2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

心理学者「老人は免許返納しろは暴論。60km制限を30kmなら老人でも安全」時速0kmで踏違いは? [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:01:41.34 ID:GDUql4IC0●.net ?PLT(21500)
「免許を返納しろ」 高齢ドライバーをネット上で攻撃しても、事故リスクはあまり減らないワケ
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e17d900fec8024eddf61b2ba19142b0c1dadd6aa/?mode=top

過熱する「免許返納」論議

筆者(島崎敢、心理学者)は当媒体で前回、「アクセル・ブレーキ踏み間違い事故 その原因を「人間のせい」にしている限り、問題は永遠に解決しない」(2023年11月22日配信)という記事を書いた。

【画像】高い?低い? これがシニアの「免許返納意識」です(計12枚)

今回は繰り返される踏み間違い事故報道を受けて、高齢ドライバーに「免許を返納せよ」と騒ぎ立てても、事故リスクはあまり下がらないかもしれないということを書いてみる。

残念ながら加齢にともなって人間の心身機能は衰える。この事実を単純に捉えて、「高齢者は免許を返納せよ」という主張を持つ人が多いようだが、話はそれほどシンプルではない。

加齢による機能低下は個人差が大きい。例えば80歳でも極めて元気な人もいれば、60代前半でかなり衰えている人もいる。小学生の発達に大きな個人差があることは、多くの人が実感していると思うが、生まれて10年程度の子どもたちでもあれだけの個人差があるのだ。高齢者は生きてきた時間が長く、その間の

・病気
・運動
・栄養状態
・経験

などもバラバラなので、個人差はさらに大きくなる。

また「心身機能」と一口にいっても実に多様だ。視覚や聴覚などの感覚器官、記憶や情報処理などに関わる認知機能、手足の筋力や柔軟性などの運動能力などがあり、これらの多様な機能が一様に衰えるのではない。

ある人は目が見えづらくなり、別の人は記憶が曖昧になり、またある人は身体が硬くなるといったように、機能低下の発現場所にも多くのバリエーションがある。そして、運転はこれらの多様な機能を組み合わせて行う複雑なタスクである。

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:02:28.96 ID:GDUql4IC0.net ?PLT(20500)
難しい一律規制

さらに機能低下の原因は加齢だけではない。同様の機能低下は、疲労や病気などでも起きる。従って、機能低下を全く許容しないのであれば、誰も運転できなくなってしまう。

しかし、それぞれの機能低下の

「許容範囲」

について十分な知見が出そろっているわけではないし、複数の機能低下の組み合わせは無限にあるので、「これ以上の機能低下が起きたらダメ」という線は引きにくい。

このように考えてみると、一律に何歳以上は「運転するな」とか「免許を返納せよ」とかいう議論は

「大ざっぱすぎる」

ことがわかる。

高齢でもまだまだ安全に運転できる人はいるし、比較的若くても、そろそろ運転をやめたほうがよい人もいるのだ。機能低下と運転の関係だけでも十分ややこしいのだが、運転には

「リスク補償」

という概念があるため、話はより複雑になる。

運転の難易度は自分で調整できる。同じ道を走るなら60kmで走るより30kmで走るほうが簡単だ。同様に車間距離をあけたり、夜間や雨天や混雑時の運転を避けたり、慣れない場所に行くのをやめたりすることで、運転の難しさを抑えることができるのだ。

この調整は、実は

「自家用車の特権」

でもある。飛行機は一定以上の速度が出ていなければ失速するし、船もかじが利かなくなる。鉄道には速度の下限はないが、ダイヤに従って走っているので勝手に速度を落とすことはできない。よって、要求されるタスクをこなせないほど機能低下してしまえば、安全に運転することはできなくなるのだ。

しかし自家用車は自由に難易度を下げることができる。だから、「自分は機能低下して危なくなっている」と思うなら、その分運転が簡単になるように調整すればよいのだ。これがリスク補償である。

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:02:52.04 ID:GDUql4IC0.net ?PLT(20500)
機能低下とメタ認知能力

リスク補償がうまく働くのであれば、機能低下が起きているが、十分にリスク補償している高齢者の運転は、機能低下はないが、リスク補償をしていない若者の運転よりも安全になる可能性がある。つまり、運転のリスクは

「機能低下の程度」

だけでは測れないのだ。リスク補償が行われるためには、自分の機能低下を自覚していなければならない。人間は常に自分の状態をモニタリングし、その結果に応じたコントロールを行っている。

これを心理学では「メタ認知」と呼んでいるが、メタ認知は人によって得意不得意がある。自分の機能低下を客観的に把握できるメタ認知が得意な人と、自分の機能低下を自覚できない(あるいは自覚していても認められない)メタ認知が苦手な人がいるのだ。そうだとすれば、運転のリスクにはこの

「メタ認知能力」

が大きく関わっているはずだ。上記の仮説を検証するために、筆者らは次のような実験を行った。

はじめに認知機能検査によって高齢ドライバーを認知機能が低下している群とそうでない群に分けた。さらにメタ認知能力を測るテストを実施し、メタ認知能力が高い群とそうでない群に分けた。

具体的には交通環境から危険な対象を探す課題をやってもらい、課題終了後に「どのくらいできたか」を自己評価してもらった。この「自己評価」と「実際の課題の出来具合」が近い人をメタ認知能力高群、かけ離れていた人をメタ認知能力低群とした。

このようにして高齢ドライバーを「機能低下なし・メタ認知高群」「機能低下なし・メタ認知低群」「機能低下あり・メタ認知高群」「機能低下あり・メタ認知低群」の4つにグループ分けした。あとは彼らに路上で運転してもらい、運転ぶりを教習所の検定員に評価してもらった

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:03:19.35 ID:GDUql4IC0.net ?PLT(20500)
機能低下と運転成績

結果は「機能低下あり・メタ認知低群」、つまり、機能低下をしているがそのことを自覚できていない群だけが、他の3群に比べて有意に運転成績が低いというものだった。

機能低下のない2群の運転成績がよいのは当たり前なので説明は不要だろう。ここで注目すべきは、機能低下はあるがそのことを自覚できている「機能低下あり・メタ認知高群」の運転成績が、

