2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超高エネルギー宇宙線「アマテラス粒子」観測成功 [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:09:58.05 ID:xwZWi4r70●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
超高エネルギー宇宙線の「アマテラス粒子」観測、未知の天体現象か…大阪公立大など

 宇宙から地球に降り注ぐ極めて高いエネルギーを持つ「宇宙線」の観測に成功したと、大阪公立大などの国際研究チームが発表した。飛来方向に発生源となり得る天体などの候補は見つかっておらず、未知の天体現象の可能性もある。論文が24日、科学誌サイエンスに掲載される。

 宇宙線は、光に近い速度で宇宙空間を飛び交う陽子などの小さな粒子。地球の大気にぶつかると新たな粒子が大量にできてシャワー状に降り注ぐ「空気シャワー」という現象が起きる。

 チームの藤井俊博准教授(宇宙物理学)らは2021年5月27日の明け方(現地時間)、米ユタ州の巨大観測施設「テレスコープアレイ」で、普段の約100倍という極めて高いエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功した。粒子1個で40ワットの電球を1秒間ともすことができ、1グラム集まれば地球を壊すほどのエネルギーになるという。チームはこの宇宙線を「アマテラス粒子」と名付けた。

 発生源としては巨大な銀河の中心にある「超巨大ブラックホール」などが考えられるが、飛来したヘルクレス座の方向に見つかっていない。藤井准教授は「(銀河などの形成に関わる)暗黒物質や未知の素粒子が発生源となった可能性がある。我々が知らない宇宙の姿を解明したい」と話す。

  松本浩典・大阪大教授(X線天文学)の話 「1年間で100平方キロ・メートルあたり1回以下しか来ない、極めてまれな超高エネルギー宇宙線を捉えたことに意義がある。観測の継続で、このような宇宙線が多く検出できれば、発生源がわかるかもしれない」

https://www.yomiuri.co.jp/science/20231123-OYT1T50251/

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:11:07.00 ID:tsKxOUYZ0.net
科学に民族感情持ち込むなよw

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:12:13.48 ID:ObWjrsl/0.net
ちなみに最強なのはオーマイゴッド粒子
ネーミングで遊んでんのかよw

4 :名無しさん@ミ戻目です。:2023/11/24(金) 10:17:42.66 ID:OxxPwCg30.net
アルテミスの弓

5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:19:46.50 ID:nDzwg/l40.net
>>2
シクロアワオドリンの腰砕けネーミングに比べたらまだ許せる範囲。

6 :名無し:2023/11/24(金) 10:20:13.27 ID:+xzFSl1R0.net
進化の声をあげろー

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:23:50.96 ID:u1j3oCJo0.net
この粒子の集合体こそまさに天照皇大神

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:27:00.78 ID:u1j3oCJo0.net
韓国なら
「慰安婦粒子」
「独島粒子」
「李舜臣粒子」

なんつーか、抗日のイデオロギーしかなくて国として浅く小さく卑しいな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:27:31.89 ID:TDIq/a/H0.net
ボーグがやってきた

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:31:18.08 ID:bKbFwYN+0.net
>>5
語源が阿波踊りだっけかw

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:35:07.89 ID:3ClJFyCI0.net
アマテラス粒子の空気シャワーで進化する

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:37:20.97 ID:Oj9g58VF0.net
https://i.imgur.com/N7IgpZF.jpg

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:52:42.47 ID:O65jLnqn0.net
>>3
射手座方向からの断続的電波信号でWow!シグナルとかあるし発見者のテンションがそのまま名前になる場合もあるみたい

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:53:20.91 ID:ZkHaqYEF0.net
つまり地球破壊爆弾が作れるってことか

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 10:59:21.00 ID:x0xXGF590.net
1つの粒子で40ワットの蛍光灯が1秒つくからな
とてつもない高エネルギー粒子

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:01:01.30 ID:hOhmXL5T0.net
ついにはじまったか

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:06:17.59 ID:aZlpSY9U0.net
これが利用できれば地球温暖化&エネルギー問題全部解決するんじゃ?

