2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザブングル加藤 宅建合格 [448218991]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 11:55:27.81 ID:WRPXDWRO0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
 お笑い芸人のザブングル加藤が25日までに自身のブログを更新し、国家資格の宅地建物取引士(宅建)に合格したことを明かした。

 加藤は「宅建 合格しました!」とブログを更新。宅建の合格証書を披露した。氏名欄には、本名の「加藤歩」の名前が記されている。

 続けて、「去年駄目だったので、めちゃくちゃ嬉しいです」と無事のリベンジを果たしたようだ。

 令和5年度宅地建物取引士資格試験の合格者数は、不動産適正取引推進機構の発表によると、4万25人で、合格率は17.2%となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bffc2cacbe2336badb5685210a73c7dc3563115

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 11:56:06.75 ID:bU0L+8Cd0.net
おめでとう

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 11:56:31.97 ID:ji8rvLd50.net
ここは地のはて 流されて俺

4 :安倍晋三🏺:2023/11/26(日) 11:56:55.63 ID:OQ8ipEsd0.net
いま無職なん?嫁子おるのに

5 :安倍晋三🏺:2023/11/26(日) 11:57:19.95 ID:OQ8ipEsd0.net
命あったら語ろう真実

6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 11:57:55.78 ID:+vGPn2rN0.net
カッチカチの人か

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 11:59:30.50 ID:BIGDVruL0.net
前は消防設備士取ってたよな

8 :名無し:2023/11/26(日) 11:59:55.09 ID:kIX5klLv0.net
悔しいですっ!

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:01:44.12 ID:wPQStupO0.net
すごいじゃん

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:03:06.51 ID:WgVQ+rQ00.net
ガンダム佐藤とかいないの?

11 :!omikuji:2023/11/26(日) 12:03:35.77 ID:RNzGqHO90.net
>>1
ザブングルとか名前やめろよ 腹立つから

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:04:47.53 ID:4XvtZuQC0.net
不動産営業の社員なら持ってるものだと思うが、違ったのか。

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:05:05.37 ID:77rBRD+B0.net
疾風のようにぃ~!

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:07:02.89 ID:+5IzpCM40.net
嬉しいです!

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:09:05.22 ID:iBWtcHat0.net
良かったのう( ´∀`)

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:10:36.16 ID:8oQ+Tjws0.net
先ずは地上げから頼むで!

17 :びび:2023/11/26(日) 12:11:09.74 ID:5G6VZaYr0.net
顔が異形地

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:11:19.73 ID:qmljGpKS0.net
この人芸人辞めて不動産関係に就職するの?
話題作りで資格とるならどうかと思うが

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:12:49.02 ID:aEiWIkua0.net
>>18
定員数圧迫するわけでもないし
宅建や行書はわりと遊びで取るやつ多い資格じゃね

テレビ新聞芸能なんて不動産関係必須だから
手続きできる人間は多いことも大事だろう

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:12:57.09 ID:qlVXrK+D0.net
こいつ見るといつも口の中の虚無空間に吸い込まれるんじゃないかと不安になる

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:13:43.31 ID:KTtK/7Gi0.net
水木しげる 「おったぁ!」

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:14:29.14 ID:A4MX54Ov0.net
>>19
合格率17%で遊びで取るものなの?

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:16:06.26 ID:oO7e4NEd0.net
>>18
話題作りで資格とったらだめなの?

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:16:22.45 ID:v/NRe9n00.net
不動産屋はクズ率100%
もっとも卑しい職業ゴミしかいないつまり…

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:16:43.65 ID:ZPV4g+Cy0.net
じゃない方が


26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:16:45.10 ID:aEiWIkua0.net
>>22
合格率を見るのはなあ
受験者極端に多いから無便同然わりといるのに

簿記2級で20%くらいだよ
基本情報も低い年は20%くらいだったこともあるな

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:18:19.11 ID:wDsx8Kdr0.net
母数には不動産業界系の社員が強制的に受験させられてるケースも多い
無勉野郎もいるので実際真面目に勉強したらほぼ受かる

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:18:19.92 ID:NRBjBJsh0.net
闇営業しそう

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:19:15.28 ID:cF9QNJhA0.net
舐めて資格予備校のテキスト流し読みしただけで適当に受験したら落ちたわw

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:19:35.59 ID:A4MX54Ov0.net
>>26
何言ってるか分からん
遊びで合格出来る試験なのか?って聞いてるだけなのに

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:20:34.63 ID:6lH0gpjU0.net
宅建て難しいんだろ

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:20:49.47 ID:kvargIXp0.net
早慶の学生ですら落ちまくるのに

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:21:18.09 ID:aEiWIkua0.net
>>30
資格オタク受験オタクが
遊びで受けて合格しまくってることを知らないの?

