2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【解決】福岡の自動運転バス、横や後ろの安全確認を行う人間がミスり事故→人間2人にします! [754019341]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/12/09(土) 12:50:16.75 ID:+StG8bRR0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
自動運転バスの接触事故、原因が判明 福岡市での実証実験

https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD877PMRD8TIPE00C.html

 福岡市東区のJR箱崎駅東口のロータリーで11月、実証実験中の自動運転バスとタクシーが接触した事故で、実験を実施したコンソーシアム(共同事業体)は8日、
事故原因を発表した。出発時にオペレーターが余裕を持って安全確認できない場所に停車させていたためという。対策をとり同日、実験を再開した。
(略)

2 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2023/12/09(土) 12:51:11.60 ID:9+pDJ/Uu0.net
ヨシ!

3 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM]:2023/12/09(土) 12:51:44.97 ID:Acvq3QYt0.net
あほか

4 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2023/12/09(土) 12:51:54.84 ID:touaERmB0.net
うわぁ
こんなんで金貰えるなんて最高じゃん

5 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/09(土) 12:53:01.29 ID:UUcwM1jt0.net
シュラシュシュシュッ!

6 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/09(土) 12:53:27.45 ID:Z/ZBsSEi0.net
タクシーの方が悪かっただろうになぁ
実験段階だから手間がかかるのは分かるけど…本来は人手を減らす為のシステムなのに

7 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/09(土) 12:54:06.35 ID:5lzFMMBa0.net
専用レーン作らないと無理

8 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/12/09(土) 12:54:27.77 ID:cxRI+ZyW0.net
隠蔽工作員を増やしたという事か

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 12:54:32.73 ID:cdV2oEPX0.net
ぶつけたら保険なしの実費請求にすればアホな運転する車カスもへるんじゃね?

10 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KE]:2023/12/09(土) 12:54:54.99 ID:lhLEiHXg0.net
マスコミあたりのいつもの反省と防止策より遥かに具体的

11 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 12:55:51.03 ID:tH0BCor30.net
運転手がワンマンで運行する方が人手が少なくて済む自動運転の意義とは

12 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [CH]:2023/12/09(土) 12:56:18.32 ID:XC/ieGEb0.net
わんわん運転

13 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/09(土) 12:56:27.79 ID:1f6Da3ZY0.net
道路は車のものじゃけえの
土人の多い土地は大変だな

14 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/09(土) 12:56:48.95 ID:1XFS2xe60.net
自動運転を導入したら人手不足が激化www

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 12:57:00.22 ID:QKgy/HzE0.net
人件費www

16 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/09(土) 12:57:16.43 ID:VC4Lg09z0.net
なんか一方ロシアは鉛筆を使ったって皮肉話が思い浮かんだ

17 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2023/12/09(土) 12:57:55.04 ID:oKENAnFh0.net
セルフレジで店員のおばちゃんが見てる感じ

18 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/09(土) 12:58:22.07 ID:UcpUQ3Ip0.net
人間費増やすのやらないと意味ないよ!

19 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2023/12/09(土) 12:58:26.23 ID:J1xsNjMi0.net
実証実験中
の文字が読めないバカが大量に

20 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/09(土) 12:58:45.85 ID:cLkopoUY0.net
ジャップに自動運転は早すぎた件

21 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/09(土) 12:59:04.60 ID:+cMWrxh20.net
>>1
> 出発時にオペレーターが余裕を持って安全確認できない場所に停車させていたためという。
そもそも自動運転じゃなかったと言うオチかよ
自動運転言い張って集めた補助金とかはポケットナイナイか?

22 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2023/12/09(土) 12:59:28.58 ID:oKENAnFh0.net
エコリサイクルと言って空容器を洗剤で綺麗に洗ってる感じ

23 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2023/12/09(土) 12:59:48.34 ID:Giqe+jwq0.net
タクシーから視認されやすいようにバスを赤で塗りつぶせ

24 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/12/09(土) 13:00:03.74 ID:G1DKTvoA0.net
おいおい2人でいいのか?車2台で挟むべきだろ

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/09(土) 13:01:01.12 ID:Bg6WNCLP0.net
オペレーター必要なんだな
完全自動運転じゃないのか

あとタクシーは手動運転
結局人為的な事故やん

26 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/09(土) 13:01:42.05 ID:/JP4OFwo0.net
最初はしゃーないだろ
そのための実証実験だ

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/09(土) 13:01:42.75 ID:JTwBL/a50.net
福岡じゃ西鉄バスとタクシーが血で血を洗う抗争やってるって聞いた

