2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今ってマニュアル車の免許取る時坂道ではシフトを1FかRに入れて止めると習わないの? [194767121]

1 :うんこ:2023/11/23(木) 16:55:47.74 ID:zK6Vwvyv0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。

パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

なぜ「雨の日に洗車」勧める? ガソリンスタンドで強く推奨する理由は?

以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/49f9c2d59c36a849584f3f06f86a4f4a37a7690e/?mode=top

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 16:56:50.25 ID:1IblPpCn0.net
UL

3 ::2023/11/23(木) 16:58:46.95 ID:Bm9XSbtB0.net
MTはもはや貧乏人の車

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 16:59:16.68 ID:o0iApaOk0.net
習うと思う

5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:00:04.83 ID:TJ/zp9XA0.net
自分の頃はNに入れてハンドブレーキだったぞ

6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:01:38.43 ID:1ZbVGxg20.net
リアル路上ではオール半クラだよな。
サイドなんかいちいち引いてたらドン引きされるわw

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:01:50.51 ID:0eucXH3y0.net
まだオートマ免許なんかない時代だったから習ったかどうか忘れたなあ

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:02:11.51 ID:aC3U9Qxn0.net
30年前はギア入れて停止で習ったな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:02:41.63 ID:zxDUqLkr0.net
>>3
金持ちが楽しむ車でもあるがw

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:03:13.59 ID:XK7BObPq0.net
MTしか乗れないからなぁ

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:03:23.64 ID:u5XhmrZR0.net
最近の車はこんな事しなくてもブレーキがしっかりしてるからあえてコレやってもギアやリンケージに変なクセが付くだけだ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:03:28.67 ID:zxDUqLkr0.net
>>5
8t限定中型免許だろw

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:03:29.81 ID:TJ/zp9XA0.net
ああ坂道発進じゃなくて坂道駐車の方か

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:03:45.46 ID:8ScQkxJC0.net
最近は駐車Nなの?

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:05:41.66 ID:A+5A9utO0.net
大型でそれやってえらい目にあった

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:05:50.05 ID:sm7y5Pmt0.net
NVAN6MT買ったけど楽しいよ
ターボ付いてれば尚良しだがそこは諦めて楽しんでる
主にキャンプ用

17 ::2023/11/23(木) 17:06:13.93 ID:ze9p0Jph0.net
雪国だとサイドブレーキが凍りつくからローにいれてサイドブレーキは引かないのと半ドアで閉めとくのは常識

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:07:40.43 ID:GfomuWXt0.net
そう習ったのは覚えてるけど社用車は誰もやってないな

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:08:18.32 ID:8sDh0P6v0.net
昔のサイドブレーキは冬季に張り付いて動かなくなったものじゃ・・・
だから低いギアに入れて駐車時は動かないようにしてサイドブレーキをおろしたんじゃよ
まぁ、壊滅的にサイドブレーキ弱い車もあったから色々な

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:08:20.83 ID:QZu1e6qn0.net
昔は坂道で車の後ろに岩を充てがうだよな

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:15:45.49 ID:9ytzJ5GY0.net
キャブ車だとサイドブレーキが抜けて動き出すと押しがけになってた

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:15:58.73 ID:zJDlPrVK0.net
>>15
普通だろ?
サイドブレーキだけだと車体が流れて危ないだろ?

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:17:36.38 ID:riLxQgY30.net
たまに運転してみたくなるんだよなー
機会ないけど

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:18:42.16 ID:ezAdn5700.net
>>19
そんな事よりガライの墓はどっちですか

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:18:42.42 ID:llo6bZfO0.net
空冷エンジンだった親父の車を良く押しがけした記憶がw

26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:20:55.47 ID:rs+uOc6F0.net
マヌアルシフト 楽しいですわよ オホホ♡
https://i.imgur.com/96VtP53.jpeg

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:05.62 ID:53g2c1fu0.net
>>15
抜けなくなったん?

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:16.27 ID:uhMZknCy0.net
今どきのマニュアル車てエンジン泊めると
タイヤロックされる機構みたいのがついてるの?

