2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペットボトル飲料に含まれる微粒子プラスチック。想像の10~100倍多い研究結果 [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:30:45.29 ID:eneQ/hoy0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ボトル入り飲料水のプラスチック粒子、従来測定の10~100倍 研究
2024年1月10日 19:36 AFPBB

ペットボトル入り飲料水に含まれるプラスチック粒子の数が、これまで考えられていた10~100倍にも相当する1リットル当たり数十万個に上るとする研究結果が8日、米科学アカデミー紀要に発表された。
研究チームは、ペットボトル入り飲料水主要3ブランドのプラスチック粒子含有量を、最近開発された技術を用いて測定。その結果、1リットル当たり約11万~37万個、平均24万個のプラスチック粒子が検出された。

検出されたプラスチックのうち、90%はナノプラスチックで、残りはマイクロプラスチックだった。マイクロプラスチックは大きさが5ミリ以下のプラスチック粒子と定義されるのに対し、ナノプラスチックは1マイクロメートル(1000分の1ミリ)以下の微粒子と定義される。

種類別に最も多かったのは、水を浄化するプラスチックフィルターに由来すると考えられるナイロンだった。次いで多かったのは、ボトル自体の材料であるポリエチレンテレフタレート(PET)。残りの種類のプラスチックは、キャップの開閉時に水に混入するとされた。

ナノプラスチックは非常に小さいため、消化器官や肺を通過して直接血流に入り、脳や心臓などの臓器に到達するとされ、人体への影響が懸念されている。
水道水にもマイクロプラスチックが含まれていることが判明しているが、そのレベルははるかに低いとされる。

論文の共著者を務めた米コロンビア大学のベイザン・ヤン研究准教授(地球化学)は、「ボトル入り飲料水に含まれるナノプラスチックを心配するならば、代わりに水道水などを検討するのは妥当なことだ」とAFPに語った。
ただし、脱水症状のリスクはナノプラスチックへの暴露による潜在的な影響を上回る可能性があるため、「どのような状況においても絶対に口にしてはいけないと言っているわけではない」とも述べた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3499647

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:31:35.25 ID:A4BWnvz/0.net
飲んでも吸収されずに便になって出ていくんじゃね?

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:31:39.06 ID:JmJdJtrt0.net
今頃もう遅いんよ…

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:10.37 ID:IPySPAAC0.net
って事は人類にとってたいして影響無いって事だな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:16.50 ID:l7mUD3fP0.net
>>2
これ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:35.05 ID:yBRqTmcH0.net
前もあったなこういうスレ
たしか電子レンジの話

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:47.69 ID:/QPvqS9n0.net
顔ダニレベルのお話しってことじゃね?

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:49.32 ID:4K2oh88k0.net
おれのおしっこがキラキラと輝いてるのは数十万のナノプラスティックなのね

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:50.22 ID:ix159N6P0.net
これ気にしてどないするねんw
ペットボトル飲んで寿命縮んでるならまだしもそんなのわからへんやろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:53.15 ID:fyi50MwJ0.net
排気ガス吸い込みながら都会で生きてるなら誤差だろこんなの

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:56.53 ID:xuT3YmBv0.net
ボトルtoボトルは気持ち悪過ぎる
高いし最悪だな
チェリオ最高や!チェリオがんばれ!

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:32:58.56 ID:FcnFHCh60.net
で?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:33:15.12 ID:hNmrhmL00.net
プラスチック脳
プラスチック肺

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:33:25.11 ID:Ezws080r0.net
>>2
血液に含まれて脳に運ばれるらしい

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:33:47.16 ID:cbaKzkbC0.net
で、誰か亡くなったの?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:33:48.87 ID:FzwxuVe90.net
ダイオキシンって感じ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:33:56.22 ID:1Px/qzfR0.net
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:34:02.18 ID:bz4Tnaks0.net
まもなく

人類終了

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:34:16.51 ID:yBRqTmcH0.net
結局健康被害データが示されない話

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:34:30.09 ID:tNRd36ZY0.net
>>8
腎臓病