「機能低下のない人たちと変わらなかった」

ことである。彼らは自分の機能低下を自覚し、それに基づいて適切なリスク補償を行っていたため、指導員の評価が下がらなかったのだ。

さて、話が長くなったが、「高齢者は免許を返納せよ」という機運が高まると何が起きるか想像してほしい。「自分はそろそろ危ないかもしれない」「何かあったら大変だから今のうちに免許を返しておこう」と思ってくれる高齢ドライバーは、実はメタ認知能力の高い安全なドライバーである。だから彼らは免許返納に応じてくれる可能性が高い。

一方、機能低下が起きているにも関わらず「自分はまだまだ大丈夫」「若い頃と変わらない」と思い込んでいる、メタ認知能力の低いドライバーは免許返納に応じない可能性が高い。そうすると、結局のところ道路からは

「安全なドライバーだけが退場し、危険なドライバーは残り続ける」

ことになる。

高齢ドライバーが運転をやめても、ネガティブなことが何も起きないのならよいのだが、運転をやめたドライバーはQOL(生活の質)が低下するだけでなく、認知症のリスクが高まったり、要介護度が上がったりすることがわかっている。その上、危険なドライバーが運転を続けるのであれば、道路交通のリスクは大して下がらないのに、

「社会的コストだけが増大する」

可能性がある。

このように考えて突き詰めていくと、結局のところ、高齢であるかどうかではなく、安全なドライバーは運転を続け、危険なドライバーには運転を諦めてもらう仕組みが必要ではないか。そして私たちは「高齢者は免許を返納せよ」ではなく、

「危ないドライバーは免許を返納せよ」

というべきなのではないだろうか。

5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:04:23.93 ID:XcohXKAt0.net
ブレーキだと思ってアクセル踏み続けるんだから制限速度なんか関係ないな

6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:05:09.27 ID:GDUql4IC0.net ?PLT(20500)
時速20kmしか出ない車強制にしろ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:06:10.05 ID:odPzgVgI0.net
認知症が免許返納しても返納したこと忘れそう

8 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 06:08:32.29 ID:gLbdWoAe0.net
AT車を無くせば済むだろ。

9 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]:2023/11/30(木) 06:09:01.10 ID:2nq3DB5u0.net
>>1
言い訳とか屁理屈は要らん
とにかく返納すればいいだけだ

自分の利便性のためだけに他者にリスクを押し付けるとか、年長者のするべき事じゃないだろうが
それさえ分からないならただの老害だからどこかに隔離でもしとけ

10 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 06:09:35.89 ID:y9EBKODR0.net


11 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]:2023/11/30(木) 06:10:08.62 ID:yZHCFg2V0.net
心理学者(老人)

12 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/30(木) 06:10:21.50 ID:l0tTvEi+0.net
>>1
ツマンネースレタイ煽りだな
デマ捏造偏向ホラ吹き奴は死ね

13 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/11/30(木) 06:11:41.79 ID:+DRCgIqw0.net
車が無くても生活できるのは一部の都市だけ

14 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/11/30(木) 06:13:38.51 ID:N6QgEveO0.net
認知能力も反応遅れるんだから駄目だろ

15 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/11/30(木) 06:14:22.22 ID:oAutubBY0.net
ないと生活できないって人もいるのもわかる
そこでこういのうで時速もハードレベルで30kmが限界とかの作れば良いと思うの、高速も禁止で実質原付きみたいな
https://i.imgur.com/CGlGh4Q.jpg

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 06:16:25.15 ID:CgcTNzyQ0.net
定年以降くらいの老人の車はマニュアル限定にしたら

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 06:16:59.01 ID:v370m+uA0.net
ワケは高齢者はネットを見ないからじゃないの?

18 :コンビニ弁当の予定(東京都) [GB]:2023/11/30(木) 06:17:09.04 ID:OUf+0pLY0.net
しかし片側一車線の普通の国道とかで、時速30キロで走ってたら後続車が迷惑すると思う

19 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/30(木) 06:17:27.62 ID:kshnkcO50.net
アホが屁理屈捏ねて言葉遊びしてるだけじゃん
そこら中に時速30のトロトロ運転老人だらけになったら時間に追われてる運送トラック等の本来不要な追い抜き等が増えて交通が逆に混沌とした物になるなんてちょっと考えりゃ分かるだろ

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/30(木) 06:19:17.90 ID:omh+egWw0.net
安全じゃないだろ

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 06:19:37.45 ID:7f1F5WZm0.net
客観的なデータを基にコメントするが
事故率で言えば25歳以下の若年層の方が高齢者よりも事故率が高い

免許制度という国家資格を検査に通って更新出来てる以上
高齢者だからといって年齢で強制的に返納させるのは憲法が保証する人権的に確かに暴論
あくまでも任意で返納しなさいなら理解の範疇に収まる

22 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 06:19:56.04 ID:cPb/EJ8V0.net
実際問題どうやって「危険なドライバー」認定をするんだよw

23 :岸田文雄(石川県) [US]:2023/11/30(木) 06:20:00.66 ID:b3xdd/vM0.net
>>1
リスクの高い運転手は殺人と同じやろ
事故をおこせば死刑にすれば良い

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/30(木) 06:21:29.22 ID:C4RyCNwk0.net
メーカーが高齢者仕様のエデション出せばよくね
速度リミッター40kmなやつ
リアにGG'sのエンブレムつけとけ

25 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/11/30(木) 06:23:14.41 ID:aXZHyJjk0.net
いや、制限速度より暴走するのが問題なんよ

26 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2023/11/30(木) 06:26:32.03 ID:UsgmnjJh0.net
老人を甘やかしすぎ

27 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 06:27:36.30 ID:56G5ILau0.net
>>18
追いつかれた車の義務だったかな?
円滑な交通のために「後続車へ譲る」必要があったと思う。
ただし、即座にではなくて安全に且つ余裕がある場合に限るが。


