いし雪も多い

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 09:50:31.64 ID:y+KGhRvk0.net
田舎に引っ越すと先住民にいびられるんだろ?嫌だわ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 09:58:43.27 ID:JF4fJiuO0.net
>>64
地元住民は言葉通じるけど熊には通じないからな

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:01:04.71 ID:GnMqREH90.net
>>32
うち買う?

67 :安倍晋三🏺:2023/11/09(木) 10:03:22.46 ID:ePI1DpG80.net
実家帰りたい
クソ不便だが地元の一等地

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:05:17.19 ID:4Z+xdMhf0.net
長野とか海無し県は

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:15:14.54 ID:+QKvCnbg0.net
伊那市は子供用のアクティビティがなにもない

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:18:03.83 ID:UJ1rd3xb0.net
鹿児島の人ってハードコンタクト付けられるの?

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:22:23.78 ID:9tvbsl5i0.net
>>57 和歌山市の浜の宮がオススメかも、ちょっといけば医大やし

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:23:45.45 ID:EzaHQntE0.net
長野だけはやめたほうが…
愛知岐阜あたりのそこそこの街に住んで車でお出かけしたほうがいいよ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:26:11.09 ID:SrFfHRSH0.net
鹿児島がランキングに入る事自体がおかしい(´;ω;`)

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:28:45.63 ID:nZfH+28F0.net
海抜60メートル以上に住みなさい、というのがあるから

75 ::2023/11/09(木) 10:34:24.90 ID:JqGaHK7b0.net
愛媛県が暖かそうでいいよね

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:35:04.30 ID:V4+dWqzh0.net
これほんとかね?

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:42:22.01 ID:mzXG9Msn0.net
鹿児島は毎年のように線状降雨帯にやられてるじゃないか

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 10:44:52.81 ID:mzXG9Msn0.net
>>61
島根は少なくとも表面上はヨソモノにも優しい

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:00:28.57 ID:qwlEneCl0.net
>>73
和泊は鹿児島といってもほとんど琉球列島
ハブがいないのは利点

80 :六四天津飯:2023/11/09(木) 11:06:24.68 ID:lGuCN9us0.net
冬は家に籠れば良いから夏過ごしやすい所が良いわ
何処いな

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:11:24.93 ID:rRyvH8w/0.net
10位の高知県人やけど、なんかあったら陸の孤島どころか日本から分離するばあ僻地やで

南海大地震の防波堤にもならんといかんし、高知にフローライフの夢見たらあかんで

よさこいもレベル低い路上パフォーマンスやし、後悔確定

遊びくるくらいにしーや

おすすめは柏島の海と夜中の天の川、これは沖縄にも勝てるとこある

俺んとこ来たらアメゴの塩焼きとツガニの塩醤油茹で食べらしてからお約束のひろめ市場連れて行くわ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:18:34.46 ID:e8vi/EBJ0.net
やらせ記事
島根なんか行くか???仕事あるの?

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:36:40.55 ID:Uh/SDIV50.net
>>2
実際ウチの近所移住者だらけだわ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:38:21.28 ID:QwrPYq0i0.net
>>14
軽井沢以外はうん子かと

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:40:06.12 ID:Uh/SDIV50.net
>>28
とりあえず原付2日で取れるからそれでしばらく凌いでその間に車を取るとか

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:40:53.99 ID:3AcT+VTA0.net
>>71
和歌山市内やと全然不便じゃないやろうね。

>>81
愛媛とか高知とか温暖で良いけど僻地すぎてツラい。
本州に渡るのもカネかかるし。

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:42:38.40 ID:3AcT+VTA0.net
>>82
島根って日照時間が短いんだっけ?
うつ病のリスク高そう。

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:42:57.41 ID:MbONtZe00.net
長野?
電車の車窓の風景は山、田んぼ、リンゴばっかりだったな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 11:48:52.20 ID:/STw87HP0.net
>>13
今年の夏は全然涼しくなかったよ
日本で一番温度が高くてニュースになったこともあった
涼しいところもあるんだろうけど、そういうところは冬はメッチャ寒いからな

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:00:07.18 ID:y+KGhRvk0.net
何とか移住してきて貰いたいランキングじゃね?

