2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20、30代で「おせちを食べない」35.9% 好きな具材 1位は「栗きんとん」 2位「伊達巻き」 3位「黒豆」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/12/29(金) 15:33:25.36 ID:evi190/W0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
正月は「おせち」を食べる人も多いと思います。小売業界に特化した商品・顧客分析ソリューションを始めとする、
パッケージシステムを開発・提供している「データコム株式会社」がこのほど、正月の風物詩である「おせち」について、
30代までのミレニアル層220人を対象に実施したアンケート結果を公表した(データコム株式会社 調べ)。

正月におせちを食べる予定を聞いたところ、「恐らく食べる」が40.0%、次に「食べない」が35.9%、
最も少なかったのが「食べる」の24.1%だった。どんな種類のものを買うか(複数回答可)という質問では、
「和風おせち」が78.2%と他を圧倒。「洋風おせち」が33.6%、「中華風おせち」が14.5%となった。

おせちの中で好きな具材については、1位が「栗きんとん」で52.7%、2位の「伊達巻き」が42.3%、3位の「黒豆」が40.0%と
甘い味付けの具材が上位を占めた。苦手なおせちの具材では、なますと数の子が同率の35.9%で1位に並び、
続いて田作りが25.5%という結果となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4826f6cfb89f1808d007ec76836d3885fcea5c0
https://p.potaufeu.asahi.com/8dec-p/picture/28059453/577cc89b9382ec9cd9fa694ba295687b_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/bf8e-p/picture/28059455/d315434432b8a5fa1596d9c1df7ee521_640px.jpg

2 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 15:35:52.23 ID:9tew5Nqy0.net
正月になると体調崩してたが、おせちと餅を食わなくなったら問題なくなった。
ありゃ毒だぞ。

3 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/29(金) 15:36:24.83 ID:TioDT24S0.net
もう俺かまぼことか正月しか食わないもんな

4 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2023/12/29(金) 15:38:15.17 ID:/cGUULVm0.net
>>2
朝鮮人さあ

5 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:38:18.50 ID:XGy2GvX90.net
数の子はチーズと合わせるとマジで酒が進む
結局お子ちゃま舌よなこのランキング

6 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2023/12/29(金) 15:38:30.89 ID:lHSPPplD0.net
栗きんとんで栗きんとんモンブラン作るわ

7 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2023/12/29(金) 15:39:55.12 ID:/cGUULVm0.net
3位黒豆て若者もなかなか渋いな

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:40:23.72 ID:XGy2GvX90.net
ぶしっこのお豆さんなんだろw

9 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:40:31.84 ID:sIvNUPlk0.net
ごまめだけかな最悪なのは

10 :アニ‐(青森県) [CN]:2023/12/29(金) 15:41:51.54 ID:4tNwhEhF0.net
豆キントンがすきなのに売ってないね

11 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]:2023/12/29(金) 15:43:23.28 ID:f7r4cP440.net
この時期、練り製品の値段跳ね上がりすぎるんよな。

12 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2023/12/29(金) 15:44:47.94 ID:VCPJOcfa0.net
大量生産されたパック詰めの安物を食うから不味いと思い込む

まともなおせち料理は美味い

13 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/29(金) 15:45:00.02 ID:YXI476rn0.net
酒に合うのは好き
昆布巻きとか

14 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/29(金) 15:45:00.85 ID:aPEV0DOm0.net
>>1
いや食えよ

15 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:45:01.19 ID:XGy2GvX90.net
>>10
ん?スーパーに普通にあったぞ?地域によってか?豆なのに?

16 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]:2023/12/29(金) 15:45:30.73 ID:kMKMIB3T0.net
あと30年もして今のジジババが死に絶えたらおせちなんかなくなるんじゃねw

17 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:46:16.29 ID:XGy2GvX90.net
松前漬けそんな好きじゃないのお前ら
数の子入りとかご馳走だっからうちのおせちの中では

18 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 15:46:17.32 ID:Aj5qDG7q0.net
なんで東京のおせちは甘ったるくてマズいの?
車エビをマズくするって逆にすごいわ
沖縄の重箱は普通のうすしお味で美味しいのに

19 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 15:47:10.03 ID:XGy2GvX90.net
>>18
そりゃデスおせちになっちまうからな砂糖塩ケチると

20 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/29(金) 15:47:26.11 ID:nWDMgWV20.net
正月に栗だの卵焼きだの豆だのほんと貧乏臭いなジャップはw

21 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/29(金) 15:48:23.86 ID:WPpEhoMS0.net
栗きんとんは栗きんとんでも和菓子の方の栗きんとんは好きだがおせちのペースト状の栗きんとんは苦手だわ

22 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/29(金) 15:50:12.69 ID:s8lJFGOo0.net
おせちは美味いとかそういう問題じゃない
儀式だな

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [IR]:2023/12/29(金) 15:50:13.11 ID:FPDKmyml0.net
餅をおせちにふくめるとほぼ食う

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/29(金) 15:51:34.54 ID:TioDT24S0.net
>>22
トンチ効いてるから食べてるだけなの?

25 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/29(金) 15:52:54.41 ID:RH820Msj0.net
>>18
日もちさせる保存食だから甘い

26 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/12/29(金) 15:53:11.54 ID:V1dKSOli0.net
数の子っしょ

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/12/29(金) 15:53:49.46 ID:evi190/W0.net ?PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
数の子をあてにビール飲んだら一発で痛風になったわ

28 :名無しさん@涙目です。(香川県) [TW]:2023/12/29(金) 15:55:09.77 ID:8N8Izixm0.net
もともと料理つくるのサボるための保存食なんだから、冷凍食品はみんなおせち
ちょっと豪華なら完璧

29 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/29(金) 15:55:54.97 ID:uDzFLYY/0.net
40代だけど食べないぞ
高いだけでおいしくないからな

30 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/29(金) 15:56:13.72 ID:J2o/+l4S0.net
そのうちカレーとかが食べたくなるのよね

31 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/29(金) 15:56:40.48 ID:cygkxZ1W0.net
あれ系の甘いもの嫌いだから
食うものがかまぼこしかない

32 :かにたま(北海道) [US]:2023/12/29(金) 15:57:36.17 ID:ucHCKRdy0.net
寅巻き

33 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/29(金) 15:57:42.96 ID:DFps/Y8e0.net
伊達巻は食うよ

