2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国の書店がこちら。(これを見て普通の光景と思うのが大国の人、マナーが悪いと騒ぐのが狭量な島国) [271912485]

1 :うんち:2023/11/27(月) 20:01:44.17 ID:3aQ80RiW0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像
https://i.imgur.com/fMZxrXz.jpg
https://i.imgur.com/MTNNazQ.jpg
https://i.imgur.com/ssOAl6b.jpg
動画は2

これ潔癖で他人を干渉することが大好きな日本人は許せないらしいね🤣
どっちが生きやすい国かすぐに分かるね

http://5ch.net

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:01:58.15 ID:3aQ80RiW0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1728373320897429504/pu/vid/avc1/720x1280/o__Q-XyXyu0aGyo0.mp4

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:03:37.59 ID:KJ6eDInX0.net
下品な中国人らしくていいんじゃないか

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:04:07.11 ID:78izxuZQ0.net
日本の無人販売が理解出来ない訳だわ

5 :名無し:2023/11/27(月) 20:04:21.10 ID:fX3sPGB80.net
ジュンク堂みたいな客層

6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:04:40.17 ID:qFLhABxy0.net
立ち読みはほどほどでお控えくださるのが日本
座って読むアルなのが中国

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:04:55.61 ID:NA/+U4qv0.net
中国と韓国ぐらいだろこんな恥晒して堂々してられるの

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:05:03.39 ID:DihI8M4a0.net
統計とったのかよ?思い込みで物言ってるならその程度

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:05:17.27 ID:D8tOhhVF0.net
実は遠回しに中国のこと馬鹿にしてるんだろ?

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:05:24.98 ID:eAHrCcmx0.net
金払いたくないから安倍の本スクショしまくったとか言ってた人いたな
どっちがマシなんだろうか

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:05:28.33 ID:/AYxDLHk0.net
2枚めピンボケなのにアップするなよ
そういうとこだぞ?

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:06:42.59 ID:3OgeEta60.net
日本の本屋だと椅子を置いて座り読み歓迎の店があるが中国にはないのか

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:06:49.59 ID:r08AvwJg0.net
こんな状況になったら盗撮露出狂のロリコン変態ジャップが殺到するのが日本だよ

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:08:03.49 ID:93qKCLhI0.net
昭和の書店の光景じゃんw
両津勘吉が大量にいるw

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:08:12.98 ID:ABXdz7UV0.net
中国人には下賤という言葉がよく似合うけどとりあえずは本は大切にしろよ

16 :名無し:2023/11/27(月) 20:08:20.87 ID:fX3sPGB80.net
韓国も座り読みの文化だからそんなもんなんだろう

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:08:45.18 ID:s0ShWouk0.net
>>1
いや日本だったら椅子あるんだけど…
客を地べたに座らせてんの?
ビンボーくっさw

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:09:33.36 ID:NBbGLUiu0.net
これは五毛を装った嫌中によるスレ立てだろw

19 :名無し:2023/11/27(月) 20:09:37.45 ID:fX3sPGB80.net
全部電子書籍に変えたから本屋数年行ってないわ

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:09:46.01 ID:eLPDa5Hz0.net
日本な立ち読み禁止シールで嫌がらせしまぁす!

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:09:48.29 ID:ycMeRgL70.net
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!

22 :納豆かけご飯:2023/11/27(月) 20:10:14.70 ID:lu0VRPCO0.net
靴裏に付いた野糞をズボンにつけて家に帰り、椅子にこすりつけて手で触り口に運んでまた野糞する

毎年毎年わけの分からん伝染病やウイルスが生まれる理由がよく分かる光景だな

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:10:39.72 ID:sJAZwn3X0.net
座り読み用と売り物別にしてるならいいけどさこれ棚に戻したやつ買おうとは思わない

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:10:49.92 ID:ycMeRgL70.net
>>18
五毛ちゃんはいつも本気でゴモカツしているんだが?
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:10:56.05 ID:gVLYLJlB0.net
うんち相変わらずしょべぇなwww

26 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:11:35.02 ID:NcP4ZTd40.net
図書館の児童室w

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:11:37.10 ID:kWOLNo760.net
日本の立ち読み禁止はつまり座ってればおk(´・ω・`)?

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:14:34.71 ID:U2PcIzsQ0.net
民度w

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:14:36.61 ID:v8M9Zr4R0.net
店内でうんこしてそう

30 :名無し:2023/11/27(月) 20:14:52.69 ID:fX3sPGB80.net
中国人は読めれば良いやと本の装飾も含めて一つの作品と考えて大事に扱いたい日本人との差だろう

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:15:45.97 ID:h1WqbQ4o0.net
>>2
子供だけかと思ったら親も座り読みしてた
さすがの民度やね国から出てくんな滅べ

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:16:52.70 ID:MUOccGfd0.net
ヒデェw

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:17:09.80 ID:mBM1T3wL0.net
普通の光景にしたいのなら椅子をご用意するんじゃね?

34 :名無し:2023/11/27(月) 20:17:54.08 ID:sOgaoL4M0.net
日本だって昭和の頃は似たようなもんだったな
だから本屋は本にナイロン被せて読めないようにしたんよ
中国だってすぐにそうなるでしょ
損しかしないんだしw

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:18:13.83 ID:Ypbz8iYo0.net
過去に日本が師と仰ぎ学んだ知的で文化的な中国人は、文化大革命で下賤な連中にみな殺されてしまったからな。

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:18:22.58 ID:4MLBCkTD0.net
>>1
土人と共存は無理だな。
中国人は日本から叩き出せ。

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:18:25.05 ID:+quN1w9F0.net
でも見てる本は「習近平思想」「偉大領袖習近平」「習近平語録」でしょwww

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:19:31.91 ID:44MgabI/0.net
床の色が違うな児童書の所だけ一段上がってるみたいだな
だとすると座り込みやすくなるね

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:19:34.07 ID:KtDoQ27C0.net
らしさって大切だからこれでいいと思うよ
イメージ通りというか全然物足りない

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:29.16 ID:c64G3/f10.net
昭和の日本もこんな感じだったんでしょ?
こち亀で両津が座り読みやってたじゃん

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:30.68 ID:JsXhKvtB0.net
中国人はお金持ちだろ? 買って自宅で読めよ

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:31.80 ID:c5IHbT3U0.net
浮浪者にしかみえない

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:41.65 ID:HRnclYcP0.net
>>34
ちうごく人舐めるなw
ビニールなんて破って見るぞwww

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:44.64 ID:udIrU5da0.net
こうなったら人として終わりだと思う

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:58.09 ID:CGqkaT9b0.net
これで本屋つぶれないなら
購買層もすげえんだな

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:20:58.19 ID:g0pqtYNF0.net
>>14
立ち読みって立って読むから立ち読みなんだわ
座る様な基地外は昭和にもいねえよ

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:21:04.35 ID:50sShcF20.net
狭量な島国でいいわこんなん

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:21:11.77 ID:2ZFbqsvA0.net
本にビニール保護されてても破って読んでそう

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:21:16.18 ID:HYgbRoog0.net
またまたー
小学校や中学校図書館じゃないの?

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:21:31.44 ID:udIrU5da0.net
>>40
立ち読みはめちゃくちゃ多かったけど座り読みは皆無立っだよ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:21:43.63 ID:TcbUwQeF0.net
>>19
文化レベル低いね

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:22:05.23 ID:2U80eyxJ0.net
ブックオフかよ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:22:08.57 ID:7CZ50xiG0.net
まあ店員がほっといてるならいいんじゃない
お金ない子に本読ませたいみたいな気持ちがあるのかもだし

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:22:08.45 ID:HYgbRoog0.net
>>50
立って読みゃ民度高いわけでもねえわな

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:22:14.68 ID:RJfxdJ8b0.net
なんの本読んでるの?

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:22:24.20 ID:g0pqtYNF0.net
>>40
一般的じゃないから漫画でネタに出来たんだよ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:23:01.40 ID:Gt/hsaAo0.net
チャイニーズは世界に目を向けたのでは?
いまだに日本人を相手にしたがるとか床にこびりついた汚れか?

立つ鳥跡を濁さずの日本人はスポーツ観戦後に世界中からいいねをもらったが、チャイニーズはそれでいいねをもらえると思ってんのかアホ

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:23:06.42 ID:19j2u6yA0.net
小学校の図書館かな?

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:23:31.30 ID:otWYXQTK0.net
ブックオフ民度が勝つとはな

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:23:47.81 ID:qZNnc3z/0.net
日本の書店で立ち読みが状態化してたのって50年前くらい?

