2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のバス路線、ガチでヤバかったwwwwwwwww 全国8600キロ余が運転手不足で廃止w [271912485]

1 :うんち:2023/12/11(月) 22:42:34.62 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231124/k10014267761000.html

こんな国に未来あんの?😖

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:43:10.16 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
利用者の減少などによるバス路線の廃止が相次ぐなか、廃止の際に会社が国に提出する「届出書」をNHKが情報開示請求をして調べたところ、ことし8月までの1年5か月で、全国で合わせて8600キロ余りの路線が廃止され、その要因として、4割で運転手不足が挙げられていることがわかりました。

国土交通省によりますと、バス会社はバスの運行をすべて取りやめる道路がある場合、事前に、国に対し路線廃止のための「事業計画変更事前届出書」を提出することが義務づけられています。

3 :名無し:2023/12/11(月) 22:43:15.18 ID:QVIZAwI90.net
電車もだめバスもだめ か…

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:43:28.46 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本劣等終わるwwwwwwww

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:43:36.44 ID:TdflJZ7b0.net
元々、過剰なんだよ
みんな車持ってるのに

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:43:40.23 ID:8adzByuD0.net
運転手が不足してるのではなく
責任の重さに対して給料が安すぎて誰もやりたくないだけ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:44:27.16 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>2
ちなみに都市のタクシーも人手不足で捕まらず
もうゴミみたいな国だな🤣

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:44:41.85 ID:TdflJZ7b0.net
みんなバス使ってますか?
使ってないでしよ
みんな電車使ってますか?
使ってないでしよ

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:45:05.04 ID:Hi2vD24A0.net
静岡で昼間に乗ったらしばらく客俺一人だった
税金ガンガン入れるくらいの事しないと無理だわ

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:45:17.57 ID:Sf49+yhc0.net
鉄道がバス転換で廃線とか未だに言ってるアホな自治体があってビックリした。

大型2種免許持ちなんて全然足りてないだろ

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:45:17.83 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
憲法で保障された移動の自由、日本には無かったwwww😂

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:45:57.07 ID:KBNVuOnx0.net
暇で稼ぎたい主婦にハイエース乗らせて運行させればいい

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:45:57.38 ID:ai4BB3Id0.net
小田急バスが高確率で横柄なのはなんなんだろう

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:46:20.37 ID:TdflJZ7b0.net
人口減少してるんだから
当たり前

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:46:20.99 ID:qhqxiLXg0.net
まあこれはしょうがない
みんなトヨタやビッグモーターに金を払ってるわけで、バスの運転手にカネが行くはずもない
誰だって手取り12万とかでクソ客の相手したくない

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:46:34.40 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
この国、どんどんボロが出まくって来てるね
10年後どんな国になっているのか楽しみ😊

17 :雑穀米:2023/12/11(月) 22:46:42.40 ID:AS362Kbv0.net
毎日ではないなが数ヶ月に1回バス使うんだが、本数が減ってヤバい。
しかも、乗客が2、3人しか居ない。

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:46:42.47 ID:fcBqQ2610.net
立派な中国ビル群
https://i.imgur.com/RnYWv54.jpg
https://i.imgur.com/NlbjOzD.jpg
https://i.imgur.com/buqEvrn.jpg
https://i.imgur.com/ze5lTGw.jpg
https://i.imgur.com/GkLgzQs.jpg
https://i.imgur.com/kgNHFiv.jpg
https://i.imgur.com/ozqOOBn.jpg
https://i.imgur.com/93u7rXE.jpg
https://i.imgur.com/enaO2qv.jpg
https://i.imgur.com/b96uu7B.jpg
https://i.imgur.com/GFCoNGd.jpg
https://i.imgur.com/NHNqp8d.jpg

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:46:56.11 ID:fcBqQ2610.net
どこでも自由にゴミ捨てできて便利な中国都市
https://i.imgur.com/6UXQwN7.jpg
https://i.imgur.com/mDvGVAT.jpg
https://i.imgur.com/IKEVhJT.jpg
https://i.imgur.com/4RjrqTz.jpg
https://i.imgur.com/tW5TI1r.jpg
https://i.imgur.com/fLcjKgW.jpg
https://i.imgur.com/taTOEb6.jpg
https://i.imgur.com/vOqN3eT.jpg
https://i.imgur.com/gD1vG14.jpg
https://i.imgur.com/PcGGuve.jpg

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:00.50 ID:Sl0CS9Wd0.net
既に維新は無人バスに着手してる。

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:11.40 ID:fcBqQ2610.net
活気溢れる中国都市
https://i.imgur.com/xWNgSMl.jpg
https://i.imgur.com/oUFaI5D.jpg
https://i.imgur.com/6pKEs5k.jpg
https://i.imgur.com/0Jdm1SP.jpg
https://i.imgur.com/pso4NER.jpg
https://i.imgur.com/4frdLV9.jpg
https://i.imgur.com/2LN1Kmq.jpg

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:21.39 ID:lyjL1NwN0.net
そのくせ都内の電車と毎朝バスは数分おきにくるのにギッチギチのパンク寸前っていう

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:24.98 ID:4XIOFq1H0.net
日本って言ってもクソ田舎の過疎地域の話だろ
岩手や秋田みたいな無駄にデカい県入れたら距離は伸びる

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:28.11 ID:fcBqQ2610.net
どこでも排便できて便利な中国
https://i.imgur.com/ju6rt7m.jpg
https://i.imgur.com/XF738UV.jpg
https://i.imgur.com/rvQaI4q.jpg
https://i.imgur.com/xalhUVL.jpg
https://i.imgur.com/zXgnN0L.jpg
https://i.imgur.com/mLjOBU0.jpg
https://i.imgur.com/bGVdndc.jpg
https://i.imgur.com/ey8IU9M.jpg
https://i.imgur.com/X4gAPVz.jpg
https://i.imgur.com/cp7RZhl.jpg
https://i.imgur.com/t7GH76u.jpg
https://i.imgur.com/btWIlnd.jpg
https://i.imgur.com/lzMnk7K.jpg
https://i.imgur.com/G3YnlFB.jpg
https://i.imgur.com/3bOYBkO.jpg

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:41.08 ID:fcBqQ2610.net
食品を衛生的に管理する中国
https://i.imgur.com/lF8pabK.jpg
https://i.imgur.com/X33ndFB.jpg

大気も清浄
https://i.imgur.com/8vg2DY7.jpg

その結果
https://i.imgur.com/j3tZTkx.jpg
https://i.imgur.com/eo7Zelo.jpg
https://i.imgur.com/zRvfgmT.jpg
https://i.imgur.com/t584GPy.jpg
https://i.imgur.com/uYmbTIq.jpg
https://i.imgur.com/xSTv8lI.jpg
https://i.imgur.com/D5lv52J.jpg

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:47:47.16 ID:fKpM3dzQ0.net
和歌山の明光バスは運転手893かよって感じで怖かった

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:48:00.75 ID:Z6ZhfCjm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>ことし8月までの1年5か月で、全国で合わせて8600キロ余りの路線が廃止され、その要因として、4割で運転手不足が挙げられていることがわかりまし

流石にこれは目ん玉飛び出た🙄

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:48:07.33 ID:hGV6GwxR0.net
太川陽介もコレにはガッカリ

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:48:24.98 ID:ra/vvEPW0.net
自動運転だろどうせw

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:48:25.61 ID:xVmeiyWF0.net
2015年にはAIが全ての仕事を奪う!

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:49:12.89 ID:1RmQycZk0.net
>>22
もう日本は東京以外手放せばよくね?
シンガポールみたいな国になった方がいい

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:49:22.98 ID:yvPcZiAQ0.net
>>13 客層に合わせてるだけだよ

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:49:28.07 ID:1/+hsBw60.net
この状況で大阪は大量に運転手集めるらしいぞ
馬鹿の一言だわな

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:49:48.22 ID:H7/Tk+2c0.net
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:49:56.44 ID:9K1xLri+0.net
テレ東バス旅もオワコン

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:17.31 ID:O9x7jDj+0.net
子供の頃からの夢がバスの運転手なんだけど
実際冷静に考えると給料やっすいんだよなぁ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:20.87 ID:giegIngS0.net
目先の支出制限で収益確保しようとする近視眼的対応で長期的に日本は死んだ

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:32.73 ID:oLLCs89D0.net
旅行先でしか使わんけど
最近レンタカー高いから、無くなると困るなw

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:40.00 ID:gapeRzI00.net
免許あったら一日くらいバス運転手やってみてもいいかなと思うけど、仕事で毎日乗るとなれば、下痢を我慢して運転しなければならない場合もあるわけで、絶対やってられないや。責任の重さと拘束の厳しさに対して給料も低すぎだろ。

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:50:46.05 ID:przMA3r50.net
高速バス増やしすぎだろ
格別安くもない路線は廃止していいよ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:51:04.69 ID:lFvR3bTD0.net
全部ゆりかもめにしちゃえよ

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:52:32.85 ID:JmBrjJBO0.net
これじゃ高齢者まだまだ返納できんなw

43 ::2023/12/11(月) 22:52:43.12 ID:Lb/tcvta0.net
年収1000万ぐらいにすれば来てくれるんやないの?

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:52:48.58 ID:OW7LulcD0.net
ライドシェア解禁で低賃金ワーカーに運ばせれば解決

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:52:59.85 ID:gapeRzI00.net
あ、ちなみにバス運転手だった父が言うには、トイレがどうしても我慢できないときは、緊急にタイヤを点検しますとか言って、外へ出て、バスの死角に入ってウンコしたんだと。

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:53:30.02 ID:MWTIjlDU0.net
そりゃ足りてる時に若いの入れて人材育てなきゃいけなかったのに老人入れ替えて使い潰すだけなんだもんw
そんな事ばかりやってたら誰もいなくなるに決まってんじゃんw

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:56:48.69 ID:cyoQ5lFX0.net
自動運転が実用化されるっていう時代にバス運転手になりたがる人間はホームラン級のバカだよ
自動運転が本格的に実用化されたら問題は解決するだろ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:57:38.78 ID:zMzCYbjh0.net
双子のベビーカーを担げ😠
嫌なら辞めろ

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:58:53.47 ID:imh8470N0.net
天下りとコンサルならクソほど余ってるし
そいつらにやらせればいいだろ

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 22:59:11.24 ID:5AAe/2Hg0.net
人身事故とウンコのリスクに金が見合ってない

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:00:41.87 ID:vameGzVj0.net
テレ東のあの番組も終わり

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:01:04.77 ID:rsDZhmzR0.net
田川蛭子「嘘だろ…」

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:01:19.58 ID:nsX+li8F0.net
むしろこれが普通なんだよ
地方でも電気も水道もガスも使える日本がおかしかった

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:03:11.98 ID:hH0Iy48J0.net
>>51
「関東ふれあいの道」はそれぞれのルートのスタート地点をバス停に設定していたのだが、そのバス停が軒並み廃止だからな

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:03:43.00 ID:WBRzyaiS0.net
交通誘導員やなんかと同じで若いやつがやりたがらないから仕方なくジジイがやってたんだろ

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:04:11.39 ID:G4io3oxL0.net
ヒント 移民

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:04:40.50 ID:DqKqKDi50.net
職業差別してきた
業種は終わりそう
まあ日本人の自業自得だね

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:06:33.57 ID:zQ9/Lwdp0.net
うちの田舎なんか客不足で朝に2本走って終わり
帰りどうすんだよww

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:07:24.51 ID:7c0AB1Rw0.net
>>6
簡単に言うとそれだわな

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:08:45.06 ID:e0yUOoQH0.net
>>56
衰退国に移民は来ない

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:09:13.31 ID:e0yUOoQH0.net
>>34
そろそろ現実をみろ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:10:01.90 ID:rxzc/HWf0.net
人手不足なんじゃなくて需要がなくて採算が合わないだけ。
ちゃんと需要があれば儲かるわけだから運転手なんていくらでもいるわけ。月100万円で求人すればすぐに何人でも運転手雇える。月100万で求人して採算が取れるだけの需要がないだけ。
需要がなくてサービスができないことを人手不足とか嘘つくな。

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:10:02.60 ID:wMbh1+uO0.net
これマジで深刻な問題で
この前、久しぶりに実家帰ったら、1時間に2本しか走ってなかった
神奈川だからその辺は心配ないと油断してた

64 :名無し:2023/12/11(月) 23:10:44.61 ID:syNepn+70.net
>>5
50年以上前から車社会になってるが
鉄道、バス会社がそれを認めずに
線路網と路線を人件費を低くして
なんとか昭和体制を維持しようとして来たが
それももう少子化令和で限界に来た
(´・_・`)
それだけ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:10:53.58 ID:002W6OfL0.net
江ノ電と神奈中は減らせよ、渋滞の温床になってんだろ 駅近くで3台くらい連なって走行してんじゃねーよ邪魔なんだよ

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:11:38.20 ID:e2Zej5kw0.net
乗客不足…なだけ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:13:12.52 ID:bVlKiuqX0.net
困るのは太川さんぐらいだろ