これを忘れて頑なに先頭を走り続けるから迷惑なんだよな
「速度を出してない」が正義ではなくて「円滑な交通の流れ」が道路交通法の正義。

28 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 06:27:48.62 ID:7f1F5WZm0.net
まあ、ニュースでも高齢者の事故はセンセーショナルに扱われやすいし
事故を起こす高齢者はボケてんじゃないかと思われるような事故原因だったりする
でも、数字上は若年層の方が圧倒的に事故率が高いのも事実だしな

感情論的なもので高齢者と一括りに判断するのは行き過ぎだし
年齢で区切って強制的に返納させるのは無理だろう

29 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/11/30(木) 06:34:14.74 ID:34dDHyfn0.net
まあ返納しろとか喚いてるやつは自分の番が来たら
俺はしないとか喚き出すと思う

30 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/30(木) 06:34:45.71 ID:uXoGr8qZ0.net
AIにクソ記事書かせんのやめろ死ね

31 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/11/30(木) 06:39:07.80 ID:psrGyw/H0.net
言いたいことはわかるが、メタ認知能力が低い人間が自主的に行動するわけもなし
強制的に行動させるためにわかりやすい線引として年齢を使うのはありだと思う

32 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/30(木) 06:39:24.20 ID:nd1Zoa7w0.net
毎年筆記試験と実技試験させろ

33 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/30(木) 06:40:19.53 ID:3iaj91uS0.net
老人の定番
流れを無視して遅い車(後部に録画してますのシール付き)
速度超過して無理な割り込みを繰り返す車

日中こんなのばっかだよ。変な奴しかいない。

34 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/11/30(木) 06:41:52.68 ID:AX9IhxGt0.net
29日午前、宮崎市のスーパーで母親と赤ちゃんが車にはねられ、赤ちゃんが死亡しました。

29日午前11時すぎ、宮崎市のスーパーの駐車場で30代の母親と0歳の女の子がバックしてきた乗用車にはねられました。

この事故で0歳の女の子が頭を強く打ち、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。

母親は足にケガをしていて、事故当時、子どもを抱いていたということです。
1
ID:6hiIYDt+0(1/2)
0004 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MA] 2023/11/29(水) 17:37:33.53
事故直後を目撃
「お母さんはうつむいたままですよ。泣きじゃくっていました」

警察は、乗用車を運転していた黒木正人容疑者・72歳を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。

35 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/30(木) 06:42:15.13 ID:GBeM5B310.net
屁理屈も甚だしい
30キロ出てりゃ充分人死ぬだろ
認知衰えたら危険なんだから辞めろってだけだ

衰えに個人差あるのはその通りだから
一定年齢超えたら能力テスト義務付けて
クリア出来なきゃ返納にすりゃいい
筑波サーキット1分20秒くらいな

36 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2023/11/30(木) 06:43:04.16 ID:CqFQq2T90.net
同じ道を同じルールで運用することに意味があるのに個別に制限速度変えるんじゃないよ
アホなんか

37 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/30(木) 06:43:21.84 ID:x3EPbyP+0.net
70歳以上は、50cc未満に法改正で制限しろ。

免許に、年齢制限が無いのはおかしい

38 :なんやそら(大阪府) [GB]:2023/11/30(木) 06:43:39.48 ID:CG2vSDSa0.net
免許取得年齢を18歳と一律に決めているのを変更してから言え

39 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/11/30(木) 06:44:06.31 ID:bvwguH2F0.net
御託はええから
悪あがきせんと返納せえや
ジジイ
みっともねえわ、ひたすら
未練がましいわ

なんなら赤ちゃん殺す前に死ね

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:45:27.91 ID:hq6++aY00.net
法改正で年齢制限しないのは、立法府の国会で
政権与党の自民党/公明党の責任。

高齢者の方しか見てない、自民党はクソ
岸田のクソメガネはいい加減にしろ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:47:42.61 ID:S1PywG0S0.net
駐車場でよく突撃しているから
老人は運転は構わないが駐車は禁止の方向で

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:47:56.74 ID:o/CMdStx0.net
セニアカーに乗れば良いのではない?

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:49:33.86 ID:95Vauwrp0.net
60歳以上の免許更新に反射速度と身体的確動作検査を追加で。

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:50:08.04 ID:podhqkfd0.net
でたよ
スピード出さなければ安全とか思ってるやつ
周りが60キロでは知ってるのに独りだけ30キロとか周りが迷惑出し危険だわ

45 :名無し:2023/11/30(木) 06:50:23.36 ID:sOIiXpdx0.net
実際にジジババのアクセルとブレーキの踏み間違い事故が多発してるのに何言ってんだこいつ・・

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:51:03.45 ID:KRU9McXg0.net
車自体に抑制機能を義務化するなら部分的に賛成

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:52:25.05 ID:uQhumdk+0.net
そもそもそれ渋滞を招く原因に確実になるから返納でやっぱいいじゃん

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:52:46.88 ID:UsgmnjJh0.net
早く自動運転を実用化して
老人はそれのみにしないと

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:52:58.29 ID:KWaZcrwh0.net
今日もジジババのせいで道の流れが悪くなってる。トンネル入ったら減速、キョロキョロ脇見で減速、何十台も後ろ引っ張ってるのに譲りもせずやりたいほうだいだわ。

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:53:50.99 ID:cwqJhloP0.net
子供の頃から体操してて83年からブレイクダンスして今だにウインドミル回れてバック転もできる75歳の俺からすると加齢による衰えなんて甘えだよ。
この歳でもウエイクボードもやるし仕事もまだまだ現役で夜もバリバリだぜ。

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:55:05.91 ID:A+weEcQV0.net
駐車場とかでもよく突っ込んでんのにんなことあるかい

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 06:59:34.07 ID:YEifTrSb0.net
結局はジジイは危ないか免許返せで終わる話じゃねーかw

53 :てと:2023/11/30(木) 07:00:33.63 ID:6zBmZHqS0.net
分子の数を見て分母を規制するのが保守。
分子の数だけを見て分母を見ないのがパの字

