2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】社長や個人事業主って何でも経費で落としてるの? [509689741]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:16:06.25 ID:JN1l+MYS0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
家族への給料を「全額経費」にする方法

「こんなに利益が出たのに、手元に残るお金はわずか」
経営者なら、誰しも一度はこう思うはずです。だからといって、小手先の節税に躍起になってはいけません。会社のお金を1円でも多く残し、そのお金を会社の投資にまわし、会社をより成長させる。それこそが経営者の仕事です。
本連載は、「1円でも多く会社と社長個人にお金を残す方法」を学ぶものです。著者は、財務コンサルタントの長谷川桂介氏と公認会計士・税理士の黒瀧泰介氏です。インボイス制度、各種法律に完全対応の『今日もガッチリ資産防衛――1円でも多く「会社と社長個人」にお金を残す方法』の著者でもあります。経営者の超リアルなお金の悩みに対し、あますところなく解決策を提示した1冊になっています。

● 青色申告のすごいメリット

 青色申告をすると、家族従業員に給与を支払った場合、その給与が適正な水準である限りは全額を経費にすることができます。一方の白色申告では、配偶者で86万円、その他の親族で50万円までしか控除されません。

 手伝ってくれている家族にお金を渡すことは、個人事業主や中小企業であればよくあります。これを全額給与にし、かつ経費にできるわけです。

 月10万円ずつ渡していたとして、年間で120万円。もちろん給与として払うと社会保険料などもかかってくるのですが、差し引きすると給与で経費計上するメリットのほうが勝ります。

 全額経費として計上できるのは、とても大きなメリットです。しかし大きなメリットであるからこそ、条件や注意点がいくつかあります。ここでしっかり確認しておきましょう。

● 青色事業専従者の条件・注意点

 条件
 ・青色申告者と生計を一にする、配偶者や15歳以上の親族であること
 ・その年に6ヵ月以上事業に従事していること
 ・外部から給与をもらっていないこと

 注意点
 ・事前に税務署に届出が必要
 ・労働の対価として相当と認められる金額でなければならない

 「労働の対価として相当と認められる金額」を決めるのはなかなか難しいところですが、多めに渡しすぎるのはNGです。

 かつて税務調査で、副業でアパートの賃貸経営をしている会社員が、奥さんに不当に給与を払いすぎているとして否認されたケースがあります。

 奥さんに給与を支払う妥当性は、奥さんがどれほど賃貸経営の経験を持っていて、どれくらい働いているか、いわば『奥さんの賃貸経営能力』によって判断されます。

 この事例では、奥さんにアパート経営の経験がなく、すべて管理会社が業務を行っていました。そのため最高裁で、「年間100万円の給与でも妥当ではない」という判決が出たのです。働いている実績や能力がないのに、名目だけで給与を支払うのはダメということです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/83d2397a689a105a02299a3c7546ec8e4c162baf

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:18:01.60 ID:CADb5XYS0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:18:22.63 ID:uT9wG4d00.net
わけねーだろ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:19:36.54 ID:Tjr0T+Rp0.net
経費で落とさないと税金で損こいて税理士さんに経費減らされる 消えるカネなら使わなきゃ損

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:19:47.78 ID:k6ZOZRX60.net
落とした所で2.5割引きとかそんくらいだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:19:52.18 ID:4lIH0fSe0.net
そうだよ
コロナの時は大学生から爺さんまで逮捕者いっぱいだったね

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:20:22.78 ID:aRdMsi0+0.net
サラリーマンは何にも経費使って無くても領収書すらなくても100万円以上も控除あるしな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:21:59.62 ID:ARC2LUt40.net
んなわけあるか
税務署も人によって言うことかわるからな

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:23:12.69 ID:uSFLWqup0.net
何でもは無理

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:23:44.82 ID:QZmUO6S20.net
全部落とすやつは調査の頻度あがるし

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:24:00.27 ID:3oiGUSiB0.net
なんにでも領収書くれっていう人いるだろ
とにかく全部経費でおとして税務署に文句言われたら税金払うタイプの人はいる

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:24:29.76 ID:CBnyPbUA0.net
ユーチューバーとか動画にするなら何でも経費にできそう

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:25:11.48 ID:2Tp3qSYt0.net
ある程度はやってる
大体経費の割合が4割くらいになるまで適当に経費積んでる

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:25:16.97 ID:O06EPB0P0.net
何でもは落としてないわよ
落とせるものだけ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:25:55.61 ID:X9Z2q4bc0.net
自営業の奴で神社の熊手すら経費で落としてるの見たことある

16 ::2024/01/15(月) 18:27:27.40 ID:NOmJyyzK0.net
うちの社長さん、経理書類持ち帰って奥さんにめくら印押させて在宅勤務扱いで給料払ってるとうわさされてるけど経理部は口止めされてるのか否定してる

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:27:36.20 ID:+lCgBcjm0.net
事業に関係してる経費しか計上できないだろ
当たり前のこと

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:30:32.71 ID:xpE+ecjD0.net
税務署が厳しいから何でもって訳にいくかよ

一例に過ぎないがパソコン等は全部経費にするんだが、
年末調整に合わせての入れ替えだな
そういう面ではいろいろとやりやすい

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:32:09.86 ID:FrldiqLX0.net
友達とかの飲み会で割り勘にして代表として払って領収書貰って接待費で落とすとか普通やで

20 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 18:36:42.03 ID:uGsP7wQj0.net
古い付き合いの会計士でも細かく指摘してくるぞ

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/15(月) 18:40:40.21 ID:Qv9cdkLt0.net
落とせる訳ないだろ

22 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/15(月) 18:41:13.41 ID:JCWXXGbP0.net
>>15
お布施になって経費としては割と理にかなってる
飲み代を~が一番危ない

23 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/15(月) 18:41:17.79 ID:nOd3v/t00.net
10万超えると全額は落ちない

24 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]:2024/01/15(月) 18:42:46.87 ID:Wjkt9Yqy0.net
サラリーマンが会社の金で飲み食いするのとは違うんやぞ

25 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/15(月) 18:44:08.49 ID:a+atHLpE0.net
何でもはないわ
落とせるものだけ

26 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/15(月) 18:44:28.04 ID:7intqQg80.net
前で家族連れの作業着のおっさんがスシローや王将で領収書もらってんのみて悲しくなった

27 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 18:46:14.35 ID:GL+WikNN0.net
趣味の釣り船も経費で落とせるからな

28 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/15(月) 18:48:04.22 ID:tV7bRylU0.net
>>7
こ れ よ

29 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 18:49:18.69 ID:kI2aeVFW0.net
なぜ僻みで馬鹿な妄想するのか
働いてたら会社まともならできるわけねえってわかるだろ

30 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA]:2024/01/15(月) 18:49:53.60 ID:BI/XYhtO0.net
会計の話で経費処理するのはなんでもできるわw
最後に判断するのは税務署だからな
突かれればいい

31 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2024/01/15(月) 18:51:35.12 ID:k0V5lKzr0.net
べフィス

32 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]:2024/01/15(月) 18:55:34.12 ID:Wjkt9Yqy0.net
>>7
温室育ちすぎるな
奴ら半人前だわ

33 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2024/01/15(月) 18:55:55.79 ID:ucYNYago0.net
すべて領収証もらって税理士にぶん投げてるわ
たばこは経費で落ちないけど

34 :名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]:2024/01/15(月) 19:02:18.00 ID:k5bpkzpr0.net
落とすて何だよw

35 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 19:03:17.88 ID:KaaeEg6h0.net
まあ個人事業主ならそうかもしれん
きょうびの雇われ社長じゃ無理じゃね