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:13:44.05 ID:YIR4TVT90.net
大型2種取ってもブラックと責任ばかりで何にも良いことがない、ならば大型トラックの方がよっぽどマシ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:13:56.99 ID:i/9/70hh0.net
便利な駅近物件を買えてない奴は
これから大変そうだな

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:14:40.46 ID:KHLg+GLs0.net
バスなんていらねーよ
廃止するならさっさと廃止しろ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:14:49.48 ID:YCsXamzK0.net
車の税金も、ガソリン代も維持費も高いのにこれじゃもう終わりですわ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:14:54.00 ID:nmecyyeZ0.net
そのうち大型車がまともに走れる道路も無くなるから

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:16:35.79 ID:NOTs+U920.net
栃木県の宇都宮にみんな行ってしもうたんだろw
あそこは人の数よりバスの数の方が多いからなw

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:16:43.54 ID:imh8470N0.net
>>64
自家用車と日常的にタクシー使う場合値段の差すら計算できねえやつが音頭取ってる

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:18:11.97 ID:rvJxGTde0.net
ワンオペがなにかと問題視される世の中だしな。

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:18:18.08 ID:LOd2sgWU0.net
バス旅がやばいな
バス乗らないからいいけどなんか寂しい

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:18:25.87 ID:Ux2ba6PM0.net
自動運転が出てくるまでの過渡期なのかな
免許返納とか言われ始める前に
自動運転のデマンド型乗合バスができて欲しい

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:18:55.72 ID:89wl99Om0.net
>>6
少子化で労働人口減ってるから金積んだところでどうしようもないよ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:19:43.18 ID:Ux2ba6PM0.net
>>78
唐揚げ屋と派遣会社の社員とコンサルをバスの運転手にすればええんや

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:20:04.06 ID:rxzc/HWf0.net
>>71
歩けよ、貧乏人。
日本のガソリン価格や車にかかる税金は世界最安水準。

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:22:02.96 ID:12VUbKe70.net
白タクを認可することによりその状況は回避した

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:23:21.36 ID:XyIlyDzr0.net
JRも赤字路線切りたいのにバス転換なかなか難しくなるな

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:24:07.02 ID:i/9/70hh0.net
>>63
儲からないのも原因なのに何寝言言ってるのさw
心配ないのは高速バスの儲かってる路線とか外国人客ツアーバスとかじゃね

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:25:06.30 ID:5LIKCfsZ0.net
手とり18万とかだろどうせ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:25:38.68 ID:fppB+9xv0.net
個人が車所有することを禁止すりゃいいのに

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:25:45.00 ID:ZHLtm7aq0.net
路線バス旅もう作れない

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:26:39.66 ID:imh8470N0.net
>>81
ねえよ
金をろくに出さない習慣の地域

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:28:06.84 ID:i9FPuwaD0.net
パヨ公金ちゅーちゅーF濫大学乱立
キモ面,人相悪い悪人面,アホヅラ,のかっぺ訛りの
DQNスパイラル人種が東京に増えすぎ

東京のレベルを下げ国家のレベルを下げ

地方は過疎に

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:28:46.75 ID:Ny9QB/6G0.net
次は地方の道路が維持できなくなるんだよな

90 :Talkはゴミ:2023/12/11(月) 23:29:44.73 ID:0v5AA7E40.net
田舎の観光地以外で満員のバス見たことないよな

91 : :2023/12/11(月) 23:30:19.46 ID:NSNHiGgl0.net
赤字ということは、既存のサービスでは利用者少ないってことやろ?

少しは頭使わないと廃線は当たり前や。

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:30:35.84 ID:msU9AdAz0.net
>>35
田中要次と羽田圭介が強制卒業した後に何故か女3人組で再開したけど
距離めちゃくちゃ減らし何とか成功させてたけど
もう完全に番組自体破たんしてるから、田中要次失敗で
番組自体打ち切りにすべきだった

スタッフが頭悪すぎなのに誰も責任取って止めないからクソ過ぎる
だからテレ東はフジと共に潰れて消えろ

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:32:25.39 ID:ai4BB3Id0.net
>>32
なるほど、巻き込まれた私はえらい迷惑やな

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:32:51.81 ID:okSmyPIb0.net
こんなの1人1000円払えば解決するだろ
1000円払うか廃止にするか選ばせてやればいい

95 :たろうまる:2023/12/11(月) 23:33:31.79 ID:sShV2vCp0.net
>>2
合わせて8600キロの中に高速バスやら長距離バスがどのくらい入ってるかよね

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:35:20.22 ID:KgMHuMOP0.net
>>76
日常生活でバスに乗る機会がほぼないからバス愛はないがバス旅無くなっていくのは寂しいね

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:36:18.57 ID:GceSqEK30.net
そのうち公共交通機関は全て自動運転に置き換わるんやろうなぁ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:36:23.32 ID:6om6l4EB0.net
バス旅
うちの実家近くに来たことあったけど
俺が小さい頃はもっと長距離走ってたけど
どんどん縮小&子会社に移管とかで
絶対そっち行っちゃダメな方向に行って詰んでた…

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:38:01.70 ID:IYgwVP8Y0.net
お前らが1分遅れただの30秒遅れただの態度が悪いだのグチグチうっせーから運転手やる人が減ったんだよ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:39:58.58 ID:iMjwekvO0.net
自動運転はよぅ!

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:41:31.78 ID:x7JkUEtv0.net
タクシーで良い

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:42:26.29 ID:MhFlMZYU0.net
コロナを理由に不採算路線を切ってるだけ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:43:50.36 ID:KgMHuMOP0.net
>>92
やる気無しと羽田サンでも個人的にはボーっと見るには良かったんだけどなぁ
ウサい芸人いなくて落ち着いて見ていられるし旅番組的な感じで
バス旅ってポツンと位有能だったと思う

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:44:03.87 ID:sZuOEKIk0.net
自動運転になるからいいだろ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:44:58.87 ID:8e1sc7VT0.net
廃止が嫌なら給料上げるしかないな

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:47:36.64 ID:UBLc0f4I0.net
とんでもない過疎地山奥でも路線バスあるからな

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:49:00.66 ID:ZvPtlpyj0.net
>>76
テレ東のバス乗り継ぎ旅も煽りを受けてるみたいだな

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:50:22.90 ID:dASu5sfS0.net
まぁ、別に使わんし、タクシーあるからどうでもよくね?
電話一本でどこにでも来るだろ
高いけどな

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:50:33.67 ID:oY0wzBe10.net
1日16時間勤務で半分は待機時間として給与はでません、
朝4時起きで職場に向かい始発に間に合わせます、
万が一の危険回避のための旧ブレーキであっても乗客転んだり怪我したら全責任取らされます、
客から常にクレームの嵐で交通情報や天候乱れても1分単位の遅延も許されない、
給与は最低水準です、


誰がやるんだよこんなんw
働いたら負けだろこんな仕事

クレームとか入れる客は即座に業務威力妨害で会社として厳正に対処とかしろや

110 : :2023/12/11(月) 23:53:36.62 ID:Z46nUSU+0.net
都市部への人の流出が止められない状況で田舎のバスや電車を維持するのなんて無理ゲー

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:55:06.87 ID:GT9eIdEI0.net
>>92
女のヤツは正解コースならi一度も歩かずに済んだらしい
太川の最終回はあそこで諦めなければゴールできたそうだし
田中の紀伊半島なんて一度縦断して戻ってくるのが一番楽だったとか
バスヲタが関心するほどプランナーが有能という話

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:56:45.01 ID:LBoTeIMn0.net
バスはどんどん廃止でいいよ

113 :濁醪:2023/12/11(月) 23:56:53.46 ID:f61BcHH70.net
>>31
食糧どうすんの

114 :こたろうくん:2023/12/11(月) 23:56:59.83 ID:XhFEDMLc0.net
免許取得費 全額国負担とかすればいいのに

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:57:44.42 ID:sZuOEKIk0.net
>>109
遅延はいいよ俺なんて月曜、金曜日や年金支給日は10分くらい遅れる。
早発はいかんが。

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 23:58:06.42 ID:4XIOFq1H0.net
その為のライドシェアちゃうんか
過疎地にバスはいらん近所のおっちゃんに足やってもらえ

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:00:48.63 ID:bYPsgmSN0.net
ジジババは免許返納しろ言われた上に足も無くなるのか

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:01:00.91 ID:NBjMeT9z0.net
町内会で車と運転手用意して買い物とかに連れて行くところもある
まぁそれも運転手は定年迎えて時間ある人だからこのままだと先は長くないんだろうけど

119 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2023/12/12(火) 00:16:11.48 ID:dMVewHhG0.net
>>6
これだよね

120 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 00:18:25.07 ID:prP4S/cg0.net
(´・ω・`) らんらんね、普通の自動車すら運転できないの
(´・ω・`) 後ろの方が分からないし、短気だから、人か物が犠牲になって、逮捕されたくないから運転しないの
(´・ω・`) だからね、あんなおっきな自動車を運転できる人はすごいなーって思うの

121 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2023/12/12(火) 00:28:50.83 ID:X1yzlbGc0.net
九十九里とか電車ないんだよな

122 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/12(火) 00:29:26.51 ID:W4u5/Dpm0.net
やたらガタイのいい女に双子用ベビーカー積めとか召使いみたいな扱いされたくないからな
車イスも然りでタクシーか介護タクシー使ってくれ、たかだか数百円で何様なんだか

123 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/12(火) 00:30:44.16 ID:AOagPEN00.net
バスの運転手廃止にしてトラックやらせりゃドライバー問題は
とりま先送りできんじゃね

124 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 00:31:57.87 ID:jBc6ZCgo0.net
>>87
現実みろよ

125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/12(火) 00:34:43.30 ID:d7VYwaCW0.net
>>121
作ってほしいのか?

126 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/12(火) 00:35:35.61 ID:QHTMX87j0.net
それでも給料は上げないジャップ

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [AT]:2023/12/12(火) 00:35:47.97 ID:cYF+Ayui0.net
まじで?同級生が路線バス運転手に
応募したら落ちた言ってたが…
うん確かに後ろから数えた方が早い成績の奴だったし
馬鹿は治らないんだな

128 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/12(火) 00:37:12.53 ID:QHTMX87j0.net
>>78
月給50万(賞与4ヶ月)で募集かけたらいやでも来ると思うぞw

129 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2023/12/12(火) 00:38:50.89 ID:YNWmXNk40.net
どうせ乗らないから廃止で構わないよ

130 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 00:39:39.99 ID:1t/M5kFg0.net
>>116
Uber Eatsと一緒でライドシェアも過疎地には現れないと思うよ

131 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 00:39:52.47 ID:/kfh7VKS0.net
田舎は小型の自動運転のバスに切り替えるべきだな
決まったところしか走れないなら
広まらないのは
技術的な問題というより、法制度の問題だろう

132 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 00:41:49.88 ID:FawEUmIt0.net
すごいよね
日本じゅう見事に過疎化させていくこの国の政治

133 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN]:2023/12/12(火) 00:47:52.89 ID:i6u3gR3f0.net
停車中にちょっと水分補給したらクレーム入れられるんだっけ

134 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 00:48:17.41 ID:m5LehwzN0.net
>>1
ありがとう小泉竹中

135 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/12/12(火) 00:48:17.73 ID:aUzRPcvc0.net
運転だけならまだも障害者乗り降りサポートや支払い段階でもたつくジジババの相手までやりながら時刻表通りに運行はハードル高すぎるだろ見てて気の毒になるわ

136 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:57:07.50 ID:YIGM5k/40.net
大型二種なんて余程のアホ以外は練習すれば取れるからニートみたいな奴らにやらせたらいい

137 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:57:38.16 ID:LMO66qxF0.net
絶対に寝坊できない好きな時に酒も飲めない
ガイジにキチ老害から押し寄せる外人も対応必須
事故ったら会社のせいでなくそいつの責任

そら誰もやりたがらんだろ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 00:59:28.83 ID:BDGt5RgL0.net
タイのトゥクトゥク見たいな乗り合いで行先指定できる方がいい

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:00:13.44 ID:BDGt5RgL0.net
年700万ぐらい稼げたら人集まるんでないの

140 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:00:33.51 ID:n9sLxenG0.net
高速バスの安さは異常だよな
時間はかかるけども

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:03:56.70 ID:pt6F0PX30.net
>>3
免許は還さん

142 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:05:47.78 ID:pt6F0PX30.net
>>7
奈良に行った時夜8時くらいで奈良駅にタクシー呼べなかったサイトや案内板は全くあてにならない時代がきてる

143 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:06:17.11 ID:LYbgOUQW0.net
>>13
いろんなところでバス乗ったけど、それ多分全国的にそんな感じ

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:07:55.58 ID:dSGeEQfL0.net
https://i.imgur.com/OtXCDWl.jpg
https://i.imgur.com/euHukhw.jpg

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:09:29.21 ID:OsAU+27X0.net
バス走らせてるからいつまでも田舎に住み続ける奴がおるんやぞ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:10:27.63 ID:Q57evwoP0.net
トヨタが中国製の水素バスで自動運転してくれるよ
オリンピックで走らせたやつ

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:10:54.32 ID:idN7cKHi0.net
>>46
コレや

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:11:14.13 ID:7JqNay1G0.net
移民入れて移民のやってもらえばいいんじゃないの?