54 :名無しさん:2023/11/30(木) 07:01:04.45 ID:Zvsl2DGS0.net
それよりも医者の処方している薬を調べた方がいい。
日本人の平均血圧は下がり続けていて過度の血圧抑制が行われている。
事故を起こした高齢者の殆どが意識を失っている状態で低血圧時に起こる症状と同じ。

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:04:38.76 ID:YU//MKij0.net
免許の点数を回復無しにすればよい
取得から一定数の減点があれば取り直し

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:04:48.26 ID:OqjPIw8g0.net
自転車のペダル漕ぐ動きを検知して動く車を作れば良い
漕いでる速さで速度比例させる
止まるときに漕ぐ動作奴はいない 

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:05:13.76 ID:9cVI1wdH0.net
老人は甘やかされ過ぎ

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:10:52.65 ID:sNS4FXLw0.net
>>1
色々な事を考えたら現実的に
小さくて非力なミラやアルトの安全装備満載モデル以外は認めない

これだけでかなりの事故は少なく被害も小さくてすむだろが

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:16:48.93 ID:JlpZMJRq0.net
制限速度以下でしか運転出来ない程なら免許返納しろ
殺人者予備軍が

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:18:51.94 ID:1aw/hXW60.net
そもそも人を轢いたら犯罪なのにそれでも轢くんだから制限速度なんて意味ないことは自明だろ

61 :無し:2023/11/30(木) 07:19:31.65 ID:KJxZqWd00.net
その判断ができないから一律返納しろって流れが出てきてるんでしょ
運転の安全性の基準ができてから緩めればいい

62 :具なし味噌汁:2023/11/30(木) 07:20:40.32 ID:DwzRv9BN0.net
免許制度なのに技能や適性を満たしていない人に運転を許可してるのがおかしい
高齢者もだけど迷惑運転者やおばはん、ド下手クソと違反を繰り返すアホも同様

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:22:30.26 ID:Do6T/wAj0.net
だから下道の移動体はすべて30制限にすればええのよ
早く行きたきゃ高速乗れでいいんだし

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:22:37.18 ID:V18/023w0.net
どう考えても心理学者の領域じゃない

65 :無し:2023/11/30(木) 07:22:43.21 ID:vSjrQFQO0.net
こういう意見は自分や家族が巻き込まれたことないから理想論振りかざせるんだよな
加害者や被害者の意見を聞いたことありますか?って話

66 :名無しさん@涙目です?:2023/11/30(木) 07:23:21.79 ID:PFkXg6+v0.net
自分の運転能力を認識して自動停止や踏み間違い防止の安全機能モリモリの車を買って、高速道路には絶対に乗らないって決めてるなら返納しろとまでは言わんぞ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:23:51.82 ID:713FurX40.net
免許を"権利"だと勘違いしてる奴が多すぎる。
本来禁止されてるモノを、条件を満たすことで特別に許可されてるのが免許だぞ。

60才超えたら自動的に免許取り消し。
それでも乗りたいなら、毎年学科と実技の試験受ける、で良いだろ。

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:28:10.69 ID:1zOHjSNF0.net
暴走老人は30キロで走らんだろ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:32:24.27 ID:8cEPG1QG0.net
アイツラは時速の問題ではない
踏み間違えるのが問題

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 07:33:56.63 ID:supcgDb50.net
運転に多少の技術を要する車作れば解決

71 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/11/30(木) 07:38:23.29 ID:vTMiPzl30.net
>>1
運転能力もない上に先も短くて責任すらとれない奴らだから禁止が妥当
それでも運転したいなら一定以上の資産があって被害者に保証能力があり、事故ったら一発死刑ってのなら許してやれば?

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/30(木) 07:47:48.94 ID:NEcg4wtT0.net
遊園地系の100円とか硬貨入れてパンダみたいのに乗る奴なら

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2023/11/30(木) 07:47:53.84 ID:OAccyGyh0.net
徐行が基本の駐車場内でもぶつけまくってんのに?
 

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/11/30(木) 07:52:10.33 ID:ElwgmDtB0.net
速度の問題じゃなく踏み間違えてパニクって事故ってるからだろ

75 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 07:53:26.60 ID:hTGB1wqc0.net
>>15
とんでもない交通障害になる

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/30(木) 07:55:03.86 ID:SOGL2Tgl0.net
あれ本当に踏み間違えてるのは少数だろ
逆走したり歩道を走ったりする老人も多いが
単に増長ワガママになってるだけなんであって
そんな老害がよくわからんきっかけでキレ散らかしてアクセルを床まで踏むんですわ

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 07:55:15.31 ID:Zeu+k4EY0.net
道路交通法では適切な速度での走行が義務付けられてる。
法定60キロの道を30キロで走行することは他の車の走行を妨害することになるから適切な速度ではない。
こんな事は教習所の学科で学ぶレベルの話。

この自称心理学者は免許もってねえのか?

78 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/30(木) 07:57:03.33 ID:G9VHjnNk0.net
他人事だから暴論が言えるのさ。
返納したらお前が全ての買い物や通院の面倒見る覚悟があんのかって話。
返納派には呼んだらすっ飛んできて運転手やってもらうからな。

79 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/30(木) 07:57:53.88 ID:heY1GclZ0.net
40以上は返納しろ

80 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/30(木) 07:59:01.42 ID:pwMhBj4i0.net
>>1
どうでもいい事をダラダラと書いてるけど、一番最後の
「危ないドライバーは免許を返納せよ」
だけ書けばいい話
危ない理由のには、当然老いや不健康や精神疾患も含まれる
そもそも危ないドライバーは自分で判断できないんだから、返納しろなんて言ってもムダ
 ・教習所の更新基準の見直し
 ・違反点数制の廃除(違反したら即免停、免取)
これだけやればいい

81 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 08:02:29.23 ID:kIPCyM8t0.net
30キロって結構な速さだぞ大人同士が
ぶつかって怪我しない速度じゃないよ

82 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/30(木) 08:02:38.26 ID:G9VHjnNk0.net
これは交通法規の話やない。
老人介護の話やからね。
危険は承知してるのに返納させていいのかどうか。
家族の負担を考えると簡単には決まらんやろ。