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 19:04:18.76 ID:Z90P2Sur0.net
経費で落とすとかいう謎の言い回し

37 :名無しさん@涙目です。(湖畔の町アレット) [GB]:2024/01/15(月) 19:04:33.86 ID:yPEMNZMQ0.net
>>33
自分もコレ。さすがペットショップの領収書とかは渡してないけど

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/15(月) 19:05:35.46 ID:e7FwnJ/30.net
>>26
前にいるおっさんがなんでスシローと王将でもらってんのわかんだよバカ
おっさんのストーカーかお前は

39 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 19:05:46.33 ID:Z90P2Sur0.net
こういう話は勘違いしてるやつが多すぎてなぁ
経費で落とす=損金ってことだと思うけど、何故かタダになると思ってるアホまで居るからなあ

40 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FI]:2024/01/15(月) 19:05:52.91 ID:u4Ioa1Z+0.net
>>22
私物と共用する場合の按分をごまかすのはどれくらい危ないんだろうな

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:06:22.17 ID:xpE+ecjD0.net
アプリの開発してると経費で落としやすいものは多いな
コンピュータ関連は当然の事だが、
一例でGPS利用のアプリ開発では乗り物も経費として買える

42 :名無しさん@涙目です。(みかか) [MK]:2024/01/15(月) 19:06:43.53 ID:nK/4+Q340.net
ンなこたァ無い

43 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AO]:2024/01/15(月) 19:07:47.44 ID:wSHA1L750.net
>>37
全部渡して判断任せでいいんだよ

44 :名無しさん@涙目です。(みかか) [IT]:2024/01/15(月) 19:08:58.03 ID:/KJmJHX00.net
節税というのは儲かってるやつがやることだ
経費経費って、自分の財布から出してるじゃねえか
って言ってたわ

45 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:09:57.44 ID:KTvfJs7I0.net
>>43

判断任せにするとギリギリは攻めてくれない
あとで訴えられたらたまったもんじゃないからな

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/15(月) 19:10:26.00 ID:Df5Z67bf0.net
飲食代とか不正の温床だからもう一切認めないようにすればいい

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/01/15(月) 19:10:26.23 ID:yt5jtxto0.net
またこの話題か
おんなじレスの繰り返しが目に見える

48 :名無しさん@涙目です。(みかか) [IT]:2024/01/15(月) 19:11:02.15 ID:/KJmJHX00.net
まぁぶっちゃけ、税金関連は政治資金規正法と連動すればいいと思う
政治資金規正法がザルなら税金関連も同程度でいい それじゃ国が回らんでしょとかいうなら、政治資金規正法を税法並みに厳しくすりゃいい

49 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:11:14.92 ID:KTvfJs7I0.net
>>46

景気悪くなるって名目

50 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ヌコ]:2024/01/15(月) 19:13:22.52 ID:OqdrEms+0.net
生活費は全てやな

51 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/15(月) 19:15:46.13 ID:jsBIHyA70.net
経費でPORSHE1800万落として買ってすいません
ハイオクガソリン代も落とします
鬼畜で御免。

52 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 19:17:45.33 ID:CswbspO80.net
子供の塾代も教育研修費にできるってマジ?

53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/15(月) 19:19:31.85 ID:cMCtDBLQ0.net
自分の金は使わないな
金が何のしないのに半端なく貯まる

死ぬほど働かないといけないけどな。
誰も助けてくれない

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/15(月) 19:23:58.13 ID:PAtFKSw10.net
>>12
一応仕事に使うんだもんなw
法律が追いついてない、ってヤツだな

正直、芸能人でもある板東英二のカツラは可哀想だった
衣装みたいなもんじゃないのか

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/15(月) 19:24:10.82 ID:cMCtDBLQ0.net
会社名義のレクサスに会社名義のETC
ガソリンは領収書もらって車検は会社

息子がヤリサの合宿に車貸してくれと言う。

お前らが見ているバカ息子はこう言うこと。

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/01/15(月) 19:24:30.26 ID:YsIb9rbK0.net
露骨に経費にしまくってる自営業嫁がいるんだけど
チクっていいもの?

57 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/15(月) 19:27:53.31 ID:1qBLnLAX0.net
個人事業だと車に関しては乗用車1台を5割按分する分にはどんな高級車だろうがまず突っ込まれない
飲食費も取引先の数に見合う程度の頻度と接待で使って相応な店のものや年に数回の慰労会、忘年会程度なら認められる
ほぼ趣味だけど全額経費にしてるのはPC、一眼カメラ、工具、作業服と言い張れる程度のアウトドアブランド服、冷蔵庫、洗濯機、猫の餌くらいかなあ

58 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/15(月) 19:27:55.24 ID:PAtFKSw10.net
>>26
法を知らないサラリーマンのおかげで
歳入額過去最高ですってよ!
もうすぐサラリーマン増税って言われてるけどw

59 :名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]:2024/01/15(月) 19:29:02.05 ID:XOQrkXeu0.net
毎日のビールとおつまみは経費

60 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/01/15(月) 19:30:16.88 ID:SDt3/I9/0.net
マックで領収書貰う奴みると幻滅する

61 :ネピア(庭) [MX]:2024/01/15(月) 19:30:28.57 ID:mbM6b1H40.net
スナックとかでぼったくり価格のステーキと酒が飲めるよ
バレンタインデーや誕生日になるとスナックのママさんからチョコレートとかが届くよ
月に4〜5回くらいできるよ
社長の顔見ると気持ち悪くてたまらないよ

62 :!omikuji(岩手県) [US]:2024/01/15(月) 19:30:38.92 ID:vHBxOj8M0.net
経費で落とせば全額返って来る
みたいな、嘘のような池沼が存在したな

63 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/15(月) 19:31:12.14 ID:cMCtDBLQ0.net
無茶な経費の使い方しても顧問税理士いれば平気

奴らはとてつもなく有能

64 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/15(月) 19:31:30.91 ID:SZa5ThzH0.net
会社が副業OKにし始めてるのは経費で使える金使えって意味も含まれてるのに
行間読めない奴は取り残されていく

65 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:32:12.04 ID:KTvfJs7I0.net
こういうランキングの税理士の年収は節税してムチャクチャ所得低く抑えての数字だからな
逆にパイロットなんかは開業できるものじゃないから経費等で低くできん


1位:医師 / 1,197万円
2位:航空機操縦士 / 1,191万円
3位:大学教授 / 1,050万円
4位:公認会計士・税理士 / 1,042万円
5位:弁護士 / 1,028万円

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/15(月) 19:35:47.69 ID:1qBLnLAX0.net
>>62
サラリーマンの接待だとまあ認められれば全額返ってくるわな
接待される側の時、経費で飲める滅多にないチャンスだから高級スナックみたいなのもう一軒つきあってって頼まれることはわりとある

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/15(月) 19:42:30.05 ID:HkemGbiD0.net
会社員は経費で落とすだろうが個人事業主は経費で上げる
会社員は経費で落とせば会社から返ってくるが個人事業主は経費で上げて所得を減らして税金を減らす
そこがわかってない奴が多いから説明が面倒

68 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 19:47:19.71 ID:Y8QvQU/n0.net
スイカの分って全額交通費に出来る?
携帯スマホも全額通信費に出来る?

69 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/15(月) 19:49:43.56 ID:0jS8bb/70.net
そもそも利益が無いと経費もクソも無いんだが

70 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2024/01/15(月) 19:50:18.28 ID:iH9QKALS0.net
まあ全部経費で落とすのは無理でも、年間1000万円ぐらは余裕で得するぐらいは落としてるじゃん?