34 : 【東電 %】 (庭) [US]:2023/12/29(金) 15:58:08.50 ID:wjJ19YGB0.net
紅白なますと田作りしか食わない

35 :名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]:2023/12/29(金) 15:58:29.28 ID:XLwKiWk+0.net
30年後は正月無くなるかもな

36 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/29(金) 15:59:02.51 ID:VpmVsZXC0.net
基本甘いから不味い
つまみに最適なんてのも居るけど
甘い物がつまみになるかよと強く言いたい

37 :名無しさん@涙目です。(みょ) [GB]:2023/12/29(金) 15:59:57.31 ID:/YcUKBqA0.net
伝統言うけど昔にあんな砂糖使えたんか

38 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:00:21.03 ID:YI3zwZuz0.net
東日本大震災の正月の福島・宮城もおせちを食べてるわけだし、
縁起は大事だけど神仏の怒りを解かないとだめだなあ

39 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:01:12.31 ID:fL8H06Io0.net
伊達巻ってカステラの亜種だと思う

40 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2023/12/29(金) 16:01:43.49 ID:u7zm/I550.net
実家で暮らしてた子供の頃は元日におせち料理食ってたけど、黒豆とかフキとか百合根とかみたいに
嫌いな具材がてんこ盛りだったから新年最初の試練って感じでキツかったわ
嫌いなものを全部片づけて残ってるのがソーセージとか卵焼きとかみたいな好きな具材だけになると
ゲームでミッションコンプリートしたみたいな晴れやかな気持ちになった

今は一人暮らしのオッサンだから食べることはないけど、世の中にはアレが好きな人が大勢いるのかと思うと
自分のお子様な味覚がちょっと恨めしいw

41 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:02:07.99 ID:TioDT24S0.net
>>37
伝統言うけどここ100年もないくらいのあっさい伝統(笑)でしょ、数の子はどうたら~とか無理やり考えた感がすごい

42 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/29(金) 16:03:05.63 ID:HQba7VMd0.net
栗って敢えて国内産謳っている奴以外はほぼ韓国産なんだっけ?
食べ物は韓国産抵抗あるけど国内加工品ならあまり気にしなくていいかな?

43 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2023/12/29(金) 16:04:02.88 ID:TdBITDO40.net
知り合いから高い卵を頂いたから伊達巻きを作るよ
それ以外は特にやる気無し

44 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/29(金) 16:04:07.53 ID:jnPkLv8p0.net
あんなの老人しか食べてないだろと思ったら若者も意外と食べてるのね

45 :名無し(茸) [US]:2023/12/29(金) 16:06:13.68 ID:teKNoxJS0.net
おせちって本当は正月くらいは家事休むようにという理由なんだが
要するに使用人が実家帰って居ないってだけの話であって庶民には関係無い話なんだよ
庶民はぜんざいだよ

46 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2023/12/29(金) 16:10:38.73 ID:Tag9Uv4w0.net
小鯛の南蛮漬け好き🤗

47 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/29(金) 16:11:11.11 ID:HDqwq1QC0.net
せっかくの正月にあんな冷めた不味いもんの詰め合わせ食う理由ないからな
正月よく食うので好きなの松前漬けだけだわ

48 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/29(金) 16:12:37.93 ID:1RVsaUeY0.net
ちょっと人とは違う かずのこ を食べてみたいです ポッ

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/29(金) 16:14:28.58 ID:WDk/0Vfb0.net
黒豆って下位にもよく出てくるし、好き嫌い激しいんかな

50 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/12/29(金) 16:14:37.84 ID:nJ0HlPAQ0.net
>>1
おせち買えないから、それを正当化する理由
募集してます

51 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/29(金) 16:15:29.25 ID:1HEGF6U/0.net
おせちなんてろくな冷蔵方法が無かった時代の保存食だからな

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/12/29(金) 16:15:40.33 ID:6lfJlln50.net
僕の伊達巻は切らずに頬張るんですよ

53 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]:2023/12/29(金) 16:18:56.96 ID:RvPoDhzg0.net
>>49
食えなくはないが同じ豆なら金時の方が好き
出たら黙って食うが自分で進んで買うもんじゃないな

54 :◆65537PNPSA (SB-Android) [EU]:2023/12/29(金) 16:20:03.55 ID:8eGF22Qx0.net
栗きんとんと伊達巻と錦玉子とカズノコだけを詰めた「黄色いおせち」を作ったことがある

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EG]:2023/12/29(金) 16:20:58.46 ID:3jKCXKm80.net
若桃ってうまい?
駄菓子のすももみたいな感じ?

56 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/29(金) 16:21:24.49 ID:duC0t6aT0.net
なますとかまぼこときりいかがあればいいわ

57 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/29(金) 16:21:26.52 ID:KUmJaFzk0.net
3色豆きんとんやぞ(´・ω・`)

58 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/29(金) 16:22:59.84 ID:hwrFngLJ0.net
黒豆田作りくりきんとん数の子だけバラ売りで買うわ

59 : (東京都) [US]:2023/12/29(金) 16:25:05.32 ID:Ncw4sF6l0.net
おせちもいいけどカレーもね

60 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/29(金) 16:25:47.42 ID:G+SxZAAz0.net
昼からみんなで飲み食いするにはおせちっていいんだよね、前日に全部準備できるから
とはいっても、むかしのような感じではもう作らないけど

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:27:22.68 ID:vRD+shYV0.net
うちの親はクリスマス辺りから伊達巻き買って来てたから見るのも嫌だ

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [AR]:2023/12/29(金) 16:27:26.94 ID:daHqzRn+0.net
正月おせちはカニ鍋

63 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 16:29:18.81 ID:mY/oNoW10.net
>>15
正月しか売ってないんだよね
しかもめちゃ高い
季節ものは高額だから買おうとも思わない
半額ぐらいで普段から売ってれば売れそうなのに
でもそうすると正月に買わなくなるか

64 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 16:30:24.86 ID:pU2ExECQ0.net
おせちが無くとも酒とつまみがあれば良いから何でも良いわ

65 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/29(金) 16:30:30.60 ID:1RVsaUeY0.net
色々料理を作るのも大変だし
今は色んな おせちが売ってるんだから、普通におせち重セットを予約で買っても良いじゃないの
うちは31日にカネスエに取りに行くよ。 税別13,800円のカネスエ現金会員3%引きw

66 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/29(金) 16:30:39.57 ID:2Nagvral0.net
>>12
まともなおせちはものすごく甘いかものすごくしょっぱいものなんですが

