2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア版の軽自動車だ楽しそうだと話題 [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:08:36.70 ID:TFKNvkOd0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
こうゆうのでいいんだよ

1998 LADA 1111 OKA 0.6 MT - POV TEST DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=8fhtMOMLNzw
2006 Ока 1111 POV Test Drive
https://www.youtube.com/watch?v=esw5j-NzbRw

Oka (automobile)
https://en.wikipedia.org/wiki/Oka_(automobile)

The Lada Оkа (VAZ-1111, SeAZ-1111, КаmАZ-1111, Astro 11301) (Russian: Ока (ВАЗ-1111, СеАЗ-1111, КамАЗ-1111)) is a city car designed in the Soviet Union in the later part of the seventies by AvtoVAZ. It entered production in 1988 powered by a 644 cc (39.3 cu in) SOHC two-cylinder engine. While developed at AutoVAZ by a team led by Yuri Kuteev,[1] no production models were built there. Instead, manufacturing was outsourced to SeAZ factory in Serpukhov and ZMA in Naberezhnye Chelny (then owned by Kamaz and now owned by SeverstalAvto). Massive plans were in place for a new plant in Yelabuga, but these failed to materialize. The car was also produced in Azerbaijan by the Gyandzha Auto Plant. The name comes from the Oka River in Russia upon which Serpukhov is situated.

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:09:57.38 ID:S5schsMr0.net
はい

3 :番組の途中ですが名無しです:2023/11/30(木) 10:15:59.72 ID:8IXvhUE40.net
昭和を感じさせるな
確かにこれ位でいいんだけど、今の安全基準は全く満たせないからなあ

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:19:30.61 ID:Cw0OW17F0.net
ダイハツの初代ミラやん

5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:26:41.80 ID:BZErZTeM0.net
事故映像で信じられない程バラバラになるイメージ。

6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:28:27.54 ID:5rg7oXk30.net
何年か前の「神の玉座」を思い出したわww

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:30:09.54 ID:1Oo23MC00.net
リンクのyoutubeを開いて
ロシアではこんなダセー車がウケてるのかわからんもんだなと思ったら
よくみたらスバルの広告だった

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:31:02.44 ID:TFKNvkOd0.net
>>4
当時まだソ連だったけど、西側諸国の小型車メーカーに新型小型車の開発の協力を
依頼したそうだ。でダイハツ・クオーレに似た外観となった。内装とかはフィアット・パンダ分もあるらしい。
エンジンはソ連製の4気筒エンジンを半分にして2気筒にして搭載されている

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:32:09.53 ID:1Oo23MC00.net
しかも2番目の開いたらいきなりOKAとか出て来たぞ
おまえらどんだけ好きなんだよ

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:33:36.16 ID:45VLu3n+0.net
>>4
先に書かれてた

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:34:12.51 ID:9KuDAkSu0.net
ラーダのオカ?

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:40:45.59 ID:3bKuJDX50.net
ミラクオーレかとオモタw

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:43:55.12 ID:7ko4IGnN0.net
ラーダをロータスがチューンするやつなかったか
TopGear?

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:51:12.19 ID:J0OJ+nIs0.net
まるでアルト47万円時代を彷彿とさせる内外装の潔さ

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:55:54.48 ID:S1PywG0S0.net
昭和かよ

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:56:24.65 ID:CL20qIZV0.net
1988年設計なら日本だってこんなもんだが、
進化することなく今日まで作られてるって事なのかな?

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 10:58:09.15 ID:6f45AX1L0.net
パンダのコピーやないか、まだ製造してたのかよ
確か北朝鮮もパンダコピー製造してるだろ
流石元ファシスト国家、FIATは赤の国に強い

あと直進なのにハンドルが斜めなのがらしくて良いな

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:01:43.90 ID:oy9ehJCD0.net
半自動はみたことあるけど手動チョーク

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:02:19.15 ID:TFKNvkOd0.net
2008年まで製造されていたらしい

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:05:39.96 ID:TFKNvkOd0.net
1988~1996 キャブレター式4ストローク直列2気筒 650cc
1997~2007 キャブレター式4ストローク直列2気筒 750cc
2007~2008 インジェクション式4ストローク直列3気筒 1000cc

らしい

21 :64天安門:2023/11/30(木) 11:05:48.84 ID:rhVa+7dD0.net
>>1でもSUZUKIが人気なんでしょ
日本では絶版になったがこの性能で200万少しは安かったな
https://youtu.be/gDikgbOw1tw?feature=shared

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:08:50.60 ID:QS0b75tH0.net
日本の中古じゃないとエンジンすらかからないんだろうね

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:21:29.09 ID:NUUMfA8U0.net
無骨でいいな

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:21:31.22 ID:HtEAo+Gq0.net
何が良いのかわかんねえ
これが良いやつは荷車でも引いてたほうが楽しいんじゃないか

25 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2023/11/30(木) 11:26:47.33 ID:NiFryTZS0.net
5ちゃんの車スレにはヨー慣性モーメントとかウエイトレシオとか知らんオートマ限定免許だらけ
オートマしか乗れないのに馬力とか言ってるアホ
オートマなら最大トルクを見ろよ