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:38.12 ID:yPrEn8nb0.net
なぜそんなに効きの悪いサイドブレーキを放っておくのだろうか?
そんなポンコツの車検通させるなよ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:59.56 ID:Ble5pD6H0.net
俺クラスになるとNとPの違いがよくわかってない
免許取って35年になるのにだ

31 :超竜ボム:2023/11/23(木) 17:23:50.04 ID:SB2CkbJ90.net
>>30
おとなしく返納しろや

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:28:56.31 ID:u5XhmrZR0.net
>>15
会社で他人の担当トラックでも構わず必ずこうやって停めてる馬鹿なやついるわ
そいつが4tしか乗れないからいいが、会社の大型車のATはどうやって停める気なのか

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:09.51 ID:lBqB6I9/0.net
>>3
今のご時世MT車なんて高額車ばっかだろ

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:15.38 ID:dfW0WIw/0.net
>>29
もうサイドブレーキって言わないよな

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:58.67 ID:E+jhE7O+0.net
1階とか屋上とかどゆこと?

36 :おでん:2023/11/23(木) 17:31:04.05 ID:fDfpb/hE0.net
>>6
それは坂道発進のはなしやろが

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:31:38.18 ID:Yln29IvK0.net
保安基準で坂道の角度とkgf/cm2(ニュートン)は決まってるよな

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:37:10.27 ID:+ibk29Ql0.net
>>15
ATでエア抜けるとギアが選択されなくてエンジンがかけれなくなるらしいな

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:37:21.87 ID:ATLdJPyx0.net
登り坂停車でバック入れるの?
ローじゃ無くて??

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:37:32.25 ID:gcFYxMA30.net
免許取って27年ずっとMTだけどNでサイド引いて駐車してます。

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:41:03.42 ID:yPrEn8nb0.net
>>30
トルコンに乗らなきゃ知る必要がないし

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:41:54.52 ID:zJDlPrVK0.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ

れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから

知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな

んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを

抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:42:13.21 ID:ATLdJPyx0.net
ちなみにサイドブレーキってどういう仕組み?
ペダルのブレーキと何が違うの?

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:44:52.13 ID:yPrEn8nb0.net
>>42
コピペならコピペで
オリジナルの通りにコピペしろよ
どうせそこらのまとめサイトかなんかからのコピペなんだろうが
無駄な改行がみっともないんだよ

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:44:57.57 ID:9P41l3Q40.net
https://i.imgur.com/fFVCRqG.jpg
https://i.imgur.com/yVBv1o8.jpg

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:45:05.50 ID:Ig/xrmNE0.net
エンジン切るときは「NHKは1チャンネル」って習った。
ニュートラル→ハンドブレーキ→キーオフ→1速

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:46:38.76 ID:SLoNVzvj0.net
もう十数年マニュアルのシフトレバーを見た記憶がないから
今でもなんの進化もせず同じ感じなのかな

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:48:09.75 ID:IPV9TXVJ0.net
>>43
リアブレーキだけロックするようになっている
通常のリアブレーキとは別にサイド用に専用のドラム式ブレーキが付いている車もある

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:48:13.94 ID:KHdRUtQl0.net
>>1
“ミッション車”な。

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:51:30.31 ID:yPrEn8nb0.net
>>46
エンジン切った後だと
1速には入らないことあるんじゃないの?

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:55:17.94 ID:v1FXA4ax0.net
>>49
トランスミッションがマニュアルかオートかの話をしているんだから「ミッション車」はおかしい

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:56:47.38 ID:RuxRCSNN0.net
信号待ちの後バックしてくる前の車にぶつけられそうになった
運転すんなクソ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:57:05.77 ID:slcSVjg40.net
昔過ぎて覚えてない

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:57:32.98 ID:Ig/xrmNE0.net
>>50
おー!なんか懐かしい記憶がよみがえった!
そうね、そういう時あるよね!
でも、その教習所ではこの手順でないと判子貰えないから俺は無理やりねじ込んでた。

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:58:16.54 ID:ZqnU9orh0.net
>>35
1速とリバース