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:11:37.41 ID:idN7cKHi0.net
>>47
バカなのかw

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:12:10.00 ID:B8lFLJpM0.net
70代のジジイが運転するバスなんか
でかい棺桶でしかない

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:12:53.74 ID:1DhX6cKR0.net
全く何の問題もない
不満なら引っ越せばいい

152 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:13:00.01 ID:z5N9AgrS0.net
>>145
市の端から端まで市街化区域というのもそろそろ考え直す時期なんだろうな

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:13:19.88 ID:idN7cKHi0.net
>>62
視野が狭い若いのか?

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:14:21.73 ID:idN7cKHi0.net
>>64
車社会も変化してるからな

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:14:37.31 ID:7JqNay1G0.net
俺の住んでる田舎はコミュニティバスみたいなのが走り回ってる
いつも人乗ってないけど
市が金出してんのかな

156 :🍄:2023/12/12(火) 01:14:40.05 ID:NPh9B2ZR0.net
10年後は今とは違った世の中になってそうだな

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:14:58.13 ID:idN7cKHi0.net
>>71
これな

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:15:33.01 ID:idN7cKHi0.net
>>74
うーんそれもある

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:16:41.50 ID:1DhX6cKR0.net
国土の隅々まで全部の土地に人が住み公共交通機関がなきゃダメだという発想の方がイカれてる

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:19:00.87 ID:IrvE9GHq0.net
>>148
僕は彼がバス運転してきたら嫌だな

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:23:49.93 ID:TcEV+Gfr0.net
>>159
そうやって地方維持してきたんだけどね
過疎化が加速してしまう

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:24:21.11 ID:idN7cKHi0.net
>>159
お前頭良いななら国を栄えさせるには外交も国富もかんがみ吠えてみ

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:25:15.38 ID:idN7cKHi0.net
寝るわおやすみなさい

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:28:29.76 ID:TYpsL6G60.net
専門家がずっと前からやべぇやべぇ言ってたんだからそりゃやべぇよ

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:29:01.88 ID:1DhX6cKR0.net
>>161
地方を維持って何かね
日本の人口は今でも歴史上最多水準だが
雰囲気だけで物言ってんじゃねえぞ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:29:33.69 ID:BDGt5RgL0.net
もっとまとまって住めよ

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:33:59.82 ID:wc4fr00e0.net
横浜市営バスの運ちゃんは年収800万と聞いたことある
地方だと安いのかなあ

168 : :2023/12/12(火) 01:40:14.73 ID:nLCM6RJR0.net
大型免許+2種っていう割と金も時間もかかる資格商売のくせに
無駄に拘束時間が長く労働単価が安いんだから
誰もやりたがらないのは道理だろ
バス運転手の平均年収400万だぞ

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:43:07.04 ID:Uw0pU2Lf0.net
>>167
路線バス運転士
ジェイ・アール北海道バス株式会社
北海道北広島市 (他 1 件)
【月収例・年収例モデル】
<年齢50歳、扶養家族あり(配偶者、子2人)、バス乗務員経験22年>⇒月収約285,000円/初年度年収約402万円、2年目年収約428万円
<年齢35歳、扶養家族あり(配偶者のみ)、バス乗務員経験12年>⇒月収約269,000円/初年度年収約379万円、2年目年収約407万円
<年齢30歳、扶養家族あり(配偶者のみ)>⇒月収約250,000円/初年度年収約353万円、2年目年収約380万円
<年齢21歳、扶養家族無し>⇒月収約231,000円/初年度年収約324万円、2年目年収約350万円
※入社初年度賞与は期間率により減額あり

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:46:29.40 ID:Rn+dBA+K0.net
足を改造してキャタピラかモーター着けろや

171 : :2023/12/12(火) 01:47:32.98 ID:nLCM6RJR0.net
同じ大型車乗るなら普通にトラック乗った方が稼げるし
理不尽な顧客対応もバスに比べりゃトラックの方がマシ

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:48:27.94 ID:pFhoYHMm0.net
自動運転の路線バスが実用化したら過疎ってもなんとかなりそうな希ガス

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:49:45.18 ID:wsT5WYJ10.net
衰退停滞ジャップランドw
もはや滅ぶのみ

174 : :2023/12/12(火) 01:49:55.16 ID:+8ysZHVP0.net
>>47
ホームランって珍しくもないだろう?

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:50:56.82 ID:TYpsL6G60.net
8時間勤務
完全週休二日
年収500万
これでやる奴増えるだろ
必要なんだから税金使え

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:55:29.21 ID:2a8PSY600.net
チャリでいいわ

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:55:34.65 ID:idN7cKHi0.net
>>171
理不尽に対応できる社会性なればなんとかなるのかな?真面目に労働力を擂り潰す社会しか見えないのだが

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 01:57:34.79 ID:NsfkVbTH0.net
不便になってますます地方の過疎化が進むわ
まあ地方は韓国にやろう、おまえらが選択したことだしな

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:02:19.69 ID:DRXXxiVl0.net
>>171
バスから大型トラック運転手に転職「荷物は文句言って来ないから楽」
大型トラックからバス運転手に転職「荷物が自分で乗ってくるから楽」

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:02:53.11 ID:To5rBvIF0.net
もう日本は全国津々浦々にインフラ整備する余力なんだか
日本中の田舎っぺはトンキンと大阪民国に移住させろ

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:04:37.11 ID:4+5nG7IA0.net
歩け歩け、甘えるな

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:06:20.89 ID:YVJBuRUy0.net
>>179
車椅子のを乗せたり下ろしたりの補助が一日に2回とかあると懺悔したくなるよ

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:06:27.35 ID:RDrrmEZV0.net
>>6
交通事故面倒くさいだろうな
年収1000万以上にしないと

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:06:28.34 ID:NsfkVbTH0.net
>>80
ああここの連中はそういう事を言うんだ
歩けば街まで片道1時間、山1つ上り下りなのに歩けるかアホ

185 :はげ:2023/12/12(火) 02:07:43.70 ID:wel6VdVd0.net
大阪万博のバスの運転士を大募集してるけど
時給2000円 1日 5時間勤務
大型2種なのに、1カ月20万円しかもらえない


時給4000円にしないと誰もやらないだろ

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:11:24.47 ID:dQfAKFRs0.net
>>101
タクシー運転手も足りないんだぞ
タクシー会社が車はあっても運転手がいないって言うくらいだからな

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:14:22.40 ID:NsfkVbTH0.net
マイカーよりも事故率も少なく、環境にもいいという話だがどんどん逆行しているな

188 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:17:07.04 ID:NsfkVbTH0.net
>>159
じゃあ尖閣も独島も北方領土も隣国にやってしまえ

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:30:05.95 ID:NsfkVbTH0.net
最近は物価が上がって軽でも200万超えるからな、車検もあるし維持費含めクソ高い、つーか自動車税が世界最安とか嘘つくなアホ
当然車不要の徒歩圏内で生活が完結できる都会は家賃もクソ高い
バスが廃止されれば地方でも高齢者や金ない奴は飯も買えないし住めない、もうこれ地方切り捨てだろ、バス廃止よしとかあまりに短絡的で呆れますわ

>>18将来おまえらがお望みの日本の姿かな?

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:30:52.08 ID:NsfkVbTH0.net
>>8
毎日乗ってるわ

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:33:38.36 ID:W3CxiuIC0.net
>>169
今年だったか去年だったか忘れたが
求人情報に月収モデルを載せるのは今後ダメですよ~
みたいな行政からのお知らせみたいなのあったと思うんだけど
一向になくならないのはなんでなん?

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:35:15.46 ID:C4KcZeZx0.net
本当に運転手の不足が原因ならまともな給料支払わない企業がおかしいだろ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:37:55.41 ID:idN7cKHi0.net
株式会社と株上場について考えなあかんやろ

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:38:16.10 ID:NsfkVbTH0.net
地方に住む奴でも金ないやつは借金してヒーヒいいながら実質地方税みたいな車代を払い続けて生活するようになるんだろうな
今既にそうなっているか、そこそこな都会と生活コストあまり変わらんのが現実だろうな

>>107
前と比べて本当に減っていてどこにいっても今日は運休ですとか時刻表ガラガラなのはビビる
企画も将来成り立たず終わりそう、好きだったけど残念や

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:40:31.29 ID:kRckz+p20.net
>>192
そもそも赤字なんだろ
田舎のバスなんて殆ど社会福祉のサービスみたいなもんだし
税金投入しなきゃ成立しないけど地方も税収落ちてきて補助金出してらんない負のスパイラルに入ってるんだろう

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:42:15.04 ID:K9PW3at60.net
自動運転の実用化を早く進めないと無理じゃね?
配送ドライバーも足りてないでしょ

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:45:23.27 ID:yxRVIV1V0.net
過疎地はもう強制移住しろ

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:45:29.60 ID:idN7cKHi0.net
>>195
頭エエななんで税収落ちてるん?現状の解析はそのとおりだけど今後の展望あるなら示してクレメンす

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:47:10.04 ID:idN7cKHi0.net
もう酔いが悪いホントに寝るわおやすみなさい

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 02:48:57.20 ID:PMKU3cp/0.net
田舎カスなんてどうでもいいだろ利用者が運転手やれや

201 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2023/12/12(火) 02:53:15.30 ID:Je3U7uTf0.net
うちの辺も何本か路線廃止になったよ。
免許返納した高齢者が困ってそう。

202 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RS]:2023/12/12(火) 02:55:58.22 ID:ghLYNBz50.net
時間もお金もかけて大型二種免許取っても手取り25万もない仕事じゃそりゃ誰もやらないわな
しかも乗客の命を預かる責任まである

203 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 03:00:41.11 ID:K9PW3at60.net
南紀の方に行くと1日2便しかなくて、予約制の路線バスとかあるんだぜ?
路線バスで予約制の???って思ったけど、要は予約ゼロだと走りませんよという事だった

204 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/12(火) 03:10:59.50 ID:PDTOBXJw0.net
>>111
タビリスの検証だとJRバス使ってるけど
館山で不自然な乗り継ぎやってるんでJRバス駄目だったんじゃないかと思ってる

205 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 03:13:46.13 ID:ykiEEapf0.net
バス売れなくなるな

206 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 03:24:16.52 ID:UQZA00mp0.net
とんでもない安月給だからな
検討の対象にもならない

207 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 03:30:05.80 ID:oX1NtrIB0.net
熊本もヤベーわ
渋滞酷すぎてバス離れ加速して更に渋滞悪化する最悪のスパイラル

208 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 03:41:46.01 ID:bB+XfEw00.net
鉄道路線廃止→バス転換→バス廃止→完成

209 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 03:41:51.47 ID:ZBaxZdHl0.net
高齢になると自転車も乗れなくなる
インフラ崩壊してるんだからもう民間に任せる問題ではなく各自治体で周回バスを走らせるなどしてインフラ維持していかないと車文化の生活圏に住む高齢者は皆終了
結局免許返納は車社会ではない都会だけの理想論なんだよな

210 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/12(火) 03:44:16.50 ID:Pk/MMpLe0.net
だからライドシェア推進だろ

211 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [ID]:2023/12/12(火) 03:46:04.49 ID:pT2/PEdd0.net
>>210
実質白タクだからなあ
間違いなく犯罪増加するし、ぼったくりや脅迫が問題になるからやめてほしいわ

212 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/12(火) 03:51:04.97 ID:MDRBVsbr0.net
九州発本州行きの夜行バス、福岡発を除いてほぼ壊滅状態。
熊本-関西・長崎-関西便が脱落し、大分-関西便が残るのみ

213 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2023/12/12(火) 03:53:05.54 ID:6g6LPL7w0.net
路線バスは条件さえ良ければドアtoドアの恩恵があるもんな

214 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2023/12/12(火) 03:59:16.22 ID:NsfkVbTH0.net
バスには渋滞解消の役割もあるのにあほすぎて草

215 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2023/12/12(火) 04:01:39.08 ID:0vRBMR7P0.net
うちの実家の近所も最近廃線になった

216 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/12/12(火) 04:02:01.87 ID:batNdmdv0.net
みんなもう働きたくないの?