遊びっていえば何もしないでダラダラって発想ってどうなんだろう

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:21:38.73 ID:oO7e4NEd0.net
そもそも資格を遊びでとるやつなんているのか
どんな遊びだよ

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:21:47.07 ID:qISaYxeQ0.net
これ取ったら裕福な生活できる?

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:22:08.34 ID:qISaYxeQ0.net
>>34
資格マニアとかじゃね

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:22:54.37 ID:6lH0gpjU0.net
履歴書にたくさん書けてお得感

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:23:00.07 ID:9DcxnyEj0.net
>>35
コミュ力があれば

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:24:28.36 ID:C1L2XHoa0.net
その顔でかよ

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:24:46.32 ID:aEiWIkua0.net
>>35
不動産は腐ってるから
雇われ20代で年収数千万叩き出すやついる

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:25:43.64 ID:8jUDm0Dm0.net
>>35
全然無理だよ
不動産鑑定士ならワンチャンあるけど

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:27:07.09 ID:hT05OSwy0.net
>>4
消防設備士の資格取得で、防災関係の会社に勤めてるって聞いたぞ
頑張って欲しいよな

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:28:11.51 ID:XTWj+mIh0.net
>>12
会社に一人いればいい
契約取れたから重説ヨロって

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:29:45.52 ID:4XvtZuQC0.net
尚、合格率8%切ってた簿記検定に、俺は34歳時に初受験で9割以上の点数で合格したものの、就職には関係なかった(´ω`)

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:30:20.34 ID:pGAPOGsD0.net
イノセントに教育してもらったのかな

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:30:49.98 ID:JsbLIGXo0.net
>>35
知り合いは宅建の資格取って休日の副業・業務委託で年300万円稼いでいるってよ
月4.5日程度の稼働で1日あたり5万円の副収入を得られるのならまあまあ美味しい

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:30:57.98 ID:zVulKdpn0.net
>>19
とる行動力がいいんじゃね
なんもせんで好条件がねええええってバイトや手帳生活してる奴らが多い昨今こういうのは好感触

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:31:45.43 ID:hT05OSwy0.net
>>34
結構いる
自分の人生に縁のない、知らない世界を勉強で知ることが出来る
昔から勉強が好きで、その延長
スポーツ大会みたいに試験日まで自分を追い込んで、資格試験に合格した時の達成感が気持ちいい

色々理由はあるけど、仕事と無関係のものは全部趣味だよね

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:33:34.58 ID:lK3Ta3yl0.net
もう芸人引退しろよテレビで見なくて済むし

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:36:28.96 ID:mcHIGNqK0.net
>>11
そんな高尚な作品じゃないだろ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:37:03.98 ID:3tg97Oys0.net
となりで受験してたやつ集中できなくて落ちただろ

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:37:21.58 ID:+aPWLkjH0.net
宅建はとりやすくて食いっぱぐれないからな
ただ不動産業自体がくそだが

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:40:21.47 ID:kg61K7mP0.net
もう芸人の頃より生活安定してるだろう

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:42:58.13 ID:9NOvm8sf0.net
取りあえず おめでとう🎉

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:44:35.99 ID:ZcULugny0.net
>>33
遊びって本来全力で楽しむもんだよな
鬼ごっこダラダラやって面白いのかと

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:45:28.93 ID:VODl/7wW0.net
>>24
不動産関係はアレだらけだな
儲かる職業はだいたいアレが占拠する

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:45:28.95 ID:z+6Dvfbp0.net
ちゃんと勉強してれば受かる試験だからなあ