67 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 16:30:56.83 ID:mY/oNoW10.net
>>25
元々保存食だったんだよな
でも今は正月でもやってるスーパーもあるし
保存食の意味はないね
冷蔵庫もあるし冷凍食品もあるからな

68 : 【東電 %】 (庭) [US]:2023/12/29(金) 16:31:35.58 ID:wjJ19YGB0.net
>>37
普段使えないから
祝い事で使ったんだよ

69 :名無し(みかか) [DE]:2023/12/29(金) 16:32:44.08 ID:RWWkoXEw0.net
東京の栗きんとんは栗の甘露煮でがっかりした

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 16:33:50.75 ID:pU2ExECQ0.net
>>67
三が日火を使わないってのがあったからのお節だしスーパーが正月から開いてたらお節の意味無いしなぁ

71 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 16:34:06.21 ID:mY/oNoW10.net
>>37
砂糖は高級品だったはず
でも冷蔵庫もない時代だと保存食だと他にないから仕方ないかも
まぁどうせ一部の上級家庭の習慣だったんだろうけど
砂糖たっぷりだと腐りにくくなるから
昔の和菓子は砂糖たっぷりが多いんだよね

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/29(金) 16:36:29.52 ID:LJyQlAVC0.net
どう考えてもお節のカネで焼肉とかすき焼きやった方がコスパ良くて栄養もあって美味いだろ

73 :かにたま(北海道) [US]:2023/12/29(金) 16:36:37.10 ID:ucHCKRdy0.net
https://i.imgur.com/K9MPCrA.jpg

「フーカデン」
我が家では何故か代々おせちにフーカデンのお重が加わっている。

74 :かにたま(北海道) [US]:2023/12/29(金) 16:38:12.02 ID:ucHCKRdy0.net
>>72
おせち料理とは別にすき焼きとか蟹鍋とかもやる。

75 :名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]:2023/12/29(金) 16:38:15.85 ID:kkK9ntO40.net
チョロギをパリポリ食べる

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2023/12/29(金) 16:38:55.00 ID:9drPgvC00.net
おせち料理なんて元々食べてる家少なかっただろ。子供の口に合うような具も少ないし。

77 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/29(金) 16:39:18.87 ID:w9HFPUiv0.net
>>72
おせちって食えるもんないから近年はそうしてるわ、寿司とかね

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:42:20.03 ID:U2QVuV5H0.net
おせちに金払うならその金でちょっと良いもの食べたい

79 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SG]:2023/12/29(金) 16:42:33.49 ID:JH5l3/Qv0.net
真冬にあんな冷えたもん食いたくねーから早く廃れて欲しい

80 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/12/29(金) 16:44:06.33 ID:ZFOp4sXL0.net
唐揚げとたつくりと黒豆と甘栗ぐらいしか食べない

81 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ]:2023/12/29(金) 16:44:51.58 ID:zX0Wltym0.net
2年前にやめたわ

82 :名無し(岐阜県) [US]:2023/12/29(金) 16:45:24.98 ID:Gp6BQ62d0.net
高い割にはまずいしな 飾りにしかならん
今はお店やってるし、わざわざ買う必要もない

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/12/29(金) 16:46:01.10 ID:pLZ8gOS70.net
正月に店が開いてなかったからな昔は

84 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/29(金) 16:46:04.13 ID:LtZ6gu8S0.net
ちょろぎ

85 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/12/29(金) 16:51:54.74 ID:Y0331Llo0.net
>>39
すげえわかりやすい

86 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/12/29(金) 16:52:25.38 ID:Y0331Llo0.net
どちらかというと雑煮のが嫌い

87 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/29(金) 16:53:19.42 ID:aQud51JV0.net
クリキンとか最後まで残ってる 誰も食わん

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:01:50.53 ID:HxcJqFt60.net
うっすいハムときゅうりを爪楊枝に刺したやつ

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:13:42.20 ID:jVe2OIms0.net
今の時代におせちの味付けはつらすぎる
おせちもいいけどカレーがいいぞ

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:14:49.78 ID:wVyu3C5Q0.net
おせち食うやつは反日左翼だからな

91 :ハゲ:2023/12/29(金) 17:18:12.03 ID:l957Yy8b0.net
>>3
かまぼこも難しくてな
普通に売ってる安いやつは賞味期限が保たないように調整されてんだよ
正月モードになると軽く数倍に値が上がるんだ大して変わらんのに
そうそうわさび漬け買ってなかったありがとう

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:21:09.67 ID:O+pMQeou0.net
伊達巻やカマボコは高タンパクだから良いぞ
筑前煮も昆布巻きも低糖質で良い
駄目なのは栗きんとんや餅だなあれは食べなくても良い
意外とお節料理って健康的だから一周回って見直されると思う

93 :ハゲ:2023/12/29(金) 17:22:13.31 ID:l957Yy8b0.net
明日からカズノコと昆布巻きの仕込みに入るワケだがどっちも不人気なんだな
この2種とナマスがおせちの三大ウマいやつだと思うんだが

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:24:10.47 ID:gfxUK5WU0.net
鈴廣の伊達巻は最高

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:29:48.38 ID:V//bbNvI0.net
コンビニ開いてるから正直おせち用意する必要がないんよな

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:30:44.00 ID:xlyPHKFi0.net
こおなごの佃煮が好き

97 : :2023/12/29(金) 17:31:15.77 ID:wjJ19YGB0.net
>>90
死ね反日馬鹿パヨク

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:32:03.43 ID:Zume7vl50.net
カズノコ
たたきごぼう
田作り
黒豆

あたりかな
あとはいらないや
食べないし

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:32:26.19 ID:byj6ECnF0.net
本家のばーちゃんが毎年親戚におせち作ってくれてたんだけど亡くなったら家でおせち食べる機会がなくなったな

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:32:41.65 ID:oXVXyLAH0.net
そりゃただの保存食だもの
便利飽食時代にはいらなくなるわ

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:33:45.28 ID:Y6EL4OoI0.net
まあおこちゃま舌におせちは厳しい

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:42:14.57 ID:87131dCv0.net
>>1
実家にいるこどおじこどおば以外は食わないだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:43:48.56 ID:nMXekD4L0.net
数の子食いたいわ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:46:55.27 ID:3LJEf89E0.net
田作りは好き

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:50:02.70 ID:sRjw8p6s0.net
ごめんな

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:51:54.61 ID:KO5//xQA0.net
100円ローソンおせちがいいねw

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 17:58:52.81 ID:XGy2GvX90.net
田作りにがってて何がダメなのか?あんな酒に合うもんw