83 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]:2023/11/30(木) 08:03:55.70 ID:QIgY58p40.net
数tの重さのモノがボクサーのジャブのスピードで動いてる
これが自動車の30キロな
30キロでも危ない

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [AE]:2023/11/30(木) 08:05:30.85 ID:kpwEY++Z0.net
長々と屁理屈こねて結論は危ないドライバーは返納しろ、という一般論
読んで時間損した

85 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/30(木) 08:06:40.64 ID:ZYB1+FB20.net
罰則規定厳しくするしかない
判断力を失ってる奴に適切に判断しろなんて無意味な話
やらかしたら詰むだけで良い

86 :アナル侯爵(茸) [GB]:2023/11/30(木) 08:07:09.23 ID:Yh8+tE6L0.net
毎年免許更新
更新料を年々根上げる
更新の際の項目の難易度を上げる
自動車保険を根上げる
税金の毎年値上げ
しかないんじゃない?
現状本人が諦めるようにしむけるには

87 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/30(木) 08:07:24.78 ID:+lyYS0Za0.net
逆走とかは速度の問題じゃないよね

88 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/30(木) 08:12:41.31 ID:3bKuJDX50.net
60制限を30は寧ろ円滑な交通の流れを妨害wどっちみち迷惑

89 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/30(木) 08:13:23.35 ID:4W9tsnso0.net
逆張りガイジ

90 :名無しさん@涙目です。(庭) [AT]:2023/11/30(木) 08:14:23.55 ID:J4boy6HU0.net
>>78
タクシー乗ってどうぞ

91 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/30(木) 08:18:07.68 ID:R9ZMATIi0.net
実害出てるのに呑気に言えるもんだなコイツ、自身や家族が実際引かれたら手のひら返して叩きそう

92 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2023/11/30(木) 08:19:06.92 ID:FYC0k9pj0.net
>>1
長々と必死に下らねえ言い訳してんな

俺は歳とっても車の運転がしたいって?
一律で良いんだよ、老害がギャーギャーうるせえなあ
30kmなら安全?
車の意味ねえだろ寝言は寝て言えやクソボケ

俺は平気、俺だけは大丈夫、俺は運転得意だ
それはね、みんな言うのよ
QOLが下がるってんなら、さっさと老人ホーム入ってろやボケ

93 :ソース焼きそば(茸) [CH]:2023/11/30(木) 08:21:52.45 ID:xPt9LZBa0.net
免許を返納するタイプの人は意識が高いから運転させても危険は少ない
免許を返納せずに、まだまだ大丈夫と考えるタイプは危険な心理
いわゆるパラドックスかな

リンクの本文読まないと分かり難いな

94 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/30(木) 08:24:12.33 ID:G9VHjnNk0.net
>>90
じゃタクシー代はよろしく

95 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2023/11/30(木) 08:25:53.29 ID:2oOS9Lp60.net
マニュアルにしろで解決なんだが

96 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2023/11/30(木) 08:26:37.31 ID:FYC0k9pj0.net
>>94
ねえねえ、タクシー代を払って貰えなかったらどうなるの?

97 :名無し(庭) [US]:2023/11/30(木) 08:27:51.54 ID:wc5SC9Bc0.net
原付のれや
てか30kmでも人は殺されるぞ?
舐めんなよ痴呆症を

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/11/30(木) 08:28:12.05 ID:7wnzLopE0.net
最高速60km制限の道を30kmで走るとか、ただの危険運転やろ

99 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/30(木) 08:28:46.27 ID:ExlfFIce0.net
>>21
それもっと細かいデータある?
高齢者て言っても65歳なのか90歳なのかで事故率違うと思うんだけど

100 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 08:29:00.38 ID:Vfw4io4Y0.net
つまり返納でいいってことだな

101 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/11/30(木) 08:29:14.97 ID:QMR/NTL40.net
1人で勝手に死ねばいいけど大半が無関係の若者巻き込んで殺傷するからな

102 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2023/11/30(木) 08:29:30.82 ID:2oOS9Lp60.net
>>98
高速で事故多発しそう

103 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2023/11/30(木) 08:31:36.73 ID:FYC0k9pj0.net
別スレ
>29日午前、宮崎市のスーパーで母親と赤ちゃんが車にはねられ、赤ちゃんが死亡しました。
>
>29日午前11時すぎ、宮崎市のスーパーの駐車場で30代の母親と0歳の女の子がバックしてきた乗用車にはねられました。
>
>この事故で0歳の女の子が頭を強く打ち、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
>
>母親は足にケガをしていて、事故当時、子どもを抱いていたということです。

可哀想に
将来のある子供が糞の役に立たないジジイに轢き殺されてな

104 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/30(木) 08:32:06.95 ID:BecW9ulv0.net
MTに乗せろ

105 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/30(木) 08:32:36.12 ID:ErCGT48g0.net
その個人差を個人が勝手に判断するから危険なんだろ?
一律の年齢で線引きして更新の難易度を上げる必要はあるだろ

106 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KH]:2023/11/30(木) 08:33:28.10 ID:0lMEhZPQ0.net
若年層と違って老年層は人による違いが非常に大きい
事情も能力も大きく異なるものを一律に年齢でバッサリやるのは止めた方がいい

てか金とか時間とか年齢とか
数字しか見ない数字いじりしかしない体質をいい加減改善しろよ

107 :あ(ジパング) [PL]:2023/11/30(木) 08:33:52.21 ID:uKtYf9uM0.net
>>1
個人差とかどうでもいい
下限で返納させるようにするべき
70才ぐらいが限界だろ

108 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/11/30(木) 08:33:53.44 ID:6f45AX1L0.net
突然道の真ん中で停車するアホも居るのに
そういう事じゃ無いと思うんだが?

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2023/11/30(木) 08:35:17.29 ID:FYC0k9pj0.net
>>106
その通り数値なんか関係ないもんな!
能力値関係なく、ジジババは全員70超えたら車の運転禁止!
分かりやすくてスッキリだね!

