2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すでに千葉や神奈川で地震が続発…【緊急警鐘レポート】次は首都圏巨大地震か「想定死者は50万人」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/22(月) 12:42:48.99 ID:D/CKm17o0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「能登半島北端で100?以上にわたり複数の断層がズレるという、1000年から数千年に一度の地震が起きました。
日本列島では複数のプレートが押し合っており、内部には大きな亀裂が多数存在します。それが巨大な揺れをもたらす活断層です。
同規模の地震が東京で起きたら、想像を絶する被害が予想されます」

こう語るのは、東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次(とおだしんじ)教授だ。

200人以上の死者、安否不明者が出ている能登半島地震。最大震度は7で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は
阪神・淡路大震災を超える7.6を記録した。

立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏は、東京でも巨大地震発生の危機が一層高まっているという。

「能登半島地震は東日本大震災以降、動きを活発化させている太平洋プレートに圧迫された北米プレートとユーラシアプレートが、
ぶつかった歪(ひず)みにより生まれました。同様に首都圏の南にあるフィリピン海プレートも、太平洋プレートに圧迫されている。
すでに昨年末から、千葉や神奈川で地震が続発しているんです」

フィリピン海プレートと北米プレートの境界には相模トラフがあり、1923年の関東大震災など巨大地震を起こしてきた。
次は首都圏が要注意なのだ。

「大地震が首都圏で起きれば、被害は東京周辺にとどまりません。南海トラフ地震を誘発し、東海から近畿地方の広範囲で津波が発生。
国は南海トラフ地震の死者を32万人超と試算していますが、私は50万人にのぼると思います」(高橋氏)

能登地震から学ぶことは何だろうか。

「家屋の倒壊や木造住宅の火災、津波から逃れるためには、都内に林立する高層ビルへ避難してください。
できれば6階以上へ上がることが大切です」(同前)

未曽有(みぞう)の危機が迫っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d95bf732a4ca3c7ffed80cd5b6513222e889fc

2 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [MY]:2024/01/22(月) 12:43:25.97 ID:bAKwZpzq0.net
みぞうゆう

3 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/22(月) 12:43:45.02 ID:s3lvsEOm0.net
火事場泥棒に気を付けるニダ

4 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/22(月) 12:44:06.46 ID:aDv4DbJW0.net
またパヨクによる社会不安を煽る記事か

5 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/22(月) 12:44:15.54 ID:Gk7Be0Vo0.net
不安煽ったところでどうしようもないやん

6 :名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]:2024/01/22(月) 12:44:19.25 ID:PGkmtOGu0.net
50万どころか100万超えるやろ

7 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]:2024/01/22(月) 12:45:04.06 ID:56QVMSIz0.net
地方は遅くなっても支援が来るが
首都圏はどこからも支援が来ないぞ
中央集権故の弊害

8 :名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2024/01/22(月) 12:45:11.24 ID:uNbsTHlv0.net
今日の今を大事に生きるこったな。

9 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/22(月) 12:45:20.68 ID:ORwD+hom0.net
栃木南部が震源になりそう

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/22(月) 12:46:11.44 ID:fAuaw+e00.net
湾岸の工業地帯は地盤が緩いから大惨事になるし
都内、カワサキ、横浜も地盤緩いから家屋がやばい

11 :名無しさん@涙目です。(みかか) [BR]:2024/01/22(月) 12:47:40.25 ID:2vIcvSe50.net
限界集落の集団移住を喚く前に飽和状態のトンキン首都圏からカッペを地方都市に集団移住させろや
そのほうが国土保全とか安全保障に有効やぞw

12 :武漢肺炎 六四天安門事件(茸) [ニダ]:2024/01/22(月) 12:48:31.31 ID:QWujqgvX0.net
>>11
東京と同じ賃金で働けるなら沖縄に引っ越したい(´・ω・`)

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/22(月) 12:48:42.41 ID:nSg2W4Z90.net
来たか、、ガタッAA省略

14 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 12:48:51.74 ID:uY/tXkc30.net
高層ビルに避難しても火炎旋風に焼かれるわ

15 :せみ餃子(茸) [ニダ]:2024/01/22(月) 12:49:12.70 ID:5Jsf0EIb0.net
今年の漢字は滅かな
ホロン部

16 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/22(月) 12:50:04.48 ID:gTdPFEZP0.net
火事が心配だよな
逃げる場所なんてねーべ

17 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/22(月) 12:50:22.43 ID:pFv52KgW0.net
ごめん、あと15年待ってくれ!
そうしたら地球滅亡でもなんでもしていいからw

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/22(月) 12:50:26.93 ID:NaRbZtwN0.net
>>4
そういう決め付けしてたから、
アベが原因の福島原発メルトダウンが起こったのだぞ。

19 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/22(月) 12:50:33.17 ID:GyE8SYdI0.net
この前確認したら非常食2日分しかなかったから早く買い足しておかないと
ふりかけとアマノフーズとチョコ飴その他お菓子と缶つまでいいんだよな

20 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]:2024/01/22(月) 12:50:35.77 ID:+rj01fC10.net
千葉は前から多い(´・ω・`)

21 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]:2024/01/22(月) 12:51:28.41 ID:56QVMSIz0.net
>>18
民主だなw

22 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 12:51:56.14 ID:Iqqrzxq20.net
日本のプレートがミシミシいうておる

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/01/22(月) 12:52:24.70 ID:/4qkquuY0.net
第地震に備えて水とか非常食準備してたけど起きそうもないので昨年末片付けた
多分当面起きないんじゃないかな

24 :名無しさん@涙目です。(みかか) [BR]:2024/01/22(月) 12:52:45.73 ID:2vIcvSe50.net
俺は財布なんか持たないまだ現金払いしてるのw
とかドヤってスマホにあらゆるものを集中させてるバカが災害時にどう喚き散らすか興味ある

25 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/22(月) 12:53:17.47 ID:QNuDk87N0.net
8000万人に亡くなるから、もっと連鎖して沖縄まで行くと思うよ

26 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/22(月) 12:55:44.76 ID:GRq8L6rY0.net
余震と同じで、来る来る学者もいつものように頻発する
個人的に大地震の糞と呼んでる

27 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/22(月) 12:55:48.18 ID:I6njCD7o0.net
>>7
人口密度高すぎて地方から救助隊来ても焼け石に水かも

28 :(茸) [ニダ]:2024/01/22(月) 12:56:07.29 .net
>>1
またトンキンの非モテエロオヤジどもが
帰宅困難な若い女を相手に自宅へ呼び込もうとしたり
復旧直後の電車に乗り込んで痴漢しようとしたりするんだろうな

29 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 12:57:26.05 ID:dXlj5FOv0.net
タワマンの1・2本倒れそう

30 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [DE]:2024/01/22(月) 12:57:33.78 ID:gmqjnKFK0.net
あれだけ騒いでる東海地震はどうなんだろうな

31 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]:2024/01/22(月) 12:58:03.93 ID:56QVMSIz0.net
>>27
まあ、道路は渋滞と分断で橋が落ちるからこれないよなw

32 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 12:58:17.89 ID:OqeIR7G60.net
こんな所に住み始めた先祖達がアホ

33 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/22(月) 12:58:33.12 ID:111hxeUA0.net
カエレは差別と言い放った川崎、生き残れるかな

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 12:59:55.07 ID:dXlj5FOv0.net
東京湾は口が狭いから津波は大丈夫そう

35 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/22(月) 13:01:05.84 ID:s/+852aL0.net
>>24
ワイもこれ楽しみやわ

36 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:02:02.00 ID:Yt3iDCH60.net
>>30
全部連動だろう

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:02:37.11 ID:OqeIR7G60.net
>>24
スマホに口座情報入ってるから
現金持ってる奴に振り込めばいいだろ
バカなの?

38 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2024/01/22(月) 13:02:59.71 ID:/3vqg30d0.net
予算欲しいだけだろ?
だから煽ってるだけだろ?

39 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/01/22(月) 13:03:18.73 ID:PIX4Jb8c0.net
2桁万の死者はいくだろうな。安全なのは直近ですでに大地震起きてパワー開放された地域で東北と北陸中国九州四国地方かな。

40 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/01/22(月) 13:04:07.34 ID:iemlZfxJ0.net
能登半島であれやから首都直下なんて現体制やと捌けないど!!(ꐦಠہಠ)物資も大量やろ!!(ꐦಠہಠ)できるんかぇ!!(ꐦಠہಠ)

41 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:04:12.17 ID:SXRSnOkD0.net
>>37
大震災の時は肝心の通信が死んだりスマホの充電できない可能性もあるから多少は現金持ってないとキツイぞ

42 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2024/01/22(月) 13:05:25.47 ID:/3vqg30d0.net
東日本も熊本も能登も
予知できなかったくせに

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:06:30.63 ID:OqeIR7G60.net
>>41
無くて詰んだなんて聞かないからなぁ
誰かしらそこらに居るわけだし

44 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 13:06:30.84 ID:fZyOtIIY0.net
異常な過密さや過去の大震災に危険性を認識できない人間の集積地東京 
地方都市は東京なしでも経済を回せるネットワーク構築を急いだ方がいい

45 :名無しさん@涙目です。(茸) [GR]:2024/01/22(月) 13:06:59.29 ID:TN+aKV9E0.net
はいはい
国民脅して研究予算もらいたい学者のいつものデマが始まりました

46 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]:2024/01/22(月) 13:07:02.66 ID:+rj01fC10.net
>>37
それ 先日の河野太郎と同じ思考

47 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/22(月) 13:08:29.10 ID:6vj0UL1G0.net
>>1
首都圏の東京湾岸で怖いのは、津波じゃなく大規模火災だろw
6階以上になんて逃げたら、文字通り逃げ道が無くなるわw

48 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:09:02.86 ID:emqZ3J1e0.net
>>39
日本海溝から相模南海と続いて九州まで海岸沿い壊滅
裏日本も影響出る

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/01/22(月) 13:09:47.46 ID:8Nii6vK60.net
次もクソも日本はどこもヤバいんだから常に警戒しとけ
ちなみに首都圏の地下はこんなん

https://i.imgur.com/yUIgdbr.jpg

50 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2024/01/22(月) 13:09:51.50 ID:BOhRl2Om0.net
3.11からこんなのが東京に来たらみんな地獄だぞ!と言ってる間に熊本に来て大阪に来て北海道に来て福島に2度来て能登も2度来て…とスキを突くように他方に頻発してる
お前らも足元には気をつけるんだな

51 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:10:56.32 ID:WZaFfmeE0.net
身構えてるときには死神は来ないものだ…

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 13:12:02.41 ID:svgQaY0Y0.net
>>7
略奪とレイプが捗るよね
東京には若い女の子が多いんだろ?