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:02:21.92 ID:Q2+jfcDx0.net
和食料理人だけどおせち料理なんて美味くないもの
別に無理して食う必要はないだろ。

109 :かにたま:2023/12/29(金) 18:03:31.87 ID:ucHCKRdy0.net
そうか。おせち嫌いは酒の旨さを知らない奴等か。

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:04:01.36 ID:3Lx5yRy00.net
俺の家の近所の床屋のおっさんの名前が栗きんとん

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:06:04.17 ID:Wwh8fjQP0.net
一食に1、2万も費やすとかブルジョアすぎる
まあ今年は株でそこそこ勝たせてもらったからスーパーの半額になったやつなら買おうと思っている

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:08:10.91 ID:snpw3+pz0.net
俺の中でのランキングは

1位 ローストビーフ
2位 ポテトサラダ
3位 だて巻き

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:23:01.74 ID:z8GJwV1v0.net
時間が立って冷めた物食べるとか罰ゲームかよ

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:23:37.27 ID:M7L/kYfg0.net
黒豆くらいだ、あとは
関東風お雑煮
ぜんざい
海苔巻き餅

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:28:49.27 ID:snpw3+pz0.net
>>114
おめーのおせちにはぜんざいが入ってんのかよ

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:31:45.33 ID:XQCfzDE20.net
アスパラガスの肉巻き

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:35:43.91 ID:gKLwlU2k0.net
何言ってんだこいつら日本人なら
スカスカおせち、ぐちゃぐちゃクリスマスケーキだろが

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:37:04.45 ID:H0zW1sr60.net
毎年大量に残されてブチ切れた
そもそも作り置きなんてうまくないのではないか
だからククレカレーも失格だ

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 18:43:10.19 ID:RAzJK8f30.net
業務用栗きんとん1kg3000円買うた

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:06:42.27 ID:/cGUULVm0.net
>>93
ナマスはどーでもいーけど
かずのこと昆布巻はうまいよねー

121 :かにたま:2023/12/29(金) 19:12:18.43 ID:ucHCKRdy0.net
おせちの残りは1月3日の夕食の鍋焼きうどんにまとめて入れる。

122 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:14:15.24 ID:Z7qF6WCt0.net
餅で何万人の日本人を殺してきたことか
いい加減に御節は止めろよ

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:17:20.38 ID:aPYdPJfs0.net
え?なますって人気無いの?
延々と食べてしまうくらい好きなんだが…

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:24:35.98 ID:GHabFhZw0.net
おせちは
味覚障害者の食べ物

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:30:59.56 ID:XgFECl+S0.net
>>1
まー他に食うのがなければ食うんじゃねーの

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:32:45.82 ID:n7XjrXej0.net
50年前ですら数の子以外はゴミだったから
ただの非常食

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:33:49.68 ID:PYPvM93F0.net
昭和の正月は日の丸をあげたもんだ

今じゃ日の丸あげれば右翼と指を差される始末

誰が日本人を洗脳したのか

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:38:41.21 ID:bMwfq/VF0.net
数の子といくらだろー
あと何入ってたっけ?

129 :ハゲ:2023/12/29(金) 19:39:02.99 ID:l957Yy8b0.net
田作りもなー
小ぶりな「素干し」が手に入らんとどうにも
しょーがないからテキトーに炒って醤油とトウガラシで誤魔化すんだがコレはコレでウマかったり

130 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:42:22.16 ID:ssvTtQe40.net
もう旧正月じゃなくなった時点で伝統でも文化でもないんだよ!

何で1月1日が「正月」なんだよ?西暦?作られた"キリスト教"のこよみで?

な〜んでない日なのに何してんだよw何が年末だ?w何が正月だww

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:44:53.84 ID:V6gHcNWK0.net
そもそも年に一度甘いものとか食べて贅沢しようってのがおせちな訳で
別に定番の栗きんとんだの伊達巻だの
あれらを食べる事が伝統でもない

その時代に合わせて
年に一度の贅沢なもの食べる事がおせちな訳よ
庶民が年1度白米食べてた辺りが始まりだし

普段マック1番安いセット食べてるやつがモスの1番高いセット食べるのだっておせちだよ

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 19:46:26.63 ID:XgFECl+S0.net
自分がまだ子供だった頃は実家では毎年すごい品数の御節を用意してたけど
みんな好んで食うわけじゃないのでいつも残りまくって年を追うごとに少なめになっていった
基本うちでは蒲鉾2種と鳴門巻きと伊達巻と田造りと栗きんとんと昆布巻きと黒豆を揃えるくらいだな

133 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:38:39.57 ID:5/ic46SY0.net
数の子の何がいいのか全くわからない

134 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:49:21.59 ID:TlPCyPaz0.net
酒のつまみとしては優秀

135 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:55:47.67 ID:Cr6Dau9R0.net
かまぼこが800円の時期が到来したか

136 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:56:11.51 ID:LJyQlAVC0.net
>>127
いまでも田園調布3丁目に行けば祝日に日章旗を揚げてる家が多いよ
鳩山さん家は違うけどw

137 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:56:55.27 ID:23/uGG+c0.net
>>17
松前漬けより青森のやつのほうがうまかった
ねぶた漬けだったか

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 20:59:27.92 ID:s/S3K//o0.net
>>137
あれ松前漬けのアレンジだろ

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:04:56.88 ID:1qLer8rS0.net
栗きんとん、伊達巻き、黒豆とか俺の嫌いな具材ベスト3じゃないか
やたらと甘いものはご飯に食べたくない

140 :こたろうくん:2023/12/29(金) 21:09:06.10 ID:yWsDNOY80.net
数の子の何が旨いのかがわからん

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:09:35.36 ID:iuSp3l8z0.net
俺は昨日、500円のでっかい出汁入り玉子焼き買ってきた
とくに正月料理ってわけじゃないが、毎年年末に食パンに挟んで食べるのがうちの恒例

142 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:10:17.49 ID:HuiPAZ3H0.net
>>139
ごはんてw

143 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:10:27.41 ID:1qLer8rS0.net
なます、たたきごぼう、昆布巻き、ぶりの照り焼き、鯛の塩焼き、煮しめ、かまぼこはまあ食べられる
栗きんとん、伊達巻き、黒豆は甘すぎてダメ
数の子もダメ
俺の好きなものと嫌いなものがアンケートと逆になってる

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:13:57.85 ID:h1+nZgPw0.net
伊達巻きとか糞気持ち悪いよな
関西は甘さ控えめに作られているらしいけどそれでも甘すぎる