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:06:48.76 ID:PmtfyK+20.net
ミノフスキー粒子はいつになったら発見されるの?

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:10:57.03 ID:VGZgW/Xf0.net
カッコいいな
スサノオとかサルタヒコとか日本には八百万の神がいるから
いくらでも名前つけられるな

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:17:35.96 ID:2/I7PRLV0.net
>>2
馬鹿で草
神話けら取ってる名前なんて腐る程あるわ

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:19:28.71 ID:O65jLnqn0.net
>>19
ヒミコとオロチが超遠方の巨大銀河に名付けられてるな

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:29:25.05 ID:xvswlnWj0.net
発生源不明の超高エネルギー粒子とかロボアニメの導入以外のなにもんでもねえぞ。

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:33:39.50 ID:wLGfcJb/0.net
ジェネシスのレーザーと比べてどっちが強いん?

24 :涙目です:2023/11/24(金) 11:41:15.49 ID:3w/dT6hU0.net
ツクヨミ粒子も存在するはず…

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:42:20.00 ID:ZlpH2Sr90.net
サウザー遺伝子って知ってるか
遺伝子内で内蔵の向き決める部分なんだけど
作者が北斗の⚔

26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:47:23.51 ID:bHtejgOY0.net
>>8
少しは韓国のこと忘れろよ

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:49:10.41 ID:tLM/mW020.net
>>18
レーダー系が全滅するから見つけてても公表しないんじゃ…

28 :番組の途中ですが名無しです:2023/11/24(金) 11:53:34.50 ID:QJTMdHPl0.net
高エネルギー体なら
天照よりスサノオの方が良くね?

29 ::2023/11/24(金) 11:59:24.49 .net
寿司醤油くせえ粒子だな
世界中の人々の目を細くするつもりか

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:10:04.62 ID:LsdHeG+Z0.net
ミノフスキー粒子だろそこは!!

31 :!omikuji:2023/11/24(金) 12:11:41.96 ID:KZ1yr7AI0.net
温暖化の真の原因だろこれ

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:15:30.97 ID:JaeYEJKw0.net
アマテラス粒子の力を信じるんダ!

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:17:35.28 ID:2/I7PRLV0.net
でγ線とどっちが高エネルギーなの?

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:18:07.78 ID:Jaw5UZI60.net
なんで光子に質量がないの?

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:18:38.17 ID:g0TtmmZs0.net
アルミホイルで防げる?

36 :名無し:2023/11/24(金) 12:19:19.07 ID:R1DP5ppm0.net
虚構新聞じゃねえのかよ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:20:53.05 ID:xvswlnWj0.net
ゲッター線がよかった。もう間に合わんのかね?

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:22:31.22 ID:SCZxJnRR0.net
アドラバースト...

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:23:12.56 ID:DnZUWltB0.net
大阪公立大などの研究チームは米ユタ州での国際共同実験で、2008年の実験開始以降、最も強い宇宙線を観測し、「アマテラス(天照)粒子」と命名した。

この大学、旧三商大でもあるけど理工系が本当に強い(特に旧市大理と旧府大工)。

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:23:27.69 ID:/u6n2I0J0.net
アマテラスは太陽だろ
もっと他の神の名前使えよ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:23:55.24 ID:hViykUDB0.net
一粒300メートル

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:24:36.76 ID:QloZawYn0.net
2025年には神が降りてくる

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:28:44.37 ID:3UWc7GGH0.net
破壊光線になるスサノオ粒子が発見され、世界は宇宙戦争の時代へ突入した…

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:36:04.95 ID:ytgoqmQ/0.net
>>1
この宇宙線で論理無用の変形合体は出来るのかな?

