2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京大が世界初の木製人工衛星開発へ。これぞ日本の心、木のぬくもりてぃ [595582602]

1 :(*゚ー゚)(みょ) [US]:2023/11/15(水) 12:42:02.19 ID:vPZcxlMC0.net ?2BP(3745)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
宇宙の環境問題を解決するための試みとして、木で人工衛星を作成する研究が京都大学などの研究チームによって進められており、2024年には世界で初めての木製人工衛星が誕生する見込みとなっています。

2023年時点において、地球の周りには使用しなくなった人工衛星や使用済みロケットなどの宇宙ゴミを含め、人工物が8440トン以上も存在しています。宇宙ゴミはチタンやアルミニウムなど光沢のある金属で作られているため、夜空の明るさが10%以上増加する光害が発生したり、大気圏への墜落時に金属の微粒子を放出して大気汚染につながったりする問題が発生しており、この問題に対応するために、光沢を持たず大気圏への墜落時にも完全に燃焼できる素材である「木」を使った人工衛星の研究が行われています。
https://gigazine.net/news/20231115-wooden-satellite/

2 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/15(水) 12:43:01.36 ID:WNczp52e0.net
まあ、炭素素材の一種だよな

3 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2023/11/15(水) 12:43:05.41 ID:9azm/Kj40.net
宇宙にカミキリムシを放出

4 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:43:24.45 ID:hCOznbYS0.net
僕の股間の巨木

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:43:42.54 ID:KVIO3x8N0.net
金属が問題ならプラでよくね?

6 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2023/11/15(水) 12:44:19.12 ID:8Ui8rghB0.net
木星へ

7 :をやま(茸) [EG]:2023/11/15(水) 12:44:45.93 ID:yNZpX1OR0.net
大気圏突入耐えられなさそう

8 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:44:55.43 ID:DDlqy6Zo0.net
プラを外に捨てろよ
天然資源を地球外に捨てるとかそれでも京大かよ
パチモンじゃないか?

9 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/15(水) 12:46:01.86 ID:8t/IZZxN0.net
本漆塗りか

10 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL]:2023/11/15(水) 12:46:18.08 ID:zYAEXsHq0.net
コオロギで作って最後は食べれば完璧じゃん

11 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/15(水) 12:46:35.26 ID:AzIZmn8h0.net
日本の心w

12 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]:2023/11/15(水) 12:47:07.84 ID:EtIyXw4g0.net
>>8
プラの素材も天然資源だろーが
外に捨てたら地球の資源が目減りすんだろ

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/15(水) 12:47:08.24 ID:w+4HA8gF0.net
もーくせーのなんの

14 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/15(水) 12:47:26.67 ID:/L3LrVFC0.net
一方ロシアは理由を公表せず人工衛星を謎の自爆処理した

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:48:06.26 ID:rcoTk/Eg0.net
有機物を宇宙に放出していいのか?

16 :名無しさん@涙目です。(光) [IR]:2023/11/15(水) 12:48:25.22 ID:kN1F2WAy0.net
龍皇か

17 :名無し(東京都) [CN]:2023/11/15(水) 12:48:44.94 ID:R4odrgr90.net
木製って打ち上げに耐えられるのかな空中分解しそうだけど

18 :名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2023/11/15(水) 12:48:52.53 ID:jnxm384a0.net
おが屑と白熱灯も忘れるな

19 :名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]:2023/11/15(水) 12:49:14.15 ID:OoBBC0Hw0.net
町工場で最先端技術やろうとするのはいい加減諦めてくれ

20 :(茸) [ES]:2023/11/15(水) 12:49:35.85 ID:Glgo7bOK0.net
>>17
しないように研究してんだろ…

21 :(北海道) [NO]:2023/11/15(水) 12:49:39.85 .net
木こりの悪夢

22 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 12:50:17.30 ID:qKGw5qkZ0.net
環境保護団体が嬉しそうにギャーギャー言いそうだな知らんけど

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:51:58.27 ID:x8rzxygY0.net
焼いて焼いてカーボンに