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:19:29.34 ID:kTWlGEsW0.net
お煮しめとか蒲鉾や伊達巻や昆布に魚卵
栗きんとんに小さなお魚のヤツとか豆など用意したので
もう今日の晩御飯から食べ始めた・・・
まぁ正月前に飽きるよね

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:22:47.82 ID:h1+nZgPw0.net
栗きんとんは家族で誰も食べないから捨てられる運命
黒豆は家族で食べる人がいるからなくなる
伊達巻きは誰も食べずに捨てられる運命
家で作ってたときは栗きんとんも伊達巻きも入れなかった

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:25:14.27 ID:XgFECl+S0.net
おせちは酒のアテやお茶請けにするもんだと思ってた

148 :白子:2023/12/29(金) 21:25:29.41 ID:dwHy5MZB0.net
旨い伊達巻に出会ったことがない

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:26:02.33 ID:1qLer8rS0.net
俺の家は煮しめだけど筑前煮の家もあるんだな

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:31:49.91 ID:FRa6KTbi0.net
過敏性腸症候群には地獄のような料理
ゴボウ祭りじゃねーか

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:33:23.83 ID:XgFECl+S0.net
まず味付けにかかわらずおせちに食いたいものが何もないからなぁ
菓子も含めて甘いものが全般的に苦手だけど黒豆だけは食う
珍味類があれば酒のつまみにする

152 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:36:17.39 ID:7BKJcDrB0.net
今時おせちなんて不要だろ
元旦からイオンも営業してるんだし日持ちする料理なんて要らない
女を休ませるとか言っても惣菜から温めるだけの冷凍食品まであるから今は苦労してない

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:44:04.19 ID:6E8tpzQl0.net
おせち料理は皆甘いものが好きみたいだな
頼んでる料理屋のおせちも全体的に甘めの味付けでしょっぱいのは殆どやらないらしいし

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:45:28.58 ID:A3CQ4W7L0.net
藤井聡太「どーも栗原類でーす」

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:50:33.26 ID:05Kr5FbE0.net
黒豆たつくり蒲鉾ぐらいしか食べないな

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:51:28.54 ID:pBRSKRLN0.net
そもそも伊達巻きそのものが
関西など西日本ではほぼ食べられないどころか
スーパーで探すのも大変。

御節も雑煮も地域性あるのに
考慮不足よ質問して何になるのさ

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:51:32.04 ID:Z7qF6WCt0.net
ご飯が食べたいから御節は要らないわ

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:53:49.55 ID:Z7qF6WCt0.net
朝食がイオンって人が多いね
朝の9時から人がいっぱいで驚くわ

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:56:01.07 ID:4PDzoCM90.net
おせち料理を廃止しろ。

冬の最も寒い時期に
なぜ冷たい物を食べなければならないのか。
容器のゴミも、大きくてかさばる。
正月のゴミが増大する元凶。

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 21:58:00.24 ID:Kj5/Rj2r0.net
数の子食えないとか…何で日本酒呑むんだよ

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:02:28.29 ID:kHKSEkG40.net
食べると寒くなるよな🥶

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:06:36.78 ID:SotuvLOR0.net
殻付きの蒸しエビが嫌い
手が臭くなる エビフライにしてくれた方がいい

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:08:40.62 ID:yJX2dtMO0.net
嫌いじゃないけどおせちか海鮮丼なら海鮮丼を食いたい

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:13:22.57 ID:GQzQujL30.net
栗きんとんは韓国産が多いぞ

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:15:09.99 ID:py6CLwFH0.net
美味いもんが詰まってる訳じゃないので昔から嫌いだったな

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:17:16.49 ID:opFnyJY10.net
酢の物は食べられるけどやたらと甘いものは食べたくないな

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:19:31.07 ID:Tq4oW4RJ0.net
俺は すき家
(`;ω;´)
https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/0/5/056e9220.jpg

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:21:12.30 ID:NVoYK/KG0.net
栗きんとんめっちゃ高い。
あんなもん食わんでよろしい。

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:28:16.90 ID:kMKMIB3T0.net
そういえば高島屋ケーキで一躍有名になったレ・サンスやけど今度は委託じゃなくてこの店が直にチルドおせち製造するんやってなw

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:28:22.23 ID:OMq75TIv0.net
関西風の味付けが好きな自分でも正月だけは甘ったるい味付けが許せる

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:44:04.98 ID:Jl6/OZbN0.net
年末に時間も金もないなら
おせちなんか揃えられないわな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:47:12.33 ID:RVRCvkSQ0.net
栗きんとん
黒豆
伊達巻
かずのこ
ニシンのこぶ〆
これだけあれば充分かな

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:54:14.41 ID:8Ie+/iWO0.net
とりあえず、赤蕪の漬物買っといたわ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:57:20.33 ID:wlQzDK330.net
>>7
栗きんとんや黒豆って最後まで残るイメージなんだけど
甘いのが好きなんかな?

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:58:21.41 ID:bCQ8J65L0.net
おせちは自分で作るんだよ

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 22:59:22.21 ID:wlQzDK330.net
田造りはアーモンド カシューナッツ小魚に飴に煎ったゴマ
なら旨いし日持ちする

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:01:13.26 ID:NfYcosRG0.net
ここ数年は洋風おせちだ
ビールがススムくんだよ

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:02:44.52 ID:XgFECl+S0.net
数の子は子供の中では不人気でほとんど親しか食わなかったな
俺は今でもかずのこ単体で食うのは苦手

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:02:51.80 ID:wlQzDK330.net
>>129
イオンで売ってるの田作りにはいいサイズ
値段も手頃 煮干まで行かないにせよ大き過ぎたら内臓で苦い

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:05:32.17 ID:y8b+jn890.net
マー君が正月はカレーってCMしてたりと2,30代あたりでおせちをいちいち食わねばならぬって文化にメス入っちゃったんだよね
好きなもの食いたいの意識が強く残っちゃった
そしてそいつらが親になっちゃった

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:05:39.17 ID:wlQzDK330.net
>>133
オレも嫌い 松前漬けで十分 単なる験担ぎ

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:06:28.68 ID:NVoYK/KG0.net
おせちなんか三段全部ナマスでいいんすよ。

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:07:41.81 ID:wlQzDK330.net
>>135
クリスマスの時に買い置きしないと25日以降一気に騰がる
うちは年越しそばくらいしか 蒲鉾食わないわ