28 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/09(土) 13:02:06.02 ID:+cMWrxh20.net
>>11
> 運転手がワンマンで運行する方が人手が少なくて済む自動運転の意義とは
ワンマンじゃダメだったからスタッフ1名(車掌相当)を追加で乗せてツーマンにするって話だよ、これ

29 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/09(土) 13:03:18.13 ID:VNB0V+Db0.net
AIもっと頑張って

30 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/09(土) 13:04:21.83 ID:Bg6WNCLP0.net
>>28
もはやコントw

31 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/09(土) 13:05:48.90 ID:lrzaySv00.net
ツーマンの自動運転バスに張り付きオペレータ
ムダだな

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 13:07:45.09 ID:x1oWKRcF0.net
前後左右の4人はいるだろ

33 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN]:2023/12/09(土) 13:11:00.43 ID:47rw8XTu0.net
上も一人いるんじゃないか?

34 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]:2023/12/09(土) 13:11:41.44 ID:XdM82/QS0.net
https://i.imgur.com/OizcN2r.mp4

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/09(土) 13:14:34.73 ID:6dYfmFM00.net
もしものときにオペレーターがハンドル操作するらしい
て、そのオペレーターが安全確認を怠ったか、処理しきれなく起きた事故ってことか

結局完全自動運転に手を加えちゃったんだな
日本の特有の意思疎通の不手際が自動運転でも起きたような事故だろう


例えばフライをお互い認識して取れなくなって落としてしまうパターン(野球で内野フライで)

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/12/09(土) 13:17:35.23 ID:ThmhdVnf0.net
これでまた事故が起きて、お互いが「もう1人が確認してると思った」までがセット

37 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/09(土) 13:19:44.92 ID:55DhVyhG0.net
>>34
挟まれて死にかけになってる所にさらに追い打ちをかける首チョンパ

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 13:20:23.80 ID:trwEXb1r0.net
邪魔者はロケランで除去だろ

39 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/09(土) 13:21:53.02 ID:g1rNO1zX0.net
自動運転の意味ないなら、導入にかかる費用ムダじゃね

40 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/09(土) 13:22:41.63 ID:4YhQhCWe0.net
最近良く見かける配膳ロボットとかも最初はエンジニアが張り付いていたと言うし、最初は仕方ないだろ。

41 :あ(高知県) [US]:2023/12/09(土) 13:26:02.51 ID:7nuGCKHF0.net
>>40
最初はそうだが、このまま最後まで人がつきそうなんだぜ

42 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/09(土) 13:26:13.90 ID:6dYfmFM00.net
まあ、結局進化すると思うよ
オペレーティングシステムだってそうだった
Windowsのブルースクリーンのように

43 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/12/09(土) 13:27:17.31 ID:ue3FfOIb0.net
まだ実験なんだからそんなもんだろ
まさかもう実用段階だと思ってる馬鹿なんていないよな

44 :名無しさん@涙目です。(庭) [EG]:2023/12/09(土) 13:27:23.94 ID:shUeKtM90.net
車掌まで乗せるのか
あとはこのバス車掌が乗務する路線の沿道に桜の植樹を始めるとこまでやってもらいたい

45 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/09(土) 13:27:49.33 ID:6dYfmFM00.net
今思えばゲーセンのオートモードってあれ人工知能だったのかな

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/09(土) 13:29:06.56 ID:6dYfmFM00.net
レベル4まで人が確認する自動運転
5になると完全無人らしい

で、いまは2-4が日本の仕様らしい

47 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/12/09(土) 13:30:44.67 ID:ue3FfOIb0.net
>>41
具体的に何を見てそう思ったんだ?

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/09(土) 13:31:39.78 ID:L5KRNCII0.net
大人しく運転しろよ

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:33:46.16 ID:6dYfmFM00.net
で、この福岡バスはレベル2 オペレーターがいるためもしものときは人間が操作する仕様

だからほぼ手動運転の事故と変わらないかもしれない
こういうケースって逆になれてないから未知の事故もおきやすいのだろう

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:35:30.52 ID:HU97SKc00.net
自動運転の公道実験を自動運転の試験しないで許可する国や自治体がバカ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:41:39.15 ID:DQ13RiCV0.net
大人の事情に屈服するしかないオペレーターの泣きべそが目に浮かぶ。

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:41:50.09 ID:lrzaySv00.net
まさにドローン

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:49:39.96 ID:sprOGscJ0.net
手動運転禁止
自転車やバイク全面禁止
これやらなきゃ自動運転とか絶対無理よ