217 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2023/12/12(火) 04:02:05.62 ID:NsfkVbTH0.net
高速バス廃止で地方がどんどん分断されてるなあ

218 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]:2023/12/12(火) 04:05:20.07 ID:9r7TYkxi0.net
日本は海外より早い段階でAIに切り替えないとね労働者不足になるのは確実

219 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2023/12/12(火) 04:09:43.30 ID:yfJf+OSk0.net
地方もコンパクトシティ化してくしかないな

220 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:15:55.05 ID:vL75IEbS0.net
>>217
州制度にすれば分断されても解決だよ
人間を無視して何でも繋げようとするのが間違い

221 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:16:49.49 ID:vL75IEbS0.net
高速バスなんて運転手が脳梗塞や心臓発作起こしたら終わりじゃん
廃止でいいよ
中途半端なインフラはない方がいい

222 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/12/12(火) 04:18:04.39 ID:batNdmdv0.net
働いてよボクのために

223 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:18:36.90 ID:vL75IEbS0.net
>>209
違う
便利さを求めるなら都会移住は必須
利権にしがみついて一から人生を建て直す気概のない田舎者は不便だろうが諦めてその暮らしで満足するしかない

224 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:19:39.44 ID:vL75IEbS0.net
田舎の高齢者がどうなろうと日本国家には何の影響もない
老いて死ね
不便を選んだのは木偶、お前だ

225 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:20:38.00 ID:vL75IEbS0.net
>>201
諦めてその土地で一からやり直せ
努力しなかったツケだ

226 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:21:57.55 ID:vL75IEbS0.net
税収欲しいなら移民呼ぶしかない
国家が地方を守る時代は終わった

227 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 04:23:37.75 ID:vL75IEbS0.net
熊たちも食べるものや住む場所を追われてる
人間が領土を侵食しすぎた
明け渡す時が来た
田舎の老人は熊の餌となって地球に貢献しろ
人間の文明社会には何も貢献してないんだから

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 04:33:37.10 ID:BEN6YzJV0.net
竹中の奴隷のパソナがやれよ

229 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 04:36:50.38 ID:aUHxdBrS0.net
人口30万くらいの地方だけど乗車の需要がある反面、運転手不足でバスの本数だけ減ってるから1台のバスにすし詰めに乗せて運行している
バスが来ても満員で乗れなくて始業時間に間に合わない通学生も出てきて問題になってきている
なお来年度からはさらに減便されるもよう

230 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 04:40:55.95 ID:Xla5ZERT0.net
バスの運ちゃんやるくらいならナマポ

231 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 04:47:27.65 ID:ij6DYpWc0.net
トラックバスタクシー全部ドライバー不足だから、完全自動運転実現するまでキツイんじゃね

232 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:00:04.20 ID:YH1zKODi0.net
お前らおはよう。今日もバスを運転する仕事が始まる。今日は比較的ゆっくりで6:00の出勤だ。退勤は19:00だが、その後に他の運転士が走るはずだったダイヤを代わりに走るので、家に帰ってくると大体21時を回るかな。
んじゃ朝飯も食ったし出勤まで少し寝る。
通勤時間が車で10分なのが救いだ。

233 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:03:43.56 ID:q76/60Wr0.net
過疎地の老人は世帯ごと引っ越してもらうしかない
インフラだって維持するの大変だろ
引越代くらい自治体が補助してやれ

234 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:06:47.32 ID:ij6DYpWc0.net
ドライバー不足は都市部でも深刻

ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231001-OYO1T50024/
>都市部でもバス路線の廃止・減便…運転手不足、全国で深刻化

235 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:19:19.61 ID:zSc3kc0z0.net
ほんと日本人て何ならまともに出来るの?

236 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:22:48.39 ID:pZnioHf70.net
橋下のせいやろ
難癖つけて給料を減らす扇動したからな

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:23:25.92 ID:K646lwBJ0.net
過度な一極集中政策で東京神奈川千葉といった都市部に人が集まりすぎた結果、地方は過疎りまくって電車やバス利用者もどんどん減ってるしな

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:26:25.27 ID:zMSbhttb0.net
放置しろ
下手に騒ぐと日本で乞食したい
不良外人達に利用されかねん

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:35:23.97 ID:9qDj0Er50.net
最低家庭持って子供育てていけるくらいの給料出せよ

240 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:37:16.52 ID:osA9z9Gi0.net
皆、都会に引っ越せばいい

241 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:38:48.48 ID:QNxdPZ9p0.net
実際は接客と酒気帯びを厳しくしすぎて運転手が不足したんだよね

242 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:41:50.26 ID:KoXfrGXc0.net
公務員バス運転手の離職率は1%以下
公務員がバスを運転すればいい

243 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:43:41.80 ID:4vwS3mCy0.net
>>240
農業漁業はどうするの?

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:46:09.46 ID:KoXfrGXc0.net
田舎で廃止される金剛バスも儲かる路線はmkバスが走ってるからな
儲かる路線だけ新規参入されるから儲らない

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:46:36.51 ID:FpOnlXsh0.net
>>5
車なら100歳になっても1人でどこにでも行けるからな

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:46:52.28 ID:CIk09pmT0.net
渋谷行きのバスなんて毎日の様にジェットストリームアタックやってるの無駄だからどこかで1台に乗り換えさせれば良いのに

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:48:45.28 ID:mlDVRcDo0.net
不足してるのは客だろw
無駄にデカいし邪魔だからどんどん廃止しろ

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 05:50:36.59 ID:mlDVRcDo0.net
>>246
都心でも日中とか数人しか客乗せてないのにあんなデカい車体も本数も絶対必要ねーよなw
バカじゃねーのかと思う

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:04:30.67 ID:dQfAKFRs0.net
>>111
太川のはしょうがない、新田や蛭子があれ以上歩くのは無理

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:05:43.16 ID:dQfAKFRs0.net
>>212
ところが新免があるんだな

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:07:38.93 ID:Oe0Uyngi0.net
>>231
片側一車線でお互い譲り合わなければ通れないほど狭かったり逆走並走2ケツ無灯火自転車が縦横無尽に走り回ったりいきなり車道横断始める歩行者やら
無法状態の日本の道路事情で完全自動運転なんて不可能よ
あんなモンせいぜい遊園地とか広い私有地で走らせるのがいっぱいいっぱいだわ

252 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 06:08:52.73 ID:jtEFHML+0.net
燃料費だけで赤字になる路線維持してたらドル箱路線に新規参入出されたとかロクな話を聞かない

253 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 06:10:35.71 ID:DQgPA60e0.net
ちょっと前までは市営バスの運ちゃんは年収800万とかいってたのにな🙄
今じゃトラック海苔より下か、おまけに荷物が喋るからなバスは😂😂

254 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 06:11:48.75 ID:DQgPA60e0.net
働かなくても食っていける貯金があればバスウテシやってみたい
もちろんド田舎の1日数本だけの路線で😊

255 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:12:10.41 ID:mQDw/mq50.net
>>1
国は大学無償化を進めてるから、ますます運転手とか介護職とかやる人はいなくなる
そもそもブルーカラーの多くはは中卒や高卒がやってたが、今はその層が誰でも受かるFラン大学に進学してる
Fラン卒でも大卒のプライドができるから、ブルーカラーにはつきたがらない

256 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/12(火) 06:12:14.58 ID:uTxSK85d0.net
>>16
何が楽しいんだ?
あぁ、お前五毛だからか

257 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/12(火) 06:12:45.63 ID:ZVHAs2aJ0.net
しゃあない
日本人がそうしてきたんだから
連帯責任や

258 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 06:14:02.87 ID:DQgPA60e0.net
観光バスで黒字なとこあるんか?🤔

259 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/12(火) 06:16:03.99 ID:OwFCb8qI0.net
>>223禿同

260 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:18:29.70 ID:mQDw/mq50.net
乱立してるFラン大を潰せば、あぶれた高卒が、自分の資質を理解してブルーカラーに戻るようになる
大卒にしてしまうと自分の資質を勘違いする

261 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:24:33.89 ID:ytOahnwp0.net
赤字だろうしもっと減らしていいやろ

262 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/12/12(火) 06:25:04.51 ID:Ci2cXqEe0.net
自民公明じ国の運営は無理だったな
韓国以下だよ北朝鮮の方がまともに国運営してんじゃん

263 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 06:25:51.60 ID:yT5UguVX0.net
負わせられる責任に対して給料が見合わないんだから仕方ないわな
会社もクレーマーから運転手を守りもしないし
利用者と会社が運転手を虐めた結果だから仕方ない

264 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:27:35.17 ID:mQDw/mq50.net
>>261
過疎地帯の生命線のバス路線を無くしたら、超高齢者が運転免許の返納をしなくなるから、事故多発するんだよ
85歳になっても返納しなくなる

265 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:30:10.55 ID:QxxwTtJt0.net
>>13
シルバーパスで実質タダみたいな老人相手に気を使い続ける仕事なんて心が荒れて当然だと思う。

266 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/12(火) 06:32:20.69 ID:VKGUoerP0.net
ニートにやらせればいい
暇な主婦にやらせればいい
唐揚げ屋にやらせればいい
近所のおっちゃんにやらせればいい
移民にやらせればいい
高卒にやらせればいい
Fラン大卒にやらせればいい

こいつらさえ他業種と取り合いになってて今もう惨敗してんだから馬鹿共はいい加減目覚ませよw
自分以外の都合のいい奴隷層はもう存在しないんだよ

267 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 06:33:46.97 ID:mQDw/mq50.net
港区とか吉祥寺の武蔵野市とか、金のある自治体がコメニティーバスの給料を上げて運転手を囲い混むから、今後、ますます金の無い地域の運転手確保はできなくなる
港区や吉祥寺なんて自転車でいいんだよ

268 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/12/12(火) 06:35:39.96 ID:6WMgj0as0.net
労働者じゃなくて奴隷が見つからないんだろ

269 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/12(火) 06:44:28.69 ID:/UBslEZ10.net
そもそも交通網なんてジェットコースターやロープウェイ式にすりゃいいだけなのによ
目先の私利私欲の為に進化を閉ざす馬鹿な日本人

270 :名無しさん@涙目です。(庭) [AR]:2023/12/12(火) 06:55:00.55 ID:LlHvk0kv0.net
路線バス運転士を月給16万で募集してるぞ

271 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 06:56:10.93 ID:FEePH7TB0.net
低賃金と働かせない改革による
勤労意欲の崩壊が原因

272 :うどん(福岡県) [ヌコ]:2023/12/12(火) 06:59:43.50 ID:SXtEV/lY0.net
バスも無駄に長距離走らなくて駅から住宅地とショッピングモールの巡回ルートだけでええんやで
遠出する人はJR使ってあげないと廃線になる
もう遅いけど

273 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/12/12(火) 07:00:45.46 ID:cJs7z97V0.net
北海道新幹線分の金を全国の路線バス維持に使えば全国に恩恵あったのにな

274 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 07:04:02.59 ID:RUv8oMMJ0.net
少子化で無理やろどの道頑張っても!自民党が悪い

275 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 07:10:10.72 ID:mlDVRcDo0.net
>>267
意外に知られてないが港区は激坂地帯w

276 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2023/12/12(火) 07:11:44.68 ID:NjVX26ct0.net
>>4
朝鮮半島に帰るよい機会だぞ

277 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/12(火) 07:14:15.94 ID:2QehMSW20.net
>>8
使わないな
バスはあれだが電車は底辺しかいないしな

278 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 07:14:32.71 ID:bYp9qiJq0.net
>>275
電動自転車

279 :名無しさん@涙目です。(茸) [NO]:2023/12/12(火) 07:14:58.47 ID:hdHbnWGf0.net
大型とか運転できる気がしねえ
そりゃあ技能持ってりゃ実入りの良い暮らしやすいとこを選ぶよな

280 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2023/12/12(火) 07:17:12.40 ID:vq+nCgkY0.net
>>270
16万は草
ていうか奴隷不足は田舎の人外地域だけやんw

281 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:23:23.92 ID:9EYwwo1j0.net
田舎は公務員にするしか無いだろ
でも京都みたいになる可能性もあるか

282 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:27:20.08 ID:bYp9qiJq0.net
皆、わかってない
バスが必要なのは過疎地帯なんだよ
まず、若者がいない。バスが無くなれば90歳になっても自力で自家用車を運転しなければ何もできない

それに対して都市部はなんとかなる
東京23区だと若者の急ぎ足で15分もあるけば、どこかしらの鉄道の駅がある
昔、陸の孤島だった場所の多くに今は鉄道が走った。例えば東武しかなかった足立区も今は舎人ライナーと筑波エクスプレスができた。不便だった中央区や江東区の埋め立て地帯にも地下鉄がバンバンできてる
今、23区で残された陸の孤島って練馬の大泉学園地帯や葛飾区の水元辺りだろ。そこら辺も平地だから自転車でなんとかなる
立川や八王子、町田や横浜、大宮辺りの不便な場所も若者の急ぎ足で20分も歩けばどこかしらの駅に出るだろ

283 :名無しさん@涙目です.:2023/12/12(火) 07:38:30.89 ID:8dbQBvKu0.net
そんな状況なのに大阪万博w

284 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:40:54.33 ID:Y2x7Btul0.net
もう知人にお金払って運転頼むしかないよ
運転なんて猿でもできるのに
利権守って聖域化した強欲ジジイたちが聖域を守って解除しないままバタバタ枠死しちゃって権限持ったままの連中に富が集中してるからやめられるわけがない

285 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:42:31.15 ID:2+pD4EWs0.net
無人運転の未来がそこまで来てるのに運転手になりたがるやついるの?

286 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:47:30.91 ID:K2nV28Rt0.net
トラックもそうだけど人手不足って言いながら賃金上げないからな

287 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:48:12.05 ID:hodyAOig0.net
>>282
だから都市部の運転士を田舎に差し出せばいいのかー!