184 : :2023/12/29(金) 23:08:21.92 ID:ngbY+HmC0.net
数の子大好きだから苦手な親族が多くて嬉しい
毎年親父と二人で山分けして食ってるわ
嫌いならこんなに沢山買わなきゃいいのになって笑いながらね

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:09:41.92 ID:niLSfF+u0.net
>>183
質のいい蒲鉾と入れ替わる
値上げじゃない

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:16:24.76 ID:tGdHqLkp0.net
田作りと黒豆だな

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:29:43.63 ID:PnJz6CBP0.net
そういやおせち料理なんて全然食わんな
何故か大晦日にすき焼きは続けてるけど

188 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:33:31.98 ID:XgFECl+S0.net
>>187
昔は実家でよくやってたけど次第にgdgdになってほとんど天麩羅と蕎麦だけになった

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:34:08.61 ID:wlRSX4f80.net
めんどくさいから毎年ネット通販だけど なぜ冬の朝にこんな冷たいお重詰めの料理を食わなきゃならないんだろうと思う

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:38:42.91 ID:v944v8bF0.net
えびと鴨とローストビーフが好きだったから今年はえびと鴨とローストビーフだけ買ったわ

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:49:17.58 ID:wTi/xClV0.net
おせちって甘い味付けのが結構多いしね
ところでお雑煮はランキング入ってないの?
個人的に済ましのお雑煮は大好物

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/29(金) 23:54:51.89 ID:AINtbsBz0.net
https://i.imgur.com/PIbWNO5.png
https://i.imgur.com/TPq8dGi.png

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:00:00.76 ID:7X6j2dY50.net
すまんかった

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:09:49.76 ID:2xWhmi860.net
おせちが甘口なのは砂糖が贅沢品だった時代の名残

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:11:03.42 ID:Nlz3u8xL0.net
数の子

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:14:28.87 ID:CgN5J2lI0.net
何年か買い逃してたお肉屋さんのおせちを、今年は11月中にしっかり予約できて喜んでたら
旦那の会社が社員全員にレストランのおせちをくれることになり
まさかのおせち料理かぶり

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:14:56.81 ID:e/zXw/cZ0.net
>>178
子どもが好きなおせちって何があるのかな?
栗きんとんか伊達巻きくらいなのでは

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 00:57:41.74 ID:vf/C9H5y0.net
よく考えると偏りすぎてひでえな
糖分塩分プリン体や人によってはアレルギー満載で悪い意味で凄すぎて全部体に悪いな。野菜であるナマスでさえ糖分過多だし。
菓子と同レベルの不健康料理。
鍋とか雑煮が一番体に負担かからないね。
こんなもんに高い金出すなら高級肉とか高級魚が食べたいよな。年取ってもおせちとかあんまうまくない
しかも酒のんで感覚麻痺して
おせちバカ食いした日にゃ確実にデブる。

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:00:09.69 ID:qL04wzA60.net
うちは大晦日の年取りがメインで
1日から残り物とレトルトカレー

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:01:53.89 ID:DwV9Vae+0.net
甘いの駄目なので
酢だこ
なます
刺身
だけで良い

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:02:33.81 ID:wqDsz3250.net
本物の栗きんとんを食べたことがないんだな
可哀想に

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:05:19.95 ID:rMyhbQpd0.net
酒飲みだから佃煮と数の子だけは外せない

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:05:47.26 ID:rrG6hg640.net
おせちが美味いと思うのは酒が飲めるようになってからだな
でも普段は薄くて安いカマボコがあんなに厚く高くなるのは本当に驚く

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:06:32.84 ID:OuOu8Dg50.net
ちょろぎとかまぼこは食べたい

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:25:24.30 ID:cGZSfWPt0.net
https://i.imgur.com/CmHn3Is.jpg
https://i.imgur.com/3Fitbip.jpg

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:30:11.38 ID:TP3AbbFC0.net
>>106
今年は半数程の品が150円になってたな

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:32:49.50 ID:W+fJmuPV0.net
母ちゃんが俺用に用意してくれた唐揚げ段がいちばん
あとは紅白かまぼこか
殻付きの海老は食うのめんど臭いし数の子もそんなに好きじゃないし

208 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:35:24.70 ID:rrG6hg640.net
魚卵系は好きだから数の子食えないの勿体無いと思う
黄金イカとか松前漬けとかいつも高いなあって思いながら食ってるし

普通の煮物系まで入れ物変えるだけで3倍の値段とかやめて欲しい

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 01:51:02.32 ID:wJx5KwC10.net
栗きんとんが好きだけど高すぎるのが納得いかない
どうせ中国産のシロップ漬けの栗使ってるくせに

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 02:59:36.00 ID:D7s1xKfc0.net
伊達巻たけーんだよなあ

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:00:56.29 ID:D7s1xKfc0.net
>>203
蒲鉾はクリスマス前に買っとくんや
クリスマス終わったら高くなる

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:01:26.76 ID:CGZy7TJN0.net
>>160
子供の頃は食えなかったけど今は好き
そろそろ数の子に味付けないと

213 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:01:58.00 ID:Jm+MqVu/0.net
なんでエビが入ってないんだよ
真っ先に食うのエビだろ?

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:02:22.77 ID:CGZy7TJN0.net
出来合いの栗きんとんは甘すぎてイマイチ
自分で作った方が良い

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:04:35.05 ID:CGZy7TJN0.net
イクラは嫌いだけど数の子は好き
べちゃっと潰れて生臭いのが出てくるのが嫌い
数の子は食感がいいね

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:05:24.27 ID:CGZy7TJN0.net
俺もエビが好き
とりあえず明日買いに行って作るかなあ

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:05:47.59 ID:Go+QITxD0.net
転載 愛知県警の不正告発

◆愛知県警パトカードラレコ音声ファイル消去事件
2020年4月6日、県警パトカーがサイレンを鳴らさず走行、交通事故を起こす
県警が監察官室まで関与し同パトカーのドラレコ音声ファイルを消去、警官に非なしと国賠訴訟の反訴法廷で豪語
証拠隠滅がバレて裁判官に叱れるも、故意でないと主張、未だ不正を働いた監察官室の警察官らを処分せず
https://srad.jp/story/23/07/05/1351245/