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:35:07.49 ID:eKBFGBhQ0.net
何十年も毎日ペットボトルの水やお茶飲んで暮らしてる人でも体壊したって話あまり聞かないし
無毒やろ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:35:31.28 ID:ZBeLtpen0.net
でも、尿石こびりつくんですよ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:35:36.44 ID:A4BWnvz/0.net
調べちゃったよ
マイクロプラスチック自体は消化吸収されないけど
マイクロプラスチックに含まれてる化学物質や有害物質が体内で溶け出して悪さをするって話らしい

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:36:44.00 ID:Jenmjbh/0.net
微粒子だと腸壁から血管内に吸収されて
免疫反応起こしそうだな
近年自己免疫疾患多くなった原因の一つになりそう

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:37:01.78 ID:hZE7u6Ld0.net
被災地に送れない

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:37:28.42 ID:GoOXmqhZ0.net
>>1
うんこで出るから安心

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:37:36.16 ID:yBRqTmcH0.net
>>23
らしいじゃ意味なくね

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:41:17.13 ID:l9gPEqbR0.net
小便からも出ていくんなら、しばらくペットボトル断ちすればある程度は元にもどりそうだな
腎臓が目詰まりしないんならひとまず安心と言えると思うけどどうなんだろう

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:41:37.88 ID:A4BWnvz/0.net
>>27
俺が研究した結果を発表してるわけじゃない
あくまで伝聞だからな
らしいをつけないほうが異常だわ

信じたくないなら信じなきゃ良いし疑問が遺るなら自分でも調べりゃいい
お前の好きにしろ

30 :ハゲ:2024/01/10(水) 20:41:41.63 ID:jjCg9Fpe0.net
どういう過程で入るんだよ
ミネラルウォーターって地下水とか海底深層水とかだろ
どうやってプラがソコに到達するんだよ?

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:42:15.59 ID:A4BWnvz/0.net
>>30
読めよw

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:42:58.67 ID:yBRqTmcH0.net
>>29
なら書く意味なくね?

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:42:59.45 ID:UHMaQ6yd0.net
>>8
多分細かい結石

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:43:23.35 ID:UHi65sWJ0.net
紙パックの銀色のやつは大丈夫なのかな?

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:43:53.65 ID:FzjwpJar0.net
だからなんだ
今100歳以上生きてる人はプラスチックをレンチンして、添加物まみれの駄菓子食って、腐ったもんでも食わざるを得ない環境を生き抜いてきたわけだが

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:44:31.39 ID:A4BWnvz/0.net
>>32
お前の思う意味や好みに皆が合わせてくれると思ってるならとんだ甘えん坊だな

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:44:38.13 ID:UHMaQ6yd0.net
そういや昔あったメラミン食器がどうのって話はどうなったんだろ?

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:46:01.53 ID:YcvvJIW40.net
>>32
お前の意見も意味なくね?
自分だけは例外みたいな?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:46:01.79 ID:eDOBhtXw0.net
栄養として身体に九州して
今じゃ長生き百才って感じときいたよ知らんけど

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:46:15.43 ID:tDtRVLkK0.net
砂や埃等の様々な微粒子は
地球上にそれの数億倍存在し
地球上の生物はそれを日頃飲み込んでいるのに
プラスチックだけは度外視で問題視する闇

41 :赤いきつね:2024/01/10(水) 20:46:36.06 ID:2HMQzE3S0.net
韓国が日本の海産物が汚染されてるニダ!
って騒いでいた頃
韓国の海産物はマイクロプラスチックに汚染されてた(現在も)の思い出した
『韓国 マイクロプラスチック』で出てくる

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:47:11.63 ID:17jnk3bN0.net
>>32
賢いふりしたかったんですよねわかります

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:48:18.01 ID:QXa6u7Yi0.net
もう終わりだ横の伊藤園

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:49:21.36 ID:yBRqTmcH0.net
>>36
どこの馬の骨の話を持ってきたんだ?
オカルトと同レベルだぞお猿さん