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:24:03.72 ID:A2NY5ffE0.net
金をかけて作っても使うものによって三流以下になる例

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:24:06.77 ID:pXcxf59L0.net
書店のホームレス😌

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:24:37.51 ID:kuxnL6GD0.net
支那人の行動って昆虫のソレだよね
脳みそじゃなくて虫の様に神経節で
外部の環境によって反応で動かしている

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:24:48.27 ID:EOiq7gwy0.net
全くや。これは中国様が正しい

現に立ち読み禁止で雑誌廃刊しまくり、書店潰れまくり

立ち読みしたらお礼で買う法則があるのにホント正義マンは害悪だよね
しかもラチェットで元には戻せないという。

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:25:07.76 ID:fDxmDtsB0.net
昭和か

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:26:18.07 ID:Oe6kakPZ0.net
>1
商品に影響ないなら
許容値内

67 :%:2023/11/27(月) 20:26:23.39 ID:PvOyGir00.net
>>1
自由だな
生まれた時からこうなら何とも思わないだろう

時々、俺たちも中国くらいテキトーでいいんじゃないかと思うけどね

68 :あんかけハンバーグ:2023/11/27(月) 20:27:16.28 ID:+14l23lw0.net
大国アメリカでもこんな光景見たこと無いが…

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:27:21.22 ID:kOuE6tQc0.net
親やら教師はなんも言わんのかね
この先どうなるんだろうなこの民族

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:27:33.64 ID:t/4gnPMA0.net
>>1
座りはしてないけど以前はこんなんだったよな
本探すのに邪魔なんだよ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:28:00.96 ID:MMwnTYOH0.net
80年代は日本でもこんな感じだったよ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:28:16.70 ID:44MgabI/0.net
床に本を置いて読むのは絶対にやめてほしいわ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:28:43.40 ID:t/4gnPMA0.net
>>6
いまはカバーかかって読めないだけで立ち読みしてるの多かっただろ
自分も子供の時は暇だと友達と本屋さん行って漫画読んでたわ

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:28:49.18 ID:+/X7TYgk0.net
汚い手で商品に触れるな
床は座るところではない
手洗いと読書ブース設置してコーヒー飲めるようにするのが日本

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:29:00.71 ID:94ACUtPn0.net
>>60
立ち読みをするような奴は江戸時代からいただろ

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:29:30.51 ID:/FSMHJwk0.net
武漢ウイルスをばら撒くだけのことはあるな

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:29:50.42 ID:94ACUtPn0.net
>>71
東京にはこんな図々しい奴はいなかったな

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:29:58.63 ID:pXcxf59L0.net
図書館でやれよ😌

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:30:16.21 ID:Aw2IxClb0.net
昔の日本も立ち読みだらけだったが、座るやつはまず居なかったよな

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:30:42.29 ID:5LbHMNpt0.net
売り物を床に置くとかありえねえな。やっぱり土人だわ

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:30:51.85 ID:EOiq7gwy0.net
立ち読みも沢山したけど、本も沢山買ってたからね~

今は本屋もガラガラ。嫌な空気しか流れない。紙を開かないから本屋特有のあの匂いもなくなった。
便意をもよおすな

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:32:34.17 ID:yPkKD8rT0.net
中国って日本より金持ちなんじゃないのか?
タダ読みと矛盾してね

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:32:38.81 ID:Q8+XdVhS0.net
別にいいと思うよ
日本でやらなければ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:34:10.09 ID:UhQtoj5d0.net
一昔前は日本でもどうどうと立ち読みできたよな。
流石に座り込みはしなかったけどw

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:06.16 ID:grhUR1Lq0.net
日本でも昔はこんな光景あったな

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:21.53 ID:t/4gnPMA0.net
>>84
子供はいたよ
下手すると棚の商品の上に座ってる

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:27.10 ID:CiUK5o6t0.net
>>14
立ち読み可な昭和の書店でも座り読みは排除されていましたよ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:40.68 ID:pVjL/pmP0.net
中国さんはもっと民度上げて行こうぜって方針なのに本当無能なサポーターよなぁ
中国さんも大変ね

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:54.70 ID:MMwnTYOH0.net
>>77
ここまで酷くは無いけど、立ち読みは普通だったよ

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:35:57.76 ID:vnipmHvD0.net
動物園のサルみたい

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:36:46.71 ID:TPDuubPR0.net
日本でも付録付きの本をガキに遊ばせてるクソ親いるけど支那畜なのか

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:38:16.84 ID:9yuH6lJS0.net
中国に世界レベルの民度を求めるのがそもそもの間違い

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:38:35.11 ID:gSUUzOUC0.net
>>91
本を遊ばせてる、という不思議な日本語

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:39:34.70 ID:lT2B6S+z0.net
神のいない国の民度なんてこんなもんよな

95 :にく:2023/11/27(月) 20:43:34.22 ID:bEuB0Ocy0.net
いや買えよ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:43:35.42 ID:94ACUtPn0.net
>>89
立ち読みは普通だったけど、座り込んで売り物の本を読むような図々しい奴は東京にはいなかったよ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:43:45.68 ID:/yMpESz00.net
文化と民度が追いついてない

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:46:57.57 ID:eAEuUs5Q0.net
子供なら構わんよ
これをおっさんがやると虫唾が走る

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:47:10.89 ID:H0W/70f+0.net
電子書籍で煽って来るのかと思ったら、原子書籍だったでござる。

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:47:33.85 ID:s0EvmwLt0.net
>>64
ネットの普及もあるけども

出版社としては、週刊誌が花形で、それが売れれば
単行本、書籍はそれほど売れなくても良い、というビジネスモデルだったのよな

101 :名無し:2023/11/27(月) 20:47:34.58 ID:OClsckAr0.net
>>7
恥はかくものではなくかかされるものだから無問題なんだろ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:50:45.37 ID:gVLYLJlB0.net
よく見て思ったけどこんなに座って読まれたら邪魔じゃない?児童コーナーみたいなもん?
さすがに他の客から邪魔に思われて中国辺りなら蹴られたりしそう

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:52:00.39 ID:VoN9eZ1r0.net
日本も俺らが子供の頃はこんなのおったやろ
さすがにここまで多くはないけどさ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:52:32.22 ID:yNR+nv+L0.net
>>1
生きやすい国に篭っててどうぞ

105 :!omikuji:2023/11/27(月) 20:52:38.92 ID:OWovrBvd0.net
そりゃ感染も広がるわ
床には気をつけてな

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:53:10.08 ID:DaY7ItWv0.net
本屋にあまり人がいないのが日本

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:53:25.21 ID:CIpj2W+80.net
ブックオフやん

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:53:59.26 ID:vWsiyfSw0.net
日本を抜いたとか言っても所詮この民度
かなり急速に発展しまって土人が勘違い

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:54:53.70 ID:8uefL8v20.net
二毛作
五毛宋

110 :名無死さん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:55:21.65 ID:VQM50iTQ0.net
https://i.imgur.com/cKoQfQP.jpg
https://i.imgur.com/u6CfKZj.jpg
https://i.imgur.com/sOEdPxh.jpg

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:55:53.89 ID:ra9GO3J30.net
中国がああなのは無宗教だから

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:56:30.20 ID:RjQQmTAG0.net
ヨーロッパの国は殆ど旅行したけど
ヨーロッパの書店でこんな風景は見たこと無い
大国でも普通だと思わない

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:58:24.29 ID:dVUjFgfT0.net
自分が旅行したり仕事で滞在した事のある国では見た事ない風景だな
アジアはベトナムしか滞在経験ないが見た事ないわ

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 20:58:27.79 ID:s0EvmwLt0.net
>>103
うん、日本も30年くらい前までこんな感じだった
こんなに沢山の子供が座り込んでたわけじゃないけど

115 :ほこら:2023/11/27(月) 21:00:00.62 ID:SG00skd40.net
さすが、エレベーターん中でうんこしちゃうお国柄だけあるな

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:00:04.84 ID:jpd5cD7R0.net
>>112
他国と比べて普通である必要もないしな
文化ってそーいうことだろ

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:00:22.57 ID:n2kH851P0.net
床靴下スリッパの図書館なら子供はこんな感じも有ったかもだが
土足場に売り物の本を置く民度は全く無かっただろw

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:02:15.76 ID:cLlBX4Jo0.net
>>17
買わないのは客ではない。
日本で椅子を用意しているのは、立ち読みしてもいずれ買ってくれる客とわかっているから。

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:03:48.64 ID:cLlBX4Jo0.net
>>19
マンガならともかく、勉強する本は紙で読まないと頭に入らないよ。

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:04:45.46 ID:VUu86jmO0.net
金がなくて頭が良いと自分で思ってる中学生がやりそうなことだ

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:04:56.87 ID:MMwnTYOH0.net
>>96
座って読むヤツは大阪にも居なかった、店員に怒られてたよ。

122 :ほこら:2023/11/27(月) 21:05:04.70 ID:SG00skd40.net
>>119
んな事ぁ〜無い

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:05:06.11 ID:LoI2Huwu0.net
来ちゃないな
ちゃーいな
支那

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:07:53.24 ID:94ACUtPn0.net
>>121
そうだろ?
だから>>71は間違ってるんだよ

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:09:26.24 ID:yegXgSfx0.net
イオンモール内にある本屋と雰囲気がそっくり

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:09:58.62 ID:lG/elnI00.net
昔は立ち読みよくしてたなあ
本もよく買ってたし

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:10:37.51 ID:5eJ8I4M20.net
>>1
何でも許容するから犯罪者が増えるんだよw

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:10:39.13 ID:8eN2VhJj0.net
フランスと同じだね
図書館みたい

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:11:10.47 ID:OTOa2Bm/0.net
普通のチャン

130 ::2023/11/27(月) 21:11:32.81 ID:o/bu8fwX0.net
普通にマナー悪いわ

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:11:48.52 ID:bRy5Cs6C0.net
中国って金があるはずなのに、
日本にやってきた中国人はホテルからモノ持って行きまくったりとか国民の貧乏人根性は抜けないよな。

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:14:23.95 ID:s0EvmwLt0.net
>>124
個人差、地域差があるだろうけど
昔の日本もそんなに褒められたもんじゃなかったでしょって
煙草の吸殻もそこらじゅうにポイポイ落ちてて汚かった、昔は

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:15:06.99 ID:Jru6WUWX0.net
店舗の床って見た目よりめちゃくちゃ汚いんだけど客が掃除してくれてんの?