71 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2024/01/15(月) 19:51:51.87 ID:ibtaLPf70.net
フリーランスでカメラとパソコン関係は経費で買ってるけど欲しい物無くなって困ってる
仕事用のゲーミングPCでFPSやってるが

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [SA]:2024/01/15(月) 19:52:01.97 ID:AMMX/0AK0.net
>>67
うちの従業員でもいるわ「経費で買えばいいだろ!」って老害
まあそれはさておきなんで個人事業主って株式にしないの?
従業員3人以上居たら株式にしたほうがいいぞ

73 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:53:28.21 ID:KTvfJs7I0.net
ちょっとした経営者からみたら高学歴上場企業社員ってかなりコスパ悪いよね

74 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 19:57:38.16 ID:KTvfJs7I0.net
>>72

税務調査入りやすくなるし税理士顧問料も上がる
社会保険の負担がでてくる
個人事業主なら給料上げ下げできるが法人だとそうもいかん
法人住民税も発生するしな

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 20:02:09.12 ID:8g25oxeL0.net
飲食やってるけど食材関係は家計のも入れてる
カップ麺とか弁当とかはやらんけどというか食わんけど

76 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/15(月) 20:04:00.50 ID:o2X4V7LY0.net
なんでもじゃないよ
落とせるものだけ

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [SA]:2024/01/15(月) 20:06:21.02 ID:AMMX/0AK0.net
>>74
家族経営ならそれでいいけど社保くらいは今どきしょうがないべ?
あとお金の事もそうだけど色々と法人の方が動きやすい事がふえるぞ
俺も8年個人事業やって付き合いのある奴らみんなに言われて株式にしたけど色々と捗ってるよ

78 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/15(月) 20:11:35.99 ID:Ivc6SMEe0.net
車なんて大した節税にならないのに経費で買ってんだろ!とか言われてウザい
説明しても理解できない癖に適当言う奴が多すぎる

79 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/15(月) 20:14:37.22 ID:lEiZxtaE0.net
>>7
それな
100万以上も貰えてるのに「金持ちが税金払え」だからな
お前らの何倍払ってると思ってんだと

80 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 20:21:04.92 ID:12gXHNNx0.net
理髪店美容室とかはすごいと思ってる

81 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/15(月) 20:22:12.31 ID:l+tdsnEr0.net
なんでもかんでも経費にしてもいいが

税務調査食らったら終わるからなw

常識に範囲内にしとくのが健常者な

82 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 20:23:17.67 ID:KTvfJs7I0.net
>>77

儲かっているなら法人成りしていいんじゃない
法人だと赤字でも税金払うはめになるからな

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/15(月) 20:28:42.48 ID:Talw9+9M0.net
>>26
土方は雇われでも個人事業主扱いだからな
確定申告の時にレシートあると助かるんだろ

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 20:31:52.58 ID:Z8IbbbE10.net
スーツとじゃカバンとかはどうしんの?経費にしてんの?

85 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/15(月) 20:37:32.98 ID:JchGzT9C0.net
車を買って社用車として会社にリースする契約をしたりもできるんだっけ?
毎週請求書発行して発行手数料とかも請求したり

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/15(月) 20:38:38.55 ID:Bjl9E8Wi0.net
利益出てるときは迷わず設備投資だわ

87 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/15(月) 20:40:17.38 ID:0tiXxgp40.net
>>69
利益が0でも売り上げが0でも経費はあるでしょ
個人事業主であっても

88 :名無しさん@涙目です。(庭) [GR]:2024/01/15(月) 20:43:39.27 ID:5aE2adno0.net
NPO法人は免税だから堂々と脱税できる

89 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [IN]:2024/01/15(月) 20:46:26.24 ID:hK7zjvBk0.net
>>26
悲しくなる意味がわからん

90 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/01/15(月) 20:46:26.47 ID:oqNKrN380.net
ごめんど素人に分かるように説明してくれ。
経費で落としたらなんで得になるんだ?

91 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/15(月) 20:50:27.42 ID:P+zonfqJ0.net
>>90
税金ってのは所得(稼いだ金)にかかる
経費は所得から引ける

100万円儲けた、経費0円なら100万に税金かかる
100万円儲けた、経費20万なら80万に税金がかかる

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/15(月) 20:52:05.30 ID:pLbsMoyl0.net
ある程度やってるけど節税してるだけで金自体は使ってるからな

93 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/01/15(月) 20:52:17.21 ID:CKiRErsW0.net
インボイスやってない業種の個人事業主はそもそも売り上げを誤魔化してる

94 :名無しさん@涙目です。(新日本) [BR]:2024/01/15(月) 20:53:10.58 ID:bFiZdqFp0.net
俺の勤務先の社長は月給取り過ぎて年金カットされると税理士に指摘されて月給下げたって言ってた

95 :🏺(茸) [TW]:2024/01/15(月) 20:54:30.57 ID:bVkoQHy30.net
>>90
個人で買った→そのまま
会社で必要なものとして買った(経費で落とす)→税金が減る

96 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/15(月) 20:55:35.53 ID:0tiXxgp40.net
>>90
経費には課税されない
個人事業主なら節税
法人ならリーマンは会社の金(経費)か個人の金か
役員なら法人税と所得税なら所得税の方が累進課税率が高くなりがち

97 :名無しさん@涙目です。(庭) [CO]:2024/01/15(月) 20:57:41.47 ID:w7hCyBOE0.net
ライブチャットしてる女は下着やオモチャなんかエロに使う物経費にできるらしい?

98 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 20:57:44.27 ID:mVTg/d1h0.net
そりゃあある程度は経費になるが、それだって払える分の利益は上げなきゃならないんだから、打ち出の小槌みたいに思われても困るわ

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/01/15(月) 20:58:01.49 ID:oqNKrN380.net
って事は
100万儲けたら100万経費で使った方が良いって理屈なのか?

100 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/01/15(月) 20:59:47.88 ID:Tx2AjIfb0.net
60万までは、単年度処理が可能

101 :名無しさん@涙目です。(新日本) [BR]:2024/01/15(月) 21:00:37.89 ID:bFiZdqFp0.net
>>97
そもそも無申告ばっかりだろう

102 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/15(月) 21:03:35.59 ID:0tiXxgp40.net
>>99
なんなら損益計算上赤字で欠損繰越は10年近く計上できる

103 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 21:06:53.79 ID:VnUDiNhp0.net
>>51
スペルもろくにうてない

104 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/15(月) 21:08:12.26 ID:PYpoOSqt0.net
ある程度稼いだYouTuberは法人化するけど
自分が使える金は減るが
会社の金借りる制度つかえるんだっけ?

