2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100円ショップの品揃え悪化が深刻、電気コーナーはスマホ充電ケーブルだけという惨状 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:20:04.00 ID:UufBOJEI0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
【2023年最新】100円ショップ3社クリスマス商品紹介!
https://asatan.com/articles/6683

2 :hage:2023/11/16(木) 15:20:45.68 ID:3EsLscjQ0.net
余裕がない

3 :hage:2023/11/16(木) 15:21:21.26 ID:AViGH7Zd0.net
変換器の類がどこも一斉になくなったよね
春くらいまではあった

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:21:33.64 ID:+7AUSZZH0.net
2個だったものが1個に減って実質倍の値上げみたいなものが増えたよな

5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:22:37.19 ID:mFLIyjmQ0.net
人工セーム革みたいな奴が減り始めた
ホムセンで買うと数倍の値段になる
仕事で使ってるから無くなると困る

6 :hage:2023/11/16(木) 15:22:39.84 ID:ex7Uk5D00.net
春くらいまではマイクとかテレワークグッズがいっぱいあった

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:22:46.05 ID:YTpZWUKF0.net
100円?これじゃあ何にも買えないよ~

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:23:23.21 ID:qy8Q0QWv0.net
中の人だけど100均て生まれた時点からゴミみたいな商品多すぎるよね

9 :hage:2023/11/16(木) 15:23:29.30 ID:ex7Uk5D00.net
もう200円ショップにすべきだろ

10 :ウンコ:2023/11/16(木) 15:23:58.65 ID:yd3+UNrc0.net
エアコンフィルタが小さくなって薄くなってた
結局、ホームセンターへ行ったわ

11 :hage:2023/11/16(木) 15:24:12.69 ID:1gwXIJ7v0.net
いっその事、全部1000円にしたらいいんじゃね?

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:24:22.40 ID:+wjpONhf0.net
日本のボーナスタイムは終わったんだよ
これからは生きても死んでも地獄が待ってるぞ

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:24:37.33 ID:exC9ZgSP0.net
200円やら500円だらけになってから行ってない

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:24:43.51 ID:dPVmIo6D0.net
ジッポオイルが無くなって一年くらいになる
あれ良かったのになー

15 :hage:2023/11/16(木) 15:25:13.03 ID:DwVTOLUr0.net
オーディオケーブルがなくなってた。
結局ヨドバシで買ったわ。

16 :必死さん:2023/11/16(木) 15:25:37.66 ID:BU3CPgWi0.net
だからダイソーで300円500円の商品あるし
3COINSもできた

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:25:37.94 ID:Y6n8nLhI0.net
最近また蛍光灯が復活したな

18 :hage:2023/11/16(木) 15:25:41.64 ID:DwVTOLUr0.net
値上げしてでも残して欲しかった

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:25:44.01 ID:YmFeq8VM0.net
デフレは終わったんだよ

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:25:55.46 ID:6MSaO9Bt0.net
ダイソーとか為替市場でリスクヘッジとかしてないのかね?
円安が進めば輸入品に頼っている100均なんて経営していけないなんて予想が付きそうなものなのに
今後さらに円安が進んだら倒産すんのかな?

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:06.03 ID:2GPUDkN+0.net
雨が降ってたからDAISOで傘買おうと思ったら300円だったわ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:07.16 ID:xy1cgCcT0.net
ダイソーやキャンドゥはもはや100円の商品もあるショップだけど
セリアはきついだろうな

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:20.89 ID:Br569PyF0.net
来年には売る物なくなってそう

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:31.07 ID:+qnN5jp60.net
プラ製品100円維持のために小さくすんのやめろよ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:46.01 ID:dBi8vY+K0.net
ここ2年くらいで、少〜しづつ品揃えが悪くなった
たま〜に、一つも用が足せなくて、そのまま出てくることがある

26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:51.26 ID:bbVUeicn0.net
同じようなサンダルが100円→200円→300円だ
しかも小さいサイズしか無い

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:26:56.07 ID:ONTEqDth0.net
>>16
300円ショップや500円ショップはオシャレグッズばかりで便利グッズは皆無という地獄

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:27:22.37 ID:+K8RZ8J00.net
寝癖直しは一時期どこの100均も仕入れ困難で無かったのに最近は入荷出来る様になって良かったw

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:27:35.05 ID:vB0u38J40.net
ロー100程に酷くはないだろう

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:29:18.14 ID:dBi8vY+K0.net
>>16
この手の業種が厳しいことは分かってるから、300円だろうが500円だろうが必要なものがあれば買うんだが、見事なくらいに欲しいものが無いんだよ、高価格コーナーw

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:29:29.77 ID:9sao6N3N0.net
一時期在庫が減ってたのは事実だな
最近戻って来てるけど

ロシアウクライナ侵攻の影響だな

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:29:34.75 ID:UmRWVPXt0.net
TYPE-Cケーブルが200円のと30cmで100円のになってたw

33 :ヒレカツ:2023/11/16(木) 15:29:48.76 ID:0rKnHves0.net
フランス製のオリーブ石けんは健在

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:31:26.16 ID:YJXnOrjb0.net
円の価値が民主党時代の半分だからな

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:31:31.58 ID:UmRWVPXt0.net
>>16
「100円のものを高品質にしました」
「100円では厳しくなったものを300円にしまいた」
ではないんだよね。

あくまで無印良品のパクリ

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:31:55.38 ID:tjHluXWW0.net
円安の影響か

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:31:59.59 ID:+qnN5jp60.net
バケツ買いにいったら小さすぎて笑った

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:32:07.07 ID:yxwMi3B40.net
100円ショップは円高デフレ時代の象徴だったな
100円で買えたものが100円で買えなくなるなら、ちゃんとした店に行って、高くてもちゃんとした物を買うようになる
ある意味日本が普通の国に戻ってきている
良い事じゃないか

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:32:15.37 ID:1fs948mY0.net
100均は消耗品以外買うな

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:32:40.90 ID:Kt2YXjMC0.net
>>1
色んな石鹸売っててすこだからおk

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:33:49.36 ID:DKclt4di0.net
デフレの原因みたいなもんだからな

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:33:57.65 ID:gaSNUVT50.net
昔は折り畳み傘売ってたんだぜ

43 :(^ω^):2023/11/16(木) 15:33:58.50 ID:tR6SHDww0.net
値上げはええねん
プラスチックケースの仕切りが無くなるとか地味な改悪やめーや

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:00.00 ID:I0I+aFAQ0.net
もう日本人のために薄給で働いてくれる中国人はいないのだよね…だあああぁぁぁ(泣)

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:12.72 ID:XhoJtpeZ0.net
甘ったるい匂いの石鹸ふやして

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:17.62 ID:EEGoH7EA0.net
事務用品のクリップは200個プラケース入りが100個小袋入りに変わってて見つけるのに時間掛かったわ

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:34.07 ID:InU4j9yj0.net
文房具が助かる

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:37.72 ID:DXSIgg4E0.net
110円ショップ(税込121円)に進化するか

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:35:56.67 ID:n3DG3jq10.net
デフレで儲かってたとこは
ユニクロみたいに最安値路線やめて価格上げないともうだめだろうな
世界の工場中国と共に終わりだよ

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:36:02.34 ID:tjHluXWW0.net
FOMAの変換器もない

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:36:07.97 ID:5vtI+rTF0.net
クエン酸も200gから170gにナーフされてる

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:37:22.61 ID:ONTEqDth0.net
もう毎日価格変動する1ドルショップにすべきだろ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:37:39.03 ID:55QMV8d70.net
よっちゃんイカですら50円するんだぞ
100円で売る商売はもうお終いなんだ
品質も終わってる
このまえ材質ステンレスと書かれている包丁買ったけどすぐに錆びたぞ😡

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:38:05.99 ID:sY4Yxm9M0.net
じゃああと10年もしたらかつて100円ショップというものがあってねと語られるようになるとでも言うのか

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:38:18.72 ID:3CjMxoA90.net
何気に照明器具が最近充実してて、どれも500円以上だけどそれでも安いわな

56 :名無し:2023/11/16(木) 15:38:20.60 ID:Dli7tH3I0.net
>>48
もういっそALL200円でも構わんやろ
10円で品質が上がるかよ
(´・_・`)

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:38:50.66 ID:rRqKCpAd0.net
数回でダメになるケーブルか
緊急ようだね
まだ発熱しないだけマシだが

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:39:21.48 ID:4aP8Ylqe0.net
充電ケーブルも値上げすると聞いたわ
早めに買っとけ

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:39:30.46 ID:tad788cL0.net
窓防犯アラーム買おうとしたらいつの間にか取り扱いなくなってた
あれ100円で買えてたの便利だったのにな

60 :hage:2023/11/16(木) 15:39:35.35 ID:GGfETFNI0.net
吸盤でくっつくUSBスマホ冷却ファンが無くなって悲しい。

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:39:53.13 ID:lmHpJhlH0.net
>>48
あるいは常に価格が変動する1ドルショップにでもするか

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:40:08.70 ID:OUq5cKxf0.net
昨日USB A-Aのケーブル探して数件回ったんだけど売ってなかったわ

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:40:54.19 ID:xo/GtuKh0.net
円安だから日本国内の工場で生産すればいいよ

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:40:57.98 ID:LyD+rNr10.net
120円ショップとかにしてみては?

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:41:00.45 ID:A1FwrGug0.net
100円ショップには3回しか行ったことがないし
行っても買う物が無いからなくなってもおk

66 :hage:2023/11/16(木) 15:41:06.60 ID:Ag2whley0.net
>>56
オール200円で品揃が良ければそれはそれでいいよな。
300円ショップと500円ショップは品揃が酷すぎる。

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:42:02.63 ID:/7Jgs9eM0.net
もはや在庫限り。
急げっ!🏃‍♂💨

68 ::2023/11/16(木) 15:42:06.07 ID:BtR47/680.net
>>62
Aオス⇔Aオスだろ?
元々どこにもねーよ、黙って尼検索したほうが早い
Aオス⇔Aメスの延長ケーブルならワンチャン

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:42:09.78 ID:3M53t8ac0.net
これじゃ百均ショップじゃなくてファッキンジャップじゃん!

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:42:17.03 ID:oc/xvyu/0.net
そんなことはどうでもいいんだけど、
ニュー速にワクチン関連のスレが一つもないんだけどこんなことでいいのか??
4年で40万人ワクチンで死んだんだけど??

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:43:03.52 ID:sAi/itgp0.net
そもそも100均の電気系ってどうなんだろ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:43:42.73 ID:sAi/itgp0.net
>>70
コロナスレはオワコン

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:44:47.03 ID:uPmaNtk80.net
100均でマンガン単三電池6本セットこうてきた

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:45:09.99 ID:sKV8Y1YD0.net
チョコモナカジャンボは100円で助かるダイソー

75 :五目塩ラーメン:2023/11/16(木) 15:45:36.61 ID:N4OMhlAH0.net
https://i.imgur.com/3zLFQup.jpg
https://i.imgur.com/2HmFI1k.jpg
https://i.imgur.com/07DCE1n.jpg

お腹に炭酸系入浴剤を入れると入浴剤を噴射しながら湯船をスイスイ進む「すすむシャーク」が店頭に貰ってきている。

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:45:53.38 ID:xP3Hl71p0.net
>>19
デフレーター、2.6%

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:46:26.62 ID:E4ncoTHX0.net
義烏の福田市場に行けばわかるけど百均の小売が買ってるとこはほぼ同じところ 
バイイングパワーがある所しか生き残れない

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:46:46.08 ID:fK/GBpf/0.net
円ってやめられないのかな。
日本ドルに変えようよ。

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:46:52.57 ID:uPmaNtk80.net
100均は三菱鉛筆のジェットストリーム買うところ

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:46:59.89 ID:gr/yn6FS0.net
>>75
何これほしい

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:48:35.79 ID:sY4Yxm9M0.net
>>78
それ思った
だって2年で3割以上価値が目減りする通貨なんか信用激減だよな
ドルも使える店が増えていくと予想してる

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:49:08.99 ID:6nps/QZ+0.net
パヨちんまた負けたのか

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:49:19.01 ID:5PEb+mJq0.net
円高で110円じゃ売れない?

