2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キーボードの「Caps Lockキー」←こいつの存在理由がマジで意味不明 [323057825]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:48:41.36 ID:m2zsQz2o0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
邪魔だ。
WindowsパソコンのキーボードのCaps Lock(キャプスロック)キーは、どうしてAの隣にあるのか?
 日本語入力(ローマ字入力)で最も使うであろうAの隣にあるため、文書作成中に誤ってCaps Lockを押してしまうことが度々ある。
その途端、表示される文字が英小文字に切り替わり、直そうと思ってとっさに「半角/全角」を打っても戻らず、
いろいろなキーを打っているうちに英大文字や「かな入力」になってイライラする。

【写真】PC-9800シリーズのキーボード。AのそばにCtrlがある

 Caps Lockには、英字入力を維持する機能がある。
Shift+Caps Lockで英大文字、英小文字の入力を切り替えられる。
ただ、日本語入力時に英小文字を使うときは「半角/全角」を押すし、英大文字はShift+で事足りる。
Caps Lockよ、はっきり言って君は使わないんだ。

 Aの隣にいてほしいのはCtrl(コントロール)キーだ。
切り取り、コピー、貼り付け、全選択…。
「Ctrl+」によるショートカット機能は文書作成でよく使うため、Aの隣にあった方が便利だ。
しかし、Ctrlはキーボードの左下に追いやられ、小指で押しづらい。

ちなみに、AppleのMacのキーボード(日本語版)は、Aの隣にCtrlがある。
では、なぜWindowsパソコンのキーボードではAの隣がCaps Lockなのか。
その理由を調べてみると、パソコンの歴史や需要が深く関わっていることが分かった。

いかそ
「日本人には用がないキー」誤って押してイライラ…Caps LockはなぜAの隣にあるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/be238c8cea69616a4c97ee85ded4092abe360eb2

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:49:41.09 ID:T+8NzWnI0.net
がんばれ民主党
日本人を許すな

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:50:29.41 ID:2wjx7GMQ0.net
うちの商品すべて英大文字だから必須だわ

4 :名無しさん@ミ戻目です。:2023/12/11(月) 20:50:53.16 ID:qEdUzICi0.net
変換と無変換キーもイラネ

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:51:35.13 ID:NOTs+U920.net
身体で言えば盲腸の様なもんだ
あればあった事にこしたことはない

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:51:41.82 ID:MA6q05Tu0.net
プログラミングする時は必須だからctrlと入れ替える

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:51:49.92 ID:nu4TIdwY0.net
NumLockキーがウザい

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:52:46.47 ID:ai4BB3Id0.net
PrintScreenが並んでるあたりでいいよね
あと「無変換」もいらん

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:53:10.19 ID:+jJAkJxF0.net
Scroll Lockもたまに何かの表紙でONになって
EXCELがぶっ壊れた!ってなる

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:53:25.16 ID:QolWiWuh0.net
無線キーボードだからCAPSLOCKの常時点灯ができないんだよな

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:53:52.50 ID:zMU3SyrR0.net
>>4
変換キーにIME ON
無変換キーにIME OFF
を割り当ててから必須のキーになったわ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:54:54.17 ID:H0Cc9RVn0.net
なきゃないで困る存在なんだよなぁ

13 :ニュー速民:2023/12/11(月) 20:55:01.44 ID:77oJU5fI0.net
XFERとNFER

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:55:01.62 ID:NF2a7Pvg0.net
違うそこに文字だしたいんじゃない
画面左上に文字を出すなっ

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:55:07.10 ID:nos8K7Ui0.net
https://i.imgur.com/ECjKyML.jpg

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:56:19.72 ID:CFcxRicz0.net
無変換キーも

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:56:47.57 ID:c1QWMyt80.net
insertキーとcapslockきーとnumlockキーは消えろ

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:58:49.80 ID:uCyzM1NA0.net
もっと分からないヌムロック

19 :無名:2023/12/11(月) 20:59:37.48 ID:1CGh3B9X0.net
いらんとか言ってるやつはプログラミングしたことないんだろうな
ベーシックとか全部大文字だぞ

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:59:40.68 ID:TDODwX5m0.net
タイプライター時代はガッシャンコと押し込んで引っ掛けると、ハンマーの当たる角度が変わったんだぜ

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 20:59:46.87 ID:uCyzM1NA0.net
というか、ヌムロックは位置が悪すぎる
バックスの隣に置こうとすんなよ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:00:43.10 ID:QolWiWuh0.net
変換関係がおかしくなったらリセットできる項目が欲しい

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:01:04.69 ID:TDODwX5m0.net
>>19
よく覚えてないが、小文字で入れても大文字に変換されなかったっけ?
basicは大小無視する処理系が多かったような

