2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自衛隊による物資搬送の様子をご覧ください。やはり第一空挺団を投入すべきだった… [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:35:56.11 ID:uFe3Gqt10.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
陸上自衛隊 中部方面隊@JGSDF_MA_pr
【中部方面隊 災害派遣】 #災統合任務部隊 は、令和6年能登半島地震に伴い、輪島市鵜入町において、救援物資の徒歩搬送を実施しました。
https://i.imgur.com/MWvwe7n.jpeg
https://i.imgur.com/11QuKZ6.jpeg
https://i.imgur.com/YAGQIJD.jpeg
https://www.mod.go.jp/

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:36:07.09 ID:uFe3Gqt10.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
陸上自衛隊金沢駐屯地@JGSDF_KANAZAWA
【#令和6年能登半島地震】
第10師団第14普通科連隊は、安否がわからない方の捜索・救助を基本に、被災地域の要望や救援状況に応じた給水支援、救援物資の配布、孤立地域の対応等で災害派遣活動を行っています。
https://i.imgur.com/bxvLApF.jpeg
https://i.imgur.com/a9aHFxJ.jpeg
https://i.imgur.com/yFjphDu.jpeg
https://i.imgur.com/oWG6Ddr.jpeg
https://www.mod.go.jp/

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:36:13.01 ID:uFe3Gqt10.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
防衛省・自衛隊(災害対策)@ModJapan_saigai
#陸上自衛隊 は #珠洲市 等の孤立地域において物資輸送などの活動を引き続き実施しています。支援の必要な方へ物資等が無事行き渡るように、隊員自身による徒歩での移動を行うなど、全力で #災害派遣 活動に従事していきます #令和6年能登半島地震
video.twimg.com/ext_tw_video/1743900335494873088/pu/vid/avc1/1280x720/aZjOU2sMj9UnPnl5.mp4
https://www.mod.go.jp/

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:37:00.84 ID:f+nwgVHF0.net
迷彩服を見て子供が怖がってます!!!

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:37:24.60 ID:uFe3Gqt10.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
空挺が孤立集落に物資輸送して軽装で戻るを繰り返すべきだった

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:37:56.84 ID:fGABgrFI0.net
一輪車ねこでいいやん

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:38:36.88 ID:0blYsGp70.net
徒歩で運送するには人少なすぎ
こんなん10人分の食料ぐらいしかないだろ…

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:38:37.30 ID:zJ+6x3fe0.net
ヘリも使ってるぞ
https://i.imgur.com/8SJs3NB.png
https://i.imgur.com/izcCMTU.jpg

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:38:41.61 ID:uFe3Gqt10.net
チヌークが大量にあればもっと早く輸送できたろ

チヌーク輸送ヘリ=89億円、オスプレイ=211億円、大阪万博の空飛ぶクルマ=3兆4000億円🚁
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704526076/

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:38:44.12 ID:90vB4pQY0.net
>>1
こんなのuberのウォーカーにやらせたら最速やろw
1回スリコでやってくれるでw

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:15.43 ID:uNI94oI50.net
住民を孤立してない地域に移したほうが早いんじゃ。
移動したがらない人もいるんだろうけど。

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:19.74 ID:OSR8u5cS0.net
現地で足りてない物資は何だろう?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:37.84 ID:gnpmOjpt0.net
輸送ヘリが絶望的に足りないせいで歩いて運ぶ事態になったな

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:42.04 ID:jLgIz9Rt0.net
やはり誰でも違和感を感じるのが迷彩服
戦場をイメージさせ被害者に心理的に大きなストレスと苦痛を与える
戦場でないなら災害派遣用の目立つユニフォームを着るべき

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:45.60 ID:PuqVt+fj0.net
やってる感出てるけど
強力なら倍は運べるんじゃないの

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:39:55.39 ID:gDCm7KjX0.net
これは陸路の被害調査か何かだろ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:40:35.38 ID:WvXexZKq0.net
感謝加油
この寒い中
お勤めご苦労様

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:40:42.52 ID:6cCb/+hh0.net
海兵装甲車とヘリコプターだよ

原則軍隊は物流ありきで物流は兵員数じゃなく輸送艦、ヘリコプター、海兵装甲車で完結するんだよ

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:41:07.38 ID:qSSI9aGV0.net
🤔?
tps://i.imgur.com/0p4VaQP.jpeg
tps://i.imgur.com/eKeus9m.jpeg
tps://i.imgur.com/uUwWf32.jpg

tps://i.imgur.com/KbzmIAU.jpg
tps://i.imgur.com/YifEbvk.jpg
tps://i.imgur.com/WOHF6cQ.jpg
tps://i.imgur.com/uYFzZ0D.jpg
tps://i.imgur.com/q9e7iyH.jpg
tps://i.imgur.com/NGPsNia.jpg
tps://i.imgur.com/U8QvpNT.jpg
tps://i.imgur.com/RGoiq3e.jpg
tps://i.imgur.com/gB8vRCt.jpg

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:41:24.71 ID:gnpmOjpt0.net
テレビでは輪島市ばかり放送しているが被災地の中ではマシな方だからな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/K10014309991_2401051740_0105175329_02_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/k10014309991000.html

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:41:26.59 ID:zJ+6x3fe0.net
>>9
チヌークも使ってるぞ

https://i.imgur.com/UNlRSIM.png
https://i.imgur.com/ktn3XaH.png

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:41:42.89 ID:3qbODYAA0.net
第一空挺団は今日から本気出すらしいな
それとも今日から正月休みか?
訓練で忙しかったからね

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:43:12.69 ID:gnpmOjpt0.net
理想はヘリだろうな
それが足りないなら空挺で輸送と補給を繰り返す
最初から徒歩なのは準備不足としか言いようがない

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:43:32.05 ID:LUk1i3nS0.net
全員を金沢に移住させた方がいい

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:43:48.89 ID:gnpmOjpt0.net
>>21
チヌークが足りてないのが問題だぞ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:44:03.69 ID:7e90+iUu0.net
パラシュート部隊を投入して何をやるんだ?
橋頭堡確保?

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:44:30.57 ID:YLjT+ZU+0.net
35連隊「おい、楽してんじゃねーぞもっと担げるだろ14連隊」ハナホジ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:44:32.69 ID:zJ+6x3fe0.net
>>23
ヘリは使ってるよ

空挺部隊って捜索活動する能力あるの?

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:45:38.11 ID:hB7kxyKb0.net
>>5
森の中にパラシュートで降りるのかよ
枝に引っかかって大変なことになるだろw

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:45:54.41 ID:HvgiSgBR0.net
>>14
そしたら防衛費増額しないとだね!!