56 : :2023/11/23(木) 18:01:21.93 ID:QuWgMBVi0.net
そこが上り傾斜なら1速入れてサイド引く
下り傾斜ならバック入れてサイド引く
普通に習うだろ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:01:27.65 ID:xjBW5KN90.net
クラシックカーの事はどうでも良いんだよ
現代の車はサイドブレーキすら無いからなw

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:04:14.24 ID:s9O2oWfL0.net
>>57
パーキングブレーキはあるだろ
機構的には同じものだぞ

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:04:52.97 ID:etrskmhe0.net
>>47
今は車によってはモード選択などで勝手にエンジン回転数合わせてくれたりしてオートマっぽく走れる

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:05:59.50 ID:ZfpZrCmr0.net
登ってれば1
下ってればR
の意味がわからん
とりあえずギア入れてればエンジン動いてないし、前にも後ろにも動かないんじゃないのと思ってしまう

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:10:39.45 ID:p1fDFDd80.net
えっ、坂道に対して直角に車を止めた方が良くね?

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:11:50.31 ID:IPV9TXVJ0.net
>>30
Pレンジに入れるとパーキングロックがかかる
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/maintenance/23618/
https://img.goo-net.com/goo/magazine/contents/103295/0d0ab557b309ed8536d9feebac65d021.jpg

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:16:16.35 ID:gRWkNkWj0.net
>>3
維持費が高額なスポーツカーばかりだが

64 :名無しさん@涙目です。(庭) [IE]:2023/11/23(木) 18:17:50.08 ID:VqPP8bOe0.net


65 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:18:36.58 ID:TJ/zp9XA0.net
昔はみんなこれ持ってただろ
https://i.imgur.com/Frn0YZ8.jpg

66 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/11/23(木) 18:20:51.36 ID:LZmyx76i0.net
うちのの会社のエルフは
シフトレバーは普通のH型の6速マニュアルなのに
クラッチペダルはないんだけど?

67 :味噌煮込みうどん(光) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:23:13.72 ID:y9adDCIW0.net
>>58
メカとしては内臓されてるけどシフトをPに入れるだけなんだよな。

社用車(レクサスIS)を借りた時に「サイドはどこだ?」「踏む...んじゃないみたいだな」「Pボタンとかあるのかな?」「しゃーねー取説読むか」になったw

68 :(´・ω・`)(みょ) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:24:11.09 ID:JtP3hcRX0.net
>>61
タイヤを直角にできるようにすれば良くね。

69 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]:2023/11/23(木) 18:33:44.80 ID:eBy/Fc4a0.net
口じゃなくて手を動かせ
PCやスマホはまだ手を動かしてマシだが、そのうち音声入力が主流になって口ばかりを動かすようになる

だが、このレスも手を動かして口の代わりをしている
手を動かす技術が見下されるのは、記憶力だけで人間評価する学歴社会の末路

老害の踏み間違えは記憶力や認識力が落ちて元々の技術力が皆無な老人が起こす
操作を誤ると止まるのがMTでATより確認作業が多く、その確認が全て良ければ動く
その確認は手と足を使って行われる訳だが、1~5速全ての動かす位置が違い、クラッチはONOFFの中間でその微妙な技術があれば動かせる

40歳以上は全てMT義務にすればいい
今後AT限定は40歳で自動的に免許失効
少なからず自動車を使う職業でAT限定は弾き出した方が良い

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:51:50.77 ID:URWqrGI30.net
>>39
下りだろ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:52:54.67 ID:URWqrGI30.net
>>49
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション

72 :味噌煮込みうどん:2023/11/23(木) 18:53:29.43 ID:y9adDCIW0.net
>>69
MTなんて単なる慣れだし、昭和なら爺様も婆様もMTだったし、大したブロックにならんと思われ。

73 :!omikuji:2023/11/23(木) 18:57:23.37 ID:Emqa2UMW0.net
ホンダ今でも⭐︎レンジあるんか

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:58:28.40 ID:URWqrGI30.net
祖父が坂道で無人トラックにひかれて亡くなったので注意して欲しい。
オートマチックでもパーキングにいれたからといってサイドブレーキ引かないとかもやめてほしい。

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:02:20.94 ID:xjBW5KN90.net
そんなことより全員に
電Pの使い方を教習所で教えた方が良い

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:03:30.67 ID:VY6Sd5190.net
>>3
むしろ大金持ちだろ

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:12:55.56 ID:883AWYOR0.net
ギア変えたくてバイク乗ってる
クルマ眠くなるしだりぃんだよ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:17:48.95 ID:uEwfZpJL0.net
今だけじゃなく
昔も習わないだろ

79 :名無しさん:2023/11/23(木) 19:31:47.54 ID:84Bd8ISE0.net
マツダもロドスタとMazda2以外はMTやめちゃったんだっけ?