◆愛知県警春日井警察署によるストーカー捏造問題
創〇●会がA氏一家に組織的にストーカー行為を働き個人情報を盗む
2014年1月、癒着する愛知県警幹部と図り虚偽の告訴状を警察に受理させA氏をストーカーに捏造
以後、愛知県警と春日井警察署はA氏をストーカー認定者として扱い
学〇と共にA氏に対する組織的ストーキングとガスライティング、個人情報晒し、重度プライバシー侵害を繰り返す
●不正発生時の春日井署生安課長 室田敬治
●強制尾行の指示を出し、A氏に重度人権侵害を働いた時代の同署生安課長 吉岡利高
●直後の後任 奥村悟
●現在の生安課長(嫌がらせ目的での強制尾行実施) 青山征司
●青山の前任者(上に同じ) 白川智之(現人身安全対策課管理官・人身安全対策担当)
愛知県警と春日井警察署は今なおA氏一家への嫌がらせを止めず不正を隠蔽(隠蔽工作に監察官室が関与の疑いあり)

※警察によるストーカー捏造は横行しているが、警察の不正・不祥事報道はタブーの為、報道されない
=愛知県警春日井警察署のケースは氷山の一角
【警察によるストーカー捏造の参考資料】
兵庫県警が警官の犯罪を揉み消す為に被害者をストーカーに捏造した事件
[概要]2021年、兵庫県警伊丹署の警官が交際女性と揉め、大怪我を負わせる事件を起こすが、上司の警部補が尼崎東署員と結託
被害者をストーカーに捏造し、スマホに残る警官との交際記録を全消去、警官と関わったらストーカーとして扱うと恫喝、事件を隠蔽
報道時点では警官、上司共処分されていない事が確認されている

※警察によるストーカー捏造、警察の闇については下記URL参照
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1242034641/95-106

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 03:43:29.94 ID:seDCdrCS0.net
>>174
今どきの若者は酒を飲まない人が多いらしいから甘党が結構いるのかもね

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 04:03:13.64 ID:iujlePwz0.net
食べたいのがない
栗きんとん買うならモンブランやスイートポテト買うわ

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 04:09:14.32 ID:TL15iRZO0.net
白味噌雑煮食べて満足するからおせちは食べないな
作るのめんどくせぇ

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 04:17:15.95 ID:UN1RN2R10.net
伊達巻食べたいけどカミさんが高くて美味しくないからと買うの許してくれない。

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 04:44:32.48 ID:Ft3IVNHH0.net
伊達巻って正月以外で食べる奴居るの?

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 04:53:01.95 ID:dld2gJh50.net
おせちなんてクリスマスのケーキやチキン(ターキー)みたいなもんだからな
大晦日に年越し蕎麦食って年明けに雑煮を食って鏡開きにお汁粉を食うようなもん
そういうのが気にならないならなくてもいい

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 05:00:45.36 ID:hnHm+F340.net
伊達巻は嫌い
あの甘さは無理

225 ::2023/12/30(土) 05:02:15.39 ID:LBs667i/0.net
田作りとあとチョロギが苦手

226 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 05:07:58.84 ID:dld2gJh50.net
常温保存用に塩や砂糖を多く使ってた料理だからしょうがないね

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 05:10:08.96 ID:dld2gJh50.net
昔の製法の塩辛や塩鮭とか甘露煮とかバチクソ塩辛かったり甘かったりしてヤバいなw

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 05:43:03.37 ID:f6RNdH+X0.net
酒のつまみにもなり白飯にも合う田作りが苦手の3位なのか…
むしろ1番好きなんだが

229 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 06:10:48.31 ID:OHdV2S1V0.net
かまぼこと小魚以外ろくに食べれない

230 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 06:13:36.01 ID:tf4r1h0M0.net
おちち大好き

231 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 06:17:38.31 ID:CCEQew8/0.net
>>169
第二のバードカフェ、ここに降臨。

232 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 08:27:03.73 ID:B1cY6ZSy0.net
>>73
お前の代でスコッチエッグに置き換えるんだ

233 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 08:52:54.75 ID:bDG7lmQI0.net
日頃食ってるものからして贅沢品な奴が更に正月だからと余計に食おうとかそんなだから病人増えるんだよ

234 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/12/30(土) 09:48:09.91 ID:mPWaDgWM0.net
俺も伊達巻しか食わんな。最近はチーズ味やいちご味なんてのもあって楽しい。

235 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ヌコ]:2023/12/30(土) 10:31:06.78 ID:ZLiqwCN/0.net
年越しそばもスーパーに売っているのをゆでてもあまりうまくないしやめようかな
売れ行きをみていても年越しそばを食べている人はあまりいないのではないか

236 :🫥:2023/12/30(土) 12:02:18.82 ID:ropGnNCh0.net
数の子が入ってない松前漬けが一番旨い

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 12:06:55.32 ID:psfMQ7Qb0.net
なんで今まで食ってたんだと我に返った (´・ω・`)

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 13:41:23.83 ID:bFJNjcWJ0.net
伊勢海老打路

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 15:45:06.95 ID:2ci57zi80.net
何の変哲もない野菜の煮物詰め合わせにエビが2匹入っただけのが
正月価格2200円のタグをつけている
誰が買うんだろうか

240 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/30(土) 16:46:48.84 ID:WToWk2yF0.net
おせちのエビ食ったら唇痒くなる。
アレルギー無いのに。

241 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ]:2023/12/30(土) 17:03:16.88 ID:HjoaEpIF0.net
バードカフェをいまだに思い出す

242 :🍄(星の眠る深淵) [RU]:2023/12/30(土) 17:11:16.66 ID:EraHTsyU0.net
数の子だけ食べる

243 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]:2023/12/30(土) 17:25:08.69 ID:O6tRdXjG0.net
核家族化が進んで手抜き年越ししかしたことないやつばっかりなんだろな

244 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/30(土) 17:26:12.12 ID:etUE3M7T0.net
栗きんとんとか、黒豆とか、あんな甘い物、おかずにならんわ

245 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/30(土) 17:30:57.80 ID:ZHoXTSnP0.net
お互いの実家でおせちが出てくるから用意してない
我が家の元旦の朝食は子どもの要望を聞いてホットケーキザマス

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 17:59:44.59 ID:m3l7kZZ60.net
おせちを好きじゃない人が多いのが意外だわ
正月くらいにしか食べられない物が多くて楽しみでならんよ

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/30(土) 18:23:52.07 ID:sQXkcWuW0.net
きんとんがあればクリは不用

248 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/12/30(土) 22:44:18.88 ID:HI1D/Ify0.net
>>246
年寄りほどお節料理好きらしい
つまりジジイは死ねってこと