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:46:06.37 ID:gnpmOjpt0.net
>>26
空から輸送して歩いて帰る。
歩いて輸送して歩いて帰るよりは効率的だろ。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:46:47.47 ID:rLFCbang0.net
ジンギスカン作戦やれってのかよパヨク
山地は補給が難しいから大規模投入出来ないのに

白骨街道にする気かい

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:46:48.50 ID:zJ+6x3fe0.net
>>25

100点じゃないかもしれんけど
0点ではないよね

一切中型ヘリも大型ヘリも使ってないと
誤解してる阿呆がいるからね

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:47:11.42 ID:Mf1lL1KC0.net
コイツら何なんだよwwwせめてやってる感くらい出そうと努力しろよwww

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:47:52.61 ID:rLFCbang0.net
パヨクの牟田口マインドには呆れ返るわ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:48:15.17 ID:gnpmOjpt0.net
>>30
そう
大阪万博の費用をすべて自衛隊に回して
大阪万博の会場を自衛隊駐屯地にすべき

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:49:07.67 ID:xeeeIi2E0.net
うわこれ大変すぎる
命の危険もある

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:50:20.81 ID:7e90+iUu0.net
>>31
何トンもある物資を山の中に落として
パラシュートで降りた隊員が開梱して運ぶのか?
一方通行だった戦時のベトナムかよ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:50:56.98 ID:zJ+6x3fe0.net
>>25

特に>1のアホは

全部こんなことやってると誤解させる
意図でスレ立てしてるだろ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:53:31.34 ID:gnpmOjpt0.net
>>38
歩いて何トンも輸送してないだろ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:55:19.42 ID:g2LZ8s780.net
>>1
デマばかり垂れ流すパヨク

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:58:22.29 ID:ONrrEPeT0.net
前衛2人がチェーンソーを持つレベルじゃないと補給路を切り開けないのでは。

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:59:02.78 ID:4Ppy+f7c0.net
ヘリ使えよって言うとネトウヨが真っ赤な顔してどうやって下ろすだの落下させてバラバラになるだの言うけど、
山小屋に荷物届けるのに普通にヘリ使ってるけど?
もちろん空中から落とすわけないのはいくら知障でもわかるよね?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:00:51.90 ID:f+nwgVHF0.net
ヘリを使ってないと結論付けた根拠が知りたい
使える所には使ってると思うんだが

45 :安倍晋三🏺 :2024/01/08(月) 10:01:10.65 ID:wQtuG4gT0.net
わーくに特有のやってる感w

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:02:12.90 ID:FcmW3Kli0.net
こういうの見るといよいよ国も居住区域を厳格にしなきゃならんよな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:03:56.90 ID:uF08rBc20.net
能登空港に空挺部隊先発で入れて
パレットで投下
やっぱりC-17が欲しいよね
オスプレーいらねー

48 :名無し:2024/01/08(月) 10:04:49.32 ID:3iLWeuq50.net
こういう時こそオスプレイの出番じゃないのか

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:05:28.46 ID:kMRup1cI0.net
>>43
こういうのか
平地と避難所までの運搬手段・人員がなけりゃ無理だな

https://i.imgur.com/om1BBLF.jpg

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:05:49.21 ID:ZBeTm88O0.net
>>44
3日目に陸自がヘリ出して校庭に物資搬入してるテレビ報道が動画で出てたけど
境界知能界隈ではその動画を認識できていないだけ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:06:56.91 ID:k/zohETS0.net
ヘリじゃなくて輸送機から投下出来ないの?

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:08:36.01 ID:xy+eMKei0.net
飲料1パレットで大体800kg
パラシュート投下した場合落下速度は毎秒5m

よっぽど広いところじゃないと死人が出るね

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:08:40.66 ID:Jx7iCcvu0.net
今回1番見たかった画。この画の安心感
https://twitter.com/ModJapan_saigai/status/1743577240414437781/video/1

今回の課題
・初動おおすみを洋上拠点として使わない(風は問題なかった)
・中方のUH-1が一部しか動いてない
・積載量自慢CH-47、航続距離自慢UH-60JAの投入数が少ない
→東部方面1ヘリ団から来てないし、36普伊丹や大津の姿がない
・中方総監を頭とするJTFの初動、他方面連携に遅れ

・「プッシュ型支援」という中央の押し付けに振り回された?
部隊増派よりも輸送や物資集積に人手を割かれたか?
(deleted an unsolicited ad)

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:10:39.69 ID:rIH5wq/10.net
>>49
輸送車が入れる場所におろせばいいだろ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:10:58.84 ID:ksHpvDlz0.net
オスプレイお休み中
墜落事故関連で…

56 :(´・ω・`):2024/01/08(月) 10:11:06.55 ID:nYC96qj90.net
訓練にしか見えない

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:11:44.92 ID:FcmW3Kli0.net
>>43
お前今回の被災地の地形熟知してるか?そう言うならどういうルートで被災地まで届けるかレクチャーしてくれ
逃げるなよ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:12:15.91 ID:kMRup1cI0.net
>>54
>>1>>2の画像見て簡単にそれ言えるか?

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:12:37.12 ID:1kfCqkBU0.net
>>52
物資投下は7倍のコストがかかる
https://ja.wfp.org/stories/airdrops-humanitarian-emergency-un-world-food-programme-sudan-syria

ドローンはまだ実証段階
まあ実証始めるのが遅いてのは確かだが

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:14:52.90 ID:rIH5wq/10.net
>>58
初動は仕方ないだろ
到達して場所作れば可能でしょ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:16:55.40 ID:gFSSNzNY0.net
ネトウヨ「第一空挺団が居ないと中国への睨みが効かなくなる!」

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:17:49.86 ID:/HFljt/l0.net
リアルなデス・ストランディング

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:18:04.71 ID:UGCQ5j1L0.net
アホ軍師スレ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:18:45.69 ID:m+1HSU3h0.net
>>53
能登なんて片田舎の災害に政府が出向くほどじゃないだろってのが岸田さんの大局観
この間隙を縫って政治資金問題をコソコソ解決してやった感を出す
そのうち能登のことなんてみんな忘れる
ウクライナだってみんな関心なくなったしね

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:24:16.07 ID:Wkr2sLkr0.net
第一空挺団は、7日は恒例の降下訓練初め
6日はその予行演習
C21機にハーク3機、チヌーク以下ヘリ多数
木更津のヘリ師団含めて
年始早々皆んな忙しかったんだよ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:24:28.25 ID:Z6ceybA40.net
ネトウヨを「ネット軍師様w」と馬鹿にしてた左翼が令和になって同じことをしてるのが感慨深い