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:31:49.75 ID:cIUZac2L0.net
MT免許しかない時代に免許取った
元来面倒臭がりなのでAT免許あったらそれにしたな

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:34:37.07 ID:pTOuDn0d0.net
>>80
突然始まる老害の自分語りww

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:36:26.12 ID:SesWm1rk0.net
デュアロジック車だから1F停車しているけど、エンジンかける時はNに落ちてるからどちらが良いのかよくわからん

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:37:02.50 ID:VeFS4meE0.net
>>33
カローラスポーツだかで1.2Lがあるが

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:39:27.97 ID:1q6taqQA0.net
昔、冬場はギアをローかバックに入れてサイドは引かないって誰かから習った
凍結してサイドが戻らなくなるとか…

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:40:36.72 ID:qW877BYA0.net
>>84
寒冷地ではサイド引かない

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:48:21.67 ID:2oyfeHBu0.net
MTなんて貧乏人の軽トラ専用だし

87 ::2023/11/23(木) 19:56:38.83 ID:4+sSCThS0.net
駐車でギア入れは学校で教えないはず
北国の駐車でサイドブレーキ周り引かないのは免許取ってから覚える

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:56:49.58 ID:QayEKHVq0.net
>>49
そんな英語は無い

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:57:39.22 ID:+2JRglGG0.net
>>63
高額なスポーツカーはDCT一択

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:06:49.00 ID:URbfagfy0.net
>>87
俺は教わったよ。ただし昭和の時。

91 :味噌煮込みうどん:2023/11/23(木) 20:31:40.95 ID:y9adDCIW0.net
>>84
妙高高原民だが、除雪用スプリンクラーを通過した後が要注意。下回りが濡れてワイヤがガチガチに凍る。

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:33:34.33 ID:uyUTj5uh0.net
今だとギヤ入ってるとエンジンかけられないんでないの?

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:34:52.67 ID:gR1mKNmR0.net
構造上理論的な儀式w

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:37:47.89 ID:zK6Vwvyv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>92
うーんってクラッチ踏んでギヤ1Fからニュートラルにして始動。

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:38:01.05 ID:gR1mKNmR0.net
坂駐車なら1足ギアー 後退ギアー

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 20:38:46.69 ID:gR1mKNmR0.net
サイドブレーキ併用

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:04:57.94 ID:AvrYl5170.net
>>92 昔はNで掛けられたけど、最近はクラッチとブレーキ両方踏まないと掛からない(ルノー)車もある
欧州の小型レンタカーは殆どがマニュアルなので注意が必要

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:13:42.02 ID:qW877BYA0.net
>>87
俺も教わったよ平成20年

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:18:17.71 ID:AvrYl5170.net
>>71 昔の人はオートマ(チック・トランスミッション)車とかトルコンで
(マニュアル・トランス)ミッション車と簡略化してた //マニュアル=取説だった古き時代

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:19:36.04 ID:TvkrRHlP0.net
>>66
スムーサーなんとかだろ。クラッチ操作要らないやつ。

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:23:14.45 ID:w7kUiNX40.net
>>11
停車の時にやってクセなんかつくか?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:23:20.23 ID:TvkrRHlP0.net
>>83
カローラの1.2は廃止されました。

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:23:27.95 ID:B+TV6L7G0.net
>>83
マイナーチェンジで消えた

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:24:39.24 ID:AvrYl5170.net
>>43 普通はリアにドラムBで、スピンターン(とかドリフト)する時に必須

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:27:40.72 ID:B+TV6L7G0.net
>>42
140キロくらいうちのサニーでも出せる

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:29:49.81 ID:AvrYl5170.net
>>61 場所があれば直角が安全、でもサンフランシスコとかパリの坂道みたいに路上で停めるときは
縦列駐車しか出来ない場合が多い、その場合は滑り降りても道路側に出ないように前輪を傾ける義務有り

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:45:37.25 ID:c4MwJ8G+0.net
歯止めヨシ!