110 :名無しさん@涙目です。(光) [JP]:2023/11/30(木) 08:38:18.76 ID:nZgSdYim0.net
毎年更新にして毎回実技試験やらせたらいいよ

111 :名無しさん@涙目です。(茸) [MX]:2023/11/30(木) 08:39:26.39 ID:Co2/av+M0.net
ゼロヨン発進でコンビニに突っ込んでるんですが…

112 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/11/30(木) 08:41:14.65 ID:TnUKFC9P0.net
ある程度の年齢になったらAT禁止でMT限定にすればいい

113 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 08:41:18.95 ID:iWnrbB9C0.net
更新の頻度高めて内容も厳しくしろ

114 :十勝三股(茸) [US]:2023/11/30(木) 08:42:59.91 ID:GSQUpsSd0.net
老人はマイナスkm/hもあるからな
後ろ全く見ずに物凄い勢いでバックする

115 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2023/11/30(木) 08:47:32.81 ID:QdzT8Ua10.net
30キロなら安全というのはただの妄想だよ

116 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/30(木) 08:47:55.59 ID:JrFJFH1u0.net
機能低下は老人の方がなる確率が高いから、老人は規制しろと言う話なんだろ
機能低下で線引きできるようになればより良いけど、今の高齢者の運転技能検定?でもOKとなった人でも、パニック状態になったら、対処できなくなるから問題なんだよ

117 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/11/30(木) 08:49:05.29 ID:QMR/NTL40.net
周りが止めんと重大事故起こすまで免許手放さんし

118 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2023/11/30(木) 08:49:35.28 ID:WQiabEp+0.net
こいつも身内を老害にヤられたらコロッと寝返るよね?

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 08:50:52.41 ID:Clm4vA6f0.net
アクセルとブレーキ踏み間違えるのは防げないだろ

120 :7743(やわらか銀行) [US]:2023/11/30(木) 08:51:18.93 ID:uaWMWO6S0.net
>>8
だね

121 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2023/11/30(木) 08:58:46.23 ID:df9j7Xjl0.net
とりあえず高齢者が違反したら
反則金と点数倍にしろ

122 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2023/11/30(木) 09:05:27.85 ID:QdzT8Ua10.net
>>8
MTの爺さんがバイパスを逆走して事故ってたけどな

123 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/30(木) 09:13:00.41 ID:tPZ7u+SL0.net
踏み間違いというと右アクセルと左ブレーキを間違えるっていうイメージだけどちょっと違うみたい。基本右アクセルの位置に置いている右足を一旦持ち上げて左側のブレーキを踏むんだけど、筋力や認知の衰えで足が左側に移動しきれてないのに気づかず、そのままアクセルを踏んじゃうらしい。本人にはアクセルを踏んだという認識がまったくないから、焦ってより一層アクセル踏むんだとか。
だから、AT車に左足ブレーキを推奨しろという意見もあるんだけどお年寄にはいまさらだよね。

124 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2023/11/30(木) 09:13:53.40 ID:NiFryTZS0.net
運転してるのジジババとオートマ限定免許だらけで恐ろしい
オートマが悪いとは言わないが、普通免許を取る運動能力が無いことは事実

125 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/11/30(木) 09:17:15.12 ID:UAG4yYDg0.net
>>21
25歳以下の事故率が高いのは初心者が多いから当たり前
問題なのは高齢ドライバーの事故率が年々増えてる事

それと人権問題と言うなら18才未満が免許取れないのも人権侵害と言える
そもそも一律返納させるとか乱暴な事をしなくても、高齢者講習を毎年にして受からなければ免許更新出来ないように変えれば良いだけ

126 :名無しさん@涙日です。(庭) [US]:2023/11/30(木) 09:17:25.28 ID:uULbFU/v0.net
>>123 へーなるほど
だからブレーキが効かなかったと一生懸命言ってるのか
本人はブレーキ踏んでるつもりなんだな

127 :名無しさん@涙目です。(香川県) [HK]:2023/11/30(木) 09:22:14.71 ID:PAGJAxZA0.net
あ〜だこ〜だ理由をつけて不適格者を車に乗せようとするな
無理なものは無理だし危険なものは危険なんだよ
いい加減わかれ

128 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/30(木) 09:22:36.24 ID:uwwpZ0lp0.net
高齢ドライバーはMT限定免許で違反点数を数倍とかにすればいいんだよ
AT車は運転できないようにして軽微な違反で免停か免取になるようにすればいい

129 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/30(木) 09:26:37.36 ID:tPZ7u+SL0.net
>>126
そう。だから、本人は嘘をついてるつもりはなくて、車のせいだと主張するみたい。多分嘘発見器にかけても嘘ついてないと判定される。裁判でも弁護士は本人の主張に沿って弁護するしかないから余計に心象が悪くなる、と。

130 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KH]:2023/11/30(木) 09:29:04.55 ID:0lMEhZPQ0.net
>>129
本当の意味で、責任能力なしじゃん

131 :%(庭) [CN]:2023/11/30(木) 09:39:08.85 ID:GJRt3uSR0.net
いいから、60歳以上は一律強制返納しろよ

132 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 09:49:01.32 ID:iEMgrOqB0.net
>>1の学者は高齢者講習見てこいよ
運転させて大丈夫な奴なんてまずいねーぞ

133 :(熊本県) [NL]:2023/11/30(木) 09:52:54.31 ID:den2bJGO0.net
>>27
ν速でも法定速度守ってるんだからチンタラ走っても問題無いとかほざいてる自動車学校通ったことないアホがいるのが驚き
大体車の流れ見て走れって袋叩きされてるけど

134 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2023/11/30(木) 09:53:36.72 ID:Oe/H4vbt0.net
田舎とかだと車がないと死活問題になるしな。
街に乗り入れ禁止でいいんじゃないか?

135 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/11/30(木) 09:54:04.45 ID:CWJfAc+W0.net
プリウス廃止にすれば7割は減るんじゃないの?