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:24:56.99 ID:4sZ3HKRn0.net
山本太郎の支持者が北陸民は死んで当然って言ってるの凄いな

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:26:37.63 ID:p1rE9AD90.net
素人の考えなんだよな

一応軍隊なんだから自衛隊も場面場面で最適解をえらんで行動してるわけで、ヘリとか海上からが無理だから徒歩で物資輸送してるわけで。
民間の軍師さまがマスゴミのたれ流す情報だけで、ああしろこうしろ、こうすればよかったなんて愚の骨頂

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:33:38.24 ID:ilgQHGM50.net
ま、相手国が弱ってる時は攻める最適な時だから、
いつも以上に国防に力入れなきゃ、ロシアや中国、北朝鮮はいつ攻めてくるかもわからんからな。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:34:16.89 ID:i7YUVqDV0.net
空挺で歩兵だけ送ってもな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:38:59.04 ID:dgQPqdqY0.net
素人じゃなくて民間の考えだな。自衛隊の最適解は公務員側の御都合主義が殆ど。民間の最適解に勝てない。

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:39:03.56 ID:L1QxP01x0.net
パラシュート降下なんて平原とか砂漠みたいな所でしかできんやろ?

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:42:11.92 ID:L1QxP01x0.net
>>60
限界集落って山間部に多くて
そんな場所作るには森林伐採と重機必要になってくるぞ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:42:57.71 ID:29FhY5bW0.net
>>72
まあ山間部でやるのは自殺行為だわなってのは想像出来るわな

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:43:37.72 ID:HM0AdyVw0.net
スペツナズのほうが強いやろ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:43:54.27 ID:78E9BpUs0.net
軍靴ガー軍靴ガー

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:45:08.48 ID:e4b7v6AV0.net
自衛官なんてちょっと前まで底辺高校の高校生だぞ。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:45:28.52 ID:Wkr2sLkr0.net
空挺はパラシュート降下だけじゃ無いぞ
ヘリからロープで降下することもできるし
パラグライダーで、習志野から都内へ降りることも出来るんだぞ
昨日やってた

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:46:05.75 ID:bsneY4g90.net
岸田が自衛隊の影響力拡大を嫌ったとしか思えない
ヘリが使えないのも投入規模が小さすぎるせい

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:47:24.04 ID:mQRMDCYv0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのほうほうを披露するバカ多いのなんなん
「素朴な疑問なんだけど(核心突くオレかっこええやろ???)」

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:49:40.62 ID:Gnl89GBC0.net
>>4
お前の家を見て近所の住民がヒソヒソ話をしているよw

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:50:20.39 ID:Wkr2sLkr0.net
第一空挺団は精鋭無比
森林に降りて木に引っかかるなんて間抜けな奴は居ない
全員物凄く正確に着地する
一度降下訓練を見ることをお勧めする

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:50:28.72 ID:bdW+KMie0.net
なんで迷彩服着てんの?w
視認しやすいようにしなければならない状況でwww
頭の悪い部隊だな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:51:11.18 ID:Gnl89GBC0.net
>>61
それがどうした?
都合が悪のか?

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:51:20.29 ID:1kfCqkBU0.net
>>83
迷彩服は街中では目立つよ

86 :安倍晋三🏺 :2024/01/08(月) 10:51:56.20 ID:vax1daCI0.net
ヘリから救援物資投下、電話で許可 国交省が申請簡素化

被災地に救援物資が十分に行き渡っていないことを受け、国土交通省は18日までに、上空のヘリコプターや飛行機から地上に物資を投げ落とすための許可申請を簡素化した。警察や消防、公共機関から依頼を受けて救援活動に従事する航空機を対象に、直前の電話連絡だけで実施を認める。

同省によると、物資の投下は航空法で原則禁止されている。これまでは緊急性があり、やむを得ず実施する場合でも文書で届け出て、15日ごとに更新申請する必要があった。手続き簡素化で、現場の安全を確認した上で、投下エリアを管轄する同省の各空港事務所に電話連絡すれば、救援活動中は期間を区切らずに投下できるようになる。

自衛隊の航空機は従来、自衛隊法の規定により、届け出なしで実施が認められている。



https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG18011_Y1A310C1CC0000/

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:53:06.08 ID:Gnl89GBC0.net
>>83
災害派遣用の隊服が必要だな、防衛費増額で

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:53:29.97 ID:FznfO9lR0.net
ネトウヨは軍事かじってるから詳しいのは当たり前なんだけどな

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:54:33.28 ID:8MK+1/gd0.net
空路を使って支援は行っているのが理解出来ないバカが多いな
住民の数が多い地域に優先的に空路を使うから、住民が少ない地域に徒歩でやってる
そのくらいのことが理解できないのか、本当に頭悪いな

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:56:34.52 ID:q7MqwgLu0.net
>>1
わざわざ歩いて現地入りしたいだけ
日頃の訓練が役に立ってるかシミュレーションしてる戦争ごっこ

91 :hage:2024/01/08(月) 10:56:55.33 ID:2CWD6/Jv0.net
こんな道を何度も往復するわけないんだし、集落の状況把握してからヘリで救出作戦になるのかなと考えるものじゃないの

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:58:55.82 ID:0kWDIIvc0.net
>>88
パヨクはB52がイージス艦から発艦すると思ってるしな

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:59:34.96 ID:0kWDIIvc0.net
歩荷を何人か連れてくれば役に立ちそう

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:59:50.47 ID:CV7SECB/0.net
現地の状況を専門家が見ないとヘリをだしても無駄骨になるどころか事故が起きるわな

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:00:34.56 ID:ruUaEblE0.net
自衛隊の皆さんありがとう!

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:01:19.17 ID:d2CtsGJU0.net
Amazon使えよw

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:01:26.27 ID:0kWDIIvc0.net
先遣隊ってこと?