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:15:16.29 ID:v8M9Zr4R0.net
>>110
足長いな

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:15:49.09 ID:sFo1zgWp0.net
>>125
千葉たいへんだな

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:16:23.32 ID:oZxKUGMe0.net
売り物だぜ
日本でもタダ読みして
本の上に荷物とか置くやつがいるからな

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:16:29.67 ID:z86UF/za0.net
1980年代のオレたちだこれ
懐かしい
さすがに座り込んではなかったけど3時間くらいマンガ立ち読みしてた

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:20:45.29 ID:94ACUtPn0.net
>>132
本屋の話をしてるんだ。日本では>>1のような光景はなかったというのがこのスレの主旨だろ
あと、タバコのポイ捨てなんて言い出したら世界中で事情は変わらんだろ

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:21:29.12 ID:aWUBQyAR0.net
心が広ければ道端や駅でうんこするのも平気

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:22:13.68 ID:MUOccGfd0.net
中原の蛮族のまんまや

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:22:19.84 ID:7DDGPBmn0.net
>>116
地べたに座り込んで本をタダ読みする文化・・・
なんちゅう国だw

142 :ほこら:2023/11/27(月) 21:23:00.51 ID:SG00skd40.net
図書館かよw

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:23:28.63 ID:z58t8a9S0.net
>>137
捏造はムリだよチャイナチス
現実逃避するな

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:23:52.69 ID:iHblLIaB0.net
>>142
図書館でも地べたに座らねえよ

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:24:38.43 ID:E3ntk+gn0.net
>>141
ずるずる音たてて麺くってる国が
他国の風景を悪く言えんだろ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:25:37.27 ID:soX4+9/c0.net
じっくり中身確認させないで買わせる方が文化的に劣ってると思ったけどなぁ

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:28:26.42 ID:q9DVXnh60.net
日本に生まれてよかった

148 :名無し:2023/11/27(月) 21:29:04.74 ID:UDsC8d6e0.net
土人らしいなw

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:30:26.32 ID:f0j0d2cO0.net
加速度的に書店が倒産しまくってる落ち目の日本は真面目に他国のこと笑えないから
どんだけ勉強しなくなるつもりなのよ

150 ::2023/11/27(月) 21:30:36.58 0.net
読書に興味がある子供が多いのは素晴らしい事

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:30:52.29 ID:FtqA6eXU0.net
本は買わなきゃ身につかんよ

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:31:29.68 ID:7DDGPBmn0.net
>>145
比較対象がおかしいw
パスタやピザでイタリア人に怒られたらそういうもんかと思うけど蕎麦を引き合いに出すのはねえわ

まあいいや、中国人は地べたに座って本をタダ読みするのが文化なのね
はい、中国文化中国文化

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:32:53.41 ID:CWedijxE0.net
>>94
いるやんプーさんがw

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:33:06.95 ID:/IWn6HNT0.net
>>149
これもなぁ
座り読みすらできなくなってる

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:33:49.69 ID:/cYuLUT10.net
さすが武漢コロナ発祥ってだけのことはある。

156 :STOP!スクリプト荒らし!:2023/11/27(月) 21:34:43.10 ID:wPXdPskr0.net
日本「ジュンク堂では机と椅子を用意しています。もちろん、カフェで飲み物を買って読みますよ」

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:36:19.10 ID:0HKrc4s+0.net
>>1
日本も児童書とか絵本売場ってこんな感じじゃん
親が率先してここで待ってろって置いていってるし

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:38:52.11 ID:q9DVXnh60.net
キッズ用スペース以外でこんなふうに何人も座り込んでる書店は見たことないなあ

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:38:53.48 ID:6DmSAEot0.net
没落する中国

没落する中国

没落する中国

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:39:24.18 ID:KpNEGsoK0.net
支那畜らしくてええやん☺

161 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:39:55.17 ID:93qKCLhI0.net
今は本なんて嵩張る上に重く、手放すにも安くみたいな荷物にしかならんな

電子書籍でええわい

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:40:04.03 ID:i/NSVRiR0.net
うんこ してないだけ いいじゃん

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:40:22.90 ID:7DDGPBmn0.net
>>157
キッズコーナーは書店の好意、または顧客サービスの一貫
中国のはところ構わず地べたに座り込んでタダ読みする文化
いわば癖というか習性みたいなもの

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:41:21.32 ID:BYjw0dGA0.net
>>1
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人
さすが大朝鮮人

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:41:29.97 ID:N+gHh9U30.net
親の躾けが悪い 碌な人間にならないぞ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:41:45.60 ID:f0j0d2cO0.net
没落してるのは日本定期

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:42:14.20 ID:q9DVXnh60.net
なんで話をすり替えてまで日本を叩くんだよw

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:42:19.05 ID:qk6GQ17d0.net
脱糞しながら読んでそうw

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:42:44.74 ID:1Is+XpzT0.net
中国=繁栄中

日本=没落中


どっちが正しいのかは火を見るより明らか

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:43:05.87 ID:GbO6bO3X0.net
見せかけだけ先進国の真似して民度がまるで向上しない国

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:43:22.24 ID:/Ub2esSx0.net
こいつらは冷房に涼みに来てるだけだぞ

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:43:31.14 ID:QfexILXR0.net
図書館の児童コーナーかな

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:43:43.68 ID:XMJOo9Ox0.net
>>1
うわ最悪
中国人らしい

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:44:08.32 ID:6DmSAEot0.net
夜になると、真っ暗になるビル街


あんなのは、中国だけだろ ww

175 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:44:55.69 ID:q9DVXnh60.net
図書館や書店の児童コーナーはカーペット敷いて座って読めるようにしてあるからな

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:46:16.70 ID:+HIQnsIx0.net
>>138
人口14億人の中国と違って、ここまで沢山の子供がずらっと座り込んではいなかったけど
1980年代までは日本でもこういう子供は見かけたでしょって
お前は港区の白金台か大田区の田園調布で生まれ育った上流階級か?

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:47:38.51 ID:LENBmnIV0.net
流石武漢ウィルスばらまいた国
と言いたい所だが、日本も馬鹿なマスク信者だらけ
買い物かごを平気で床に置く連中だらけだし変わらんな

178 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:47:45.08 ID:q9DVXnh60.net
だからずらっと座り込んでるのがおかしいという話だろ

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:48:58.15 ID:1Is+XpzT0.net
日本は今置かれている状況を見て

本当に自分たちの生き方、考え方が正しかったのかちゃんと見直したほうがいい

180 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:49:20.49 ID:6DmSAEot0.net
没落する


中国

181 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:49:26.86 ID:cQykyBxr0.net
このままでは日本の書店もこうなるということか
最悪だ

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:49:50.68 ID:q9DVXnh60.net
なんで中国の話してるのに、頑なに日本の話にしようとする奴がいるんだ

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:50:18.74 ID:f0j0d2cO0.net
没落してるのは日本定期

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:52:00.67 ID:MUOccGfd0.net
著作権は無い

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:52:03.45 ID:6DmSAEot0.net
中国人民は

習近平思想を学習しろよ

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:53:00.53 ID:VZVFgGbv0.net
普通と思わねーよw

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:53:03.83 ID:lMMBqCZf0.net
こんなきれいな本屋があることに驚き

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:53:29.11 ID:6DmSAEot0.net
習近平同志が、統制を強化するはずだわ。

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:53:29.75 ID:L1mfsAng0.net
自慢のビルに住んでいるのがコレ笑

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:55:17.46 ID:ViiM07g70.net
>>1
日本も同じようなもんだぞ?

