2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

固定電話、3人に1人が設置していないと回答 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:50:40.30 ID:RZUb1hY30●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
固定電話、約3人に1人が設置していないと回答…持つ理由、持たない理由を585人に聞きました

みなさんの家に固定電話はありますか? ひと昔前はどの家にも置かれていた固定電話ですが、最近では持たない選択をする人も
増えてきました。固定電話を持つ理由、持たない理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

今回『kufura』では、20〜60代の男女585人を対象に「固定電話」に関するアンケート調査を実施。固定電話を持つ人、持たない人、
それぞれの意見をまとめました。

家に固定電話がある人は66%
まず、「家に固定電話があるか」と「家族構成」、「年収」について聞きました。固定電話の有無に関しては「ある」が66%で「ない」の
34%を上回る結果に。家族構成として最も多かったのは「2人」(35.7%)、次いで「3人」(22.4%)となりました。

【あなたの家に固定電話はありますか?】

ある・・・386人(66.0%)
ない・・・199人(34.0%)

【あなたの家は現在何人で暮らしていますか?】

1人(自分のみ)・・・121人(20.7%)
2人・・・209人(35.7%)
3人・・・131人(22.4%)
4人以上・・・124人(21.2%)

家に固定電話が「ある」と回答した人は66%となりましたが、今回のアンケート回答者の家族構成が、1人暮らしが2割、
2人以上で生活する人が8割ということも関係しているのかもしれません。しかし、どの家にも固定電話があったあった時代を思い返すと、
設置率は減少の傾向にあるのではないでしょうか。スマホの普及も関係していると予想できます。

イカソース
https://kufura.jp/life/lifeslyle/422953

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:51:39.46 ID:+8qPJyBA0.net
変な電話がくる可能性が高いからな

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:52:08.26 ID:C/u/tOoh0.net
事務所兼用だから一応あるけどそうじゃなかったらいらんわ

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:52:14.58 ID:1Q69bMxa0.net
詐欺の餌食だからな

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:52:36.90 ID:YhInenGB0.net
うちも月に1,650円の固定費掛けて黒電話を維持してるわ

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:53:52.00 ID:+8qPJyBA0.net
今でも電話帳ってあるの?

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:54:13.46 ID:WXBt4Hpu0.net
2/3も設置してるのが驚愕だわ

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:54:13.57 ID:4+FhhsTN0.net
独り者なのでもういらないけど
どこに登録してる覚えてないから面倒くさくてそのままにしてる

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:56:46.39 ID:NVs633Qr0.net
迷惑電話しかかかって来ないから外したわ
俺宛に家電してくる人間なんていやしないしなw

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:57:21.50 ID:AAjzXC4l0.net
もはや高齢者専用ツール
固定電話 新聞 年賀状

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:57:28.10 ID:+8qPJyBA0.net
昔住んでたアポートの大屋が大屋の家の固定電話撤去しててびびったわ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 09:58:03.88 ID:w/w6Imai0.net
電話加入権今いくらで売れるんや?

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:00:28.39 ID:No/eJbgj0.net
かかってくる8割りくらいは変な電話だよな

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:00:29.33 ID:WXBt4Hpu0.net
>>12
NTT「そんなのありましたっけ?うふふ」

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:01:09.41 ID:tZKyzY2S0.net
むしろ3人に2人設置してんの?ほんと?

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:02:04.77 ID:OVTOrSeq0.net
大爺さんが氏んで1年様子見
迷惑電話以外はかかって来なくなったのを確認してから解約

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:02:04.97 ID:27S5S6y/0.net
あるけど出ないな
これもしかして解約してええんか?

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:02:15.18 ID:z8OhVaXu0.net
設置してるけど着信音ゼロにしてるわ

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:02:22.34 ID:NN/nFn4B0.net
高齢者はむしろ解約しとけ。詐欺電話の温床だから

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:04:16.08 ID:vDahj6420.net
誰に調査したかで変わってくるしな

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:04:55.99 ID:ohpkM1pZ0.net
まあ固定もあるけど
かかってくるのは9割がたセールスとか怪しげな電話だしなw
もう親(年寄り)なんかには対応させたくない
NT○が詐欺の片棒を担いでいるようなもの🤔

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:05:20.90 ID:/UETyoqb0.net
安かったし
うちはNTTからひかり電話へ番号ごと引き継いだけど
もう必要ないだろこれw

特に年寄り家庭には固定電話が有る方がキケンなレベルw

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:06:19.55 ID:d2asJSeo0.net
加入権高いしな