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:50:44.19 ID:gMa4p5g70.net
人体の影響は懸念される。
何かは分からない。
でも取り敢えず規制しよう。
ビジネスチャンスだ。
逆らうやつは陰謀論者だ。

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:51:10.27 ID:yBRqTmcH0.net
結局微粒子はある
だがそれでどうなるのかの
研究はしていない
そんだけの話やで

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:52:11.35 ID:A4BWnvz/0.net
>>44
皆に叩かれたからって馴れ合ってくんなよ気持ち悪い
興味あるなら自分で調べろよ
興味ないのに話しかけてくるとかまじキチガイだぞ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:53:20.05 ID:BzpF0/xt0.net


49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 20:53:53.14 ID:BUekfR/p0.net
金属とか他の粒子は問題ないの?

50 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]:2024/01/10(水) 20:54:57.12 ID:17jnk3bN0.net
>>49
重金属による公害とかPM2.5とか

51 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 20:55:51.68 ID:yBRqTmcH0.net
>>47
陰謀論が好きそうな頭やね

52 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/10(水) 20:57:02.22 ID:NAFmpiFC0.net
>>47
イジメカッコ悪い

53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/10(水) 20:59:41.76 ID:LxVC9EfI0.net
新品未使用で未洗浄のペットボトルに水を入れると
プラスチック粒子が水に混ざるのか、

それとも洗ったペットボトルでも水を入れたままにすると
溶け出すのか?

54 :名無しさん涙目です(北海道) [JP]:2024/01/10(水) 20:59:43.05 ID:kpo+2Xkp0.net
>>14
脳に運ばれてどうなるんだ?
脳梗塞とかの原因になるのか?
そのうち人体はマイクロプラスチックを分解する進化を遂げそうだな…

55 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:00:52.66 ID:r711eVAk0.net
これいい始めたらなんにも飲み食いできなくなるよ

56 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/10(水) 21:00:58.59 ID:A4BWnvz/0.net
>>52
イジメてw

57 :!omikuji(東京都) [US]:2024/01/10(水) 21:01:19.89 ID:juv8g6yJ0.net
バタバタ死んでるわけでも寿命短くなってるわけでも無いのにビビリ過ぎやろ
化繊とか着とるのに空気中の埃も吸い込めんようになるぞ

58 :名無しさん@涙目です。(糸) [US]:2024/01/10(水) 21:01:55.24 ID:jKRy4B650.net
どうせマイクロウンチになって出ていくんだろ

59 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:01:59.07 ID:G81eZX/e0.net
微粒子プラスチックうめぇ🤓

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/10(水) 21:02:55.99 ID:JOXrp5wG0.net
(´・ω・`)うんこしたらうんこの粒子も

61 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:03:03.61 ID:yeGYiqLC0.net
土に還りにくい安定した物質だからね

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/10(水) 21:03:48.57 ID:wM6cjCx80.net
具体的な影響は分からないし立証されてないし健康被害の報告も何も無いけど怖いよね!何故なら何が起きるか分からないから!
怖いんだ!何がどう言われようとも怖いんだ怖い怖い怖い怖い!!!
だからプラスチック製品は悪!プラスチック製品を辞めない奴は人殺し!!殺されるぅ!!!!


マイクロプラスチックの記事は大抵これ

63 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/10(水) 21:04:25.18 ID:Uc2Xha1e0.net
ビンの時代に飲んだマウンテンデューがくそ美味かったのは思い込みでは無かったのだな

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:04:37.55 ID:838F9gfh0.net
>>1
人間には腎臓という高性能なフィルターがあるから脳までマイクロプラスチックが行くとか無いわw
栄養士でも医師でもない門外漢が想像だけで言ってんじゃねぇよw

65 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/10(水) 21:05:15.99 ID:6zZXMc7r0.net
そんなこと言い出したら何も口にできないぞ

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/10(水) 21:05:23.20 ID:K/1ZtKym0.net
まずそんな想像したことねーよ

67 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/01/10(水) 21:06:58.61 ID:a4amH/Wu0.net
やっぱ缶だな
瓶中はケツにつっこんでろよ

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/10(水) 21:08:43.13 ID:9GQ0EcMp0.net
でどんな健康被害が起こるんだ?