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:01:41.48 ID:QolWiWuh0.net
>>19
小文字でも問題なし
C言語なら大文字入れると問題ある

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:02:26.36 ID:bVlKiuqX0.net
Macのワイ高みの見物

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:04:34.51 ID:0/LSyM1s0.net
右のshiftとctrlも要らん
両手でコピペしたりしないだろ

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:06:26.06 ID:jS00EHKh0.net
>>19
2000年代ならまだしも今の人はベーシックなんか一度も触らんと思うぞ

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:06:38.17 ID:JfLobK9c0.net
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党もこの有り様だしなw
>>1
立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 政治資金収支報告書を訂正

https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa764e51da55cb80e2345136bb42221fcb474ff

立民・辻元清美氏、寄付額不記載

https://www.zakzak.co.jp/article/20231207-AP5WO4F3ORNBFC3GYSH4I63NIA/

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:07:11.50 ID:89edM89k0.net
CapsLockとNumLockはソフトウェアで殺してるよ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:08:10.09 ID:5iF2FUtU0.net
ひらがなが要らない

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:08:41.51 ID:Qd28jGdB0.net
>>25
左下にあるけど

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:10:16.07 ID:SaHI4LDc0.net
tabキー押して次のウィンドウにクリックせずにワープして入力してると
なんか俺スゲーってなるよね

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:13:58.97 ID:KMw9xKx+0.net
win11、ローマ字入力で使ってるんだが、「あ」になってるのにアルファベットで入力されたり
その逆も多くてうんざり、win98から使っててこんなの初めてなんだが

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:15:00.64 ID:0NEeu45o0.net
>>Aの隣にいてほしいのはCtrl(コントロール)キーだ。

まあ確かにしゃがみやすいかも

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:15:03.22 ID:wsCw8H8p0.net
無変換キーは一発でカタカナ出て便利だろ

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:16:03.23 ID:+G1zNFk/0.net
仮名文字要らねえ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:17:07.85 ID:yuAGwS3c0.net
>>11
変換キーに日本語入力on/offトグルなんで無変換キーに仕事がない

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:17:32.80 ID:vAAkSASb0.net
>>1
> 文書作成中に誤ってCaps Lockを押してしまうことが度々ある。
> その途端、表示される文字が英小文字に切り替わり

押したら小文字になったって普通に Caps Lock 愛用してんじゃんw
存在理由が意味不明ってどういう事だよw

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:21:39.98 ID:GpVmyv4M0.net
最初から取り外して使えないようにしてるよ

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:21:41.35 ID:+AcCwJhu0.net
Caps Lockと半角/全角はツールを使って無効にしてる

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:21:50.44 ID:B5+u2Mdq0.net
外国人って先頭の大文字とか打つ時いちいちシフト押してんのかな
面倒くさそう

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:22:20.48 ID:WKOt3tBn0.net
今更キーを無くしたり配置を換えられも困るけどね

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:23:12.67 ID:OExheH6V0.net
勝手にENGになるのとか、左上に何か出るのとかウザい

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:23:18.53 ID:v+USwfPJ0.net
英文打つときたまに使うやろ
たまのたまぐらいだが

45 :名無しさん涙目です:2023/12/11(月) 21:23:54.72 ID:4Km2Y+zO0.net
慣れるとまたお前か可愛い奴めってなる

46 :!omikujiしたい:2023/12/11(月) 21:24:28.17 ID:GJijKe5I0.net
半角全角キー遠くて面倒だからcapslockで代用してる

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:25:00.64 ID:bosC/VQH0.net
@ってメールが登場する前何に使われてたんだよ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:26:01.27 ID:z9KGVvPQ0.net
caps Lockはまだ押し間違えが少ないから許せる
ただしNum Lock、テメーはダメだ

49 :🫥:2023/12/11(月) 21:26:38.28 ID:3ZiTbB3C0.net
シフト+Capslockで大文字固定はまあやるけど
Capslockキー単品は意図して使ったことないな

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:27:18.38 ID:+AcCwJhu0.net
>>47
5円@1枚
とかに使ってた

51 ::2023/12/11(月) 21:27:49.33 ID:c5MssykW0.net
>>1
WinのCtrl+なんちゃらはMacではスペースバー左右のコマンドキーを親指で押すんだけどな

手の親指が他の4本の指と違う動きをすることを理由とする合理的な配置

52 :こたつdeみかん:2023/12/11(月) 21:27:55.75 ID:qoVrvY8M0.net
オフにしとけ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:27:57.38 ID:ncBt+DxP0.net
きゃぷす☆ろっく!
https://omocoro.jp/kiji/343717/

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:30:01.40 ID:7/Zt6pZp0.net
絶対使わないの多いの分かってんだから
日本語キーボードは別のキー割り当てにすりゃいいのに

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:34:18.95 ID:41aaexrK0.net
今こそ親指シフトを!