24 :名無し:2023/12/01(金) 10:06:39.81 ID:n3qH9fEv0.net
一応実家と事務所にあるけどほとんど使ってないな

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:08:28.52 ID:K0CG3Vdl0.net
ADSL廃止のときに解約した

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:08:33.64 ID:Qo7UTxC00.net
金持ち専用だろ

27 :名無しさん@ミ戻目です。:2023/12/01(金) 10:08:48.06 ID:JmuCV0Es0.net
ワン切りかツー切りが良くあるし要らんな

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:09:04.72 ID:/fduWGKe0.net
050のひかり電話置いてるわ
携帯番号とかLINE教えるの嫌だし

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:10:13.41 ID:/fduWGKe0.net
>>2
でも携帯電話番号を外部に晒す割合が減るんよ
スマホに変な電話来るよりマシ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:10:43.90 ID:MQUl9h+b0.net
>>7
同感だな
まじでなんのために使うんだろうな
会社とか店とか病院は窓口として必要だからわかるがなぁ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:10:44.11 ID:I+vN5jFM0.net
JCOM契約してるから電話もNHKにも徴収されてます(´・ω・`)

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:11:36.36 ID:Qlld9ut/0.net
光を入れてるから電話はナンバーディスプレイと合わせて500円ぐらい

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:11:42.60 ID:MEmYQMo+0.net
3人に1人なら、まだ8000万人は固定電話を使ってるんだな

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:12:01.04 ID:nR/PYxLA0.net
>>29
050番号はスマホでも持てるで
mineo確か月100円ぐらい

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:12:01.33 ID:NNDp7ERM0.net
>>25
廃止というか光ファイバー引いたときに解約して携帯のみにしたわ
もう15年以上前の話

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:13:37.71 ID:4zjqGbKZ0.net
固定に掛かってくるのなんてセールスと詐欺が大半でしょ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:14:29.68 ID:xDjtuu6L0.net
殆ど080か050で留守電になると切れる
光回線のおまけだから維持してるけど正直必要ないよな
かと言って携帯の番号を知りたがる業者は死ねって思うわ
携帯は携帯で鳴るとウザいからかけて欲しくないのよw

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:14:37.95 ID:2cHz++cA0.net
だって意味不明だろ固定電話なんて

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:17:16.57 ID:qQVbZ/OB0.net
来年2月からip化でいいじゃん

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:17:38.76 ID:XRREditd0.net
未だにナンバー・ディスプレイを無条件で開放しない犯罪者の味方の企業コンプライアンスゼロのNTT

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:17:40.94 ID:jDSJAjSn0.net
固定回線はネット用の光契約のみ
通話が必要な相手にはメインスマホの番号教えてるし
ワリとどうでもいい相手や登録は捨てアド同然な050plus

と、使い分けてる俺ですらメインスマホに自動音声系スパムの着信あったりするからな

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:17:59.84 ID:XRREditd0.net
>>34
050は基本料金ゼロだよ

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:18:36.82 ID:GdIVWkUm0.net
うちの実家今だに黒電話
使えてるのかは知らないけど

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:19:08.86 ID:xDjtuu6L0.net
>>33
韓国人も足してないか?w

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:19:49.15 ID:mQgxZlfZ0.net
これは嘘だね
弊社が電話アンケートとったところ設置率は100%だった

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:20:14.79 ID:ohpkM1pZ0.net
まあ今はほとんどの人が携帯を持っているだろうし
まったく連絡がつかないなんてことはないし
メールとかLINEでも充分に用は足りるわな
だいたい相手が何をしているかもわからないのに
突然にかける電話というもの自体が失礼ともいえる

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:21:49.00 ID:xDjtuu6L0.net
固定電話残しておくと光回線何かあった時に
NTTの対応が早いって位かな?
かれこれ光に変えて18年何も起きた事ないけどw

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:22:07.07 ID:I+vN5jFM0.net
固定電話ないとガキの学校の連絡とか困るんじゃないのか

49 :%:2023/12/01(金) 10:22:23.33 ID:GPMB39bn0.net
2年前に解約したな
何せ全然使わないし、かかってくる電話は〇〇買いませんかオンリー
10年前にはすでに電話機は電話線引っこ抜いて物置に置いてたようは、ただ番号だけキープしてる状態だったw

固定電話がないと社会的信用に関わりそうという思い込みだけで置いてたな

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:22:29.69 ID:+8qPJyBA0.net
>>43
電話見るたびに笑わないか?

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:24:54.06 ID:I+vN5jFM0.net
黒電話のジリリリリ音が電話キタァァァって感じで好き

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:25:59.46 ID:xDjtuu6L0.net
>>48
かれこれ10年位前から携帯しかない家も増えてきたみたい
共稼ぎも増えたしむしろスマホの方が好都合かも?