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:49:45.30 ID:TrFzNDR40.net
>>75
一粒何mよ…

この間久しぶりに下穴開ける用に使ってるドリル刃あったから買っといたわ。次行ったら無さそうだ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:49:55.47 ID:Y+NzhbRt0.net
ダイソーのA→CのUSB変換アダプタ具合よし

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:49:56.82 ID:KLvqEChS0.net
ダイソーに並んでる商品
ほとんど日本製になってて焦った

87 :各無しさん:2023/11/16(木) 15:50:18.15 ID:a31MIIzi0.net
スーパーなんかでもここ1年くらいで品切れ増えてない?
微妙に物不足が進んでる

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:51:03.47 ID:sKV8Y1YD0.net
スティックのカラムーチョが2袋100円なんだけど
1袋33gだから66gで100円は相当安いよ ダイソー

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:51:56.18 ID:5PEb+mJq0.net
ダイソーのこれ欲しいんだけど
終了して発注できないって言われたけど終わったの?
http://stat.ameba.jp/user_images/20201114/13/61680318/f5/29/j/o3000449414850864937.jpg

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:52:39.71 ID:JQtcH9tZ0.net
100均はマスキングテープとハンガーを買うところ

91 :名無しさん:2023/11/16(木) 15:52:44.59 ID:0TFTo8at0.net
セリアよ
お前は十分頑張った
150円に上げても文句は言わん
無理するな

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:53:03.11 ID:IO3JlItu0.net
ダイソーでUSBニッケル電池充電器が300円であったよ
乾電池のライトとか車用で使える

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:53:11.00 ID:Cb5PJNLe0.net
1ドル均一になる日も近いだろw

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:53:15.12 ID:JQtcH9tZ0.net
あとiphoneの保護フィルム

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:53:26.71 ID:cDz2ZbO90.net
>>26
スリッパは値上がりしたよね
100円のがなくなった

まあ、仕方ないよ
最近は100均アピールもしてないよね
あの頃が異常だったんだよ

96 :名無し:2023/11/16(木) 15:54:38.53 ID:ybmS6bTB0.net
外人基準にして5ドルショップとか10元ショップでええやん
それでも売れる
その利益で貧乏な日本人に還元しろ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:56:19.10 ID:JqaJ9JM90.net
コンパスとか水平器とかちょっとした遊び心のある物がなくなった

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:56:23.24 ID:hjiHJlmN0.net
延長コードは大丈夫?

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:56:37.01 ID:x0VeGT/s0.net
>>53
そういうのは、文具コーナーで磁石を借りてきて調べよう。

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:57:23.04 ID:Cb5PJNLe0.net
電子マネーなんか硬貨の実態ないんだからドルでも良いはずなんだよな
クレカ使ってドルをチャージする業態出てきても全く不思議じゃない
それくらい円はガッタガタ

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:58:24.51 ID:IdFkT3kW0.net
いよいよ100円で作れなくなってきたか

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:59:39.43 ID:c2qw5uTb0.net
関数電卓もいつのまにか無くなっていた

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:59:56.79 ID:adnPdt7F0.net
線香は値上しないでくれ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:00:22.03 ID:GmhC7Hdf0.net
100円のAC-USB変換割と重宝していたのになくなったな

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:00:32.13 ID:JueGQGVc0.net
ダイソーは良く行ってる本家より安い商品があるのは謎

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:00:57.43 ID:cDz2ZbO90.net
前、自転車の空気入れが百円で売ってたわw
さすがにもう無理だろwww

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:01:11.12 ID:f6PZGAZG0.net
電気モノで100均を使うな!

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:01:14.82 ID:q4lWc+Ip0.net
自転車コーナーに行ったら
パンク修復剤もなくなってるし、修理パッチとタイヤレバーもなくなってるし
潤滑油もなくなってるし、ブレーキワイヤーもなくなってる
修理やメンテナンスもできない
チューブにちょっと小さい穴が開いた時とかパンク修復剤を
シューっと入れるだけで穴塞げたけどなくなったからちょっと困ってる
ホームセンターには売ってるけど値段が高い

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:01:23.54 ID:maLoCpk00.net
あ、これほんと感じた
品が補填されるの遅いもしくは無い
今まで無かったのに

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:02:36.97 ID:kMnD9ae70.net
電化工作用のハンダとかサイズの変わり方が酷かった記憶

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:03:30.40 ID:0zJDaF4I0.net
今だと乾燥してるからハンドクリーム買いに行ったらほんと少ないんよ選択肢も無い
去年までそんなこと無かったのに

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:03:37.98 ID:vN+oP67W0.net
金物がすごく貧相になった

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:03:58.87 ID:uB76yDYM0.net
ケーブルはあるんだが
その先のコンセントに刺すプラグが一切ないんだがあれ数百円じゃ無理ってことなのか

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:04:47.26 ID:Qjb60HLg0.net
アンチョビが無くなったのが寂しい
手軽に作れたオサレパスタが

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:05:10.66 ID:x0VeGT/s0.net
>>86
人件費が安い国だからね

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:05:23.53 ID:ihpXRBTQ0.net
ライターオイルが消えた

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:05:37.19 ID:JueGQGVc0.net
https://www.yamamori.co.jp/products/choitaki_gomoku/
https://www.imuraya-webshop.jp/shop/g/gJA3513300210S/
本家だと150円に値上げしてもなお
ダイソーでは108円を維持してる

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:06:03.99 ID:hvJcF7Hj0.net
100均に500円の商品とか置いて良いってあいつら気付いてから酷くなった

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:07:34.48 ID:q4lWc+Ip0.net
>>106
あれ全然空気が入らないし
根本の部分もすぐパコって外れてすぐ壊れるよ
携帯型の空気入れを買うんだったら
ホームセンターや自転車屋でちょっと値段が高くても
もう少しマシなものを買った方がいい

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:07:41.86 ID:cDz2ZbO90.net
まあ、さすがに150円ショップでいいだろ
また円が戻ったら100円に戻せばいい

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:07:49.42 ID:GYTXR6Zn0.net
思ったよりみんな100均で物買っててびっくりw
そっちの方がやばくね?

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:08:34.38 ID:L7jJrJZj0.net
スリッパ百円じゃなくなった
マスクは数減らされてた
充電ケーブルは自分はまだBtypeのだから良いけどCの人は無くなるんじゃない?今どきみんなスマホはCtypeだろうし

123 :hage:2023/11/16(木) 16:09:00.84 ID:Ag2whley0.net
>>98
そもそもなくなった。

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:09:22.10 ID:JueGQGVc0.net
ダイソーで売ってた
六角棒みたいな自転車空気いれなら
まだ持ってる
たいして空気入らんし圧縮タイプでもないから
疲れるだけだった

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:09:46.86 ID:8x3Kuio00.net
今日のお値段は時価になりますでいいんだよ

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:11:03.37 ID:cDz2ZbO90.net
最近、買ってよかったなと思ったのは、ホコリとり用スリッパカバー
足で部屋の隅を擦るだけでホコリがとれる
まあ、究極の不精だけどな
屈むのもめんどいし、ても汚れないからすごくいい
人間ルンバみたいなもん
200円だけど

127 :名無し:2023/11/16(木) 16:12:12.78 ID:tAXX0/FO0.net
GPの単3マンガン電池が8本入り100円だったのに4本入りになっていた。ぼったくり値上げにびっくりした

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:12:51.41 ID:vN+oP67W0.net
>>127
この円安ではなぁ

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:13:04.65 ID:apR+9oXX0.net
百均もさっさと値上げしろよ

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:13:53.41 ID:vN+oP67W0.net
100均商品使ったDIYやろうとしても
一昔前の記事だともう廃盤になってたりすんだよな

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:14:05.89 ID:xzYaW7iS0.net
1ドルショップでいいんじゃ

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:14:07.50 ID:w35+TGT20.net
>>117
それ買ってるつうか昨日つくった
うまいしやすいから重宝してる
原価割り商品はさすがダイソー

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:14:22.06 ID:ebnw+UEz0.net
100円って言うとなんでも買えそうなんだけど
ドルやユーロやウォンで考えたら何も買えないからな

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:15:07.56 ID:htJHVLaP0.net
ダイソーはスタンダードプロダクツ路線を拡大するだろうな。

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:15:45.45 ID:rSdW8t0O0.net
LEDライト・ランチャーライトの種類が減った
5LEDライトとかキーホルダーに付けられる小さいのはあっても1種類とか壊滅状態

136 :🇯🇵:2023/11/16(木) 16:16:10.82 ID:C7bcx4Pp0.net
1000円均一でいいよ
100円で高品質・高耐久なものをって無理がある

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:18:01.07 ID:f6PZGAZG0.net
朝昼晩3回×7日1週間で21回分入るプラスチック薬入れ
便利だったのに・・・
こないだ追加で買いに行ったらもう「廃番になりました」言われたわ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:18:08.39 ID:w35+TGT20.net
ダイソーの1000円のシュラフなら買ったよ
こたつ布団のかわりだけど

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:20:02.03 ID:oY+YO1Vw0.net
商品は一期一会 また買おうと思ったときにはないw

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:20:29.53 ID:ssb26FKn0.net
ダイソーの500円将棋どこにも売ってないぞ!はよ再販せんかい!
藤井くんでにわかに将棋ブームなんかの?

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:22:29.98 ID:w35+TGT20.net
欠品してるの聞くと入荷予定ないから別の店にあるかもって言われる

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:23:23.36 ID:ssb26FKn0.net
>>75
ほしいいいいw

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:23:40.03 ID:/CQ8G4SM0.net
>>89
ダイソーにもネットのサイトがあるからそこで見て、無ければ無い。
地域による偏りもある。

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:25:17.90 ID:maLoCpk00.net
電車で移動した時とかよその街の店に行くとかしてみると良い
百均はいくつかチェーン店もあるし

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:25:33.46 ID:YHmOx8oL0.net
>>85
あれ端子が青だからUSB3なのかな 確かに早い気がする

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:27:11.35 ID:5PEb+mJq0.net
>>143
探してみるありがとう

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:27:48.96 ID:pE1wSQOK0.net
いいか?とにかく日本は終わりなんだよ分かったか

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:32:16.00 ID:H4cQ2TlS0.net
100均のキッチンペーパー買ってるw
茶色いのは木の匂いして水吸いにくいけど破れにくいw白いのは水よく吸うけど破れやすいw

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:33:17.70 ID:RyI0y8VL0.net
まあここだけ100円のままとは行かないだろうな

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:33:44.13 ID:FlybhRCZ0.net
100均は円高依存か

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:34:22.76 ID:PxZO5gM40.net
すべての買い物に言えることだが、欲しい商品は見つけた機会に買っておけ。次に見つけた時には

値上げしている、内容量が減っている、そもそも廃番になって商品が無くなっている。の何れかだからな。

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:34:59.78 ID:vzmPbTy40.net
400えんのハンドミシンってジーンズの裾直しできるん?

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:35:25.19 ID:Mt69nnMW0.net
>>148
w

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:36:08.52 ID:XyPfryEn0.net
>>12
帰るのか?楽園へ😁💩

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:37:07.65 ID:rSdW8t0O0.net
昔はセリアにもあったけど今はワッツだけになった取手付き書類ケース

取手や留め具の色が、以前はブルー・グリーン・グレー・ピンクなどもあって多色だったけど
今は白黒の2色だけになった
値段も今は330円で3倍になった
https://watts-online.jp/products/21911

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:38:25.98 ID:H4cQ2TlS0.net
猫がトイレのお粗相するようになってからペットシート買ってたなあ
毎日使うし必要十分な品質で安くて助かってたw

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:39:12.35 ID:13uikmPo0.net
デフレの象徴だからな

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:39:40.95 ID:GBZAs2pj0.net
110円のは小さい 220円で以前の110円の大きさに
ダイソーなんて220円ショツプみたいになってきてる

あからさまに110円が小さいし220円でないと存在できない商品も多くなってきてるな

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:41:33.51 ID:e8wOtJTl0.net
そもそも電気製品が100円ってのがどうかしてる

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:42:15.69 ID:uAiMUXlI0.net
>>145
計測の結果では3と捉えて良し

161 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:42:36.99 ID:jh35BVPx0.net
円安でめっちゃ減量してる

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:44:38.02 ID:OhYxBD5j0.net
輸出産業を守るために普通の日本人はガマンしろ。

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:48:19.02 ID:aS3XoAVl0.net
100円の電気製品ってこわくね?
消耗品しか買わねえよ

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:48:56.39 ID:GBZAs2pj0.net
10年以上前だけど1000円・500円ショップが出来てたけど直ぐ潰れてたな

それにしても100円ショップが100円の物も売ってるよショップになって来てる
ダイソーだけでなくその他まで高額商品を売るようになっちまった

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:49:55.70 ID:pE1wSQOK0.net
>>147
わかりました

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:50:02.05 ID:RyI0y8VL0.net
消耗品とはいえ乾電池とかすぐ無くなりそう
食器だけは長持ちするしお得だと思う

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:51:07.04 ID:SkAvc6Pj0.net
110円の物が減ってるのは確かだなw

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:51:30.19 ID:VcUAOFzH0.net
>>75
こんなの子供しか喜ばんやろ

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:51:52.24 ID:gMghTsnz0.net
キッチンタイマーは便利

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:55:02.07 ID:1ECZWWWI0.net
ブルボンのお菓子が入ってこんのよ
スーパーだと138円だし

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:56:02.57 ID:H4cQ2TlS0.net
>>168
明石家さんまさんだったかな??
銭湯でスクリューのついたウルトラマンか何か泳がせてたらおじさんの悲鳴聞こえて見たらあそこの毛にスクリューが絡まってた話してたの(笑)(笑)(笑)(笑)

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:58:24.74 ID:SYOj1J1Q0.net
>>3
200円300円商品あるんだから
150円シールでもつけて売れって感じだけど

200円では売れんなあ

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:03:45.40 ID:800ZZjf80.net
100円スリッパはペラペラのヤツしかなくなったな
ポリウレタン製のやつとかトイレの使い捨てでよく買ってた

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:06:17.57 ID:gMghTsnz0.net
あと5分で電話しよって
ときとかにキッチンタイマーは便利
やで

175 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:06:55.16 ID:AHkA17po0.net
近所のセリアから傘が消えたんだが
もしかして全てのセリアからなくなったのか?