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:12:36.95 ID:SXRSnOkD0.net
>>43
東日本大地震の時仙台にいたが詰みかけたわ
基地局は数日しか持たんし、携帯電話の充電難民もいたし
震災初期は金はあってもモノがない状態になりがちなんだが、最低限の現金ないといざ食品見つけても買えないなんてことが起こり得る

54 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 13:13:46.63 ID:ByzTBM/M0.net
>>53
暴力で略奪されるから平気平気

55 :名無しさん@涙目です。(青ヶ島村) [RU]:2024/01/22(月) 13:15:05.52 ID:a8vYbOcJ0.net
首都移転できなかったのが悔やまれる
準備万端整っていたのに小鼠改革で潰された

56 :【B:95 W:94 H:79 (G cup)】 (地図に無い島) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:15:13.92 ID:uou6qmW80.net
>>19
真面目に東日本大震災の時とか関係ない九州でもスーパーのペットボトル、即席麺、電池等空っぽになったからな
連動で南海トラフとかまで起きたら日本中大混乱になるな

57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/01/22(月) 13:16:46.37 ID:DcJeS//d0.net
>>50
でもちょっと大きな地震慣れしちゃった感があるよね

58 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/22(月) 13:17:12.33 ID:wUpjYCcm0.net
>>51
ライバルからあんな告白された直後なんて無防備にも程はあるな

59 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 13:17:24.66 ID:m0vm9pDT0.net
復興に使う費用を震災対策に使った方がいいよね

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:18:13.42 ID:POINJHWE0.net
テレワーク出来る会社は田舎に疎開してそこでテレワークしたほうが良くね

61 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:25:03.99 ID:Q+ZAXsHf0.net
300~1000万人は死ぬんじゃね?
バカみたいにビルやら住宅建てすぎて民間人だけで救助しないといけないし
防災のために倒壊後に従業員や住民助けるために建物を切断するモノとか
企業や家に置いといたほうが良いんじゃね?あー下手に助けてクラッシュ症候群で死者増えるわ

62 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 13:26:07.85 ID:pvdi9qgo0.net
>私は50万人にのぼると思います

そんなに死ぬかね?
東北との人口比を考慮しても多過ぎるだろ
ハッテン途上国なら有り得るけど今の日本で50万人死ぬのはよっぽどのマヌケって事

63 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ヌコ]:2024/01/22(月) 13:27:05.97 ID:wg5K+u+40.net
ドックフード買い置きして最悪愛犬とドックフードで生き延びます

64 :とんぶり(やわらか銀行) [US]:2024/01/22(月) 13:27:42.39 ID:04579A/X0.net
>>19
カロリーメイト買っとけ
調理できなくなるかもしれんし

65 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 13:28:49.73 ID:knkeULZW0.net
これ聞いて はや 50年が経つ

66 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 13:29:40.70 ID:pvdi9qgo0.net
>>64
カップラーメンも水に1時間くらいつけとけば食えるよ

67 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ヌコ]:2024/01/22(月) 13:30:25.97 ID:wg5K+u+40.net
カロリーメイトって何年もつ?

68 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 13:30:42.24 ID:Iqqrzxq20.net
>>67
あんまもたない

69 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/22(月) 13:30:57.61 ID:/NYKltmT0.net
自助でよろしく

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/22(月) 13:31:12.03 ID:bcgXB5XV0.net
関東大震災は200〜300年周期なんでまだあと100年ぐらい猶予あるからこのスレにいる人間は全員死んでるし生きてるうちに見ることはないよ
ただ100%起こるから次の被害は凄まじいことになるだろうけど

71 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/22(月) 13:31:15.87 ID:m5OXYdbm0.net
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 13:31:19.28 ID:Iqqrzxq20.net
>>56
救援なんか来ないからな

73 :とんぶり:2024/01/22(月) 13:31:30.29 ID:04579A/X0.net
>>67
賞味期限過ぎて二年たっても食えた

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:31:41.99 ID:wg5K+u+40.net
>>66
砕いてもベビースターラーメンみたいに美味しいかもね

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:31:55.16 ID:m5OXYdbm0.net
>>52
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)

1位沖縄16.9%   2位滋賀13.8%  3位佐賀13.5%   4位熊本13.3%  4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3%  7位愛知13.1%  7位福岡13.1%   9位広島12.8%  10位長崎12.7%
11位福井12.6%  12位岐阜12.5%  12位岡山12.5%  12位鳥取12.5%  15位静岡12.3%
15位石川12.3%  15位兵庫12.3%  15位島根12.3%  19位長野12.2%  19位三重12.2%
19位香川12.2%  19位大分12.2%  23位栃木12.1%  24位埼玉12%   25位茨城11.9%
25位群馬11.9%  25位神奈川11.9% 25位奈良11.9%  29位宮城11.8%  29位千葉11.8%
29位大阪11.8%  29位愛媛11.8%  33位山梨11.7%  34位京都11.6%  34位和歌山11.6%
34位山口11.6%  37位山形11.4%  37位福島11.4%  37位新潟11.4%  37位富山11.4%
41位東京11.2%  41位徳島11.2%  43位岩手11.1%  43位高知11.1%  45位北海10.8%
46位青森10.7%  47位秋田9.8%

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:33:28.24 ID:m5OXYdbm0.net
来る来る言ってるうちは起きない
来るとするなら3、4年後

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:34:17.97 ID:MN5EbZpx0.net
千葉沖の地震頻繁を警戒してたら能登で大地震ってオチだったの知ってる人いない説

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:34:52.37 ID:Wdb26tui0.net
1000年に一度の災害というが
そんな場所が1000か所あれば
ほぼ毎年発生してもおかしくない

79 :とんぶり:2024/01/22(月) 13:35:15.14 ID:04579A/X0.net
神奈川で地震が頻発してる?

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:38:12.39 ID:h+wSFGtJ0.net
「旧九月八日までにきれいに掃除しておけよ」
「旧九月八日までに何もかも始末しておけよ」
「旧九月八日で一切りぢゃ」
「旧九月八日とどめぞ」

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:38:42.56 ID:IxZTbYmA0.net
地震板が活発な時は来ないと思ってる

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:39:39.19 ID:K9wvIhPZ0.net
ということは次は南海トラフやな

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:40:37.99 ID:pvdi9qgo0.net
>>77
千葉沖もちょっと群発してたけど能登の群発のほうが圧倒的に多かっただろ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:43:44.16 ID:1lIwhSTH0.net
スマホとクレカを持っていれば大丈夫。

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:47:34.90 ID:fnfHOMnm0.net
毎回こうやって煽るよな
なんなら40年前から同じこと言われてたぞ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:49:20.45 ID:UM8Pep8j0.net
>>49
https://i.imgur.com/pbtOnJs.png
https://i.imgur.com/tMDObdg.png
https://i.imgur.com/uNuBdTU.png

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:49:45.72 ID:tmoS1bNO0.net
>>18
菅チョクトに言え

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:51:13.82 ID:GHemMCrC0.net
忘れた頃に来る

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:56:21.12 ID:5Z6zjJ0+0.net
311で地震エネルギー放出された東北住みのワイ
高みの見物😏

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:56:48.11 ID:R8OEv7wc0.net
>>60
コロナ禍で既に移住してる奴は多い
しかも、人気地方都市(福岡、沖縄など)の条件のいい物件(交通・買物至便、人気校区、眺望良好)はほぼ埋まってて、現時点ではかなり妥協しないと無理

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:56:52.51 ID:Iqqrzxq20.net
>>89
北海道東方のプレートあるで

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:00:11.63 ID:bYhx75R20.net
元旦の大地震でわかっただろ
研究者が危険だと言えば安全

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:00:12.42 ID:pvdi9qgo0.net
>>89
アウターライズ地震いつくるかね
明治三陸地震のアウターライズ地震が昭和三陸地震で
インターバルは37年あったけど

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:01:03.87 ID:TDRnQdlX0.net
>>89
あれ?
宮城沖でエネルギーまた溜まってるって言われてたような

宮城県沖地震の発生確率「30年以内で70%~90%」に引き上げ 政府の地震調査委員会
1/18(木) 18:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7cd83ebee2dba45842b353c737fa9cba96b6ee

15日に公表された最新の評価では、宮城県沖で想定されるマグニチュード7.4前後の大地震について、30年以内に発生する確率を前年の「70%~ら80%」から引き上げ「70%~ら90%」としました。

平田直委員長「東北の人は引き続き東北地方太平洋沖地震、東日本大震災の時よりも高い津波が来る可能性もあると、特に北側岩手県北部より北側の方はご注意していただきたい」