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:49:50.81 ID:LwER11Ok0.net
西鉄バス運転手マインドを
AI化すればクレームにも負けない
自動運転バス🚌が実現できる

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:55:13.46 ID:6dYfmFM00.net
ハンドルや人間の操作はこれから限定的になっていくのではないか
もし普及していくなら、人間の操作が不手際となって事故が起こりやすくなる

いわゆる、ヒューマンエラーだ
あと運転の際、人間は疲れて運転意識が変動するけどロボットや自動運転はそれがない

これを社会のインフラとかに当てて切り替えて行かなきゃだめだろう

自動運転の普及メリットは、道路事情ももちろんだが人々の労働環境を削減するためにある

だから人間の仕事も、労働負荷を削減していくから、人々の自動作業への意識の切り替えも意識的に変えていなかくてはならない

楽になるなら誰も否定しないだろ

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 14:09:59.14 ID:F5sAgkRW0.net
よけいに人員と金が必要
本末転倒

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 14:21:40.35 ID:C0J53oTW0.net
お使いロボットとかほしいわ
デモンストレーションで操作して、それを学習して稲かる濃厚機があるんだが、人の操作をラーニングできれば割かとパターン認識やループな仕事はこれでできる

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 14:22:25.83 ID:rHeP+u9f0.net
どこに停めるかってのは自動じゃできないのか

59 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/09(土) 15:13:33.38 ID:hIpfaaDN0.net
自動運転しないほうが経費が安いんじゃ

60 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]:2023/12/09(土) 15:17:40.42 ID:8nddihVM0.net
卓球ロボットの動きとか、料理ロボットの腕さばきとか、あれの応用が自動運転だろう
今でこそ自動運転だがそのコンセプトは最初から自動運転自動車を作る目的ではなく、できたらそういう応用ができるようになったといった具合
プログラムってわりとそういうことが多い

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 15:23:56.32 ID:5pnBliLy0.net
面白い!
アメリカンジョークとしては完璧や!

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 15:26:37.73 ID:+xwj6aLD0.net
オスプレーは危険だ飛行中止しろって言うやつが
自動運転の試験には賛成

63 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]:2023/12/09(土) 15:28:58.83 ID:8nddihVM0.net
とはいえここまで成し遂げるのは並大抵ではなく、たまたまそうなったとはもうこのレベルでは言えない

64 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/09(土) 15:32:22.59 ID:bW2/RRNN0.net
>>33
まあ中に二人必要として更に
棒振りが歩いて後からついて回らないと駄目だろうな

65 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]:2023/12/09(土) 15:34:00.92 ID:8nddihVM0.net
同じ状況でレベル3や4の場合どうなるかもやって見る必要あるな

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/09(土) 15:39:44.14 ID:bW2/RRNN0.net
>>40
焼き肉食い放題の店で、注文は全てタッチパネル
で自動配膳ロボットが持ってくるのだが
水1杯ご飯も全く来ない
終いにはタッチパネルで注文が行ってるのかどうかすらあやふやになり
結局店員を大声で呼びつけて
ご飯と水持ってこさせて肉食わずに出て来た事あるわ
余りに不愉快な仕様だったな
自動化だの照れワークだのデジタル化だのグローバル禍だの阿呆か!としか思わん

67 :ぬฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅこ:2023/12/09(土) 16:06:05.00 ID:ZUutiBtQ0.net
>>7
名古屋北部のバスレーンは初見殺しで慣れてない名古屋市民でも怖がるけどな

68 :ぬฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅこ:2023/12/09(土) 16:10:55.05 ID:ZUutiBtQ0.net
>>36
https://i.imgur.com/Mb7eukq.jpg

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:31:51.67 ID:nt/hNGMC0.net
免許どうやって取ったのか
路面電車の問題出るだろ

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:35:21.37 ID:8BJ0McRt0.net
後ろにも目をつけるんだ!

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:47:39.39 ID:P07zgT5k0.net
最終的には道路にガードウェイ設置した方が安上がり

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:51:15.81 ID:CJZz0tOV0.net
>>6
タクシーは被害者側だぞ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:00:08.38 ID:8nddihVM0.net
>>72
タクシーも職業柄同業者
陣地争いしてそうや

特にライドシェアはタクシー業界反発してるらしい

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:25:12.01 ID:CJZz0tOV0.net
>>73
そういうのは関係ない。
バスが進路変更してタクシーにぶつけた形だから過失大なのは安全確認せずに動き出したバス側だよ。

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:28:38.63 ID:+KH9pYPN0.net
>>73
博多駅前で車線の奪い合いしてるのは日常的に見かけるな
後ろから見てると面白い

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:59:45.50 ID:CJZz0tOV0.net
>>35
>バスのシステムは前方の障害物を検知すると自動で加速や減速、停止をするが、
>後方や横の障害物は検知するのみで、同乗するオペレーターが手動で操作する必要がある。

そもそも安全確認して進路変更する機能がありません。
自動運転任せだと左折で自転車巻き込み放題ですわ。

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:00:20.93 ID:Q/nFm+ha0.net
>>74
公共交通が優先だから進路妨害したタクシーが悪いだろ?
線路見えてないならそもそも運転するのが間違いだし予測できて当たり前だよね?