69 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/10(水) 21:09:30.37 ID:KOZpFHLS0.net
こえええええええ
もうローカルさわやか買えねえじゃん

70 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/01/10(水) 21:10:04.16 ID:yC82SRFJ0.net
原料のどこかの過程でもっと色々あるのに、そういうのは気にしねえんだwwww

71 :🍄(星の眠る深淵) [CN]:2024/01/10(水) 21:10:14.07 ID:vjzeGqHm0.net
呼吸できないね

72 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/10(水) 21:10:23.90 ID:KOZpFHLS0.net
>>69
ミスった
ローヤル

73 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:15:41.34 ID:lmBEuZFU0.net
缶はアルミ?

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/10(水) 21:15:55.23 ID:NQZf0q4r0.net
>>54
運悪く末端にいったら先っぽにたまるんじゃね

75 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:16:25.98 ID:lmBEuZFU0.net
瓶はガラス繊維

76 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/10(水) 21:18:46.77 ID:8C06zoYH0.net
ウォーターサーバーとか、もっとヤバそう

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/10(水) 21:18:57.90 ID:NQZf0q4r0.net
>>73
当然開けるときに混入する
昔はアルツハイマーの原因だの話がでたが影響はないらしい

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/10(水) 21:20:35.73 ID:NQZf0q4r0.net
混入の由来は蓋をあけたときだからな。

79 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/10(水) 21:20:48.31 ID:bfveaJcR0.net
3Mが諸悪の根元だったんだよな

80 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/10(水) 21:23:10.97 ID:YWV4c3K30.net
呼吸もやめたほうがいい

81 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/10(水) 21:23:44.37 ID:NQZf0q4r0.net
>>79
それはフッ素じゃね?

82 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]:2024/01/10(水) 21:24:37.13 ID:mx9sxrwo0.net
駅弁のお茶定期

83 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/10(水) 21:25:19.52 ID:RUF8H1+g0.net
いつも思うんだけど、納豆パックのプラスチックって結構体内に入ってるよな
パックの中で混ぜる時に箸先でガリッとパックを削ってしまい、破片が入る
環境下のマイクロプラスチックを体内に取り込むよりも多くのプラを取り込んでる
日本人の体内取り込み率は、もしかするると世界最高水準かも

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/10(水) 21:27:17.80 ID:y0rXMMYY0.net
>>83
腐ったもん食ってるんだからそれぐらいどうでもいいだろw

85 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/10(水) 21:27:18.26 ID:cozwKcNi0.net
何十年も飲んでるから最早どうでもいい

86 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/01/10(水) 21:29:24.64 ID:d8Yz6P3/0.net
そんな事より経営逼迫しても投げ売り同然で採算取れる食品を毎日食べてるだろ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:31:59.92 ID:Rnv/ikPx0.net
ボウル🥣でシャカシャカと泡立てするとき、絶対にこのボウルが削れて入ってるよな とはいつも思ってた

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:33:00.35 ID:0n1RjYbu0.net
これ言い出したらもう何も口に入れられないわ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:33:32.21 ID:5FxFX8CQ0.net
マイクロプラスチックがヤバいなら、
砂埃とか、石綿とか、もっとやばいよな❓
酸化ケイ素は、プラスチック同様消化されないポぃし、
でさ、
ミミズっていう生命体は、地球人には、存在は、あるぢゃーーん
ミミズって土食ってるから、砂も食ってるけど
ミミズは、地球には、存在は、するから
ミミズは、マイクロプラスチックなんてへっちゃらなハズ
人間も、ちょっとなら、マイクロプラスチックは、
安全だよな❓。そもそも、それは、
ポリエチレンだろ?。殆ど不活性ガスみたいに
人間には、化学反応はする事は、ない ハズ
だと思いたい。です。

