2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東芝、始まったな。レアメタルフリーの高電圧リチウムイオン電池を発表。5分で80% [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2023/11/28(火) 21:27:33.31 ID:PDo7CYwc0●.net ?PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
コバルトフリーな5V級高電位正極を用いた新たなリチウムイオン電池を開発
-高電圧化とパワー性能の向上を実現、カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの実現に貢献-
2023年11月28日 株式会社東芝

当社は、コバルトフリーな5V級高電位正極材料を用いて、副反応として生じるガスを大幅に抑制可能な、新たなリチウムイオン二次電池を開発しました。
一般的に、レアメタルであるコバルトは多くの正極材料に含まれており、生産国の偏りによるサプライチェーンやコストの安定性が課題とされていますが、本5V級正極材料はコバルトを含みません。
また、近年の需要増加と共に価格が高騰しているニッケルの含有量が少ないため、コストだけでなく資源保全の観点でも優れています。

5V級高電位正極は、電解液の分解
によってガスが発生することが実用上の課題でしたが、電極の構成部材を改良することにより、従来型の電解液を使用しながらも副反応を大幅に低減しました。5V級高電位正極をリチウムイオン二次電池に採用することで、電池の高電圧化とパワー性能の向上が期待できます。
当社は、今般、本正極技術とニオブチタン酸化物(NTO: Niobium Titanium Oxide)負極を組み合わせたリチウムイオン電池(ラミネート型)を試作し、3V以上の高電圧、5分間で80%の急速充電性能、高いパワー性能に加えて、60℃の高温下でも優れた寿命特性を実証しました。
本リチウムイオン電池は、小型で高電圧が必要な産業用途から、将来的に電気自動車などの大型用途に至るまで、幅広いアプリケーションへの適用が期待されます。

当社は、本研究開発の成果を、2023年11月28日から大阪国際会議場にて開催される第64回電池討論会にて発表します。


https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02.html
https://www.global.toshiba/content/toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02/_jcr_content/root/contentsArea/mainarea/image_copy_copy_copy_1612942904.coreimg.png/1700793048753/2311-02-1.png
https://www.global.toshiba/content/toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02/_jcr_content/root/contentsArea/mainarea/image_copy_copy_copy_433657802.coreimg.png/1700793051941/2311-02-2.png
https://www.global.toshiba/content/toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02/_jcr_content/root/contentsArea/mainarea/image_copy_copy_copy.coreimg.png/1700801900923/2311-02-3.png
https://www.global.toshiba/content/toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02/_jcr_content/root/contentsArea/mainarea/image_copy_copy_copy.coreimg.png/1700801900923/2311-02-3.png

2 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/28(火) 21:28:32.03 ID:QbIZ6xzU0.net
また中国が発狂するのか

3 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/28(火) 21:29:10.68 ID:IHEHwOhw0.net
東芝そのものが終わってね

4 :名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2023/11/28(火) 21:29:22.71 ID:1jd6peTZ0.net
コボルトフリー?
ピクシーか、

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 21:30:23.11 ID:oeGMDRgV0.net
リチウムは使うんですね

6 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:30:53.71 ID:KubOuGf10.net
始まんの遅かったな

7 :( ^ν^)(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:31:12.23 ID:olgW8dXm0.net
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 21:32:05.67 ID:ekFmeLUp0.net
そして何故か韓国と中国が量産化

9 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]:2023/11/28(火) 21:32:24.32 ID:q4N6cueD0.net
実用化されたらけっこうな変革起きそうじゃん

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 21:33:48.71 ID:ksz19Ngj0.net
コンゴ涙目

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/11/28(火) 21:33:54.88 ID:CHl5c72R0.net
急速充電出来るのはいいとして
容量ですよ問題は
キャパシタなら一瞬で貯められても容量が全然なんで

12 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 21:34:19.01 ID:cjkitY200.net
上場廃止するんだよね

13 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:34:44.12 ID:sTQs0V+w0.net
リチウムは使うんじゃねーか

14 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2023/11/28(火) 21:36:02.72 ID:bJl6wnuZ0.net
電池は中国じゃなかったっけ

15 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/11/28(火) 21:36:58.08 ID:wkhk+T0x0.net
爆発するの?