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:27:25.69 ID:aB8amNT20.net
35年前の卒アル見て女子から電話掛かってくるかも知れんと思って
一応残してる

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:27:52.07 ID:OVTOrSeq0.net
親戚の家が電話機壊れたのを機にシャープの防犯電話にした
電話帳登録ない相手には「名前と要件言え」ってヤツ
それまで山ほどあった迷惑セールス電話が2年間でゼロ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:29:15.35 ID:mQ/3YU+X0.net
ひかり電話つこうてる

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:29:28.78 ID:ohpkM1pZ0.net
>>53
35年前の…女子?🤔

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:30:12.92 ID:KxLk4mbU0.net
+1844の詐欺電話ばっかりかかってくるからもう廃止する

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:30:46.95 ID:WXBt4Hpu0.net
>>56
高齢女子なんだゾ

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:31:19.04 ID:yh+qqAbc0.net
昭和の昔は電電公社の電話加入権が10万くらいしたから自宅電話番号がある事に価値があったのよ

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:31:43.71 ID:I+vN5jFM0.net
家電話ないと遠い親戚とか困るんではないか

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:33:15.88 ID:Qdet2yjM0.net
>>59
7.7万円くらい払ったな

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:33:25.76 ID:c4pJpEtz0.net
25年前に一人暮らし始めた時は固定電話無いと社会的信用にかかわるとか言われたな
実際使ってたのはピッチだけだったが

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:33:35.94 ID:Qdet2yjM0.net
>>60
年賀状でも買いてケータイ番号書いとけ

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:35:18.50 ID:I+vN5jFM0.net
>>63
ああそうか、年賀状が生存の証なのか
もう出す習慣ないけど

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:35:25.51 ID:3iIfha+Q0.net
黒電話の頃から使っていた番号を先月解約した。もう何年もイタズラかセールスか反社系からしか電話なかったからさ。こうなるともう危険物でしかない

66 :54:2023/12/01(金) 10:36:34.90 ID:OVTOrSeq0.net
>>54
ケータイでは当たり前の機能(電話帳登録無し着信拒否)が
ナンバーディスプレイ月額440円
防犯電話機子機2台の機種で2.4万円
なのはなんだかな~ではある

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:36:47.19 ID:UgVa4Uz20.net
使う?

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:37:42.34 ID:MDScQ5/N0.net
着信履歴みるとたしかに詐欺系の電話しか掛かってこない
聞いたことない不用品買い取り業者がほとんど
最近は81から始まる海外から自動音声で携帯料金未納とか言ってくるやつ

69 :名無し:2023/12/01(金) 10:40:57.18 ID:C80j8h050.net
>>1
ハローページも特殊詐欺への対策でもう発行されなくなったしな

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:47:12.53 ID:vDahj6420.net
>>67
使いません

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:48:56.32 ID:DqcxKTDw0.net
零細自営やってるから固定電話入れてるけど着信見ると営業電話ばっか
ナンバーディスプレイ見て0800 0120 050 は即着信拒否登録
それ以外の番号はググって口コミを確認してからかけ直す。神奈川に住んでるのに不用品買取しますって名古屋から電話かけてくる業者は何を考えてるんだ?

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:49:47.99 ID:33BCXec10.net
1人暮らしとか小梨夫婦ならいらないんじゃね
子育てが必要になるとどうしても入試やらな申請書類に宅電書く欄があるから
さすがに携帯番号だけ書くのは恥ずかしい以前に社会的信用度が下がる。

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:50:18.80 ID:gOiBqi8c0.net
分譲マンションの方で契約してるネット使ってるんだけど
あれって電話回線止めてもネットは使えるの?

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:52:00.38 ID:O5xueR0Y0.net
固定電話があるだけで
セキュリティ弱くなるからなあ。
百害あって一利もないよ

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 10:52:00.67 ID:Oz3VN4iA0.net
ジジババが固定電話使いたがるんだよな。ケータイ使えよって言っても聞かない(;´д`)

76 :名無し:2023/12/01(金) 10:52:21.56 ID:uTglrCNu0.net
一般家庭の固定電話なんて存在してるだけで詐欺などのターゲットにされるわ

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:01:52.25 ID:vBm4Oxe60.net
>>74
何のセキュリティ?