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:01:26.81 ID:Wkr2sLkr0.net
>>84
ネトウヨじゃなくて木原防衛相も
昨日の挨拶で同じ様なこと言ってたよ
もちろん中露の名指しはしないけど

99 :hage:2024/01/08(月) 11:03:05.95 ID:2CWD6/Jv0.net
不謹慎な話だけど、あの崖登るの見て俺も行きたいて思った山や絶対いるよね

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:03:09.80 ID:C0GULYZ60.net
こういう時に知事がプロレスラーだと困るよな

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:04:10.68 ID:0kWDIIvc0.net
>>99
普通の山でもあの程度の場所はいくらでもあるだろ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:04:12.64 ID:83pQcBDy0.net
>>14
煽りとかじゃなくて
災害派遣の時は蛍光オレンジとか黄色とか
目立つ服の方がいいと思う
事故を防ぐ意味でも…

103 :hage:2024/01/08(月) 11:05:22.99 ID:2CWD6/Jv0.net
>>101
そうなんだ
言われてみればそんな気がする

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:07:02.15 ID:wRK0v5hK0.net
輪島にはおおすみとLCACでピストン輸送だろ
今回ヘリは使われてない

105 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:07:51.32 ID:z6aRRBKV0.net
東海地方の土建業界の人「熊本の時も西日本豪雨のときも即日呼ばれたのに今回は一切声が全然かからない。」
https://i.imgur.com/GH46bfz.png

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:09:32.13 ID:CV7SECB/0.net
>>102
いつ起こるか分からないのに全国の自衛隊に災害派遣用の服を配備するのはさすがに無駄使いだわ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:09:57.08 ID:Wkr2sLkr0.net
第一空挺団出さなくても
富山県警山岳救助隊、
海保や海自の水難救助隊も
ヘリから隊員降ろすことくらいは出来ますって

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:09:58.97 ID:0kWDIIvc0.net
>>105
熊本の時の首相誰だっけ?
優秀だったんだな

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:11:13.50 ID:DI3/nCSe0.net
余程の好条件でないと自衛隊も当てにならんことが判った。
三日間耐え忍べば何とかなると思ってましたが幻想でした。

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:11:48.02 ID:Gnl89GBC0.net
>>106
今後は必ず必要になるからその予算確保が必要、防衛費増額で。

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:11:52.46 ID:0kWDIIvc0.net
>>102
オレンジはハイパーレスキュー用

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:13:38.85 ID:HNa+bTIW0.net
今後もこういった災害は絶対に起こるだろうし、空路も重点に置いた支援を真剣に考えるべきだわ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:15:55.67 ID:CV7SECB/0.net
>>110
その費用があるのなら地域が分断した時に機能するシステム作った方が今後のためになる

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:16:23.78 ID:Wkr2sLkr0.net
西部方面隊の拠点のある熊本と比べるなや
能登なんて、レーダー基地くらいしか無いだろ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:17:47.70 ID:XduzEqHQ0.net
>>109
日本海に面した限界集落だとこんなもんだろ
珠洲市なんて平時でも車で行くのクッソ時間かかりそうだもん

116 ::2024/01/08(月) 11:18:37.18 ID:Q+t+H++m0.net
>>82
ニコニコ動画でやってた。

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:20:07.41 ID:SWHIhVqf0.net
珠洲市はまあこんな所多そうだなーて思うけど
輪島市の写真もあったよな雪の行軍みたいなの
あそこはなんでだ比較的大丈夫そうなのに

118 ::2024/01/08(月) 11:20:33.45 ID:Q+t+H++m0.net
サンモニで、パヨク人が「C1輸送機で空中投下しろ!」とか言ってた。
確か東京新聞の名物記者も…

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:24:33.29 ID:Z/CxC/to0.net
まずヘリの降下場所を確保する方が早いと思うわ
初動からそういう見切りを付けないので徒歩での物資運搬なんてアホなことになるんじゃないか

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:24:46.37 ID:HcsW0+Lj0.net
木が邪魔なら燃料気化爆弾で更地にしてから降りれば良いじゃない

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:27:53.04 ID:XduzEqHQ0.net
>>118
パヨ軍師とかいう新ジャンル

122 :hage:2024/01/08(月) 11:28:53.90 ID:2CWD6/Jv0.net
山の中なんだし、現着しないと救出ポイント確保するのもムズそうじゃん
ヘリの航続距離もあるんだし

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:29:10.29 ID:Jx7iCcvu0.net
>>105
消防も警察も自衛隊も、復旧復興の土木屋さんたちも
(発注する県土木とかお役人さんたちも)
仕事納から翌仕事初までは全力では動けない。というのは
今回初めて経験するお正月災害の弱み・教訓として遺るだろうね

本当、今回は初動こそ動けど後続・増派がない

124 :hage:2024/01/08(月) 11:31:08.54 ID:2CWD6/Jv0.net
増派してないって何を見てそんな認識なんだろ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:31:42.59 ID:7e90+iUu0.net
輸送機での空中投下って上手にやっても半径2キロぐらいに広がるのに
映画でしか見たこと無いんだろうな

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:31:54.38 ID:F4nTczMC0.net
蜀の桟道だなwww>>1

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:32:19.64 ID:1jfxLaDi0.net
>>10
物盗むだろ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:34:17.89 ID:OlMl3oY40.net
>>38
どう考えても徒歩よりは早い

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:34:30.84 ID:XKhpXo/f0.net
迷彩服を見て娘が号泣した。怖がっている

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:35:04.26 ID:7e90+iUu0.net
>>128
誰が取りに行くんだよw

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:35:13.13 ID:OlMl3oY40.net
>>125
空挺が抱えて降下すればいいじゃん
バカなの?

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:35:31.82 ID:OlMl3oY40.net
>>130
空挺レンジャー

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:35:54.92 ID:XduzEqHQ0.net
>>128
限界集落みたいな場所じゃ回収と運搬で人が死にかねんぞ

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:37:26.35 ID:OlMl3oY40.net
>>133
空挺レンジャーなめすぎ
そんな役たたずな部隊なわけねえだろ

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:38:18.21 ID:XduzEqHQ0.net
マジで境界知能には付ける薬がねぇな

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:39:06.28 ID:OlMl3oY40.net
>>135
ほんとそう思う

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:39:36.27 ID:XduzEqHQ0.net
>>136
自覚はあるようで安心した

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:40:11.94 ID:0kWDIIvc0.net
>>131
え!?

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:40:32.37 ID:jFVfJ7Lk0.net
こういう場所に山本太郎は行きませんし声も聞きません

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:40:34.46 ID:0kWDIIvc0.net
>>137
ワロタw

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:41:03.10 ID:NM6J0OeB0.net
震災も
政府批判、自民党批判、自衛隊批判の
道具でしかない

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:41:52.52 ID:OlMl3oY40.net
>>137
反論できななくなると境界知能しか言わなくなるとかほんと境界知能はヤバイ

143 :hage:2024/01/08(月) 11:42:40.83 ID:2CWD6/Jv0.net
釣りだと思うじゃん?
信者は本気で言ってるんだよ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:42:45.38 ID:OlMl3oY40.net
>>141
出動要請が悪いだけで自衛隊は悪くないだろ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:46:22.06 ID:3k4SDUDY0.net
こういうときこそドローンの出番。
まずは情報収集。
現地の様子の空撮して出来そうだったら物資投下。
無理っぽかったら人力で配送。