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:57:56.44 ID:n2kH851P0.net
>>190
リニア建設妨害(静岡県)の民度ならそうかも判らんがw

192 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:59:35.45 ID:ViiM07g70.net
>>191
リニア邪魔する限り国から補償金が貰えるんすよ、他県の人には分からないでしょうが
ウマウマなので絶対にリニアは通しません

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 21:59:48.97 ID:CWedijxE0.net
>>190
それは無い

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:01:42.07 ID:+HIQnsIx0.net
>>181
つか、今の日本人はそもそも本屋に行かないだろ。読書しない

日本の最高学府・東京大学の学生が東大生協で最も買う本は「週刊少年ジャンプ」だ

195 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:02:14.71 ID:MUOccGfd0.net
デジタル化してないんだ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:02:36.61 ID:f0j0d2cO0.net
現実問題日本は負けてて逆転の目もないんだから
そこをハッキシしておかないとなんとな~く中国は発展し続け、軍事力強化し、日本はなんとかなるだろwで落ちぶれていくだけだと思う

197 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:06:16.11 ID:4tJ2u/XW0.net
日本のジベタリアンなんて
もうブームが過ぎたわ

198 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:09:26.13 ID:qjOP7gKj0.net
>>196
でも中国人って世界中で嫌われてるやん
特に欧米、日本人はまだ理解あるほう
武漢ウィルスの恨みは凄いよ、欧米わ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:09:31.95 ID:BQ58KBGu0.net
>>137
本当にね。子供のころは本屋に入り浸っては漫画や本読んでたよ。座って読んだりもしてた。で、たまにおいだされるw

200 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:09:52.18 ID:4Gm3ZDka0.net
そもそも、文字読めるの?

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:10:21.09 ID:VcpX0Si20.net
>>196
なら本ぐらい買えよ

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:10:40.29 ID:94ACUtPn0.net
>>176
都心で生まれ育った俺の体験は偏ってると言われてしまいそうだが、たまに都心から離れた街の本屋に行くことがあっても、子供であろうが「座り読み」をしている奴なんか見たこと無い
栃木が特殊なんじゃないの?w

203 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:11:45.31 ID:qjOP7gKj0.net
>>196
GDPが上回ったから中国の勝ち~とかネトウヨ根性凄いね、中国人わ
そりゃ嫌われるわwww

204 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:12:13.66 ID:UIPtucmR0.net
うっわ…

205 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:18:06.58 ID:8jes0MFm0.net
土人にマナーなど存在しないだろ

206 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:18:32.35 ID:p1JMN1rr0.net
>>1
40年前の日本じゃん

207 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:18:34.54 ID:MZqExgew0.net
中国を笑えねえ

【サッカー】「違法配信だろうが視聴する分には罪に問われないし有難く見させていただく」日本代表W杯予選“違法配信”を数十万人が視聴 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700642977/

【サッカー】<DAZN独占で違法配信が横行>日本代表戦、放送権料の高騰で地上波テレビ中継断念... ★2 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631107426/

208 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:22:20.14 ID:+HIQnsIx0.net
>>202
上流育ちマウントうぜーーーwww
竹田恒泰みたいなタイプだろ、お前
怖いよ

209 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:23:01.86 ID:jl6sVqvE0.net
アメリカだとこれもネグレクトになるんだよ

210 : :2023/11/27(月) 22:24:06.84 ID:g/QJrB/y0.net
民度の低い国なんて
こんなもんだろう

211 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:24:29.17 ID:gSUUzOUC0.net
>>209
アメリカは異常な国だから

212 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:24:57.06 ID:nFpZLylg0.net
>>121
上六の本屋で
立ち読み/座り読み/中腰読み/寝そべり読み/逆立ち読みすべてお断りと明記してあったわ

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:27:20.30 ID:1T24ZQ/p0.net
紙は光らないから画面とは効果が違う

214 ::2023/11/27(月) 22:27:35.52 ID:y6q6XyU60.net
子供図書館だろ?

215 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:28:04.76 ID:0+2qGXk00.net
>>110
こんなのうちの近所の図書館にもいたわ

216 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:30:28.89 ID:94ACUtPn0.net
>>208
白金台だの田園調布だの、いかにも田舎者の僻みじみた嫌味を言うから軽くお返ししただけだよ
で、このスレでは都心育ちの俺以外でも座り読みをするような子供はいなかったというのが大方の意見のようだけど、栃木にはいたんだろ?栃木に俄然興味が湧いて来たわ

217 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:33:32.93 ID:PAUUDFRb0.net
>>14
座って読むのは例外なく育ちが悪い
電車の床に座るのも同様に

218 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:34:20.35 ID:lhzoGV4o0.net
普通と思うのならそれでいいが真似はしたくない

219 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:35:37.19 ID:udIrU5da0.net
>>176
福岡市及び近郊ですら見かけなかったな
北九州や筑豊はしらんけど

220 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:38:06.12 ID:Sq7MjOPe0.net
床でうんこするんでしょ

221 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:39:33.87 ID:+MW6O1o80.net
ヨーロッパでも北米でもこんな振る舞いしたら下品な乞食と思われる

222 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:45:02.62 ID:gVLYLJlB0.net
中国で肺炎の集団感染急増に「強い感染力を持つ…日本でも感染が広がる恐れ」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701087308/
こうなるんだからやめさせなさい

223 :各蕪しさん@捩貝どす。:2023/11/27(月) 22:45:46.77 ID:KWZlvAeW0.net
子供だけかと思ったらオッサンも一緒になってやっててワロタ

224 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:45:50.93 ID:+HIQnsIx0.net
>>216
>このスレでは都心育ちの俺以外でも座り読みをするような子供はいなかったというのが大方の意見のようだけど、

大方の意見って、何処を見てるんだよ?
「日本でも昔は居た」という旨の書き込みが散見できるが?
たぶん、お前はまだ若いでしょ?平成生まれ

今の感覚からすると、昔の日本人の民度はそんなに高くなかったよ

225 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:48:19.02 ID:u153oISG0.net
床にウンコもするんすか?大国の人らは

226 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:51:21.90 ID:B+eKQU3l0.net
>>1
おまくにの好きにすればいいだろ

227 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:52:02.02 ID:94ACUtPn0.net
>>224
> 「日本でも昔は居た」という旨の書き込みが散見できるが?

そのほとんどが(栃木県)だろw

228 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:52:13.85 ID:fjobMzAh0.net
マナーが悪い以前に”マナー”という概念がないんだろうね
自分本位、自分だけが良ければいい、自分だけ儲けれれば良いという考えの人間が集まるとこうなるんだわ

229 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 22:53:49.26 ID:RjPpyKnw0.net
路上でうんこ小便する国が生きやすいんだよな

230 :あさの:2023/11/27(月) 22:59:04.75 ID:DHMoTwuu0.net
地べたに座るのはウンコの上に座るのと同じ
お前が今履いてる靴はトイレの床歩いた靴やアスファルトの上のゲロを踏んだ靴だそ

231 :hage:2023/11/27(月) 23:06:32.41 ID:6NZR/olF0.net
だからどこでもウンコするように育つのか

232 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:08:46.60 ID:7EJQsn5k0.net
反ワクはイカれてるな

233 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:10:56.83 ID:VUn8pHJ/0.net
>>224
それ栃木でしかも>>224の近所だけの現象じゃないの
座り読みなんか見た事ない

234 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:16:09.10 ID:yAu+JLUP0.net
馬鹿とクズの国ですね

235 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:17:24.33 ID:r7vTOLkI0.net
青木まりこ現象になっても中国なら安心だな

236 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:20:36.71 ID:gSUUzOUC0.net
日本はすでに座ってコーヒー飲みながら読めますよ

237 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:23:43.79 ID:HZiPvPy10.net
魯迅 「世界の先進国日本と四千年進化してない中国を比較するのはやめてください」

238 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:27:00.19 ID:ZJqfgUYo0.net
狭量な島国で同じ事をするなよ

239 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:30:30.59 ID:58gcyflV0.net
>>110
3枚目の状況が怖すぎ

240 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:31:18.20 ID:nD98FyKe0.net
>>1 が仮に生きにくい(←アホな日本語だよな)日本に
住んでいるのなら
「自分はアホです!」って言ってるようなもんだよね

241 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:33:23.23 ID:akyBuee1O.net
支那のデパートや量販店では夏になると涼みに来た
大勢の汚いチャンコロが寝そべって売場を占拠して
いるのが
風物詩になってる

242 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:33:29.81 ID:tbW+sYWf0.net
自分たちの国では自分たちのルールに沿った生き方をするといい
日本に来たら日本のルールに沿え
自分たちの国がそうだからと日本も同じと狭量な考えはやめろよ?