288 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:50:32.62 ID:9FduY6Ek0.net
運ちゃんの年俸上げても儲かるなら上げるだろうけどそもそも儲かってないからだろうな
で廃止の段になって自治体がちょっと待ったとか言い出す
残したいなら自治体が補助するしかないな、運用もオンデマンドとか自動運転含めて

289 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:50:36.16 ID:YXczzHDJ0.net
>>12
別のことを想像したじゃないか…

290 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:53:02.70 ID:pxw/KpuX0.net
偏り過ぎなんよな
博多駅前とかさ

291 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:53:09.84 ID:YXczzHDJ0.net
公共交通網がインフラだと言うなら道路とかのように税金をいれて然るべき
せめて上下分離方式じゃないと

292 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:54:01.31 ID:bYp9qiJq0.net
>>287
まずは大学の無償化とかを辞めて、貧乏な家庭の若者の東京への流失を防ぐ

293 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:55:22.85 ID:bYp9qiJq0.net
本当に過疎部でバスを無くしてら、高齢者は運転免許証を返さなくなる
それは間違いない

294 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 07:58:30.78 ID:lX1y0ZoJ0.net
わしの地元なんかバス運転手の退職理由を晒して運転手不足で減便するってバス停に張り出されたわ
退職理由は仕事が多忙と給料が安いって堂々と晒してたけど(笑)

295 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:03:19.60 ID:dQfAKFRs0.net
>>270
だから集まらないんだよな
30万にしてみろ、話し変わってくるから

296 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:03:50.56 ID:YXczzHDJ0.net
>>294
過疎地域とは思えない藤沢の江ノ電バスも運転手不足で来年には大幅減便やで

297 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:04:47.62 ID:vL75IEbS0.net
>>293
法律で規制すればいい
老人とカッペに配慮は不必要
単なる努力不足

298 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:08:19.89 ID:TgHJ3RZ50.net
俺は現場系の派遣だけど一日4万+経費つまり時給5000円
残業は毎日するから毎日5万は貰ってるけど結構生活きついぞ

299 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:15:26.63 ID:bZL4Ulb00.net
>>11
徒歩で行けるからb

300 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:16:41.73 ID:qK+VSrX70.net
年収800万くらいにはしてあげないとな。

301 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:20:25.97 ID:hodyAOig0.net
>>292
大学にも私学を含めて学区制導入すればいいな

302 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:22:14.11 ID:dQfAKFRs0.net
>>294
それが今全国規模でやってる

303 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:24:31.28 ID:hodyAOig0.net
>>300
「大阪の公務員バス運転手の給与は民間に比べてこんなに高い」
と問題になっていた時に、
「民間バス運転手の給与が低すぎる!」とならなかったのはなんでだろう

公務員保育士も同じことやられたが、公務員の学校教員に対しては都合悪いのか民間との比較をやらなかったな

304 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:26:15.67 ID:bZL4Ulb00.net
>>295
30万でも新規でやる?
免許費用は誰が出すのかとか、そもそも大型バスなんて普通の人は運転できない
ハイエースでも結構運転しづらいのに

305 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:27:13.44 ID:bZL4Ulb00.net
>>287
田舎の年寄りが引っ越せばいいだろ

306 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:27:48.15 ID:hdHbnWGf0.net
これからどんどんまともには住めない土地が増えていくだろうな
すんごい田舎にも水道電気道路バス電車が揃ってたからな
正直今は過渡期だろう

307 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:29:17.79 ID:Fuf1CiIA0.net
大阪は人口のわりに線路カバーできてないとこまだまだ多くてバスを利用する人すごく多いよ

308 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:29:21.86 ID:pUxXrSMo0.net
ライドシェア始まるし別にいいんじゃない?

309 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:29:38.94 ID:bZL4Ulb00.net
>>303
まあでも実際、運転手の平均年収が1千万とかはやりすぎだったからな
とはいえ40代で600万円ぐらいでも叩いてた気がする
これ以下はさすがに下げすぎだよね

310 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:31:37.69 ID:iWIvHNGO0.net
バスは本当にサービス悪くなった
高齢化社会で役に立たない

311 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:32:00.98 ID:vmfhSrI00.net
EVが普及しまくってるからな

312 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:41:21.45 ID:zM+jJXR00.net
>>310
バスのサービスなんて安全に運行するだけだろ
それ以外を求めるなんて傲慢だよ

313 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:46:07.87 ID:LFLz7Pp40.net
白タク 白バスに委ねれば何ら問題はありませんよ

314 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:46:48.02 ID:kU7/IwJZ0.net
>>11
移動そのものは規制されてないだろ

315 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:47:44.97 ID:6Tpg/3ts0.net
無職の弱男でもバスの運転手なれますか?

316 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:48:07.11 ID:kU7/IwJZ0.net
>>289
「あの人を『お客さん』にしよう」
(横付けしてドアをガーッと開ける)

317 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:50:14.45 ID:DNFMCgsQ0.net
バスどころか地元の名鉄路線も廃止濃厚なんだが…

318 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:52:42.98 ID:KJ6QPFSW0.net
技能実習生にやらせろよ
他所の国から騙したり無理やり連れてきて
奴隷扱いするの得意な国だろ?

319 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:57:08.96 ID:9PsDf70i0.net
>>132
人口減ればますます加速する
舗装路も減ってくるだろ
整備が行き届かなくなる

320 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 08:58:44.13 ID:ZJwoJPMj0.net
氷河期は運転手やれよ

321 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:00:37.97 ID:7z+EmrQm0.net
路線バス乗り継ぎの旅の番組は最早成り立たなくなりそうw

322 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:01:41.31 ID:hodyAOig0.net
>>320
大型バスの運転免許取得費用は自腹の時点で応募する気は失せるよな

323 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:01:54.27 ID:mdUWWSS/0.net
>>135
給料が責任の重さに見合わないんだろうね
人乗せるより長距離トラックの方が気は楽そう

324 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:02:27.26 ID:hodyAOig0.net
>>314
「家を売って駅近くに引っ越しましょう」→そもそも家が売れない

だからなあ…

325 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:05:23.33 ID:kU7/IwJZ0.net
>>47
ガソリン車を凌駕しないうちから電気自動車に期待するようなものだな

326 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:05:29.91 ID:hodyAOig0.net
>>323
成田のイオンモールのバス停でで車椅子客の乗降やってる千葉交通バス運転士動画に対して、
「やり方が危なすぎる!」「イオンは自社が雇ってる運転士教育して!」と炎上するぐらいだからな
(後者はイオンのバスと勘違いしてる人の書き込み)

327 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:08:27.17 ID:kU7/IwJZ0.net
>>53
昔は各地で文明の底上げをしようとしたけど
今はそういう事をせずに文明のある所へ移転だからなぁ

328 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:12:11.96 ID:kU7/IwJZ0.net
>>85
「よし、自動車税の増税だ」

329 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:13:36.48 ID:ZMW3ZVfI0.net
チュゴクジンに任せるアルヨ

330 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:14:02.13 ID:qUC0nUTK0.net
鉄道→バス→運転手不足で崩壊
個人商店→地域スーパー→大規模スーパー→通販→運転手不足で崩壊

331 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:14:19.06 ID:kU7/IwJZ0.net
>>114
高校の教育課程に取り入れたらどうだろう

332 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:16:27.02 ID:4qE7eeyv0.net
賃金のない時間拘束、不規則な就業時間、人命管理責任、B to C
これで給料低いとか

333 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:16:42.98 ID:HmniQQkY0.net
田舎の人は自業自得なんだよなぁ

334 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:16:44.53 ID:kU7/IwJZ0.net
>>133
妬みも入ってるだろうから、運転手の飲んでいるものと同じものを車内販売すればいいのでは

335 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:17:39.07 ID:mdUWWSS/0.net
人が少ないエリアはUberでカバーするしかないね

336 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:18:40.00 ID:D4qyxFLk0.net
>>293
ガチの過疎部ならどんな危険運転でもあんま被害出ないし…

337 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:18:44.45 ID:sjptIP/60.net
基本的に市役の場所が悪い
役所は駅前に作れ駅前に

338 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:19:04.74 ID:kU7/IwJZ0.net
>>188
なんで竹島だけ「独島」なんだよ

339 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:19:51.80 ID:IorNZOeJ0.net
無許可マイクロバスを認めるしか無いね

340 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:20:41.77 ID:XgrSVcfD0.net
>>335
ねえよ
タクシー会社もウーバーイーツも展開できない地域は白タクも稼げないし来ない

それにアプリ前提だと使えない老人多いから
タクシーいない地域でも稼げると思うなら
普通に電話対応できるタクシーにしろ

341 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:21:30.71 ID:md0hnl3e0.net
>>35
こないだやってた陣取りのやつだと結構たくさんバス乗れて楽しそうだったな
ド田舎含む長距離移動は無理があるがああいうのならまだやれそう

342 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:21:48.98 ID:PHTFTDhv0.net
宅間ってすごい免許持ってたんだな

343 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:22:08.14 ID:zhvHUqLT0.net
太川陽介「俺の仕事無くなるから何とかしろ」

344 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:22:18.92 ID:P7fv7jr80.net
バスは運転手付きで売らないとダメかもな

345 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:24:08.99 ID:0oHnPgWT0.net
不要になるだけの基盤があることが見えない目と頭

346 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 09:26:30.75 ID:kGo2j/wz0.net
大型二種があまりに不足過ぎて、本来弾かれる筈のキチガイ運転手が増加傾向だしな

347 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 09:37:37.75 ID:LqDyMS3V0.net
>>1
思考停止「海外見たらこんないい国ないよ」

348 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 09:38:10.72 ID:A53cNixD0.net
最終便が22時35分になって困ってる
コロナ前は23時40分とかあったのに、、、

349 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 09:39:28.66 ID:LqDyMS3V0.net
>>294
少子化のヤバさをもっと実感しろって事だな

350 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 09:42:52.72 ID:K9PW3at60.net
大型一種だと取得補助がある仕事がちょいちょいあるよな
自衛隊なんかタダで取得できるし、運送系の会社でも普通車と大型車両方扱ってる会社だと何割か補助したり
でも2種で補助が出る仕事って何かあるかな

351 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/12(火) 09:50:29.98 ID:HB5M4zaV0.net
物流ドライバーすら不足してる中で人を運ぶっていう更なるリスクだけが増えて
得られる給料も大差ないんじゃ釣り合い取れてなさすぎる
大型と牽引は道楽で取得したけど、バス運ちゃん目指して2種取ろう!とは思わんもん

352 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/12/12(火) 09:50:38.88 ID:gcSuLvd70.net
給料が低い限り減っていくだけ
地方だと手取り20万前後だぜ?
下手すれば17万とか
こんなのやってられねーわ

353 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 09:52:55.28 ID:HmniQQkY0.net
職業ドライバーするにも給料安くて人命預かって最近だと変な監視されてすぐクレーム入れられる路線バス運転手だけは無いわ

354 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/12(火) 09:53:27.30 ID:SFFcK6280.net
つか敬老パス廃止しろよ
それで全部解決するだろ

355 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/12(火) 09:55:52.45 ID:Z3yt1EXC0.net
>>7
田舎だけど久しぶりに用事でタクシーを呼ぶと人がいないので遅くなると言われたよ
地元にはタクシー会社2社あるので他のタクシー会社に電話するとすぐに来てくれたけど
まさか地元でもそうだとは思わなかった

356 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 09:56:05.82 ID:HmniQQkY0.net
>>354
自治体からの敬老パス収入ってバス会社の命綱になってそうだけどなぁ

357 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2023/12/12(火) 09:58:51.52 ID:Uxl4D9vq0.net
>>309
平均年収1000万はデマだよ

橋本前の平均年収が730くらいだったはず

印象操作の為に勤続年数長い人が残業、休日出勤しまくった数字を取り上げてたんだろうね

358 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO]:2023/12/12(火) 10:05:16.40 ID:55FoTrG10.net
バス運転手は底辺

359 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/12/12(火) 10:06:18.22 ID:rMpl+T160.net
>>9
朝と夕方の利用客で赤黒字は判断するでしょ
昼を廃止するなら和田岬線みたいな運用になる

360 :名無しさん@涙目です。(庭) [CY]:2023/12/12(火) 10:16:55.93 ID:hodyAOig0.net
>>350
今は自衛隊内の教習所で取れるの大型2種は自衛隊車両限定になったよ

361 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 10:23:42.53 ID:K9PW3at60.net
>>360
そうなんか
自衛隊の短期任官ってまともな仕事に就けない奴を、資格補助で釣って、自衛隊員数と予備自衛官の数を確保しつつ、
学歴ない奴への就職援助みたいなもんという認識だったが、その後の就職に役立たない資格じゃ取る意味ないな

362 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/12(火) 10:24:37.78 ID:nhtfHWL30.net
自動運転はよ

363 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 10:26:20.17 ID:qnp/5R3T0.net
>>243
都市圏でも農業漁業やってる人居るよ

364 :ミートドリア(ジパング) [EG]:2023/12/12(火) 10:28:28.39 ID:+OIBu53c0.net
>>8
電車は使うわw

365 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 10:29:37.52 ID:M2P9xfpz0.net
てんてつバス懐かしいな