24 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/15(水) 12:52:02.88 ID:JjlnYTIl0.net
打ち上げなければいいだけなのに本末転倒過ぎてポカ~ンなったわ

25 :名無しさん@ミ戻目です。(茸) [FR]:2023/11/15(水) 12:52:23.84 ID:N39Gtl7l0.net
スペースゴミを吸い取ってくれるそうじ機の開発はまだか

26 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]:2023/11/15(水) 12:52:30.94 ID:Ge0oH73V0.net
フェアリングがフィンゼク製なら意味なくね

27 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:52:54.70 ID:M9DIzQp60.net
立命館大の水と大気から石油を作る発明はどなった?
YouTubeでさとうみつろうが騒いでるけど。
実用化できたら日本は凄すぎる。
フォンノイマンよりも凄い

28 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:53:51.37 ID:gJiLY0460.net
>>7
むしろ最後に燃やして消すのが狙いだろ

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:54:01.62 ID:dYKRzyS80.net
イーロンのスターリンク衛星が天文台にすっごい迷惑かけてるらしいな

30 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/15(水) 12:55:49.99 ID:vlQkljqr0.net
木そのままじゃ真空に耐えられんだろ

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 12:56:01.24 ID:yOq7f0pK0.net
>>25
今作ってる
ほんと

32 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:56:57.01 ID:dbX84T1F0.net
その発想はなかったわ

33 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]:2023/11/15(水) 12:57:24.90 ID:Ge0oH73V0.net
>>30
人工衛星に気密性なんて要らないが?

34 :おでん(大阪府) [IT]:2023/11/15(水) 12:58:05.69 ID:6I0o5hnM0.net
>>10
意識高い大人向けの絵本にありそうなストーリーだ!

35 :必死さん(茸) [CN]:2023/11/15(水) 12:58:33.25 ID:ooC46Lsq0.net
>>19
超小型衛星は大学や高専の研究室でも作れるぞ

36 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/15(水) 12:59:43.10 ID:8t/IZZxN0.net
>>31
コスモ・クリーナー?
スペース・ルンバ?
ダイソン?

37 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2023/11/15(水) 13:00:07.27 ID:8Ui8rghB0.net
木製飛行機から木製人工衛星へ

38 :名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]:2023/11/15(水) 13:00:33.50 ID:EKAutLeq0.net
>>33
木材からドンドン水分が抜けて収縮して不都合が出そうなのだが

39 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/15(水) 13:00:41.79 ID:Y/P2vIid0.net
プラスチック使えよ

40 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/15(水) 13:02:17.92 ID:Cx+vitu70.net
>>17
ちなみにドイツ軍の戦闘機のプロペラは木製

41 :名無しさん@涙目です。(光) [MA]:2023/11/15(水) 13:02:19.17 ID:M2bS8H540.net
親方 やっぱしヒノキでなきゃあな

42 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]:2023/11/15(水) 13:03:59.44 ID:iHh9Y2yU0.net
そういや木は宇宙空間で腐ったりするの?

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 13:04:01.35 ID:rIzEBv6F0.net
ザク以上によく燃えそうだな。

44 :(新日本) [SE]:2023/11/15(水) 13:04:26.64 ID:OE2WHOkc0.net
密閉性とかは関係無いのか…😟

45 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 13:04:48.07 ID:0qKn6djA0.net
まあ宇宙空間なら酸素もなければ、微生物も存在しないし
朽ち果てる事は無いからね

46 :◆65537PNPSA (SB-Android) [US]:2023/11/15(水) 13:05:43.21 ID:+JTl67Pa0.net
レーダーに映らないから?

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 13:05:54.98 ID:yOq7f0pK0.net
>>36
ダイソンかなあ
宇宙行ってごみ拾いして帰ってくるんだってさ

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/15(水) 13:08:57.74 ID:yDMSh7eu0.net
耐熱性…はまぁ許容範囲か
熱膨張の繰り返しや紫外線モロ浴びで劣化は早そうだけど

49 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/15(水) 13:10:24.95 ID:X5m/+Zog0.net
エウロパ、イオ、ガニメデ、カリストだっけ?