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:02:11.42 ID:4C1f5Hdv0.net
0083使うときに使う

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:03:45.47 ID:/oE77KPg0.net
>>73
光回線なら平気じゃね

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:07:50.30 ID:bjrVlR5G0.net
糞みたいな営業電話しか掛かってこないからな

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:09:04.58 ID:ta6a1dd/0.net
詐欺か犯罪目的のアポ電ばっかりだしリスクしか無い
刑罰が甘いからやったもの勝ち

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:09:34.13 ID:zoycq5qr0.net
電話加入権とかクソ高いお金払わないといけないんでしょ?

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:11:11.04 ID:xuZl4LLs0.net
>>53
もう諦めよう…残念かかって来ないよ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:11:30.11 ID:yzt8qUJv0.net
スマホから発信してる場合どこの地方から発信されてるか表示でないの

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:11:48.43 ID:/UETyoqb0.net
各種登録関係ですら、今は電話番号記入欄にも
「日中に繋がりやすい電話番号をお書きください」
注意書きがあったりするもんなぁw
固定電話の価値と意味はもう死んだのだ

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:12:03.08 ID:4C1f5Hdv0.net
>>82
加入権返してくれないんだよな詐欺だわNTT自体

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:17:51.92 ID:H1i1b4dC0.net
>>43
でも黒電話って停電でも使えるんでしょ?
いいよね。

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:20:59.12 ID:PmaX+s1W0.net
固定電話は訃報か電気事業がナンタラと言い出す内容くらいしかかかってこないな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:21:01.25 ID:UB2Ycmxh0.net
>>72
まだそんなこと言ってるんだw

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:21:15.26 ID:lH0z4tSb0.net
CATVにくっついて来るのやめてほしい
撤去工事費用かかるから放置してるけど

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:21:16.53 ID:C51AvfO/0.net
>>87
うちのコードレスホンの親機も停電でも使えるで
いうか大抵の電話機はそうやろ?

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:21:41.76 ID:3mqJoVSK0.net
>>87
そう黒電話の音声増幅機能はバランスの良い空間の振動により音をケーブルまたは糸状なものに伝わるような波長で相手に届くから動力は基本いらない
画期的な発明だが廃れていくのは世の常

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:22:49.83 ID:3mqJoVSK0.net
>>72
馬鹿だろw

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:22:51.95 ID:lwSeUth+0.net
はよ廃止しろよ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:23:43.11 ID:ur0tbbhD0.net
加入権72000円返せ詐欺師が

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:24:50.04 ID:C51AvfO/0.net
>>92
いや、普通に電話線から供給されてる48Vの電力使ってるからw

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:24:53.09 ID:+8qPJyBA0.net
電話番号でググると面白いよね

実際受け取った人が**系の詐欺電話ですとか出てくる

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:25:18.94 ID:PmaX+s1W0.net
>>87
田舎なうちの地域でも来年から光ファイバーのIP回線になるからなぁ
停電だと回線自体使えなくなるんじゃないかな

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:25:22.83 ID:NC05TZ5E0.net
むしろ想像より多かった。
一人暮らしなんか光回線入れて無条件についてくるひかり電話をそのまま放置って奴も多そう。
確かauはひかり電話つけた方が安くなるなぞ料金だった記憶(我が家)

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:27:18.69 ID:IlbOnaXJ0.net
大学の時はたっかい金だして加入権買って固定電話設置してたけど
結局今は設置してないな。いらないもんなあ

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:28:33.62 ID:4zEqdIGT0.net
携帯の番号教えたく無い奴用になってる
貯まってる留守電もまったく聞いてない

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:28:34.18 ID:+8qPJyBA0.net
クーブルとか光回線におまけに付いてくるって
解約を考えたときにあの電話番号使ってるしなあとか

俺はメルアド使い込んでるからプロバイダ解約するのにいつも悩んでる
so-netのwimax解約したい糞回線

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:36:01.45 ID:xuZl4LLs0.net
>>95
ほんこれ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:36:33.39 ID:yARH06Wu0.net
なにかのときに固定のほうがかかりやすかった時代があったんで、ずっと維持してる

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:37:09.13 ID:6t1OXBrC0.net
格安SIMより高い

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:39:23.15 ID:Ny9a/auN0.net
>>12
0円
資産価値無し、72000円はNTTの懐に

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:44:45.14 ID:7Ej1Q2Lq0.net
固定電話にかかってくるのはセールスか詐欺まがいの電話ばかり
知り合いは携帯にかけてくるからね
回線止めても良いかなと思ってるけど
子供が成人するまではこのままにしておく予定

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:46:40.84 ID:+8qPJyBA0.net
昔は名前、住所、電話番号が書かれている電話帳が一般流入してたからね

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:53:10.34 ID:JZhR8gs60.net
>>36
そんな事はないほぼ100パー