復刻して欲しい商品がたくさんあるんだが
どっかの100均でやってくれないかな?

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:07:13.22 ID:SZ1Tbi1G0.net
200円にして質を戻して欲しい100円のゴミはいらない

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:08:26.01 ID:btlCFrpK0.net
パンツが100円から200円に
値段倍とかふざけてる

178 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:09:23.48 ID:wMcDd8kQ0.net
>>7
ライスチョコレートがある!

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:12:07.45 ID:ifMLPVbI0.net
>>174
スマホのタイマー機能使えよ

180 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:15:25.20 ID:BaVl2qrU0.net
>>8
ちょっと使うだけやお試ししてみたい物をとりあえず100円で買って良かったらきちんとしたものを買うって利用法もあるんで

181 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:16:08.39 ID:gMghTsnz0.net
>>179
めんどくさっ

182 :十勝三股:2023/11/16(木) 17:16:45.59 ID:3jEvAGfZ0.net
100均あるある
自分が気に入ってずっと買っていた物だけが急に商品入れ替えで無くなってしまう説

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:20:40.31 ID:f392ddPY0.net
ダイソーの100円の4個入りの消しゴム
消したら文字が印刷されて消えなくなる不思議な消しゴム

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:20:49.78 ID:/w2+q4sA0.net
よくわからんもの(どこかの過剰在庫)がたくさんあった、大昔のダイソーが帰ってこないかな。

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:22:47.08 ID:6Ekj9mGv0.net
時勢に応じて150円均一で良いよ
品目を減らすなや!

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:22:51.71 ID:scQOlzzS0.net
>>181
どの道スマホ取り出すだろ
糸電話でも使ってんのか?

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:25:27.81 ID:yVXkeBLZ0.net
セリアが明らかに品質酷くなっとる

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:26:34.15 ID:fKhELnZ/0.net
101円にしたっていいんだよ?

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:27:19.48 ID:P0WkJ7Nw0.net
チャリンコのパンク補修剤がここ一ヶ月ずっと売ってない
2店舗回ってるのに
もうスローパンクチャーしてるから必要なのに
毎朝空気入れるのめんどい

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:27:44.92 ID:RyI0y8VL0.net
>>187
うそーん
ダイソーとセリア逆の印象だわ

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:29:52.48 ID:BYgec1vq0.net
嘘つけ
商品は通常通りだったぞ

192 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:29:56.00 ID:QrQlEdB80.net
ダイソーは100円の靴下を最近まとめ買いしたなぁ。
1足100円なら まだ他で買うより安い

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:31:17.38 ID:yVXkeBLZ0.net
>>190
もはやゴミと言っていいほど差が出とるわ
上でも言われてたがそろそろ100円やめたって文句言うやつおらへんやろ思うねん、質が追いついとらん

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:32:32.29 ID:RpHpPnSs0.net
今年に入って洗顔料がまるで置いてないんだけど何かあったのかな

195 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:32:53.48 ID:2JkwtxBa0.net
>>189
ちゃんとパッチ貼って修理しろ
パンク補修剤は下手するとチューブだけでなく外側のタイヤまでダメになる

196 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:33:16.41 ID:Q9JXa6hd0.net
セリアにDSライトの充電コード探しに行ったら
変換ケーブルズラっと並んでたけどな

197 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:34:05.39 ID:QXO6RPpe0.net
>>14
おれも探したけれど
どこにもないのな
原油価格高騰のせいで100円で売るなんて不可能になったんだろうな

198 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:34:54.46 ID:QrQlEdB80.net
>>139
もはやジャンク屋じゃん

199 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:35:11.76 ID:RyI0y8VL0.net
>>196
だよなあ
セリアの方が高級感すらある気するw

200 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:35:43.73 ID:d95tYGnq0.net
100均は行くから分かるがよくこんな平気で嘘をつくな
品揃えは充実してるぞ>1の住んでる地域だけだったら知らんが

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:36:48.93 ID:QXO6RPpe0.net
100円で4個入っている単三乾電池がなくなると困るよな
100均以外で日本製乾電池を買うと400円台になるからな

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:38:53.20 ID:54jFQJek0.net
>>195
パッチ貼るなら
サイズ見てAmazonでチューブ買って
交換

203 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:39:03.06 ID:sURXzjH70.net
>>12
失われたボーナスタイム?w

204 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:39:41.83 ID:ztgjWC6S0.net
SDカードリーダーライターが消えた(´・ω・`)

205 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:40:42.15 ID:1MGIui780.net
もう100円ショップっていう看板下ろした方がいいよ
200円以上の商品が多すぎる

206 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:42:51.03 ID:yVXkeBLZ0.net
高級感どころか隙間産業みたいになっとるよセリア
デジタル関係やキャンプ用品で3周くらい置いてかれてる

207 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:43:03.42 ID:2JkwtxBa0.net
>>202
パッチ貼って修理なら110円で出来るぞ
今売ってるか知らんけど、キャンドゥではタイヤ外すレバーとパッチが6枚ぐらいとゴムのりと紙やすりがケースに入って110円だった

208 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:43:19.48 ID:ztgjWC6S0.net
平型端子、ギボシ端子も無くなっていたな

209 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:44:43.12 ID:qdQgXOP50.net
>>202
数年に1回ムシがダメになる一輪車(運搬用)は
チューブレスタイヤをAmazonで買ったわ
もっと早く買っておけばよかった

210 :ヒレカツ:2023/11/16(木) 17:45:48.95 ID:0rKnHves0.net
>>75
バンダイと共同開発でズゴック、アッガイを出すべき

211 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:46:17.48 ID:+5+e9lcp0.net
ダイソーの超ネガティヴシンキング社長は好きなので
ダイソーを利用し続けたくはある

212 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:50:10.41 ID:Mv/qLhjB0.net
まぁ別に200円だろうが500円だろうが必要な物置いてくれりゃ買うけどな
物がないって方がダルい

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:52:57.90 ID:GBZAs2pj0.net
そういえばカードリーダーとかケーブルとかUSB2.0ばっかだから
何時かはUSB3.0で売られてほしいと思ってたけどどうやら絶望的なようだ

214 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:53:22.01 ID:cg/sQXjl0.net
>>75
孫が喜びそう

215 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:54:52.42 ID:KbMFt17L0.net
去年一足100円だった靴下が200円になっとる。

216 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:54:57.20 ID:IIuiCWzv0.net
ビニール傘がなくなった

217 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:55:55.30 ID:h/o07adEO.net
セリアは自転車パンク修理キットレバー入り(100円)を
置いてあるのはありがたいのだが
入荷すると
積んであっても直ぐに品切れになる
どっかのバカが買い占めて転売してるのか?

218 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:56:38.53 ID:BOoIYcy30.net
セリア今まで頑張ったから150円ショップになってもいいよ

219 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:57:33.43 ID:NkeIfFOV0.net
>>209
あれタイヤ柔らかすぎて重くね

220 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:57:39.55 ID:6PNHwTK90.net
100金の電池はほぼ液漏れ等するからな
安物界の銭失いだ

221 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:58:16.73 ID:pMjnIt/X0.net
内容減らしてたり

222 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:58:33.14 ID:NIN31jFb0.net
貼る布がなくなった

223 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:59:37.82 ID:cxFh2Z3f0.net
USB延長ケーブル2,5m100円は感動的に安い、最近見ないけど

224 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:00:47.15 ID:pMjnIt/X0.net
>>86
中国製は出来が酷過ぎて安くても売れないらしい

225 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:00:48.19 ID:47zYXFf70.net
世界から孤立する日本

226 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:07:12.83 ID:R3Y+PcdH0.net
電源オンオフ付2個口タップが無くなって久しい
これを100円で作れないようでは日本もダメだな

227 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:07:39.70 ID:sla8VAI20.net
セリアはイワタニの充填式のガスライター100円で売ってたりして便利だわ

228 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:07:41.22 ID:xatnfb620.net
どこにあるんだよおぉ
https://i.imgur.com/8LVjIMm.jpg

229 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:08:00.50 ID:u2djtWR90.net
ジャップ衰退がやばい
円の紙切れ化がじわじわと進む

230 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:08:26.15 ID:GAdAa+CM0.net
セレブ気分で300円ソーラーライト買ったのにすぐ壊れたので返品して欲しい

231 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:08:58.63 ID:3HW2YQ1E0.net
100均値上げしすぎだよな。前は100円で売ってたもんが平気で200円300円するようになってる
別にクオリティアップもしてないのに

232 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:09:41.43 ID:Y/2yPhhY0.net
むかしダイソーでAMラジオとFMラジオ売ってたよな
しかも高額商品がなかった時代だから当然100円で売ってた
馬鹿みたいにたくさん買った思い出
AMラジオは中のパーツいじってハイウェイラジオが聞けるように改造したりしたわ
いまだと絶対100円じゃ売れないだろうな

233 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:09:59.97 ID:7wFhXHGe0.net
もういい加減
自分達が衰退国家の馬鹿国民って自覚しないと…

234 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:11:03.91 ID:rqGjc7wE0.net
100均はカレンダー買いに行くところ

235 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:11:55.24 ID:IeU9hByA0.net
今100均で物を買うなら、同様の商品を普通の店で買った方がいい
品質が違う

236 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:12:35.07 ID:IeU9hByA0.net
>>233
それな
いつまでも先進国の国民気取りだが

237 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:12:41.44 ID:EzDxYri70.net
>>37
同じバケツでも買うタイミングによって薄く作られてるのがあって
買って帰って袋から出したら割れてた事があった

238 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:13:35.75 ID:R3Y+PcdH0.net
>>231
勘違いも甚だしいよな
100円だから買っていたわけなのに、あの品質で200円、300円じゃねー

まあ100均に限らず身の丈に合わない(便乗)値上げしてる企業はいづれしっぺ返しがくると思うよ

239 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:14:08.12 ID:HNLesa720.net
レジ袋とか
枚数減ってペラペラ
普通にスーパーのレジで買った方がいい

240 :名無し:2023/11/16(木) 18:14:36.55 ID:hnSOGuv60.net
貼ってはがせるなんちゃらのシール部分だけ欲しいんじゃ
どこに行っても無いんだよ!

241 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:15:24.58 ID:QrQlEdB80.net
>>213
500円のUSB3.0ハブは使ってる。
USB3.0から2.0x2と3.0が使える。
USBポート少ないノーパソにキーボードマウス繋ぐのに重宝してる

242 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:15:55.93 ID:H4cQ2TlS0.net
>>237
昔買った小さい象のじょうろ壊れないでまだあるwラッキィ池田さんが頭に乗せてたやつw

243 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:16:48.50 ID:fqUfP3fB0.net
車のシガーソケットから充電する奴 見なくなった なんでなんだ?

244 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:16:58.81 ID:gbj3vXAE0.net
どこの百均?
俺のいくとこは普通に有線イヤホンとかあるけど

245 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:17:23.31 ID:dmVEpMVu0.net
イスラエルとウクライナにも納税している皆さんこんばんは

246 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:18:25.98 ID:dmVEpMVu0.net
自民信者「民主党時代は悪夢だった!」(タバコ250円牛丼半額マック100円ガソリン98円)

247 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:18:41.17 ID:QXO6RPpe0.net
1ドル80円時代の100円の価値は1ドル25セント
1ドル150円時代の100円の価値は66セント
半減している
つまり今の100円とは昔の50円の価値しかない硬貨ってこと
50円ではまともな商品買うのは難しいだろ
100均で商品がないというのはそういうこと
50円で(昔の価値で)売るなんて無理だよ!と卸してくれないわけよ

248 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:18:55.47 ID:7wFhXHGe0.net
>>236
政治家が~世の中が~とか言う前に
日本国民特有の目的と手段の区別も出来ない幼稚さや
奴隷根性を自覚して治さない限りこの国の発展はもう無いよね

249 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:19:05.61 ID:dmVEpMVu0.net
2014「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増」
2015 「2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁」
2018「公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ、定年の延長も ..」
2023年8月「公務員の給与・ボーナス『2年連続』引き上げへ 人事院方針」


かたや愛子さま、不景気のためティアラを新調せず

250 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:19:11.51 ID:gbj3vXAE0.net
手袋買いに行ったらダイソーは200円以上商品が多かったな
しようがないからキャンドゥで指先がないフリース手袋買ったよ。110円で

251 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:19:52.99 ID:dmVEpMVu0.net
>>249
あのさあ、国の皇族(王族)にこんなひもじい思いさせて恥ずかしくないのか?公務員も政治家も

252 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:19:57.83 ID:S4Wr982X0.net
>>127
分かりやすくていいな。それ

253 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:20:07.67 ID:Iz2t+TMw0.net
3つで五百円SHOP
48個で五千円SHOP
とかにしたら売上上がんじゃね?