16 :豆が好き(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 21:38:07.23 ID:FiOwz/vn0.net
>>7
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  こっちが先アル待つネ棒子!
____.|ミ\_.( `ハ´)  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

17 :名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]:2023/11/28(火) 21:38:20.53 ID:dqVLhdJL0.net
すでにコバルト、リチウムフリーのナトリウムイオン電池が中国で量産化
完全に周回送れよ

18 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]:2023/11/28(火) 21:38:55.12 ID:gdNy1jU00.net
また技術を盗まれるんだろ?

19 :名無しさん@涙目です。(島根県) [CN]:2023/11/28(火) 21:39:09.86 ID:qZv4O87a0.net
社運を賭けてるな!

20 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:39:32.64 ID:t7A0kO400.net
東芝は、物凄く沢山良い特許を持ってるのに何で商売は上手くいかないのか?
経営陣アホなの?

21 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2023/11/28(火) 21:40:20.47 ID:Ga9T65f60.net
5Vなのは良いな、USBダイレクトできそう
モロちん、圧が高いとエネルギー密度も高いし

これ、SCiBが1セル5Vになれば確変起こるな

22 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/28(火) 21:40:42.21 ID:+6KUXe470.net
潜水艦用に使えないかな

23 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:41:24.08 ID:t7A0kO400.net
>>17
あれ、よく爆発するしエネルギー密度低いし量産化といっても、とりあえず作ってるだけって感じだが。

24 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:41:54.90 ID:t7A0kO400.net
>>22
エネルギー密度が低いのでEVや潜水艦には使えない。

25 :名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]:2023/11/28(火) 21:42:23.67 ID:dqVLhdJL0.net
量産化まで何年かかるのよ
研究成果を学会発表って
10年後か

26 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2023/11/28(火) 21:42:32.79 ID:Ga9T65f60.net
って、セルの電圧はむしろ若干低いのかよw
しかも寿命で劣るし
コバルトフリーなだけか

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 21:42:37.56 ID:aISup24V0.net
1>60℃の高温下でも・・
低温には、メチャ弱いとか。

28 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]:2023/11/28(火) 21:42:46.13 ID:ErzZiXKp0.net
Scibとハイブリッドで無敵だな

29 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 21:42:46.66 ID:2WVgbWkr0.net
高電圧いらねえのすげえな

30 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:43:06.62 ID:KubOuGf10.net
>>23
まあそんなのでも売っちゃうからな

31 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]:2023/11/28(火) 21:43:35.76 ID:EyPnMg930.net
うおおおおお
東芝の株買ってくる

32 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2023/11/28(火) 21:43:44.35 ID:Ga9T65f60.net
>>24
それでも旧来のpbアシッドに比べたら大容量なんだが

33 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/11/28(火) 21:44:35.71 ID:TDQGQAo20.net
-30度は凄いな

34 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]:2023/11/28(火) 21:45:01.09 ID:yumD/CwS0.net
東芝ではなあ
これで不具合事故でも起こしてコケたら会社なくなるんじゃね
乾電池みたいに工場やらかすのか

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:46:46.25 ID:t7A0kO400.net
>>32
そりゃ鉛電池に比べたら当たり前w
でも、鉛電池のEVなんて鉄腕ダッシュのだん吉ぐらいなもんだろ?

36 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:47:15.71 ID:t7A0kO400.net
>>28
Scibもエネルギー密度低いよ。

37 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/11/28(火) 21:47:55.35 ID:gr4eHHMt0.net
>>30
シナにはリコールや損害賠償というルールも概念が無いからな
シナEVなんて毎日のように爆発炎上してるのに、リコールも損害賠償したとかも聞いたことがない

38 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/11/28(火) 21:49:41.20 ID:4jNDHPC20.net
>>36
凄まじい長寿命だけど、
コストと密度がやっぱ弱いんだよなぁ
初期のScibが出てからも、あんまり性能は上がってないし
大変そうではある

39 :名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]:2023/11/28(火) 21:49:57.17 ID:dqVLhdJL0.net
もう半個体も大容量ポータブルバッテリーで出回ってるな
なにやってんだ日本は

40 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/28(火) 21:50:42.25 ID:ur4QbGIp0.net
おそくないか
中国もう発売するだろこれつかったev

だいじょうぶかおまえら?