というか、ポリエチレンの化学会社の
偉い人は、ポリエチレン一気飲みの
パフォーマンスしてよ。
マイクロでよいよ。でかいの飲み込んだら
んーーーー、腸閉塞で腸は詰まるとヤダな

90 :野菜炒め:2024/01/10(水) 21:34:52.13 ID:25Vr+HxX0.net
使ってるプラスチックが粗悪品なんだろ
日本のペットボトルなら1万年くらい放置しないと溶け出さないだろ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:36:26.81 ID:/HS77z6x0.net
代替品が無いから誰も言わないけど
磨り減るタイヤと幹線道をジョギングする健康オタク問題が先だろ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:37:03.31 ID:nlAHjTk90.net
>>1
たとえナノプラスチックでも吸収されるには大きすぎでは?

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:37:08.72 ID:jqkrC1B50.net
>>2で終わってた
消化されないモノは排便されるんだわ
人間の身体って小さいガラス片でも
体内傷つけずに排便まで行けるらしいからな

この研究者はこれで何の商売やりたいんや?

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:38:16.59 ID:laUtRZqf0.net
そんな事言ってたら飲み食いどころか呼吸も出来なくなる

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:39:59.91 ID:66NJleuI0.net
想像したことがないから10倍から100倍と言われてもピンとこない

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:40:56.08 ID:nwKfF3Il0.net
何十年飲んで来たと思ってんだピンピンしとるよ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:43:02.96 ID:PXwXWwdg0.net
ウレタン製マスクの弊害もこれと同じ
有害物質が肺へ直行

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:43:25.58 ID:vQ9K3x8f0.net
毎日のように飲んでるのに

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:43:35.72 ID:9EPyUfd90.net
寿命が1000年ある者だけ気にしなさい

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:44:42.07 ID:1zxpNea+0.net
だからなんだ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:46:35.99 ID:0ow5rAu/0.net
>>93
懸念と言えば研究費を引き出せる
例え無害だと最初から解っていても

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:47:25.52 ID:UYzGM5jL0.net
砂漠で喉渇いた時に微粒子プラ気にならないよ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:47:31.96 ID:mdHtt/F+0.net
>>74
そこについては何も語られてないな

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:48:09.06 ID:MrrHsCuy0.net
缶はなんか臭いし、ビン最強

105 ::2024/01/10(水) 21:49:56.41 ID:Y23bjh8G0.net
紙パック最強か

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:50:41.30 ID:Q8hDamRF0.net
小泉進次郎が一言
 ↓

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:51:22.62 ID:ZYuREDVs0.net
>>93
汚染物質を残していくから

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:53:34.66 ID:0EzarGQF0.net
で? そのままうんこと出て行くんだろ?

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 21:55:29.73 ID:SUYpyOSx0.net
進次郎がシュバッてくるぞ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:00:02.01 ID:kprfxtWr0.net
次はペットボトル有料化だな

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:02:07.04 ID:RnG8w7v10.net
ペットボトルジュース好きなやつは20前半で脳血栓になってたな

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:03:31.16 ID:cP+7Lh6p0.net
ペットボトルのより
ガラス瓶の飲料の方が美味く感じる

113 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:06:45.35 ID:PEK0zwCh0.net
英アンドルー王子やクリントン氏の名前も、性的人身売買で起訴の故エプスタイン氏関連文書が公開
https://www.cnn.co.jp/usa/35213435.html
恐らくこれから世界中の要人、芸能人の名前が上がってくるのではと言われている。
そしてそこには日本人の名前も。。。

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:11:01.81 ID:1Px/qzfR0.net
>>113
バチカン「このバカチンが!」

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:14:51.22 ID:yLdryFkL0.net
でっていう

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:15:32.54 ID:IHkYqxc+0.net
回収頻度とか回収場所が今より増えるなら
ガラス瓶にしてくれてもええけどな
コスト面で飲料会社が嫌がるかもだが