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:01:52.91 ID:5p34UGxy0.net
2024/04/22がぁゃιぃ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:05:09.98 ID:R8OEv7wc0.net
>>62
能登半島の1,000倍の人口を抱えているが、全国からの救援物資を関東内に運び込むためのルート(高速、国道、港湾、飛行場)や、投入できる自衛隊員が1,000倍という訳ではない

つまり、食料難による栄養失調のところに、極めて不衛生なトイレ事情によるノロや赤痢が蔓延

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:09:23.06 ID:cGu6kbAc0.net
東北大震災の時は電車止まって帰宅難民ガーと騒いでたけどあれ普通に頑張って歩けば半数は帰宅できるだろ
電車に依存しすぎるがやばすぎる日頃から徒歩で自宅までのルートに馴れておくべきよ
後はやはりこんな時こそ自転車最強よな

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:09:54.25 ID:0FbOCIBh0.net
災害対策って護身用の武器も必要だよな
犯罪者集団や暴徒に対抗できるもの
何がいいんだろう

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:10:38.79 ID:R8OEv7wc0.net
>>34
東電の発電所の殆どが東京湾岸エリアだから、何ヶ所か発電停止するだけで北海道みたいに管内全域がブラックアウトする

3.11のあとの計画停電みたいに、優先地域を選んで.. なんて余裕はない

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:11:14.97 ID:Iqqrzxq20.net
>>34
震源によっては東京湾にも津波が入る

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:12:40.62 ID:7IJP/TCP0.net
南海トラフは名古屋南西沿岸部の海から10km帯
大阪市方面、静岡合計で罹災者500万規模の犠牲が出る
これで津波により人口10-20万単位で流される

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:13:18.15 ID:L2wlhc0w0.net
関東フラグメントでは割とバンバン地震起きてるけど
巨大地震に繋がる可能性あんの?
家から割と近いんだよな〜、震度4までなら月1くらいで
起きてもそんなに心配しないんだけれど…

103 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:17:05.35 ID:L2wlhc0w0.net
>>96
流通の拠点が割と多くあり、1ヶ月程度は耐えられると思うが
それを越えて麻痺すると関東だけの問題に留まらなくなるだろ
本社が集中してるので、あらゆる分野で大きな影響を受けるだろうね

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:18:46.02 ID:bexGxeAD0.net
>>21,87
ふぐすま原発の脆弱性は震災前から指摘されてたのに
安倍ちゃんが想定外云々で一蹴、対応を怠った結果指摘されていた通りに全電源喪失→メルトダウン
その答弁の様子は動画にも残ってるだろうに

105 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:19:37.58 ID:zES2mluu0.net
50万で済むわけ無い
まず崩落で死亡 火災旋風で死亡 暴徒化したやつらに殺され死亡 透析患者などが透析受けられず死亡 食料行き渡らず餓死

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:19:39.08 ID:WGNoH6LZ0.net
想定死者は50万人で 想定餓死者に至っては300万人な
おまえら何で東京・神奈川・千葉なんかに住んでんの? 自己責任だからな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:20:05.83 ID:56QVMSIz0.net
>>104
福島以外にも指摘されているが
メルトダウンしたのは民主党政権の福島だけ
はい論破

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:21:08.34 ID:If6upnyc0.net
行ったるからカレーの準備だけしとけ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:21:39.99 ID:L2wlhc0w0.net
>>100
地図で見ると分かるが外部から直接東京湾に入る受け口が狭い
遠浅のため、湾内全ての水量を足してもたいした事はない
その証拠にかつての水害はほぼ全て河川の氾濫によるもの
可能性は0ではないが、その場合関東以外の被害が甚大になる
心配するのは他の地域だと思うぞ?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:23:37.19 ID:L2wlhc0w0.net
>>108
来んな!

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:24:06.23 ID:WGNoH6LZ0.net
>>109
荒川堤防が破壊され沿線に液状化が起これば
さいたま市付近まで海に沈むんだが

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:25:11.80 ID:uWISiLtM0.net
グンマー「海なんて飾りですよw」

113 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:25:29.41 ID:WGNoH6LZ0.net
能登は隆起する側だが 東京は沈下する側 まめな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:26:29.91 ID:ONwUkd4Z0.net
地震がつづいてるのか

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:26:42.07 ID:R8OEv7wc0.net
>>102
住んでる家や会社が倒壊するかは運次第
同じ震度でも建物(柱や壁の位置)によって南北の揺れに弱いとか東西の揺れに弱いとかある

それよりも関東民全員に降りかかるのは、物流インフラが何割かダウンする事による食料難

パン工場やおにぎり工場も湾岸エリアの倉庫から小麦や米を運べなくなると関東全域の工場が稼働できず、愛知・静岡や新潟、仙台の工場から運ぶ事になるが今度は大渋滞が待ち構えている

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:28:21.73 ID:56QVMSIz0.net
全ての交通が麻痺して橋も落ちるから避難所に殺到
避難所は地獄と化すぞ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:31:50.54 ID:Y7UQblg/0.net
おわたな🙏

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:36:04.81 ID:6/Ms0/2i0.net
最近だと1月15日の埼玉県北部最大震度1ってのがあるな
備えておけストケン

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:39:31.57 ID:Iqqrzxq20.net
>>105
暴徒化はないだろ
関東大震災でもそんな話は殆ど無いわな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:44:23.41 ID:Iqqrzxq20.net
>>109
https://news.yahoo.co.jp/articles/57097a1c28af579053bd8284b82b206f7f0a6f65

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:55:39.45 ID:+Qz7cldW0.net
>>14
火炎旋風か、今はまずならないだろ
あれあったの地震の翌日だし
周辺の火事が燃え続けていて
家財道具持ち出した避難者が多くて
公園に大量の火種があった状態で強風
それが組み合わないと起きない現象だからね

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:55:52.20 ID:sh1o0QZu0.net
大阪都の時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:56:59.80 ID:hG2xPpEw0.net
ジャップの人口は6000万人で十分らしいから、6000万人ぐらい壊滅しても問題なし

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 14:58:27.69 ID:+Qz7cldW0.net
>>30
東海は確実に来るよ
関東大震災も首都圏の直下型ということでは来るだろ
首都圏とは関東地方+山梨県だからね
それだけ広い地域なら起こっても不思議はないかと
東京直下型と限定すると確率は減るだろうね

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:00:38.06 ID:EtVu4RwH0.net
>>1
>巨大津波が関東平野を襲えばあっという間に地盤沈下し、東京だけでなく埼玉の奥地まで水没する危険性

ないわ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:03:41.20 ID:3e5oBYr30.net
> 次は首都圏巨大地震か「想定死者は50万人」

捏造スレタイ乙
南海トラフ地震のことを言っている

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:03:50.74 ID:doGbHEhU0.net
今は都内には普段から組織的犯罪に従事している方が大勢いらっしゃるわけで関東大震災とは比較にならないほど多くの凶悪犯罪が発生するのは確実と思った方がいい
武器も持たずに避難できるなどと甘い考えを持ってる奴は高確率で狩られるんじゃないかな

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:07:28.69 ID:3e5oBYr30.net
国発表の推定最大死者数
●南海トラフ地震:32万人超
●首都直下型地震:2万3000人

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:08:20.99 ID:I/WWYfY10.net
俺が生きてる間だけで阪神奥尻東日本熊本能登有ったからな
無いとは言えない

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:09:49.81 ID:zB7WMLpx0.net
うちは田舎だからあれだけど東京は真面目に暴徒出ると思う

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:10:33.38 ID:L2wlhc0w0.net
>>120
読めば分かるが、大量に東京湾に水が入ってくる設定
そもそもこの現象が起きるための条件は何も書かれてない
だから、地図を見ろと言ってる
可能性は0ではないが、限りなく低い

むしろ東京などが警戒しないといけないのは江戸川などの
大きな河川の氾濫、コッチの方が断然確率が高いゆえ
水害対策は他のどの都市よりもやっているのが現状

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:11:31.92 ID:F+jiwdVz0.net
関東大震災から100年超えたか

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:14:47.26 ID:F+jiwdVz0.net
林立する高層ビルの6階以上へ逃げてください
ダダダダダ
「パスワードを入力してください」

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:15:23.27 ID:3e5oBYr30.net
一番の問題は南海トラフ~首都直下型と地震が連動して、それに伴って富士山噴火の場合だよ
そうなったら北海道東北部以外の全域が火山灰ですべてが麻痺してアウト
まあ終わり

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:16:00.04 ID:pvdi9qgo0.net
>>121
関東大震災の日は台風が2つ来ていた
そりゃ強風になるわな
今は震度4程度でもガスは勝手に止まるし器具も自動消化装置ついてるから
大正時代とは違うよね 
一部古い木造家屋が密集してる地域は例外だけど

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:17:01.66 ID:L2wlhc0w0.net
>>121
こないだのフィリピンの火災で火災旋風のような動画が取れてたぞ
場所によってはじゅうぶんあり得る気もするな
ビル風と昔ながらの下町が残ってる地形の組み合わせなど
起こり得る要素はありそう

まぁ、関東大震災とか東京大空襲レベルで死ぬとはさすがに思えんが

137 ::2024/01/22(月) 15:18:11.36 ID:UosBQcZQ0.net
もう勘弁して下さい 日本のライフはほぼゼロです

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:19:35.09 ID:rTC2q/OA0.net
>>134
ついでに隕石が墜落して北朝鮮がミサイル撃ってくるよ


東京壊滅の妄想がはかどるよwwww

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:19:59.01 ID:gvyuoiak0.net
安心安全言う割には東京湾に原発を作らないんだよな、お偉いさん

