2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田舎だとラーメンのメニューが多いの何でなの? [194767121]

1 :うんこ:2023/12/06(水) 21:05:45.99 ID:BJS5+YJc0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
お客の7割が注文!オープン間もなく地元で人気「こだわりの味噌ラーメン」(旭川市永山)
https://article.yahoo.co.jp/detail/2d3d095ea807bc45700a490689f5657fc9d99816

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:06:38.56 ID:XHcDmRwB0.net
どの業界も専門店が成り立つのは都会なことくらい少し考えりゃわかるだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:10:32.13 ID:YEJh4zyz0.net
やっぱラーメン屋さんのカレーライスだよなぁ

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:10:58.55 ID:48ur9VtV0.net
地元だから「○○作って」「あいよー」みたいなのが普通に成り立つ文化で
せっかくだしメニューに追加しとくかというノリ

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:13:18.91 ID:cwWuvHpU0.net
醤油、味噌、塩、豚骨が全部ある店とかな
日高屋かよ、学食かよと
不味いに決まってるから食べない

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:14:09.27 ID:53NwIUp90.net
>>5
まあタレが違うだけだからw

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:14:28.73 ID:tVNGzhKL0.net
その内トンカツだのカレーだの何だのやり出したら危険信号
多展開したかったら、最初から定食屋やればいいだけの話し

ラーメン屋がラーメン一本で勝負できなかった時点で、その店・店主は詰んでる

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:17:23.23 ID:XVP+xEcE0.net
秋田県ってどんなラーメン食ってるの?

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:19:38.56 ID:eg78z2tP0.net
田舎だと初見さんを相手にするわけじゃなく常連さんを相手にするわけだからなあ

だから、常連から飽きられたら終わりなんで品数が増えてく
都会だと「話題になった奴が勝ち!」なんだけど、田舎だと「生き残った奴が勝ち!」なんでそうなる

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:19:41.29 ID:YaTDHFKd0.net
旭川ってとんこつラーメン無いの?

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:20:07.28 ID:YaTDHFKd0.net
あ、山頭火はとんこつだな

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:21:42.26 ID:YhVWS4sX0.net
選択肢の少ない田舎だからメニューが多いほど需要が多くなるんじゃないの

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:22:41.76 ID:ykf3+Xuy0.net
うん?
そんなデータあんの?

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:23:43.55 ID:xpPhW82m0.net
チャーシュー丼とか要らない
料理人を自称するならラーメンチャーハンギョウザで勝負しろ

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:24:05.53 ID:0/Y1sKi/0.net
ラーメン屋でなくて中華料理屋だからやろ

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:25:10.93 ID:W1SRPmnD0.net
チャーハンないラーメン屋は技術的に信用できない

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:25:20.77 ID:gJ6hz13Y0.net
>>6
豚骨はタレじゃないだろ

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:27:22.94 ID:0Zv6zTII0.net
人が少ないからコレだけってのはやっていけないのよ

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:32:24.62 ID:8iZqAQax0.net
業務用スープという便利なものがあるから
あとはトッピング文化

発展すると、CoCo壱システムになるのよ

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:39:37.59 ID:sP2tn05p0.net
東京近辺の狭っ苦しい店で10席とか
商売としてはありえないくらい不自由だろ
そりゃ単一メニューで回転率上げてサクラに並ばせて大評判演出くらいするわ
それに並ぶ間抜けヅラも面白いが

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:43:06.40 ID:mju3DEwC0.net
>>17
豚骨がベースかも知れんぞ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:57:53.76 ID:ykGX/x3H0.net
豚骨は細麺バリカタとか言うの全く理解できない
豚骨は太麺柔らかめ
醤油ラーメンこそ細目固めがいいわ

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 22:05:18.14 ID:1LucfYLI0.net
>>22
豚骨醤油は?

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 22:30:06.28 ID:4gW+/VZT0.net
都会は、味噌ラーメン専門店、塩ラーメン専門店が、それぞれある
田舎は、「ラーメン店」が一つしかないから、すべての要望に対応する

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 22:39:55.78 ID:cwWuvHpU0.net
>>22
料理しらんのやな
 こい味のスープなら太麺
 うす味のスープなら細麺
味に合わせてバランス取ってんだよ。

s/v比率も関係してて、体積は長さの三乗、面積は長さの二乗だから、太麺は面積より体積の割合が増えるから味薄くなるし、細麺は面積割合が増えるからスープとよく絡むから味が濃くなる。

これはパスタも同じでスープの味に合わせて太さ変えてるし、なんなら形も色々工夫してる。
スープを拾いながら食べれる巻形のパスタとかな。
パスタはラーメンの進化系だと思ってる。
究極最後はあの形に落ち着いていくよ。イタリア人さすがだなと思う。

たまに九州出身だから、俺は細麺しか食べないとか、思考停止のやついるが、内心ガッカリする。
ああ、食に興味ないか、頭弱い人なんだなと。

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:06:42.54 ID:Rg06vl/O0.net
>>25
縮れ麺…

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:14:53.19 ID:1PZAFBdm0.net
あっさりめの鶏ガラスープに太縮れ麺が最高

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:21:18.79 ID:JG1Rwcf20.net
>>22
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \     ハハッ ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:57:54.73 ID:y1b/EqXX0.net
ドライブイ~ン

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:12:28.39 ID:845JU1Hr0.net
濃厚白濁豚骨スープ醤油味に極太麺に焼豚どっさりに背脂どーん!
つまりは二郎系のラーメン野菜抜きニンニク抜きが最高

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:35:21.47 ID:vrWGekPL0.net
メニューだけ多いラーメン屋ってあるよね
この店主ホントに全部作れんのかよって思って
行くたびに注文ずらして全品食ったがちゃんとしてたわ

嘘じゃなかった

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:41:51.68 ID:Yu1OHl240.net
評判のいいメニュー以外は地雷
味噌ラーメンが売りの店でチャーシュー麺頼んだら量は多いけど冷蔵庫臭かった

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 01:18:58.56 ID:EpFNWcQp0.net
田舎のラーメン屋には公明党のポスター貼ってる率高し

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 01:42:27.25 ID:MKCXVNl10.net
来来亭も色々揃ってんな
とんこつはすげえ不味かった
てか醤油以外頼まん方が良い

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 01:50:45.79 ID:UI+LeS8hO.net
それいわゆる大衆食堂ってヤツで
元々はラーメンは屋台でやってるモノで
店を構えてラーメン専門店ってなったのは
東京オリンピック(64年)の少し前くらい

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 02:00:50.46 ID:X1k8M8A70.net
>>7
仙台にカツカレーが名物の中華があって地元じゃあ有名らしい

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 02:18:45.86 ID:GF1RG0VQ0.net
>>33
いや、ピースボートじゃね?
カッペは情弱だから何も知らずに馬鹿な常連客の頼みで貼っちゃう感じ

総レス数 37
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200