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:51:58.20 ID:t7A0kO400.net
>>38
HVには使えそうだけど今のところアイミーブぐらいしか使って無いんだよな。
コミューターぐらいしかコスト的に見合わない感じ。
それにベースはリチウム電池でエネループみたいに60%充電で使ってるみたいだし。

42 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:52:36.64 ID:t7A0kO400.net
>>39
日本がやってるのは全個体電池の方。

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:52:57.20 ID:YQHhaCvL0.net
>>31
来月に上場廃止

44 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/11/28(火) 21:53:16.07 ID:t7A0kO400.net
>>40
寿命短いから、1年で充電容量が半分になるそうだよ。

45 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ID]:2023/11/28(火) 21:53:32.43 ID:KagiKEjz0.net
東芝の株でも買うか

46 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 21:54:52.05 ID:0ZUCICHK0.net
🇺🇸「よし共同開発な!あとジャップは作れないよう不平等条約も結べ!」

47 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN]:2023/11/28(火) 21:56:45.29 ID:wWYm9XRS0.net
SCiBは電圧低かったからこれで容量さえ現状のリチウムと遜色なかったら使えそうだな

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/28(火) 21:59:22.36 ID:6Bybkg/60.net
ネタニヤフ「ハマスはナチス・ドイツや大日本帝国みたいな有毒政権」ネトウヨ「うおおおイスラエル支持!」なぜなのか [792931474]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701172114/

49 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/11/28(火) 21:59:26.40 ID:la/XxIPR0.net
中国に技術を渡すまでが既定ルートだろ

50 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/28(火) 21:59:53.81 ID:2zYmq2n20.net
トップさえアホじゃなければ実は凄いんじゃないの東芝

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 22:00:05.87 ID:AVpD+ZrX0.net
肝心なのは製品化までどのくらいかかるのかだな

52 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2023/11/28(火) 22:01:37.72 ID:Ga9T65f60.net
スーパーチャージングリチウムイオンバッテリー
略してSCiBは、産業用やご家庭での蓄電システム等の
設置する安心安全長寿命な電池として好評なんだが

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 22:01:51.57 ID:Lb7pamMv0.net
コバルトはフリーでも肝心なリチウムは
フリーにできないので結局中国依存なのよね

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 22:02:22.39 ID:Tga8EWS90.net
世界市場販売では負けちゃう日本

55 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:02:50.32 ID:aD2HfH4p0.net
しかし東芝本体が終わってと言う・・・(再建上手くいかないに10元賭けてもいい)
こう言った技術が敵対国へ流出しない様にして欲しいよ

56 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2023/11/28(火) 22:04:15.54 ID:PDo7CYwc0.net ?PLT(20003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>38
UPSとか産業機械(フォークリフトとか)には結構使われてる。
信頼性と長寿命が命ってところでは光ってるよ

57 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:06:45.59 ID:s7DhRFoQ0.net
そんなにすごくなくなくない?

58 :名無しさん@涙目です。(島根県) [UA]:2023/11/28(火) 22:09:50.74 ID:BZPW8KHq0.net
発表じゃダメだ、何かに乗せて販売して
アピールしろよ

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:10:51.19 ID:UiceoPbh0.net
コバルトフリーの心の奴以外〜

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:12:25.80 ID:y7nAfIl+0.net
>>8
発火事故起こして何故か日本が悪いニダアル

ここまでは予想できるw

61 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 22:13:31.14 ID:vykgo41M0.net
ニオブはコスト安いんか?

