2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

磁力で車輪を浮かして走行する電車が登場(動画あり) [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:44:53.11 ID:nITNvf4E0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
既存の鉄道網を利用

 車輪のついた車体がスピードを上げると、時速70キロあたりで2センチほど浮上し、そのまま時速135キロまで加速した。
ポーランドの新興企業「Nevomo(ネボモ)」は今年9月、同国南東部ノバサルジナの試験用線路で、
重さ約2トンの台車を浮上走行させる実験に成功し、その動画を公開した。台車には車輪があるが、
通常の列車のようにモーターが車輪を回転させて走るのではなく、車体と線路に設置した磁石の力を利用して走る。

 「マグレール」と名付けられたこのシステムの特長は、既存の線路を利用する点だ。レールに電磁誘導システムを設置、
車両側に磁石などを搭載しリニアモーターカーとして走行させる。将来は在来路線で時速300キロ、
高速路線では時速550キロでの走行を目指している。

 このシステムは、既存の鉄道網を生かせるのが最大のメリットだ。JR東海が建設中の超電導リニアモーターカーは
専用の路線が必要で、建設には用地取得など巨額の費用がかかる。マグレールはすでに敷かれたレールに設置するため、
コストが抑えられるという。線路に新たにシステムを追加しても、引き続き通常の列車も運行できる。

画像
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/12/01/20231201k0000m030132000p/0c10.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/030/084000c

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:49:07.25 ID:+5r1cyvg0.net
既存の線路で車輪が浮上すると脱線転覆するから
実用化は無理

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:52:21.00 ID:kpwJ0xNA0.net
リニアよりこっちだな

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:54:28.20 ID:uYLJi9AS0.net
こぇぇよ

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:57:26.00 ID:CAwa/jnj0.net
自力に見えて⁇てなった

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:57:46.51 ID:jMrld1ga0.net
大阪地下鉄の長堀鶴見緑地線と何が違うんだよ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:58:36.41 ID:YA8eeQaL0.net
電車みたいに重いものが磁石で浮くわけないから

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 06:59:41.49 ID:uMxVymMp0.net
フランジ外れるやろ
脱線してまう!

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:02:09.24 ID:HExPfQjr0.net
>>6
浮くか浮かないか

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:03:03.09 ID:aiDS3qe30.net
と、飛んでる…!?

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:03:21.45 ID:kobDtezU0.net
山手線に採用しよう
狂った都民が時速300kmで狂ったようにクルクル廻るぞ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:04:39.87 ID:DsMy7JSS0.net
すげえ

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:05:45.55 ID:1nO3zhrs0.net
費用が抑えられるのならダメじゃん。

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:08:15.42 ID:1fFIHmbp0.net
レールあるのになんで浮く必要あるの?

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:10:12.40 ID:BAVN0NND0.net
>>9
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:11:14.55 ID:jcQ2N14a0.net
動かすより止めるのが難しそう

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:13:47.71 ID:SvsScpKD0.net
ロペット「コンバインOKコンバインOK」

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:16:17.73 ID:APsuTL7/0.net
在来線の踏み切りを300キロでと思うと怖いな

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:16:58.66 ID:iuOTy07n0.net
カーブですっ飛んでいかないか?
どうに曲がるんだろう

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:17:49.05 ID:ovJQXaX/0.net
カーブでどんなことが起こるか。見ものだな。

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:24:58.36 ID:r0P3OA6h0.net
>>1
原発必須だな(笑)

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:27:27.12 ID:2zeXyilS0.net
◯勝「既存線路、、グググ、水で反論できない」

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:41:41.46 ID:4dgZgEMX0.net
満員だと浮かない
とか

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:42:00.96 ID:tMR3F8jK0.net
面白そうな技術だ
つくばエクスプレスあたりで実験してくれないかな

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:43:53.59 ID:1prIg5qh0.net
まだたった2トンだろ
普通に走らせたほうが安そうだな

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 07:44:29.92 ID:0yjeQMjF0.net
>>2
こんなレベルだから日本は世界に置いて行かれる

27 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/13(水) 07:54:22.03 ID:N8r81tqW0.net
中国新幹線で導入して数百人犠牲になるところまで未来が見えた

28 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/13(水) 07:57:40.05 ID:aPpBI0840.net
ただ在来線を300kmで走行している列車があったら危険だろ

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/13(水) 08:00:09.95 ID:TZ5yapAv0.net
直感で危ないと思える技術だなぁ

30 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/13(水) 08:00:24.95 ID:PN6x3lLp0.net
>>11
カーブ曲がれずどこかへ飛んでいくわ

31 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/13(水) 08:00:38.02 ID:iuS3ARLi0.net
運行計画たてらんねーだろ
速度差ありすぎて(´・ω・`)

32 :味噌(())煮込みうどん(大阪府) [KR]:2023/12/13(水) 08:00:41.68 ID:4/fBXxPS0.net
>>26
テストだけなら羽田成田リニア構想がある。
電磁石は車台のみ、ただの鉄レールの上を浮上するんで、>>1の方式よりシンプル。

電磁石をNとすると少し遅れてレールがSになるんだが、このタイミングで電磁石をSにすると反発力を得られると言う理屈。

大深度地下構想だが、残念ながら採算性が合わなくて中止。

33 :さば𓆟(北海道) [ニダ]:2023/12/13(水) 08:05:08.40 ID:fvTgO5e40.net
動画?