243 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:35:58.58 ID:lpOrgFsC0.net
書店でこれはねーわ 
図書館で幼児限定ならギリ許せる

244 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:36:06.97 ID:OTOCpu/l0.net
不快な行為をする奴らってなんで他人に寛容さを求めるの

245 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:36:08.54 ID:DfYIr6IW0.net
中国人は頭いいから日本に来れば日本のマナーにすぐ順応できる
問題は中国人が日本国内で一定数以上増えて集団を作った時、中国気分が復活してマナーを守らない楽さに戻ること
クルド人ほどアホではないことを祈る

246 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:42:34.09 ID:YAvVkySK0.net
そのへんでうんこもしてそう

247 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:43:16.35 ID:5LJhI7Ft0.net
思ったより綺麗
うんこが落ちてないし

248 :名無しさん@涙目です。:2023/11/27(月) 23:45:22.75 ID:fJmNrwSa0.net
遠回しに中国ディスってるだろこれ

249 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:00:55.17 ID:6veiyALE0.net
原人じゃねーか
字読めるのかこいつら

250 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:04:26.27 ID:LyioD9Tx0.net
これほど多くはないけどアメリカの大型書店でも座り込んで読むのは普通にいるけどな
ヨーロッパは知らん

251 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:08:28.91 ID:sadVZX/e0.net
坂口孝則
興味深かったのは、中国でも広がっていたはずの、自動決済の無人コンビニだ。
楽しみにしていたのに、多くが閉店していた。
なぜ閉店してしまうのか。
現状を知って驚愕した。
無人コンビニには、近くに住むシニアたちが、暑いからと涼みにきていた。
Tシャツをまくってお腹を出したおっさんもいたし、なかには地べたに座ってリラックスしているひとまでいた。
商品を買う気もないのに、冷房が完備しているからと「来店」していたむさ苦しいおっさんたちで大盛況。
光熱費もかさむだろうし、これでは買い物のためにあえて来店しようとは思わない。
むしろ敬遠したいくらいだ。
店員を雇って監視したほうが、トータルのコストのみならず、売上もあがるに違いない。

252 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:16:04.58 ID:hlUTIlmD0.net
このBEなんでこんなスレ立てちゃったの?

253 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:29:09.70 ID:JMvqbuzM0.net
>>250
アメリカでもわりと普通だな

ここがいかに国際社会に出たことのない引きこもりの溜まり場かよく分かる

欧米人なんて空港とかでわりと普通に地面に頭つけて寝てたりするしな

日本人が潔癖過ぎるんだろうな

254 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:30:42.14 ID:Ysed6mq60.net
異国情緒に溢れていますね!

255 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:37:28.14 ID:q2OZWTIT0.net
>>1
寝そべり族てこれ?

256 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:37:45.60 ID:/k3RNoJZ0.net
ガチでスッゲーな
でもこんなのに蹂躙される日はもうそこまできてる

257 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:38:13.16 ID:Rnqhc6Z90.net
>>253
へずまりゅうが、会計する前の食品を食べてからレジに並んだ動画をUPして問題になったようだが
あれもアメリカでは割と普通な光景なのよね

258 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:38:28.35 ID:q2OZWTIT0.net
>>253
>アメリカでもわりと普通だな
民度が低いだけ

259 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:39:49.16 ID:PRomWhsL0.net
>>253
ロスにいたことあるけど見たことねーよ適当ぶっこくな

260 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:40:13.57 ID:pJgyXs/I0.net
× 大国の人
〇 大朝鮮の人

261 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:43:51.67 ID:OMI2e5gb0.net
>>257
スーパーでお菓子やジュース飲んでレジで会計しても許されるしね
中国もアメリカも似てる
日本は息苦しい

262 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:44:30.05 ID:ErzZiXKp0.net
ヨーロッパの書店でこんな事する奴は一人もいなかったな、台湾でもいなかったわ
中国ぐらいじゃね?

263 :🎩:2023/11/28(火) 00:46:13.16 ID:pA3WysS80.net
日本人で良かったと思わせられる画像だな

264 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:48:10.97 ID:jnUdKlo+0.net
こんなんされると作者に金が入らんわな
つまり中国人は新しく文化を発信する能力を潰してる訳だ
そりゃ中国に文化を求めても何百年も前の遺産を食い潰すしか無いわなあ
ろくに創造が出来んのだから

265 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:51:31.14 ID:md1q24mH0.net
まさに

没落する中国だね

266 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:54:00.90 ID:md1q24mH0.net
>>245
中国人民は、習近平思想を学習するからね。

それで、頭が良いんじゃないの?

267 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 00:56:03.93 ID:D1TbT6yw0.net
中国って監視社会だから万引きはなさそうだがそこはどうなの?

268 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:03:41.84 ID:Ovemn4Zk0.net
>>1
暮らしやすそうで何より、よかったです

269 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:05:22.63 ID:Ovemn4Zk0.net
まあエスカレーターの降り口に集って道塞いでたりしたら
ゲラウチンクとか言うけど

270 :ソース焼きそば:2023/11/28(火) 01:20:38.63 ID:6LKf3+Bn0.net
幾ら世界の人口比では土人が多数派と言えど、それを世界標準と言うのはいかがなものかと…

271 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:26:02.82 ID:QIGlt+n90.net
>>110
これを見に来た

272 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:26:06.43 ID:QIGlt+n90.net
>>110
これを見に来た

273 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:35:08.20 ID:WJRAh2zz0.net
おまえらも実際に中国に行って見てくるといいよめちゃくちゃで日本人には理解不能だらけなんだけど意外と慣れたりする
宿題やってるヤツとかノートに一緒賢明書き込んでのをよく見た中国の大型書店で。

274 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 01:56:58.03 ID:ZWOAZAS40.net
>>206
40年前の日本なら店主のババアにハタキで殴られててるわw

275 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 02:12:53.29 ID:2xh2ORWK0.net
>>34
昭和の人は今どきのと違って品があるw

276 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/28(火) 02:53:47.71 ID:nPC4/el90.net
展示の仕方が図書館だ
本屋でこんな行為を許していたら潰れるだろ

277 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2023/11/28(火) 03:07:44.63 ID:GHlOsDH80.net
これじゃあ、本なんて売れないだろうw

278 :カス(SB-Android) [DE]:2023/11/28(火) 03:11:56.43 ID:I9SKYPcS0.net
>>110
この子もう18くらいになってるだろ。
立派なキャバ嬢とかになってそう

279 :名無しさん@涙目です。(カンボジア国) [EG]:2023/11/28(火) 03:17:03.92 ID:KQYpDhu30.net
https://i.imgur.com/OLlP7N4.png
https://i.imgur.com/Jyx5Ccu.png

280 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/11/28(火) 03:29:55.41 ID:qjuSnF6C0.net
下に見てる韓国中国に世界的に抜かれちゃってる日本とかいう小さな島国

281 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 03:31:49.16 ID:KNUKzCJG0.net
中国の書店だと毛沢東の抗日遊撃論争とか売ってるの?

282 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 03:59:52.94 ID:md1q24mH0.net
>>280

ホルホルしたいの?

ホルホル?

283 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:01:51.95 ID:pEh6QG7K0.net
韓国も大型書店だとそこの参考書で勉強してる奴とかいるらしいぞ

284 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:08:27.13 ID:M4524J5N0.net
ふふふ、わが人民の子供は本を読むことができる程の識字率アルぞ!

285 : 🏺安倍晋三🏺:2023/11/28(火) 04:08:45.03 .net
もっと広いけどアメリカの本屋もこんな感じ

286 :赤いきつね:2023/11/28(火) 04:12:13.70 ID:oS4oCbCi0.net
>>17
読みたいなら買えよ
何が椅子があるだよ

287 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:13:34.51 ID:GBSHhshS0.net
>>286
本屋側が
「どうぞここに座って読んで」
って椅子を置いてるのにお前は何を…

288 :赤いきつね:2023/11/28(火) 04:17:53.33 ID:oS4oCbCi0.net
立ち読み防壁邪魔なんだよ
立って読む、椅子がある、地べたに座って読む
全部いっしょやん、客ではない

289 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:19:31.16 ID:t4V6pwca0.net
中身は土人

290 :赤いきつね:2023/11/28(火) 04:20:49.32 ID:oS4oCbCi0.net
>>287
日本国内で無作為に10件本屋チョイスしたら
何軒椅子に座って読んでいいよって本屋に当る?
どうせ数えるほどしかないんだろ

291 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:21:45.72 ID:GBSHhshS0.net
>>290
割合の話なんて誰もしてねえよw

292 :赤いきつね:2023/11/28(火) 04:25:10.46 ID:oS4oCbCi0.net
>>291
木を見て森を見ないタイプなんな

293 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 04:27:51.14 ID:GBSHhshS0.net
>>292
意味不明

話をすり替えられなかった悔しさは伝わってくる

294 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/11/28(火) 04:33:47.44 ID:M4524J5N0.net
なにおっ!寝転がっていないだけまだマシなほうアルッ!!