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [VE]:2023/11/28(火) 22:20:18.13 ID:QWvIsn4/0.net
東芝かー
たいした商品ないメーカーだよね
アイリスオーヤマのほうがまだ愛用してる商品あるわ

63 :名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2023/11/28(火) 22:21:29.51 ID:gU7QYdWS0.net
開発はいいんだけど商品化してからスレたてろ

64 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/28(火) 22:22:26.53 ID:Uxj3yUYM0.net
レアメタルとか面白いよな
半導体が開発されるまでただの石っころだったわけだろ?
まだまだ気づかれないだけで人間に有用な資源がいろいろあるんだろうな

65 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/28(火) 22:23:16.34 ID:m8r8eY3i0.net
就職先人気ナンバーワンからここまで落ちぶれるって凄いよな
まぁ入社するために勉強してきたやつ取ればこうなるか

66 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/11/28(火) 22:25:46.12 ID:3v4gDIaP0.net
もっと希少なリチウムはどうするの?

67 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/28(火) 22:25:47.62 ID:uDOl9hcc0.net
株買うわ

68 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/11/28(火) 22:33:18.26 ID:1cL5xIWe0.net
その技術者に三億円払うから 
中国で一稼ぎしましょう 

69 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 22:34:44.80 ID:vy0nDUzt0.net
>>2
速攻でパクられる

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 22:36:04.01 ID:LzAXnrgo0.net
どうせ量産化して売る技術も資金も無いんだろ

71 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/11/28(火) 22:37:32.98 ID:r4NBwkR/0.net
これって1年くらい前から東芝が産学一体で成功したとか記事になってなかったか?

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]:2023/11/28(火) 22:42:42.92 ID:4oMFoAyq0.net
しかしもう東芝株は買えないのだ

73 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/11/28(火) 22:43:58.46 ID:Y80HdQs30.net
でもお熱いんでしょ

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/11/28(火) 22:44:07.34 ID:MBBIR/Kz0.net
チャイナフリーに朝鮮フリーも徹底しましょう

75 :名無しさん@涙目です。(茸) [DK]:2023/11/28(火) 22:53:32.78 ID:fHBme4vC0.net
>>11
言うてもテスラのも単三乾電池くらいの大きさの電池数千本出できてるやん
交換大変みたいだけど

76 :名無しさん@涙目です。(茸) [DK]:2023/11/28(火) 22:55:00.88 ID:fHBme4vC0.net
>>20
経産省に邪魔されてんじゃね
あそこヤバイよ

77 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [CZ]:2023/11/28(火) 22:55:38.09 ID:rLwDHjW40.net
>>49
もういらんだろ…日本が最先端の時代は終わったんだ

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/11/28(火) 22:56:52.16 ID:7a+X2Wx70.net
東芝(株)で無くなるなら()の中は何になるの?

79 :名無しさん@涙目です。(茸) [DK]:2023/11/28(火) 22:57:40.91 ID:fHBme4vC0.net
>>50
原発のやつとか経産省に騙された形だからな
生贄的存在なのかも

80 :バカ(神奈川県) [ニダ]:2023/11/28(火) 23:01:04.95 ID:EIo5xguh0.net
東芝、再上場早よ

81 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/28(火) 23:03:37.87 ID:NJf2tKBh0.net
>>2
東芝って 今 中国の企業じゃないの?

82 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/11/28(火) 23:05:59.99 ID:V7gfsH/T0.net
上場しない方が株主に左右されなくて自由にできる

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/11/28(火) 23:10:34.89 ID:C0hcng+h0.net
松下も終わってるけどまだ住宅設備が残ってる、お前は何が稼ぎ頭なの

84 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 23:11:54.64 ID:0eR3wR2r0.net
>>81
違うけども

85 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/28(火) 23:13:10.01 ID:NJf2tKBh0.net
>>84
違うのか
まあだいたい 全部 中国の企業になってるからな、中国の企業って言えば当たると思ったんだけど

86 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 23:13:13.81 ID:0eR3wR2r0.net
>>41
リチウム電池じゃないんだが

87 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/28(火) 23:13:41.85 ID:0eR3wR2r0.net
>>64
え?