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:23:08.31 ID:lzJPYv230.net
化繊の服やふとんやカーペット類からでるマイクロメートルサイズのプラスチック繊維なんかもふつうに暮らしてたら大量に吸い込んでるはずだし、気にしたらキリないわ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:25:10.58 ID:6sqv/Ewd0.net
なんつーか文明開化前の人間が初めて顕微鏡で海水みたときのような反応だよな
飲んだところで何が起こるわけでもない

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:30:22.49 ID:5k3pphLc0.net
仕方ない…これからは一升瓶に水入れて持ち歩くとするか。

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:43:29.28 ID:gQqQBwDB0.net
ペットボトルからマイクロプラスチックか…
それなら普段使ってる皿からはマイクロセラミックとか、スプーンやフォークからはマイクロステンレスが体内に吸収されてんのかな

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:52:20.03 ID:2H7Mb46m0.net
この間まで吸収されない物質だから体に悪いって騒いでたのに

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 22:54:21.55 ID:lNvoVxDo0.net
いま全人類が人体実験中だから
もう30年くらいしたらどんな悪影響があるのかわかるだろう
俺はその頃はもう死んでるんでどうでもいい

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:01:30.55 ID:P3bk95vi0.net
リサイクルしたのはプラが劣化してるから
混じってるかもね

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:02:05.06 ID:RnG8w7v10.net
>>118
アスベスト

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:10:19.65 ID:mzwS+EtX0.net
避けようとした時のデメリットの方がヤバいだろ多分

126 ::2024/01/10(水) 23:14:05.51 ID:Oi3wBEiH0.net
微細なチリや砂利なんかも一緒に食ってる。ウイルスや細菌類も。
プラくらいなんでもねーよ。

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:19:49.09 ID:2AU8WIKp0.net
はやくきてくれーっ!進次郎ーーっっ!はやくきてくれーっ!

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:23:32.44 ID:C0knyxir0.net
>>126
プラは体内に残るんでそ?

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:31:17.88 ID:PqkljACL0.net
浄化フィルターが汚染してくるんじゃ何も信じられねーな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/10(水) 23:38:55.23 ID:HvVOnP+K0.net
この教授は排泄しないのか?
健康被害云々ならペットボトル登場前と比べないとほとんど意味がないんじゃ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 00:21:42.58 ID:SKY5RhyL0.net
>>120
少なくとも鉄器は微量な金属が出てくるぞ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 00:22:47.47 ID:SKY5RhyL0.net
>>105
内側にコーティングされてるだろ

133 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/11(木) 00:41:31.59 ID:hkS+KRY/0.net
マイクロプラスチック信者は反ワクよりウザい

134 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/01/11(木) 00:59:57.80 ID:WBk3A3FT0.net
水道管がプラスチックなんですが

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 01:27:19.05 ID:jmA7lYLY0.net
>>23
らしいなら
何でも言える。
実際は危険かどうかわからないらしいよ。

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 01:28:49.73 ID:BVAAPpwa0.net
健康なら正常に排出されるから問題ないって事でしょ?健康なら

137 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/11(木) 01:40:24.59 ID:mBku3FNE0.net
どうせ環境厨とか放射脳みたいなのが騒いでるんだろ

138 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/11(木) 01:41:48.77 ID:qo2a3IsX0.net
>>127
レジ袋飲んで応援

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/11(木) 02:15:35.88 ID:Xti/cz1r0.net
その想像がおかしいんだろ
誰の想像いや妄想だよ

140 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/11(木) 02:55:50.99 ID:uieKImdf0.net
プラスチック味w

美味しいですか?