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:20:36.32 ID:pvdi9qgo0.net
>>132
関東大震災は200年周期
周期的にそろそろ来そうなのはM7クラスの小田原地震

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:21:05.37 ID:p5TLUJQ60.net
地震が多いから巨大地震が来るとか適当すぎるだろ
不安だけ煽って何もわかってない教授とか詐欺師と変わらんな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:22:49.73 ID:1lIwhSTH0.net
遠くの田舎者だから東京の大地震がどうなるか見たいわ。

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:23:05.75 ID:I57P9jyc0.net
外国人多いから暴徒が心配

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:24:05.60 ID:L2wlhc0w0.net
>>134
九州とかの巨大火山噴火で数十年とか噴煙で日光が遮られ…
とかが、一番日本全体ではダメージがデカそう
現実味も全然あって、復活への道が非常に困難
南海トラフは日本海側はそこまで影響ないだろうけど

145 :安倍晋三🏺 :2024/01/22(月) 15:24:35.98 ID:D1V7shHO0.net
能登も来る来る詐欺だと笑ってたんだよなあ
ずっと地震は続いていたけど本気にしなかった
ビルというが耐震構造じゃないとデカい揺れ
には耐えられないよ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:25:13.98 ID:3e5oBYr30.net
>>142
南海トラフ地震のほうが九州~東海にわたってケタ違いの死者が出て、倒壊家屋数とかすべてケタ違いだぞ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:25:24.56 ID:pvdi9qgo0.net
>>124
そもそも都心直下に活断層は見つかってないんだよね
建物が多くて調べられないのもあるみたいだけど
ハッキリ見つかってないものを根拠にクルクル言ってるのも変だわな

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:27:59.32 ID:evEcSFkC0.net
>>141
割れ残りとか歪みの解消で大きくズレた後が危なそうって思うが

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:28:09.87 ID:L2wlhc0w0.net
>>137
知ってたでしょ?とか、言われそう
まぁ、50年生きるとして、その間に食らわない事を祈るか
嫌ならもっと災害のない国に行く方が…

ただ、正直震度4ぐらいの地震で余裕ぶっこいてて
建物の倒壊に巻き込まれた上、救助も絶望的な国より
日本の方が良い気がするんだよなぁ

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:28:38.05 ID:ELv0AHLJ0.net
近くの高層マンションに逃げろって言うけど、防災センターで記帳して業務用エレベーター待ってる間に死んでしまうな。

151 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:30:49.22 ID:L2wlhc0w0.net
>>142
阪神淡路で似たような物は見れたんじゃないか?
東京で起きると間違いなく日本中が影響受けるよ
じわじわとなぶり殺しよりはポックリ逝きたいw

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:32:11.45 ID:BXOGMuOK0.net
救助とか救援物資はなかなかこないだろうし避難所はすぐにキャパオーバーになりそうだから家が倒壊したらどうなるんだろ
車さえ無事ならなんとか車中泊で凌げるが津波きたら終わりだし

153 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:34:32.62 ID:L2wlhc0w0.net
>>141
小さいのが多く起きるって事はデカイのも起きるよ
東日本とか能登とか起きてるのに、起きないって思う方が変
ただ、地震が今まで一切起きてない(と、100年も記録してないのに)
思ってる海外の方が正直怖いわ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:35:39.08 ID:56QVMSIz0.net
>>141
能登も大地震は来ないと言われれたなw

155 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:36:20.52 ID:pMcNIsXl0.net
太古の話と関東大震災をごっちゃに語るアホ先生
これでは予知は出来ないどころか話して恥ずかしくないの?
関東大震災は震源地不明
だが神奈川県の各所に逸話が残り古文書にも記載されてるところから震源地は神奈川県かもしれないと推測される
千葉県にはそういう場所がない

156 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:36:47.98 ID:pvdi9qgo0.net
>>153
熊本がそうだったな
毎日地震情報はチェックしてるけど熊本本震の数年前から
あのへんでちょこちょこ小さい群発地震発生してた

157 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:39:00.55 ID:bVVaTv7m0.net
首都圏地震とか千葉大病院で研修医やってる姪っ子大丈夫か?

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:40:38.10 ID:e8oTiLfW0.net
東京一極集中に反対しなかった議員と手下の業者の資産は
被災者への賠償金のデポジットとして今のうちに取り上げておくべきでしょう
東京に人間ギュウギュウ詰めにしてカネ儲けしておいてあとは知らん顔なんて絶対に許さない

159 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:41:43.19 ID:sOITR6G60.net
千葉で続発?
何言ってるんだ感すげえな

160 :名無しさん@涙目です.:2024/01/22(月) 15:42:17.84 ID:PM55xQjL0.net
千葉神奈川なら関東大震災だな

161 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:43:07.66 ID:L2wlhc0w0.net
>>152
避難所に入れないと支援物資ゲットのチャンスは大きく減りそう
能登を見てるとガソリンは速攻でなくなるし、給水車のタイミングも
気をつけてないといけないしで、少人数で居場所を確保出来る以外の
利点ってそこまでない気もするんだよなぁ…
ケースバイケースだし個人の考え次第ではあるけど

自宅の倒壊を免れても避難所に行った方が良いまであり得る
テレビが腐ってるので情報がマトモに取れないだろうし

162 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:43:21.86 ID:I57P9jyc0.net
まぁ天皇陛下が東京にいる限り大丈夫でしょ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:44:16.62 ID:W7DgBfg20.net
千葉の歪みの溜まり具合がもう限界って随分前から警戒されてた
そこに石川が来てビックリって専門家役に立たねぇ

164 :名無しさん@涙目です:2024/01/22(月) 15:44:55.21 ID:TOxcM6Dl0.net
足元も大事だけど頭もズレないか気をつけとけよ

165 :名無しさん@涙目です.:2024/01/22(月) 15:45:05.82 ID:PM55xQjL0.net
>>162
大正関東大震災の時も皇居は震度4程度だったんだよな
流石に、皇居は良いところに建ってる

166 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:46:40.85 ID:L2wlhc0w0.net
>>159
関東フラグメントってのがあって、千葉と茨城の境辺りは地震の巣
関東に住んでる人の多くは「あぁ、いつもの所ね」って思ってるよ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:47:14.13 ID:pvdi9qgo0.net
>>163
能登はあの群発地震や2007年の大地震も記憶にあるから
素人でも来そうって思ってた人多いと思うけど
ビックリってどのへんが専門家なんだろね

168 :hage:2024/01/22(月) 15:47:37.89 ID:3sd8tBP90.net
あかーーん😫😫😫
おかーーーーん🙋🙋🙋🙋

169 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:49:04.41 ID:Dh0kf7D+0.net
さよなライオン

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:50:34.04 ID:L2wlhc0w0.net
>>156
熊本は直前まで「ウチは大きいの起きないから!」って言ってたよね
完全にフラグ!とか思ったわ
高い所の土地の方が安全…からの大規模土砂崩れとか
まぁ、明日は我が身なので笑ってる場合じゃないけどね

171 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:54:42.82 ID:GU3xsIGH0.net
広島への原爆投下でも
犠牲者10万人なのに
50万人って、東京都民の死体だらけになるのか

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:55:28.53 ID:Li72PSjW0.net
藤井聡太君が地割れで落ちたら嬉しい😊

173 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:55:47.80 ID:rTC2q/OA0.net
>>171
読めよ…

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:57:19.27 ID:L2wlhc0w0.net
地元に近い地震だけでも3回連続で当てた学者とか居ないんじゃね?
これだけ地震が多発してる日本でその状態なんだから予知は諦めた方が…
緊急地震速報が(それなりに)キッチリしてるだけでもありがたい話
火を消して扉を開けたり、机とかの下に隠れるだけで致死率は下がる

175 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 15:57:41.63 ID:2AWgCOZK0.net
>>171
住宅密集地で火災起きないわけがないから

176 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:00:45.00 ID:MG2rTB1f0.net
少ないな
何千人規模ちゃうの

177 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:04:35.89 ID:BXOGMuOK0.net
>>161
小梨や一人モンは下手に色々食料やら持ってると正義マンたちにみんなでわけようとか言われて取り上げられるらしい
初期は救援物資もジジババや子ども優先で若い男は毛布さえ貰えないとか
そういうの能登でも結構あったみたいだし
物資は隠しておくほうがいいね
何も持たずとりあえず避難所に行くのがいいのかな

178 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:11:29.77 ID:uiTBOuso0.net
>>7
道路が少しやられただけで
食糧が行き渡らなくなりそうではあるね

179 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:11:55.94 ID:TRBjGmqN0.net
食料や携帯トイレ、トイレ本体と装備は万全なのだがやはり非常時にはみんなにたかられてしまうのか
ソーラーパネル200w、大型蓄電池、小型発電機と用意してある

180 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:11:58.10 ID:Iqqrzxq20.net
>>131
巨大地震だと津波も巨大になる

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:15:17.93 ID:R8OEv7wc0.net
>>152
手持ちの食料を持って関東脱出しないと、1週間後に避難所の備蓄食料が底を尽いた時、十分な量の救援物資が届いている保証はない

箱根を超えて静岡(中部電力管内の富士川以西)に入るだけで、牛丼屋は普通に営業してるし、ビジホでは快適なウォッシュレットが使え熱い風呂にもゆったり浸かれる環境

避難所の食料が尽きてから大量の関東疎開民が押し寄せる前に行動しておくと、条件のいいビジホを確保できるし、年単位の疎開が予想される場合は新天地で条件のいい仕事にも就ける

182 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:16:04.66 ID:Iqqrzxq20.net
>>181
荒廃した関東で覇権を争う気はないのかよ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:17:52.07 ID:L2wlhc0w0.net
>>177
あんま露骨にやってると文句を言われるから拠点は避難所
昼は家の片付けとか、上手く立ち回るしかないんじゃね?
情報とかがちゃんと降りてくるのは避難所だけでしょ
最初は多少物資持ち込みをした方が無難じゃないかなぁ
全部持っていかない方が良いのは確かだろうね

184 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:19:53.61 ID:JXyS6L8x0.net
能登半島は壊滅だけど金沢市は平常とかあっけどほんとかよ状態
あの地震が水戸とか高崎とか八王子直撃ならそこらへんは死ぬけど都心は二週間くらいで平常運転になるのか

185 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:21:20.58 ID:s2Cey9p/0.net
ちなみに東京都の津波ハザードマップ
https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/tokyo/tsunami
東京都の被害想定を見て、大地震でも思ったより津波の高さが低いと思われた方が多いのではないでしょうか?