50 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2023/11/15(水) 13:12:17.03 ID:9azm/Kj40.net
釘は使うなよ

51 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]:2023/11/15(水) 13:12:40.40 ID:Ge0oH73V0.net
>>38,48
ISSでの木材の宇宙曝露実験において、世界で初めて10か月間宇宙環境に暴露した木材試験体の1次検査結果を公開しました。
木材試験体は割れ、反り、剥がれなどなく、優れた耐久性を確認しました

52 :◆65537PNPSA (SB-Android) [US]:2023/11/15(水) 13:13:11.52 ID:+JTl67Pa0.net
>>33
既存の人工衛星なんかアルミホイル貼っただけとかもあるもんな

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2023/11/15(水) 13:13:31.56 ID:lbFPQjEC0.net
>>38
圧縮して焼いてカーボン化しては如何だろうか?

54 :◆65537PNPSA (SB-Android) [US]:2023/11/15(水) 13:14:02.74 ID:+JTl67Pa0.net
>>53
炭治郎が売ってそう

55 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/15(水) 13:15:51.19 ID:qkulU2rr0.net
https://pbs.twimg.com/media/CYxLASFUEAAXxh2.jpg

56 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/15(水) 13:18:06.28 ID:mum3JI6/0.net
えっ?
それモックなんだろ

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2023/11/15(水) 13:18:34.87 ID:D8w7jxFi0.net
ヌクモリティとか16年ぶりくらいに見た

58 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/11/15(水) 13:26:43.62 ID:g+XvjIUn0.net
将来宇宙人に再生されて地球を襲います

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/15(水) 13:28:13.20 ID:17wks7Hx0.net
ジュラルミンでよくね?

60 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2023/11/15(水) 13:29:57.62 ID:y6xc/X2s0.net
>>50
宮大工に霊柩車みたいの作らせて欲しい(´・ω・`)

61 :名無しさん@涙目です。(高知県) [US]:2023/11/15(水) 13:31:28.55 ID:A/THUX6g0.net
ついに天地無用の時代が……

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/11/15(水) 13:36:02.97 ID:/HBGMQ0T0.net
えれきてるというやつですな

63 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/15(水) 13:39:10.42 ID:1NU5OYN20.net
まさかホームセンターで買ってきた木材では無いですよねwせめて漆塗りにしてあげて下さい。

64 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]:2023/11/15(水) 13:44:28.05 ID:6fu0nfQ60.net
>>51
素人考えだと真空で木の水分が全部沸騰して飛んだ上に大気のガードなしの紫外線ガンガン食らってあっという間にボソボソになりそうなのになあ

65 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT]:2023/11/15(水) 13:45:02.25 ID:GWpbwarf0.net
立川 キ106:1944年
四式戦闘機 疾風(キ84) を木製化した戦時代用機。

の経験が生きてる京大

66 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/15(水) 13:46:38.33 ID:WNczp52e0.net
>>64
寿命の短い低軌道衛星ならいいんじゃねの?

67 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]:2023/11/15(水) 13:55:19.57 ID:U6eqEfCI0.net
強度は大丈夫なのかぁ?
その発想は無かったわw

68 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/11/15(水) 13:57:27.48 ID:gOhN2JIk0.net
宇宙線ですぐボロボロになるんじゃねえの

69 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [ES]:2023/11/15(水) 13:58:29.68 ID:F8GT0Ea10.net
これが本当の木製ジュピターなんちって

70 :Z(東京都) [ID]:2023/11/15(水) 13:59:03.27 ID:J424Ej6u0.net
わざわざ木に拘らなくてもカーボンファイバー、グラスファイバーで目的達成できるやろうに

71 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]:2023/11/15(水) 13:59:09.72 ID:M3oflJcQ0.net
宇宙シロアリの誕生である

72 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/15(水) 14:09:44.91 ID:aS59TMuu0.net
誰への配慮だよ
宇宙人か?