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 11:53:13.34 ID:UB2Ycmxh0.net
固定持ってる世帯は情弱っぽいな

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:06:33.38 ID:zVxgumAz0.net
たしかに一瞬>>44と同じ勘違いしたわ

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:09:02.27 ID:AkMWqvop0.net
他社の回線を利用するために
NTTを休眠状態にしている人

5年から10年の間に休眠延長申請をNTTにしないと
解約したとみなされます、通知来ません。

お気をつけて

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:13:52.72 ID:VzPe9pdV0.net
実家も電話機壊れてからそのままだな

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:15:27.93 ID:gmJ+2zmw0.net
>>12
そういやそんなのあったな
権利書どこかにあると思うけど死ぬまで見る事は無さそうだわ

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:18:07.22 ID:hO3DGKdA0.net
社会的信用度ワロタ
洗脳がひどい

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:20:04.53 ID:aQh/nZJC0.net
電話番号記入必須のとき用で固定の番号持ってるけど電話機はない

117 ::2023/12/01(金) 12:20:21.46 ID:nVp0ZZOQ0.net
2年前に固定機解約したわ
使わないし鳴る時はロクなもんないし
続けてたのは無いと体裁悪いと思ってたからだけだし

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:20:55.03 ID:ROAX0qML0.net
家の電話にこの調査の電話かかってきたら笑ってしまうな

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:23:35.35 ID:SBUq4OIN0.net
最近の新築住宅って電話線引くの?
光ケーブルじゃなくて純粋な電話線

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:23:54.40 ID:44a7F8Ds0.net
スマホを会社に忘れて帰宅したら連絡取れなくて焦った

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:24:24.40 ID:fAul5u/I0.net
>>119
俺は引いたよ
セット料金だし

122 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:26:41.52 ID:bDfP3KzL0.net
新築建てたときにネット回線入れたけど強制的に固定電話回線も付いてきた。外すこともできん
電話機も設置していないからプランから外してその分ネット代金を値下げしてほしい

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:27:37.43 ID:+8qPJyBA0.net
電話番号を記入するときの
( )
の書き方が分からん

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:30:28.97 ID:hZQebf430.net
糞nttが

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:31:49.24 ID:H9YpMI090.net
>>1
スマホ料金はpovoでタダ
電気代はタダ電で毎月6500円までタダ
頭を使えば暮らしは楽になる

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:33:51.36 ID:WgIr+jAE0.net
だって日中は勧誘の電話ばっかでマジでいらつくぞ
買い取れるものありますかー
マンション売りませんかー
リフォームしませんかー
カニ買いませんかー
電話営業禁止にしろカス

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:36:22.00 ID:o5Tn5OZW0.net
早く権利買い取れよ

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:46:14.47 ID:rCTPAj2T0.net
>>30
書類記入用
持っていない連中は何?
日本人ではない?

129 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:47:14.75 ID:rCTPAj2T0.net
>>30
書類記入用
持っていない連中は何?
日本人ではない?

130 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:50:16.29 ID:Xowf/8Jo0.net
俺20年くらい前に権利買ってるはずなんだけど、あれってまだ有効なん?

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:56:50.68 ID:fmzw4HFs0.net
>>129
キモい

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:58:31.89 ID:V+wUnmxi0.net
固定電話の番号をSIMにポータビリティしたい
前のスマホが余ってるから、それに入れたい

133 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 12:58:34.50 ID:OVTOrSeq0.net
爺さん氏んで相続財産として電話加入権が1500円で計上されてたのには笑った
税理士曰く、そーゆー決まりなんだと

134 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/01(金) 13:08:34.13 ID:0EdJsSri0.net
KDDIのケーブルプラス電話を使ってるけど
NTTを見習って発信番号表示は高齢者居住世帯は無料にしやがれ

135 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2023/12/01(金) 13:26:16.09 ID:/ENMzd3D0.net
データ通信simとip電話だけど、極めて希にフリーダイヤルしか公開してないとこと連絡とれなくて困る

136 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/01(金) 13:31:20.00 ID:0EdJsSri0.net
>>130
利用休止または利用休止の延長手続きをしてから10年で自動解約になって失効する

137 :名無しさん@涙目です。(みょ) [EG]:2023/12/01(金) 13:41:44.05 ID:wRoky9TX0.net
家の電話は完全に勧誘しか来ないから鳴っても誰も取らんわ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 13:52:09.14 ID:B/k5RaEE0.net
自営業だからとりあえず置いてあるけど鳴っても出ない

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:02:56.15 ID:fmzw4HFs0.net
>>138
名刺に載せてないのか?