俺も15年くらい前に受かったけど、民法、宅建業法だけ完璧にして
正答率9割以上にして、その他の分野は適当にマークしてボーダーギリギリで受かった
そんな試験

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:48:20.01 ID:ejvxrBkC0.net
>>30
ちゃんと説明してくれてるのに分からないなんて恥ずかしいやつだな

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:48:27.36 ID:uYGj4dMj0.net
>>46
若いスタッフがたくさんいる駅前の営業所なんか1人宅建資格持ちが必要とか聞いたことがある

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:48:56.71 ID:Vu4N3fmw0.net
>>3
今日もさすらい涙も枯れる

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:49:36.76 ID:xGuznXIL0.net
相方は実業家で
沖縄に移住して週一でラジオやってる

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:49:37.56 ID:Vu4N3fmw0.net
>>13
ウォーカーギャリア~

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:50:46.07 ID:Vu4N3fmw0.net
>>50
俺はまだ子供だったせいもあるが、かなり刺さった作品だった

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:50:50.91 ID:hT05OSwy0.net
資格マニアの入口は人それぞれだろうけど、ビルメン含む工業系は資格マニアになりやすいみたい
危険物乙4から資格集めスタートする人は5ちゃんでもよく聞くね

資格は色々あるよ
大きく分けて3種類
国家資格、公的資格、民間資格

分類も多岐にわたるよ
工業系の他に、医療介護系、美容系、運転系、建設系、金融系、法律系、環境系、IT系、教育系、などなど
好きなの取りなよ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:51:22.08 ID:sBU4Y09g0.net
不動産屋が売りたいマンションをベタ褒めする仕事貰えるな
芸人でも役には立つだろ

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:53:09.82 ID:aEiWIkua0.net
>>65
将棋の駒みたいな形の部屋や物件があれば出番だな

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:56:09.29 ID:SRvdJBom0.net
>>59
1営業所につき5人に1人は宅建持ちが必要

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:56:59.91 ID:7s5cVBtd0.net
コレはいい資格。不動産屋に名前貸しして本人リモートワークでダブルインカム狙えるで

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:58:41.92 ID:FXkxdVLC0.net
宅建あんま就職に役に立たないって聞いたけどそうでもねーの

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:59:24.46 ID:M5D5/1e/0.net
名義貸しで儲かるなら欲しいんだけとな

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:00:03.69 ID:xRaixEd+0.net
宅建程度で合格報告なんかいらんぞw

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:00:58.77 ID:NmeB/d5Y0.net
不動産芸人で仕事取るんだろ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:02:13.12 ID:8eo3yy330.net
名義貸しは違法だしライバル会社からのチクりで結構バレる

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:03:29.25 ID:XDLpwb140.net
>>65
不動産系の番組の仕事が増えるってことか
建築学科卒で実務経験なしの芸人がお宅紹介番組に出てるからなあ

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:03:40.43 ID:ro2ZAGRJ0.net
>>69
あれば就職はできるが、不動産業界でホワイトはごく一部。

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:03:49.69 ID:UkXAn9iD0.net
>>69
いうても需要はあるよ
不動産業界がオススメできるかというとまた別の話になるが

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:05:58.82 ID:hT05OSwy0.net
資格と言っても何でも取れる訳じゃないからね

大学や専門学校を卒業しなきゃ取れないもの(医師や看護師、美容師など)
実務経験(介護士、ケアマネ、自動車整備士など)
下位資格取得(普通自動車免許→大型自動車免許など)
色々あるけどね

ひとつ言えるのは、資格は仕事の延長
頭の良さの証明にはなるけど、あくまでも道具
司法試験人生とか、狂ってるからな
資格に人生賭けちゃダメだよ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:06:57.60 ID:N6jQOsoy0.net
>>69
持ってれば就職ができないことはありえない。
ただブラックばっかだよ、この業界。

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:07:13.48 ID:E3ZocmV70.net
>>74
アンガ田中か

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:07:45.61 ID:yeJFvWER0.net
>>64
技術系って同じ資格にも○類とかあるの多くて揃えたくなっちゃうんだよね
資格手当もあるし

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:08:49.03 ID:FXkxdVLC0.net
>>75
>>76
新宿の高層ビルに入ってる不動産屋のバイトに応募して朝イチで面接に行ったら
隣の部屋で所長みたいなおっさんが女子社員を大声でずーーーーーーっと怒鳴りつけてんの
履歴書返してもらって帰ってきたのを思い出した

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:11:21.62 ID:RuFiFBoo0.net
おーー、すごい!