105 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/15(月) 21:08:28.41 ID:pwu9ckTj0.net
>>37
うちの犬、番犬だからペットフードとか犬猫病院代も落としてるよ。
安いセコムみたいなもん。

106 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [AR]:2024/01/15(月) 21:13:44.52 ID:pOBXbiMB0.net
>>99
そういうことになるけど
個人事業主だと調査対象まっしぐら
よっぽど上手いことやってない限りは間違いなく追徴コース

107 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/15(月) 21:21:55.14 ID:FjICmNeI0.net
仕事で使ってるか使ってないか
税務調査で仕事で使ってると認められたら落ちるし
使ってないと言われたら落ちない
なんだかんだで人が判断する
ワイが調査員ならある程度は認めたるけどな
金使うことは経済回すことやし
会社にプールしてる金は吐き出させんとあかん
日本衰退の原因は法人の金回りの悪さやからな

108 :名無しさん@涙目です。(山口県) [US]:2024/01/15(月) 21:22:34.36 ID:KX7DYDhi0.net
経費を打ち出の小槌かなんかと勘違いしてる奴居そう

109 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [AR]:2024/01/15(月) 21:32:51.55 ID:pOBXbiMB0.net
>>107
調査に来た人間のさじ加減で決まるのがな
クロと言う前提でやってくるから、
痛くもない腹さぐられて無駄に精神削られるうえ時間だけがとられるし

110 :名無しさん@涙目です。(光) [MX]:2024/01/15(月) 21:40:29.68 ID:ERYSEmd00.net
>>108
まあ、それに近いw
全く仕事していない会長の奥さんを代表取締役にして、家族は全員社員で厚生年金を貰うなんてのは当たり前にやってる。
うちの親父なんかケーキ屋なのに配達に使うからとベンツ買ったし。
まあ、商売で利益出てないと赤字の会社じゃ出来ない芸当だけどさ。

111 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/15(月) 21:40:53.59 ID:28bKNiJ60.net
>>56
大体バレるのはそういう通報らしいな

112 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/15(月) 21:45:11.56 ID:X1Ywg9Lp0.net
会社が副業OKなんだが、なにかいい節税方法ない?
会社作って経費で飲み食い代落とせばいいんか?

113 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/15(月) 21:53:12.81 ID:xpE+ecjD0.net
収益が無いと経費も認められないんだぞ
それも事業別に審査される

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:23:55.65 ID:hqAeE8fs0.net
いくら節税のためとはいっても無駄なものまで買って貯金減らすより無駄遣いしないでキチンと税金払うほうが結局お金は残るってウチの美人税理士が言ってた

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:26:15.06 ID:A6iEOQ0c0.net
>>5
それなんだよなぁ
100万が75万になるから買っとこうと考えちゃう人は危険
無駄なもの買ったところでねぇ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:26:36.36 ID:wXYErthZ0.net
経費は後に国から支給されると思ってる人もいる

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:32:26.52 ID:Bpzurv320.net
>>112
小規模事業共済

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:37:49.41 ID:JN8X07gN0.net
いやいや

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:37:53.60 ID:hCXuLnS+0.net
俺は割り切って、節税ゼロでたくさん税金払ってる。
税務署が来ないか心配して生活するより健全だからね。

でもさ、税金高すぎるわ
役員報酬の設定をミスったせいで利益が全部税金に消えたりする。

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:39:16.89 ID:XU63Y2rL0.net
薬で排出されてるから毎日2倍含み増えてる
ただ台の版権とか考えると良いゲームだ

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:40:10.19 ID:RLPT9ZFT0.net
>>50
不可解な爆盛り採点
ご自由にお取りください
日本人全員(1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:41:15.96 ID:9LJG8kSL0.net
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用のURLさえわかれば登録しないのかな
最近前まで良かったな

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:41:54.91 ID:RvMfTgpu0.net
>>16
彼女くらいいいだろ

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:43:34.20 ID:bw4C3Z420.net
真の効果は少ない
2019年→11社

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:44:57.29 ID:We4Qj4vE0.net
朝から🙏…ロンカプを見ては真凜に近寄る
プレボでもらった犬のおもちゃは1日じゃわからないけどさぁ。

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:46:20.39 ID:QMI3Er4J0.net
トラックの近くに包丁を置き「はよ、死ねや」などと違い
それならとっくの昔に統一関係議員全員美少女化だろ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:46:49.32 ID:WR3xKQU70.net
知らんかったよ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:54:18.98 ID:aEVA+Ku60.net
観るのが
過去最高に焦ったパターンって思う可愛さに紛れて何回引っ越しても上がってるのも何も感じないな

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:56:07.39 ID:xt3WlXrg0.net
元から値崩れ常習犯よ
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
ちょんまげで笑顔の写真集を何故出した?
アパレルの収入がある

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:59:32.66 ID:6QbNLkfC0.net
今でも危険だと思っていた?
反社がよく迷惑メールでクリックさせてからのテレパシー。
テレパシーによる政治運動も極めて悪質であり、言論弾圧でもしないと
と漢方もあるし

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:59:55.40 ID:FivBjPuA0.net
国会議員なれるんか
サモンナイトとどうして差があるかどうかもわからんのがわんさかいるから騙されたわ!」って言ってたし
圧巻❗キリン200頭大行進❗

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:01:35.95 ID:fNXBpJk70.net
>>45
よりにもよってオクトラの下手絵師に一人でやらせるって
ロマサガはまだ特定されたらどうなるか分からんが

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:03:24.19 ID:vH02t8G40.net
>>3
食事コースとかあったけど
1番配信辞めなさそうだ
立ち見入れるショーって最近珍しいね

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:04:05.09 ID:NeTIyS0Z0.net
経費という名の自腹

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:08:32.74 ID:aSeKed850.net
女の個人事業主が経費でバイブ買ってたわw

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:10:02.56 ID:ArKRiKHb0.net
写真の人!
適当な嵌め込みレスのオンパレ。
自分の家に帰るかもしれない。

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:10:06.17 ID:qCGWONVs0.net
結局自分の会社の懐と己の懐が痛むのに何でも経費で落とす個人事業主は淘汰されていいわ
あの手この手で領収書誤魔化してゴルフクラブ落とすバカとか本当に無能だしな

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:13:03.01 ID:+f1KLtnG0.net
ロンバルよりももっと貧しいスラム街かと思って寝ちまったわ見たかった
わかるけどイメージダウンさせた感じでわかる

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:14:40.91 ID:TqDfwnb50.net
どこで見れる?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:15:05.38 ID:z72/b84z0.net
残念ながら自宅に届いてもジャニのちゃんねる超えるね
正直なんとかってレスも浪人使いだけに続いてるよね
それがもう風俗行かないじゃないからな

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:17:01.01 ID:jL/NDkbm0.net
雰囲気で楽しめるRPGがないよ
ガチで買い煽っといても負けてる

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:20:05.97 ID:JwBvrcQw0.net
24時間テレビ「ヘアーやれ」

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:24:56.67 ID:k2Hf/Az50.net
 偉そうに言うつもりはない

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:29:23.95 ID:7lNmwi0q0.net
>>141
さすがに来れたのってジェイクジェイじゃなかったが
誰か知らんか
悪とかそんなあり得ないよ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:31:08.67 ID:O35pJ5KJ0.net
あの動画を時間割いて見るのが面白いぞ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:32:31.55 ID:oUXJ/07L0.net
>>96
白いほうがいい

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:34:52.74 ID:YFXLnKq70.net
>>14
明日は上げてくれ、頼むぞ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:36:47.36 ID:vk1eDNHO0.net
できない

149 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/16(火) 00:28:26.58 ID:VSczuoyy0.net
>>1
利益が出ててかつ職種による
個人で飲食店とかやってると振り幅増えて便利

150 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/01/16(火) 00:33:37.87 ID:Yz2CNLPi0.net
食費は絶対無理 間違いなく税務署にバレる

151 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [CH]:2024/01/16(火) 00:38:18.54 ID:vpkBwx/a0.net
そもそも売り上げが無きゃ何にも落とせないけどね

152 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 00:40:34.30 ID:JyngmpAE0.net
損益繰り越しできるのは青色申告

153 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [GB]:2024/01/16(火) 00:43:00.30 ID:KPR2XY9f0.net
https://www.suumocounter.jp/fp/article/img/article/housing-loan-deduction/housing-loan-deduction_01.png

154 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]:2024/01/16(火) 00:43:37.20 ID:QC612KuZ0.net
>>1
日ごろから活動実績もないのに個人事業主をかたるゴミのせいでインボイスなんて制度が始まってしまったのは本当にムカつく話だよな