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:01:26.32 ID:Uh/SDIV50.net
>>88
長野県民は東京とか広い平地に転居して山が見えない生活してると方向感覚失って人格も不安定化しだす
割とマジ

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:03:34.93 ID:2TeyKOyk0.net
都会のやつらに調査したランキングか

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:05:01.43 ID:RLU8lp0b0.net
長野県は寒いから嫌ですの
海もないし

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:07:26.67 ID:xgzv9rZW0.net
関東人って東京人をはじめとして下品で粗暴なんですごく苦手なんだな
関東人はチョンの血を引いてるので仕方ない

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:10:35.91 ID:3FASZlso0.net
>>94
ブーメラン刺さってるよ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:29:52.17 ID:82FQySco0.net
ま た 兵 庫 か

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:32:48.67 ID:CJp9mdig0.net
>>1
なんだこの偏向記事は
長野の厳しい冬のことは言わず
大半の人には被害のない鹿児島の台風はわざわざ言う

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:34:41.10 ID:13qRGKa+0.net
鹿児島ねぇ・・・意外と陰険なやつ多いけどな

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:38:45.06 ID:ZEe+Q+5r0.net
長野は気候的に無理

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:48:14.87 ID:jd6OgPvx0.net
当たり前のように火山灰が降る所になんか住めるわけないだろが

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:50:39.36 ID:nwSAyQZH0.net
鹿児島は火山灰あるやん
宮崎の方がいいわ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:03:15.01 ID:I5LkgWOV0.net
島根はねーだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:06:56.39 ID:vMqnfcUG0.net
北薩はほとんど灰降らないよ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:13:47.80 ID:mhXGp0s10.net
https://pbs.twimg.com/media/F3da1rmaUAAptsE?format=jpg
どうせ住むならこういう海のある日差しのある明るい所に住みたい

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:21:03.46 ID:GUvAKg9E0.net
海なし県はやだな

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:21:35.73 ID:/sBh1NrM0.net
灰が降っどw

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:22:47.97 ID:GUvAKg9E0.net
山口県は瀬戸内海側ならいいな

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 13:24:29.41 ID:4ZRwEXfX0.net
昔なら海がある県の方が良かったけど
今は汚染水の放出のせいで海が近くにあるメリットがないからなあ

109 :(鹿児島県) [US]:2023/11/09(木) 13:52:57.77 ID:gAdhJygg0.net
>>16
以前は鹿児島市なども降灰がひどかったけど2006年頃に噴火する火口が南岳山頂火口から昭和火口に変わったせいで降灰がある地域はほぼ大隈地区に限定されるようになった
ただこの数年南岳山頂火口がまた噴火を始めているので安心はできない

110 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]:2023/11/09(木) 13:54:17.40 ID:rNCbP0/r0.net
和歌山はねえよ

111 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [TH]:2023/11/09(木) 13:55:52.07 ID:IMDgGGK90.net
朝ドライブで道の駅に寄って新鮮な野菜をGET。
こんな悠々自適ライフを想い描いてるのミエミエ。
住居は古民家風な和モダンが理想なんだろ?

112 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/09(木) 13:56:32.59 ID:MjQ/Lcqq0.net
なんでw鹿児島だろう火山灰が降って台風も多いのに

113 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [TH]:2023/11/09(木) 13:57:16.61 ID:/2zoMJsD0.net
鹿児島は住むにはしんどいだろう
離島なら分かるが、それだったら沖縄の方が上だろうしな

114 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/09(木) 14:02:26.49 ID:2TeyKOyk0.net
鹿児島は本土だけと勘違いしてるバカが多いな
特色ある離島ある魅力ある県

種子島(サーフィン、ロケット基地)
屋久島(世界遺産、九州最高峰、縄文杉、洋上のアルプス)
奄美大島(世界遺産、東洋のガラパゴス)
徳之島(世界遺産、闘牛の島)
沖永良部(国内屈指の鍾乳洞群)
与論島(日本一綺麗な海、百合ヶ浜)