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:47:31.45 ID:MNG7BGHu0.net
20年前に免許取ったけどそのように教わったな

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:51:40.77 ID:7jLd1G/a0.net
俺は車止めも使う

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:54:14.12 ID:wvUfEnXc0.net
最近の車は違うと思うが
1速入れて次の日忘れてセル回したら暴走しそうになった事何度もある。
寒い日にやむを得ず1速入れた時は
ハンドルに
「ローに入ってる」
と張り紙してる。

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:57:55.96 ID:Ble5pD6H0.net
>>83
1.2くらいの車欲しいがないんじゃああ
もうないんじゃあああ

112 :味噌煮込みうどん:2023/11/23(木) 22:12:34.55 ID:y9adDCIW0.net
>>110
今はクラッチスタートシステムなのでクラッチ踏まないとエンジンかからんな。

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:17:36.68 ID:zK6Vwvyv0.net ?PLT(12001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>109
ヤマト急便?

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:18:22.48 ID:AT008fwF0.net
Rには入れろと言われるが1にいわれたことはないな

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:19:06.06 ID:AT008fwF0.net
>>112
ボタンおさないとエンジンかからないだろ

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:19:36.65 ID:hnV/tJzW0.net
>>42
今時の車と比べたら、GTOのNAでもかなりパワフルで速い車の部類になるんだよな。

117 :hage:2023/11/23(木) 22:31:11.43 ID:E9FdRut20.net
マニュアル運転できないくせにトラック煽るやつwwww

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:54:33.40 ID:ka0ZRVG60.net
角度が急な坂で止めると必要性わかる。それ以外なニュートラルでサイドブレーキで問題無い。

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:12:17.86 ID:Pi7VRsqM0.net
ここ10年ぐらいMTで坂道発進やってないな

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:41:01.68 ID:gZRaQopj0.net
>>33
ヤリスもMAZDA2もトゥインゴもマニュアルのほうが安いわな

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:43:37.50 ID:VY6Sd5190.net
>>110
意味が分からない。
クラッチ踏まんのか??

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:57:11.95 ID:xc54FyQL0.net
>>121
習慣だろうな
クラッチセフティ付いてない車に乗ってるとこうなる

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 00:24:08.34 ID:f+FZn2sH0.net
今時3ペダルのHパターンなんて時代遅れ

124 ::2023/11/24(金) 01:27:47.44 ID:bjdpTH1o0.net
MT車でどんな平坦なとこでもギア入れずにサイドだけで止めるやつって信じられない
サイドの引き甘かったのかちょっとした勾配でずりずり下がって挙句人をひいた事故見たから

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 01:43:06.67 ID:W5wIRdyb0.net
>>65
「まわせー!」って叫びながらダッシュでこれを取り払ってスクランブルごっこができるな

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 02:20:01.33 ID:2/I7PRLV0.net
>>3
馬鹿
MTはオプションで追加料金出すんだよ

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 02:24:41.29 ID:wCiOo9RG0.net
>>111
カローラって2019年くらいのクラウンよりも横幅あるだろうからな

128 :味噌煮込みうどん:2023/11/24(金) 09:26:41.37 ID:2jShsyrU0.net
>>123
自分が欲しい車を買う時に好きな方を考えればいいだけ。
例えばそれがGRカローラやGRヤリスなら自動的にMTになるが、86シリーズやロドスタやスイスポなら選べる。
注意点はMTの方がアフターパーツが多く、ATはユーザーに合わせてファイナルがハイギアになってる事が多いため、ここを勘案して選べばいいだけ。

129 :名無し:2023/11/24(金) 09:34:17.96 ID:yP49xB4h0.net
1速とR間違えて自分の車に轢かれた爺さんもいたけどな

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 09:58:26.17 ID:DsEh1DRm0.net
>>75
ボタン一つで完結するシステムなんか教習所でやる必要無いだろ
何なら車の納車時に一通り説明もあるだろうし