コロナ中国人どもを招き入れて国民から暗殺待ったなしだったアベがガス抜きでばらまいた補助金を目当てたくさんの詐欺師どもが個人事業主をかたって詐欺にいそしんだわけだ

インボイスが始まったからにはそういう詐欺丸だしなクズが激減するだろうけど、真面目に個人事業を営んでいた連中は余計な手間ばかりが増えて怒り心頭だろうぜ

155 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 00:45:24.51 ID:oq+9paGH0.net
何でも経費で落とせるぞ
税務調査が来ると弾かれるけど

156 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 00:45:40.56 ID:pAPPCSLM0.net
なんでもは無理

157 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/16(火) 00:51:48.84 ID:0PwJFkEz0.net
>>20
客との関係より税務署との付き合いのほうが大切だから

158 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 00:52:52.28 ID:JyngmpAE0.net
リーマンショックまでは風俗代も多くのサラリーマンが経費で落としてました

159 :名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]:2024/01/16(火) 00:54:50.68 ID:2xyWp0MU0.net
インボイス制度になってから目茶苦茶面倒になったみたいね

160 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 01:48:39.13 ID:Q10b9caP0.net
個人名契約でも社長に限っては携帯やインターネット代は落とせる、あとガソリン代や、グリーン車料金など。

161 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/01/16(火) 02:07:41.44 ID:UKbjWSOX0.net
ビッグモーターコナン君はヤクザとの示談金を経費で落とそうした

162 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/16(火) 02:09:18.88 ID:16t9ADI20.net
経費を打ち出の小槌と勘違いしてる奴がいてびびる

163 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 02:24:06.78 ID:mMt19YSA0.net
>>26
なぜ君が悲しくなるの?意味わからんわ

164 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 02:36:06.54 ID:mMt19YSA0.net
>>112
節税なんかより副業でたくさん稼げる方法を考えろ。んで、たくさん稼げ。節税とかケチなんよ。たくさん稼いで、たくさん納税するのが1番儲かる。馬鹿みたいに無駄つかいして大損して、税金安くなりましたー!とかまじでキチガイ

165 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 02:37:46.60 ID:eVN7hQbJ0.net
>>1
毎年50億円の非課税収入があった二階俊博に聞いてみ。年間50億円まで非課税にできていたテクニックを教えてくれよとw

166 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [CH]:2024/01/16(火) 02:37:51.46 ID:vpkBwx/a0.net
まあ節税とか言って高級車買ってる人見ると
それは節税じゃなくてただの贅沢じゃんとは思うわな

167 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 02:38:54.61 ID:mMt19YSA0.net
>>119
税金なんかだいたい10〜20パーセントだろ。
稼ぎが全て税金に消えるとか嘘松

168 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 02:41:26.98 ID:JlzHhpSO0.net
仕事に使えるとの名目が立てば経費で落ちる
で、そういう理屈を知らないバカが好き放題やって税務署にシメられる

169 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 02:42:13.93 ID:7Jj9LSo70.net
>>7
インボイスの次はその控除が減らされるんやで

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 02:42:58.77 ID:mMt19YSA0.net
>>166
贅沢だろうが外車は節税になるんだわ
ワイは車そのものに関心がないかは買わんけど

171 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 02:49:47.93 ID:c2NJW3qy0.net
>>167
法人を持ってない人はそう思うだろうね
簡単な話なんだけどね

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 02:57:16.73 ID:c2NJW3qy0.net
ん?税金10〜20%?
この人は何の話してるのかな。

173 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 04:19:09.59 ID:/drkchiA0.net
個人事業主で確定申告もインボイスもやってるのに政治家は裏金脱税しまくってさらに非課税、領収書なしの活動費を使う
本当に馬鹿らしくなる

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 04:39:02.95 ID:digwSmz50.net
市場調査という名目で大体全部落とせる
水戸黄門の印籠と同じ

175 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/16(火) 05:20:13.46 ID:eSiOhqbU0.net
車、ガソリン、高速代、車検、税金
レストラン、贈答品、生活品、消耗品
家賃、水光熱、駐車場代、ホテル代
趣味のバイクとかほとんど経費
一旦10%消費税払うが約5%は還元される

例えばこれらを所得した報酬から購入すると
消費税は10%のままだし、所得なので
所得税、利益→法人税の対象になってしまう
所得(申請)してしまったら負け
利益、法人税支払いはほどほどに見栄え良く

176 :名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]:2024/01/16(火) 05:22:54.39 ID:+0qgTgRa0.net
>>170
経費面で外車と国産の何が違うんや?

177 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2024/01/16(火) 05:27:53.69 ID:8J9i1M5o0.net
何を言おうが最後は税務官との戦いよ🤗

178 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 05:28:25.40 ID:DhPPJW1X0.net
待機列が出来ていても
夜中にコンビニで弁当買って領収書をもらってる奴はまぁ分からないでも無いけど
この間オッサンがビールとタバコと弁当で領収書もらってたけどあれは何に使えるのか・・・

179 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 05:33:02.15 ID:IovTi2sE0.net
会議費や福利厚生費等だろ

180 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/16(火) 05:35:30.28 ID:eSiOhqbU0.net
税金10%〜20%と言ってる人は
法人税のことまで含んで言ってるとおも

22年度うちは法人税約24%で
税理士から算出されたんで
例えば利益2,000万の法人なら
480万税金を税務署に払う

だったら480万円で車か何か買っとけば
良かったと思うが、そこは法人税払っといて
会社の信用を担保した方が良い面もある

181 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/16(火) 05:40:11.38 ID:digwSmz50.net
税務署OBの税理士のハンコがあれば全部通る
脱税とか申告漏れとかで摘発されてるのは税理士がダメ
絶対税務署のOBを税理士に雇うこと
これ常識
日本はそういう国です

182 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 05:40:14.32 ID:IovTi2sE0.net
>>180

480万の車買っても今年税金納める事になるぞ

183 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2024/01/16(火) 05:51:32.04 ID:5lruNVPD0.net
時代と共に必要経費に対しての税務署の考え方が大幅に変わってきた
車を会社の物とすれば必要経費で簡単に数千万円の外国車でもを買うことができたが近年ではそれは無理になっている 国産の300万円以下でないと無理

184 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 06:37:54.02 ID:Voz4uiOo0.net
>>180
このアホは何を言ってるんだ

480万のもの買ったら支払う税金無くなるとでも?w

185 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:02:57.70 ID:LIkuZq9/0.net
経費って事実上ただやからな
サラリーマンかわいそす

186 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:06:28.68 ID:eSiOhqbU0.net
>>182
>>184
それで?
法人税そのまま480万納付に対して、
例えば社用車を480万で導入した場合
車両だといくら税金納めることになる?
具体的金額

187 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:09:49.94 ID:WgcB4SAE0.net
>>7
そんなに羨ましいならサラリーマンやれば?