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:35:56.33 ID:/rJpnJ8p0.net
ホスト接続用端末でも使えるようなキーボードなので「なぁにこれ?」ってなキーがあるのは仕方がない
減らせ言うてるやつはキー配列のカスタマイズでもすればいい
変に物理的に減らされるとたまに使ってるソフトとかあって困る


>>15
思ってる事とセリフが逆になってるようだが

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:42:54.90 ID:TDODwX5m0.net
>>55
nicolaに改名しました

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:48:46.04 ID:CbHe9lrt0.net
ワセリンみたいなもんよ

59 :!omikuji:2023/12/11(月) 21:51:55.96 ID:sFFbjaaK0.net
>>15
本音の方喋っちゃってるよw

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:53:36.94 ID:bV0HPWtl0.net
間違ってpowerてキー打つと
ウィンドウズシャットダウンしちゃう

61 :そうです、私が谷口です:2023/12/11(月) 21:56:08.64 ID:0lphdq1S0.net
昔のFORTRANやBASICでは必須だったんだよ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:56:19.04 ID:AGFjAT5D0.net
いやコントロールは左下がベスポジやろ

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 21:59:48.47 ID:dwCjAeqo0.net
Aの横とかいう超一等地に置くキーにしては出番が少なすぎるんだよな

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:00:52.42 ID:IBLjJaci0.net
ムヘンカンは一発カタカナ変換によく使わね?

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:02:09.49 ID:b1+cYRQ50.net
どこかでかえるべきだったな

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:03:23.82 ID:b1+cYRQ50.net
>>61
入力側でやるべきだよな。小文字入力が必要なのって文字列くらいだし

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:03:34.85 ID:K3hyYPoB0.net
CapsLockキーってどんな時に何のために使うの?
使ったこと一度もないや

68 :メンマ:2023/12/11(月) 22:04:34.19 ID:cASdtgxd0.net
なんとか
全人類を今のキーボード配列から解き放つすべは無いものだろうか

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:05:35.50 ID:YPWnJVMl0.net
CTRLと入れ替えるためにある

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:07:21.03 ID:YJWZE8++0.net
今ので慣れてるんだから、もうこのままにしておいてくれ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:08:28.16 ID:Jq08a3O30.net
大文字固定

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:09:54.67 ID:b6ehl6tF0.net
俺の会社PCテンキーどれ押しても+しか入力出来ないんだけど誰か助けて

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:12:56.59 ID:25W/j5OK0.net
>>67
入力切り替え
マウスでやってられない人向け
キーボード打ちまくる作業の人はいる

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:18:00.57 ID:C4lxQKxB0.net
コーヒーこぼして分解して拭いたらCapsLock壊れちゃった
使わないけど壊れて悔しい

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:18:53.94 ID:8e1sc7VT0.net
年に数回使うかな

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:20:50.86 ID:ItCrWgvK0.net
キーの裏に詰物して物理的に押せないようにしてる
そういうグッズあれば売れるかもね

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:23:16.01 ID:E3aeOGdu0.net
Caps Lockキーは一番良く使うアプリがアクティブになるようにしてるわ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:24:01.65 ID:UxVQCsGn0.net
ないと困るんだが

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:24:26.21 ID:xHG6s8Bm0.net
Caps Lockはまだ許せる

だがNum lockとInsert
テメーはダメだ

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:25:15.01 ID:aHsjn20w0.net
insertもじゃまくせえ

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:28:11.10 ID:02XIWCO50.net
ていうかいらないキー抜けばよくね

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:29:01.98 ID:tKTmcs4u0.net
わりと使うわ

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:29:47.34 ID:G6gJ+Fhk0.net
NumLockだろいちばんムカつくの

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:35:06.78 ID:Qja4BrsQ0.net
Aの横にいる事より
TabとShiftの間にいる罪のほうがでかい

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:36:07.90 ID:8FjDyF0w0.net
抜かんでも今どきは無効化出来んか
それかショートカットでも登録出来んの

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:36:19.14 ID:CQEvf4TB0.net
controlに入れ替えるためにある

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:40:33.88 ID:8adzByuD0.net
外してるわ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:19.47 ID:p3oys0zM0.net
>>27
高校で情報の授業とか

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:52:08.60 ID:pDBpAzQO0.net
tubキー右側にも欲しい

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:53:40.17 ID:QolWiWuh0.net
そんなキーは無い

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:54:47.34 ID:pDBpAzQO0.net
>>45
ならない。

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:55:47.89 ID:VxO9jGu80.net
>>55
今でもあるの?