115 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [TH]:2023/11/09(木) 14:03:03.27 ID:IMDgGGK90.net
首都圏民のセミリタイア志向だと、絶対に甲信越や北関東が上位独占だろ?
いろりを囲んでオーガニックな食生活、たまに温泉を好むから寒冷地の山間。

116 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/09(木) 14:04:02.31 ID:2TeyKOyk0.net
沖縄の離島はどこも同じでつまらんだろう
開発されつくして

117 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/09(木) 14:06:10.95 ID:OR5RE0NO0.net
福岡人イライラすんなよ

118 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/09(木) 14:24:18.49 ID:MjQ/Lcqq0.net
>>114
なるほどーそういうことか
それならわかる

119 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/09(木) 14:25:14.73 ID:MjQ/Lcqq0.net
長野は良さそうだね
東京に近いのが玉に瑕だけど

120 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/11/09(木) 14:38:57.52 ID:6hvz11W20.net
長野って若い頃スノボでしか行った事ないわ。
ピンとこない。
何がいいんだろ

121 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2023/11/09(木) 15:03:08.51 ID:8ZwqySoL0.net
>>104
家の近くがこんな感じで名も無いビーチだが、仕事を終えてから夏なら20時過ぎまで、今の時期でも18時過ぎまで明るいからたっぷり遊べる

仕事帰りに車から折り畳みのSUPを取り出して夕日に向かって漕ぐ人もいたり、平日のアフター5がめちゃ充実してる

本島なので、車で数分で巨大なショッピングモールや小洒落たカフェも多く、退屈はしない

ちなみに沖縄では西向きの間取りは人気(水平線に沈む夕日を見られるから)で、那覇の一等地よりも田舎のオーシャンビューの方がブランド力がある

122 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2023/11/09(木) 15:40:05.78 ID:Y/Rs8hKb0.net
奄美~沖縄は気温が10℃~33℃なので過ごしやすい
でも年取ると紫外線が辛くなる

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:03:32.18 ID:Z13saAkN0.net
基本、九州はムリ
ここ数年の気象を見ただけでも分かるだろ

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 16:57:52.63 ID:dg6fAi7c0.net
昔は冬でも暖かい沖縄に…だったが
今は夏でも暑くない沖縄にだよな

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 17:06:46.87 ID:dZ/yIzIp0.net
俺にとって鹿児島はいつも泣いてた

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 18:12:58.87 ID:g9deO5aW0.net
テスト

127 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/09(木) 19:52:41.97 ID:OiYm+4/k0.net
>>110
泣くなよ大阪朝鮮人

128 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/09(木) 19:53:59.34 ID:OiYm+4/k0.net
泣くなよ大阪朝鮮人

129 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/09(木) 20:17:15.51 ID:CJp9mdig0.net
長野と鹿児島なら一瞬の迷いもなく鹿児島を選ぶ

130 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/09(木) 20:19:18.17 ID:CJp9mdig0.net
鹿児島の吹上浜に行ってみな
干物ばかり好んで食う長野の山猿には辛いかもしれんが

131 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FI]:2023/11/09(木) 20:22:17.46 ID:YiVKamT/0.net
若ければいいが年取ったら田舎は大変。都内でなくとも都内近郊がいいよ。病院、スーパーが徒歩で行けるようじゃないと

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/09(木) 20:25:00.85 ID:rF+vcPNX0.net
都下すみだけど自然もあって徒歩圏にスーパー、コンビニドラックストアあるのがかいてきすぎてなあ
年寄り多いから若い人に来てほしい
スーパー潰れてしまう

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 21:12:54.82 ID:MScTr5j50.net
田舎は🐻リスクがあるからなぁ。。

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 21:18:46.95 ID:qm8qSX410.net
大阪は犯罪者や反日朝鮮人に遭遇する可能性があるからなぁ。。

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 21:20:08.86 ID:Zfj+7o5E0.net
長野は夏はいいけど、冬は寒いぞ
中心部以外は買い物に行くにも大変だぞ