141 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/11(木) 03:07:07.61 ID:czAkCUDm0.net
>>2
>>93
消化されない物質は体内に残り続けるぞ
人間の毛だって食っても消化されないけど便として排出されず胃の中に留まり続けることが多い
いわゆるラプンツェル症候群などの患者は手術で毛髪の塊を胃などから摘出するしかない

142 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/11(木) 03:12:13.90 ID:qnUzMWnq0.net
マイクロプラスチックとか言い出したら別にペットボトルだけの問題じゃないだろ
例えば刺身だってトレーのマイクロプラスチックついてるわけだし

143 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]:2024/01/11(木) 03:23:28.77 ID:UXgExgO60.net
飲料水に限らずいろんな液体調味料がペットボトルやプラスチック使った栓で売られてるし
水やジュースに限らないだろ気にしてたら自炊にまで支障出まくる

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/11(木) 03:27:47.17 ID:Q2eUucom0.net
気にしてたら生きていけないだけでなく、早死にします ストレスとかいうのもあるけど、そういうことじゃないです プラス要素を増やさないと早死にするしかないってことです
プラス要素を増やしてないから、100歳すら到達せずに著名人が亡くなっているのです

145 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/11(木) 03:29:59.68 ID:Rb37otof0.net
ペットボトル飲まねー方がいいのか
昔はコーラとかガラス瓶でよかったね
プラスチックは便利だけど弊害も多い

146 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/11(木) 03:31:59.23 ID:Rb37otof0.net
>「どのような状況においても絶対に口にしてはいけないと言っているわけではない」
緊急事態の時は飲んでもいいのか

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 03:47:46.38 ID:IiCsbOrT0.net
水筒メーカーの回し者かな

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 03:53:09.51 ID:RBu2Xf6A0.net
やはり昔ながらの瓶コーラ最強だったか

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 03:55:55.10 ID:O9JNJwpZ0.net
やっぱビンに回帰する時が来たな

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 04:47:09.58 ID:9Auzlj7F0.net
ペットボトルの水を備蓄してるんだが

151 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/11(木) 06:08:35.07 ID:r7M26R8F0.net
ワレワレハ プラスチックゴミダ

152 :おろしハンバーグ(宮城県) [US]:2024/01/11(木) 06:19:20.58 ID:gumQNlgO0.net
瓶が廃れたのは回収の手間の問題だっけ?

153 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ]:2024/01/11(木) 06:22:37.97 ID:8A7x6TDr0.net
原始時代に戻りな

154 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/11(木) 07:54:31.91 ID:fEAqA28j0.net
フィルター由来のプラがヤバいんなら海水淡水化してる地域の水道水もヤバいってことになるな
福岡市終了のお知らせ?

155 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 08:12:51.08 ID:ci/4BMwe0.net
窒素化合物とか蚊とかカビとか酒とかタバコとか、糖分とかより人間を殺してたりな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 08:28:20.49 ID:zzMvCW/r0.net
アルミの摂取でアルツハイマーになるといわれてても、
ビール会社はアルミ缶をやめないだろ。無理ってこった。

157 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 08:30:05.78 ID:OdAXSUQk0.net
化繊のホコリ吸いまくってんのに今更何言ってんだ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 08:57:33.32 ID:G+7G2cZT0.net
>>156
缶とビールが接するのなんプルトップ開けた後の口の所の厚さ1ミリ弱だけだからなあ
全面的に接してたらビールがすぐに劣化してしまうwwww

159 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 09:05:12.21 ID:pc8muBuT0.net
>>142
レジ袋に入れただけで付くもんなw
レジ袋を廃止したのは正しかったってことか。

160 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/11(木) 09:27:24.70 ID:OlQZ4wTn0.net
ペットボトル飲料を多飲するようになってもう30年以上余裕で経つだろ
少しでも寿命は縮んだか?それが答えだよ
こんなもんの影響なんて気にしてられないだろ
繊維やアルミ等他材料もだが結局何かを使わないと生きて行けないからなぁ

161 :名無しさん@涙目です。(みょ) [DE]:2024/01/11(木) 10:03:16.05 ID:BzOuOwch0.net
>>149
日本山村硝子の株を買わなきゃ

162 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/11(木) 11:14:11.40 ID:yxuLl1If0.net
アルミ缶だと鉄分も採れるのかな?

163 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2024/01/11(木) 11:15:35.75 ID:33wjCkMi0.net
プラスチック人間の誕生である

164 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/11(木) 13:39:07.10 ID:3V0amMxb0.net
問題はすでに海が汚染されてることを70年代から隠してたことなんだよ

165 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 16:12:33.22 ID:lHgwTqCm0.net
昔の電車の車内販売で売ってたプラスチック容器に入った変な味のするお茶はどんだけやばかったんだ?