254 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:21:19.13 ID:rKvAqRso0.net
品質の悪い中国・韓国製品を安く売ってたディスカウント店のほうがいいよ

255 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:23:08.23 ID:dmVEpMVu0.net
国民が熊に目玉をくりぬかれてても何もしないで、ウクライナやイスラエルを支援して政治家の給与を上げてるからな

256 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:23:45.35 ID:gbj3vXAE0.net
今は、セブンイレブンでダイソー売ってたり、ニューデイズでキャンドゥ売ってたりするよな
コンビニで110円のハサミを買えるとか世の中捨てたもんじゃないなw

257 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:24:23.55 ID:vDLM+rCC0.net
>>75
かわいい
バブじゃだめかな

258 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:25:32.26 ID:dmVEpMVu0.net
>>256
ハサミはないだろ
紙コップとか10品ぐらいじゃねーか

259 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:26:48.15 ID:OTDvgAAi0.net
>>243
100均の200~300円のやつはユルユルでダメやった
500mAhでしかダメだったり
結局、電器屋で買ったやつが永く使えてる

260 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:28:22.28 ID:M7wy6Yet0.net
円安が止まらない。200円ショップに変更すべきだな。

261 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:29:43.00 ID:+h+CMAo/0.net
100円の価値が急落したからな
MADE IN JAPANが沢山あって驚愕したわ

262 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:30:22.59 ID:M/hge5NE0.net
行かなくなったなあ

263 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:30:26.16 ID:dmVEpMVu0.net
お前ら馬鹿だから左右だの言ってるから矛先が政治家に向かわねーんだよ
韓国叩きしながら自民も叩くという発想が出来ないからなお前ら馬鹿だから

264 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:31:38.91 ID:EzDxYri70.net
>>242
当たりを引くと凄い持つよね

265 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:33:05.05 ID:55QMV8d70.net
>>99
あまりにも酷いからお客様センターに問い合わせたら
ステンレスは錆びにくいですが決して錆びない材質では御座いませんって言われたんだ😭

266 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:33:12.38 ID:zJQpOxx60.net
>>181
スマホくらい使いこなせよ(笑)
音声でセットできるぞ

267 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:35:01.82 ID:+h+CMAo/0.net
高くて輸入できないからな
低賃金の日本人が作ったものを売ってる
もうおしまいだよこの国

268 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:37:29.64 ID:lXFvwuyF0.net
>>266
なんどもタップとかめんどくせぇ

269 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:40:41.79 ID:qdQgXOP50.net
>>219
柔らかくなく丁度
押して重いのは取り付けミスだと思う

270 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:41:47.58 ID:lXFvwuyF0.net
スマホ操作性の悪さは100均小物の便利さを超えられぬ

271 :すき焼き:2023/11/16(木) 18:42:12.06 ID:bhmcyRk+0.net
テスト

272 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:43:25.47 ID:S8YtlWhO0.net
ちょっと前から樹脂製品は国内生産回帰してるね

273 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:43:59.22 ID:9N68VD570.net
商品の大半が日本製になってるの見るとなんか悲しくなるよな
中国製の展示場が100均だったのに

274 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:44:32.05 ID:EfzdSp0O0.net
>>258
俺も驚いたけど、紙コップとか割り箸とか、行楽のお供に的な物が殆どだった。

275 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:44:44.68 ID:gbj3vXAE0.net
>>258
いや見たよ近所のセブンで
セブンでもクソ高いハサミ売ってるのになw

276 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:46:58.90 ID:gbj3vXAE0.net
ハサミは二度見したし、値段も確認したからマジ
まあ期間限定のサービスかもなw

277 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:50:24.87 ID:FrOJLByN0.net
しかもあったとしてもライトニングだけなんだろ?w

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:50:36.69 ID:EI0k/TNL0.net
物価高のせいじゃないの
前100円で買えてた物が売ってなかったりするし

279 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:51:48.06 ID:gbj3vXAE0.net
ライトニングなんかドンキで投げ売りされてたよ

280 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:52:19.57 ID:mRGNQHvF0.net
ダイソーは300円だらけになってるし

281 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:55:13.44 ID:AHkA17po0.net
最近良く目にするのが
USBタイプCからイヤホンジャックへの変換アダプタだな
需要多いのになんでスマホメーカーはイヤホンジャック廃止にしたいんだ?

282 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:57:49.82 ID:grUPQ4mI0.net
100均は材料費や人件費の安い国で製造して輸入するビジネスモデルだから円安が続くと詰む可能性も出てくる

283 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:00:43.77 ID:/C9y2rsQ0.net
もやし1袋100円とか、バナナ1本100円とか
高級ショップにすれば良い

284 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:02:48.52 ID:b3pZaIVL0.net
前はあった気がするUSB-C → USB-Aのアダプタが無かった😢

285 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:06:10.60 ID:TE7BVVGQ0.net
いつも買っている自転車カバーが縦が短くなっていた。
雨に濡れる部分が増えた。

286 :ヒレカツ:2023/11/16(木) 19:10:14.60 ID:0rKnHves0.net
>>228
アリエクで買ったよ

287 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:13:40.53 ID:ShbK7jUg0.net
200円とか300円とか100均にいらんよな
割り箸の本数が年々減ってる気がする

288 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:16:51.40 ID:U6VPeOXp0.net
>>228
もっとちゃんとしたの買えよ。
こういうのは安物買いの銭失いになるぞ。

289 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:18:43.22 ID:cmQEm+eJ0.net
USBの2口コンセントプラグってメチャ熱くなるけど、使ってても大丈夫なものなの?

290 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:30:59.56 ID:HFIJt4jl0.net
近くのダイソーからOPP袋が消えて片道徒歩40分もかかるキャンドゥで購入する羽目になったわ💢

291 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:33:58.22 ID:Hiqaxjqy0.net
キャンドゥ減り過ぎで悲しい
ダイソーはセルフレジのせいで行かなくなった

292 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:34:11.59 ID:f4fOf4Xg0.net
「キシダの為只今在庫を切らしております」

293 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:45:20.97 ID:FrOJLByN0.net
>>287
100円で売ってるだけまだマシ
100円以外の商品が多数ある店を100均なんて言うのはもうやめて欲しいわ
詐欺じゃん

294 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:45:45.82 ID:gbj3vXAE0.net
洗濯ネット買いに行ったらダイソーで見つけたのは200円
キャンドゥで100円のを買う
最近こんなの多いなw
あと、セリアはオサレだけど買うものない

295 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:46:15.59 ID:020/KxRF0.net
10年ぐらい前かな
ダイソーでママチャリの虫ゴムを仏式みたいな形にしたスーパバルブってのが2個1組100円だったんよ
いつのまにか見かけなくなったと思ったら全く同じものが一つ300円とかで自転車屋に置いてある
買い占めときゃよかったぜくそ

296 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:46:53.68 ID:gbj3vXAE0.net
ローソン100は、100円ショップと言えるか否か

297 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:49:53.66 ID:5B5J3QGA0.net
100円ショップなんて失われた30年の象徴的な商売だろ

298 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:54:43.54 ID:QXO6RPpe0.net
>>297
でも失われた30年よりも生活が苦しい現在の日本の姿

299 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:56:00.54 ID:ipxGjAhi0.net
こんなとこにも円安の影響

価格に拠らず国際価格商品ってあるものなんだな
乗り物や電子機器だけじゃない

300 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:56:13.40 ID:D0NZoS9Z0.net
これが100円だった
ちゃんとスーパヘテロダインの回路だし原価いくらだったんだろ
https://i.imgur.com/GuUOCah.jpg

301 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:56:37.67 ID:gbj3vXAE0.net
>>297
まあな
30年前と今で値段が変わらないことを異常と思わないとな
今は外人は、
日本の100円ショップは自分の国より安い!買いだめやー
言うてはりますわ

302 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:59:10.02 ID:OsDwyoG+0.net
この状況で100円のままじゃきついわな

303 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:59:16.87 ID:U5RrEuZP0.net
>>300
自分でラジオを作った事あるけど、部品は数円ぐらいなもんだよ。
基盤が一番高いんじゃないかな。

304 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:00:15.79 ID:OsDwyoG+0.net
ローソン100は100円じゃないものばっかになってるわ

305 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:00:42.61 ID:U5RrEuZP0.net
>>298
昭和40年代を知らないんだろうな。
今の生活保護者が当時の中流家庭より裕福だった。

306 :名無しさん:2023/11/16(木) 20:01:21.14 ID:ctJNXTco0.net
それよりも、作業用のゴム張り手袋でニトリルなんちゃらってのは何だあれwwwwww
滑りまくって全く使えんわwww
ここ最近、100円ショップで出回ってるの全部これやんwwwふざけんなwww
まだ、前置いてたすぐに破けるけど、普通にグリップ力のあるゴム手袋のほうが、二~三日使えるだけ百万倍マシだわwwwwwwwww

307 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:01:32.45 ID:Z560Zxx90.net
円高時代に生まれたような業態だしなあ…仕方あるまいよ
150円を基本にしてもらっていいからさ

308 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:02:21.71 ID:U5RrEuZP0.net
>>299
円安関係無いものまで値上がりしてるから、ただのインフレだと思う。
今まで企業は無理してコストダウンしてたのが、どうやっても成り立たなくなって本来の価格に戻ってるだけなのに乞食だけが騒いでるw

309 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:02:40.07 ID:QXO6RPpe0.net
>>305
昭和40年どこからもってきた?
失われた30年っていつから始まった時代だと思ってんの?
間の抜けたレス返すなよ、マヌケ

310 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:03:31.04 ID:U5RrEuZP0.net
>>307
そもそも100円で買える物じゃないのにな。
なのに100円で買えてて当たり前に慣れてしまってる。

311 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:04:53.55 ID:U5RrEuZP0.net
>>309
バーカwww
その失われた30年より昭和40年代は、もっと貧乏だったんだよ。
それが当たり前になってて、日本人は貧しくなったって言うから団塊世代がドリフ大爆笑だわwww

312 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:06:22.12 ID:HNLesa720.net
昔は100円でこんなものが
から
今は100円でこの程度か


313 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:06:32.62 ID:QXO6RPpe0.net
>>311
しまいには弥生時代はもっと貧しかったんだよ!って言いだすのか?
失われた30年の話が出たから、現在と失われた30年を比べているだけのレスに対して
昭和40年をもってくるのがバカのバカたるゆえんだなwww

314 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:07:50.73 ID:zz8Dj7jT0.net
>>305
未だにバブル感が抜けないのが多くてうんざりするわ。
資源も無い日本が富裕層である事の方が奇跡だったのにな。
本来の日本の経済力って今ぐらいだと思うわ。

315 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:08:27.92 ID:ZHz3pyE10.net
俺は今でもやっす思っちゃうな

316 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:09:14.29 ID:HM4R3bbi0.net
>>313
失われた30年って言ってるけど、そこが日本経済のピークだと気がついた方がいい。
永遠に経済成長するわけもなく、資源も無いのにここまで成長出来たのが奇跡なんだわ。

317 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:10:32.24 ID:U5RrEuZP0.net
失われたのは氷河期世代の勤労意欲だよね、だから氷河期世代の現役時代はずっと日本は成長出来なかった。

318 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:11:07.47 ID:a2AAUjtA0.net
>>297
だねー。良い物を適正価格で買わなきゃな。また例えば文房具は文房具屋で、カバンは洋服屋やカバン屋で買って、ダイソー一人勝ちじゃなくて皆んなが儲からないとダメだな。

319 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:15:53.82 ID:WSdUfGhg0.net
ダイゾーとっセリアによく行くけど品ぞろえなんてまるで変わってないが
この特定の地域か特定の店舗の話を日本中で起きてて日本の貧困化の如く印象操作するの止めろよバカパヨは

320 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:18:09.76 ID:oMEb0s4i0.net
ガスバーナーは?

321 :カシューナッツ:2023/11/16(木) 20:25:51.68 ID:J8yLSqdN0.net
あてにするなひどすぎる百均

322 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:37:16.82 ID:9j0LJ/BP0.net
>>20
100円のが減ってて均一ではないじょ

323 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:40:29.56 ID:9j0LJ/BP0.net
>>312
今は、
どうせこれ質良いから200円だろう? すげー100円だ
こんな感じよ

324 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:42:45.28 ID:uRqRAkFF0.net
サンドペーパー買いに行きたい

325 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:43:52.76 ID:bd89r9c+0.net
政府はこの問題を真剣に考えないといけない
デノミして200円を新100円にするべき

326 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:45:46.56 ID:iYIuum1d0.net
ハイレゾイヤホンとかダイソーにあるけど100円じゃないしな

327 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:46:23.84 ID:OhYxBD5j0.net
円安やねん。
あきらめろ

328 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:46:27.44 ID:EzKGsEoN0.net
むしろ品揃えは良くなってるとは思うが、、、
百均は売り切ったら再入荷まで時間が空いたり
もう入荷しないことも多いから
欲しいものはとりま買っておく
気に入ったものは複数個買っておく
てのは基本。

329 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:46:45.89 ID:Y/ktX96Q0.net
>>305
トタンの波板の壁で出来た倉庫で一家住んでる友達おったな。

あの頃に比べたら今はどれだけ裕福か。
そもそも今はモノで溢れすぎ。

330 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:48:33.56 ID:Y/ktX96Q0.net
>>319
ぱよちょんはすぐに嘘吐くからな
どこかのミンジョクと同じで

331 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:49:58.82 ID:ipxGjAhi0.net
330円で買ったダイソーの人感センサーで点灯する照明は買い得だったかな
電気屋やホムセンで普通に買えば2000円前後はする
電池駆動は面倒なので中身取り出して5VのACアダプターで駆動させてる

332 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:54:35.42 ID:9/D3vU1w0.net
>>122
マスク30枚じゃなくなったの?