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:55:51.73 ID:TNRBTAhq0.net
たまに誤タッチしてモード変るのは確かにウザいなw
正確にタイプしろってだけの話ではあるが

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:56:09.93 ID:41aaexrK0.net
話題にすらならない
「小指シフト(新JIS)キーボード」

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:59:04.56 ID:41aaexrK0.net
>>92
2021年で販売終了

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:00:33.23 ID:yjsAMtkq0.net
>>4
何かそのへんのキーを誤って押すと、日本語が無変換になったり
直接入力になって変換するのにいちいちIMEのメニューから
設定を戻してやらなければいけなくなる
何でそうなるのか全くわからないし
ショートカットキーでもとに戻すこともできない
あれは一体何なんだ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:01:49.50 ID:3wR2/tpN0.net
>>95
そうなんだ…
当時富士通関係で営業やってて親指シフト売り込んでたけど自分は親指シフトで打てなかったわ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:02:49.95 ID:yjsAMtkq0.net
あと、円マークがバックスラッシュとフォントがかぶってて
入力しにくかったり問題が起きるの、何で是正しようと言うやつがいないんだ?
サッサとやればいいのに

99 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:07:26.19 ID:41aaexrK0.net
>>98
Chromebook とかは円マークと
バックスラッシュは別キーだし
コードも違う

最初知らなくてLaTeXで円マークを
使って書いちゃって、盛大にエラー
祭りになった

100 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2023/12/11(月) 23:10:58.68 ID:T+e7/XGf0.net
普通はcapsとctrlは入れ替えるよね。
あの配列はセンスなさすぎ。

101 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/11(月) 23:11:40.48 ID:tKTmcs4u0.net
>>99
知らないと盛大にやらかしそう
ここで知れてよかった

102 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2023/12/11(月) 23:11:49.45 ID:T+e7/XGf0.net
いまどきLaTeXとか使うんだ。

103 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2023/12/11(月) 23:14:45.55 ID:T+e7/XGf0.net
>>4
変換はIME-Onに、無変換はIME-Offにアサインするんだよ。

104 :冬月先生(庭) [QA]:2023/12/11(月) 23:18:10.50 ID:6+vWfqXQ0.net
スケベが大好キー

105 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:19:36.79 ID:41aaexrK0.net
>>102
今どきって…
LaTeXもどんどん進化してるんだが…

106 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/11(月) 23:20:32.81 ID:8e1sc7VT0.net
Caps LockやScroll Lockは碌に使わないのにインジケーター付きの豪華装備

107 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:22:40.88 ID:pcMo09tC0.net
70代のジジは大文字

108 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/11(月) 23:25:37.86 ID:imhuVurW0.net
Pause/Breakが一番謎

109 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [VN]:2023/12/11(月) 23:26:11.14 ID:W5pOjnfI0.net
FM-7で押しっぱにして全部大文字でプログラムしたもんさ

110 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/11(月) 23:31:49.80 ID:UF+meHzu0.net
vi使うときに困る

111 :Talkはゴミ(鳥取県) [EU]:2023/12/11(月) 23:32:11.01 ID:0v5AA7E40.net
キャーロックのことか

112 :Talkはゴミ(鳥取県) [EU]:2023/12/11(月) 23:34:02.43 ID:0v5AA7E40.net
Ctrl+c/vのコピペ操作をもっと簡単にしてくれ
指短いからたくさんやってるとつりそうになる

113 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/12/11(月) 23:34:31.98 ID:i9FPuwaD0.net
タイプライターのシフトは
機械的に持ち上がるが
実際にロックかけて高い位置にとどまり
キャピタルを維持する

114 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/11(月) 23:36:05.86 ID:MhFlMZYU0.net
大文字小文字の切り替えで使わないの?

115 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/11(月) 23:36:38.82 ID:imhuVurW0.net
>>112
頻繁に使うならマクロ登録できるキーがあるキーボードかマウス使えば

116 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]:2023/12/11(月) 23:37:23.20 ID:lWLHfykp0.net
俺はinsertキーかな
あれを使ったことが一度もない
あとF1キーがヘルプに移動するの削除できないかな

117 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:37:26.54 ID:IhgFT4Aw0.net
>>112
shift+delとshift+insert

118 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:39:56.47 ID:zMU3SyrR0.net
キー変更のためのツールをインストールしてもいいが、標準機能でも変えようはある
Windows11の場合は、次の方法でもキー設定が変えられる
1. 設定で 時刻と言語>言語と地域>Microsoft IME>全般 にたどりつく(タスクバーの「A」or「あ」を右クリックして「設定」を選び「全般」をクリックするのが近道)
2. 「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を ON にする
3. タスクバーの「A」or「あ」を右クリックして「プロパティ」をクリック
4. 「詳細設定」をクリック
5. 「全般」タグの「キー設定」右の「変更」ボタンをクリック
6. ならんでいるキーのどれか(例えばSPACE)をクリック(あとで変更後の機能としてコピーされる)
7. 「キー追加」ボタンをクリック
8. 機能を替えたいキー(例えばCaps)をキーボードで押す
9. 「OK」ボタンを押す
10. 「適用」ボタンを押す
各機能をダブルクリックするとより細かく設定できる