88 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/28(火) 23:19:35.80 ID:JfDh16Qz0.net
発火・爆発のリスクが従来品と比較してどうなのかも公表して欲しいな

89 :敦盛(ジパング) [US]:2023/11/28(火) 23:20:15.92 ID:PGgqoMgM0.net
NTTvs楽天三木谷 Twitterで言論バトル!
ソフトバンク社長とAU社長も参戦!
【NTT法】徹底解説動画
ささやん(元NTT社員)が思う【NTT法最大の欠点】12分47秒辺りから
//youtu.be/iR3v5FD9eKw?t=12m47s

ザルすぎ日本
スパイ防止法以前の問題
どうぞご自由にお取りください状態

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:28:33.70 ID:nopy5M7I0.net
京都大学名誉教授絡みのドリーム燃料なんて詐欺もあるからなぁ

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:34:27.78 ID:cttpCy4Q0.net
ニオブってレアメタルちゃうんか

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:37:32.91 ID:W6K9zO2o0.net
実用化までに150年かかるんだろ?

93 : :2023/11/28(火) 23:38:00.78 ID:LqKv4Qu+0.net
でもお高いんでしょう?

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/28(火) 23:40:43.61 ID:8PWTKv9q0.net
ここで商売に失敗するのが今の東芝

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:06:16.30 ID:NwosKmA60.net
>>20
経営陣がアホで無いなら
こうはならなかった

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:26:33.10 ID:25up3ez40.net
5vもあったら今普及してる、リチウムイオン電池の製品使えなくね?

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:39:15.26 ID:zNjBos9G0.net
でも家電部門は中国に売却したんだよな
身の回りの東芝家電は中国企業の製品ということか

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:41:11.55 ID:zh+1/jfh0.net
>>9
その実用化が一番難しい

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:43:30.12 ID:l0pEWoWq0.net
どこに売り飛ばすん?

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:44:40.09 ID:fJQ4a2CS0.net
https://i.imgur.com/yOdd3bL.jpg
https://i.imgur.com/oJc9qRC.jpg

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 00:49:59.58 ID:Z+ERnO5m0.net
この粉飾糞会社はまだ日本企業なの?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 01:33:52.72 ID:fJ8EacYH0.net
全個体電池やナトリウムイオン電池が本命です

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 01:48:44.43 ID:SoqdrFi60.net
究極は超小型原発じゃないのか?さっさと作れや。

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 01:59:55.40 ID:wkXx/d5K0.net
そんなの開発しなくていいから、さっさと潰れろや

105 :敦盛:2023/11/29(水) 02:12:57.32 ID:ZkCHFuxF0.net
中国「テスラはもう用無し」─外資を排除する中国の本性
8分44秒から
//youtu.be/zOUNFV5GtDM?t=8m44s
(  `ハ´) テスラの技術はもう吸収したからテスラいらね

日本企業も、こうなるぞ。日本政府よ。製造業は特に危ない。

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 03:11:26.75 ID:4c6vk1dk0.net
>>102
全個体電池は時代遅れだよ
中国は半個体の量産始めたし、全個体もまもなく

107 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/29(水) 03:50:27.50 ID:RA3jTz5A0.net
リチウムはレアメタルじゃないんか

108 :名無しさん@涙目です。(茸) [VE]:2023/11/29(水) 03:53:33.22 ID:8VWkeBNK0.net
>>105
EV失速してるのに?

109 :残り1%が長い(庭) [SE]:2023/11/29(水) 04:15:55.36 ID:HPu8nR380.net
上場廃止後の社運かかってるんだろな
とっとと車屋と共同開発しろ

110 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/29(水) 06:58:45.09 ID:sJyDS6gp0.net
>>63
それな
展示会の参考出品で終了
民生用まで降りて来ないパターン

111 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/11/29(水) 07:20:31.64 ID:URtvNETv0.net
>>1
個体電池出ようとしてるのに

まだ電解液って。だから東芝は駄目なんだよ

112 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [EU]:2023/11/29(水) 07:41:37.89 ID:vg5D4MHk0.net
で商品化はいつ?