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:12:50.61 ID:+nVsk3SK0.net
すごい

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:14:07.73 ID:4XAxLKpD0.net
めっちゃ凄くね?

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:17:05.82 ID:AO6D40iy0.net
>>81
それは無資格者に対してのあるあるの態度。
有資格者が辞めたら2週間以内に別の有資格者を登録しないといけないから、有資格者にはあまり強気にはでられない。
いずれにしてもこの業界は辞めたほうがいいよ。

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:18:28.67 ID:hzRdFt150.net
ゾックゾクするやろ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:19:52.06 ID:hT05OSwy0.net
>>80
そーなんだよ
資格手当が付くなら良いモチベーションにもなるよ
独立開業なら、もう稼ぎは青天井だしな

でも今の時代、独立開業は考えものだけどね(´・ω・`)

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:19:56.97 ID:DyejBKfu0.net
俺の日商簿記3級まで早く登ってこい

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:21:38.67 ID:49rtNBCh0.net
宅建は行書との合わせ技一本やぞ

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:21:41.63 ID:uq/xVo1d0.net
宅建か
受験資格がないんで合格率が低めに出てるけど、基本的には過去問丸暗記で良いとまで行けると聞いた
法律系の国家資格では取りやすい方かも

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:21:57.89 ID:FXkxdVLC0.net
>>85
なるほど
バイトでもやらなくてすんでよかったんだな
ありがと

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:23:35.63 ID:hT05OSwy0.net
コピペ貼っとくね

平均学習時間一覧

日商簿記3級 50時間 
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報技術者試験の最下位資格)
ファイナンシャルプランナー2級 200時間
管理業務主任 200時間 
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
基本情報技術者 300時間
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通る) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 500時間
ソフトウェア開発技術者 650時間
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門)
行政書士 1000時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1500時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士 4500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (科目合格制なし)
弁理士 7000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:29:11.70 ID:FyKllHzq0.net
宅建落ちるやつは知的労働向いてないよ

94 :(ΦωΦ):2023/11/26(日) 13:31:32.54 ID:QjoXJ48h0.net
消防設備士の資格ももってなかった?

95 :食い物:2023/11/26(日) 13:32:43.43 ID:m9k3/LXE0.net
上位互換のギャリア加藤もいるのか?

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:45:06.03 ID:zJiArhd10.net
三十年前に宅建取って真っ先に売りにきた良いアパート、店舗、駐車場やら買って繰り返して
株FX適当に買って利確や配当優待貰って両親の介護に1人月50万かかる

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:47:40.40 ID:R7IqW+nJ0.net
今の宅建試験はかなり難しくなってるのによく通ったな

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:47:48.29 ID:pGAPOGsD0.net
>>95
ブラッカリィ加藤や
ガバメント加藤も居るぞ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:48:01.61 ID:grTbthrr0.net
素直に凄い😭

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:51:18.12 ID:dz3eokuB0.net
顔が日本人に見えない…😑

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:54:24.11 ID:TEkED8un0.net
>>34
完全に遊びのつもりじゃないが…『知りたいこと』があっても、それの勉強をするっていうのはどこから入るかとか、どこを目標にって考えるとなかなか難しい

だから『試験でいい結果をとる』って目標だと参考書や問題集も手に入りやすいからね
俺は最近だと英語がそんな感じでTOEIC受けてるわ、そこから広げることも出きるし
本当は終わりのない勉強が一番なんだろうけどね

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:55:10.41 ID:YoeZVE+r0.net
>>1
学校に侵入して制服盗んだやつだっけ?