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/11(月) 23:40:37.64 ID:b1+cYRQ50.net
>>117
ctrl insとshift ins

120 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ヌコ]:2023/12/11(月) 23:40:45.75 ID:eILxEhGc0.net
Mac使ってるけど外付けキーボードはWindows用だからIME切り替えに割り当ててる
ソフト入れずにOSの設定だけでできるから便利だぞ

121 :名無しさん@涙目です。(庭) [CL]:2023/12/11(月) 23:41:47.24 ID:1b2usSCg0.net
HHKB使ってるからCapsLockキーないな

122 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:41:53.47 ID:0MWeiHC+0.net
最近XFER見ないな

123 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/11(月) 23:43:29.99 ID:yjlWBhm00.net
>>1
え?インプットメソッド切り替えで使うよ?

124 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:44:12.18 ID:hjhQmgig0.net
Caps=Enter
無変換=BS
に入れ替えると幸せになれるぞ

125 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/11(月) 23:44:13.71 ID:b1+cYRQ50.net
タイプライターからきてるんだっけ
個人的に中央にシフトとコントロールがほしい
元あるのと違う親指シフトと親指コントロール

126 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/11(月) 23:44:46.82 ID:yjlWBhm00.net
>>108
プログラムのステップ動作を止めるのと終了させるのよ

127 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/11(月) 23:45:35.21 ID:yjlWBhm00.net
>>102
てかLaTeXしか使わなくね?

128 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/11(月) 23:46:24.18 ID:yjlWBhm00.net
>>124
そういうのに手が慣れると
他所のキーボード使えなくなるよ

129 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/11(月) 23:46:28.68 ID:jlJiK+3q0.net
>>19
うーんとPRINTFこうですか?
X68時代ならBASICでも小文字になってたと思うけど
BASICならPRINTだろうけどね
変数だけは区別の為大文字使うんじゃない

130 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2023/12/11(月) 23:47:09.44 ID:wMbh1+uO0.net
それよりも地球儀マークみたいなの方が意味分からなくね?
あれ使ったことないわ

131 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:49:04.16 ID:YESR4Wj00.net
英語OSと英語キーボードでは割とよく使うキーだけど
日本語キーボードだとキャピタルレター固定するのにshift押しながら押さないといけないからマジで意味不明

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/11(月) 23:50:04.90 ID:b1+cYRQ50.net
>>108
powershellで実行中のスクリプトを中断してデバッグできる

133 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/11(月) 23:51:44.51 ID:b1+cYRQ50.net
>>129
X68000のプリントってPythonのフォーマットっぽかったような

134 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/11(月) 23:56:31.98 ID:YESR4Wj00.net
仕事柄英語多用するんでキーボードも配列も英語にしてる
そうすればcapslockキーが生きる、結構大文字固定して文章書くことが多い

135 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/12(火) 00:01:02.98 ID:OM/nVLAq0.net
テンキー打ってたらNumLock押してしまった時は殺意すら感じる

136 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/12(火) 00:01:25.61 ID:IT1UjnYX0.net
普通に使うだろ

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 00:02:07.85 ID:QtANro130.net
>>105
調べたがめんどいことになってるな
jclassesが使い物にならんとかちょっとポリシーがおかしい

138 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]:2023/12/12(火) 00:02:42.58 ID:pxEVJe7k0.net
>>4
マジでいらないのそっちだよな
ただIMEが半角A全角Aの行き来しかできなくなった時
変換キー押すと直るぐらいでしか使わない

139 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/12/12(火) 00:08:35.33 ID:hJYO1Mdl0.net
工業製品の品番とかひたすら打つときには使う

140 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2023/12/12(火) 00:15:37.73 ID:n0P6jJWJ0.net
タイプライターのシフトロックがあそこにあったんだろ
伝統的キー配置に何か文句あんのか
お?

141 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/12(火) 00:23:25.86 ID:qsy7HqKg0.net
たまに出る カーソルブラウジングをオンにしますか?って表示がウザいわ

142 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/12/12(火) 00:33:41.70 ID:O7iTNFfn0.net
あった方がいいけど着ける場所はもう少し考えてくれ

143 ::2023/12/12(火) 00:51:02.16 ID:lLF3KVZ40.net
これとスクロールロックキーは消えてしまえばいい
上司に「なんかパソコンが変」って呼ばれていったらだいたいコイツラ

144 ::2023/12/12(火) 00:53:10.79 ID:lLF3KVZ40.net
あとF1キー押すと役にも立たねぇヘルプ出すのやめろや
F2キーと間違うんじゃ