これには、東京湾の地形が関係しています。

東京湾の地形
地図をご覧いただければわかると思いますが、東京湾は外海から奥に入り込んだ地形になっているので、東京都は直接外洋に面していないのです。

また、外洋からの入り口が狭くなっているので外からの津波が入ってきづらいことにくわえて、湾内部が広がっているため、狭いところにありがちな波の高さが増幅されるような現象が起こりづらいと考えられております。

加えて、東京には多摩川・江戸川・荒川・隅田川などの大きな川が複数存在するので、これらが津波の逃げ場となり、エネルギーが分散されると言われています。

歴史的に見ても、日本各地で大津波の被害があった記録が残されている中、東京では江戸時代に元禄関東地震(1703年)、一番最近では関東大震災(1923)などの巨大地震が起きていますが、いずれも大きな津波の被害があった痕跡が見つかっていません。

いずれも1~2mくらいの津波があったという記録にとどまっています。

186 :とんぶり:2024/01/22(月) 16:22:01.22 ID:04579A/X0.net
>>84
マイナカードもなw

187 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:27:06.04 ID:yujFHl+G0.net
都心部にあるビルマンションが耐えるかどうかだろね
建設会社のビルが倒れたらシャレにならないな

188 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:27:06.68 ID:G4+AE8hB0.net
>>180
分かると思うが元々持ってる水の総量を遥かに越えるためには
外部からの供給が必要、そういう意味では東京湾は極めて確率が低い
また、津波が大きくなる条件として動いた地形の体積が大きく
その方向が陸地に向いてる事…なんかもある
東日本の津波が大きくなったのはそういう条件に当てはまったため
また、地形の起伏も大きく、谷のように山に挟まれた地形に
水が集中したため(これらを踏まえると東京は条件から遠くなる)

189 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:29:34.17 ID:G4+AE8hB0.net
>>182
人が来ない村で自給自足が基本だろ、「ひゃっはー」さえ来なければ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 16:29:54.02 ID:uqudPpIz0.net
>>7
農業県で平野部があり河川が使えるところで災害時ヘリコプターで都内と往復できる場所くらいが丁度いいね。
農家が少なく坂道や谷が多い都内は地獄だと思う

191 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CL]:2024/01/22(月) 16:30:23.36 ID:NYrPS2v20.net
能登の余震が多すぎてスレタイの実感ないなぁ
もともと多いし

192 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 16:30:23.66 ID:Iqqrzxq20.net
>>188
現実に津波は侵入してる

https://www.jihoken.jp/mado/cat1/4393/

(東日本大震災発生時、東京晴海の最大波で 1.3メートル、横須賀、横浜では 1.6メートル、木更津港で2.83メートル、千葉中央港で1.87メートル、船橋葛南港で 2.40メートル、と東京湾沿岸各地で津波が計測されております)

193 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 16:30:41.66 ID:Iqqrzxq20.net
>>189
オマエはミスミの爺さん

194 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/22(月) 16:38:30.87 ID:AP69M7NC0.net
タワマン ポキポキ折れるな

195 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/22(月) 16:38:40.39 ID:euwut1650.net
猛暑の翌年は大地震
1994夏 猛暑→阪神大震災
2010夏 猛暑→東日本大震災
2023夏 猛暑→能登半島地震

196 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IS]:2024/01/22(月) 16:40:41.15 ID:+UdIbRnl0.net
生まれ育ちが東京なのである程度の覚悟は出来てるがなるべく熱や痛みがない方がいいなぁ

197 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/22(月) 16:41:24.06 ID:G4+AE8hB0.net
>>192
だから何だ?っつ〜んだ、事実しか言ってないから
それで理解出来ないなら自分で調べてくれ

>>185を書いたのは別の人だけど言ってることは大差ないだろ?
ついでに(分かりやすく)言えば、円形の地形と三角が連続してるよう
地形だと、円形の地形は水が分散しやすく、三角の地形は凹んだ所に
水が集中する、こういう意味でも東京湾は有利な地形と言える
一切ないとは言ってない、極めて起きにくい地形だというだけ

東日本の時、千葉の太平洋側が受けた被害を調べてみると
多少分かるかもな

198 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/22(月) 16:45:11.51 ID:zPhJlewI0.net
今年の秋までには頑丈な家を建てる予定だから頼むから今年いっぱいはデカい地震かんべん
マジでゆるして

199 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/22(月) 16:50:30.26 ID:qdHRLTcQ0.net
https://i.imgur.com/MAzFlla.png

200 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/22(月) 16:50:32.94 ID:Iqqrzxq20.net
>>197
震源が東北でも津波が回折して東京湾に侵入した
これが東南海からだとダイレクトに侵入してくる

201 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/01/22(月) 16:53:06.31 ID:+Hkf420o0.net
https://i.imgur.com/OANk70N.jpg

202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:01:32.48 ID:Dh0kf7D+0.net
日本人半減が一気に達成される悪寒

203 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:02:18.65 ID:L2dssq/70.net
>>60
田舎も井戸とオール電化太陽光パネル完備の完全自立じゃないと道が少ない分そこが分断されたら孤立してどうにもならなくなる
雪とか降る地域だったら何もできない

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:04:05.66 ID:OaqJAnFo0.net
>>199
石川県めっちゃ安全だな🙄

205 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:04:49.06 ID:Iqqrzxq20.net
井戸があっても昔みたいなギコギコ汲み上げるやつでないと
ポンプは停電で動かんからなぁ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:05:27.15 ID:Dh0kf7D+0.net
>>98
バールのようなもの

207 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:07:36.71 ID:CJi0Ucrs0.net
東京都心で今回のような地震が起きたら、能登みたいに忘れられた存在にすぐにならないだろうな
都会は3cmくらい雪積もってもニュースになるしアホばっかり
100万人くらい死んだほうが良いよ

208 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:11:09.56 ID:LTTcGQ+J0.net
リチウムイオン電池が倒れたタンスとかに潰されて至る所で発火し火災旋風で街を飲み込む。胸熱

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:13:04.34 ID:Dh0kf7D+0.net
リチウムイオンは固いケースにいれないとヤバいな

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:14:47.83 ID:Lprf9uym0.net
東京湾の中まで入って
何メートルも浸水するような津波って
記録あるの?

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:14:48.94 ID:x68hU1uY0.net
>>204
それ南海トラフの時の予測だから当たり前やねん

212 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:17:29.29 ID:Iqqrzxq20.net
>>210
>>192

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:19:16.00 ID:zCoVokJP0.net
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

214 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:25:25.00 ID:iKLEvYgf0.net
1923年9月1日11時58分、マグニチュード(M)7.9という巨大な大地震(関東大震災)が発生しました。

東京における大火災のイメージが強いため、東京の地震だと思っている人も多いかもしれませんが、震源域は神奈川県から房総沖まで、長さ130キロ、幅70キロの範囲にも及んだとされ、被害は神奈川県や千葉県南部と幅広い範囲に及んだとされています。 

ほーん

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:30:37.88 ID:Sj7EqHjL0.net
自民党議員に対する天罰やろな

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:32:59.40 ID:5beFis4L0.net
静岡・愛知・岐阜(美濃地方)の製造業に被害がなければ東京や神奈川壊滅しても日本は何の問題もないわw

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:41:01.68 ID:QrZ/qkIT0.net
       _
..      //\   じゅりこ速報(tocana.jp)
.    / /:  \
  /  /:<◎>\  /(^o^)\ナンテコッタイ
./    /       \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

218 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:41:41.60 ID:tEqE4bbs0.net
関東が大地震近いと見て石垣島に移住したわ

219 :hage:2024/01/22(月) 17:43:45.76 ID:F1lDtTXf0.net
>>201
どこに逃げたらいいの🥺

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:45:47.58 ID:Iqqrzxq20.net
>>218
石垣島は津波遡上高70mの痕跡があるとこ

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 17:51:26.49 ID:ocHLdDLZ0.net
寝てるときに手の届くところに丈夫な靴を置いとけ
これだけで逃げ道の選択肢が広がる

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:07:00.56 ID:iaWJPZ3/0.net
大阪あたりでも南海トラフ地震での津波被害は甚大と想定されているが東京湾はそんなでも無いのか?
とてもそうは思えないんだが

223 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:11:23.28 ID:Iqqrzxq20.net
>>222
東京湾にも津波が到達するよ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:17:18.64 ID:9OvKosp80.net
千葉県沖には関東大震災で解放されなかったひずみが今なお溜まり続けている、ヤバすぎ

225 :あさがお:2024/01/22(月) 18:20:10.94 ID:ZRBWnugR0.net
>>24
俺もザマァするんだw

226 :あさがお:2024/01/22(月) 18:24:58.11 ID:ZRBWnugR0.net
>>42
だよな~

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:26:13.61 ID:Iqqrzxq20.net
>>42
能登はかなり危険視されてた

228 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:37:20.60 ID:uqudPpIz0.net
>>45
クソ学者って本当にいるからね
真面目にやってる学者が可哀想だ

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:37:49.76 ID:uqudPpIz0.net
>>47
タワマンは地獄と化す

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:38:44.37 ID:uqudPpIz0.net
>>52
都内は外国人率が高いからな
恐ろしくて住めないよ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:39:59.49 ID:uqudPpIz0.net
>>71
首都圏平野部の10万人都市くらいに住むのがいちばん生き延びそう

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:43:24.35 ID:e78k54lj0.net
>>222
東京って埋立地や地盤が弱いから液状化も凄いんだろうな

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 18:48:39.53 ID:Iqqrzxq20.net
>>232
東北震災のときも土管が地中から延びてたな

234 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/01/22(月) 18:50:42.50 ID:f1zLQ68L0.net
>>219
白い所あんで?