26 :64天安門(庭) [ニダ]:2023/11/30(木) 11:29:52.89 ID:rhVa+7dD0.net
>>22
東欧圏でも人気だあるからな
https://i.imgur.com/zmSfDpY.jpg

27 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/30(木) 11:34:40.73 ID:qYJTbafU0.net
ロシアでは、トヨタ、スバルが大人気だと聞いたが

28 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2023/11/30(木) 11:34:58.83 ID:3GL4yOmA0.net
昔のアルトにしか見えんな
完全にパクってるだろ

29 :名無しさん@涙目です:2023/11/30(木) 11:43:19.27 ID:LdA4U4+j0.net
FDに乗ってたけどマツダR360クーペが欲しかった
https://youtu.be/j-avGSYtJu8?feature=shared

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 11:59:59.51 ID:/Nl+103H0.net
安全装備無し?
なんにせよ貧乏臭い車には乗りたく無いな

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:24:25.41 ID:1oCTHfaq0.net
昭和アルトのコピーかな

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:40:04.69 ID:I9ygsmjs0.net
80年代のラーダとどっちがマシだろう

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:42:34.36 ID:NhpbPdzF0.net
ロシアの車は事故ったら窓枠が飛んでいく

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 12:42:38.52 ID:C/B7TUtf0.net
走る棺桶
中国製より怖いわ

35 :!omikuji:2023/11/30(木) 13:03:36.07 ID:nbK9MaYm0.net
ロシア語で考えろ

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:12:24.01 ID:KGDrUpTf0.net
>>20
550cc車に1000ccか

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:16:47.33 ID:CL20qIZV0.net
>>33
乗員が頭をぶつけてけがをしないよう、
そういう設計になっているのだ!(大嘘)

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 13:21:03.20 ID:WQbGp+0D0.net
こんな簡素なクルマなのにオプション化されがちなリアワイパーやトノカバーがあるのはお国柄なんかなあ

39 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 13:48:09.66 ID:FPxufy+Z0.net
元中国のウラジオストクやハバロフスクは日本車が多い 安い中古車が人気

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 14:27:41.69 ID:WtZysdZL0.net
昔のミラを新車みたいにピッカピカにして乗ってるジジイ見たことある
懐かしさと大事にしてる格好良さで感動した

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 14:29:02.13 ID:AIh5BoEE0.net
ロータリーエンジンはないのか

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 14:34:58.37 ID:x1yaGRYl0.net
https://i.imgur.com/D5z7LUX.jpg

43 :名無しさん@涙目です:2023/11/30(木) 14:51:11.18 ID:LdA4U4+j0.net
>>41
雨さんとこのシャンテロータリーくらいかな
https://youtu.be/UUfIEaK1r5s?feature=shared

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 15:01:53.56 ID:AIh5BoEE0.net
>>43
ソ連はロータリー大国だよ
でも日本と同じく廃れたんだろうけど
ソ連のロータリーに関してはあまり情報が入ってこない

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:12:14.65 ID:5HCTVHG+0.net
その心はサルートン

46 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/11/30(木) 19:37:30.58 ID:0qZ2xF7f0.net
>>1
これでも買って乗れよ
http://autoc-one.jp/used/detail/29026526/

47 :名無しさん@涙目だす。:2023/12/01(金) 00:50:04.60 ID:WZu4gTWI0.net
こんな見た目でいいよ
最近の車は奇抜なだけでかっこいいわけでもないのばっか

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 01:31:08.24 ID:xODuHiGW0.net
>>42
これすき

49 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/12/01(金) 05:40:17.41 ID:RLqctpvK0.net
>>1
ソニー「車内でゲームができるクルマを売るぞ」
ロシア「天下のソニーが頑張ってウチのパクり!?」
https://www.youtube.com/watch?v=uo76RXvJnUQ

50 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/01(金) 09:47:45.92 ID:rZDJtmLI0.net
こういうので良いんだよみたいな感じはする
乗ったら楽しいと思う

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:04:59.98 ID:yuikgZqQ0.net
高卒には500kgの車と1トンの車が60km/hで曲がる挙動の違いが理解できない

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 18:39:32.24 ID:X3p2dzQ00.net
ロシアだと安全装備なんかないものが新車で売ってるしな

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:33:25.60 ID:tkUpBYXv0.net
よく衝突安全性能なんかで星幾つとかあるけど
4WDで有名なラーダニーヴァ
たしかずっと星0だった

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/01(金) 21:42:57.01 ID:ZmG9Ojd20.net
>>45
ここまでなかったのが意外

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 22:55:48.36 ID:NnB+ftgk0.net
衝突安全性高めるのは良いが、それにアグラかいて事故っても俺死なねーしと言うナメた運転手も増えたな。
トラバントみたいなエンジンルームに燃料タンクが有りぶつけると燃料タンクが割れてエキパイに掛かり発火するほど危険な車なら絶対にぶつけない様に運転するのにな?

56 ::2023/12/03(日) 09:10:33.60 ID:DL3c/i7w0.net
アルト48万円

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:27:48.30 ID:UyzDScmo0.net
アルト47万円

総レス数 57
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200