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:08:46.87 ID:bPcjE5S10.net
自動運転の意味ねえ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:10:33.94 ID:EcSuhOVV0.net
自動化した方が雇用が増えた!

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:10:57.10 ID:CJZz0tOV0.net
>>58
記事の書き方が悪いと思われる。
オペレーターが【安全確認できない場所に止めた】んじゃなくて、
自動的に止まったのが【オペレーターが安全確認できない場所】だったようだ。

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:13:52.47 ID:VGkZblUR0.net
だから道路に人間が関わる以上全自動は無理なんだよ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:19:52.68 ID:LluJ2v+00.net
>>76
勝手に前進するバスを運転手が必死に制御するんか…

83 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/09(土) 19:48:06.89 ID:owtfe7Ep0.net
>>75
だから結局そういうのが煽り運転とかポジチョンマウント取りになって事故が起きると

これってヒューマンエラーやろ結局>>1
だから一回全部道路を自動運転で交通してみればいいよ

人間がやるから事故起きる
これは確定してる絶対に

35万件の事故を1件に減らせるよ
人工知能だと

84 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/09(土) 20:08:27.12 ID:xNn+RsXV0.net
タクシーの嫌がらせ

85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]:2023/12/09(土) 21:24:38.79 ID:MjAIorH40.net
極端な話自動運転は人が入り込まない
専用線の中で人為的ミス起きない様
全てが自動運転車両にしないとあかん

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 22:35:19.36 ID:bW2/RRNN0.net
>>85
人が入り込まない?
なら乗員も客も無しでただ走り回ってて貰うしかないな
どの道、猫やカラスに外乱され、センサーに鳥の糞やら虫が付いたら暴走不具
雨や雪、泥はね
センサーやICチップが腐蝕したらアウト
人間操作のようには環境適応もアジャストも機転も効かない
最初から廃棄物なのをやってるフリマネー投入して動かしてるだけ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 22:45:33.46 ID:VulopCvr0.net
>>77
タクシーも公共交通だぞ。
それに道交法のルールでもタクシーにぶつけた自動運転車側が不利だし過失大だよ。

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 23:18:52.18 ID:wVcE9/+r0.net
実証実験の段階でいろいろ起きてくれることはむしろありがたいことかもな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 23:34:42.06 ID:L3nc9Wd20.net
バス駐車状態から右ウインカー出して本線合流したら右からのタクシーと接触
本線はタクシーなのだからバスが悪い
右ウインカー出して後方確認怠ってる
全然ダメじゃないか
オペレーターは交通規則守れよ

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 02:14:17.55 ID:afAE2ZOz0.net
2人しにます、に見えた

91 :バス:2023/12/10(日) 02:43:38.02 ID:ijLH5TLm0.net
は!これでバス運転手不足も完全解決

・・・えっ?

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 02:46:09.34 ID:vWd9GunU0.net
>>83 >>85
鉄道でも自動で自律走行させる技術はないんだぞ。
道路上でまともに実用性がある自動運転なんか数十年以上無理だよ。

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 04:05:28.22 ID:rPmn31qb0.net
福岡だからどうせまた飲酒運転だったんだろ

94 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/12/10(日) 04:51:57.19 ID:Qmw+fUZi0.net
目指してるのは「無人運行」バスだよな
「余裕を持って安全確認できない場所に停車」
していることを"自動運転技術"が認識できてないならこの実験やるだけ無駄ですわ

95 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/10(日) 05:04:36.61 ID:xykv6sIO0.net
実証実験で殺されたら笑えるな。

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 10:43:39.00 ID:buUErwrm0.net
その2人でもサボって見落としするかも知らんからそいつらを監視する役にもう2人必要だな

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 13:32:55.80 ID:qenzzfCq0.net
当たり屋が近づいてきたら瞬時に車種とナンバーで判別して
緊急避難としてロケランで破壊してくれるとか、これこそが自動運転!
かな?

総レス数 97
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200