235 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 18:51:54.53 ID:L2wlhc0w0.net
>>210
ないでしょ、津波(高い波)が観測されてるのと、河川に沿っての遡上が確認されてるだけ
分かりやすく言えば防波堤や堤防は越えてない
仮に越えていても被害は軽微だった(聞いた事無いけどな)

236 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/22(月) 18:57:34.36 ID:MSxbX8h70.net
岩手は東日本大震災が起きたからしばらく大地震は無いだろう
逃げるなら東北太平洋側だな

237 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 18:59:47.81 ID:L2wlhc0w0.net
>>222
地形を見て考えれば良い
大阪の場合、2方向からの津波が合流しかねない地形のどん詰まりにある
しかも南海トラフの巨大地震が起きた場合、上記の状況に大量の水の流れが集中する可能性がある
平地が山などに囲まれいる地域の場合、最悪東日本の時に近い(まぁ、あそこまでは行かんだろうが)状況になりうる可能性がある

俺の言う事を考えるより地形と水の流れを考えた方が良い

238 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 19:01:17.37 ID:uqudPpIz0.net
何も無くても普段ビル風というのがあるでしょ
あれに火が乗ったらもう火災旋風だよ。
都内無理

239 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/01/22(月) 19:06:27.17 ID:PGcG7mSk0.net
都心の本気復旧舐めんなよ

240 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:06:57.50 ID:L2wlhc0w0.net
>>233
あれはおそらく土管を含む周囲の部分が周囲の液状化で浮き上がった(浮き輪とかで考えると良い)んだと
新浦安は災害時に住人の飲み水を確保するため、結構なお金をかけて地下に貯水施設を作っていたらしく、あれで全滅したとか言ってたはず
まぁ、コレは想像で真実は…遠からずだと思うけどね(災害時の飲み水設備の話はどっかで見た)

241 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 19:09:23.47 ID:LTTcGQ+J0.net
関東大震災では井戸にポイず*放り込むちEnが居たらしいが何回🐯フ地震ではマンションの貯水槽に目つき工場から盗んできたアレを放り込むチEソころ

242 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 19:09:30.08 ID:pvdi9qgo0.net
>>236
岩手沖は東日本大震災の岩盤が割れた北端でその先はまだ残ってるんだろ
北海道沖や青森沖と合わせて一番リスク高いとされてるけど?

243 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 19:10:25.35 ID:WcTQUec80.net
>>236
東北太平洋側は数十年ごとに津波に洗われとるんやが。
地球の反対側で起きた地震の津波でさえ被害受けるからな。
津波が収束しやすい地形やからどうしようもないわ。

244 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/22(月) 19:10:36.25 ID:gCue0br40.net
1000年から数千年に一度の地震はもう起きちゃったんだから
あと1000年から数千年はもう来ねーんじゃね?

245 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:12:51.53 ID:L2wlhc0w0.net
>>232
東日本の被害が尋常でなかったので報道は少なかったが、比較的新しい埋め立て地である新浦安や海浜幕張(幕張メッセの所)なんかは相当の被害が出た
特に新浦安の被害は凄かった…ので、今でもネットで探せば画像は見つかると思うよ
ただし、インフラや建物の被害で、死亡などの人的犠牲は出てないはず(転んで怪我とかは知らんが)

246 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:15:48.68 ID:L2wlhc0w0.net
>>238
ビル風が吹き荒れる所に木造建築が山ほどあるってケースは少なそうだけどね
公園とかに避難して…とかはあり得なくも無さそう

247 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 19:15:52.26 ID:WcTQUec80.net
>>229
火災の心配をするならタワマンはむしろ最強クラスやで。
日本のタワマンの場合、焼けるのはほぼ出火元の部屋だけやからな。

火災に弱いのは木造が密集しとる地域や。

248 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/22(月) 19:16:43.67 ID:rrj7/MF+0.net
ジシンガー

249 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/22(月) 19:17:26.55 ID:fb8fo5H60.net
岡山でも揺れた

250 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/22(月) 19:17:53.48 ID:jZYdOEY30.net
こんなクソな国滅びちまえ

251 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 19:20:43.21 ID:pvdi9qgo0.net
>>244
日本は4つのプレートがぶつかってるからプレート境界も4つ以上ある
それぞれの場所で1000年に1度だとか300年に一度だとか
いろいろあるわけで さらに内陸の活断層もいっぱいあって
それぞれが何千年に一度だとか年百年に一度だとかあるわけで
合わせると何千パターンにもなるけど?

252 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/01/22(月) 19:22:46.04 ID:ZmBIFJFG0.net
実家が足立区だが震災きたら治安的な意味でヤバそう

253 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]:2024/01/22(月) 19:22:55.40 ID:eVU6c7a90.net
灯油ストーブ、小型バイク、発電パネル、バッテリー、雨水タンクを用意した

254 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:23:14.76 ID:L2wlhc0w0.net
>>247
まぁ、電気が来なかったり、水が来なかったり(通常では2階程度までしか水は来ない)、トイレ入れなかったり、買い物時の上り下りで死ぬって結論は既に出てるけどねw

255 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/22(月) 19:25:41.02 ID:5zgz7zeA0.net
非常食を持って避難所に避難した場合、避難所で配給された食事を食べていると何か言われない? また持ってきた非常食を食べていても何か言われない?

256 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:27:27.58 ID:L2wlhc0w0.net
>>251
巨大地震だと数年後の余震が震度6とかも幾らでも例があるしねぇ
本震を越えた例ってのはあんまないけど0ではないはず

257 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR]:2024/01/22(月) 19:28:08.24 ID:VZ7mn2Pn0.net
>>250
滅びを願う前に自分がいなくなれば良いんじゃないか?

258 :名無しさん@涙目です。(茸) [PL]:2024/01/22(月) 19:29:43.08 ID:0AjLXoXN0.net
2025年7月大震災予言が当たるのか

259 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:29:55.44 ID:L2wlhc0w0.net
>>255
備蓄が少ない避難場所だと最初に全部取られるかもw
それ以外は当然ケースバイケースだ
嫌なら避難所は行かない方が良い

260 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 19:34:16.21 ID:R8OEv7wc0.net
>>239
コロナ初期のトイレットペーパー騒動の時、官房長官が「政府として最優先で取り組む。週明けには店頭に並ぶようにする」と言って、サラリーマンが普通に買えるようになるまで1ヶ月かかった

平時で物流インフラが全くダメージ受けてない状態でこれ
つまり、物理的に1,400万人分の物資を輸送するのがキャパオーバーなのは明らか

261 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/01/22(月) 19:34:29.67 ID:JsQNDa2I0.net
タワマンって震度7でも耐えられるの?

262 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/22(月) 19:35:11.89 ID:U2kEu+R70.net
んなこといったって地震予知なんて
何時頃来るかがせめて月単位くらいの精度で出来なきゃ意味ねーし
そんなのどーせ無理だろうし
どーでもいいわw

263 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 19:36:10.04 ID:mWsLgp+S0.net
yあ 間 N意 埜 b於 レ

264 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 19:36:25.91 ID:qq2EeoJ40.net
>>47
湾岸は建物新しいから耐火だよ
やっぱ液状化でそ
某海洋大品川キャンパスでは付近一帯ズブズブ沈むとゆわれていた

265 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:37:53.59 ID:L2wlhc0w0.net
>>250
東京マグニチュード8.0では、(ほぼ)そうやって打ち込んだ主人公のその後が見れるぞw

266 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 19:38:37.20 ID:qq2EeoJ40.net
理科大神楽坂キャンパスでは
建物が倒れるのが堀側か逆側かで賭けが行われているとかいないとか

267 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 19:39:01.21 ID:WcTQUec80.net
>>254
タワマンが死ぬレベルの災害やと大部分の家はアウトやけどな。

268 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 19:40:17.08 ID:kUzpQakN0.net
>>252
ヒャッハーになるな
備蓄ちまちまするよりバールのようなものを用意するほうが早いかも
震災起きたらまず自警団作らなきゃかもね

269 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/22(月) 19:40:45.67 ID:U2kEu+R70.net
大地震大災害きてもいいから

「快適な排便環境づくり」に真剣に取り組みたい

ウォシュレットが定着した現在
簡易トイレのレベルじゃストレスmaxなはずだ

270 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:40:55.30 ID:L2wlhc0w0.net
>>260
東日本の時もそうだが、アレは買い占めのせいだけどね
逆に1ヶ月あれば、それなりに流通は回復するって考え方でも良い

ただし、これは局地的な地震で、他の地域がそれなりに回ってる前提だが

271 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/01/22(月) 19:41:19.21 ID:8WWBrpC60.net
関東はユーチューバーとか多そうだから被災したら大変だな色々と