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:06:10.35 ID:Omqkp0250.net
>>22
資格試験の合格率て数字のインパクトほど厳しいしろもんじゃないよ
受験申し込んで会場来ないやつとか会社に受けさせられたけど1秒も勉強してないやつとかゴロゴロ居る話なんで17パーなんてさして難しい部類でもない

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:09:09.94 ID:Omqkp0250.net
>>34
知的好奇心満たす遊びだろ普通の遊びじゃねえか
マイルストーンとして資格はわかりやすいしな

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:10:31.95 ID:+MUkRatk0.net
くやしいな

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:11:37.89 ID:dJhyabSE0.net
何か普通にスゲー

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:11:41.03 ID:B9ISV21I0.net
この人の顔芸見ると
日本人ってこうなんだよなと思って絶望する

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:14:47.26 ID:H7cdajoK0.net
宅建士って学生の時にノリでとった。
宅建士持たずに不動産の営業をしてる人達はオママゴトしてると思ってます

109 : :2023/11/26(日) 14:16:50.96 ID:UcGRBDwX0.net
髪型次第でリアルスネ夫になるのかな

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:16:57.82 ID:6ribySCF0.net
>>90
ほぼ過去問を廻せば余裕でいける
ただ民法だけは頻出箇所の条文の読み込みはやっておいた方がいい

まぁ、難易度は高くないからちゃんと勉強すれば誰でも受かる試験よ
LECのテキストと出る順だけで大丈夫

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:21:08.23 ID:r3UlKUVP0.net
宅建のおばちゃん

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:45:05.50 ID:ahy+pkPa0.net
AIに取って代わられるんじゃないの

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:45:40.36 ID:+T1foIKS0.net
>>32

そりゃ過半数は推薦AO附属上がりの偏差値Fランレベルなんだから無理だろ
裏口も多い大学だしな

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:48:04.78 ID:obzzul6K0.net
凄いやん

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:48:50.42 ID:pD7JdRqa0.net
調べたらお笑いと消防設備でそれぞれ20万稼いでるんやな
独り身なら消防設備の副業だけで生活できそうだけど、拘束時間どれくらいなんやろ?

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:48:54.18 ID:JKfbf08L0.net
なんだこいつでも受かるんなら

俺なら余裕で受かるわ

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:49:17.39 ID:F6U2DIMM0.net
宅建の合格率低いのはバカと勉強してない人間の割合が高いからだよ
普通に3ヶ月も勉強すりゃ受かる
働きながらだと半年くらいかな

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:52:00.89 ID:wMk+9IhP0.net
この人今消防関係の仕事が主な収入じゃなかったっけ?
さんまのお笑い向上委員会にそろそろ出る時期だろうから報告ありそう

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:57:06.21 ID:ISpJZr9h0.net
顔がアニメのザブングルに似ているから
この芸名付けたの?

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 14:57:16.80 ID:uTIcWd1R0.net
基本情報や応用情報と比べてどのくらい?
金になる資格とるべきだったかな

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 15:06:31.33 ID:2p3kMYoJ0.net
>>10
トンボ佐藤ならいる

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 16:46:02.94 ID:l8TZ2p/X0.net
宅建とっても何にもならん

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 16:50:32.72 ID:C/PIfzIA0.net
>>42
やっぱ消防設備士は使えるんやな
電工2種取ったらそれやな

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 16:51:32.01 ID:jKh8Lw3X0.net
実務経験もないのにテレビでコメントさせるのはどうなの
説得力ないやろ

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 16:53:56.22 ID:C/PIfzIA0.net
暗記問題なら勉強すれば誰でも合格できるだろ

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:05:48.28 ID:qZxfk9p40.net
簡単には取れない資格をよく頑張った

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:06:46.80 ID:U9CrQ5jS0.net
>>107
なんでだよ?w
そうそういないレベルのブサイクだろ

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:19:26.74 ID:NDjF+m820.net
>>124
それ出題者のほとんど

それどころか政治経済はもちろん科学技術や医療ですら脚本家が好き放題書いてる
学者教授の発言を真逆と解釈できるような編集も余裕

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:22:43.27 ID:myWF7sj10.net
>>92
コピペに突っ込み入れるのもどうかと思ったけどFP2級で200時間て桁間違えてない?
3級と内容ほぼ同じで人によっては10時間位で合格できるものだけど

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:29:19.66 ID:OYfoOdSI0.net
不動産屋ってなんで人間のクズみたいなんばっかいるん?
クズだから不動産屋なのか、不動産屋につとめたからクズになるんか、どっちなん?