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:34:57.52 ID:oX2ONMkG0.net
停車時のオートサイド機能は任意で切れるのかね
寒冷地だと困りそう

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:17:45.85 ID:6qb0e6LH0.net
上り坂で1st下り坂でRギアへ入れてサイドブレーキ
もう何十年もマニュアル車乗っていないなぁ

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:28:53.99 ID:TsR9WG120.net
>>1
お前は早く運転免許を取れよw

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:24:42.97 ID:jdgTy3Y40.net
>>124 下り坂(向かいは壁)にある駐車券を取ろうとしてハンドpだけで左Hポルシェから降りて、ズリ下がる車を
止めようとして下との壁に挟まれた老人が居たけど、痛い目に会わないと中々覚えない。そのご老人は亡くなったけど

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:25:58.40 ID:uk2ukeJd0.net
習った気がする
というか自然にやる

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:28:13.63 ID:fkDo7wL60.net
マニュアル=スポーツカー
というのも違う気がして、日常の足として実用的な車でマニュアルに乗りたかった自分はカローラフィールダーのMTを買った
車に乗る機会がメチャクチャ増えた

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:28:42.19 ID:cQc+f5WH0.net
ここまで輪止め無しとか何なの?

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:35:33.28 ID:AVfoIRyA0.net
ニュートラルだと
どこまでも転がる

豆な

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:39:25.13 ID:++1bl99P0.net
ニートだと
どこまても転げ落ちる

豆な

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:55:52.37 ID:qCv0VOGi0.net
1stとサイドブレーキだったなあ
懐かしい

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:57:52.50 ID:cjyrCa2x0.net
>>137
自衛隊員なら車止めだよな

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:59:14.02 ID:uDUDIh9G0.net
Nでサイドブレーキだったな。1年くらいだったけど。

143 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/24(金) 18:18:55.12 ID:9yl1IAad0.net
>1
うちの娘がきのう習ったって言ってた

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:34:40.30 ID:UreG3KSS0.net
ギヤ入れはもちろんだけど
下り坂で駐める時はハンドルを左に切る
上り坂で駐める時はハンドルを右に切る
常識だぞ

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:39:25.50 ID:LhDRFSWO0.net
>>3
貧乏人に買えるんか?

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:45:14.91 ID:3AJclj9W0.net
えーー? サイドブレーキを知らないの?

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:53:15.25 ID:vITBT1pa0.net
>>111
スイフトでも買っとけ

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 21:29:59.24 ID:cjyrCa2x0.net
祝 ワゴンRにMT復活

149 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/24(金) 22:38:27.10 ID:BBiV3wIT0.net
>>30
PとNの違いはわからなくても大丈夫。
そもそも、ダイハツの車にはPが無かった。クラシックミニの古いモデルにもPは無い。
Nはプラネタリーギアが全てフリーになる。だから、エンジン始動時に急に発進することを防いだり、
乗降時等で車が動くと危険な場合、
長時間の停車や前進から後退、あるいは後退から前進に切り替える時にオートマチックトランスミッション内部のクラッチやブレーキの負担を軽減するために必要。
パーキングはパーキングロック機構で物理的歯止めを掛ける。
例えば停車してエンジンを停止した場合、オートマチックトランスミッションの作動油圧も無くなるので、マニュアルトランスミッションと同じ意識でRやLにシフトしていても拘束力は無くて動き出すのを防ぐ為に設けられた。

150 :名無しさん@涙目です。(茸) [LK]:2023/11/24(金) 22:55:05.13 ID:PJnBs2ez0.net
>>148
スズキは貧乏人専用、安売り路線にシフトチェンジ

151 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/24(金) 23:11:24.92 ID:qjW8Cb0Y0.net
>>3
ワルター・ロールのドライビング動画観たことあるか?
あの足の動き凄いぞ?
あれぐらいのクラッチ操作しないとあのようなコントロールは無理

152 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/11/24(金) 23:18:28.41 ID:UreG3KSS0.net
ワゴンRがMT復活
廃止してたった一ヶ月で復活

総レス数 152
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200