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:49:33.79 ID:OlMl3oY40.net
>>145
ドローンで空挺ヘリボーンと同じだけ輸送できるわけないだろ
https://i.imgur.com/2YoFfac.jpg
https://i.imgur.com/wK0YjHN.jpg
https://i.imgur.com/1blYe4a.jpg
https://i.imgur.com/lMUjkid.jpg

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:51:36.92 ID:k6erlcb40.net
>>145
三沢に配備されてるのがすでに投入されてる
初実戦だな

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:52:31.33 ID:h9WX3obl0.net
飛べるパワードスーツ借りてこいよクソみたいな空飛ぶクルマなんてゴミいらねーから

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:53:00.43 ID:jL5RIL4I0.net
空輸してやれよ
小松からら片道10分だろ

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:10:22.87 ID:Jx7iCcvu0.net
>>124
1/4統幕発表 1/3災害派遣活動内容
https://i.imgur.com/tRxTUHS.png

1/6統幕発表 1/5災害派遣活動内容
https://i.imgur.com/m6TQAGT.png

ここでの三軍の回転翼機数、活動数をご覧いただきたい
自衛隊自らが出している数字を信じるしかないけど

なぜ発災からヘリ、回転翼機を今回活用しなかったのか?

151 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:10:40.33 ID:CrcBn0KQ0.net
ファミマの社員が徒歩で物資運んでるって一昨日ネットニュースで見たけど本当?

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:38:45.98 ID:iZZGCrU80.net
素人が考える2歩も3歩も先を行ってるからね

153 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:44:55.99 ID:PHHksuPq0.net
こういう僻地に敵国に上陸されて道路も抑えられたらほとんど反撃出来ないってこと?

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:48:24.52 ID:Wkr2sLkr0.net
のと里山空港までオスプレイで運んで
そこからヘリで吊り下げてばら撒くのが
効率的なんじゃね

155 :味噌(())煮込みうどん:2024/01/08(月) 12:50:10.69 ID:lYqXV6H30.net
>>153
この地域だけが被災してるなら救出も復旧も簡単。
軍事も同じで、この地域だけを占拠してるなら対応も簡単。
大規模侵攻なら優先度がつくのも同じ。

156 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:52:05.66 ID:Wkr2sLkr0.net
>>153
そうかもだけど
上陸した敵も海上補給路断たれて干上がる

157 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:53:30.07 ID:ddfu+fdF0.net
>>153
時の総理大臣がボンクラだとそうなるってこと

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:07:54.39 ID:wJmIma7o0.net
>>154
オスプレイは飛行停止
そもそもすでに空港でヘリは使われてる

159 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:08:25.69 ID:wJmIma7o0.net
>>153
上陸する意味がない
海から遮断されて詰む

160 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:08:38.37 ID:wJmIma7o0.net
>>157
ポッポのことかw

161 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/08(月) 14:10:56.88 ID:hbvAm8zo0.net
>>8
3機だけやん
投入機数が少なすぎる

162 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/08(月) 14:15:54.32 ID:hbvAm8zo0.net
>>28
そんな能力は無くても自活できる食料と無線だけ背負って孤立集落に降下して
情報を本部に送るのと、救援物資をホバリングで降ろす時の作業させたらいいだけ
それだけでも全ての地域に最低限の補給は行き届くし情報も集められる
陸上から徒歩は不要になるし

163 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/08(月) 14:16:13.11 ID:xs49MKRe0.net
>>161
>1の物資輸送が全てじゃないって分かったみたいで何より

164 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/08(月) 14:17:25.99 ID:xs49MKRe0.net
>>162
まあ良いじゃん

とにかく>1の物資輸送が全てじゃないって分かればそれでいい

165 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/08(月) 14:27:52.01 ID:FmJf21jr0.net
>>161
支那とロシアが軍事力を日本近海に…。

166 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 14:38:40.12 ID:Jx7iCcvu0.net
「岸田が悪い、自民党が悪い」なるのも短絡単細胞の偏りだけど

森元からの自民保守王国、小松を抱える自衛隊の要衝と言われた
石川で被災が広がる・救助が遅れるのが今回もうひとつ頭を捻る

森元-馳の主流派と、谷本派に分かれて保守分裂した遺恨の
意趣返しだとしたら目も当てられない

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 14:43:46.04 ID:YQAoO1n80.net
>>161
いや人命救助したのが3機、だろ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 14:44:06.82 ID:YQAoO1n80.net
>>166
最初から批判が目的のやつだよ
パヨクか工作員

169 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 14:55:37.94 ID:GKIUHLfY0.net
撮影してる人を撮影してほしい
1枚目とか何処に立ってんだろ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:17:26.94 ID:gPCDRh0z0.net
>>19
なんだ?山本太郎は
痛風でもなって松葉杖か?

171 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:19:34.61 ID:9j98G+aN0.net
岸田の対応能力は村山富市に近い

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:20:15.31 ID:HLCMgh6V0.net
紀伊半島の端っこに住んでるから明日は我が身

173 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:21:07.44 ID:OICEwrj10.net
自衛隊もただの人だからな スーパーヒーローと勘違いするアホ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:21:14.85 ID:1svqfmcs0.net
目的別・令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報(対策本部・被災状況)

被災された方へ

事業者向け情報

被災地を支援したい方へ

対策本部・被災状況

対策本部・被害情報

災害対策本部員会議
被害報告
安否不明者一覧表
災害対策本部員会議

第15回(1月8日 16時00分)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-taisakuhonbu.html

175 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 15:35:32.39 ID:b0J/GpOO0.net
>>11
余所者が入り込んでるんだから心配で離れられないんだろう。れいわとかへずまとか。

176 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/08(月) 15:48:42.42 ID:Jx7iCcvu0.net
今回のJTF指揮官 中部方面総監 堀井泰三陸将
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/contents/2-1-soukan/2-1-soukan.html

https://www.nishogakusha-u.ac.jp/koho/kankoubutsu/manabi/vol58/002/index.html

CRF副司令官
古河第1施設団長←常総鬼怒川水害で大活躍
北方帯広第5旅団長
西方第8師団長←熊本地震の半年後に着任

鬼怒川水害で泥水にまみれた時に真っ先に来てくれた第1施設団。
しかも当時の指揮官となると個人的には感謝しかないんだか
物凄い経歴の方。自衛隊の活動を阻害したものがあるのかもね

177 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DE]:2024/01/08(月) 17:05:48.59 ID:tIb6Tge80.net
根性だよ根性!
根性があれば山も震災も越えられる!