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:36:06.13 ID:MZHQ0iER0.net
おめでとうございます

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:36:24.04 ID:yjGDWqDZ0.net
詳しいです!

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:39:46.85 ID:tK4xej+E0.net
コイツだけ無理😣

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 17:49:24.65 ID:mm9bJmW40.net
>>130
まず土地の権利者(ジジイ)が楽して美味い汁すすりたいクズ
建物を建てる土方、大工、設備屋、全員DQNのクズ
建てたあとの管理者も仕事しないで金だけ貰いたいクズ

クズ人間に囲まれてりゃ、それに染ってクズになるだろ

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:07:15.86 ID:Lk1PRQsf0.net
>>69
就職ってより
宅建手当てがデカイよ。月二万貰えたりするからベースアップより期待値高い

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:13:16.07 ID:FHkA8N3/0.net
首都圏億マを宅建あって中国富裕層関係あって売りまくれば片手で3パ6万だしなあ
旨すぎる

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:16:19.14 ID:CKFC6mL+0.net
バッジが欲しいから宅建目指そうとしたが、合格してから登録するのに金がかかるのを知って諦めた

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:40:22.36 ID:xedCtxr10.net
>>135
それ凄いな
国家二級自動車整備士資格とか数年かけてとるのに5000円だったわ

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:53:52.11 ID:Vu4N3fmw0.net
>>98
ブラッカリィ加藤の口癖は「兄ちゃんよぉ」なのか?

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 19:02:18.82 ID:Qpo3GZYM0.net
>>120
テキスト一冊なんで前提知識なしのITパスポートくらい
直前一週間休んで10時間ガチれば取れる

141 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/26(日) 20:22:30.58 ID:BNm+BbiY0.net
1つだけ面白いネタあったな
それしか知らんけど

142 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/26(日) 20:31:38.61 ID:TlBvScyL0.net
やるやん

143 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/26(日) 20:31:53.14 ID:TlBvScyL0.net
出身大学どこよこいつ?

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/26(日) 21:08:22.38 ID:GHvN36zj0.net
過去問10年分完璧にやれば合格するだろ
4択だし2択まで絞れるのもあるから運の要素もあるけど。
どんだけ捨て問作って勉強時間を配分するかだよな。

145 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2023/11/26(日) 21:23:32.78 ID:6qIP0ki70.net
半グレ物件の賃貸でも紹介するのか

146 :せみ餃子:2023/11/27(月) 00:43:27.03 ID:n0AS+SpF0.net
合格者数4万人で合格率17%ってすげぇ人数が受けてるんだな

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 03:11:48.92 ID:8/6pCGaD0.net
>>137
ただの勉強不足の言い訳でしょ

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 19:54:52.07 ID:GRhHXJBn0.net
宅建って23万人が受けて19万人ものサルが落ちる国家資格だからな
受かるのは芸人であっても誰であっても凄い

落ちた19万人は反省してほしいわ

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 19:59:10.36 ID:OtFcfyCW0.net
D•B•Sか

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:09:39.00 ID:XFgssU7O0.net
五万点免除あればサイコロで受かるし

151 :名無し:2023/11/27(月) 20:10:48.05 ID:fX3sPGB80.net
ザブングル加藤は役者とかで食っていけそうなもんだけど芸能仕事辞めてるのか

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:10:32.88 ID:DwlXhELq0.net
今は人手不足で資格さえあれば未経験でも採用されるチャンスがあるから羨ましいわ

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:13:05.78 ID:SG7f/8u90.net
>>138
自動車整備士は国家資格では最低クラスに待遇悪いな

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:48:20.12 ID:O7oL4Aav0.net
芸人としてはトークが本当につまんなかったからやめといて良かったよ

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:00:03.26 ID:LirMWzfS0.net
加藤の方はやめてないだろw
いまでも脱力タイムズにはでてくる