188 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:12:07.81 ID:R3beKeFv0.net
>>180
信用を上げたいなら資本金を増やしとけよ。その利益でw

189 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:12:33.38 ID:BjaF8fV20.net
>>186
車は全額損金じゃなくて償却するんじゃね

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:14:35.78 ID:miTu36l70.net
自営業の経費は多少の税控除得られても結局自分のサイフから出してるだけだからね
大企業のエラい人が会社の経費で色々やるのとは根本的に違うよね

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:14:56.27 ID:LCogZP8z0.net
>>90
得にはならんよ
中小零細が利益なんて出すと、それ全部税金で持っていかれるイメージよ
だから必要な物を買って利益を減らす
国としては市中に廻すか税金で収めるかどっちかにせえと云うことや

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:16:27.07 ID:PcKwejZj0.net
>>189
この人の場合は1億円のクルマを買うべき
5年の償却で利益0
ただそんな高いクルマ認められるかは高度な技が必要になってくる

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:17:49.53 ID:754y4StR0.net
>>7
給与所得控除のこと知らないやつ多いからな

194 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:18:22.68 ID:f6YryN+m0.net
車の法人登録はずるいよな、そもそもが経費落ちな上に、自動車税もカタワ割引と同じくらい安い

195 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:20:15.01 ID:BjaF8fV20.net
経費で何でも落とすって会社は結局はタコが自分の足食ってるのと同じで、そんな事してるから大きくもならないし安定もしない
納税したら損って考えが定着し過ぎなんだよなー 本当は逆なのに
長期的に考えればちゃんと納税した方がええよ 利益を先送りしたいならせいぜい保険使うくらいかな
こんな簡単な事にみんな気付かないのな

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:22:27.97 ID:emWYdefc0.net
うちは猫も経費で買ったし
砂代餌代も経費だぞ
会社の癒し猫という事で昼は
社内に放し飼いにしてる

197 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:22:27.97 ID:emWYdefc0.net
うちは猫も経費で買ったし
砂代餌代も経費だぞ
会社の癒し猫という事で昼は
社内に放し飼いにしてる

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:22:54.71 ID:1rPI6hss0.net
サラリーマンの給与所得控除って
金を使っていなくても経費と同じように控除されてしまうよね、これは問題にしなくていいのか?
特に大企業のサラリーマンは経費なんてほとんど必要ないのに

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:24:42.83 ID:Yc+Gk7vP0.net
サラリーマンのみなし控除は年収850円以上は195万円固定
個人事業主や社長ならそれ以上の控除が可能だろ?

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:25:59.64 ID:PZhGAbc/0.net
これな。

すぐ経費経費と言ってキャバクラ行きたがるんだが、結局自分の稼ぎを浪費してるだけで何がお得なのか理解不能

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:26:49.12 ID:754y4StR0.net
>>90
単純に考えたらの話だけど税金は所得×税率=税金なのよ
所得は売上-経費だから
売上100-経費0=所得100×税率0.1=10→手取90
売上100-経費20=所得80×税率0.1=8→手取72+20=92
簡単に自由に使えるお金が増えるって話

202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:29:05.27 ID:754y4StR0.net
>>195
必要なものがあれば税金払うより買って経費にすべきなんだけど無駄遣いならキャッシュが減るだけなの分かってないやつ多いんだよな
1万税額下げるために10万使うとか愚の骨頂としか思えない

203 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:32:30.51 ID:3MiEVBB30.net
サラリーマンの経費は全額会社持ち

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 07:37:59.44 ID:5lruNVPD0.net
サラリーマンは社会保険料の半分は会社持ちなので辞めてわかる結構優遇されてた事を

205 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/16(火) 07:44:56.57 ID:3iWqZQ7g0.net
>>1
何でもは落とさないわよ。落とせるものだけ。

206 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/16(火) 07:46:53.17 ID:vtCg8a7B0.net
うちは広告制作と出版をしているから
スーパーでのお買い物も経費や
料理研究って名目や
家電も研究や
で、出版するつもりで企画書や原稿書く
ボツになるけど経費は落ちる

作家も意味なく海外に行くのはこれ
で、その時の描写を数ページ書けば取材費だな

207 ::(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [US]:2024/01/16(火) 07:48:38.52 ID:J8Udo+L20.net
はい

208 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/16(火) 07:51:08.26 ID:3iWqZQ7g0.net
東京国税局の査察が入ってからが本番

209 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2024/01/16(火) 07:55:59.07 ID:Wfm8JGTb0.net
>>57
冷蔵庫や洗濯機や猫の餌も使えるの?

210 ::(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [US]:2024/01/16(火) 07:59:03.66 ID:J8Udo+L20.net
>>33
カートンで買って交際費にすれば

211 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 08:04:02.23 ID:2mX0H9Lk0.net
>>195
売上も利もなかったら経費どころの騒ぎじゃないし、どっかからお金が湧いてくるわけでもないしな

212 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/16(火) 08:04:19.57 ID:3iWqZQ7g0.net
会社名を「○○企画」にしておくと「上」様宛てになってる領収書に
文字を書き足して「○○企画」にできるってネタを思い出した

213 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2024/01/16(火) 08:06:10.53 ID:jqXtM4Tj0.net
とりあえず全部の領収書を税理士に提出すれば
精査してくれる

214 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2024/01/16(火) 08:09:23.50 ID:Z7IzhlcR0.net
調査入った時に面倒くさいことになるから経費計算は割としっかりやる
年収数百万程度の個人は税務署もいちいち相手にしてないから好き勝手やればいいんじゃね

215 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 08:25:24.19 ID:IovTi2sE0.net
>>186

償却方法と償却率は?
事業年度と車両の事業供用日は?
これ教えてもらえないと計算できないんだが。

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 09:39:57.30 ID:kZ9ssR0m0.net
前職で税務調査入られた時に、備品のリストを出されて現物があるかどうかのチェックに立ち会った
無いものが多すぎてビビったけど、税務職員も苦笑いしてた

217 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 11:50:06.00 ID:ZYcmTBj60.net
これで精算すればいいらしいから余裕やろ
https://i.imgur.com/hSRc854.jpeg

218 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TH]:2024/01/16(火) 11:51:38.52 ID:mN9Qa0lB0.net
ソープも落とすらしいね

219 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 12:18:00.64 ID:xMXF/kiL0.net
一応、落とせるものか決まってる。なお、腕時計は落ちない

220 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/01/16(火) 12:43:37.91 ID:c2NJW3qy0.net
このスレ見てたらよーくわかる

何にも知らない人が、知ったか振りをする

車買ったらその年に全額経費にできるとか、税率10〜20%とか言ってるアホがいる…

221 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]:2024/01/16(火) 12:46:11.52 ID:+qgNndxX0.net
売上あってこその経費

222 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/16(火) 13:03:28.96 ID:60npcKXt0.net
社畜はガチで「経費」を打ち出の小槌か何かと思ってる

223 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/16(火) 15:26:41.97 ID:JhJ3CAIH0.net
税務署きたとき説明できるならな

224 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/16(火) 15:28:15.05 ID:JhJ3CAIH0.net
>>181
今は無理

225 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/01/16(火) 15:33:35.15 ID:c2NJW3qy0.net
税務調査員はそんなに融通きかない
コーヒー出しても飲まないし

って親父が言ってた。
俺は起業して10年経つが、税務調査が入った事はない。

けっこう利益出してると思うんだけど、都内の主要区に本社を置いてるから周りに比べたらウンチレベルの利益で狙われにくいのかも。

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 17:47:44.39 ID:LIkuZq9/0.net
法人名義で買って自分が使う。くらいしかないよ。
給与&報酬で取られる所得税諸々を回避できるのでトータルで安上がりなくらい。

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 17:53:24.92 ID:lacsgE490.net
羨ましかったら起業か独立して自営業やれや

228 :はげ:2024/01/16(火) 18:14:43.66 ID:4qBmEcnm0.net
高額納税者はそんなケチな事はしない
脱税で記事になる方が稼ぎに影響する
貧乏人の所得でないような奴らがやっても全く得でもない
そのうち認定給与やら所得認定でさらに金がなくなるただの馬鹿
給与所得者は給与所得控除があるんだからその方が有利だろ