178 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/08(月) 17:29:50.26 ID:BXN7zP5O0.net
自衛隊の皆様お疲れさまです
感謝しております

179 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 18:29:11.57 ID:wJmIma7o0.net
>>176
自衛隊の活動を阻害してるのは半島という地勢だよ
ルートがあまりにも限られてる
道1本でさ支えられた脆弱な支援ルートだ

180 :名無し:2024/01/08(月) 19:57:22.84 ID:Lr/yAcmY0.net
土人は空挺をなんだと思ってんだ?

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 19:59:49.21 ID:wJmIma7o0.net
土人は空挺をスーパーマンと思ってるw

182 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 20:02:56.54 ID:g2kMJXUW0.net
>>73
イメージで語りすぎ
限界集落だって普通に現代社会と変わらんよ
失礼にも程があるわ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 21:52:27.34 ID:Jx7iCcvu0.net
一本道に渋滞で連なる重装備や車輌隊
拠点に空路展開したがやがて孤立する軽装備の先遣隊
政治の思惑や不作為に振り回される多数の将兵

「遠すぎた橋」を令和の世に自衛隊が轍を踏むとは思わなかった

https://youtu.be/PP34btpjeok?si=qEkIYWLuZYz0X1-n

184 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 22:18:58.85 ID:wJmIma7o0.net
>>183
だから自衛隊は半島の奥に大部隊を展開できない
高速が復旧するまで無理だね

185 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 22:25:54.98 ID:J8h2OlpW0.net
>>180
空挺レンジャー

186 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 22:29:09.70 ID:J8h2OlpW0.net
>>133
家が潰れてるくらいの被害状態の場所にロープ降下したくらいで死ぬようなら防災ヘリの消防隊員よりしょぼい。
全然精鋭じゃねえw

187 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/01/08(月) 23:14:12.22 ID:Z/CxC/to0.net
孤立した場所にヘリで土木作業する隊員を降下させて着陸可能なスペースを用意させれば済むんじゃないか?
集落のどこかに一か所確保したら道路復旧まで徒歩運搬なんてしなくて済む

188 :名無しさん@涙目です。(高知県) [AU]:2024/01/08(月) 23:30:07.07 ID:wJmIma7o0.net
>>187
重器材がなければ作業できない

189 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:42:21.71 ID:i3FUXzEa0.net
>>187
そもそも着陸する必要がない
ロープで降下すればいい

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:42:39.05 ID:i3FUXzEa0.net
>>188
ヘリボン

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:47:14.88 ID:Mip83S4L0.net
テレビ金沢のニュースでやってた、病人搬送のために
鵜入町の漁港の防波堤の内側に降りたUH-60は神業だった

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:50:03.88 ID:Sbqvn3Q20.net
GOTOインパールかなw
クソしょーもな

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:53:38.65 ID:IFHmfBIn0.net
>>192
牛に荷物を載せていって被災地についたら牛も食べてもらおう・・

194 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 23:56:07.60 ID:IuG/1UiF0.net
>>146
ドローンはウクライナでも偵察任務や情報収集でこれでもかってくらい多用されてるだろ
収集した情報を分析してから部隊投入の選択と集中で圧倒的多数のロシア軍に大打撃を与えた
能登半島程度の空間すら数機しかドローン飛ばせてないとかまじで日本は終わってる
ほんとこの国は情報戦に脆弱すぎる
ミッドウェイで日本連合艦隊が情報戦に負けて空母4隻失っても情報戦を強化するどころか情報を隠蔽して戦後も情報戦に負け続け
この地震も初動でろくに情報解析しようとしてないからジャマ本太郎みたいな現地突入で偉ぶるバカが持て囃されるんだろ

195 : 【東電 %】 !(庭) [JP]:2024/01/09(火) 03:03:41.25 ID:b5ZXrapZ0.net
>>194
重量物資を運ぶと、途端に航続距離が短くなる
10kg載せて10km飛べないから役立たず
見通し外操縦出来ないし、障害物のポイントもわからん
木の枝や高圧線などに当たって簡単に墜落する

陸自は1人て50kgの物資を担いで山道を運んでる

196 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/09(火) 04:55:10.82 ID:8xSvt3dr0.net
>>8
ヘリ金かかるからって今回使用ケチりすぎ
こういう時に使わないでどうする

197 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 05:54:23.99 ID:O2/4MjFu0.net
>>182
限界集落をなめるな
県道に出るまで1kmの道に
直径50cmの木が数百本倒れてるんだぞ

輪島市の話だけど数日で脱出できたのでましな方

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 06:09:24.09 ID:mCYPnfiX0.net
>>12
灯油、ガソリン、簡易トイレ、水、毛布

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 09:59:07.34 ID:Zwxgc+dQ0.net
>>190
それは兵士の輸送と上空援護ね
砲をヘリで吊り下げ輸送することもあるが、悪天候ではできないし輸送能力も高くない

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 11:34:31.67 ID:0SXJhKu00.net
>>199
そもそも軽トラしか通れないような
孤立した限界集落に大型重機なんて無理でしょ
畑で使うような小型の重機でもあれば全然違う

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 11:53:18.24 ID:Zwxgc+dQ0.net
>>200
人口の多いところから優先的に復旧させるわな

202 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/09(火) 18:01:28.60 ID:O/fXTBuH0.net
これが東日本の震災時
今回はイベントのために被災者見殺し

https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/11/1110/11103/1/9/1354.html

203 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/09(火) 18:03:27.09 ID:Zwxgc+dQ0.net
>>202
災害規模が違いすぎる

204 :(ジパング) [KR]:2024/01/09(火) 18:04:42.85 ID:0.net
軍用のヘリの風圧ヤバイだろ
ギリギリ形を保ってる家とか潰れそう

だからヘリは使えなかった?
ミリオタ解説はよう

205 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/09(火) 18:12:29.05 ID:O/fXTBuH0.net
>>203
被災者のいない、鳥インフルでも活動されましたけど?