136 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/30(木) 09:54:12.89 ID:alHcUQ+U0.net
>>94
車の購入維持費払ってるなら同じことでしょ

137 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2023/11/30(木) 09:55:43.27 ID:kD8yeb8A0.net
高速30キロで走って渋滞起こしそう

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:00:08.15 ID:1nre5q010.net
能力があっても18歳以下では免許取得が許されない
じゃあ能力があろうと70歳以上の免許保持を許さなくてもおかしくはなかろう

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:05:24.81 ID:ekCq51Nq0.net
>>29
それな

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:05:32.25 ID:alHcUQ+U0.net
>>138
責任能力の問題もあるんじゃね?

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:07:56.73 ID:ekCq51Nq0.net
高齢者社会には、死亡踏み間違え事故が皆無になる
MT車が必須だったというのに…

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:09:47.82 ID:ekCq51Nq0.net
>>70
脚に有る程度の健康さの技術必須と、
セーフティ機能が付いていた
MT車というものがありまして…

しかもMT車のほうが安いのに

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:17:05.31 ID:Fug9Eqe70.net
>60km制限を30kmなら老人でも安全

アホか、おまえ自分で運転したコトないやろ
それどんだけ危険か全くわかってへん

144 :野菜炒め:2023/11/30(木) 10:18:36.90 ID:Dd+nHEPP0.net
逆煽り運転じゃん

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:23:42.42 ID:IemmJf9U0.net
>>130
そう考えると多くの場合無罪が妥当だな

146 ::2023/11/30(木) 10:42:04.54 ID:bE7mCgL20.net
>>124
呆け老人でも運転できるってのが危ないんだよな
結果単純な操作を間違えるだけで大事故になる

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:42:15.04 ID:+83KqWgU0.net
車の運転は大多数にとって安全が確保できる範囲のギリギリまで効率性がたかくなるように行うものやろ
30キロまでなら安全、ではなくて、60キロで安全に走れないなら運転する資格なしだわな

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:43:41.11 ID:Pih+6/4a0.net
走行速度の問題じゃないんだよなあ
認知能力が低下するんだからあらゆる局面で事故のリスクが跳ね上がる
本人は問題ないと思って運転しているから事故を防ぐことも困難

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:49:16.71 ID:8FTc7pdy0.net
高齢者講習を月一くらいにすればいいと思うわ
それでも必要なやつはするだろうし

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:50:14.57 ID:OiIY3buZ0.net
子供殺してんだから
返納しろと言われるは当然なのでは

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:00:59.89 ID:ieU/LSOK0.net
むちゃくちゃイライラするわ
後ろだいぶ繋がってんのに30kmやめろよ制限速度で走れって思っちゃう

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:02:13.18 ID:X/QQU6vU0.net
渋滞起きる方に全部

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:03:39.80 ID:G9VHjnNk0.net
事故は老人じゃなくても起こるし30歳が起こした事故でも子供は死ぬ。
事故対応は保険やらなんやら完成しているし問題無い。
取り返しがつかない事故なんて起こって当たり前。
それがモータリゼーションというもんです。
いい加減慣れろ。

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:04:51.48 ID:nn+m23uw0.net
高齢者の事故は逐一報道されるけど実際はどうなんだろうね。
コロナ報道でマスコミ報道もいまいち信用できない。
報道されていない事は起きていない事じゃないし

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:06:15.85 ID:ePvpc+uF0.net
は?最近増えたコンビニ突っ込んでる事高齢者の殆どが
アクセルとブレーキの踏み間違い
止まろうとしてアクセル踏んで、あら?止まらない!とアクセルを更に強く踏み込んで突っ込んでる
心理的に、自分はブレーキを踏んでいると思い込み、更に強く踏む事が事故の原因
だから「いや、ブレーキ踏んだんだけど車が止まらなかった」
そう答える人も少なくないどころか
「車が誤作動起こした、ブレーキを間違いなくブレーキを踏んだ」
中古車屋でたまに10円とかで売ってる中古車があるが
それでもどんなブレーキの踏み方しようが、アクセル代わりにはならない
若い年代なら「あ・・・・これ間違えてアクセルふんだかも?」となるが
(そもそも若い年代なら踏み間違えしないが)
高齢者ほど「いや、間違いなくブレーキを踏んだ!」と言い切る

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:06:44.07 ID:xfGzulu70.net
30kmでそこら中走る車とか邪魔でしかないだろ
素直に免許返納しろ!

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:08:11.58 ID:Vnljvdjd0.net
>>1
いや老人だけ時速5キロでいいよw

158 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/30(木) 11:11:30.03 ID:svKNd/bL0.net
自分は運転免許の一部返納と下位免許の申請が良いと思う
普通自動車免許は返納して原付一種免許や小型特殊免許だけにする感じ
原付でも暴走するかもしれないが圧倒的に質量が小さいので被害は小さくなるはず

159 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/11/30(木) 11:21:07.37 ID:+FUlM2uJ0.net
全員一度取り上げて必要な人だけMTのみ可能の免許を再取得させれば良いんだよ。

160 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/11/30(木) 11:21:45.22 ID:+FUlM2uJ0.net
それ以外は原付きでも乗れ

161 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/30(木) 11:23:00.80 ID:DN5ELUs60.net
その理屈なら飯塚や逆走ジジイはどう説明するんだ?

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:24:02.49 ID:H4BWEspC0.net
30に制限してなくなるならそもそも暴走なんて起きんだろw

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:24:20.84 ID:8Mqstvyk0.net
時速60㌔制限の道路を30㌔で走ったらどうなりますか?

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:26:39.00 ID:reBMm3dk0.net
駐車場でもあんだけ死亡事故起きてんのに

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:34:10.27 ID:zU6PJuBQ0.net
制限40以上の道路では邪魔、駐車場で轢き殺す事故は30でも防げない、店舗に突っ込むテロなら30でも十分、逆走は30でもなんの意味も無い
以上、制限40以上の道路で迷惑掛ける以外、変化なし
スピードの問題ではなく認知と運動機能の問題

166 :(°Д°):2023/11/30(木) 11:40:48.56 ID:1bfWXdYk0.net
ゆっくり踏んでも子供くらい殺しちゃうだろ
老害なめんな

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:46:04.27 ID:ziq7ZwvR0.net
たまに30km/hくらいで走ってるジジイいるけど邪魔者以外何者でもないわ。

あと、ヤマト運輸も片側2車線の大きめの道路で30km/h制限かけて走ってたりするけど何なの?あのオナニー運転迷惑すぎるんだが

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:57:51.60 ID:uFVFAXV30.net
返納ではなく、色々と制限付きの高齢者向け自動車運転免許に移行させるようにすればよくね? 