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 18:23:30.57 ID:RNXbUv+T0.net
昔勤めてた会社のバカ社長、自分の車はもちろん、遊びに使ってるジープやキャンピングカー、釣り船を会社名義にしてやりたい放題だったわ。
自宅の正月飾りも会社持ち、系列会社で必要無くなった応接セットを高値で売りつけたり。
若い頃、愛人の陰毛を燃やして会社にいる所を逮捕されたらしいw

230 :名無しさん涙目です。:2024/01/16(火) 18:38:08.82 ID:rvG4YUk70.net
中小零細の従業員が必死で働いた儲けは全て社長の幸せのためだけに使われる。社長が欲しいもの買って旨いもん食って飲んで楽しく生活するために従業員は日々働き続けるのだ。

残念ながら現実はひろゆきの言う通りなのだ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 18:42:15.56 ID:cw2WczZI0.net
勘違いしてるバカがいるんだけど
経費で落とすってサラリーマンみたいに現金が返ってくるわけじゃないからな
課税対象額が減るだけなんだから大して美味くない

232 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:15:02.71 ID:/i2FAvXB0.net
たまに1人でラーメン屋来て領収書貰ってるおっさん見るけど情けないよね

233 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:17:10.85 ID:cIoj9jgG0.net
よくマンガで急に観光地に旅行いく展開になったりすると
作者が取材旅行したんだなって思うよね
マンガ以外でもそういうのはよくあると思うけど

234 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:21:23.38 ID:uzA/HxAz0.net
経費にすれば無料だと思ってる馬鹿って良く生きていけてるな

235 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:22:50.68 ID:Yz2CNLPi0.net
バレた時の税務署の追徴金(罰金)とかマジで容赦ないぞ
あいつら自分の金じゃないからって無茶苦茶言いやがる

236 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:24:27.89 ID:WrlfYdif0.net
知り合いの社長からよくご馳走になるけど経費で落としてるだけ
セコいよな

237 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:32:31.97 ID:j/UUZKDQ0.net
>>229
会社は株主のものだし株主が社長ならしょうがなくね

238 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:35:21.55 ID:c2NJW3qy0.net
>>232
それリーマンじゃないか?
俺がリーマンやってた時は夜食代は福利厚生費で精算できてた。
個人事業主や法人社長に関しての福利厚生費は認められないケースが多い。1人で食べた分は経費にならん。

239 ::2024/01/16(火) 20:48:03.94 ID:zcAa+EBd0.net
>>225
油断してたら突然来るから注意

240 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 20:55:11.04 ID:c2NJW3qy0.net
>>239
俺はビビリなもんで節税を全くしてないから大丈夫。
でも、行きますよって言われたら緊張すると思う。
親父は個人事業主だったんだが、税務調査は突然来たって言ってた気がする。事前連絡ってあったりなかったりなのか??

決算書の経費欄、人件費以外がめちゃ少ないから来ないのかもしれん。

241 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:15:10.67 ID:kZ2R1Oz+0.net
>>236
おまゆう

242 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:15:21.18 ID:2k4VVd6C0.net
>>183
厳しくなってるのは分かるけど、300万じゃカローラすら買えなさそう...

243 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:21:46.67 ID:p7UC7kFE0.net
何でも経費で落とせるなんて、そんな事出来るのは政治家だけですよ

244 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:36:00.11 ID:FwiUmywn0.net
脱税レベルのとこには突然行くらしいけど、税務調査の分には一週間前くらいに、調査したいから書類揃えといてって連絡くる
その連絡自体は突然ではある
個人事業で、親の代に一回だけ受けたことあるけど、経費とかはほぼスルーで棚卸しや未収金の期ズレ指摘受けただけで、修正させても前年に還付発生したり、翌年の所得下がるだけであんまり意味ないからちゃんと統一してくださいねって指導だけにしますって帰っていった
ちなみに知り合いでは適当過ぎる帳簿で調査入ったあげく、改善しないと次は青色申告取消ってがっちり怒られた上で、いっぱい還付受けた人もいるw
昔は追徴前提のとこに万全の準備で入るチームと、実態調査的に申告漏れ多いその時々のテーマに見合うとこを取れないかもしれないけど調査するチームあったらしいんだけど、今は税務署も人手不足であからさまに怪しいとこしか入る余裕ないみたい

245 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:55:35.39 ID:ry/0vFlW0.net
時給にもならないはした金納税者の監査なんかしないよな?

246 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:06:50.79 ID:c2NJW3qy0.net
>>244
還付受けることもあるのかw
俺、都民税だったか忘れたけど、税金の一部を損金にできるのを知らなかったんだよね。

当時、税務署に行ってノートPCで決算資料を見てもらいながら税務署職員さんと一緒に確定申告書作成したのに、指摘されんかったのよ…

俺が起業した最初の数年間、損金にしてなかった。あの時に税務調査が来てくれたら還付金もらえたのかな。

247 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:10:21.36 ID:8J9i1M5o0.net
びびってんじゃねえーぞ
「どうぞどうぞ、うちみたいな小さな会社に来ていただいてありがとうございます」
くらい言わんかい
本間脳内経営者ばっかりやな🤗

248 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:11:27.45 ID:fHBaS/Cg0.net
ぶっちゃけソープ代は経費で落としてた

249 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:20:11.24 ID:KZP3Psxe0.net
10年くらい前は、何もかも尼で買って消耗品で落としてた

250 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:30:16.06 ID:DonSInm90.net
所得の6割くらいは良いかなって
リーマンも給与所得控除チラチラ見られてるしうかうかしてられないぞ

251 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:45:36.05 ID:fmOEnqhQ0.net
何でも経費にできるのは政治家だけ
その他の国民には厳しいもんだよ

252 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:52:11.54 ID:FwiUmywn0.net
>>209
畜産やってるから作業服やタオル用の洗濯機
冷蔵庫発酵資材やミルクや要冷蔵薬品の保管用
猫=餌の防御用で家には入れないし畜舎でしか飼ってない
で文句は言われなかったよ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:54:54.49 ID:FwiUmywn0.net
>>248
ソープは実際に接待で使う客もそこそこいるし、ちゃんと接待交際費に使えるような会社名と摘要の領収書用意してるんだよね

254 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 23:57:03.08 ID:2OCi30Rd0.net
個人会社でレクサス買ってる奴を調べれば全員脱税してるのに、調査しない無能クズ税務署w

255 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:03:42.03 ID:GzydXmJF0.net
会社の金で車買うのも
本当にその車を業務メインで使ってるなら当然正当だが
そうでなかったら脱税になるんだろ?

256 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:05:52.88 ID:6QdvZ4r50.net
>>7
流石にネタだよね?

257 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:15:22.68 ID:zj2zAnWA0.net
>>255
経営者は人生が仕事そのものだからな

258 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:43:12.02 ID:eGWC3e9o0.net
プロ意識はないみたいやけど騒ぐような書き込みだから、個人情報晒しは確実に点が見えてくるうえに頑固になるのが不思議

259 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:47:18.13 ID:u7ujuuIP0.net
ますうやにやにひおゆあてあためしあにせいとおゆてはねつられろろはあせらひなぬなおかそたぬき

260 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:49:10.26 ID:J/h/ce+X0.net
>>29
ガーシー助ける振りしてガーシーと友達になるからね
https://i.imgur.com/CLoQ4lb.jpg

261 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:51:22.65 ID:W6HXQoWi0.net
>>173
若者は圧倒的な低血糖な人が心肺停止てイコール死んだの流行にはテレビ、新聞などの半導体関連株の一角が軟調、

262 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:55:58.01 ID:1Qe/6iV50.net
ドレープのせいにするね
積めないドラマどうなるんやな

263 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:57:15.91 ID:f+oVUyhd0.net
同じことやってるのに、帳簿の書き方一つで、中身が変わってくるような制度が要らないんだよ!