272 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 19:41:24.82 ID:R8OEv7wc0.net
>>252
地元出身のヤンキーが多い所はむしろ安心かと
団結力と地元愛があるので、外部からの不審者に対してケンカ上等の連中は睨みが効く

273 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 19:41:46.49 ID:WcTQUec80.net
>>261
過去に観測されたレベルの震度7なら耐えられるが
今の階級制度やとどんなでかい地震でも震度7までにしかならんから
「震度7に耐えられる=どんな地震でも耐えられる」とはならんから注意や。

274 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:44:09.43 ID:L2wlhc0w0.net
>>269
問題は「水が来ねぇ」「電気もつかねぇ」「トイレットペーパーも売ってねぇ」みたいな状況でそんな事が言ってられるかどうか?
最低でも1ヶ月以上復旧は望めない
あくまで大災害時な

275 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 19:45:33.55 ID:qq2EeoJ40.net
震度7は1948年の福井地震の被害が物凄すぎて新設されたので
今後ビルが全部倒壊したら更に8,9,10と上乗せされるかも知れない

276 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/22(月) 19:45:36.75 ID:U2kEu+R70.net
被災生活の間は「川に垂れ流し」でもいいと思うんだよね

川に櫓組んで個室型ニーハオトイレ作ってだ
ウォシュレット用の水も川から汲み上げて濾過して使うシステム
こういうの開発に取り組んでるとこねーかな

277 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:45:59.65 ID:L2wlhc0w0.net
>>267
いや、どっちかって言うとタワマン住人だけ死んでるのが事実
枚挙に暇がないので適当にググって調べろ

278 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 19:47:03.63 ID:wXDeIzcL0.net
こういう時は西に来て関東ちゃうんかいってなる
プレートのやつ大抵フェイントかけてくるからな

279 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:48:24.74 ID:L2wlhc0w0.net
>>271
人が多ければ多いほど不法を働くのは難しいけどな
アホやってたら袋叩きにあっても文句は言えない

280 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 19:48:51.17 ID:R8OEv7wc0.net
>>269
少ない食事で体力が落ちてるところにノロとか赤痢とかあり得るな
水が貴重なので満足に手も洗えないし、瓦礫で怪我した傷口から化膿したり破傷風になったりする

最善策はやはり関東脱出
それも、手持ちの水・食料、体力があるうちに

例えば西に向かった場合、出遅れると沼津のビジホ満室、静岡のビジホ満室、浜松、名古屋と、どんどん移動距離が伸びる

新幹線が動いていればまだいいが、駅の構造上、折り返し運転できる駅は三島?静岡?
鉄ヲタがいれば教えて欲しい

281 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2024/01/22(月) 19:49:08.06 ID:fFib9DyU0.net
>>258
地震ではなく隕石落下って噂が囁かれている

282 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 19:51:16.59 ID:qq2EeoJ40.net
>>269
携帯ウォシュレット
https://jp.toto.com/products/toilet/travelwashlet/

283 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:51:51.70 ID:L2wlhc0w0.net
>>276
山のない地形だとそもそも川の流れをどうするとか(まず)出来んけどな
大都市の河川敷とかで災害時に急遽(業者が)対応とかはあるかも?

284 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 19:54:48.38 ID:L2wlhc0w0.net
>>277
死んでる←苦労してる、対応で死にかけてる
間違えられると困るので一応

ってか、色々書いてきたけど、良く読めば誰でも思い付いたり知ったり出来ることばかりです
自分でちゃんと考える事が重要!

285 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 19:56:36.02 ID:qq2EeoJ40.net
>>276
そーいや江戸川乱歩とか読んでたら
昭和初期だと東京でも河川上に設置された垂れ流しトイレが出て来たよーな・・・

286 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/22(月) 19:57:17.80 ID:abqNsVmj0.net
>>202
小泉進次郎と小泉道之助も死にますように!

287 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/01/22(月) 19:59:31.21 ID:3JZavdPb0.net
>>2
じょうゆう

288 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 20:03:29.49 ID:HWYb8qlW0.net
>>285
川口や蕨にはつい最近まで垂れ流し川があった
芝川とか言ったな、ウンコも生活排水もみんな流してた

荒川との合流地点は釣り人や川レジャーも多いんやで
臭いけど

289 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 20:06:10.48 ID:R8OEv7wc0.net
>>270
過去の都市型地震で、阪神淡路は『線』で被災、大阪北部地震は『点』で被災したが、大正の関東大震災タイプだと『面』で被災

阪神淡路では大阪や岡山からの物資を爆心地のすぐ近くまで運び込む事ができたから、被災者は台車で取りに行く事が出来たし、大阪北部地震では電車で3駅移動すれば震災翌日でもコンビニで普通に水もパンも買えた

面で被災した場合、物資のデポの最前線が御殿場(陸自駐屯地)や三芳パーキングエリア(災害時の物流デポに指定済み)となり、とてもじゃないが都内数百ヶ所の避難所まで徒歩やリアカーで運べる距離じゃない
つまり、ラストマイル問題

290 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2024/01/22(月) 20:09:22.47 ID:K4NjfzNC0.net
千葉と茨城が大地震で本州からポッキリ折れて、独立してチバラギ共和国になるんだよな

昔のコミックボンボンで読んだわ

291 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:09:51.41 ID:WcTQUec80.net
>>277
>>284
「苦労する」のも「ガチで死ぬ」のもタワマン以外の方が
比率としては圧倒的に高いやろ。

それともタワマンの方が高いと言う統計でもあるんか?
とりあえずタワマンにいて地震で亡くなった人というのは聞いたことないが。

292 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 20:11:22.78 ID:R8OEv7wc0.net
>>259
自宅でポータブル電源やEV車使って灯りがついてると「充電させて下さい」って来るぞ

田舎のように各世帯マイカー持ってる地域だと各自マイカーで充電するが

293 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:13:48.07 ID:L2wlhc0w0.net
そういや、タワマン住人と言えば、どの震災か?は忘れたが
スーパーとかで水1ケース(だったかな?)と食料品を買って来て
「今から28階(とかだったはず)の自室まで階段です」って言ってた人が忘れられん
ニュース映像だったかなぁ?

東日本の時も、「うち3階なので水が出ない」って言ってた子供の友達がいた

コレはある意味経験になってる、まぁ、既に家あるからかんけいは

294 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:15:02.00 ID:L2wlhc0w0.net
>>291
今、ちょうど書いたぞ?お前がどう思うか?は知らんが俺は絶対嫌だ

295 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 20:15:43.02 ID:R8OEv7wc0.net
>>274
最初の3日ぐらいは非常時だから我慢もできるけど、余震が続いていつ終息して本格的に復旧するか終わりが見えない日々に突入すると苦痛だし、苦痛以前に非衛生的すぎてヘタしたらノロや赤痢で死ぬ

だったら、最初から地方に疎開した方が賢い

296 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:17:25.69 ID:L2wlhc0w0.net
>>290
むしろ千葉は沈んで島になりかねない
茨城は知らん

297 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:18:18.37 ID:WcTQUec80.net
>>294
どの災害かも分からん記憶を「書いたぞ」と言われても困るんやが。
検証しようが無いやんけ。

298 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 20:25:14.60 ID:6/Ms0/2i0.net
>>71
高崎と横須賀の並び順は直さないの?それとも理由があるの?

299 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 20:26:55.17 ID:R8OEv7wc0.net
都の防災訓練では取り上げられないけど、実際の災害に遭えば地震3日目ぐらいから物流マヒによる物資不足

余震も落ち着いた震災10日目ぐらいから災害ゴミの仮置き場が確保できず(ほぼ全ての公園や学校は被災者のテントで埋め尽くされている)、家の前の道路に積まれた災害ゴミが悪臭やハエの発生源となる

いずれも過密都市ゆえの問題で、過去にあまり例がなく首都直下型で初めて遭遇する課題(しかも命に関わる課題)

300 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/22(月) 20:30:49.99 ID:rTC2q/OA0.net
>>299
すげえな
みんなテント持ってんだなw

301 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:32:19.53 ID:L2wlhc0w0.net
>>297
いや、それ以外でもタワマンで苦労してる住人の映像は散々見たぞ?
階段降りてきて、「今から買い出しです、帰ってきたらまた登りです」みたいのもあった
タワマンで"ウンコナガレネーゼ"になったのは有名だろ?検索してみろ

実家に行った時とたまたま見る以外は動画でしか見てないから、ネットでも見れるんじゃね?
ってか、電気が来てない、もしくはトラブルが出てエレベーターが使えない状況なんて馬鹿でも分かるだろ?
そうなった時、「何も問題ない」と思うなら好きにしろ

302 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:32:24.93 ID:WcTQUec80.net
>>299
どちらかと言うと物流マヒのピークは最初の数日やで。
せやから各々が1週間程度は凌げる備蓄をしておくことが推奨されとる。

303 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/22(月) 20:36:55.98 ID:YAqK9s1K0.net
都心壊滅してくれると嬉しい
たまに出社するのが億劫で
退職すんのも引き継ぎとかめんどいし

304 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/22(月) 20:37:28.51 ID:rDz6KMy70.net
>>302
自分に都合よく妄想するZ世代のようだ

305 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:38:44.10 ID:L2wlhc0w0.net
>>302
完全にフリーで動ける人が居れば良いが
仕事がある人は帰ってから店に行ってもすでに何も売ってない
って嘆いてたぞ、その場合1ヶ月くらいかかったりする
普段から備蓄するか、他の人が動き出す前に動くのが一番だな

306 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:39:28.40 ID:WcTQUec80.net
>>301
ワイはタワマンでは「何も問題ない」などとは言っとらんで。
タワマン以外(木造家屋や低層アパート等)に比べれば被害は軽微やと言うとる。