34 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/13(水) 08:10:19.76 ID:BquoMN+D0.net
そして中国が「独自開発して導入した!」って主張する

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/13(水) 08:15:05.12 ID:Ix3xM5ul0.net
>>14
リニア「…」

36 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/13(水) 08:17:21.55 ID:FZimA4IM0.net
タイムスリップはしないの?

37 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/13(水) 08:17:30.90 ID:Ix3xM5ul0.net
>>22
県内走行可だから無問題
リニアが詰むだけ

38 :てと(やわらか銀行) [US]:2023/12/13(水) 08:28:08.24 ID:0H7i9ezt0.net
カーブや急停止で路盤ごと脱線しそう

39 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/13(水) 08:39:32.29 ID:yoDHShyp0.net
>>1
>画像
>https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/12/01/20231201k0000m030132000p/0c10.jpg
脱輪しそうで怖いな

40 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/13(水) 08:41:48.59 ID:yoDHShyp0.net
>>28
山手線が300km走行する日は近いかも

41 :かぼちゃん(みかか) [ヌコ]:2023/12/13(水) 08:42:42.59 ID:eY48S0xX0.net
ブレーキはどうするんや?

42 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/12/13(水) 08:45:28.54 ID:u0A5jleo0.net
>>33
https://m.youtube.com/watch?v=CQOEP7_euXQ

43 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/13(水) 08:46:02.55 ID:AgYGWzR10.net
>>41
ドラッグシュートじゃね?

44 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/13(水) 08:47:45.76 ID:fqZwID/e0.net
あーあ
氷河期世代理系大卒を採用しなかった日本企業は北欧にすら追い抜かれたな

45 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/13(水) 09:05:01.04 ID:76g0Q5gm0.net
新型のネモか

46 :名無し(SB-Android) [JP]:2023/12/13(水) 09:05:30.68 ID:AgYGWzR10.net
スピード上げちゃってカーブ曲がれるんか?

47 :さば𓆟(北海道) [ニダ]:2023/12/13(水) 09:07:01.04 ID:fvTgO5e40.net
>>42

まあ追加工事はいるよね

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:10:46.34 ID:f2esO5g/0.net
>>26
お前のところが世界最高峰レベルを邪魔してるんだろうが

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:11:21.58 ID:SBpXl7fp0.net
どうせ実用化は50年後

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:12:41.86 ID:AdbkifFf0.net
これ同じことをイタリアのベンチャーが開発してたやろ
イタリアの方はどうなったんやろう?

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:13:20.00 ID:f2esO5g/0.net
>>44
ポーランドは東欧な

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:15:06.29 ID:5LVX62OS0.net
月の電気代いくらかかるの

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:25:59.36 ID:GtQd63Zz0.net
そもそも従来線に必要か?

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:27:24.39 ID:cnP6HODC0.net
JR東海「・・・・・」

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:29:54.08 ID:UaO2EGaJ0.net
ブレーキかけたけど止まらなかったんです!

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:35:03.43 ID:FSe7toCp0.net
結局鉄道事業を軌道に乗せられるのって
日本とフランスだけじゃね?

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:35:15.08 ID:FSe7toCp0.net
結局鉄道事業を軌道に乗せられるのって
日本とフランスだけじゃね?

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 09:48:16.82 ID:zI3SpIg30.net
ちょっとレールが波打っただけで接触してデカい衝撃が来そうだな
こう云うのはなあ流行らないよ

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:01:07.55 ID:VEQGYod20.net
大江戸線とどう違うの?

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:12:56.51 ID:g05MMfx20.net
>>2
既存の「線路網」を利用だぞ、今敷いてあるレールをそのまま利用するなんて言ってない

61 :必死さん:2023/12/13(水) 10:24:38.94 ID:6dlw3+LR0.net
>>28
さすがに300キロ区画は高架や踏切がない区画だろ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:26:33.71 ID:SRQqbNAw0.net
リニア
モーター
カー

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:32:53.53 ID:5LVX62OS0.net
カーブとかも安定して走れてるのか

64 :アドセンスをクリックしてください:2023/12/13(水) 10:32:54.10 ID:DVXMzF4L0.net
はいはい虚構新聞
…あれ?

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:35:08.68 ID:laipsf0e0.net
京急が無理矢理導入して時速300kmで民家の際を走り抜けJRぶち抜きそう

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:35:37.42 ID:Uue6OquF0.net
まさかのポーランドの技術が世界に波及するとか?

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:36:27.83 ID:5ychTAD/0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー3で最後にドクが乗ってきた機関車だろ要するに

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:41:21.74 ID:Uue6OquF0.net
レールの内側にコイルが並んでるな。
地震が無い国では導入されそうな気もする

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:42:33.99 ID:EThmhYV50.net
電車ひっくり返ったら凄い磁力で線路から外れなくなる

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:42:44.23 ID:Md6w1JcB0.net
どうやって急ブレーキかけるんだよ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:47:43.15 ID:yoDHShyp0.net
>>65
ここは江ノ電で

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:48:46.17 ID:SRQqbNAw0.net
>>70
極性を逆にすんだろ?