206 :名無しさん@涙目です。(庭) [VE]:2024/01/09(火) 18:27:04.54 ID:b/JJCYQ10.net
>>195
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000089117.html
このクアッドコプターとか可搬重量36kgで燃料フルで50分飛行できるみたいだぞ
先発ドローンで徹底的に被災者の情報収集をして
後発ドローンで片道飛行させて収集した情報を元に支援物資をどんどん送って後で機体は回収すればいい
山岳地帯はドローン無理つっても現にウクライナはスターリンクの高速通信で電波障害の多い山岳地帯でもガンガンドローン飛ばして
兵站が切れた前線の味方兵士に食料、弾薬、水、医薬品などの簡易な物資届けたりしてるし
1日に何十回の飛行を実行して隠れてる露軍兵士を発見したり情報収集したりやってるのに
そういうの日本でもどんどん活用していかないとダメだろ
この災害で一体どれだけドローンを活用したんだよ?
やっぱ戦争でもやってる国でないかぎり科学技術は進歩しないのか
こんな状況で戦争でもしたら敵はドローンで兵站切れた兵士にバンバン物資輸送してきて
自衛隊はドローンなしで兵站切れた前線に兵士が徒歩で物資輸送するなんてアホな状況になる

207 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/09(火) 18:36:58.89 ID:Zwxgc+dQ0.net
>>205
東日本大震災と能登半島地震では
規模が違いすぎると指摘してる

208 :名無しさん@涙目です。(光) [EU]:2024/01/09(火) 19:04:30.63 ID:W25TmjhC0.net
自衛隊「2日、震災翌日、1万人態勢」「3日、待機」「7日、今日も待機、いったいなにが」「かゆ、うま」 [422186189]

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 19:10:23.08 ID:Q2JIgmDD0.net
規模の話じゃねーよ
鳥インフルの規模でも空挺団は活動してたしなw

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 19:13:40.29 ID:7SxRBjeN0.net
あああああ(*´Д`*)…
自衛隊はなんと疲労困憊の悪戦苦闘で超大変じゃねーか!!

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 19:22:01.91 ID:egOuTqJf0.net
望月衣塑子は正しかったな…

212 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 19:30:57.37 ID:mCYPnfiX0.net
ウクライナ戦争でも最近はウクライナ軍よりロシア軍のほうがドローンの数で上回ったんだよな
ロシアと戦争になったらロシア軍はドローンを活用しまくって自衛隊を圧倒しそう
日本はドローンを使わない旧時代的な戦いで一方的にフルボッコにされる
ドローン大国中国相手になると自衛隊は中国のドローン部隊に一方的に殲滅される悲惨な結果になる
ちょっと道路寸断されただけで自衛隊は何もできないことが証明されたからな
逆に中国軍はドローンを使って前線の兵站を確立して時代遅れの自衛隊を押し込んでいくだろう
こんな大災害でもドローンのドの字も出てこない最高に遅れた国それが日本

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 19:34:30.55 ID:uelsg0Ii0.net
地震が続いているし今いる避難場所も危ないので?
まずは近隣都市または近隣県の集会場とか避難場所に移動させて
安全と防寒対策を提供できないのか?

214 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/09(火) 19:57:14.12 ID:YAo8tyxV0.net
その時の状況を簡単に説明すると
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

だろ?

215 :味噌(())煮込みうどん:2024/01/09(火) 23:17:15.49 ID:RfJbW9ac0.net
>>212
ドローンが有効なのは小部隊の偵察か劣勢側が行う小規模空爆程度。
中国軍だって航空優勢さえ取れれば本格UAVを投入してくるし、輸送ならヘリを使う。
https://pbs.twimg.com/media/EFoNEh5U4AM9t4I.jpg

米軍のプレデターと思うだろ?
違うんだ、これは中国軍の翼龍なんだよwwww

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/09(火) 23:41:29.73 ID:iR3MYTeH0.net
島を作るなんていう卑怯な手で領土を拡大しようとする日本に自然が大地震という形で罰を与えたんだよ。

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 00:23:22.65 ID:EJ62znB20.net
重い荷物持って降下するのか?
バカじゃね?
そもそも降下できるスペースがあるならチヌークやの方がいいんだけど?

218 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/10(水) 01:03:20.29 ID:kQl+3jhF0.net
物資をいちいちぽつんと一軒家みたいな場所に送るのは非効率だよ人を輸送したほうがいいホテルとか旅館とか都市部の避難所

219 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/10(水) 01:13:22.53 ID:moq83bXG0.net
中国が尖閣の所有権だけじゃなくて
占有権まで主張してきたから
手薄にしたいんだろうな

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 01:28:12.04 ID:SRpzHJdQ0.net
ある意味、こういう時こそドローン等の実験場なのにほとんど運用しないとはな
今使わないでいつ運用実績をつくるんだ?

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 01:29:16.54 ID:NWYBVKMH0.net
>>215
自衛隊がグローバルホークを投入したのは6日になってからだぞw

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 01:34:58.55 ID:A/868PCj0.net
ホバークラフトなら悪路無関係だろうよ。海も行けるし。持ってないのか?

223 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 02:24:03.22 ID:5lpU8d9z0.net
小牧空港の西側に住んでるけど、いつも飛ばない時間帯に北陸に向けてヘリが何度も飛ぶようになったわ。支援物資空輸してんだな。と実感。

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 02:26:39.43 ID:6/SxU8UT0.net
櫻井女史:自衛隊は災害救助隊ではありません
     常に国防のために余裕を持っているものです
     地方自治体がタダだから自衛隊に救助要請することは卑しいことです

225 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 02:30:08.35 ID:nZGBQFsX0.net
>>222
あれこそ平たいとこじゃないとダメなのよ
登坂力ないし

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 02:32:43.33 ID:8EYxF2hs0.net
今回の自衛隊の小出しは阪神大震災の村山並みの失態だろね
幕僚の公式会見をして理由を説明してほしい

227 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/10(水) 04:57:16.74 ID:anxXCDPr0.net
>>226
山間部に大規模投入って牟田口廉也になるからだろ

228 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/10(水) 05:35:21.08 ID:WbqRg58O0.net
何でここの奴らって固定翼の輸送機からの空中投下を想定してるの?ヘリがあるじゃん

229 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2024/01/10(水) 05:59:48.39 ID:HLE4tW7H0.net
>>227
結局後から後から戦力を逐次投入してるガダルカナル状態やんw

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:03:33.74 ID:anxXCDPr0.net
>>229
ガダルカナルも補給出来ないのに送り込んだからだぞ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:04:34.74 ID:D930Vchb0.net
自衛隊ってトレッキングポールやピッケルなんか装備してないの?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:04:48.49 ID:anxXCDPr0.net
>>228
ブラックホークもオスプレイも事故で運用停止中
飛ばせる大型ヘリがないから
積載量小さいのでやってる

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:07:11.19 ID:70eowXIy0.net
>>232
ゴミだな

234 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:07:56.02 ID:70eowXIy0.net
もはわひたすら言い訳だらけw
自民擁護者大馬鹿じゃん

235 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:17:59.06 ID:Ofhe3vpf0.net
元空挺の奴が言ってたが普段自衛隊を非難する連中程イザと言う時は自衛隊を充てにするってね

236 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:18:56.59 ID:70eowXIy0.net
>>235
いらんから解体しろ

237 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:21:52.45 ID:70eowXIy0.net
税金で食ってる以上はそれだけの仕事はしろよ
>>235で、その空挺どいつ?直接言ってくるから教えて

238 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 06:22:52.59 ID:RzNC8hPR0.net
>>235
道路もそうよね
田舎に無駄な道路作るくらいなら福祉に回せとか言ってる連中がなんでこんな遅いんだと喚き散らす

239 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/01/10(水) 06:55:23.95 ID:gmpHTPI50.net
こんな時は除菌ウェットティッシュやボディタオルが欲しいんだぜ。

240 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/10(水) 07:26:44.67 ID:xMNHpRun0.net
未だに避難民とかいるのに精鋭って役立たずのクズじゃんw
税金でぬくぬくイベントショーやってるだけw

241 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/10(水) 07:39:32.59 ID:BOwzdMF30.net
今回の震災対応はプッシュ型で
ヘリからの物資落下は(禁止されてるから)ダメ
と岸田擁護派が当初言ってたから(様子見しかない)
災害にあった人達頑張って!(寒さに耐えぬいてください

242 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/10(水) 08:10:21.06 ID:T9ZMwhvo0.net
なんでヘリは禁止されてるの?