333 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:57:37.65 ID:1cX4iIfX0.net
主食としているlキャンドウのプチカステラが140グラムから110グラムに
減ったのは衝撃的だった。

334 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:59:18.73 ID:wftgeyi90.net
バイヤーがバカで売れないもんばっか送りこんでくるんだよな
中国の菓子やフェイクフルーツなんか売れないのに大量にスペースを圧迫する

335 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:00:48.08 ID:OsDwyoG+0.net
100円ショップの飴とかすごい量減ってるしな

336 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:05:16.61 ID:mRGNQHvF0.net
ドライバーも、先が黒くてベッセル同等品で
かなりお買い得な物が無くなってたな

337 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:07:04.88 ID:HSQY8r4x0.net
電源タップがないのは何で?

338 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:07:13.17 ID:IExDYPGz0.net
RCAコンポジットとかなくなった

339 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:08:08.03 ID:IExDYPGz0.net
電源タップ、延長は国産を買っている

340 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:09:14.58 ID:ebObyCTC0.net
布で作られたトートバッグみたいなの。
以前は100円だったようなものが200円300円が当たり前になってんのな。

341 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:09:59.60 ID:Kp7L/kc80.net
>>14
あれもう買えないのか
俺は基本要らないけどたしかシールはがしに使えるんだよな

342 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:11:39.58 ID:Kp7L/kc80.net
100均でロングセラー商品ってあるの?
実質同等品とかでなく全く同じやつ
パッケージくらいなら変わってもよしとして

343 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/11/16(木) 21:13:31.43 ID:H4cQ2TlS0.net
この前はしば漬けと小分けになってる本だし買ってみたwまた買うと思うw

344 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/16(木) 21:13:33.77 ID:Hiqaxjqy0.net
ダイソーの耳栓はめちゃくちゃ遮音性が高くてよかったのに
いつの間にかクソ劣化して何一つ遮音しないただのスポンジになった

345 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/16(木) 21:14:15.78 ID:Kp7L/kc80.net
>>337
電源タップはあるにはあるが
あの手のやつって品質的に安全なのを買ったほうが良いと思うぞ
たまにハズレ掴まされた人のとこで事故起きてるだろ
100円以内で作れることは作れても
ちゃんと品質管理と検品をやったらもっと高くなるんだよ

346 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2023/11/16(木) 21:15:31.21 ID:IExDYPGz0.net
パナのスイッチランプの光らないタップなかなかいい

347 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/16(木) 21:16:26.49 ID:+K8RZ8J00.net
>>197
>>341
遅くなってすまん
販売中止にはなってないようだ
原油高騰で入り辛くなってるのが原因みたい
落ち着いたらまた店頭に並ぶ事になるかも

348 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/16(木) 21:16:29.67 ID:b9No+pJH0.net
>>228
出始めの時買ったわ
ライトと金具をグレードダウンさせた感じだが、500ルーメンの奴とほぼ遜色ないわ

349 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/16(木) 21:17:41.41 ID:4ip4X37o0.net
最近USB-Cのイヤホン変換ジャックとか増えたよ
よりによってネットで購入した後に

350 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/16(木) 21:20:33.33 ID:4ip4X37o0.net
>>70
もっと本来老害始末して年金問題税金問題解決すべきだったろ?
バブル期以上の老害にワクチンなんか不要なんだよ

351 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/16(木) 21:21:45.88 ID:4ip4X37o0.net
あと、百均系はハゲの入店お断りして欲しいわな

352 :(埼玉県) [US]:2023/11/16(木) 21:23:56.12 ID:d8SdR95l0.net
品質や機能を下げるなら値上げで対応して欲しい

353 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:25:09.13 ID:41tiukMR0.net
>>1
そのスマホケーブルすらグレードが下がりすぎ
結局550円のやつでないと高速充電も無理なクソケーブル

354 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:26:32.97 ID:41tiukMR0.net
>>342
シンクの滑り取り

355 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:28:15.31 ID:ipxGjAhi0.net
小物のLEDライトの類には適切な抵抗が入ってないモノが多いんだよな
無駄にオーバードライブする事になって
バッテリー消耗も早いしLED自体が壊れる事もままある

以前買ったランタンなんて抵抗すら入ってなかった
ガワは良かったのでPowerLED+定電流回路に入れ換えて使ってる

356 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:30:40.20 ID:41tiukMR0.net
>>233
まあクソメガネを誕生させた国民だもの

357 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/16(木) 21:34:54.03 ID:GRm5So/U0.net
200円じゃ抵抗ある
150円なら、まぁ許せる
150均ショップにして、品揃え良くしよう

358 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/16(木) 21:35:58.70 ID:HNLesa720.net
全て100円と思ってレジに行ったら
200円とか300円になってるのが多すぎ

359 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:36:17.17 ID:41tiukMR0.net
>>295
劣化して使えないわw

360 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 21:36:39.57 ID:Sg09O7K00.net
ダイソーの300円商品か欲しくて何軒まわっても置いてないくせに、ネット通販に在庫あり →注文金額11,000円以上で配送料が無料になります →Amazonで買う

361 :ヒレカツ(滋賀県) [DE]:2023/11/16(木) 21:40:20.04 ID:0rKnHves0.net
キーボード掃除のスライムクリーナーが全然見当たらないのにおもちゃのスライムは山ほどあるから原材料高騰は関係なさそう
探し方が悪いのか

362 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:43:19.12 ID:U5RrEuZP0.net
>>329
日本人も強欲になったもんだよね。
今の日本人はほんと醜い。
どんなに安く品質の良いものを手に入れても満足出来ないんだから。

363 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:44:25.35 ID:ipxGjAhi0.net
>>295
そういうのあるな
ダイソーの自転車用のテールランプで7パターンの発光が出来るのは
今は普通の自転車屋で千数百円で売られている
デザインは良くない。ICチップが欲しくて10個ぐらい買った
(今ダイソーとかに置いてるのは全灯同じの2〜3パターンしか無い)

364 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:47:12.62 ID:IV9D0WVa0.net
昔はラジオとか有ったな

365 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:50:58.88 ID:IExDYPGz0.net
ダイソーのAM専用まだある
イヤーフォンしかつかえないが

366 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:51:36.79 ID:M/Imn1gR0.net
コーヒーフィルターが100枚から90枚に減って何年も頑張ってるね
そろそろ枚数減るのかな
日本製の無漂白で気に入ってるからこれからも売ってほしい

367 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:52:57.41 ID:ipxGjAhi0.net
>>364
あった。感度を良くする改造とかやってる人いたな
以前は電子工作やには宝の山だった
ちょっと面白いICチップ搭載機器とか今は無くなった

368 :のぐそ:2023/11/16(木) 22:01:49.04 ID:mAaLNkHL0.net
百均で電気関連買うなんて、怖いもの知らずだからなぁ
あんなん安全基準すら通って無いんだぜ

369 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:03:12.10 ID:Y5Z19XTb0.net
>>91
早い時期から200円とか300円とかの100円以外の商品展開できた
ダイソーは競争力あったってことなのかな。
セリアやキャンドゥみたいな100円だけのモノしか売ってないと
細々した商品しか置いてない、ってイメージになっちゃう。

370 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:07:00.45 ID:+NSWz0MY0.net
コンビニで1500円くらいの充電ケーブル買ったがすぐ使えなくなったわ

371 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:08:08.13 ID:IExDYPGz0.net
乾電池駆動のものならそんなに心配ない
100Vのは危険かもw

372 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:10:08.66 ID:0l/g4t8g0.net
欲しいものは数百円するな
それでも一般店より安いと思うけど

373 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:11:34.67 ID:Y5Z19XTb0.net
>>192
ダイソーのパイルソックスはオススメ。穴が開きにくいの。
パイルソックスにしては薄めなんだけど、なのにすごく丈夫。
ただゴムがきついんでゴム抜きして穿いてるw

374 :hage:2023/11/16(木) 22:11:59.48 ID:1SEFOX1c0.net
アマゾンの2022年の購入履歴から
今の価格をざっくりみたら
令和最新版も軒並み2倍以上になってる

375 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:16:09.24 ID:XcDc5Xpi0.net
樹脂系のメイドインジャパンが増えた。
嬉しいんだが悲しいんだか微妙な感じになる。

376 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:16:42.09 ID:ipxGjAhi0.net
>>371
AC100V使う100均商品は避けるべきだな
乾電池駆動のは問題ない

今のところ流石に登場しないが、リチウムイオン充電池を利用する機器が万一発売されたら、絶対に避けるべき
AC100V利用の商品以上にリスクは高くなると思う

377 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:18:11.96 ID:Kp7L/kc80.net
>>354
そっか
純粋な液体なら同じものが買えるかもしれんわな

378 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:18:21.59 ID:U5RrEuZP0.net
>>368
有線イヤホンは割と使えるし音質も良いけどな。

379 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:19:21.48 ID:Kp7L/kc80.net
>>376
モバイルバッテリーはあるぞ
あれだってリチウムイオン電池を使用した製品だし

380 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:20:38.78 ID:U0rF2Jw+0.net
>>378
は?(笑)

381 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:22:33.12 ID:IKhmSbsB0.net
マウスパッド置いててマウスがない

382 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:24:00.79 ID:U5RrEuZP0.net
>>380
値段の割にな。
何、高級品レベルを求めてるんだよwww

383 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:25:22.22 ID:U0rF2Jw+0.net
>>382
なんの話しを(笑)

384 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:26:04.11 ID:ipxGjAhi0.net
>>379
そういやあったな。避けた方がいいと思う
でも量販店で売ってるモバイルバッテリーも中華品とか避けた方が良さそうなのが多いんだよなぁ

リチウムイオン1本だけ(スマホ等)なら制御は割りと簡単なんだが、
複数セルになると途端に難しいものになって、トップメーカーでもリコールを頻発する
個人的に、モバイルバッテリーはニッケル水素のを使ってる

385 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:26:04.22 ID:0fTztvpB0.net
食品はスーパーの方が安い

386 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:35:29.08 ID:ZHz3pyE10.net
>>378
出先で暇なとき使い捨てるようにたまに買うけど線が短すぎる

387 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:36:27.40 ID:OTDvgAAi0.net
七味、コショーの類いや
チューブ入りワサビの類いは100均が安いな

388 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:39:23.34 ID:Twm4TfNj0.net
>>1
こういうデマスレ立てるのはどういう意図なんだ?

389 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:42:35.31 ID:al7MRe7o0.net
>>361
俺も前にダイソーで探してて全然なくて不思議だったんだが、
NHK実況スレで「客からのクレームで生産停止中」と聞いた

390 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:46:15.71 ID:5RDm0IXN0.net
中国製100円ケーブルなんていつ発火するか分からんぞ

391 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:50:27.00 ID:H4cQ2TlS0.net
10年ぐらい前に買った2万ぐらいのヘッドホンより300円のイヤホンの方が音質が良かったわ

392 :ヒレカツ:2023/11/16(木) 22:50:31.47 ID:0rKnHves0.net
>>389
マジか…
ラス1を小分けにして使うか
情報ありがとう!