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 21:23:30.18 ID:MeevynSg0.net
鹿児島は本土じゃなくて離島めちゃくちゃあるからそっちやろ

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 21:24:25.97 ID:xs6TltN70.net
首都県民が好む田舎暮らしは、マンガ日本昔話に出てくるような故郷の原風景。
よって、山間部で涼しい気候。
車や電車でサクッと首都圏アクセスは担保しときたい。
消去法で長野。
考えてる事がバレバレ。

138 :🐾:2023/11/09(木) 21:34:28.83 ID:pYICRnGz0.net
>>129
桜島ドッカーン!で火山灰積もる鹿児島になんて住みたくない

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 23:04:03.25 ID:n/BCcEaW0.net
基本的に西日本人は、東京など興味も無いし行きたいとも思わない。
ましてや東日本の不味い飯なんか口にしたくない。
皆こう思ってるw

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 23:09:20.03 ID:bk2AScVS0.net
鹿児島の火山灰は大変だろ。

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 23:34:12.18 ID:GWRUAEVu0.net
>>134
大阪じゃなくて京都なんだけど

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 07:22:40.29 ID:w3Fd0Bw60.net
>>139
それが西日本出身の上京者は移住先として東京以北を好むよ。
どうせ引っ越すならクソ暑い東京より涼しい所って感覚になる。

143 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/10(金) 07:47:17.19 ID:C1SLjqlU0.net
知り合いは伊勢に行った
神宮と魚だって

144 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2023/11/10(金) 07:54:57.95 ID:yXFSNuKs0.net
>>131
都内の住宅街だと、ちょっと専門的な病院とかデパ地下グルメを楽しみたいとなると電車移動になるので却って不便

地方の県庁所在地の中心街に住むのが最適解
徒歩でほぼカバーできるし、しんどい時はタクシー使っても千円程度

仮に練馬や世田谷の住宅街から女子医大病院や伊勢丹までタクシー使うと片道5,000円は覚悟

145 :名無しさん@涙目です。(糸) [US]:2023/11/10(金) 07:57:31.19 ID:ixgbfvx80.net
鹿児島はみんなマイカー移動だから渋滞が酷い

146 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2023/11/10(金) 08:01:28.38 ID:VtWNCd0M0.net
二位は時給最低ランクだろ

灰以外の災害が意外とない台風もなぜか直撃しない位置いまのとこだが

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 14:34:59.76 ID:ZZriYIEy0.net
鹿児島は鹿児島本土じゃなくて奄美諸島じゃないか

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 23:39:12.23 ID:umXjCz/20.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 10:34:39.66 ID:MCP396pP0.net
さすがに鹿児島はウソだろ…

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 11:28:57.20 ID:DfVGbEva0.net
鹿児島 天文館
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/f/d/fdaa2490.png
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/c/0/c0e64f0c.png
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/2/2/220f1121.png
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/5/3/5354a0b5.png
土日の鹿児島天文館
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/5/9/59500d33.png
城山展望台から鹿児島市内
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/5/5/5539cc51.png
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/1/a/1af115f0.jpg


本州でいえばどこレベル?

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 11:35:21.43 ID:p6bu1Lqy0.net
長野県の面積が1万3000平方メートルってキロが抜けてんぞ
長野県は小学校の敷地くらいしかないのかよw

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 20:29:19.47 ID:/BCyg1I90.net
>>123
大雨が降っても台風が来ても災害にならないのが鹿児島宮崎
すぐに大災害になるのが熊本福岡

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 21:18:37.38 ID:VFW5s89U0.net
長野な。移住したけどコロナの出始めの頃に東京出身というだけで
いろいいろ嫌な目にあって、東京に戻ったよ。ほんとに陰湿。
あんだけ都会の奴らのせいで〜言ってたのに、また移住推進かよ。

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 21:22:54.74 ID:iFGApImN0.net
>>150
赤羽かと思ったわ

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 23:14:41.50 ID:apfgSJwk0.net
とりあえず九州は死んでもないわ

総レス数 155
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200