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:56:01.50 ID:w8U4jx5I0.net
何文字だろうが大文字打つときはshift押しながら打つから
このキーいらん

146 :名無しさん:2023/12/12(火) 01:00:15.73 ID:qAFRWREh0.net
Excelなど表計算ソフトのヘビーユーザーはScroll Lockを使うとか
アルファベット圏ではCaps Lockが便利なのかもしれんがこっちでは滅多に使わんな
日本語キーボードはShiftと合わせないと有効にならないよう工夫されているだけいいんじゃね

147 :そうです、私が谷口です:2023/12/12(火) 01:00:41.22 ID:bWMSSXhJ0.net
>>66
文字を表現するのに必要なビット数減らす為じゃなかった大文字のみ使えたのって

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:03:33.83 ID:PAI7DeTb0.net
shiftキー押しながらじゃないとロックかからなくね

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:04:48.81 ID:PAI7DeTb0.net
これよりHP製PCのファンクションキー設定がイラつく
勝手にHP独自の設定を割り当ててんじゃねーよデフォルトに戻せ

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:06:44.66 ID:oeAr+KGq0.net
>>4
無変換キーは直接カナ/カナ入力したいときにすごい便利
変換キーは読めない漢字の読み方を調べるのに使える

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:08:55.18 ID:dSGeEQfL0.net
https://i.imgur.com/zlpMsvp.jpg
https://i.imgur.com/EgOuXf3.jpg

152 :🎩:2023/12/12(火) 01:12:27.17 ID:5dVthw9l0.net
左側にもエンターキー欲しい

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:13:05.52 ID:LMO66qxF0.net
>>53
絵下手だが内容面白いやんけ

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:19:55.04 ID:hTerSCxR0.net
>>152
keychronのアリス配列のやつで親指でBSとENTER押せるようにしてあるわ

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:40:16.74 ID:VmFs1RDi0.net
>>79
NumLockはマジで許せない
なんなん?あいつ

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:45:37.56 ID:JidkQgwg0.net
>>147
アスキーコードの時点で半角英数字に記号まで揃ってるから、多分無関係。

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:01:23.91 ID:pFhoYHMm0.net
>>4
変換キーは誤変換でenterキー押しちゃった時に修正目的で使うは

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:02:50.25 ID:pFhoYHMm0.net
>>79
激しく同意

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:04:49.34 ID:PRgbN0P30.net
NumLockは押すとIMEがオフになるように変えているわ

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:09:00.00 ID:W3CxiuIC0.net
ネトゲのチャットで外人さんに
「うるせえ!」
って言われるためのボタン

最近は通話だから意味ないな

161 :名無しさん:2023/12/12(火) 02:14:17.81 ID:qAFRWREh0.net
フルキーボードじゃないとNum Lockが敵になるのか

162 :各蕪しさん@捩貝どす。:2023/12/12(火) 02:27:15.64 ID:nwCy2Lak0.net
緑色のランプがついてきれい

163 :🏺:2023/12/12(火) 02:55:28.64 ID:EFwXfL4n0.net
>>26
タイピングの基本として左手使う範囲では右shift、右手使う範囲では左shiftを使えと習うんだよね
ctrlも多分同じ理由で両側にある

つかcapslockが邪魔と思った事無いなあ

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 03:28:30.52 ID:iB0WZHPv0.net
>>47
単価の意

165 :高野豆腐:2023/12/12(火) 05:21:36.45 ID:uThbfx1A0.net
capslock不要は同意だが
ctrlと入れ替えるのは愚策
ctrlは左下のまま手のひらで押すべし

166 ::2023/12/12(火) 05:53:08.00 ID:Q9Ejf8ZR0.net
>>7
しらんまに押してることがある

167 : :2023/12/12(火) 06:01:33.99 ID:0K3GSheZ0.net
>>165
律儀に入れ替えるんじゃなくてCapsLockもCtrlに割り当てればいいだけ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:18:56.20 ID:WHUDmByW0.net
>>144
おれはF1キー抜いてある

169 :オウフ:2023/12/12(火) 06:58:26.73 ID:puPbxa9V0.net
製品コードや型式全部大文字だから使うだろ
社会人エアプかよ
MISUMI使わねーの?

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:58:59.82 ID:sJqr9JJC0.net
そもそも、MSIMEが悪いんだけどな。
PS/2キーボード使うんだからそのままIBMMKKのキー定義に準拠していれば良かった。

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/12(火) 07:42:08.10 ID:6N3aRWo20.net
誰が規格を握ってるの
ガラパゴス規格作ったらイカンの

172 :ダストヒューマン(茸) [US]:2023/12/12(火) 07:43:17.05 ID:5/ontpCv0.net
いまだにパソコンなの?