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 07:48:16.05 ID:TEoIPRvp0.net
>>111
固体も書けないのが無理すんなと

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 07:51:16.83 ID:n1ZorVtb0.net
>>111
シナ工作員イライラ

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 08:42:52.17 ID:fO0UtJcg0.net
実用化は5年後とか

116 :あ(兵庫県) [CN]:2023/11/29(水) 09:30:23.89 ID:H0ygJL4l0.net
>>81
株式上場を辞めたんじゃ無かった?

117 :名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]:2023/11/29(水) 09:32:39.50 ID:ct/UQo/30.net
>>115
20年経っても出ていないと思う

118 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/29(水) 09:33:12.30 ID:URtvNETv0.net
>>105
高速鉄道でやられているね
中国に劣化コピーされて安売りされて競争入札でボロ負け
中国が失敗したら技術コピー元の日本のせいにされるし

119 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/29(水) 09:39:13.40 ID:rumYoQx20.net
ここわまだ日本企業なのか?
チャイナあたりに買収されてたらやばいじゃん

120 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2023/11/29(水) 09:41:41.62 ID:Fc2FEFT10.net
良いところまで行っら「中国と協力して」とか言っちゃう日本の経営陣

121 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/11/29(水) 09:47:24.99 ID:IcvXevak0.net
>>119
インフラやってるから本体が買収されることはない
パソコンは売って台湾企業傘下になってるけど
インフラ用サーバーとかPCは今でも内製してたりするくらい

122 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/29(水) 09:48:09.12 ID:fgUGXiRN0.net
>将来的に電気自動車などの大型用途に至るまで、幅広いアプリケーションへの適用が期待されます。

お前らの嫌いなEVが普及しちゃうぞ、どうすんの?w

123 :名無し(東京都) [FR]:2023/11/29(水) 11:55:03.22 ID:HCDsGRZk0.net
コバルト兄さん失業しちゃうの?

124 :名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]:2023/11/29(水) 12:04:58.85 ID:54ey5WwH0.net
東芝ってまだあるの?

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 12:34:36.42 ID:89b3AGIw0.net
>>124
頭被爆したんか?

126 :敦盛:2023/11/29(水) 20:41:05.15 ID:ZkCHFuxF0.net
>>109
作るだけじゃダメ
盗まれないようにしないと
技術的にも法的にもな
日本は現在、両方ともザル
作っても盗まれて価格競争で負けるだけ

トヨタが長く覇権取れたのは盗ませなかったから
他社がトヨタ車買ってエンジンバして分析して同じもの作ろうとしても出来なかった
なぜかというとバラすと完全にぶっ壊れる構造に作っていたから
EVはまだこのトヨタのガソリンエンジンの領域に入ってる会社が無いんだよ

127 :敦盛:2023/11/29(水) 20:43:46.08 ID:ZkCHFuxF0.net
ちなみに今のままだと価格競争で勝つ中国のEVが覇権取ります
EVの技術ってどこも差が出せてないからね
トヨタを倒せで欧米が推し進めたEV
利を得るのは中国って流れ

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/29(水) 20:56:34.98 ID:mzBWYCnp0.net
よく開発できたね
いつもなら消されるでしょ

129 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/11/29(水) 22:42:54.43 ID:6WZKDrIi0.net
どうせまた中韓と価格競争して負けるいつものパターン

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:10:08.04 ID:B6ZK1aLY0.net
>>21
5V正極なだけで、電池が5Vではないよ
今までのSCiBが3.6Vの正極でも長寿命負極で2.4Vに下がってたように、
5Vから3.15Vに下がってる
流行りのLiFeが3.2Vだから互換ある電池として使えて2.4Vから上がった分容量増えた高性能SCiBではあるが2倍に増えたりはしてない

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:14:46.96 ID:iQyKHR0r0.net
>>12
なら株式買占めされる心配はなさそうだw

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:15:58.07 ID:iQyKHR0r0.net
>>37
なんなら、あたり(爆ぜた)が出たらもう一台!

総レス数 132
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200