140 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:11:25.35 ID:NeOZVADJ0.net
両親が亡くなったら固定電話と新聞は即停止する予定

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:18:45.71 ID:Z3JJj2Mg0.net
止めたいけど母親が耳が不自由でファクシミリが通信手段なので止められん…

142 :番組の途中ですが名無しです:2023/12/01(金) 14:24:04.01 ID:wghGP+q00.net
災害に強いと言われていたが、光ファイバーにかわってるんならその強みも無いしな
個人携帯が当たり前だしあえて設置しなくてもいいだろ

143 :安倍晋三🏺:2023/12/01(金) 14:30:27.58 ID:wl+YFWHe0.net
固定電話専用のガラホ持つとかは有り?

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:40:06.29 ID:xHvMhipz0.net
問答無用のADSLサービス打ち切りで見切りをつけて固定電話解約した人が多いんとちゃうのw

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:51:38.35 ID:fmzw4HFs0.net
>>141
タブレット渡せ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 14:56:52.82 ID:/CRr9PwG0.net
固定電話は企業、店、施設の専用でいいと思う
少なくとも個人用としてはメリットほぼない

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:03:33.65 ID:OJUUz3EM0.net
光回線にくっついてるから使ってるけど、携帯持ってない子供に電話するくらいかな。
かかってくるのは教材勧誘ばっか。死ねベネッセ

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:21:25.35 ID:jbpnvFK70.net
まだ惰性で契約続けてるけどほぼ基本料金しか引き落とされない
変な自動音声アンケートと選挙当日に共産党が投票乞食してくるぐらい

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:23:33.42 ID:C/u/tOoh0.net
>>148
当日に投票乞食してきたらそれ選挙違反じゃね?
なんで通報しないの?
共産党に情をかけてるの?

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:26:44.47 ID:cBkJ9gW/0.net
若い夫婦で固定電話ある人なんてほとんど聞かないから年寄りばっかりなんだろうな

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:27:16.12 ID:LmPiZ/as0.net
信用がない🤗

152 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:30:18.66 ID:LYlLg/Zn0.net
もう9割詐欺とかセールスとか変な電話ばっか
流石にもういいんじゃないか?って結構保守的な家でも考え始めてる

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:31:30.75 ID:kxSJUS6Q0.net
むしろまだ3分の2もあるのかよ
まあ年寄りが住んでる家は外してないだけだろうけど

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:35:09.57 ID:m1cndyA10.net
FAX使いたいから引いてるわ

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:37:57.39 ID:7WD9PyJy0.net
なんだ少数派か

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:43:30.28 ID:s312oMS30.net
>>152
うちがまさにそう
固定電話くらいあったほうがとおもってずっと維持してたけど百害あって一利もないので二年前に解約した

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:54:03.38 ID:87o0gurI0.net
昔は固定電話無いとローン組めなかった
今はそんなこと無いらしいね

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:56:04.41 ID:SWXl18/90.net
もう5年前に私も実家も外した

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 15:59:50.34 ID:fmzw4HFs0.net
>>157
固定電話っていうか、連絡先の電話番号がないとそりゃだめだろ
それは今も同じ

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:01:22.54 ID:tAMeeQ+40.net
>>159
固定電話の話をしてんだろ

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:02:47.62 ID:fmzw4HFs0.net
>>160
そもそも昔は携帯がなかった

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:07:27.63 ID:ClW28FnS0.net
>>72
それは人間に全く信用がないから

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:09:38.83 ID:KgojXKDr0.net
3年前位前から詐欺電話が多くなって今は
警察の指導で留守電にしている。ドアホの
人間のため使い物にならない代物になって
しまって頭に来ている。FAX専用として
使えるので解約はしないつもり。

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:13:08.13 ID:5+2iD4tz0.net
>>163
ファックスって何に使うの?

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:14:51.19 ID:zRklMFQW0.net
>>48
連絡網が電話のない人の前だったら大変
電話のない人の家まで行って連絡
帰ったら電話ない人の連絡網次の人に連絡

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 16:15:47.14 ID:mQ/3YU+X0.net
まあ世間で通用するうちは使い続けるわ

167 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/01(金) 16:48:43.48 ID:s312oMS30.net
今はインターネットファックスもあるしなぁ

168 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2023/12/01(金) 16:53:04.13 ID:wghGP+q00.net
固定電話要らないな。

169 :名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]:2023/12/01(金) 16:55:16.30 ID:rz11sAeM0.net
7万円返して

170 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2023/12/01(金) 16:55:25.10 ID:FVG4JCVo0.net
投資とか詐欺電話ばかりだしいらねえよ