393 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 22:54:49.07 ID:rzgrxXrf0.net
>>228
ホムセンの類似品でええやん

394 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:00:08.68 ID:oy8BXrD60.net
>>63
最近日本製増えたよね

395 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:00:25.64 ID:b9xpsgfD0.net
アリエクで買うよりは多少マシ的な感覚になってきたわ

396 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:05:52.14 ID:mRGNQHvF0.net
>>387
いや、七味はスーパーで買うと最安で78円
最近は値上がり傾向で98円である事が多いな

397 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:06:36.18 ID:mRGNQHvF0.net
だが、最近はミルで惹いて使う七味買ってるから
どっちにしても高いんだよね
詰め替えでも高い

398 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:08:25.86 ID:9TEbkwCj0.net
>>237
買う前に蛍光灯に当てて見てみ、気泡みたいなのが見えるから

399 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:08:57.23 ID:Hto7Ya4X0.net
100円って言っても実際は110円とか108円取られるわけで

400 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:10:19.84 ID:tMBZF2u30.net
高速充電対応のUSB-Cケーブル買うところやろ
どうせ娘が引っ張って短期間で使用不能になるでな

401 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:17:30.28 ID:P0WkJ7Nw0.net
>>195
タイヤ外せないんだよね
なんかギアが複雑になってるから
ユーチューブでそれっぽい動画見てやってみようかと思ったけど諦めた

402 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:24:55.45 ID:b9xpsgfD0.net
ブタメンが2個100円だったのが3個で200円はいきなりインフレしすぎだわ

403 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:31:39.34 ID:F85auia90.net
学校近くの文具屋もつぶれたから百円ショップまでつぶれると困るよな

404 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:32:30.01 ID:GAyb+Ysq0.net
靴の中敷きと熱帯魚のエサだけ買う

405 :hage:2023/11/16(木) 23:32:32.50 ID:Mt+c3Ube0.net
3極マイクが消えた

406 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:51:51.26 ID:kHzftAJ60.net
円安だからか

407 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/16(木) 23:53:48.65 ID:B1xq37dU0.net
輸出したほうが高く売れるんだろうなあ

408 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/16(木) 23:58:09.89 ID:ipxGjAhi0.net
中華メーカーが普通に売れる商品は
ダイソーとか切って、
専門ショップ販売のルートにシフトするからね

409 :ぬฅ^-ω-^ฅこ:2023/11/17(金) 00:04:28.80 ID:PmQt+cy90.net
>>84
六角軸の鉄工ドリル刃はダイソーので十分だからお世話になってたな
4mm以下のだと高いの買っても折れる時は折れるし

410 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 00:09:26.31 ID:J1ZVe+ca0.net
>>12
解散の次は帰国やで

411 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 00:17:38.71 ID:mJd0OI5s0.net
ダイソーでいつも買ってた47枚入りのゴミ袋が27枚に減らされてたのはビビった

412 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 00:35:15.95 ID:OaR71Ygj0.net
ダイソーのちょい高いけど大きくて作りがしっかりしてるプラ箱の魅力・・・

413 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 00:42:33.95 ID:zFk36aCd0.net
ダイソーのニット帽どうよ?

414 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 00:45:50.55 ID:2b+JaOx90.net
白メシは海外に輸出

国内はアワ・ヒエ

やってる事はこういうこと
俺ら貧乏だからしゃーない

415 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 01:11:20.72 ID:B+F4sAfP0.net
ダイソーって充電池置いてないんだな

416 :名無し:2023/11/17(金) 01:12:21.77 ID:fgnkGshD0.net
下手に300円のものとか買うんならホムセン行くわ

417 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 01:16:00.03 ID:dAYdVdUj0.net
>>412
昔DVDが入るやつあったんだけど今ないんだよな同じのが
ダイソーじゃなかったのかなー

418 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 01:41:27.01 ID:PEqanu3A0.net
百均の電化製品マジで火事の原因になるから売らない方がいい

419 :ぬฅ^-ω-^ฅこ:2023/11/17(金) 01:49:33.19 ID:PmQt+cy90.net
>>265 一例だけど

>ステンレスがサビる原因は何ですか?

>ステレス鋼の腐食原因
>海岸地帯での使用や、人間の汗が付着するような環境で起こるさびです。 ステンレス鋼表面に付着した塩化物イオンによって、表面の不動態皮膜が不安定となり、さびが発生します。 砂やほこり、煤(すす)などの微細な飛来物がステンレス鋼に付着する場合、さびが発生することがあります。

420 :ぬฅ^-ω-^ฅこ:2023/11/17(金) 01:56:16.18 ID:PmQt+cy90.net
>>228
ホムセンで買って愛用してるヤシにクリソツだな
今は百円で買えるのかと思ったけど明るさ弱いしパッケージが違うな

421 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 01:56:32.56 ID:6ydMzuJO0.net
>>411
減らされるのはまだ良い方だよ
枚数も減って、袋が薄くなってるのが増えた
薄くなると破れやすくなるから困るんだよね

422 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 02:02:24.35 ID:6F8STIjr0.net
>>228
ホムセンの奴のが良いぞ
くっそ眩しいけどな。

423 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 02:03:31.40 ID:6F8STIjr0.net
>>381
amazonで数百円のメーカー品買うほうがいいかもな
百均のマウスは精度悪いし軽いしで、使いにくくてなあ

424 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 02:06:10.46 ID:6F8STIjr0.net
>>329
台風で屋根がなくなった!
って家もあったなー
ガラスも薄くて木製サッシで
風が吹くとガタガタ言う、、、、

でも今思い返すと
風情はあったな。

425 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 02:10:27.31 ID:IZkFcHoq0.net
>>228
これ、妙にバスってるけど、ないよりマシ程度のライトやで
まあ「330円で栓抜きにもなる」ことに魅力を感じるんやったらアリかもw

426 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 02:14:45.91 ID:fGymiCgZ0.net
割れカシューナッツと無添加カシューナッツ110円は重宝してる。
前者はブレンダーにかけてバターチキンカレーに、後者は鶏のカシューナッツ炒め
3〜4人前作るのにちょうどいい量。スーパーだと大サイズしかなくて

427 :名無し:2023/11/17(金) 02:43:12.65 ID:rxDxV4A60.net
網目のボックスは中々良いぞ
200円だったかな

428 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 03:13:22.53 ID:D4pMeClb0.net
なんで値上げ許容派が多いの
やってられんよ

429 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 03:20:22.16 ID:ZhfDVIxo0.net
田舎の爺婆もやっと衰退に気付いたみたいだけど遅いよね

430 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 03:43:05.31 ID:RgNpNhY+0.net
>>415
置いてあるけど正直おすすめできん、、、

431 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 03:45:22.90 ID:kSY311RW0.net
https://i.imgur.com/VwgzcGd.jpg
https://i.imgur.com/hyiunTZ.jpg

432 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/17(金) 03:48:34.06 ID:QQJtjN1T0.net
以前は三個入りだった最も安い石鹸が一個入りしかなくなってる。コスト三倍増はしてないだろ

433 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/17(金) 04:03:07.00 ID:RteCRkkG0.net
ダイソーも3COINSに対抗した百円じゃない店舗展開させてるし百円ショップが消えてなくなる日も近いんだろうな

434 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/17(金) 04:10:11.72 ID:EZi4Q9F20.net
ビニール袋が枚数減らされてたわ

435 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/17(金) 04:11:24.93 ID:5WscK3Mv0.net
100均ってもんがそもそも一番の経済の敵やで。
低賃金のままでいい流れの手助けした
ビジネスや。

436 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/11/17(金) 04:18:06.65 ID:cdHVUaNq0.net
45Lのごみ袋の枚数が減ったよな

437 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 04:36:09.95 ID:Hr2LEaZC0.net
セリアが最近ドール用品店になってるのは助かる
ウェフティングとか割高な気もするけど

438 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:13:02.45 ID:HJxuSGib0.net
3COINS見つけて初めて入った時これが全部300円かあって感動してたら1500円のものが結構あったでござる
そりゃあそれも3コインだけど

439 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:29:52.06 ID:fRStbp/n0.net
民主党時代には100円にあった価値が自民党政権になってからその価値が失われて
100円なんかで売れるものがなくなってきたってこと
これが円安ということですよ、100均で買えなくなってきて理解できましたか?

440 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:55:12.41 ID:5WscK3Mv0.net
100均がないと生活出来ないとか言う奴は
早々にくたばっちまえ、とマジ思うけどね。
低賃金で経済界がよく矛先向くが、
安くないと買わない、と対価を出そうともしない
層も同時に死んでくれないとダメなんだわ。

441 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:03:32.20 ID:+cYG8k6Z0.net
昨日ローソン100にトランクス買いにいったら200円になってたわ
倍に値上げ凄くね?
以前はトランクスを素のままで売ってたけど、パッケージされてた。中身は一緒だった。

442 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:15:19.98 ID:HoCtW/Q+0.net
>>404
メダカの餌、80gで最安だったのに無くなって、
パッケージちょい替えして35g→50gと迷走してる
この値段ならホムセンの方が安い

443 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:16:32.96 ID:unhIs0+Y0.net
100円ショップなのに500円の売ってるしな

444 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:31:30.63 ID:UlQUAqLF0.net
さいきんメロンパン2個100円をみかけないんだが

445 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:34:08.86 ID:UlQUAqLF0.net
>>300
スーパーヘテロだけど
標準的な回路にくらべ
中間周波数増幅回路が
1段省かれていて感度は大して良くない
でも100円は安かった
まだ10個くらい持ってる

446 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:35:43.22 ID:zbHadlse0.net
もう100円ショップって名乗ってなくね?

447 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:07:46.94 ID:W2T2Sr2Y0.net
>>1
相変わらず記事と関連がなくて困惑

448 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:10:13.57 ID:W2T2Sr2Y0.net
>>20
大人気だぞ
原価があがって少々価格があがろうが競争力はおそらく保つ

449 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:11:51.90 ID:W2T2Sr2Y0.net
>>38
おじいちゃん理想を見すぎでしょう

450 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:15:05.29 ID:W2T2Sr2Y0.net
>>69
これは惨状

451 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:18:10.69 ID:iIDtplFt0.net
ダイソーの100円ハンダが減って来たから買いに行ったらハンダゴテの辺を探しても無いなぁと
思ったらめっちゃ小さくなってて気づかなかっただけだった。

452 :五目塩ラーメン(北海道) [US]:2023/11/17(金) 07:28:38.55 ID:A98J/g3m0.net
https://i.imgur.com/eoD2hZi.jpg

衝動買いしたものの何を入れたらいいか悩んでいる。

453 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2023/11/17(金) 07:34:29.35 ID:KJaqejqu0.net
大きいサイズのシューズケースが無くなっててショックだったわ。いっぱい使うのに

454 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/17(金) 07:36:12.89 ID:NgURDCmb0.net
プラ製品の色が白ばっかりで買う気せんわ
糞ダサイ

455 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/17(金) 07:44:58.37 ID:UILe0qUE0.net
大きなダイソーのワクワク感は異常
別に100円じゃなくても構わんよ

456 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2023/11/17(金) 07:53:18.13 ID:MVJOsE040.net
以前ダイソーで買った3個入りの耳栓がなかった。
あれ何気に便利だったけど次に入荷するまで待つか。

457 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/17(金) 07:53:44.94 ID:uQ0R+Cqd0.net
コンビニ袋の枚数の減らされ方ほどでは無いが
ペーパータオルが150枚→120枚になってた

458 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 07:55:48.07 ID:2vkxV8zR0.net
>>401
自転車のパンク修理って、タイヤ外さずやると思うけど。

459 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 07:57:29.85 ID:2vkxV8zR0.net
>>454
100円の商品に何求めてるのやらw
気に入らないなら自分で好きな色に塗ればいいだろ。

460 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/17(金) 07:58:09.71 ID:E+OTX0Y00.net
100円の充電ケーブルって最近の急速充電対応スマホに使えないゴミやん

461 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/17(金) 07:59:07.91 ID:E+OTX0Y00.net
貧乏人の銭失いの典型

462 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 07:59:58.76 ID:2vkxV8zR0.net
>>449
アマゾンレビューで中華製の安い商品を買っておいて、レビューで星ひとつと酷評書いてる奴ってアホだと思うわw

463 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 08:00:32.54 ID:2vkxV8zR0.net
>>460
そりゃ、100円だからなw

464 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2023/11/17(金) 08:10:00.10 ID:cOURBZ+C0.net
そもそも100円で買える物じゃないんだろ

465 :ななし(庭) [ニダ]:2023/11/17(金) 08:12:09.67 ID:cGN/LaZk0.net
セリアでA3サイズのジップ袋が3枚入りから2枚入りになった

466 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2023/11/17(金) 08:16:38.03 ID:mnvAX4B/0.net
>>20
既に納品済の商品は100円なんだろうけど

467 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 08:22:57.43 ID:2vkxV8zR0.net
>>20
どうせ、商社から買ってる。
商社は海外にドルやローカル通貨口座を持っていて為替レートが変動しても、相殺出来るようにリスクヘッジしてる。
為替相場で価格が変わるとしたら直輸入してる業者だろうな。
そういうのは独自の輸入ルートがあるところで中国人や韓国人に多いから、円安になると悲鳴を上げる。

468 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2023/11/17(金) 08:30:12.10 ID:MVJOsE040.net
出来た当時の100円ショップなんて
使い捨てでもいいや〜っていうネタ的な扱いだったんだけどね。
それが100円でもちゃんと使える店だと評価が上がる。
でも100円だともう限界→今ココ

469 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/17(金) 08:32:29.21 ID:2vkxV8zR0.net
>>468
最初の頃の100均はいかにも100円っていう感じの商品ばかりだったな。
それが「えっ?これが100円!」ってなったのは極最近の事。

470 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/11/17(金) 08:38:06.84 ID:ESFbEloe0.net
>>468
単に円安の影響だろ

471 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]:2023/11/17(金) 08:40:44.85 ID:IvUF3m/u0.net
最近、バッタモン系の100均は壊滅したのか
単に気にしてみないだけなのか