366 :ミートドリア(ジパング) [EG]:2023/12/12(火) 10:29:57.52 ID:+OIBu53c0.net
>>12
実際コミュニティバスにはハイエースを改造したやつが運行しとる

367 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 10:30:03.26 ID:byUKI+iq0.net
健康のために歩けばいい
午前3時くらいに家でたら間に合うだろ

368 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 10:32:10.41 ID:qnp/5R3T0.net
マイカーがあるから~
って地方の公共交通機関を蔑ろにしてきて
車運転出来なくなる年寄りになって
プリウスミサイルと化してんだろ

自業自得じゃん

369 :名無しさん@涙目です。(庭) [CY]:2023/12/12(火) 10:33:59.52 ID:hodyAOig0.net
>>361
限定解除すればいいんだけど、限定解除できる教習所が少ない
(限定解除講習を行っていても、ホームページ上で情報公開していなかったりする)
なお、限定解除の教習は一日のみで費用は十万円程度とのこと

370 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/12(火) 10:34:45.13 ID:qnFjDWO70.net
>>8
政令指定都市だと街中を自家用車でうろつくのはリスク高いから、仕事以外は公共交通機関使っとるよ

371 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:37:24.61 ID:GqPrEfCr0.net
バスだけじゃなくて電車もギリギリだろ
JR系とかコストカットしまくってるし
にもかかわらず東京一極集中はやめようとしない

こうなると都心の人口と交通網が追いつかなくなる
都心でさえ5分間隔とかでは電車は来なくなる
すでにちょこまかとした理由で朝のラッシュ時は
定時運行できなくなりつつある

今日だって東海道線横須賀線は遅延している

372 :名無しさん@涙目です。(庭) [CY]:2023/12/12(火) 10:39:08.49 ID:hodyAOig0.net
地元のコミュニティバスはスーパー利用も考えて隣の市のスーパー近くまで往復してくれるが、
一番近いスーパーは「隣県」にあるのでスルーされてしまうという矛盾がある
(実家の場合、隣県のスーパーは2km先、隣の市のスーパーは20k先…)

コミュニティバスが高校生の駅利用を考えて、隣の県まで行ったりする事例も増えてはいるけどねえ

373 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:39:09.49 ID:GqPrEfCr0.net
>>370
それは変わり者だね自分は全く真逆に考えるけどね
電車こそスリ痴漢盗撮ストーカーあらゆる
犯罪の温床だから可及的に避けた方がいい

コロナ禍でリモートワークに舵を切った富士通などの
大企業は今でもリモートだったりしてるので
コロナ以後ますます電車やホームの治安は
悪くなったように感じる

374 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:40:36.95 ID:GqPrEfCr0.net
>>8
コロナ禍のガラガラが公共交通機関の真の
需要だと考えていいように思う
要するにみんな通勤という鎖があるから使ってるだけ

冷静に考えら満員電車とかあらゆるトラブルの
玉手箱でしかない都心だってマイカーが許されるなら
車で移動した方がいいと考えるよ

375 :名無しさん@涙目です。(庭) [CY]:2023/12/12(火) 10:40:56.77 ID:hodyAOig0.net
>>371
宇都宮線は大宮駅と小山駅の間の駅にある「みどりの窓口」を全廃止したな
割と混んでる路線でもこの状態

376 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:43:49.02 ID:GqPrEfCr0.net
>>375
横須賀線東海道線京浜東北線などが併走する
首都圏でもど真ん中と言えるエリアでも
券売機やみどりの窓口が続々と閉鎖されてる

そうするとどうなったかといえばスイカとか
通勤定期を持ってない客の長蛇の列で
券売機周辺はいつも激混みだよ

そういう客に不便や負担を強いてさらに
ご理解とご協力ばかり繰り返しアナウンスする
こんなのどうよ?

377 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/12(火) 10:43:50.02 ID:+iXuFh9T0.net
>>137
月80万位の仕事だと思うわ

378 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2023/12/12(火) 10:43:50.30 ID:pO67FROP0.net
>>371
あーなんとなくわかるわ
運転荒くなったし

379 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:45:34.11 ID:GqPrEfCr0.net
自分は例え首都圏在来線を利用できるエリアで
あっても油断せずマイカーやバイクは
所有してた方がいいと考えるよ

なにしろここ5年10年で飛躍的に悪くなった
コストカットの繰り返しでなんとかやって
それがありありとしている

380 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 10:46:05.51 ID:GqPrEfCr0.net
>>378
アナウンスも明らかに投げやりだろそんななら
自動アナウンスのがいいわ

381 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2023/12/12(火) 10:46:39.92 ID:zztt8SHj0.net
>>6
だから不足してるだろ

382 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2023/12/12(火) 10:46:40.94 ID:pNkwLhM60.net
バスなんか乗らずに自転車乗れよ
その方がよっぽど早いだろ
今は電動アシストがあるから坂道もへっちゃら

383 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 10:51:13.35 ID:PHTFTDhv0.net
便利屋で送迎やれば

384 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 10:52:04.98 ID:zC+R6+Wh0.net
仕事では運転はしたくないが自家用として運転してみたいな

385 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]:2023/12/12(火) 10:57:28.70 ID:KS/S1g8i0.net
>>353
さらに拘束時間が長い問題もあるんだってさ
ベテランがめんどくさい事は若手に回すから
サービス残業になるわ給料安いわで辞めていき人がいなくなる

386 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/12(火) 10:58:18.48 ID:Z3yt1EXC0.net
>>9
静岡市や浜松辺りなら客は乗ってるけど
地元のコミュニティバスなんてできた時は
1時間に1本が今は朝夕数時間1本で昼間は2~4時間に1本
そのバスも客が誰も乗ってない状態で走ってるんだよな

387 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 10:59:10.19 ID:yT5UguVX0.net
ロケバス運転手やった方がいいわな
新川優愛と結婚できる可能性もあるし

388 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PK]:2023/12/12(火) 10:59:50.26 ID:4nd4LvXZ0.net
ローカルバスの旅で日本中分断されてたもんな

389 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2023/12/12(火) 11:00:17.08 ID:9BENAObN0.net
面接受ければ受かるんじゃね?

390 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/12(火) 11:01:16.81 ID:Z3yt1EXC0.net
>>385
知人の兄さんがバス運転手してるけど休憩時間は時給に入ってないと言ってた
定年退職しても働けるけど完全時給制になるから給料が更に下がるとも言ってた

391 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 11:22:13.48 ID:GqPrEfCr0.net
これらの問題の原因は都心の過密と地方の過疎
だから東京依存をやめて限界集落は統合しつつも
東京に人を集めるモデルも終了していくしかない

392 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 11:23:11.03 ID:GqPrEfCr0.net
>>388
マスコミなどはローカルの問題のように言うけれど
例えば神奈川県内の京急バスとか大阪のバスとか
つまり大都市圏の大動脈も限界を迎えてる

393 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 11:23:23.83 ID:K9PW3at60.net
>>383
便利屋で送迎したら白タク行為で違法になる

394 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2023/12/12(火) 11:29:45.15 ID:ZDjtkgMH0.net
給料少なすぎ物価上がりすぎで生活保護の方が稼げる仕事ばかり

395 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:36:45.70 ID:rvQSAA+r0.net
バスや電車はいらない
もっと車を使った方が良いと力説するのはどういう人なんだろう
ただでさえ渋滞まみれなんだから自分以外の自家用車なんか少ない方が良いに決まってるのに

396 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:37:07.65 ID:Pnu7XdAD0.net
そこで1人1台電動キックボードですよ

397 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:40:04.62 ID:EvOYLJy/0.net
>>394
おまえも生活保護受ければいいじゃん
役所に行けない理由でもあんのか?

398 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:49:41.79 ID:KudPbr+d0.net
運転手じゃなくて給料不足じゃないの?

399 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:54:23.63 ID:JdppS60+0.net
自動運転って言ってるのいるけど結局は運転席に乗務員は乗せると思う。
理由1 キセル防止や接客対応のため。
理由2 事故が起きた時の責任をバス会社が乗務員のせいにするため。

400 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 11:58:48.09 ID:GqPrEfCr0.net
>>395
それは一極集中で過密だからでしょ逆に
公共交通機関がいいって本気で思ってるのかね

どんどんコストカットでサービス劣悪になってるし
富士通とかいすゞとか大企業はいまだに
テレワークやってるならなおさら
満員電車での乗客の質は落ちてるし

電車もバスも帯に短し襷に長しだと思うんだが

401 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:00:23.11 ID:HsvRNGdP0.net
結局自家用車持ちの勝ち

402 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:00:36.70 ID:BpLZDabz0.net
氷河期世代の雇用しぶりまくった20年後いろんなところ足りてなくて草
教師にタクシーにバス運転手w
勝手に衰退してろバカ国家w

403 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:01:18.49 ID:9gJjyMV40.net
>>312
それすら出来ないキチが運転してるんやで
前方車両なし直線なのにコントロールせずに停車地点で急ブレーキ停車するやつとか
盲目なのかか眠いのか調子乗りは危ないからお前船降りろって思う

404 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:02:42.48 ID:GqPrEfCr0.net
というかバスや電車があるからいいっていうのは
クルマを持ってないから電車やバスが如何に
不利か理解してないだけな気もするんだよな

子育てにしろ介護にしろマイカーの方がいいに
決まっているからな渋滞より人身事故とか
安全確認とか電車の方がゲリラ的な
遅延で予定が狂うこと多いしな

405 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:03:38.58 ID:NV8+ZvDk0.net
今だけ
自分だけ
金だけ

のような私欲的な意見を取り込む政治を続けて来た国の末路

406 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:03:54.61 ID:GqPrEfCr0.net
>>401
自分もそれに尽きると思う都心で痩せ我慢して
電車があるからいいんだとか言ってるうちに
どんどん不便になるよこれから

JRとか見りゃわかるだろコストカットばかりで
客もそれから現場の社員もみんな死んだ目をしてる

407 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:04:57.23 ID:AwTyExje0.net
https://i.imgur.com/yIOuWzR.jpg
https://i.imgur.com/3HACKg7.jpg

408 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:12:37.21 ID:8cxjX0sR0.net
ローカル路線バス旅番組も県境歩きが長すぎていつの間にか1万円までタクシー使っていいルールになったよな

409 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:17:14.72 ID:lmvPydG50.net
あんなでかいの運転出来るのすげーよ
すれ違うのもやっとなルート運転させられてめっちゃ神経使いそう

410 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:17:51.50 ID:yX+/r3/V0.net
ひたすら空気運ぶ仕事だもん
そりゃ維持できないって
ヤマトの物流センターを結ぶ人と貨物を運ぶような形でないと無理だよ

411 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:18:27.62 ID:GMbHGEfj0.net
>>400
東京の人が郊外や地方都市に移住して自家用車で通勤したら、すでに飽和状態の渋滞がとんでもないことになりそう

412 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:21:34.76 ID:QYXPp/xh0.net
政府の裏金と給料安くして税金で補おう

413 :青梅線人 :2023/12/12(火) 12:22:18.02 ID:lQSJu4vK0.net
>>183
京都市営バスが年収1000万だった

414 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:24:34.74 ID:LBjxpxHa0.net
>>6
これが答えだと思うわ

415 :名無し:2023/12/12(火) 12:24:46.52 ID:qP6bMcsQ0.net
自家用車がええわ…とかトヨタと国に洗脳されてるな
税金美味しいです

416 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:31:34.52 ID:KudPbr+d0.net
>>405
でもそれで利益を受けてきた人たちは逃げ切ってダメージを受けるのは持たざる弱者なんだよねえ

417 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:45:15.92 ID:GqPrEfCr0.net
>>415
真逆じゃ無いの鉄道マンセーこそに洗脳されてるとしか
思えないんだけどな

電車の車内こそ変なやつと居合わせる確率が
最も高い空間だしスリ痴漢ストーカー
トラブルメーカーじゃん

418 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:46:11.51 ID:KudPbr+d0.net
>>322
免許取得にかかるコストや労力に対して見返りが小さすぎる

419 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:50:23.12 ID:GqPrEfCr0.net
自動車税とか保険料とかどう考えてもクルマを
庶民に使わせる気ないだろっていう感じだしな

それで外国人に買ってもらうべく円安を
我慢しろみたいな感じでしょそれなら
JRに潰れてもらってテレワークに全振りして

車も乗りやすくなる方がどう考えても合理的だけど

420 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:53:16.60 ID:HsvRNGdP0.net
>>406
軽1台あるだけでも段違いだな

421 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:57:03.73 ID:GqPrEfCr0.net
コロナ禍並みのテレワークを推進して
通勤という文化を根底から改革するそれから
東京一極集中を解体してぶら下がってる
JR東日本とか東海には退場してもらう

人口分散して渋滞も緩和して庶民の足として
マイカーを保有しやすくすることで
トヨタなどの輸出依存を無くす

そっちの方が恩恵がある人がどれだけ多いことか

422 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 12:58:32.14 ID:GqPrEfCr0.net
小池百合子なんて満員電車をなくすとかいうが
それを真面目にやるなら東京を解体して
テレワーク推進で過疎と過密を同時に
潰さないと不可能だしな

423 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:00:47.40 ID:GqPrEfCr0.net
あと子育て支援にしたって車は必要だまして
幼子を三人以上同時に面倒見るのなら
公共交通機関よりもマイカーの方が楽に決まっている

二人以上産む気にさせるには金だけじゃなくて
ライフスタイルから改革させないとダメだ
両親共働きの核家族で車がないなんて
それそのものが足枷だろう

424 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:10:33.61 ID:jgi7uXZi0.net
車あるからバスいらないとか言ってる奴はジジババになってもいつまでも運転出来ると勘違いしてる奴

425 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:12:32.58 ID:xhqcDO3M0.net
認可料金で勝手に上げれないし
路線申請したら赤字であっても簡単にやめれないし
路線バス会社なんて入らないほうがいい

426 : 🏺安倍晋三🏺:2023/12/12(火) 13:12:42.68 .net
これ大半の田舎路線は廃止するしかないだろ?