171 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2023/12/01(金) 16:57:41.33 ID:5+2iD4tz0.net
FAXなんて仕事でも使わない

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 18:36:41.33 ID:X3p2dzQ00.net
詐欺とか押し買い、強盗目的のアポ電やNTTとか電力詐称のクソ営業ばっかりだしな
こいつら全員死ね

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 18:42:24.53 ID:+f9IL6oJ0.net
>>48
今はLINEとかアプリ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:17:47.00 ID:33BCXec10.net
>>72
固定電話の番号と住所の紐付けは今でも強い。
故に社会的信用度に対する影響は今でもある。
結婚どころか生涯1人のおまえには関係無いと最初に説明している。

脳内厨の馬鹿めw。

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:38:45.64 ID:v4FfQ6eY0.net
固定電話はもう用済みやな
携帯で何時でもどこでも連絡取れるのに家の固定電話使うメリットが無い

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:39:12.65 ID:4h0g6xod0.net
>>174
最近シャバに出て来た?

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:44:05.07 ID:c/V7ne1h0.net
引越しを契機に、休止にしたわ

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 19:52:26.88 ID:v4FfQ6eY0.net
>>174
お前何時の時代の人だ?
携帯も今は本人確認や紐付けちゃんとしてて十分信用出来るんやが
事務所構えてたりする実体会社やらならまだ必要かも知れんが
個人使用なら携帯で十分何だよ

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 20:16:25.77 ID:TAyYFM1G0.net
>>6
あるんじゃないかな
ものすごく薄くなったけど

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 20:18:54.87 ID:ZW4nVuSH0.net
Android内臓した固定電話機が欲しい
iOS内臓でも構わんがアップルは作らんだろ

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 21:00:37.76 ID:LVIntr7r0.net
ぶっちゃけ携帯あるのにいらんわな

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/01(金) 21:22:38.80 ID:vlL1MDwz0.net
povoの使い放題よりも全く使わない固定電話の方が月額高いし
もうNTTへのお布施止めたわ

183 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/12/01(金) 22:25:41.52 ID:c/V7ne1h0.net
解約で加入権の払い戻しが無いのはおかしいよな

184 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/01(金) 22:26:42.08 ID:t2PFPjsi0.net
電話加入権

185 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/01(金) 22:27:34.06 ID:t2PFPjsi0.net
マルフク

186 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2023/12/01(金) 23:46:04.27 ID:/HZo2ZwE0.net
いらんからしゃーない

187 :梨(庭) [JP]:2023/12/02(土) 00:04:50.89 ID:ye9NVoLF0.net
6割以上もまだいることに驚愕

188 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/02(土) 00:16:10.04 ID:aKS7SzLX0.net
有るか無いかじゃ無くて
要るか要らないかで語れよ!!!!

189 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/02(土) 00:17:09.87 ID:aKS7SzLX0.net
ドン!!!!!!

190 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/12/02(土) 00:26:10.30 ID:O8Xglcw20.net
10年前に止めた慣れひたしんだ番号との別れはちょっと寂しかったな

191 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/02(土) 01:00:31.99 ID:VnR+kth60.net
来年からNTTの固定電話もIP網に変わるからマイライン終了のお知らせがきとった
だいぶん昔に入って惰性でそのままになってたが
全国一律三分十円弱になるつうからそらマイラインなんか要らなくなるけど固定電話から電話かけるてほとんどやらんから関係ないな

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 01:37:28.74 ID:VeQqc8dw0.net
オレオレ詐欺の諸悪の根源ってるとかアホだろ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 01:40:26.21 ID:IsqY72uI0.net
引っ越した時に固定は止めた。
家族全員スマホ持ちだったからな。

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 01:40:56.04 ID:lR5Nkoej0.net
家のネットのために回線は契約していて固定電話もつけている

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 01:58:22.95 ID:ebJHaSeZ0.net
人と電話と暮らしと~

196 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/02(土) 06:04:23.72 ID:rHUTPBHP0.net
電話加入権の費用は返すべきだよ
なんでなにもなかったことになってんの?
なめてんのか?

