2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 15:21:16.79 ID:Q6Hhy/Xu0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231128-2828264/
Intelが2024年以降に投入を計画している次世代CPU「Lunar Lakeプラットフォーム」のCPUチップレットをTSMCの3nmプロセスの派生形の1つ「N3B」で製造する模様だと台湾の経済日刊紙である經濟日報が報じている。

それによると、tGPU(tile GPU)およびNPUについてもTSMCの3nmプロセスでの製造委託が、、高速I/Oチップレットについては5nmで製造委託がなされており、TSMCはIntelの次世代CPUの主要チップレットの注文のほとんどを受けることになったとみられるという。この量産は2024年の上半期にも開始される予定だという。

かつてTSMCはIntelからAtom CPUを製造受託したことがあったほか、最近はtGPUや高速I/OチップなどメインストリームのCPU以外の製造も受託するといったコラボレーションの加速が進みつつあるが、台湾の半導体業界関係者からは、Intelが主流プラットフォームのCPUを社内での生産から外部委託する方向にシフトするのであれば、将来、さらに進んだ両社のコラボレーションにつながる可能性がでてきたとの見方がでている。

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 17:57:46.91 ID:EjGl2z5T0.net
こんな地獄にこれから殴り込むラピダスさんカッケー
※投資資金は血税です

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:00:53.86 ID:oVJky+Co0.net
>>51
次の次くらいのを今やってる
そもそも自社製を向上させるために外部(主にTSMC)をこれまで以上にフル回転させて並行していく計画だし

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:06:15.44 ID:OyGC+Q450.net
もうオングストロームの時代だからな

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:06:23.92 ID:9BmLNEVb0.net
>>53
ラピダスは2nmだからさらに先の地獄だぞ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:11:26.62 ID:9KuDAkSu0.net
>>38
後発のAMDの方が設計は洗練されてるとしても、Intelの新ライン立ち上げ難航で助けられてる部分はあったからなあ
どうなるやら

58 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2023/11/30(木) 18:17:22.56 ID:FvODyzrt0.net
今後10年で熊本県のGDPが6兆円→最大20兆円ぐらいになるかも知らんからな
福岡県と並ぶで

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 18:33:10.44 ID:kesO7MCD0.net
ボンバヘッ

60 :安倍晋三🏺:2023/11/30(木) 18:38:11.21 ID:q+maTqql0.net
わたるがしんじゃう!

61 :安倍晋三🏺:2023/11/30(木) 18:39:35.67 ID:q+maTqql0.net
>>31
そのつもりだと思うよ
ブラフで下位なやつ作りますテイで

62 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/30(木) 18:40:42.18 ID:9uQPHtxQ0.net
インテルはブランド名管理以外にすることが無くなる

63 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/30(木) 18:50:06.99 ID:FdTNVvrC0.net
>>46
https://youtu.be/dg6qWWjY_Zc?si=mEjg4ww1INR3wYCB

これでも聞いてようぜ

64 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/30(木) 18:51:32.04 ID:QjDfSQA/0.net
だから、また、日本に工場増やすのか

65 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/30(木) 18:52:57.59 ID:qXi9KLET0.net
メイドインジャパンのCPUマダー?

66 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/30(木) 18:58:02.80 ID:QQi74eHi0.net
>>62
設計ぐらいやるだろ。
TSMCにCPUの設計は出来んぞ。

67 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/30(木) 18:58:49.66 ID:+aKesWUG0.net
まじか、くまモンはいってる? になるのか

68 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/11/30(木) 19:13:34.10 ID:IK2UpJzJ0.net
>>57
ハイブリッドコアとチップレットと低消費電力はしばらくAMDは勝負出来ない

69 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/30(木) 19:39:39.53 ID:JIOl6oZR0.net
日本にはTNGAがある

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 19:55:27.91 ID:y2D3NJE+0.net
>>66
台湾にもファブレス一杯ある
メディアテックとか有名だろスマホのSoC Dimensity
ファブレスのUMCから独立した会社だけど

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:09:44.78 ID:QQi74eHi0.net
>>70
あれはARM
SoCのコアまでは設計していない。

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:23:45.45 ID:Lb2Fqbq+0.net
>>63
素直にこっちだろ
https://youtu.be/s2-bzj7ZXA4?si=JKkBxBG9vadxF_fa

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 20:26:41.14 ID:sdNfnj2T0.net
IntelはMediaTekと生産で組んでたのに駄目だったんか?

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2023/11/30(木) 20:56:27.14 ID:0rwNeMkj0.net
末尾にテックって付く奴はどれもダメなイメージ

75 :名無しさん@涙目だす。:2023/11/30(木) 23:18:00.86 ID:aRf5SNJ20.net
TSMC大成功だな
果たしてこれが狙い通り国防になるか

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/30(木) 23:19:24.73 ID:3Vh5UDMu0.net
TS ツーリングスポーツ
MC モーターチャージャー

77 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2023/11/30(木) 23:30:15.92 ID:eK7OEA8f0.net
サムチョソは?

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/01(金) 00:56:34.04 ID:Rcv570x30.net
( ゚д゚)<ワンタッチャボー

79 :カオナシ:2023/12/01(金) 04:22:55.54 ID:1FRCaS1b0.net
でもダブルグリスバーガーなんだろ?