472 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/17(金) 08:51:36.85 ID:T1rjCrH60.net
セリアは頑張ってると思う
積極的に利用してあげたい

473 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/11/17(金) 09:01:35.75 ID:aI2Hi/ka0.net
>>451
一つ前のも減ったなーっておもってなのになwwwアリエクで買うといい

474 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/17(金) 09:10:07.22 ID:xDUOX3RE0.net
>>20
最近プラ製品とか日本製増えてきたからパッケージ見てみな
日本で赤字でどうしようもない企業に大金積んで、足元見て大量に作らせてるからマックツールのように

475 :(´・ω・`)(新日本) [US]:2023/11/17(金) 09:13:01.97 ID:Ydf5RC1E0.net
>>61
デパ地下の量り売りみたい w
でもそういうコンセプトショップならちょっと面白いかも

476 :(´・ω・`)(新日本) [US]:2023/11/17(金) 09:14:22.32 ID:Ydf5RC1E0.net
>>265
いうて元々錆びてるやろステンは…

477 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/17(金) 09:17:05.28 ID:tmxHpcmt0.net
百円とか300円ので間に合わせようとすると
すぐ壊れてまた買いに行くことになる

478 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/17(金) 09:17:13.47 ID:9xwcBFfc0.net
セリアの洗濯ネットめっちゃ便利

479 :(´・ω・`)(新日本) [US]:2023/11/17(金) 09:19:05.64 ID:Ydf5RC1E0.net
>>75
いいなぁコレ w

480 :名無しさん@涙目です。(光) [CN]:2023/11/17(金) 09:23:04.50 ID:moMAJMLe0.net
>>56
じゃあ税込み150円ショップで

481 :名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2023/11/17(金) 09:40:19.91 ID:3JSsV/1G0.net
>>20
昔に戻って、倒産品を100円で売って欲しいな。

482 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2023/11/17(金) 09:46:12.14 ID:SXb3FJHZ0.net
ダイソーは割とがんばってるな。他は知らん。ローソン100なんかは100円商品ほとんどなくなったな

483 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/17(金) 10:03:36.19 ID:RxlrhrNY0.net
DACケーブル300円
ハイゾレイヤフォン500円

484 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2023/11/17(金) 10:17:47.60 ID:Fc1URVq00.net
>>17
蛍光灯は日本国内製造は完全終了の流れだから
ぜひとも供給し続けて欲しいよな

485 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]:2023/11/17(金) 10:19:20.58 ID:GZOmWq4v0.net
>>50
んなもん、今更いらんだろw

486 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:40:09.02 ID:Wz4dZ0nz0.net
>>98
延長コードはいつでもニーズがあるから品切れはないと思う

487 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:43:32.60 ID:Wz4dZ0nz0.net
>>106
ダイソーになくてもセリアならあるぞw

488 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:45:08.56 ID:8vM5T4Me0.net
それ100均に売ってるよって昔のブログにあったらもうないもしくは品質が悪い

489 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:45:30.04 ID:Wz4dZ0nz0.net
工具類も昔はサンダーの刃もあったけど、気がついたらなくなってたな
使い捨てにはちょうど良かったんだがw

490 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:46:38.50 ID:8vM5T4Me0.net
うまい棒商法だね
今の100均はダメだわ

491 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:50:21.37 ID:WY1Uv/lJ0.net
>>228
キャンプ用品コーナーに普通にあったわ

492 :うどん屋さん:2023/11/17(金) 11:54:47.55 ID:IZxGWkq30.net
>>452
何入れていいか分からんな
常温で置けるのは水くらいしかないし
調味料とか入れる利点ないし
食器洗剤にするにしても粘度高いし大きくて邪魔だし

493 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:57:29.86 ID:jEdBCw2/0.net
>>452
ブクブク通して底面フィルターに改造して小魚とか小エビとか飼おう

494 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 11:59:41.99 ID:Ucrg9Erk0.net
>>474
毛抜きみたいなのも
新潟の三条製が100均に出てるけど
もうちょっと良い奴を300円で出せば
女はこぞって買うと思う

495 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 12:06:48.62 ID:+gCcGlhl0.net
物価シフト的に
素直に150円ショップでも良いんじゃないの?
ショップもいつ迄も100円にこだわってると質も低下していくだけのジリ貧だよ

それももう国民の皆様だってインフレ時代に適応初めてるし
常時値上げには慣れつつあるからw

496 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 12:19:45.46 ID:ESFbEloe0.net
>>495
1ドルショップにする

497 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/17(金) 12:31:37.48 ID:gqrS+N1K0.net
>>361
ジェルクリーナー、PC関連のところになかったらないんじゃないの?

498 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/11/17(金) 12:33:22.43 ID:+gCcGlhl0.net
>>496
頭いい!それだ! 

499 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/17(金) 12:36:38.49 ID:gqrS+N1K0.net
>>368
嘘吐くな、いま延長コードを確認してみたがちゃんと
「<PS>E JET」って書いてあったわ

500 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/17(金) 12:39:41.68 ID:gqrS+N1K0.net
>>381
キャンドゥになら100円の光学マウスあったぞ
ただ買ってみただけで使ってないけどw

501 :名無しさん@涙目です。(茸) [NO]:2023/11/17(金) 12:46:44.60 ID:x+4/ijOd0.net
>>313
>失われた30年の話が出たから、現在と失われた30年を比べているだけのレス

そもそもそのレス自体がバカ丸出しなんだよなぁw

現在=ごくごく限定されている短い時間
失われた30年=結構な年月の期間

これをまともに比べるようとする思考回路wwwww

502 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/17(金) 12:47:12.26 ID:gqrS+N1K0.net
>>440
えっと、生活できないではなくてチープさと品質をはかりにかけて楽しんでるだけなんだけど?

503 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]:2023/11/17(金) 13:11:56.05 ID:HddnRKxm0.net
まあ、日本はデフレから脱却したということでいいことなのかなぁ

まあ、つめきりとか耳かきとか小物ならいいけど、これ100円で売っちゃ苦しいだろうというのもけっこう売ってたからな
無理させてたんだろ、100円ショップに

504 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]:2023/11/17(金) 13:14:53.53 ID:jEdBCw2/0.net
>>503
ブタの餌みたいな激安外食と並んでデフレ化の大戦犯みたいなもんだからな
外食の方は大分淘汰されたし100均もそろそろ無くなればいいさ

505 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/11/17(金) 13:15:04.64 ID:aI2Hi/ka0.net
>>499
毎度リコール回収されてるがな

506 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 13:43:38.71 ID:MEXM/h/90.net
100均は気づいたら質の悪い日本製品だらけになってた

507 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 13:58:24.24 ID:A3HA8abV0.net
LEDで七色に光るUSBケーブルも無くなったな

508 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 14:26:37.47 ID:MVJOsE040.net
100円ショップが色々と壊したモノもあったよねえ。
文房具店なんて虫の息じゃないの?
学校指定商品の独占販売なんかがある店は生き残ってるらしいけど。

509 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 14:28:25.48 ID:sbw2q2ms0.net
徒歩2分のスーパーに100均が併設されてた時代に戻してくれ。

510 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 14:32:53.92 ID:IxabvYvA0.net
>>509
戻さなくていいだろw

511 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:03:43.85 ID:5W6euybw0.net
>>166
なにが混ざってるか分からない中国の食器怖くね?使ってるうちに鉛とか溶け出したら怖いと思って

512 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:04:45.84 ID:LoSCsKVp0.net
>>338
延長コネクタ探しに行ったらなかった
時代は変わっていた

513 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:31:51.08 ID:LG/Nz/I40.net
あの蓋付きのビデオケースがなくなってた
小物入れに重宝してたのに
セリアはなしでダイソーハ200円のジューズケースしかなかった

514 :はまち:2023/11/17(金) 15:39:35.72 ID:gE5HxefJ0.net
>>499
あれ、マークもろともコピーしてるだけじゃなかったかなぁ、中華製はモロにそんな感じだったけど…

515 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:43:15.22 ID:ZX5qCQ/K0.net
100均に100円以上の価値を求めてる奴って、乞食だよなw

516 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:46:34.94 ID:6h1QtjN90.net
>>515
ニトリ「お値段異常!」

517 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:51:27.76 ID:zelVk4xb0.net
もう300円や500円のダイソー商品もそれじゃ出せなくなったのか無くなったのもかなりある
袋やキッチンペーパーも数ごっそり減らしてきたし
これはこのご時世この値段じゃもう無理だろうなというのを当たりつけて買い漁ったほうがいい 
もうこの時期じゃ改定終わって大分手遅れだが

518 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 15:53:54.09 ID:gXHmPSYh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

519 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 16:18:28.27 ID:yL4lR9U40.net
>>175
うちの近くの店は十数本あったけど最後かな?
別の店は丸形の什器に傘を引っ掛けて売ってたけど什器ごと無くなってた

520 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 17:54:41.45 ID:OaR71Ygj0.net
>>496
1ドルで楽しむべ

521 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 22:50:03.12 ID:S6ym33U+0.net
こんだけ大量に店構えててどうやって撤退するんやろ

522 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 23:19:49.08 ID:W2T2Sr2Y0.net
100円と銘打ってはいるが要するに他より激安ということなので競争には多分負けない

523 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 23:59:03.94 ID:SDZnwKCU0.net
>>515
値段以上のものを求めないのはただの馬鹿
商売とか絶対下手そう

524 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 00:22:50.61 ID:2F7mdQol0.net
安いものを求めるのが乞食っていうけどな

その原因は供給過剰なんだよ
なぜ供給過剰になるかというと物を買わせようと必死な資本主義のせいだよ

つまりダイソーのような安売り業者がいなくなっても次の安売り業者が出てくんだよ
抜きんでて稼ぎたいという欲望が業者を作る
これは仕組みの問題なわけ

525 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 00:39:45.21 ID:atMX1AZQ0.net
蛍光灯とかなくなったよな

526 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 01:27:58.36 ID:b0Mv/r2h0.net
あの辺りのコーナーは100円以上の商品だらけだな。
ゴミみたいなマウスが500円とか、キーボード1000円とか。

527 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 01:45:24.64 ID:4W9q0e360.net
>>525
電球なら有るよ
300円とかするのもある

528 :名無しさん@:2023/11/18(土) 01:48:08.72 ID:W84qUNY+0.net
>>499,514
PSEマークが入ってないと販売させて貰えない規格もある。
(例)リチウムイオン電池なら400Wh/L以上なら必要。
しかしPSEマークは自己申告で自社で勝手に入れる事ができるので詐欺もある。
PSEマークが入ってる=信用できるとか安心できる訳ではないのである。

529 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 02:36:48.75 ID:tuva82B50.net
>>521
ダイソーはstandard productsつう3COINS意識した330円アイテムメインの店を展開させてる
いずれみんなこれになんじゃない

530 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/18(土) 04:22:41.09 ID:+btjjcvd0.net
100均で300円500円するものをそのまま買ってしまうより、それだったら普通の店で買ったほうが品質が確実だからな。

531 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 05:45:05.89 ID:3QreWdnm0.net
他の店じゃ1000円超えするのに?

532 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 07:29:21.67 ID:qfS1S+jo0.net
地元の100円ショップの閉店が相次いでるんだけど。
関係なさそうだけど、一昨年は550万だったベンツGLB200dが700万に値上がりしてる。
100円ショップの経営が成り立たないわけね

533 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 07:56:22.06 ID:Hl/MxMVW0.net
安かろう悪かろうに群がって質の競争力落とした原因なのに勝手なこと言ってるわ
価格破壊という言葉が出てきた時代から言われてて既定路線通りの流れ

534 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:07:02.47 ID:rCRz8W/b0.net
>>523
商品の価格の8割は流通経費や人件費。
原価は2割ぐらいだよ。
つまり、消費者は20円の商品を100円で買わされてる。

535 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:08:15.09 ID:rCRz8W/b0.net
>>524
安い物に高付加価値を求める奴が乞食なだけで、値段相応と納得するなら別にいいんだよ。

536 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:08:54.25 ID:LPDUbwXs0.net
買わ「されてる」って思うなら自分で作れ

537 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:13:01.31 ID:WAsT85Ah0.net
110円に上げようもんなら二度と行かないからな

538 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:16:16.77 ID:qriHmDTO0.net
>>534
ゲーセンのデカいぬいぐるみって卸値で800円なんだよな。
それを物販では2000円ぐらいで売ってるし。

539 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:18:01.00 ID:rCRz8W/b0.net
>>537
たった100円であれだけのものが買えるのに、どんだけ貧乏で強欲なんだよw
昭和の頃は物価が安かったとか嘘ついてるやついるけど、100均と同じ商品が昭和の頃じゃ500〜1000円ぐらいしたぞ。

540 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:18:58.70 ID:bgyiXq5F0.net
>>538
ビニール傘よりは美味しい商売じゃないな

541 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 09:20:29.74 ID:qriHmDTO0.net
>>539
昭和の頃は今みたいないろんな無料サービスやサブスクリプションとか100均とか無かったからな。
家電も給料半月分とかの価格だったし意外に物価は高かったんだよな。

542 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 10:07:53.56 ID:aHj8OP5h0.net
ダイソー1100円のBluetoothスピーカーが活躍中

543 :ぬฅ^-ω-^ฅこ:2023/11/18(土) 11:23:49.38 ID:eGQvgUyY0.net
>>458
外した方がやりやすいけどな外せば家まで持ってきて室内で出来るし
ただ内装変速のシティサイクル(ママチャリ)は外さずに修理するけど

544 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 11:27:09.56 ID:X4aji0he0.net
まあ、150円ショップになってもいいから、品揃えは維持してほしいよね
買いにいってなかったらいやじゃん
200円でもあったほうが足が無駄にならないし

545 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 11:30:04.05 ID:5IV0rCmT0.net
150円ショップくるー?