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 07:20:52.56 ID:9KEs51UJ0.net
置いとくだけだからな
銀行融資の枠が広がりングですよ
商売やってる奴は騙されたと思ってやってみろ🤫

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:08:12.83 ID:sj8LJUIU0.net
>>190
用済みの固定電話番号は暗証番号として今でも使ってるな

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:16:58.09 ID:mw0CAqpp0.net
固定電話無いと信用も無いだろ。

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:23:07.68 ID:cLcJmyYS0.net
解約したら7万返してくれるだろうな

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:24:04.96 ID:KpDynnms0.net
ひとり暮らしした時はADSLの時代だったので回線とADSLのセットで安くなるから引いてた

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:27:06.37 ID:F7UI9Koq0.net
固定電話が無いって受刑者と同じじゃん

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:37:30.62 ID:OW3wsDCA0.net
今の世の中、固定電話番号がないのと携帯電話番号がないのでは
どっちが信用されないだろうか

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 08:39:50.19 ID:QS5+eO0P0.net
1回やめてしまっても
その番号空いてたらもう1回同じ番号で申し込むこと出来たら1回やめてみるけど

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 09:35:08.73 ID:mw0CAqpp0.net
>>今の世の中、固定電話番号がないのと携帯電話番号がないのでは
どっちが信用されないだろうか

携帯無くても固定があれば家があるって分かるだろ。
携帯しか無いなんてホームレスだと思われても仕方ない。

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 09:43:04.28 ID:OW3wsDCA0.net
とはいえ、固定の番号を書いても携帯の番号求められることが多い。
携帯ないですとか言うと、「あっ、失礼いたしました...」とか言って
すごい触れてはいけないことに触れてしまったみたいなうろたえた態度になって、
変な快感を味わえる。

なので、携帯番号の方が信用力高いんじゃないかなと、最近では思っている。

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 11:27:44.19 ID:ekd0uPZc0.net
>>205
お前、時間止まってるなw

208 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/12/02(土) 13:15:34.45 ID:U8cuGIDy0.net
店とかやってて固定回線無いってのは信用に関わると思うが個人はもう要らんだろ

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 14:02:57.64 ID:icj62OGJ0.net
0570のナビダイヤルにかける場合は固定電話がええで
スマホと料金が3倍違うんやで(固定電話からのがお得)
しかもナビダイヤルにかけた場合、スマホの通話し放題プランは適用されないんやで

210 :名無しさんがお送りします:2023/12/02(土) 19:57:10.59 ID:ActQx3NXa
光回線のおまけだねえ
ごくまれにFAX送受でつかうぐらい

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 05:53:22.45 ID:DMD2be6H0.net
ADSLから光に替えた時に固定電話を外したわ
嫁と2人暮らしだけどオレオレも営業電話も来なくなって快適
携帯だけにして数年経つけど特に困ったこともない

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 06:16:15.64 ID:KXJyi7id0.net
ひと昔前だと携帯電話は必ず個人に紐付いてたから、そっちへの着信を回避する意味で固定電話(物理回線)を置くメリットもあったが
今は家置きも移動端末回線が多くなってるから、これで内線登録機能が充実したら、またガタッと減るんだろうな

まぁFTTHのオマケ機能みたいになってる、今の固定電話は。

213 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 07:26:04.68 ID:9YZRR1yA0.net
私の親戚は全部固定電話やめた
私は、10月にやめた

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 07:27:27.20 ID:91lWDLaC0.net
休止回線2個も持ってるんだけど使い道がない
このまま10年経って権利消滅するだけか

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 07:40:57.94 ID:kmSHocsf0.net
光電話にしてほっとくと権利なくなってんやろ?

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 08:39:33.06 ID:aN6V9l8u0.net
あれは手続き忘れることを狙ってるよね
まんまと忘れて権利なくなったわ

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 08:49:36.15 ID:lXuuQhRe0.net
知らんうちに権利なくなってた

218 ::2023/12/03(日) 11:00:14.13 ID:FmkLlk8M0.net
固定どころか携帯でも電話なんかしないだろ。未だに電話、メールで会話してるのは老害だけだろ。

219 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/03(日) 11:57:09.25 ID:aN6V9l8u0.net
年寄りはLINEひとすじなイメージだな

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 14:26:55.77 ID:1C/ycPs00.net
オレオレか毎日掛かって来てたから辞めた。

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 16:09:24.65 ID:vZsdZpX70.net
今は年寄りでも固定電話と新聞購読をやめる時代

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 16:48:50.92 ID:5GluMbSt0.net
固定、新聞、NHK
辞めるのが節約

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 17:26:38.26 ID:9YZRR1yA0.net
0570のナビダイヤルにかける場合は固定電話がええで

携帯の場合は「0120・・・」にかけてくださいとなっている場合が
多いから、それはいえない。

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 20:34:21.67 ID:1ImX1UkR0.net
権利消えた(笑)

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 23:15:03.06 ID:e5DGsmP60.net
>>221
警察が老人宅を廻って固定辞めろと言ってるみたいだ。

226 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 09:31:54.87 ID:tPjNquzg0.net
>>34
それオプションだろ
mineoの回線持ちたくない

総レス数 226
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200