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 04:56:01.38 ID:WM38hAWc0.net
>>3
だがTSMCが半導体製造で採用している
FinFET構造は日本の日立中央研究所が発明したものだ
ただあまににも早い時期に開発したので
特許切れになってしまった
この技術がないと微細化したトランジスタは
量子効果で電流漏れを起こして壊れる

https://i.imgur.com/B6NwWZb.png

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 06:48:32.33 ID:8v71u2hl0.net
日本は製造装置と原料で支援

82 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/01(金) 07:39:36.50 ID:rkEc+14a0.net
>>73
MediaTekも製造はTSMCじゃない

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:09:23.98 ID:HXvEDkes0.net
バブルの末期に開発したFinFETだが、結局日立では使われることがなかったんだな。
液浸露光の方式もたしか日立だったかでずっと昔に特許が取られてたと思うが、
実用にせずに切れてたと思う。特許はアイディアだけで成立して、実際に動作する
ものを作ったり試験したりの立証や実証実験を要件とはしないので、思いつきだけ
でも成立しうる。ただし永久機関などのように物理の根本法則に矛盾する「発明」は
却下される。

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:21:31.17 ID:MvrQt+Lx0.net
>>5
そんな無意味な事やらんだろ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:50:26.90 ID:5Te9HRul0.net
>>84
最先端を台湾でやることで守る意義を持たせられる
生存戦略

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:57:09.05 ID:7gt8L8+x0.net
>>84
そもそも中国頼りなパワー半導体とか旧世代の製品がアメリカの中国制裁で作れなくなったから熊本で作ろうって話しだったような?
最先端は日本でやる意味が無い
つーか過去にやって意思決定の遅さから世界の流れについていけなくて滅んだ
会社組織としての判断の遅さは何度指摘されても治らないのが日本

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:06:40.28 ID:5Te9HRul0.net
>>86
滅んではいないだろ
隙あらば日本叩き

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:11:54.57 ID:e0wwczOv0.net
TMSCがここまで伸びるとはなぁ

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:36:56.84 ID:LYlLg/Zn0.net
>>71
ARMはCPUのライセンスでしょ
SoC内にインプリメントしてるのはメディアテック

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:38:13.59 ID:LYlLg/Zn0.net
>>74
蟹チップの悪口はそこまでだ

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:13:00.73 ID:0JhE9K4m0.net
>>90
5GbEでもIntelがやらかしてて逆にRealtekは今や鉄板の一角なんやで…

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:19:14.22 ID:gfpDTKSC0.net
>>80
3Dプリンタと同じことされてるな
3Dプリンタも日本の発明で特許切れまで内密に開発して
特許切れると同時に新製品発表ラッシュ
おそらく特許延長は何故かできなかったのだろう
アメリカや日本政府、特許庁総出で邪魔した可能性があるね
この特許も日立なら延長する財力は十分だが同じような手法で切らされたのだろう
惨めなもんだ日本って

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:30:31.66 ID:NSHedkh90.net
>>79
無知なお前は知らないだろうが、それはじめにやりだしたのAMD K6で90年代の話
それから味を占めて、10万円するサーバー用CPUのOpteronもグリスバーガー

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:42:18.77 ID:0JhE9K4m0.net
>>92
延長って、あんまりされないものなんじゃないの
https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/sonzokukikan/

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 17:19:23.34 ID:kuYC41sY0.net
>>89
ARMからリファレンスデータを買ってるんじゃなかったっけ?
流石にCPUの設計が出来る国もメーカーも限られてるぞ。

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 17:21:29.25 ID:kuYC41sY0.net
>>92
特許は隠しておいて申請しない事も出来る。
製品化の目途が立った時に申請すれば特許切れてから製品化される事も無い。
日本企業は真面目に特許出し過ぎでアメリカみたいに隠しておけばいいのに。

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 18:50:32.41 ID:7gt8L8+x0.net
>>96
隠した結果社員がデータ横流しして他国に特許取られたりしたからだろ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:07:30.04 ID:kuYC41sY0.net
>>97
そういうのは守秘義務などの契約で縛る。
特許申請しない特許というのは普通にあるよ。

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:27:17.26 ID:7gt8L8+x0.net
最近はコンプラしっかりしたからな
昔は酷かったそうだな
半導体も工場がTVの取材受けたら隣国に情報横流しされたんだろ

100 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/02(土) 00:05:11.63 ID:57At70wZ0.net
日立はカラーのコピー機械・プリンターを開発していたが、
これも当初はコストが高すぎて普及せずに特許が切れたと思う。

特許の保護期間がたとえば50年ぐらいもあれば、もっと先行して
いろんな研究開発に投資しようという動きが高まるだろうな。
今だとあまりに早かった発明は、普及して特許料を取れるように
なるまでに切れてしまう。

こういうのはどうだろうか、
特許として公表してから10年間は、決して特許料を徴収しないが、
その代わりに、特許が切れる時期を10年間遅らせる、という選択
をできるようにしたらば。

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 09:04:41.84 ID:PVf14Ud30.net
>>100
特許申請を遅らせればいい。
今はどこの会社もやってるな。

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:40:05.80 ID:SHUvCQDO0.net
>>101
アホか

総レス数 102
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200