249 :かにたま(北海道) [US]:2023/12/31(日) 03:55:27.74 ID:ZgBQfTYD0.net
おせち料理ってご飯のおかずとして食べる家庭ってあるの? 考えだ事もなかった。雑煮食べるし。

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 04:04:02.17 ID:dMZHnCKT0.net
おせちとか、おいしくもないからな うま煮(筑前煮)の山とか、寿司でいい 甘い豆も200円ぐらいで売ってる
なま酢は好きだな

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 05:37:55.38 ID:OavCe7XV0.net
誰得なんだよ美味くないし異常に高いし

252 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/12/31(日) 09:26:48.96 ID:Mft21FaG0.net
>>243
手抜きじゃなく必要かどうかだってだけだと何度言えば
テレビ新聞年賀状おせち不要になり時代で消えるものの一つなだけ

253 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 11:48:08.89 ID:GJMl64UH0.net
甘い味付けの物が多いから日本酒にはあまり合わないんよ…

254 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ヌコ]:2023/12/31(日) 12:30:32.92 ID:CM4AzFjG0.net
スーパーに売られている出来合いのやつの数が少ない
みんな作るのかというと、食材も大した売れ行きではなさそう
商圏の中でおせちを食べる世帯の割合が非常に小さいように思える
通販は知らないが

255 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/31(日) 13:12:36.85 ID:V/iPPmbB0.net
>>66
お前の母親か嫁がメシマズなだけ

256 :名無しさん@涙目です。(庭) [PE]:2023/12/31(日) 13:55:53.45 ID:aK7SOyGI0.net
>>255
そもそもは保存食で腐りにくいように甘味とか塩味を強めてるからって意味じゃね

257 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/31(日) 16:43:00.98 ID:e3eb42EK0.net
いつもは蒲鉾に伊達巻と昆布巻に松前漬けに栗きんくらいなのに珍しく2段重+1のおせちに蟹だな高そう

258 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/31(日) 17:23:33.86 ID:tQEPH8Z80.net
おせちんちん

259 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:34:56.00 ID:P2sxEpoF0.net
北海道産のカズノコと
カナダのカズノコ
やっぱり品質違うの?
もちろんカナダがずいぶん安いんだけど。

260 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:38:48.58 ID:atiFeBKX0.net
>>259
北海道産は2万~
カナダ産は100ドル~

国産には名器も多い(俗にいう、カズノコ天井)

261 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:48:46.76 ID:TDrKm07i0.net
単身だが自分で店回って揃えたり煮物作るのも面倒だから今年は通販のおせち福袋ってのを買ってみてさっき届いたが、安いしあとは雑煮作るだけで十分だわ

262 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:51:20.23 ID:To7TUP2S0.net
鴨ロースじゃ無いの?

263 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:54:02.19 ID:4+OdjdGg0.net
おせちは砂糖と保存料が入り過ぎなのよ

264 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 17:57:15.31 ID:FBSs6vcZ0.net
お節買うようになって気づいた
まずいのはまずいやつを食ってるから

265 :名無しさん@涙目です。:2023/12/31(日) 18:31:31.55 ID:62DA4H300.net
>>260
貨幣単位は統一してください

266 :にく:2023/12/31(日) 18:32:11.09 ID:KZQvfiRu0.net
おせちんこ買ったよ1人用の小さいヤツ

267 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/31(日) 19:38:01.92 ID:Co1IN15M0.net
1位と2位は信じられん
和菓子の茶巾しぼりの栗きんとんは好きだけどおせちのは嫌いだな
伊達巻きてめちゃくちゃ甘くないかな、鯛焼や羊羹、カステラより甘く感じる

268 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2023/12/31(日) 22:16:03.13 ID:XgcVSOZo0.net
スーパーのアンダー2000円のお節はごっさ不味い 買うなよ

269 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 08:46:48.36 ID:eYFkaAWa0.net
普段から食べたいほど美味いものひとつも入ってないよな

270 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 08:59:11.20 ID:FSFg16QM0.net
おせちは食べないけどイケメンちんぽは食べた

271 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:31:53.74 ID:4lNXfyv30.net
伊達巻とかいう謎の存在 おれは目玉焼きでもいいよ
風情とか言うなら玉切焼きでいいでしょ

272 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:43:32.39 ID:s8GOeqYs0.net
美味いか好きか嫌いかは置いといてさ
伝統文化でもあるソレを作るってのに意味があるんだよね
ひとつひとつにコジツケであっても意味があるわけでさ
作れもしない、レシピ知っても作る忍耐もない
まんさんこんだけ家事がラクになった時代に正月までサボんのかよ

273 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:45:55.96 ID:TPD1MorD0.net
保存食だから美味い訳がない

274 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:47:24.20 ID:Mw5cI+AU0.net
今朝は牛丼食ったったは

275 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:49:10.99 ID:s8GOeqYs0.net
そこをうまく作るのが実力だろ
義母や叔父叔母から馬鹿されてるのはお前じゃなくて亭主だぞ
>>273

276 :安倍晋三🏺:2024/01/01(月) 09:49:22.83 ID:Xw89vUsb0.net
おせち作った。
一人で食べる

https://i.imgur.com/HDc5fHq.jpg

277 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:51:49.16 ID:BHdFaJkJ0.net
平時に保存食なんて食べる必要ない

278 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:56:39.09 ID:vLLXN51G0.net
ぶり照り作りたかったけど一切れパックがなかったんだよなぁ…

279 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 10:02:58.52 ID:/VYB1Y6i0.net
昨日おせちとそば食った。
今日は雑煮だ

280 : :2024/01/01(月) 10:49:08.06 ID:qJLs1CKa0.net
砂糖たっぷりメニューが好きなのか

281 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 10:53:36.08 ID:m7eKOULB0.net
栗きんとんはスイーツ🍰

282 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 10:59:37.91 ID:d+1pB0C60.net
>>276
左のおまんこみたいなやつ

283 :雑煮:2024/01/01(月) 11:04:43.32 ID:IoJKG/Zn0.net
俺はチョロギが好きだ

284 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 11:21:55.23 ID:8sHdQc+S0.net
戦後店で買うようになって差別化のために品数増えるようになったんだよな
江戸時代は3種類程度
由来もこじつけばかりだったけど今じゃなんとなくで増やしてる

285 : 【大吉】 【36円】 (庭) [US]:2024/01/01(月) 13:03:13.05 ID:p44Tv97i0.net
元日から牛丼食うような人間は50まで生きられない

総レス数 285
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200