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:38:51.57 ID:vhe2IyP40.net
モーターヘッドとかまだかなー

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:41:09.34 ID:w0cptckU0.net
新宿のキャバの名前やないか

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:43:06.36 ID:P5H2qTkn0.net
御利益ありそう

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:46:17.99 ID:O65jLnqn0.net
>>46
バチ当たりそうだなおいw

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:46:18.87 ID:oRmMYVlG0.net
>>33
γ線なんか比較にならん
アマテラス粒子が1gで地球を破壊するエネルギーがあるんだと

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:48:29.24 ID:ZTwyWM3C0.net
>>18
チャイコフスキー

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:56:04.07 ID:PX0Vm/vW0.net
せっかくだからミノフスキー粒子とかつけとけよw

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:23:49.06 ID:K7E7D9xb0.net
カッケー

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:25:35.11 ID:LSA43vaV0.net
マルチバースなんだからこれは並行宇宙からの攻撃だろ。
こっちも反撃しないと

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:51:00.42 ID:p03Naq9A0.net
カラミティを破壊するというあれか

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:51:42.40 ID:FdCk9cDL0.net
発生源が悪魔だったらこの名前どうすんだよ

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:00:09.55 ID:uAkJUu8i0.net
そんなんぶつかったらデコピンくらいの衝撃ありそうだけどな

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:38:52.93 ID:APZE5bm50.net
>>55
多神教の神なんてアブラハムの使徒からすればすべて例外なく悪魔

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:46:19.21 ID:PYV7SsPI0.net
質量1gのエネルギーをE=mc²で計算すると、85727423461681.764ジュールと膨大なエネルギーになる。

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:50:03.02 ID:O65jLnqn0.net
>>57
こちらから見れば人殺しを褒め称える悪魔崇拝にしか見えないのと同じか

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:31:58.64 ID:3/IfBAqA0.net
ツクヨミ波やスサノオ現象は?

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:33:45.05 ID:ic5NEttn0.net
宇宙はネトウヨ!

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:38:55.62 ID:uYsCbAva0.net
>>59
全部悪魔(メガテン的思想)でいいな

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:40:51.46 ID:wbRCzsxq0.net
イレーザーエンジン実用化きたな

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:44:40.30 ID:cv/f7Aoh0.net
ダークマターの一つがあばかれた

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:52:39.89 ID:kS/CYiVb0.net
粒子よりオゾン層を回復するモノ作れや

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:00:36.50 ID:RDzqtA5b0.net
再検証するのも大変すぎるw

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:16:48.50 ID:NANKF31M0.net
皆さん 祈りましょう

これは池田大作先生死去に伴う弔砲です

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:19:14.37 ID:uDUDIh9G0.net
1.21ジゴワットよりすごいの

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:24:10.56 ID:iSVRTVAR0.net
アマテラスビイイィィィィィンムッ

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:26:45.95 ID:z8V5y1cw0.net
黄金のロボット出てきそう

71 :味噌煮込みうどん:2023/11/24(金) 16:55:57.61 ID:2jShsyrU0.net
「オーマイゴット粒子」でググると面白い。
1991年に観測された最強の宇宙線。
粒子1つで時速100キロの野球ボールと同等のエネルギー(50J)を持つ光速の約0.9999999999999999999999951倍の陽子だそうな。

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 17:25:04.52 ID:nDzwg/l40.net
アマテラス粒子も40Jだから、かなり凄いな。

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 17:44:47.42 ID:YXWSCUXq0.net
オウムアムアの置き土産
本隊がくる

74 :味噌煮込みうどん:2023/11/24(金) 17:47:49.54 ID:2jShsyrU0.net
>>72
60Jあれば「最強の称号」を貰えたのに惜しいな。

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:15:04.43 ID:kdz3LZRs0.net
宇宙の全てが…うん…分かってきたぞ…

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:19:37.84 ID:gJGSsokK0.net
>>2
糖質

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:20:09.97 ID:swpq3YD/0.net
そのうち、ゲッター線も見付かるかも

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:24:44.81 ID:HxunZuDL0.net
見るだけよ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:24:55.24 ID:Yz2qfnnY0.net
どゆこと?
実際に光の速度で飛んでくるでっかい粒子ってこと?
陽子とかそれとももっと集まった原子核そのものとか?