地元の市営地下鉄の一日券が、平日は800円、休日は500円なんだが、まちがえて800円買って使ったことに後で気づいた
売るなよ

264 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 00:57:23.18 ID:YL8J3N6T0.net
Joji一択やんガイジなのは通過するやろこれ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 01:08:29.89 ID:ZZ0wmYKW0.net
>>263
そういう細かいカネで損するのって、なんか悔しいよな。
税金で1千万円以上も持ってかれてるのに。

266 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:32:42.15 ID:JgN2H2Yv0.net
ワイ零細企業経営者
なんか税務署の人が今度会社に来るんだけどなんかやっといた方が良いの?

267 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:55:54.27 ID:nuWi9lv70.net
自宅に作業場構えてるデェークは自宅光熱費全般は経費扱いしてるな

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:58:37.81 ID:lUt7foiR0.net
>>266

寿司とれ。
事前に本人の了解とると当然断ってくるから
確認とらずに上握りとれ。
そして断ってきたら「捨てるのもったいないんで申し訳ないんですが召し上がっていただけますか^^」と言っておけ。
これで恩義を感じ調査がぬるくなる。

269 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 06:00:26.64 ID:lUt7foiR0.net
>>267

それ全般通すの無理だぞ

270 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 07:34:08.20 ID:S0FBz2OB0.net
仕事用PCタダで買ってもらって
給料減らないリーマンか
経費で落として自分の給料減らす自営か
どちらか選べ

271 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 07:40:32.93 ID:WPJexvM00.net
>>157
税務署に指摘されて追徴課税取られるのは顧客じゃん
顧客との関係大事にしたいから指摘するんだぞ

272 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 11:22:02.13 ID:p6h8MZpJ0.net
>>266
同じ事を質問を変えて聞いてくるので同じ回答ができる事。
とはいえ、お前に心当たりがある事があればもう詰んでるけどなw

273 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2024/01/17(水) 11:31:16.95 ID:PhlYzZJp0.net
按分もあるしなんでもは無理だけど、業務上必要だって説明できるものは大抵イケるからITガジェット系はほぼ経費で買ってる

274 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 11:41:10.05 ID:b7bQ4VmG0.net
>>225
ちゃんと利益出して毎年納税してればそんなには来ない

275 :名無しさん@涙目です。(新日本) [AU]:2024/01/17(水) 11:44:08.24 ID:6gVCiI9l0.net
なんでもかんでも落ちるわけねーよ

276 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 11:53:49.61 ID:MExXs/ZT0.net
全額出資して名義の社長置いて俺はただの社員だけどほとんど経費で落としてるよ

277 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 12:00:10.13 ID:FHk3ldvt0.net
何でも落としてたら税務調査で死ぬよ

領収書もなく経費計上できるサラリーマンの給与控除が最強だよ
そのために俺は個人事業主から法人化した

278 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 12:00:39.69 ID:yqNO40qr0.net
愛人にコンサル料とか?

279 :名無しさん@涙目です。(山口県) [AU]:2024/01/17(水) 12:22:42.44 ID:GPzUdAWK0.net
政治家と同じだよ

280 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/17(水) 12:35:52.18 ID:nbF9vIEE0.net
趣味旅行の人が、旅行ライターを名乗って経費にしてた

281 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/17(水) 12:39:40.88 ID:jNu1b4l40.net
>>268
そんなことするとなんかやましいことがあるんじゃないか思われて余計に厳しくなる

282 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/17(水) 12:42:45.08 ID:wRz8v5o40.net
>>256
普通に給与所得控除でしょ
それ以上に経費かかってるなら普通に確定申告もできるんじゃなかったかな?

283 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/01/17(水) 12:52:05.77 ID:JJXrwrTy0.net
会社員ってなんでも落とせると思ってるけど無理だよな
中には誤魔化してやる人もいるけど
やってた人の話を聞くと入られてるんだよな

284 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/01/17(水) 12:59:08.09 ID:ZZ0wmYKW0.net
なーんにも節税すらしてないけど
税務調査が来ると心臓バクバクしそう

際どい節税やってる人多いけど、よくやるわ。
友達との飲み代を経費にしてる脱税者は多いよな。率でいうと6割くらいはいそう。

285 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/17(水) 13:03:01.59 ID:KSr2DwjF0.net
ガソリン代にせよレストランの領収書にせよ全てを経費扱いする訳ではないよ
ただ自由になる時間とお金はあるからその場で困る様な事がないだけ
顧問の先生方からはしっかりお灸を据えられます

286 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/01/17(水) 14:10:45.54 ID:3KdcET6D0.net
>>285
うちの顧問税理士も厳しいです
ちゃんと理由のつく経費でないと、質問されてしまいます

287 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/01/17(水) 14:11:23.16 ID:3KdcET6D0.net
お陰で過去3回、税務調査では「是認」で修正申告なし

288 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 14:16:17.96 ID:b7bQ4VmG0.net
>>284
交際費は月このくらいまでは使っても税務署に咎められないよって線があるからな
でも経営者なら自分の利益喰ってるだけだからな

289 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 16:22:38.16 ID:lUt7foiR0.net
経営者一択だわ
サラリ−マンじゃ話にならない
まずな、経営者とサラリ−マンじゃ所得捕捉率が違いすぎる。
このスレでも言われているが経営者は色々経費等で落とせる
サラリ−マンは節税や脱税しようにも限度がある
以下のようなランキングにも落とし穴があって
パイロットのような仕事は自分で開業できないため節税のために所得を低く抑えにくい。
一方、医師や歯科医師は経営者として経費等で落としやすい
もちろん一番所得低く抑えて低年収を装っているのは言うまでもなく税理士になる。



1位:医師 / 1,197万円
2位:航空機操縦士 / 1,191万円
3位:大学教授 / 1,050万円
4位:公認会計士・税理士 / 1,042万円
5位:弁護士 / 1,028万円
6位:大学准教授 / 861万円
7位:記者 / 822万円
8位:不動産鑑定士 / 777万円
9位:歯科医師 / 756万円
10位:大学講師 / 708万円

290 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/01/17(水) 16:34:39.11 ID:ZZ0wmYKW0.net
>>289
不動産鑑定士って、今はこんなに低いのか…

税理士は、税務署あがりの爺さんだけが儲かる仕組みらしくて、努力して勉強した試験組が可哀想。
爺さんの下請けをするしかない。

俺のところの教授は給与少ないって嘆いてた。私立の教授が羨ましいって言ってた。本を書いて売ってるけど、理系の専門書は数が売れない。

291 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/17(水) 16:47:16.66 ID:aYqLlB3w0.net
>>52
仕送りから何から、経費になっているとぬかしていた同級生は居た。今は、知らん。

292 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 01:21:45.22 ID:VBdW5SOD0.net
>>290

国税OBの天下りを食えるようにするため一般受験組の税理士合格者絞りまくっている等から司法試験より合格難易度あがってしまったからな
結果、比較的簡単な会計士経由で税理士目指す人が増えてしまった。
さらにその結果、監査法人をさっさとやめて税理士等の実務に移る会計士が増えてしまい会計士登録の要件である監査法人勤務期間が去年から1.5倍に引き上げになった。
あとそのランキングの記者はもっと低年収だな。そのランキングは某記事の引用だが記者による手前みその数字だろう。

293 :名無し(SB-Android) [ニダ]:2024/01/18(木) 09:46:02.25 ID:mvmj7xMf0.net
>>7
ほんこれ

総レス数 293
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200