427 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:16:11.79 ID:uVR+4Zhg0.net
ジジババが元気すぎるんだよ
昔の年寄なんて家と畑の往復くらいしかしなかったろ働けないなら家でテレビ見てろよ

428 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:32:23.84 ID:GqPrEfCr0.net
>>424
それも真逆だろ都心は公共交通機関がありゃいい
っていうやつは自分や自分の年老いた親が
いつまでも乗れると勘違いしてる

路線バスなんて座れなかったら年寄りにとっては
地獄だからねちょっとしたことで倒れる
これから高齢化を迎えてバスの中で
座れなかった年寄りがカーブで倒れるとか
続出するよ

429 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:35:21.04 ID:GqPrEfCr0.net
うちの親とか七十近くなって一人で電車や
バスに乗せるのは怖くなったからな
一緒に出かけてる時東京駅で乗り換えたけど

馬鹿でかいスーツケースガラガラしてた
外人にぶつけられて盛大に転けてよ
ああいうの見ると公共交通機関の移動って
年寄りにとっては鬼門が多いよ

430 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:37:56.32 ID:GqPrEfCr0.net
年寄りだからって座れるわけじゃないしな
電車もバスもそれにいくらバリアフリーといっても
駅やバス停に辿りつくまでバリアフリーじゃないし

エスカレーターとかエレベーターを設置できる箇所は
限られてるからそこに辿り着くまでにジジババは
非常に苦労してる

飯塚さんみてもわかるとおり年寄りこそクルマが
一番楽ということになるんだよ
だからリニアなんかに投資するよりも
年寄りでも事故らないアシスト機能とかに投資してほしいんだわ

431 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:40:18.67 ID:GqPrEfCr0.net
バスの運転手も自分が運転してるバスで
座れなかった年寄りが転倒して骨折しましたとか
そういうリスクもあることになる

だから尚更のこと公共交通機関に依存する
そういうのはダメなんだよ庶民でもマイカーを
維持したり買いやすいほうがいいんだ

それをみんなわかってないんだよ自分や自分の親は
7080になっても今と同じく品川とか
横浜のような大ターミナル駅の乗り換えとか
出来るもんだと思ってるから

432 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:40:51.79 ID:v1lpRTXf0.net
マウンテンバイクとベロタクシーにしようよ

433 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 13:42:48.21 ID:GqPrEfCr0.net
>>432
お前は年金もらうような歳でもバイクを
運転できるものだと思ってるのかよ

434 : 🏺安倍晋三🏺(東京都) [PL]:2023/12/12(火) 13:47:00.08 .net
>>431
なるほど、それは一理あるな
あと自動運転や事故防止の技術も向上するだろうしな

435 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 13:48:33.83 ID:GqPrEfCr0.net
>>426
本当の問題は都心にあるんだよ田舎はいいんだ
マイカー社会だからこれから問題になるのは
東京や大阪などの大都市圏を走るバスの減便な

例えば京急バスや相鉄バスなんてダイヤ改正の度に
しれっと本数が少しづつだが歯抜けになったり
あるいはよーく見ると営業所が統廃合してる

つまり都心は需要があるのに無くなるということ

436 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 13:54:43.51 ID:GqPrEfCr0.net
>>434
逆に今の公共交通機関ってのは東京一極集中に
ぶら下がり切ってて生産性はないしな

437 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/12(火) 13:58:37.11 ID:x0E+nXIB0.net
>>8
都会だから駐車場代考えるとバス電車のほうが安い

438 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 13:59:13.56 ID:GqPrEfCr0.net
だから自動運転を待たずしてコロナ禍なみの
テレワーク推進社会を選び東京から人が
離れる社会にすべきだ

地方の過疎が問題なんじゃない都市の過密こそ
いろいろ足を引っ張る原因だ

439 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:03:04.57 ID:GqPrEfCr0.net
JRの関係者なんてそうだけども公共交通機関の
関係者が強く認識するべきと思うことは
地方は過疎だから利益が出ないのではない

地方はクルマ社会に勝てないから利益が出ない
と認識しないとダメなんだよね都心と地方の
車の維持費が同じだったら都心だって
電車通勤しない人の方が多くなるよ

440 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:05:07.82 ID:GqPrEfCr0.net
>>437
結局都心であれだけ遅延しても駅員の態度が悪くても
コストカットだらけで窓口や券売機減らされても
満員電車なのもそれにつきるからでしょ

まああは自分自身はマイカー所有できても
通勤とかで結局電車でこいって言われるってのも
あるけどねつまり交通機関っていうのは
選んで乗るものじゃないんだよ

441 :名無しさん@涙目です。(茸) [IE]:2023/12/12(火) 14:06:29.45 ID:GMbHGEfj0.net
バス会社入社前「荷物が勝手に乗り降りしてくれるから楽そうだわー」

入社後「客が勝手にウロウロして転んで人身事故になりました」

442 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:06:53.14 ID:GqPrEfCr0.net
今朝の横須賀線東海道線なんてそうだけども
もはや朝夕のラッシュ時も遅延が当たり前に
なってきてて電車の唯一のメリットである

時間が読めるとかそういうのも風前の灯だからね
バスに至ってはもうすでにダイヤなんて
あってないようなもんだしな

443 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:08:50.51 ID:GqPrEfCr0.net
自分はここ10年以上は地元の横浜から品川近辺を
電車通勤してるけどさまじでJRも京急も東横も
日増しに遅延が増えてるからね

しかもJRなんて踏切で鶴見や新川崎あたりでの
地元の交通にも迷惑かけてるじゃん
開かずの踏切とかで

つまり誰も得してないじゃん公共交通機関主義って

444 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:11:58.29 ID:GqPrEfCr0.net
普通に考えてさ窓口も券売機もガンガン廃止されて
Suicaチャージするだけで待たされたり
スマホ使えない老親と出かけるだけで待たされる
そんな不便なものがクルマと競合して
勝てるわけないじゃん

地方が過疎だから利益出ないってのは屁理屈であって
実際のところはクルマ社会と競合したら
電車やバスなんて誰も乗りまんよって話なんだよね

445 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 14:15:13.28 ID:GqPrEfCr0.net
逆に都心の公共交通機関が成り立つのはマイカーを
維持できないか維持できても出先で車を
使わせない場面が多いからってだけで

なんの合理性も無いんだよねそれによって
朝の踏切で車の方は待たされて電車の客は
遅延くらってバスのダイヤも乱れてるんだよ

だから公共交通機関中心の社会はやめるべきなんだよ

446 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/12(火) 14:22:56.86 ID:Kdkr9pHB0.net
運ちゃん不足?
おれの知人は50手前で大型二種とったのに全然採用されずに全く違う業種で働いてるが

447 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2023/12/12(火) 14:32:53.51 ID:vkdAesZx0.net
人増やしても自動運転来たら失業だろ?
そんな所に誰が行くんだつーの

448 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2023/12/12(火) 14:46:49.83 ID:Bn98U1ow0.net
>>446
俺の地元は通年バス運転士募集してるぞ
契約社員で時給960円

449 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 16:26:50.03 ID:Z3yt1EXC0.net
>>437
東京に住んでる親戚が駐車場代と維持費を計算すると家賃より高くなるのでやめてたよ
都内じゃ公共機関を使えばどこでも行けて戻ってくる時はレンタカー

450 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/12(火) 16:42:58.06 ID:UURNYEqX0.net
完全自動運転は普及するのに時間を要する。
バス・タクシーも人手不足で利便性悪化。

スーパー、ドラッグストア、コンビニが徒歩圏内の場所に住み替えた。

451 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/12(火) 16:49:09.42 ID:/Ubmo7q+0.net
いらん
地方はみんな車持ってる
車がないと暮せないってよく聞くだろ

452 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/12(火) 16:58:49.65 ID:w/YIyan10.net
>>13
小田急バスの運ちゃんが横柄なのは否定せんが、政令都市が経営してるバス会社の方もかなり横柄だぞ

453 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 17:13:55.71 ID:wMM7kYni0.net
赤字路線は廃止容赦なし

454 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 17:41:00.60 ID:NXL1+5km0.net
運転士いるか?
乗客が運転すればいいんじゃね?

455 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 17:42:33.40 ID:Gxvqsonk0.net
>>449
カーシェアリングなんてのもあるしな

456 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 17:43:29.32 ID:NXL1+5km0.net
>>179
わらたwww

457 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 17:44:43.82 ID:BO5SBBjz0.net
昔は高給取りだったんだけどな
人が集まらないってことは安いんだよ、給料が

458 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/12(火) 17:51:37.59 ID:dW6v/TJy0.net
都内と大阪市横浜市だけなら車無しのカーシェアで余裕それ以外の地域はちょいキツイ
まあ今はどこ住んでも宅配あるから衣食住には困らんよ離島は除く

459 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 18:20:06.16 ID:mQDw/mq50.net
大学を無償化する金があるんだったら、こういう過疎地の路線バスや介護職にお金を回せよ

460 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 18:50:35.88 ID:V7+wXmh/0.net
不便なら引っ越せ 土地にしがみつくな
どんなクソ田舎者でも先祖はヨソから来たんだぞ

461 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 18:56:40.93 ID:kU7/IwJZ0.net
>>211
登録制にすれば、身元はわかるようになるだろうけど
登録制の白タクって、なんなんだろうな……

462 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 18:58:53.75 ID:kU7/IwJZ0.net
>>230
こういうのもあるんだろうな

463 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/12(火) 19:04:03.57 ID:kU7/IwJZ0.net
>>262
そりゃあ、あの国は強権が発動できるからな
いざとなったら自国の朝鮮人民軍兵士に運転させれば良いわけだし

464 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/12(火) 19:06:18.06 ID:8I92WnhW0.net
そういや維新前の大阪市のバスの運ちゃんの給料いくらだっけ?

465 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/12/12(火) 19:07:52.64 ID:xh55xksm0.net
>>1
無職ナマポが1000万人いるのに人手不足って

466 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/12(火) 19:08:41.98 ID:QA8kYXTN0.net
自動運転でいずれにしても消える職だしな。もうちょいの辛抱

467 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 19:27:35.88 ID:4qE7eeyv0.net
>>446
バスは高齢でも雇われるイメージあるけど現実は未経験だと採用されないな
トラックも未経験だと4トンしか回ってこないし

468 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/12(火) 19:28:55.98 ID:4qE7eeyv0.net
>>466
自動運転の方がコスト高そうだけどどこが運営するんだろ

469 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/12(火) 19:53:01.99 ID:0e+a2/Za0.net
>>6
それな
市バス運転手は人気だった

470 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/12(火) 20:21:22.29 ID:GqPrEfCr0.net
>>449
結局それって少子化の要因の一つだろ東京でも
子育てには必要だからね

471 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 20:24:52.47 ID:GqPrEfCr0.net
>>458
宅配も崩壊するよ

472 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 20:34:20.49 ID:lCc41Q430.net
バスに限らず、サービス側の権利をもっと強くしないと人は増えんよ

昨今はDQNが増えまくりだし

473 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 21:48:54.17 ID:JxUMB7tV0.net
免許返納呼びかけしなくなったな
近所で90過ぎの爺さん連日軽自動車で出かけてるわ

474 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 21:52:57.33 ID:OJffuoZX0.net
ノルマ強要の営業やるくらいだったらバス運転手やるけどな

475 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 22:35:10.06 ID:sf6WfL100.net
>>6
まさに書こうと思ってた
さらに今はその運転手目当てに雇用法どんどん厳しくしてるから
今度は会社側がリスク抱え過ぎて参入しない悪循環
そんで白タクという、一番考え無しな無法地帯に丸投げしようとしてるっつーね

476 :名無しさん@涙目です。:2023/12/12(火) 22:52:10.85 ID:MYr4DIeu0.net
>>337
大田区役所は素晴らしいぞ
治安悪いけど

477 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 00:04:29.03 ID:r/bfmL8F0.net
>>85
全自動運転が実用化されれば、人間が運転する車は公道走行禁止になるさ
まだだいぶ先の話だろうけどね