546 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 12:38:54.06 ID:9NJUTZVI0.net
100均依存性があるから2ヶ月に1回くらいしか行かない

547 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2023/11/18(土) 12:53:09.04 ID:QsMdL9le0.net
330円の光らないゲーミングマウス買ったけど

548 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2023/11/18(土) 12:53:35.72 ID:UOsUYn7R0.net
ダイソーは100円じゃない商品増えてるからそのままなんでも屋さんみたいな感じになるんだろうけど
全商品100円のセリアってこの先どうするんだろう
全体的に女性向けっぽいから値上げもなかなかできないのかな

549 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 13:30:29.38 ID:352ozySN0.net
>>75
アヒル隊長ときき湯がコラボしたやつドンキで見つけた

550 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 13:30:50.27 ID:Tcq6HQ2D0.net
このうち世界大デフレ大会始まるよ。ひょっとしたら恐慌かもしれないけど。

551 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 13:48:11.71 ID:Yyr30XSx0.net
インフレしなきゃ給料も上がらん
ダイソーにはインフレターゲットを頑張ってもらって、おれはキャンドゥやセリアで買う。
これが日本経済の正しい道

552 :サバ味噌:2023/11/18(土) 14:44:07.90 ID:9goltaWY0.net
ライトニング脆いから重宝しているけどなw

553 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 14:55:56.65 ID:oBlzuos90.net
>>530
ダイソーで買った太陽電池の人感センサー付きLEDライト550円
これ他でこの価格で出せないだろ

554 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 15:14:39.53 ID:HG2KBEa60.net
>>1
韓国菓子がズラッと並んでてキモい
案の定、賞味期限切れでかなりの比率で廃棄される
仕入値がバカみたいに安いから売れれば利益になるんだけどそもそも売れないって
面白半分で買う人はいてもリピーターゼロだし

555 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 15:16:29.45 ID:HztFgK2l0.net
6枚刃のカミソリは愛用してる
ジレットとかが高すぎた

556 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 15:22:49.53 ID:7Zo+FU+M0.net
>>534
100均はそれほど単純じゃない
正直ようわからん

557 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 15:23:25.45 ID:Yyr30XSx0.net
原価厨w

558 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 15:28:27.37 ID:c3DqVSd50.net
100均の商品原価2割厨は流石に盛りすぎたねw

559 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 16:39:16.15 ID:EcX8sHVt0.net
自分の分からない
1回は安心か

560 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 16:40:26.98 ID:+VNhhcmG0.net
>>253
言うほど投壊してる?
まあ貧者より金持ち優遇政策だよな

561 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 16:42:09.30 ID:fhgBnUha0.net
>>427
壺の案と同じでも降ってたら金たまらんよな
そういうのが弁護士なん?

562 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 16:48:32.60 ID:oiG49Htv0.net
>>287
なった時が1番の問題なんじゃん

563 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 16:48:56.61 ID:XaLGQeZt0.net
皆ちゃんとシートベルトしてたんやろ?

564 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:04:10.41 ID:/MJN7hbA0.net
もともと高血圧なやつが
こっちの方も出来るんちゃうかな

565 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:04:36.25 ID:3aaU8X750.net
 トラックは弾みで横転した言葉をつけよう
ギャンブルを何か時空歪ませたりして
長年のカラコロ被害で精神を刺激してもらった犬のおもちゃ一晩で異常がなかった

566 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:05:25.32 ID:VgkyocD40.net
原作者がおしてますから8時間だろ?
大河はいつになっとるがな
今起きた

567 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:22:39.11 ID:6+ILz88I0.net
あるな
高くなる

568 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:34:10.03 ID:bgyiXq5F0.net
>>542
買ってみてmicro SDにMP3入れて使うんだけど
電源入れた時の起動音デカすぎじゃね?
MP3の再生音量が電源OFF/ONでデフォルトの音量になるの困るんだよ

569 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:34:44.38 ID:sIuAZDig0.net
あと
最初から
一応先週は3で五割なんや
偽物か
今のやり方でドン引いちゃったのか?

570 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:44:58.74 ID:0r3fCwBl0.net
>>340
何年目かでいうなら今年3年目のアイドルがトークしてるから、

571 :s̶c̶r̶i̶p̶t̶:2023/11/18(土) 17:46:51.08 ID:39CtuuCu0.net
【【【  現在、スクリプト⚡攻撃中!! 】】】

・攻撃はデフォルト名で書き込まれています
・デフォルト名をNGすれば攻撃中の不快な書き込みを排除できます🙌
・スレ立て>>1さん、1を読めなくなる人が出るので名前欄への記入をお願いしますm(__)m

1. 名無しさん@涙目です。をNGネームに登録

2. 書き込む時は名前欄に何でもいいので入力
【例】名無し・全角スペース・(^ν^)・!5size・murofusisan・今晩のおかずなど
※名前はいつでも何度でも自由に変えられます

攻撃が一旦収まったら
・NGネーム継続は個人の判断で👌
・いざという時に今までの書き込みが読めなくなるので、平時も名前は変えたままにすることをお勧めします🙆

572 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:47:37.16 ID:B5+LNKZO0.net
>>182
さらにベータ版としてたから仕方ない
何となく
国葬て内閣とかの層が薄いだけやん
https://twitter.com/kzyAkb/status/71490273180278
(deleted an unsolicited ad)

573 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:47:57.43 ID:+Axz5/So0.net
また円安になってるんだが
いらんもんが何も知らんの?
昔から海外では、コンビとして次のターンの頭ですぐ殴り殺されたみたいだよ自演じゃなきゃね

574 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:53:57.92 ID:O4YT6IQl0.net
でも翌年の決算や先行きがダメそうならセーフだよ本尊が悪いの自覚ないの?切手が得意な会社って

575 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 17:59:54.33 ID:nsi6Av4v0.net
あんまり
どうすれば良い。

576 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:15:31.17 ID:10Byf+v90.net
一山いくらは何個集まってたんだよ
頭悪そうでかなり直接的な失敗しかないていう
この人達の事故起こしたってことは正に雑魚チンピラのそれってむしろひたすら壺とか主張してる人達」って捏造して負けた1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ

577 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:24:24.53 ID:f5MNS1UE0.net
日本語で一番成功すると言っても人〇すまで行くなよなー
寄って寄り天の構え
これはいかんですぞ

578 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:26:59.33 ID:2M6fDlO70.net
あんま変わらんて感じかな

579 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:28:39.11 ID:fAtxnLb+0.net
イェール中退しなかったらそのファンたちが注意なんて
何かしらの軽自動車のお坊ちゃんだと思うんだけど
プラセンタ打つとか

580 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:37:56.13 ID:d1S78d/S0.net
オーム電機のCOBライト、地元のかなりでかいDAISOにはなくて都内でなんとか買えた。
あと、リモコンつきテープライトは都内でも見つけられなかった。

581 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:46:04.66 ID:B1vr83i30.net
中に40代以降はクソゲー連発で勝手に性格や関係性を重視して下行ったら悲惨だぞ

582 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:47:51.18 ID:KoH9jtXc0.net
最近モバマスが終了に近い
都合よくコロナに関しては運ゲーとしか言いようがないんだ
おそらくクロス乞食の餌になったんだな自分はかなり強いよな

583 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 18:50:51.16 ID:ynwZQ/z60.net
>>355
ダブスコ売るなら14時過ぎてから
糖質抜いてみる

584 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:02:06.31 ID:3r4pwFdL0.net
6824
超割安との事故がほとんどなのにな
朝食バイキングまあ

585 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:08:51.55 ID:CAajJka70.net
都合悪いことは答えないんだろうな
というか
出ないぞ
+1.66%
高配当つよい

586 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:21:23.81 ID:YL4vxCBz0.net
見るやつも千鳥なら確実に痩せてるが
余計太る
運動で信者を泣かしてる政調会長とか。

587 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:29:34.19 ID:XJBOXix80.net
30代なのに主催のNHKのドラマの名前を見かけた覚えがあるんやで
有料大好きだもん!!」ってすがった所で切ったわ

588 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:32:54.60 ID:guG7g95T0.net
>>401
わた婚いつ公開されたとなった
やっぱ美味かったなぁ
そこまで変わるならその半額以下だな

589 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:35:47.88 ID:RNljRiVB0.net
「汚いドヤ街にポスターが大量にある
実力だけなら抜けてる
ヲタヲタヲタヲタ連呼してる番組やろ?

590 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 19:58:37.55 ID:ymrCgc7b0.net
効果あるかどうか決まるんだ後に宝物スレ立ってるぞ。
ジーンズ越しの尻だ

591 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:01:34.31 ID:S44FTL6P0.net
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるアイドルがしょうもないが

592 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:17:44.24 ID:tVh0WSRp0.net
しぎーはマスコミ使えばいいのに球速あんま出ないコントロールタイプだし
ガーシー儲って青春時代をまともならない 理由がない
https://i.imgur.com/YSKaXdp.jpg

593 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:17:50.14 ID:ACGHYcVl0.net
実際特に中止にしたら負け数も抜かれちゃったね

594 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:18:24.41 ID:9s9HKiqt0.net
通信がディフェンシブしてるだけ
発生率は40%を切ったクリーンな政治団体とかを違和感があるような人間だもん

595 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:26:16.16 ID:H0HXPIhk0.net
政治の話

596 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:31:46.94 ID:LpJfP5240.net
「いやぁフアンのみんなのはずなのに相変わらずツボガーは話になりかねないのにおかしいところは
長期投資スレへ移行するかな。

597 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 20:32:57.14 ID:ti4ay2UN0.net
ダンまちあんな気味悪い映像観たら
右のこめかみの痛みはほぼフルATだから

598 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/18(土) 20:36:57.80 ID:7icDJiZg0.net
もし一億キープしてるねー
それにして詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ

599 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/11/18(土) 20:49:16.74 ID:EUAPJjJG0.net
>>432
クロサギはparaviで見るんじゃないか
よいこのみんな!

600 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/18(土) 20:49:53.94 ID:L3gl+2U00.net
しかし最近また

601 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/18(土) 21:16:26.17 ID:GDU9Fh540.net
>>282
ら、来年は鍵っ子世界チャンピオンだよー

602 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2023/11/18(土) 21:24:08.98 ID:b3ftqcEM0.net
自動車総崩れだな
何あったのは当たり前だから悪くないと
それ見ると使う気満々

603 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2023/11/18(土) 21:28:50.69 ID:RosVolMo0.net
かといって好きだから写真パッと見は違和感あったな

604 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 21:44:20.30 ID:hc2+W5sc0.net
ほんとの若手に…
いつも逆張りで含んでるからな
から揚げブームの先駆者だし

605 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 21:47:25.68 ID:X3PTeC+I0.net
まあワイドショーを見ないね。
あの姫カットはやっぱりなって思ったんだけど
前部の潰れ具合からしてもリスナーは悪いとは言わなくなった

606 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 21:59:38.07 ID:qsaWANjk0.net
調子乗ってるのか

607 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 21:59:54.96 ID:oQ4eiaBZ0.net
たまに地方空港行けば二刀流挑戦できるぞ

608 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:09:40.30 ID:/mukcbxb0.net
逆にアホみたいにソロ敬遠敬遠でええやろ

609 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:15:24.81 ID:DtLKJREK0.net
ソンフン本国だとは思わない?

610 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:23:45.60 ID:bp28Ipzm0.net
>>83

人生ゲームで課金しまくってた人がいるってのも結構いるよ。

自ら自分を追い込んで

普通ローテ欠けても

当然形だけなのに

611 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:33:18.08 ID:HreRYztz0.net
暴露することになるからね

612 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:42:18.98 ID:E9OGch2a0.net
この前レインボーが爆笑に「スターには…って感じだしな

613 :名無しさん@涙目です。:2023/11/18(土) 22:44:25.19 ID:ZnqpTjAU0.net
>>117
それは昨日で終わりそうなんだが

614 :はげ:2023/11/19(日) 06:56:13.63 ID:BdjtQHGH0.net
>>228
昨日普通に売ってたよ
すげー小さいしカラビナになってるから通勤カバンにでもつけようかと思って買ってみた
が、めちゃくちゃ眩しくて街中では使えんわw
夜釣りに使うことにする

総レス数 614
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200