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:29:43.01 ID:3c/FPA6x0.net
もしかして二次元の絵を三次元の実物にするとかいう宇宙線じゃないだろうな

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:37:30.46 ID:JWuPzp9f0.net
アマテラス砲発射!!

82 :味噌煮込みうどん:2023/11/24(金) 18:43:00.83 ID:2jShsyrU0.net
>>79
>>71で紹介した最強宇宙線オーマイゴット粒子が光速に極めて近い陽子だな。

83 :!omikuji:2023/11/24(金) 19:13:15.55 ID:+XTiinrk0.net
俺がハゲた理由がわかりました 今度は俺のターン
反射します

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 19:25:58.25 ID:EE+BTbzh0.net
>>2
シナチョンは関係無い世界だからなw
嫉妬丸出しで草

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 19:44:15.22 ID:WEt+w9z70.net
後にゲッター線と呼ばれるだろう

86 :(´・ω・`):2023/11/24(金) 20:05:12.31 ID:bN+Btxmk0.net
>>2
なんちゃら大王光線とか作ったらいい

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 20:16:12.39 ID:I1xfCQiw0.net
サスケェ…

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 20:25:59.19 ID:6frh6yfD0.net
地球に直撃してみんな消えてしまえば楽になるんだろうな…

89 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KW]:2023/11/24(金) 21:34:45.86 ID:IP/g5Ep00.net
三次元空間に亀裂が入って、時間や重力の制限を受けない生の素粒子が噴出したんだろw

90 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/24(金) 22:09:24.73 ID:zpMqsPQl0.net
引きこもってるから未知なのか

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 22:33:28.77 ID:uAkJUu8i0.net
>>88
そんなの最上ハッピーエンドよ

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:16:58.57 ID:rBkBVq+D0.net
尼テラス大女将

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:18:45.74 ID:tLM/mW020.net
>>73
やっぱりアレは偵察だよね~

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:43:56.85 ID:AZOLgvun0.net
宇宙線が多いと地球が温暖化するのではないだろうか?

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:54:33.44 ID:Bg1HHyXA0.net
>>65
破壊がほぼ止まってて自然に回復しつつあるぞ

96 ::2023/11/24(金) 23:56:51.93 ID:zznyLUdv0.net
>>2
白痴を喧伝して楽しいの?

97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/25(土) 07:10:00.48 ID:WItcMVEV0.net
>>2
脳科学分野のソニック・ヘッジホッグよりは良いだろ

98 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [MY]:2023/11/25(土) 08:21:16.96 ID:VIBmGP6g0.net
1gで地球が滅ぶとか
そもそもそんな事例あるんか?
1g自体有り得ないんじゃなーの?
防ぎよう無いしガンガン潰れるだろ星

99 :味噌煮込みうどん:2023/11/25(土) 09:41:26.33 ID:RXZB1uxt0.net
>>98
幸いにして、この手の超超高エネルギー宇宙線は発見されると名前が付く程度の頻度しか飛んできてない。>>71
1粒の重さは1.672621898(21)×10−25グラム。
これが1グラム集まる確率が無いと言えるかはメカニズムがわかってないから何とも言えないが、地球が存在してるからそんな事はなかったんだろう。

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 09:55:08.32 ID:rwTNtrP00.net
大阪の大学は大阪公立大。 
大阪市大より後に出来た国立の阪大はよそ者。市内にも入れない。
大阪公立大出身者が阪大よりも先にノーベル賞を出してほしい。

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 12:24:40.21 ID:8I5w3X1I0.net
>>100
>阪大はよそ者。市内にも入れない。

でも阪大はもともと中之島にあったよね。

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 12:32:33.93 ID:EkE7qbcL0.net
それが それがぁ 今ァ スタァラァイトシャワァー

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 13:29:02.37 ID:405yqKEx0.net
もうジオング粒子でええやん

104 :麻婆豆腐辛口(埼玉県) [US]:2023/11/27(月) 01:56:24.42 ID:SF0XAnbL0.net
僕の股間からタマテラス粒子が放射しています

総レス数 104
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200