295 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 04:36:01.58 ID:NYkgPCpv0.net
児童センターかどこかか?(笑)

296 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/28(火) 04:42:27.73 ID:J5vNNzkY0.net
信長書店でもやらんぞ。

297 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/28(火) 04:49:46.70 ID:XFM0qUHZ0.net
貧乏無学なチャンコロが立ち読みしながら野グソ

298 :名無しさん@涙目です。(福井県) [ヌコ]:2023/11/28(火) 04:51:23.98 ID:dhgYclHY0.net
>>110
蹴っ飛ばしたくなる

299 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 04:59:17.05 ID:m+RjvKsS0.net
>>1
中国で書店?
ネットで買うんじゃ無いのか?

300 :名無しさん@涙目です。(みょ) [DE]:2023/11/28(火) 05:03:32.04 ID:RVBHjmfd0.net
これはだめだろ
親の躾がなってない

301 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/28(火) 05:08:28.85 ID:C60FVB+N0.net
これで勢い余って地べたでウンコしちゃうんだよな

302 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:16:55.62 ID:M4524J5N0.net
我の国では読んだ本は持ち帰らずに本棚に戻す様に教育されているアルッ!

303 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:22:11.19 ID:aL3/Sjm80.net
マナーというか本屋が潰れそう (´・ω・`)

304 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:23:12.10 ID:J1Opkhlf0.net
>>1
【五毛931】五毛ちゃんBE

反日と中国愛に満ち溢れたスレ立て履歴
BE:271912485
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

サブBE
BE:479913954
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=479913954

BE:668024367
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=668024367

305 :赤いきつね:2023/11/28(火) 05:40:52.94 ID:oS4oCbCi0.net
>>293
知ってるか?
本屋って本を売ってる店なんだぜ

306 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:43:11.95 ID:3HAY5ScB0.net
戦後かな

307 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:48:46.75 ID:22sPKT9s0.net
イキりつつ予防線張ってるスレタイダサすぎ

308 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:50:43.39 ID:no8t5YhF0.net
きたねぇwww

309 :名無し:2023/11/28(火) 05:51:43.23 ID:pjwRP2Xl0.net
これで潰れた古本屋知ってるわ
まぁその後に出来たのがパチ屋だったから、今考えると地上げ屋の嫌がらせだったんだろうな

310 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 05:58:18.83 ID:dsS6p9fx0.net
こいつらマジでどこでも座り込むし寝そべるからな
何なら商品の陳列棚とかにも平気で座るからマジでタチ悪い
チャンがいるだけでそのエリアが汚くなんだよ

311 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 06:02:58.08 ID:SgERujiO0.net
パクリ大国なんで立ち読みは犯罪という意識はかけらも無いんだな。
加えて、どこでもトイレの国なんで通行人の迷惑など考えずどこでも座るのだな

312 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 06:14:19.20 ID:TDQGQAo20.net
日本の本屋もこれくらい活気があるといいな

313 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 06:38:46.33 ID:hhK8oYqJ0.net
チャイナ肺炎どうするの?

314 :ナマハゲ(庭) [US]:2023/11/28(火) 06:55:43.57 ID:be3wj59a0.net
名古屋に座り読みできる書店てのがあってさ…

でも、こういうことじゃ無いんだわw

315 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/28(火) 06:58:32.22 ID:GBSHhshS0.net
>>314
辺野古には座り込み出来る道路があるよ

316 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/28(火) 06:59:20.19 ID:GBSHhshS0.net
>>305
>>287
お前はアホか?

ア ホ か ???

317 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:21:21.92 ID:eRxpCon90.net
>>138
いまは立ち読み出来ないからないだけで日本でも普通にあったよ
子供なら疲れると座って読んでた
それに中央分離帯の植え込みとか駅のホーム下とか見てみるといまだにペットボトルの不法投棄とか多いの分かるよ

318 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]:2023/11/28(火) 07:22:03.50 ID:ecnEIPdN0.net
まだまだ中国なんて貧しい国なんだなぁと実感したわ

内陸部に行けば字も読めない子供がいっぱいいるからな

319 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]:2023/11/28(火) 07:22:51.71 ID:ecnEIPdN0.net
>>317
まあそんなのは昭和40年代の話だな

320 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:25:31.61 ID:eRxpCon90.net
>>319
コンビニだとおっさんが本のコーナーで良く立ち読みして本買うの邪魔してたし
過去のことを美化して忘れてるだけだよ
昭和40年代は自分まだ生まれてねえし

321 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]:2023/11/28(火) 07:26:25.71 ID:ecnEIPdN0.net
>>320
貧民窟に住んでたんだなw

322 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:27:53.61 ID:eRxpCon90.net
>>321
お前みたいな過去を美化してホルホルしてるのってまんま朝鮮人だと思う
まともな日本人なら過去を歪曲して他国を馬鹿にする様な真似はしないよ

323 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2023/11/28(火) 07:29:26.05 ID:RqNGJ/JY0.net
>>319
そんなことねえよw

324 :名無しさん@涙目です。(茸) [EE]:2023/11/28(火) 07:31:04.46 ID:qqPwZaUk0.net
人口多くてもほぼ乞食

325 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:31:34.13 ID:m+RjvKsS0.net
まあ日本には当時から在日韓国人が居たからな

326 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2023/11/28(火) 07:31:51.86 ID:7P9FaUyh0.net
コレは書店ではなく出版社のショールームだよ
子供に読書の習慣を啓蒙するため
いわゆる先行投資の一環

日本でもやってる

327 :  (ジパング) [US]:2023/11/28(火) 07:32:12.12 ID:SsroXLhO0.net
書店が綺麗なぁー
今や、どこの国にもモールがあり作りは似てる。
新しいモールには新しい設備が入ってるんやろーなぁー。

328 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:32:21.49 ID:d95cuCCs0.net
>>322
と、言われてもお前はお前の記憶で言ってるだけだろ?
お前こそ左翼精神で必要以上に過去を歪曲してる可能性もあるだろ

俺は俺の記憶で言うしかないが、断じて俺の子供の頃には本屋で座り読みしてるガキなんていなかったよ

329 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/28(火) 07:35:33.71 ID:3tejO+oA0.net
これネタじゃないの?

330 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BE]:2023/11/28(火) 07:35:56.38 ID:Ik7XA0Ux0.net
>>1
土人国っすなあ

331 :カオナシ(東京都) [ヌコ]:2023/11/28(火) 07:38:38.92 ID:X09iQy480.net
>>1
地球の癌

332 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/28(火) 07:38:55.68 ID:9b7VN42P0.net
>>1
ただただ臭そう
浮浪者の臭いだろうな

333 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/11/28(火) 07:39:21.59 ID:BJzYGXtP0.net
>>40
両津がやってたんならキャラ的に行儀の悪い行いとして描写されてたんだろ

334 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2023/11/28(火) 07:42:50.99 ID:W6BNNR200.net
中国人って本当に床に座り込むよな
混んでる電車でも疲れたら座りだす

335 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2023/11/28(火) 07:44:19.89 ID:d5FubLWS0.net
こういうのは図書館というんだ。

336 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]:2023/11/28(火) 07:50:08.59 ID:oUEvPB530.net
>>1
中国人は浅草のローソンでトイレが使えないと分かると発狂してレジにオシッコぶち巻くくらいの優良マナー持ちだものなwww

度量が違うよ度量がwwww

337 :名無しさん@涙目です。(茸) [MK]:2023/11/28(火) 07:50:36.65 ID:JaW8CZIb0.net
こういった切り口も披露する
五毛の方々
ご苦労様です

338 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]:2023/11/28(火) 07:53:51.29 ID:pm51KMxf0.net
>>328
お前、何歳だよ?
たぶんまだ若いでしょ
昭和〜平成初期頃までは日本でも座り読みしてる子供が普通に居た
この中国の画像のように大勢ではないけど

339 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 07:55:19.66 ID:RMA8zR2H0.net
イワナと鯉は同じ水に住めないんだよ

340 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/28(火) 07:58:37.71 ID:9dGdxcGP0.net
>>338
いないよw
あんた在日集落とかに住んでたのか?
俺は昭和の生まれだが本屋で座り読みなんかしてる子供は皆無だよ

341 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 08:02:17.24 ID:DI4Ztd2P0.net
>>338
極稀に躾になっていないガキはいたけど普通にはいなかったよ、本屋で座り読みする子供なんて
まぁ、地域にもよるのかもしれんがな

342 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [DZ]:2023/11/28(火) 08:02:30.46 ID:WJRAh2zz0.net
>>206
>>34
中国のはそんな生やさしいものではない。大人が商品の上に座ってやりタイ放題、店員も知らん顔。

343 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 08:03:12.07 ID:4hFz0W8B0.net
IKEAで寝そべり族が多過ぎて問題になってたよな
商品でそこまで出来るのかと

344 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]:2023/11/28(火) 08:06:27.76 ID:pm51KMxf0.net
>>340
都合が悪くなったら在日認定(笑)

じゃ、昔は電車で普通に煙草が吸えて各車両が煙モクモクで
酒盛りしてるオッサンたちもよく見かけたけど
あれは在日専用の電車だったのか?w

345 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/28(火) 08:10:53.62 ID:9dGdxcGP0.net
>>344
いやオレ横から言ってるだけだから都合は悪くねえけど

346 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/28(火) 08:12:04.91 ID:KDLRiTO00.net
>>344
なんで別な話をしだしたの?