>>137
まともな社会人にとって、登録時の数万なんて屁でもないだろw

156 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GA]:2023/11/27(月) 22:13:09.72 ID:dcT+TxYW0.net
>>22
3ヶ月位勉強すればとれるみたいやわ
不動産関連の業種の人は必要やからその年取れなかったら毎年受験するみたいよ
だから受験人数が多いんやないかな

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:00:16.98 ID:6AdkWcU30.net
今頃は誰かさんのせいで皆迷走しているからな。
俺なんか勉強全くしないでゲームか身体鍛えるだけだし。

158 :てへ(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 02:58:17.13 ID:ZqEzrgvE0.net
俺も5年くらい前に合格したがまだ手続きしてないわ
宅建士登録料講習費含めて7万くらいかかるから放置してる

159 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/28(火) 03:02:17.19 ID:f5syiVCM0.net
実務経験もないのに資格とっただけで不動産番組やらCMやら出して宣伝させるのってどうなんよ
そんな会社信用しないぞ

160 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 03:14:26.49 ID:bCY/Zis60.net
オレMARCH卒、舐めてかかって合格まで一年ちょっとかかった
偏差値60程度の頭なら民法に馴染みなかったら3か月毎日7時間くらい勉強しても普通に落ちる。
旧帝大弁護士志望のツレは2か月で受かってたけど

161 :カス(SB-Android) [DE]:2023/11/28(火) 03:22:38.38 ID:I9SKYPcS0.net
あの親父は元気なのか?だいぶ前にドキュメンタリーで見たけど

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:19:02.28 ID:VBQDYF3I0.net
宅建なんぞ2周間くらい真面目にやればまず落ちないよ
俺はテキストとか読まずに過去問5年分を解説含めて丸暗記した

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:20:42.70 ID:VBQDYF3I0.net
あと宅建は点数の上から15%くらいが合格って決まってるからそれに入るようにすれば良い

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 06:36:47.28 ID:IsxgrbuC0.net
俺偏差値26で
文章十文字で内容忘れて最初に戻り癖よ
でも消しゴム転がしで1階で合格
皆も来年合格だよ

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 06:38:27.65 ID:mJ+KqQqt0.net
>>162
お前の話なんか誰も聞いてない
他の人と前提が違うのに何言ってんだお前

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 06:38:49.68 ID:xZdaA0yw0.net
不動産屋コントでもやるの?

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 07:12:13.31 ID:efnidAbh0.net
お前らも働けよ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 07:18:41.70 ID:YlfDTA8x0.net
元相方の松尾はアパレル会社の社長
そこで働けば良いのに

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 07:21:12.40 ID:RAU371KS0.net
>>1
芸人辞めるのか。
面白くないし、潮時かもね

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 07:38:42.65 ID:oUEvPB530.net
>>1
合格率60%くらいのアレか
宅建協会に上納金を支払い続けないと資格はく奪ときいてスルーしたわ

171 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/28(火) 09:59:31.30 ID:WlA/+PTq0.net
>>160
真面目に民法に取り組もうと思うからしんどいんだよな
邪道かもしれんけど民法が1か月ぐらい前に仕上がってなかったらスパっと諦めて
業法で満点狙うのも手なんだな。
その後に行政書士を受けるとするならその時にはしわ寄せ来るけど。

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:05:05.80 ID:VBQDYF3I0.net
>>165
その程度で受かるような試験なのに難しそうに書いてるやつがいるから書いたんだよ
高得点なんか狙わずに合格点行くような勉強で良い

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:34:37.22 ID:WlA/+PTq0.net
>>172
一般論として2週間はかなりしんどいと思うが
般教で民法とってない条件の現役京大生で14日間で合格という伝説的な記録があるらしい。
それでも記録のために一日14時間ぐらい勉強したらしいからトータルではまぁ平均的な総勉強量だよな。

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:14:26.01 ID:WlA/+PTq0.net
>>129
素でFP受けるとそんなもん。
宅建→FP3→FP2だとあなたの言う通りぐらい。
あくまで宅建のついでじゃないと労力もったいない。
俺もFP3は一夜漬けどころか当日の朝5時に起きて出かけるまで勉強+昼休みに実技勉強。
さすがに2級は前日の金土は勉強した。

総レス数 174
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200