243 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 08:11:12.53 ID:vliY4CbN0.net
>>241
投下しても誰がそれを運ぶんだよ

244 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 08:11:32.76 ID:vliY4CbN0.net
>>242
禁止なんかしてないよ

245 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 10:20:23.10 ID:anxXCDPr0.net
阪神大震災でも活躍する自衛隊を写さないんで
後に大問題になったな

246 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 10:24:43.16 ID:vliY4CbN0.net
>>245
当時はまだ自衛隊に対するパヨクの風当たりが強かった
あの自衛隊の活躍がパヨクを黙らせた

247 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 10:31:00.63 ID:anxXCDPr0.net
>>246
阪神大震災何年目かに震災写真展が開かれ
災害復旧を行う人達の姿で
警察や消防は写ってたが

自衛隊が救護してる写真が1枚も無かったんで
気付いた人が居て大問題になってたな

まあ今回もワザと撮影してないよな

248 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 10:36:20.17 ID:vliY4CbN0.net
>>247
パヨク系だったんだろな

249 :名無しさん@涙目です。(糸) [FR]:2024/01/10(水) 12:58:21.50 ID:ilYXkJNO0.net
東日本大震災のときに日本を見捨てて国外逃亡企んだ山本太郎。

そんなやつが日本をかたるな。政治家やめろ

250 :味噌(())煮込みうどん(光) [JP]:2024/01/10(水) 12:59:52.13 ID:RPEFUQT00.net
>>242
ついでに言うとドローンも禁止されてない。
ヘリと同じように飛行許可がいるだけ。

251 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/01/10(水) 13:04:08.56 ID:4sRtONye0.net
>>235
空挺隊員は具体的にどうやってアテにしてきた人の普段言っていた事を知ったの?

252 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 18:59:15.57 ID:bUFDfFM90.net
>>5
孤立集落の様子の偵察と、無線機で様子を本部や行政へ伝えるべきだったよ。
何が足りないのか?けが人はいるのか?食料や水は足りてるのか?
それだけでかなり違ってくる。

253 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 19:00:31.86 ID:bUFDfFM90.net
>>33
20点ぐらいかな?
どう?うれしい?

254 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 19:01:45.51 ID:bUFDfFM90.net
>>250
ドローン許可って何日待たされるの?
お役所仕事でしょ?

255 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/10(水) 19:14:30.25 ID:7GvhEEIa0.net
ああだこうだと色々と言い訳擁護してくる
工作員が、どこからかわらわらと湧いてくるけれど、
これから汚名をそそぐまで、ずっと国民や他の
自衛官達から言われるよ。
挺身赴難精鋭無比は訓練のため展示のため、
イザという時には役に立たない、ハリボテお遊戯団て。

256 :名無しさん@涙目です。(みかか) [MX]:2024/01/10(水) 19:47:55.09 ID:sXw5TXUC0.net
>>255
"習志野狂ってる団"とは身内から呼ばれてるらしい

257 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/01/10(水) 20:04:19.68 ID:eQeF2MgK0.net
>>29
ヘリのホバリングだろjk

258 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/01/10(水) 20:07:16.78 ID:r711eVAk0.net
>>6
ムリ

259 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/01/10(水) 20:33:12.71 ID:eQeF2MgK0.net
>>248
そうかも

260 : :2024/01/11(木) 01:20:27.12 ID:VXj996YY0.net
>>206
それ全部、お前の脳内妄想だろ
このドローンは結局ガソリンエンジン駆動にして、大きく重くなってるのだから、落ちた時の下の被害がデカいことになる
それが落ちないようにテストしてるのが、耐空証明

耐空証明のない機体は、航空機として認められないから、保険すらかけらず、このIHiのも開発の花火は上げても後が続かない

ドローンの小型特別枠にハマるやつは、航続距離短いしペイロード重く積めない
耐空証明取れてるヘリなら、山のようにあるのに、見通し外操縦が認められない使い物にならないドローンに、なんの意味がある?

261 : :2024/01/11(木) 01:26:38.17 ID:VXj996YY0.net
>>204
大型ヘリは10トンくらいある
10トンのヘリが浮かぶためには、下向きに13トンくらいの風を吹き出す必要がある

普通の家に13トンのダンプカーがいきなり屋根上に乗られて、形を保ってられると思うか?
普通の田んぼに13トンのダンプが降りて、土の中にめり込まないでいられるか?

その風はさらに周囲に撒き散らされ、最大級の台風の風速50mクラスで、瓦屋根が飛んでいくレベル
不用意に民家の間の空き地に降りられると思うか?

262 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/11(木) 01:59:13.20 ID:jC/JsLw40.net
>>261
あの…
ヘリコプターの原理わかってます?

263 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 02:04:35.75 ID:kZfwmPku0.net
機体直下ならともかく普通は下に家屋があってもヘリで倒壊させたなんて事件は聞いたことがないわな
空気は固体ではないので機体の圧力は下方周囲に分散して建造物に直接降りかからん

264 : :2024/01/11(木) 02:05:27.58 ID:VXj996YY0.net
>>262
わかってるよ

265 : :2024/01/11(木) 02:06:24.19 ID:VXj996YY0.net
>>263
ヘリが真上から降りると思ってる?

266 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 02:12:41.19 ID:kZfwmPku0.net
確かに近距離で風圧受けるとまずいから救助の際も高度を保っているよね
着陸する場合でも可能不可能を見極めているだろうし

267 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 02:15:05.76 ID:kZfwmPku0.net
ひとつ言えるのは素人があれこれ自衛隊等のプロについて言わない方が良いということで

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 07:40:29.14 ID:1SE9NFo60.net
>>265
UH60が漁港に横滑りさせながら着陸してたな

総レス数 268
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200