347 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/28(火) 08:12:48.00 ID:eRxpCon90.net
もう面倒くせえから日本人は神でうんこもしませんで良いんじゃないの

348 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/11/28(火) 08:13:13.41 ID:r/dIzdYX0.net
都会の道端で平気でウンコする民族だぞ
これくらいマナー良い方だろ

349 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ヌコ]:2023/11/28(火) 08:13:17.65 ID:wcN+MZkv0.net
これ以上有害な思想が日本に入って来ないように鎖国するべき

350 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2023/11/28(火) 08:16:15.83 ID:MEp4huR20.net
スマホで本の中を写真とってそう

351 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/11/28(火) 08:16:16.63 ID:KDLRiTO00.net
>>347
まあさすがに街なかの路上でうんこはしねえわw

352 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/28(火) 08:21:25.01 ID:Y/xo7roE0.net
学校に図書館無いのか

353 :釜玉(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 08:25:10.66 ID:40GIFyTA0.net
図書館がないか古い本しかないんだろうな

354 :名無しさん@涙目です。(店) [SE]:2023/11/28(火) 08:27:33.45 ID:XSlUE3BK0.net
>>347
ちうごくの話で脈絡なしに日本人が日本人がってどうしたの?
なんの関係があるんだ?

355 :名無しさん@涙目です。(店) [SE]:2023/11/28(火) 08:28:28.62 ID:XSlUE3BK0.net
>>326
???

356 :名無しさん@涙目です。(店) [SE]:2023/11/28(火) 08:28:39.66 ID:XSlUE3BK0.net
>>327
????

357 :名無しさん@涙目です。(店) [SE]:2023/11/28(火) 08:29:21.26 ID:XSlUE3BK0.net
>>335
床でゴロゴロしてる人なんてみたことない

358 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/11/28(火) 08:32:33.02 ID:NA/DoUUZ0.net
>>1
特亜だけだろ
アフリカでも無いわ

359 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:46:14.67 ID:mmqDxV5+0.net
>>358
ほんとそうだわ
アジアは人類の恥晒し

360 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:49:58.89 ID:ZWOAZAS40.net
>>353
本を貸したら返って来ないから気軽に使える図書館が皆無、後進国にありがちな事でw

361 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:54:02.72 ID:+UofFTMS0.net
無料のマン喫みたいだな
30年前位の日本でもブックオフとかであったが座っては無かったな

362 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:54:24.08 ID:CLEWm4kV0.net
>>316
立ち読み客が邪魔でうぜーってクレームでも入って対策にしかたなくそうしたんだろ
立ち読み客為に設置したと思ってるとか
どんな民度なんだよ

363 :さんま:2023/11/28(火) 08:55:12.73 ID:3DVW4EK+0.net
>>287
TSUTAYAで椅子を机代わりにして
本をノートに書き移してるおばさんいた

364 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:57:49.15 ID:OBSO5ZLR0.net
>>12
そんな事したら、そこで寝泊まり生活しだすのが、中国クオリティ

365 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 08:57:50.53 ID:no8t5YhF0.net
マナー以前に
ただ単純に
汚らしい

366 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:00:13.79 ID:AeZlNNo40.net
マナーて問題なの

367 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:00:19.85 ID:DsdRuFnL0.net
マナーっていうか、民度的な。

368 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:01:17.61 ID:uClyqQOs0.net
あいつら立つ力すらないのか。だから筋肉がない体形してんのか。

369 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:02:05.12 ID:QXjFTcv/0.net
中国は椅子もないのか

370 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:12:03.07 ID:Xy50pn/60.net
>>6
昔実家の近くにあった本屋「立ち読みはご遠慮ください」って張り紙してそのすぐそばにベンチ設置してあったわ
あれは座って読めってことだったんだろうか

371 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:12:34.18 ID:KZqhmy/M0.net
品質はブックオフレベル

372 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:20:14.17 ID:pm51KMxf0.net
>>362
>立ち読み客為に設置したと思ってるとか

普通に立ち読み客のためだろ
再販法(本は定価で売らないと駄目)で守られてるから
売れ筋の本さえ売れてれば
それ以外の本は立ち読みだけでも構わなかった

出版社としても、各雑誌の「広告収入」がありがたいわけで

373 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:27:46.16 ID:fHBt4GHL0.net
図体がデカいだけの国がマナーを語るなよ

374 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:30:37.02 ID:d9epcfVO0.net
ディズニーランドで野糞するのが中国人

375 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:31:38.58 ID:jWq5dCds0.net
>>1
図書館少ねえんだな、あわれ

376 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:35:47.87 ID:aw9DpIrC0.net
一方、本屋がバンバン潰れまくるジャップ地方都市

377 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:39:10.91 ID:uExl5OJV0.net
朝のニュースで見たけど中国はまたやべー肺炎ウイルスが大発生してるらしいな

378 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:44:49.34 ID:SMtpImUj0.net
>>1
図書館が半径500K県内に一つしかない無いとかだとこうなるのかもね

379 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:46:20.77 ID:AeZlNNo40.net
中国だとまだ本が売れるのか

380 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:47:17.56 ID:+pQl7vt40.net
学童保育だろ? 日本にもあるよ。

381 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:48:59.14 ID:5KH9bVFT0.net
>>1
チンパンジーみたいだな

382 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:49:19.95 ID:lFgx17In0.net
>>375
中国に図書館なんてあるのか?
返す人いるの?

383 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:56:23.58 ID:sQZb6ncp0.net
普通に本探しづらいから通路で読むな
日本に生まれてよかったわ

384 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 09:57:51.24 ID:BJzYGXtP0.net
>>382
中国は図書館カード作る際にいわゆる補償金デポジットを預けるから、それでちゃんと借りた本返すよ

385 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 10:32:17.14 ID:hMh++Qqa0.net
フロアは現代風なのに民度が追いついてない感じ

386 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 10:47:18.18 ID:TxS76iMp0.net
日本はビニールで立ち読みできないようになってるから

387 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:15:29.28 ID:wK7MDdVQ0.net
俺等がガキの頃こんな感じだったよなw
当時はビニールでカバーなんてついてなかったから立ち読みし放題だったからな

388 ::2023/11/28(火) 11:24:59.96 ID:R87noEvy0.net
80年代の田舎だとこんなもん
ダイエーの本屋とかね

389 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:25:57.09 ID:NkFYvQWY0.net
児童書コーナーはこうだろ
少子化になった今の日本がおかしいんだよ

390 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:32:23.20 ID:s1rLNiMr0.net
>>1
酷い

391 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:36:05.88 ID:PS4x1zo90.net
いいんじゃね。自分の国でやる分には好きにしたら良い。ただこの国でその理屈を捏ねるのはやめてくれ

392 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:36:35.74 ID:9dGdxcGP0.net
>>387
公衆電話から書き込むほどの内容かよw

393 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:36:38.03 ID:wK7MDdVQ0.net
>>389 中国の出生率って今日本と変わらなくてここ数年でとうとう人口減り始めたんだぞw
その少子化が起きてるのは日本だけみたいな認識改めたほうが良いと思うぞ
先進国なんて軒並み少子化だからな

394 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 11:38:21.71 ID:AeZlNNo40.net
中国だと追いはらいそうだけど

395 :!omikuji:2023/11/28(火) 11:55:48.91 ID:T9Gf7qVR0.net
図書館でもこうはならんだろ

396 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 12:22:46.54 ID:mwtt1rbE0.net
土人なんてこんなもんだろ

397 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2023/11/28(火) 12:25:27.12 ID:vkrevS0t0.net
>>369
食べちゃったからな

398 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:37:21.62 ID:jlLS32ni0.net
ヨーロッパの駅ナカ本屋ではこんな光景見たことないなー
日本人も欧米よりなのかな?