173 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/12/12(火) 07:57:45.54 ID:48r95WkE0.net
ctrl割り当てるだけで左手首の負担が爆減する

174 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 08:12:49.93 ID:KCqVDMNL0.net
>>53
このクソキーでよく話を膨らませたなw

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:52:55.53 ID:jJH4gQ030.net
常用してる俺っておかしいのか、、、、、?

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:57:53.98 ID:6N3aRWo20.net
そうだな、使いこなせないのが悪い

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:08:49.93 ID:lJj4sFMS0.net
vi用にCaps Lockキーの代わりにESCキーを

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:14:05.56 ID:nqvwmbly0.net
かな入力の途中に半角英数混ぜるのに重宝する

シフトキー1回押しでの切り替えは対応してないIMEがあるからな

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:19:21.25 ID:9GkJFrJz0.net
そもそも全角英数字の存在が諸悪の根元だよな
トラブルの元でしかない

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:34:49.39 ID:vILJS3GR0.net
大文字小文字の切り替えと漢字と英語の切り替えに使うじゃん

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:43:16.89 ID:Tcvo3mdN0.net
馬鹿には使いこなせないだけ

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:56:55.73 ID:9BMKljYl0.net
もともと、英語圏用の機能

半角アルファベッドの小文字(abc…など)が入力される
半角アルファベッドの大文字(ABC…など)だけを
大量に入力する場合CapsLockを使用する。(プログラミングなど)

CapsLock 機能 「Shift」+「CapsLock」 ON/OFF (キーボードランプ : OFF時 消灯/ON時 点灯)

日本語入力機能のキー割り当てで現状に至る

183 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 11:17:30.20 ID:fxfo6Y6v0.net
かなうちなんだが、このスレのおかげで入力中半角いれるのキャプスロックでできるの気づけた

184 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/12/12(火) 11:27:21.86 ID:6aayjCz40.net
ばななが [caps] 1 [caps] こ。 [caps]apple[caps]が [caps] 3 [caps] こ。
みたいに使うんだよ。

窓キーと一緒で使い方を知らないやつが要らないとか言ってるだけ

185 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/12/12(火) 11:28:51.08 ID:6aayjCz40.net
ばななが [caps]1[caps]ぽん。 [caps]apple[caps]が[caps]3[caps]こ。

186 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/12(火) 11:29:03.43 ID:6N3aRWo20.net
左にしか無いのは差別的だから右にも付けよう

187 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/12(火) 11:33:23.59 ID:6N3aRWo20.net
>>185
[半角/全角]でやるととんでもねえな

188 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/12/12(火) 11:47:34.89 ID:nqvwmbly0.net
まーMS-IMEのこれのほうが楽だけどなー
https://i.imgur.com/VUHTzce.png

ばななが[shift] 1  ぽん。 [shift] apple が[shift] 3 こ。
↑空白部分は一呼吸置く

189 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/12/12(火) 11:56:55.77 ID:nF14D6tA0.net
ファンクションキーにメーカー独自機能割り当てられたキーボードよりマシ
てめえのことだぞhp

190 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU]:2023/12/12(火) 12:11:07.07 ID:QFKH1FI30.net
>>1
存在理由と意味って重複してない?
日本語ダサくない?

191 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/12(火) 12:18:33.58 ID:nRL1bVNU0.net
グーグルIME使ってますが勝手に入力が、あ→A
に変わるんだけど、回避する方法教えてください

192 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/12(火) 12:21:01.25 ID:9BMKljYl0.net
>>183
かな入力だと「Sift」+「スペース」で半角スペースって入らんの?

193 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 12:40:36.79 ID:aGhEGotR0.net
キーボード絡みのトラブルは、linuxサーバに繋いだら英語キーボードに認識されてイライラすることがあるくらいか

194 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/12/12(火) 12:44:51.97 ID:weygtvkh0.net
知らないうちに押されててイラつかせる天才

195 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 12:51:06.46 ID:HmniQQkY0.net
CAPSいらないって本気で言ってるのかと思ったけど引き合いに林檎出してるから林檎信者かな

196 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 12:52:33.13 ID:KCqVDMNL0.net
>>189
BIOSでFnキーの効き方を反転出来るんじゃね?
hpはわからんけどデルとソニーでは出来たよ

197 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 12:56:51.59 ID:KCqVDMNL0.net
>>195
いい場所にCtrlキーがあるみたいに言ってるけど
WindowsのCtrlキー相当はCommandキーだろと思うよね

198 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/12/12(火) 13:03:47.53 ID:nqvwmbly0.net
シフトキーの次に多用するからいい場所にあって当然なのだ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:11:19.90 ID:3NpvZQ0+0.net
fnキーが一番微妙。
Let'snoteのfnキーが一番左下にあるのでクセでCtrlと間違えて押してしまう。