73 :名無し(茸) [US]:2023/11/15(水) 14:10:01.82 ID:JCASGBUZ0.net
そういう事じゃなくて国際的に協力状態作って人工衛星の数を減らすとかの方で考えるべき問題だけど

74 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 14:10:15.56 ID:xOgDIjxW0.net
大木圏突入!

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 14:14:49.56 ID:5vQJmwRK0.net
シン・ラピュタ

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 14:15:50.64 ID:khTzBhBp0.net
ジュピターには何時に着くの?

77 :肉団子と白菜のクリームシチュー:2023/11/15(水) 14:17:48.64 ID:ynA2qFA60.net
躯体だけ木を使ってもなあ
運用期間にもよるが太陽電池パネルや通信機材、観測機材は当然金属だしな

デブリを回収して資源として再利用や!SDGsや!

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:20:26.74 ID:HrtJv3ly0.net
宇宙ゴミって自然落下してこないのかね?

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:22:54.19 ID:RcfqL9Me0.net
木製て...、ただの土人アピールに過ぎないやろ...

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:22:57.59 ID:MaAd1BgM0.net
木星の衛星に見えた

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:30:14.56 ID:aZr8VwW40.net
木で中の部品を放射線から守れんのか?

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:31:51.69 ID:WgNf8qUi0.net
でっかくなったらどうすんだよ

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:33:13.39 ID:8Ui8rghB0.net
光沢で夜空が明るくなってるのか

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:34:05.64 ID:gHNjDmmi0.net
自然破壊がー

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:37:19.79 ID:JWr1yI+f0.net
樹雷の船

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:41:15.96 ID:g9ML0whg0.net
発想が隈レベルで嘆かわしい。京大も落ちたもの。
木っていったって、強度とか考えたらどうせプラ浸透でしょ。

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:46:33.93 ID:db1IZDFE0.net
木製人工衛星で木星を目指す。
夢があるね。

88 :サブレ:2023/11/15(水) 14:52:34.54 ID:p6sBjpff0.net
京大が初めてー木製についたよおうー

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 15:05:39.90 ID:Zj+rPrq80.net
設計は隈研吾に頼んで国立競技場形にするんだな。宮大工に頼んで作ってもらうんだね。

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 15:20:49.27 ID:LO4Gpu0K0.net
耐久性に問題ありすぎるだろw

91 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2023/11/15(水) 15:43:05.13 ID:ntEqscMO0.net
>>7
人工衛星なら、何か持ち帰るとかはしないだろ

92 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/11/15(水) 15:56:29.91 ID:yOhG5RpJ0.net
ディスカバリー号

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:18:51.86 ID:62H1nEKf0.net
燃えて宇宙ゴミ増やしそう

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:20:19.11 ID:cNqVElyK0.net
>>93
宇宙で燃えるんか???

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:21:36.61 ID:Ln0m/bbk0.net
木工ボンドで作るのかな

96 :名無し:2023/11/15(水) 16:24:53.46 ID:/0oN/Bia0.net
京大すごい
俺すごい

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:31:31.62 ID:0n1YPX9r0.net
ジャップくんってイグノーベル賞狙いみたいなのばっかだよね

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:57:51.34 ID:M3oflJcQ0.net
>>97
喜ぶ層がいるから広報する(目立つ)んでないかな
大多数の研究者はネタにもならない地味な研究してるわけで

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:10:52.19 ID:/FEG395M0.net
https://i.imgur.com/MnPnmJh.jpg
https://i.imgur.com/O7yOWeQ.jpg

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:11:42.33 ID:ujk3JPPg0.net
木星人工衛星ではなくて木製人工衛星か

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:21:49.96 ID:twQlKXDF0.net
蒔絵螺鈿細工をほどこそう

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:25:07.39 ID:dqmbYtNX0.net
将来的には敵の軍事衛星の狙い撃ち合戦になるかもだから
電波をあまり反射しないかもしれない木製は優位に立てるかも