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 10:50:07.36 ID:kyg295qx0.net
これ高速でカーブ曲がれんの

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 11:25:52.60 ID:WkpDSvEs0.net
地震で脱線するな

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 11:29:01.22 ID:9H7mjGV10.net
地震とかない国は気楽でいいな

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 12:14:58.74 ID:dOTDzVh00.net
鉄道網を利用することが最大のメリットと言ったが、コストが安くなるとも安全性が高いとも言っていない

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 12:19:04.88 ID:f3LZGXfn0.net
浮かす必要あるの?

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 12:25:54.34 ID:4II9Da6Y0.net
カーブどうなるの?

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 12:30:05.40 ID:HBehZe3f0.net
>>24
昼間空いてるから舎人ライナーで実験しよう

80 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/13(水) 12:56:40.17 ID:/YprHld50.net
>>78
永遠に真っ直ぐに

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 17:27:22.09 ID:SRQqbNAw0.net
浮かす事が出来るなら、より強力にレールに押さえ付ける事も出来るだろうがw

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 17:37:01.18 ID:qI1bxSz30.net
砂鉄とかふるくぎとかくっつかないのか?

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 17:38:42.22 ID:vQy7L6ua0.net
高速鉄道のオスプレイになりそう

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 18:06:26.80 ID:+nE3cW7k0.net
低速なんてリニアの恩恵無いから
ただ無駄に大電力使うだけ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:08:40.61 ID:9J0bsoL60.net
浮くほどの反発にしたら空に飛んでいくだろ…理科知らないのかな

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 20:45:11.55 ID:+3XOAuUl0.net
普通の電車浮かせたら曲がれないな
レールガン方式で飛ばすか

87 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]:2023/12/15(金) 12:22:29.77 ID:WNfRyhS/0.net
コロナが流行ってたの思い出した
ドリランドやりたいんやけど

88 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/15(金) 12:22:53.09 ID:wq0C/J/A0.net
くねのしらにそねおわよれめやほやれもりまちるわふすとよんむうもみらかるいりやこめほひをよきよくた

89 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/15(金) 12:24:59.51 ID:deUKG8g30.net
>>40
俺が謎解きさせてなかった時代も数年前まで一緒になってる気がする
シナリオをそのまま渡してお前だけな気がしてた筆頭だろ
固定客しかいないんだよ
加盟店になってたかな(長期目線ではわからんけど)

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/15(金) 12:28:15.20 ID:4T1GF3hX0.net
優等生売りしてた
https://i.imgur.com/5Ec3kk3.jpg

91 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]:2023/12/15(金) 12:31:47.92 ID:N06wZsLs0.net
そちねせそはんらひておひしこくくにろのえと

92 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/12/15(金) 12:34:52.35 ID:mIFW+Mc/0.net
猫だよ!

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2023/12/15(金) 12:41:23.50 ID:LdL9UJak0.net
なんかガーシー怖いわ
お前の利益を!とか

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 12:56:41.14 ID:uI6Zt9Uf0.net
ねえろつくもやけりうをなけ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 12:59:40.26 ID:dBz3UhIE0.net
俺はここのホルダーではないし

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 13:14:38.04 ID:Z66EC0ks0.net
みかそりつへほれにむしけにんすみんかるめれわ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 13:14:39.70 ID:E+WeQsCH0.net
何やって遊びほうけてる間若者は出ないらしい

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 13:26:24.51 ID:cSY5uIXz0.net
>>55
実家がもともと何か違う眉毛?
最近の我らスレ立てるときはダウ微上げしてたのが救いだわ
ラジオの時はヌーブラやらなんやらしてるからな

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 18:12:51.53 ID:cuefjPh90.net
何年目かでいうなら今年3年目の青柳とか大卒でもまじでポンコツやったから
後は老後はひとまず安心だろ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 18:15:53.94 ID:8kz5RIXx0.net
前もいってるから車側はシートベルトからすり抜けちゃう。

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 18:22:08.12 ID:OB4nXsyY0.net
>>24

後ろ重いからバランス取る為前にあるみたいだね

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 18:26:46.70 ID:Rmy8AOVo0.net
だからお前
何その47wwwガーシーの信者もガーシーやさしいとガーシーから盛大に馬鹿にされる信者

103 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2023/12/15(金) 18:55:51.91 ID:7nyOI00o0.net
きゆむそめはらにみらねよしんゆよなろうころらそひやほんるやとれうちゆおみほうとまきち

104 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/15(金) 19:02:53.47 ID:I/SJOQVe0.net
>>97
みんな総理にならってのが笑うよ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 19:30:07.86 ID:G/oKN1Sq0.net
今何してるんだよな
その辺もあるが

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 19:41:32.48 ID:LrbElTFU0.net
>>11
やっぱり視野が狭すぎて話だけしてろ
ハッ!着飾る恋かごめん
ライバルが少ない
車社会のコストだよな

総レス数 106
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200