NumLockは、何かの拍子に押されるとあれ?ってなるけど、滅多に押すことが無い場所にあるので平気。

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:17:25.80 ID:uVR+4Zhg0.net
>>85
それができる人はこんな文句言わないから
スキルがない奴に限って不平不満を言う自分で快適にする努力をしない

201 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 14:13:25.91 ID:MsOFpaM20.net
macだとかな英キーがあるし、大文字なんかShift押しっぱでいいし、いらないのわかる
US配列でかな英ないし、トグル切り替えは気に食わないから、CAPSに英あててる

202 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 14:38:46.72 ID:Jq0dhwja0.net
>>83
ノーパソだと使わない?いや知らんけど

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 14:50:29.02 ID:HmniQQkY0.net
>>202
フルキーボードだと常にテンキーで居てほしいんだよなぁ

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 19:57:25.65 ID:d8KB+rBP0.net
>>37
横だが今どちらのモードか分からなくても一回でのぞみのモードにできるから
変換キー、無変換キーそれぞれに割り付けたほうが便利になると思う

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 20:06:08.86 ID:d8KB+rBP0.net
>>112
AutoHotkey使って無変換にCtrlを割り当てると親指+c/vで行けるようになるよ

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 20:07:59.29 ID:Zc/CIQT90.net
COBOLerは小文字で記述された他言語のソースを見るとガタガタ震えだす

207 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]:2023/12/12(火) 21:10:27.54 ID:0oHnPgWT0.net
共用で入れっぱなしにするやつ

208 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 23:11:23.25 ID:UK7I03bV0.net
ATOKて今月額課金制なんだよな
買う気がなくなったわ
JUSTSYSTEMは多分バカだな

209 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/12/12(火) 23:13:53.67 ID:k5Nc5Amn0.net
マジでCOBOLerの人は普段英大文字で使う

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 02:07:58.96 ID:N4GmSLkU0.net
仕事で英大文字よく使うから必要

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 08:42:35.41 ID:2gI0wA9j0.net
かな入力なんで一度もウザいと思ったことはない

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:28:37.83 ID:HBehZe3f0.net
>>172
最先端の建築設計もスマホなのか

213 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/13(水) 13:42:18.24 ID:V39TSrIK0.net
大文字打ちたいときにずっとシフト押すのかよ?

214 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DK]:2023/12/13(水) 14:28:46.69 ID:vyCrNzqK0.net
>>213
そもそもそんな連続で打たないし
打つにしてもShiftは両側にあって片手空いてるんだからなんの支障もなくね

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 14:57:55.04 ID:YoTBZst40.net
>>214
COBOL書いたことないだろ

216 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/12/13(水) 15:29:07.11 ID:HBehZe3f0.net
>>215
書かないなら必要ないんじゃね?

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 16:46:30.80 ID:vyCrNzqK0.net
>>215
キーボード人口の何割がCOBOLなんか書くと想定してそんなレスしてきたんだ

218 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/12/13(水) 17:29:15.53 ID:l+RbD4lU0.net
COBOLerのキーボードは常にCapsLockONなのだ
WindowsでOffice使ってるときもONだ
文書作成時に英数文字を全角にしまくるのもCOBOLerだ

219 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/13(水) 17:33:35.69 ID:mILZuR2r0.net
無変換をデリートにしてるわ

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:11:38.71 ID:tLDYjEP80.net
>>41
ニバイト文字打って変換かけるよりよっほど楽だろ

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:37:55.97 ID:6PiIbQPV0.net
汎用機やってるので
CapsLock必須

222 ::2023/12/14(木) 02:28:11.52 ID:EudB1hhK0.net
日本人のパソコンスキル最底辺だとかいうニュースあったっけ

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:53:00.34 ID:ZS/L0MIM0.net
HHKは普通にCtrlがAの横にあるしCaps lockキーもNum lockキーもないな
Caps lockはTab+Fnに割り当てられてる

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:56:17.36 ID:7A0bKRFe0.net
>>221
大文字限定だっけ
TSSの操作はそんなんだった

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:07:53.16 ID:DCyW0aHa0.net
英語キーボードで漢字変換に使うだろうがよ?
おおん??

226 :名無しさん@涙目です。(光) [EU]:2023/12/14(木) 09:22:49.86 ID:Uig/ZVin0.net
>>223

変態配列で非効率なローマ字入力しながら悦に浸ってるのが目に浮かぶwww

227 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/12/14(木) 10:54:22.45 ID:SXLSh2S/0.net
>>222
Z世代じゃなかったかな?

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 12:27:01.79 ID:P2zyn2770.net
フォートランもベーシックもアセンブラのニーモニックも
英大文字で覚えたから
MSのアセンブラで小文字だったので中々頭に入らなかった
アルゴル系も小文字だったなその後C言語が出た

総レス数 228
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200