166 :野菜天丼:2024/01/11(木) 17:40:04.59 ID:gumQNlgO0.net
https://i.imgur.com/yb3Zb72.jpg

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 17:43:25.93 ID:VVMyrqXs0.net
紙パックだって内側にプラッチックみたいなコーティングしてんだろ?
そう考えるとビンを返却する時代に戻るしかない

168 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 17:44:00.11 ID:p49vaP550.net
だったらどうすりゃ良いのさ(´・ω・`)
ペットボトルがダメなら、上水道配管もダメになるところがあるぞ!>>1

169 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 17:44:22.65 ID:3KvLBl+30.net
>>141 マイクロプラスティックって小さいでしょ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 19:55:58.69 ID:17qkvMId0.net
ペットボトル飲む人バカです

171 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 20:26:47.00 ID:N+memx+R0.net
紙パックの内側も樹脂でコーティングされとるやろ?
あれもプラスチックちゃうんか

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 20:45:42.17 ID:V19eHjje0.net
だから?それで?

173 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/12(金) 01:48:15.83 ID:+kRW8q5B0.net
まあこれがダメなら醤油も油も味噌もみりんも料理酒もプラ容器に入ってる物は全部ダメだろ

174 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/12(金) 01:50:55.53 ID:9FyZQIOG0.net
毒も喰らう
栄養も喰らう

175 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 14:00:48.71 ID:O1bLIbmk0.net
これが健康に対するリスクならペット飲料以外も、おおよそ食品全般全部だめでは?
>プラスチックフィルターに由来すると考えられるナイロン

176 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/12(金) 21:15:44.26 ID:9YQ5X7Mh0.net
なので
使い慣れてないな
異性関係は母親や付き合った男が女趣味に迎合してからだな

177 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/12(金) 21:22:31.00 ID:nHEy3PLF0.net
糖質制限やろう

178 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/12(金) 21:50:34.75 ID:H7U88Qmq0.net
てくをぬよつてちねらすにいやそなせをみむあもゆくにせるのうむるなうふむきあへあちろたたええくやにわ

179 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/12(金) 22:07:13.44 ID:+OA8qC6M0.net
わてろんんねによんへおりつりわをらおひくひめ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 09:42:49.19 ID:xrQHUS+f0.net
ペットボトルの無かった昭和中期までは100歳以上が600万人いた

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 12:03:40.18 ID:3N8XLGNb0.net
やべえよペットボトル普及するほど健康寿命爆上がりだよ
老害助長する毒が入ってるよ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 15:47:39.18 ID:fREpoMQn0.net
買いたいものは過去に炭水化物食いたいわけではない
3勝5敗とかなら行くけどな新規作品
逆転大奥って年齢どれくらい設定

183 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 15:55:58.43 ID:Mc+1Gj3X0.net
コロナにも早く対処した人達功労者達
すぐに加盟店にすぐになればって言ってる人に行くならまだしもさ

184 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 16:03:08.04 ID:vP+RBh1p0.net
>>152
あいつら懲りないなあ
ていう動画だ
というか

185 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 16:04:00.56 ID:jUrQ+6u50.net
金の使い方するやつは犯罪者になってるわけねーだろこれ

186 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]:2024/01/13(土) 16:34:35.66 ID:NuT+xX0E0.net
いくまつうえんしさすさいいあたになすやぬてはむにせみわけねえまはよくすふんめしたにえもとほたやいせさたろ

187 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2024/01/13(土) 16:37:06.08 ID:EguThP3s0.net
ただ命に別状なしだよね
テレビ出てくるかな?
新興の株...

188 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 17:07:23.34 ID:kgF42Ri50.net
ヘブバン以外の何が言いたいだけど

189 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 17:44:55.01 ID:D5hFA5NS0.net
60代:評価する44.2% 評価しない52.9%

総レス数 189
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200