478 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 00:10:11.07 ID:ckz0NE9q0.net
万博でレベル4実験後にレベル2運用言ってるのに
規制だらけの日本で俺等の世代じゃレベル5自動運用なんか実現しないよ

479 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/13(水) 01:56:11.95 ID:yKKVnDAq0.net
裏金作ってないではよ自動運転やれよ

480 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/13(水) 02:56:34.89 ID:VJzqgtfH0.net
まぁ苦行だわ
給与上げるには日数乗って残業するしか能が無いし
 
月収40万で月20日、基本は土日祝休み、休憩含む8時間くらいじゃないと
 
土日、月火交互に休み入れるとか

481 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/13(水) 02:58:44.46 ID:9H7mjGV10.net
バス旅終了のお報せ\(^o^)/オワタ

482 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/13(水) 03:56:31.45 ID:6WuSs0Do0.net
>>4
東京五輪のレガシーだろ
人がいなけりゃ利用者もいないし、維持するための納税者もいない
過疎化対策の失敗にダメ押しをし、国土政策にとどめを刺したのが五輪
分かってたことではないか…

483 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/13(水) 07:30:13.77 ID:2zeXyilS0.net
>>471
キモ

484 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/13(水) 07:52:18.72 ID:D9aeLEPE0.net
>>3
電車はJR東日本とかワザと運転手そだてないだけだからな

485 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/13(水) 08:05:56.68 ID:/HhUZPzS0.net
バス乗務歴14年だが今はFIREしてダラダラとゲームしながら過ごしてるわ
実家暮らしだからバス運転手でもFIREできたw
呑気にゴロゴロしながら運転手不足のニュースをニヤニヤして眺めてるがメシウマで楽し過ぎるわ、廃線になろうが知ったこっちゃねえわw
どいつもこいつも歩けばいいんだよ

486 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/12/13(水) 08:11:44.90 ID:B/Ze6liE0.net
>>63
みんなこれスルーか

487 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/12/13(水) 08:18:46.56 ID:B/Ze6liE0.net
>>461
緑ナンバー車は事業専用にして自家用に使ってはいけないという意味不明な規制があるからだよ
個人タクシーの自家用使用は特別な例外

488 :びっくりドンキ(SB-Android) [US]:2023/12/13(水) 08:29:55.81 ID:nUrB4dV70.net
>>8
通勤に電車もバスも使えない
路線も無いし、時間もね
間で自転車とか使うと、そのまま会社に行く方がマシって状態
何より会社が免許と自家用車を採用条件にしているからな

489 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/13(水) 08:33:21.71 ID:fqZwID/e0.net
需要が無いから廃止なんだぜ

490 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/13(水) 08:38:42.97 ID:aQg7aWsy0.net
田舎なんかトゥクトゥクでいいんだよ

491 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/13(水) 08:40:14.79 ID:z7dAivur0.net
>>488
田舎だと車通勤は普通だからね
免許が無い人は会社が用意したバスがルートを決めて駅などに迎えに来てる

492 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/13(水) 08:42:02.66 ID:DQw0EGH/0.net
もう滅びるしかないじゃない

493 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/13(水) 08:43:14.48 ID:6hetDfqD0.net
>>472
これだわな
客が苦情入れたらすべて現場の社員のせいにして平謝りってパターンばっかり
言いがかりやイチャモンにキチガイの妄言までそんな対応して
現場の社員を悪者扱いしてりゃ誰も会社に残るわけない

494 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [HK]:2023/12/13(水) 08:45:06.70 ID:1WeCMmRM0.net
地方の鉄道各路線大赤字だからバスで代替させようとしたら
バスも運転手不足で廃線の危機って実にしょうもないオチに草w
実に衰退国家らしいコント

495 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:28:14.98 ID:r+GDhe2J0.net
日本は今のままで大丈夫
変な危機意識で野党に投票しないように

496 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:54:39.41 ID:9H7mjGV10.net
>>5が正解
自動車を持たずにどんどん公共交通機関を使えばいいだけ

497 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 11:03:25.59 ID:v0DBjYjZ0.net
>>496
矛盾してるって気づかんの?

498 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 11:47:24.72 ID:liRYT8f40.net
>>489
需要があっても廃止してるじゃねえか

499 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 13:20:12.16 ID:lwHstQE20.net
>>6
人手不足で就職難の正体が大体コレ
給料の適正額=最低賃金と勘違いしてる会社経営陣多すぎ

500 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 13:46:30.90 ID:5R/gzqkS0.net
大手私鉄沿線の分譲住宅(集合住宅含む)も適当に山崩して最低限の道路整備だけしたような所が結構あるけど
駅までのバスが減便や廃止の方向で問題になってる
開発した私鉄の不動産子会社は当然知らん顔だし

501 :びっくりドンキ(SB-Android) [US]:2023/12/13(水) 14:29:32.07 ID:nUrB4dV70.net
>>327
先人の作り上げたものにタダ乗りどころか食い潰すだけで維持すら出来なくて情けなさで笑けてくるわ

502 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 14:36:07.78 ID:5LVX62OS0.net
ヒッチハイクがはやるのか

503 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 14:49:32.65 ID:dXlxS3VC0.net
過疎地で利益がでない
バスの維持管理費が高い
大型免許を持つ運転手もいない

普通免許で運転できるハイエースで営業しろ

504 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 15:11:35.99 ID:hnaBLTfD0.net
バス旅終わってしまうのか?

505 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 15:19:27.46 ID:Zgq65YRD0.net
バス運転手なんてダンプレベルの底辺ばっかりだからなwn

506 :名無しさん@涙目です。(茸) [EC]:2023/12/13(水) 15:39:58.25 ID:GpNejBOx0.net
>>472
最近よくラーメン屋の接客がネットで叩かれたりするけど
ああいう風に店も客を選んでいいし
もう店と客の立場は対等にした方がいい

507 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AR]:2023/12/13(水) 15:51:10.32 ID:mYJJY4Is0.net
Uberみたいに、軽バンやハイエース持ってる人が、
ついでにバス停で他人を乗せればすぐに解決しそう。
スマホで車呼んでさ。すぐにできそう。

508 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 15:55:38.97 ID:nKW7VH3Z0.net
>>503>>507
その場合でも2種免許が必要
乗員定数も僅か10名なんで、客は9人が限度

509 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 15:59:54.96 ID:Sz1G3tTi0.net
>>3
数少ない黒字路線の横浜線でさえ、今後ワンマン運転になるからな。

510 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 16:25:15.09 ID:z7dAivur0.net
>>507
そして事故っても保証ができないとか言って逃げる

511 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:14:57.84 ID:WasH+N0b0.net
>>371
JRの従業員は人余りだよ
なかなか採用されない

512 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:26:34.48 ID:+lAZ/Bof0.net
>>508
そもそも客がいないんだから9人も乗れれば十分じゃね?

513 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:57:41.04 ID:hhhzTQtS0.net
くたばって ね
こういう予測変換か

gboardが前より変な予測変換するからな

514 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 19:32:01.95 ID:Wy2NX29M0.net
>>512
客いないんだったら、走らせるのやめるだろ

515 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 20:22:52.87 ID:Gaaokzb/0.net
バス会社もカムバック優待制度の時代だからな

516 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:43:07.05 ID:vEWPg9Ft0.net
>>508
自治体所有車両で白ナンバーが走ってるけどな

517 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:35:32.61 ID:bpCaPKW/0.net
田舎の客イジメ運転手は長続きして、

人のいい運転手はイジメ客からのクレームで
即、クビ。

逆がいいんじゃないかな?

518 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:38:09.18 ID:KRcwxKr40.net
千葉埼玉神奈川にそれぞれアパートあるけどそこそこの街でも少なくなってるな

519 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:26:04.02 ID:3I9eAOaU0.net
給料安すぎて成り手が無い

520 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:30:58.90 ID:++QYEYjS0.net
東京でもマゾの域
カオスな中毎日毎日走り続ける
 
しょっちゅう事故ってるがやれば自分がババを引く

521 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/14(木) 06:33:33.41 ID:++QYEYjS0.net
岸田を増税メガネだというなら
徹底的に嫌われ役をやればいいと思う
 
白ナンバーに走行税ふっかけたり
都市部の道路状況も劇的に変わると思う

522 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:10:57.68 ID:nqLMGf5p0.net
>>225
老いるということがどういうことか、理解できないキッズだね

523 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:34:26.47 ID:84xATaHO0.net
路線バスの旅で廃止になった路線を知ると人不足なのだと認識する事になる
県境とか管轄違いの路線は通ってないし

山梨と静岡の県境あたりは悲惨だった
ゆるキャンで有名な身延あたりはバス無かったw

524 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:49:06.39 ID:cq8oW4gx0.net
何度も「手摺や吊革におつかまりください」ってアナウンスしているのに、掴まらずに転倒するババア。

525 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 11:28:48.43 ID:cpzVGGMo0.net
バス会社辞めた人が同じバス会社に再就職できたって言ってた。以前ならありえないってさ。
再就職先の人間関係悪くて辞めたって昔の同僚に話したら上司に伝わって、
「直ぐ戻ってきてくれ!」ってなったんだって。

526 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 11:31:31.72 ID:XQZi1GDE0.net
交通会社よ
正社員になりたい氷河期世代は沢山人材が残ってますよ!

527 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 11:55:24.85 ID:o0nXneFW0.net
未経験者の場合、免許取得費用は自腹で使用期間中は時給制とかやってられないと思うんだけど。

528 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:34:44.91 ID:+v2vJzOc0.net
>>524
お前も年取って親の介護とか始まったらわかるよ
年寄りこそクルマが必要なことにね
それこそ親1人でバスや電車なんて乗せられない

歩けるといっても階段とかヨタヨタ歩いてるの見ると
危なっかしくてね

529 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:36:23.78 ID:+v2vJzOc0.net
>>518
京急バスとか相鉄バスとかの首都圏の大手私鉄の
バス会社でも気がつけば減便だからねいまは
まだ目立たないけどそのうち札幌のように
目に見える形でごっそり行くだろうな

530 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:37:13.10 ID:+v2vJzOc0.net
>>505
そういう扱いなんだからやる人がいなっていいだろ
みんなこんな仕事に就かなくていいんだから
その代わり年取っても自分で運転しないといけないけどな

531 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:38:40.54 ID:+v2vJzOc0.net
>>496
ブッブー不正解正解は東京一極集中をやめて
人口を分散させた上でクルマ社会にすること

高齢者にとってこそクルマ社会が必要で
公共交通機関なんて乗れなくなるからね
電車のバリアフリーなんて無駄の極みだ

なぜなら駅に着くまでがバリアフリーじゃ
ないんだからエレベーターの周りだけ
バリアフリーとか何の意味があるんだ

532 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:40:51.92 ID:+v2vJzOc0.net
>>201
そもそもマスコミに煽られて安易に返上
しないほうがいいぞ年寄りにとって自家用車こそ
一番楽な手段なんだから

バスなんてちょっとしたカーブで転倒するし
そもそもバス停によっては歩道橋を
跨がないといけないとかザラにあるしな

電車だってエレベーターやエレベーターに
辿り着くのにどんだけ面倒なことが
結局は自家用車が一番安全なの親が年老いてくると
いやでもそう思うようになる

533 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 13:45:24.59 ID:KpzGfcXq0.net
>>529
KQバス、横浜市内でも某営業所の営業地域とか悲惨だよ

534 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/14(木) 16:35:56.84 ID:MLwMmWtd0.net
そこまで需要の無いところにもバス路線あったから自然消滅したのが多数あるんだろうな

535 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/14(木) 16:52:47.69 ID:cPqNkvyv0.net
初めて行く町でバス乗りたくないわよ
●♯☆団地前で降ろされて迷子なった

536 :名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP]:2023/12/14(木) 17:08:04.75 ID:DYWbcXjO0.net
なんかバスの運転手やってる友達から聞いた話、
路線バスの運転手はたいへんだから人気ないみたいだよ。
旅行とかのバスが人気あるんだって。
目的地までついたら客がどこか行ってる間に自由になって休めたりするからそこがいいみたい。

537 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 17:28:11.51 ID:+v2vJzOc0.net
>>536
そういうバスだって事故ったら責任取らされるしな
人手不足でいきなり峠道とかやらされたら嫌だわ
バスじゃなくて知床遊覧船のもそうだけどさ

氷河期に採用削りまくってるからこの手の
運転士って熟練がいないんだよね教わるまもなく
ベテランが担当してたようなコースやらされるから怖い

538 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 17:28:12.14 ID:LAs2IorB0.net
        人口ワースト20
01位鳥取県53万6998人  11位富山県100万5978人
02位島根県64万8795人  12位山形県102万5100人
03位高知県66万5677人  13位宮崎県104万0218人
04位徳島県69万4369人  14位大分県109万5571人
05位福井県74万4247人  15位石川県110万9261人
06位佐賀県79万4158人  16位岩手県116万1882人
07位山梨県79万5284人  17位青森県118万3497人
08位和歌山県89万1071人 18位長崎県126万5904人
09位秋田県91万2396人  19位愛媛県129万0236人
10位香川県92万5020人  20位奈良県129万5316人

総レス数 538
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200