399 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:38:34.44 ID:nJBr8X580.net
>>397
おいw

400 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:38:41.63 ID:rfKfydJn0.net
せ…狭量

401 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:43:51.97 ID:ie+NaNqM0.net
>>40
両津という人間のキャラクタを強調するための描写を
両津もやってたじゃん!
もう漫画も読み取れない奴が手始めてるのか

402 :🇨🇳ワロタ:2023/11/28(火) 12:43:58.58 ID:sUq17itF0.net
地面て色んな奴が歩いてて細菌やウヨウヨいるのにアホじゃね?
床に近いほど汚染されてて食品工場とか
あんな衛生的な環境でも床から50cm以下には食材は勿論器具や機械も置かんよ
地べた座りするとか情弱なんだろう
こんなメンタルだから何時もシナからウイルスが世界に広がるんだよ

403 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:53:55.18 ID:SD3mxSPV0.net
中国の書店も綺麗でちゃんとしているな
バタバタな露店みたいな雑な書店をイメージしていたわw

404 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:56:35.67 ID:gFxjUewx0.net
近所に本屋できた時にリングにかけろ読破したの思い出す

405 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 12:58:33.54 ID:SD3mxSPV0.net
地べたに座り込んでいるやつ沢山いるだろ日本もw

406 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:13:20.39 ID:md1q24mH0.net
中国人民は、もっと習近平思想を学習すべきだね。

学習しないから、堕落するんだよ。

407 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:14:18.92 ID:md1q24mH0.net
没落する中国

没落する中国

没落する中国

408 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:37:46.03 ID:3395JzPE0.net
>>340
俺もこれに一票
本屋で地べたに座って立ち読み()してる奴なんて
「日本では」一度も見たこと無い

409 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:39:57.91 ID:R26qjFD00.net
>>1 共産党工作員ご苦労様。ただの本屋の写真をみて狭量とか何とか。アホかお前は。さっさと国に帰れ、
共産野郎。

410 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:43:50.29 ID:a4Dt3CF30.net
自民公明が目指す光景

411 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 13:45:29.02 ID:AeZlNNo40.net
商業施設でよこになって涼んでるのもあったな

412 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 14:07:06.41 ID:ts6R9j4t0.net
>>1
日本だって昔は立ち読みしまくったから今はビニールで読めなくなってんだろ

413 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 14:46:06.78 ID:nbfuEQQ70.net
五毛と見せかけた嫌中スレ主

414 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 15:37:44.17 ID:Io3w4Lsu0.net
韓国の書店でも座り込んで読んでる画像見たことある

415 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 15:38:19.95 ID:GBSHhshS0.net
>>362
本屋 椅子 なぜ

とかでググってその老いさらばえた無知無能な脳味噌を少しはアップデートした方がいい

416 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 15:38:29.37 ID:Io3w4Lsu0.net
>>412
座り読みはしないな

417 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2023/11/28(火) 15:57:47.14 ID:nhrCYQI/0.net
床に直座りするなと親から教わらないのか?
行儀が悪すぎてドン引き

418 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/28(火) 16:03:05.33 ID:uOlrkaaH0.net
割と小綺麗な店に来る客層でも中国人だとこんなもん
日本に住んでるそこそこエリート層らしい中国人見てればわかるでしょ

419 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2023/11/28(火) 16:06:00.40 ID:wBD2uDfX0.net
>>1
他所は他所だから構わんよ
日本は関係無いだろバカスレ立て人め

420 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]:2023/11/28(火) 16:46:02.06 ID:J8cFeg1w0.net
子供のかわりにトー横にいるような奴らを配置してみたらわかる

421 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 17:36:58.43 ID:TVwQsicq0.net
普通に買いに来た人にもクソ邪魔だし
もはや漫画喫茶やんけ

422 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 17:39:23.98 ID:IJciqGv90.net
図書館かと思ったら本屋だった

423 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 17:42:12.31 ID:cr/NASIZ0.net
これ絶対に買ってくれへんやつやんw

424 :赤いきつね:2023/11/28(火) 17:57:06.00 ID:oS4oCbCi0.net
>>415
立ち読みが邪魔なので椅子設置しました!
なんて言えんだろ
営業とか広報とかの仕事学べよ

425 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 18:18:52.72 ID:+SQC4cYx0.net
>>1
韓国はこれどころじゃ無いらしいな
デパートの児童書コーナーとか子供が破ったり汚したりでやりたい放題
それで店が汚せる本として分けて置いても無視して売り物の本をグチャグチャにする
店員が注意すると「情が無い」と親が逆ギレする始末

こんな末路で良ければこのままで良いんじゃね?

426 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 20:21:10.41 ID:clkFL5Xj0.net
日本でも電車通学で地べたに座ってる高校生とか見かけるけど

427 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 20:33:26.66 ID:/9rtwMVV0.net
没落する中国

428 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 20:35:58.16 ID:P2K6Vrby0.net
https://i.imgur.com/RKqTTV9.jpg

429 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 21:20:08.09 ID:hcryKpWx0.net
京都のマンガミュージアムこんなんやで

430 :名無しさん@涙目です。(光) [JP]:2023/11/28(火) 22:38:33.83 ID:CPZuGeuv0.net
日本に旅行に来た中国人は、デパ地下のものを買ってその場で食べ始めるわ、歩きスマホ率6割で集団で道を塞ぐわ、どうなってるのかと思ったがこのスレで納得

431 :名無しさん@涙目です。(光) [GB]:2023/11/28(火) 22:42:48.86 ID:uu57m6nw0.net
観光地での振る舞いもかなりヒドイんだろ?

432 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:47:41.97 ID:9eoJHL0d0.net
支那畜蝗ヒトモドキなんざこんなもんだろw

433 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:15:51.16 ID:2jpq2HH10.net
中国人を見たら梅毒と思え

434 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:19:10.47 ID:F7wcIEzC0.net
>>433
結核の方が多いぞ
中国の結核キャリアは5億5千人以上らしいからな

435 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 01:53:58.76 ID:v4ZcwXks0.net
中国も人が余るくらい人口いるからな。
ここから金が流れないと地獄だろうし。
そりゃ足元見られますよ。

436 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/11/29(水) 03:35:39.70 ID:WHsKW+IG0.net
クレヨンしんちゃんと本屋の店員の駆け引きわからんやろうな

437 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/11/29(水) 03:38:16.72 ID:kcg21X7+0.net
ま、まあアメリカ西海岸みたいに堂々と万引きしちゃうよりは…

438 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 04:36:59.59 ID:qNZMjSzr0.net
>>119
ネット上で言われたお前の悪口いまだに覚えてるだろ?

439 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2023/11/29(水) 08:21:59.47 ID:ydDGIBFz0.net
売り物の本を平気でボロボロにするんだろうね

440 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/29(水) 08:31:43.32 ID:ZglEJ6di0.net
ジベタリアンとは、地面に座り込む人を意味する言葉である。
ところ構わず地面に腰をついて座る人を意味する言葉であり、1997年から使われている。
渋谷近辺から出現した言葉であり、例えばコンビニの前や階段、電車の床など、どこでも座る人を言う。
ジベタリアンが増えた原因については、洋式トイレの普及の他、食生活の変化や体力の減少などの説がある。
なお、現在では死語となっている。

441 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/29(水) 08:49:49.90 ID:ZglEJ6di0.net
本屋やコンビニで座り読みしてるガキをどう思う?No.10203
開始 2004/11/26 02:22
終了 2005/05/26 02:22
1位. しつけがなってない 66.7% (18票)
2位. 立ち読みする体力がなくなっている 40.7% (11票)
3位. 座り読み普通にしてる 14.8% (4票)
4位. 座り読みどころか、寝ころんで読んでたぞ 11.1% (3票)

442 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 10:45:58.21 ID:Tk5LWeno0.net
つーか、まだ本屋が生き残ってるんだ

443 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 11:21:05.69 ID:DMvtOdfp0.net
>>1
本棚から離れたところで座るなら、まだ許容範囲なんだが、
これは、土人のみの為せる業だろw

444 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 12:02:38.45 ID:CSoGHH6C0.net
土人じゃん

445 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 12:08:45.16 ID:BCEgZly00.net
>>64
>立ち読みしたらお礼で買う法則

そんなルール初めて聞いたわ
日本人でも読んで興味なかったら棚にポイが普通だろ

446 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 12:15:46.53 ID:jQVzf7vI0.net
>>1
こんなに多くはないが、ヨーロッパもマンガコーナーはこんな感じ。

日本でもビニール袋前は
この中国人よりもっと多い、立ち読みだらけだったよ。

447 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 12:33:46.16 ID:dSydxS1l0.net
子ども用の図書館でももっとマナー良い
こんなホームレスみたいの棚の前にいたら本取れないだろ
なんで本屋注意しないの?

448 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 13:02:24.60 ID:Fmbdlm9E0.net
毛沢東思想

習近平思想

中国共産党 万歳

449 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 13:56:42.21 ID:v1Mc4vP00.net
これみると別に狭量でもいいかなって思うな。
それ以前の問題ではあるけど。

450 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/29(水) 18:34:31.52 ID:H0czZhRy0.net
椅子は食わない筈なのに、食っちゃったのかw

451 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/29(水) 21:29:56.72 ID:bSEAQw/V0.net
逆に書店の床や壁に食われてるのかもしれん

452 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 19:04:48.71 ID:aHgF+U5p0.net
馬糞が置いてあるのかと思ったわ

総レス数 452
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200