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:13:24.95 ID:xQXy7+0R0.net
加齢の機能低下のことじゃなく深層心理にある「若さへの嫉み」から来る幼児集団への特攻を辞めろと
とりあえずプリウス禁止から始めたらいい

170 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:15:57.12 ID:QcMPEbBQ0.net
はあ?飯塚されて死ねよ

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:39:20.94 ID:t6aduCpw0.net
ふむ、心理学者がしゃしゃり出て来るトコじゃないな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:40:34.46 ID:mDLvFVXf0.net
学位返納しろよ。
原チャリの速度を30km/hに下げてやったとか被害者遺族の会が自慢してたが、結局、速度差がある事が原因で事故が減らなかった。
世の中には頑なに時速30km/hで走り続けて大渋滞起こしてる有名な迷惑ジジイがいるってことも知らんらしい。

173 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:19:06.20 ID:Ekw5N54f0.net
車移動が楽な限りはどうやったって車を降りようとしないんだわ。たとえ免許返納させようが、ボケてしまえばそれすら忘れて乗り出すし。だから自動ブレーキだの急加速防止装置だの搭載するよりもっと単純で良い案はATとパワステを廃止にする事ね

「運転は疲れるし面倒だし大変」

という事を身体に覚えさせるのが、一番手っ取り早くて確実なのよ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:27:38.78 ID:dndGT8GT0.net
大喜利スレやぞ?

175 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:40:08.22 ID:yywrgGqb0.net
抜かせてくれる奴もいるが、山道で追いついた時に急カーブ前で止まって先に行けって合図する奴やめろ
サイアク死ぬ

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:43:44.47 ID:XupjnEO/0.net
泣きじゃくる母親。スーパー駐車場で車カスに親子が轢かれ0歳の女の子死亡。黒木正人72歳逮捕 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701247006/

177 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/30(木) 14:34:03.47 ID:s/U6jq+O0.net
車道走ってる時じゃねえんだよなあ問題は

178 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2023/11/30(木) 14:38:26.70 ID:BbSwaqXu0.net
長くて読む気ならん

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 14:54:51.87 ID:omboRxDw0.net
何言ってるんだか。世間知らず常識ないヘボ学者。制限速度落としたら他の車に迷惑だし年寄りはアクセル思いっきり踏むから意味ないんだよ。だ~か~ら~セニアカーっていうゴルフカートの小さいヤツがあるんだよ。

180 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 15:37:54.05 ID:gWJwAYiq0.net
老人てだけで安全じゃないのに、なにをもって30kmが安全というのか

181 :必死さん:2023/11/30(木) 15:40:49.18 ID:8KCrCOhC0.net
流れに乗れないのはむしろ危険だよ

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 15:47:10.59 ID:ycPT4NYd0.net
>>29
>>139
オマエラの妄想とかどうでもいいわ
今現在の事が論点なんだしよ、アホどもは黙ってろって

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 15:54:43.15 ID:Ic9OESFo0.net
警察が持っている踏み違え事故の車種別統計表公表しろよ!
何特定メーカー守ってるんだ

市民オンブズマンも頑張れ!

184 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/30(木) 16:00:11.82 ID:wpGnRc4w0.net
年に一回テスト受けて合格しなきゃ返納で。テストは全額自己負担な。

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:15:04.97 ID:GBeM5B310.net
>>21
これ見ても?
75歳以上高齢運転者の免許保有者数と死亡事故件数(年別推移) https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/menkyoseido-bunkakai/prevention/2/siryou2-4.pdf

https://i.imgur.com/FLSGMCP.png

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:13:32.25 ID:Uu9BSWIZ0.net
しょうもない逆張り

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:50:26.94 ID:JjxVWAXf0.net
>>122
パニック起こせば一緒だよね。
複雑な操作はトリガーの一因
 

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:51:54.91 ID:v8xpB0UX0.net
そのスピード調整が出来ないから老害なんだよ

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 21:47:14.14 ID:FuH89ebG0.net
>>15
ありえない進路変更や割り込みどころか、歩道走り出すと思う。

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 21:47:55.35 ID:TGR3Mfx00.net
シニアカーに乗せとけ

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 21:53:46.02 ID:B6ZK1aLY0.net
60km/h制限速度な原付ミニカーや30km/h制限速度な原付四輪車が有るのに乗らないから免許返納しろになる
その手の速度が出ない車に自主乗り換えしてくれ

192 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 22:23:38.19 ID:BB5cPA+l0.net
その程度の思考能力しか無いやつが運転して暴走してるんだろうな

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 22:37:16.79 ID:0qkX5V8y0.net
めんどくせえな
免許返納は一律に年齢制限した方が良いことだけは分かった

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 07:53:20.63 ID:NsfD2aLH0.net
人が死んでんねんで!

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 07:59:05.73 ID:E/jKBPP30.net
個体差とか言い出したらよ
取得できる年齢も小学生とかからでいいじゃねえか

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 08:00:38.98 ID:JnHs8ZyJ0.net
心理学者のコメントとかいらねえから

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:17:20.32 ID:XYLKrPPv0.net
学者(笑)

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:21:08.71 ID:/+fw6awy0.net
だからそれが日本経済停滞させてるんやが
糞ノロノロ運転で時間効率糞悪くなるのわからんのかね

199 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/12/02(土) 19:53:15.76 ID:4HDS88Uu0.net
イエローラインの1車線道をノロノロ走るのやめろ
クソ老害のせいでなんでもない道が渋滞してるんだよ

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 02:52:25.37 ID:y1mLmEJw0.net
踏み間違い事故を起こすのは「自動車」だけである
この非常によく知られた事実
そして、そのことから何も学べない無能な国民

総レス数 200
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200