103 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/15(水) 17:27:11.44 ID:8qd87xeu0.net
宇宙寺院

104 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/15(水) 17:36:47.04 ID:FKEUQOOq0.net
モスキート爆撃機って第二次大戦中最速の飛行機が木製で
レーダーに映らない最初の飛行機だそうだから
欧州戦線で大活躍した

ただしビルマ戦線ではキノコが生えて使い物にならなかったそうな

胞子がくついてたらやばいかもな

105 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/15(水) 18:00:43.33 ID:znP3+rjx0.net
もう一度…
ぬくもりをっ…(´;ω;`)

106 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 18:05:18.79 ID:hCOznbYS0.net
お師さん

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 18:22:20.32 ID:e+ylZN4f0.net
大韓の木を使ったから 
できたんですね 
これは成功したら韓日の合同衛星ですね

108 :(´・ω・`):2023/11/15(水) 18:56:48.35 ID:rcwzEe600.net
段ボールでやれ

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:13:29.96 ID:3tbAOlLU0.net
腐らないんか

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:29:48.41 ID:jnxm384a0.net
木製は流石にダメだろ

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 23:03:27.33 ID:qJzFdPSL0.net
あの地平線

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 23:15:46.63 ID:YV2MRS/e0.net
人工肛門衛星w

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 00:06:33.54 ID:c1R3xSjx0.net
打ち上げに耐えられるのか?

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 05:37:07.60 ID:oBodbSI50.net
鉱物の方が加工しやすそうだけどね。
まぁ、選択肢が増えるのは良いのかな。
欧米の企業や機関も予算を出さなさそうだから研究を独占できるんじゃない?

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 06:19:45.49 ID:rn8Cq5Ij0.net
耐用年数はどうなんだろうか
宇宙線とかの影響

116 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2023/11/16(木) 10:14:33.15 ID:XSccrVkL0.net
>>64
紫外線による劣化には水分が関与しているようだから水分がない真空中では
むしる劣化が少ないんじゃないのかな

117 :必死さん:2023/11/16(木) 10:42:17.59 ID:BU3CPgWi0.net
>>115
宇宙空間での一年の曝露試験はほぼ劣化がみられない
低軌道の寿命2~3年なのでとりあえず問題ないよ

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:45:22.02 ID:wFGfpQ1H0.net
光害は塗装やらの問題では…
熱吸収も変わるから最初から木材もあり得ると

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:45:34.62 ID:wFGfpQ1H0.net
>>7
無駄死にではないぞ

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:46:46.08 ID:wFGfpQ1H0.net
>>19
なんでやねん

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:50:52.25 ID:2ngc//ce0.net
なんで普通に作らないの 木に何の意味があるの

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:51:04.32 ID:wFGfpQ1H0.net
>>53
樹脂を浸透させて強度高めるのもやってるよね
木造高層ビル的な

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 11:27:06.67 ID:wFGfpQ1H0.net
>>55
木製だな

124 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/16(木) 12:44:25.52 ID:+TyXPXDi0.net
地球の人工衛星なのにもくせい

125 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2023/11/16(木) 12:46:11.42 ID:tjHluXWW0.net
木造建築でも問題ないのか

126 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/11/16(木) 12:48:12.02 ID:efGttkSW0.net
岸田で人工衛星作ればいいのに

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 13:21:57.40 ID:fFkatKvC0.net
表面になんか塗るんかな?

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 14:23:24.22 ID:PGncgnI60.net
太陽当たると100度越えて、日陰は零下になるんじゃないのか

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:51:56.64 ID:AHkA17po0.net
木製で木星へ行くのが目標?

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:11:09.45 ID:X1rHrsmk0.net
衛星なんてベニヤにアルミ箔を貼れば十分だろ

131 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/11/17(金) 11:33:43.07 ID:87u9lPCi0.net
スレンダーみたいに燃えてしまうの?

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 11:21:45.64 ID:upWIJ9BP0.net
燃えるだろw

総レス数 132
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200