あんたはタワマンで起きた問題ばかり注目しとるが
「タワマン以外」で起きた被害の方が遥かに深刻なのは言うまでもないやろ。
阪神淡路から今回の能登に至るまでタワマン以外で
どれだけの人が亡くなったり苦労したりしたと思っとるんや。

307 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/22(月) 20:41:35.59 ID:IKj1A8Jt0.net
キャンプ道具が云々って意見もあるけど、
あれは燃料と食料の安定供給があっての話だからね。
野営だって、持ち運べる量はせいぜい1泊分だし、
補給の必要性は家の生活と何ら変わらないよ。

308 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]:2024/01/22(月) 20:42:55.68 ID:mklCpqgn0.net
まず当たらんだろうけど備えは忘れずになー

309 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/22(月) 20:44:25.72 ID:URYIyeoG0.net
関東大震災では東京は津波による被害はなかったんだな
津波自体は一応来たらしいが被害はゼロ

310 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:45:48.52 ID:L2wlhc0w0.net
>>304
流通は道路とかがそれなりに使えれば回復するんだけど
買う方が心配になって余計に買っちゃうんだよね

米10kgとか買えば1ヶ月とか持つけど、もう一袋買っておくか?みたいので流通在庫が切れる

311 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:46:54.25 ID:WcTQUec80.net
>>304

妄想も何も農水省をはじめ各所で言われとることやぞ。
何でこれが「自分に都合よく」なるのか理解できんのやが。

>>305
もちろん余裕があるなら備蓄は多いに越したことは無いな。
ワイは缶詰中心に一か月分くらいは貯めこんどるがボチボチ更新時期やな。

312 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]:2024/01/22(月) 20:47:12.83 ID:mklCpqgn0.net
>>104
サラッと捏造してるが
別に福島原発の脆弱性を指摘してた訳じゃないぞ

313 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]:2024/01/22(月) 20:47:58.44 ID:/2Ix/AUY0.net
非常用便所は3日分でいいかな?
住居地域

314 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 20:48:05.99 ID:L2wlhc0w0.net
>>306
知らんわ、俺は被災してる状況で毎日30階を上り下りなんて死んでも嫌だわ

315 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 20:49:58.26 ID:yaGnXvhs0.net
神奈川で地震続発なん?

316 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [RO]:2024/01/22(月) 20:52:06.83 ID:HkcH438G0.net
>>261
650ガル以上の揺れは全部、震度7だから、能登半島地震の志賀町みたいに2826ガルで揺れても震度7だからねえ

317 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/22(月) 20:54:11.86 ID:WcTQUec80.net
>>314
そういう理由でタワマンの低層階に住む人もおるようやな。
「ならタワマンでなくてもいいだろ」と思う人もおるかも知れんが
死んだり家を失ったりするリスクが低いだけでも価値はあるやろ。

318 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/22(月) 21:10:02.62 ID:/bTMHIUb0.net
>>268
バールのような物って意外と重いんだぜ

319 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/22(月) 21:10:53.57 ID:/bTMHIUb0.net
>>275
マグニチュードあるから

320 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/22(月) 21:11:45.43 ID:QYqnIXcV0.net
>>278
阪神淡路がそうだったね

321 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/22(月) 21:14:08.04 ID:QYqnIXcV0.net
>>309
関東大震災は神奈川だから

322 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 21:14:12.55 ID:L2wlhc0w0.net
>>314
もうちょい現実的に書くか
米10kg1袋、水のペットボトル2l6本入り(12kg)を持って
10階まで登るだけでじゅうぶん嫌です
トイレのたびに10階駆け下りるとかもな

323 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/22(月) 21:16:39.33 ID:R8OEv7wc0.net
>>300
たまには天気の良い日に公園に行ってみろ
ニューファミリーを中心に広げるだけの簡易テントでみんなピクニック楽しんでるぞ

324 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 21:16:41.52 ID:L2wlhc0w0.net
>>317
まぁ、俺は色々な理由でマンション絶対嫌
中古買ってリフォームして暮らしてるが全然満足だわ

325 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SG]:2024/01/22(月) 21:17:16.78 ID:dW8SyZsl0.net
東京も木造多いから、23区以外は、大火事になりそう

326 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/22(月) 21:19:25.56 ID:L2wlhc0w0.net
>>321
津波は震源が陸地だと起きにくい(起きないわけではないが、その場合でも始点)からな

327 :名無しさん@涙目です。(佐賀県) [GB]:2024/01/22(月) 21:19:47.42 ID:5p34UGxy0.net
>>80
なにこれ

328 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:21:21.76 ID:R8OEv7wc0.net
>>311
フリーアナウンサーか誰か忘れたが、毎年年末の大掃除の日は備蓄食料を消費(更新)する日と決めて、期限切れとかないようにしてるらしい

329 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:21:51.73 ID:L2wlhc0w0.net
>>325
23区のが密集してるからヤバイだろ?
東京で23区以外って武蔵野市とかだよな?

330 ::2024/01/22(月) 21:24:18.68 ID:WcpUpgXW0.net
あったかくなってからにして、花粉が終わってからな

331 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:24:53.86 ID:5p34UGxy0.net
>>268
レスキューアックス、オススメ

332 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:27:03.01 ID:R8OEv7wc0.net
>>324
DIYできるなら、ベッドを鉄製の天蓋付きにすれば就寝時の防御ができる
これだけで下敷きになるリスクを8/24(つまり3/1)にできる

333 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:30:21.75 ID:dW8SyZsl0.net
日本に原発を作らせたのはアメリカ
そして日立や東芝は、世界最高技術の「原子炉」を作れるようになった
その後に問題が続いたのは、「原子力発電所」の建設

災害対策をまともにしなかった
日本中の自民党議員の罪は大きい

334 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:35:23.65 ID:L2wlhc0w0.net
>>332
やるなら防音室とか作りたいな
正直、屋根裏の空間がめっちゃ広いのを知ってるので全部倉庫化したい
リフォーム時に金に余裕があったやってた

正直、助かっても脱出出来なくて死ぬ…が一番嫌だなぁ
トイレが一番的なのが良くあるけど、閉じ込められて出られないとか考えたら、外に出るわw

335 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:41:16.34 ID:WcTQUec80.net
>>322
ワイは自宅が倒壊したり津波で流されたり
火災で焼失したりする方が嫌やが、まあ何が嫌かはそれぞれや。

>>324
もちろんそれはあんたの自由やで。

336 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:43:51.07 ID:WcTQUec80.net
>>325
むしろ23区以外はそうでも無いで。
都のハザードマップ見ればわかるが火災がやばいのは
23区東部の下町エリアや。

337 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:45:46.24 ID:dW8SyZsl0.net
地震の予知は、科学的に不可能
これはもうはっきりしてるのに、税金ばら撒きたい省庁が、予知できると言い張って有識者会議とか作ってる
って、東大の地震学者の先生が嘆いてたよ
何年も前だけど

338 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:51:17.68 ID:dW8SyZsl0.net
>>336
下町エリアはやばいだろうね
自分は昔、府中とか調布に20年くらい住んでたけど、当時は駅周辺以外は木造だらけだったよ

339 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/22(月) 21:59:09.60 ID:Qdiv0hb20.net
関東大震災みたいな同時多発型地震だとヤバい😱

340 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 21:59:36.01 ID:svgQaY0Y0.net
>>109
首都直下地震なんだから東京湾の下が震源地だぞ?
実際に今回の能登半島も直下型地震で津波が起きて到達まで1分だった
しかもお前の言う通り東京湾は入口が狭いから津波エネルギーの逃げ道が無い
もし湾の下が震源地になれば物理の授業でやったドップラー効果で南海トラフクラスの津波になって港区女子とミッキーが仲良く土左衛門になる

341 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:04:51.17 ID:nSg2W4Z90.net
忘れた頃にドカンと

342 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:15:39.86 ID:InWCYZkC0.net
>>1
埼玉は全力で農業やれ

343 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 22:18:21.25 ID:svgQaY0Y0.net
>>271
なぜネットが生きていると思った?

344 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/22(月) 22:27:27.13 ID:CSPSJVT20.net
>>340
境界知能かな?
>遠浅のため、湾内全ての水量を足してもたいした事はない

345 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/22(月) 22:30:54.83 ID:CSPSJVT20.net
>>335
まぁ、マンションを選ばないのは災害時だけを考えたわけではない
投資目的で短期運用とか、賃貸用とかなら分からんでもないが
将来の事を考えてるとは思えないだけ

346 :hage(東京都) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:35:19.74 ID:QpxdMhmv0.net
>>22
> 日本のプレートがミンミンいうておる

蝉かよw

347 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/22(月) 22:41:42.17 ID:CSPSJVT20.net
つい流しちゃったけど、ドップラー効果が地震でどう関係するのか誰か教えて?w
後で気付いて転げ回る所だった
何だろ?共振効果とかかなぁ?

ドップラー効果を知らない人はググってね、
ハラワタ捩れるからw

348 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 22:44:17.06 ID:s2Cey9p/0.net
ドップラー刃牙

349 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/22(月) 22:44:20.86 ID:S0000QoW0.net
>>2
麻生か

350 :名無しさん(福島県) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:48:08.19 ID:z4geYwkO0.net
相模トラフは関東大震災の後でかい地震が来てない空白域でもあるし茨城沖南側~房総沖まで311の割れ残りでもある
今回の震災による地殻変動がもろに千葉の方から押されて動く方向に動いてるんだよね
千葉辺りは沿岸部が沈降し続けてるみたいだしかなりの負荷がかかってる事は間違いない
関東で来る前にまた中部辺りの内陸の活断層で逆断層型のでかいのが来る可能性もある
北海道も太平洋側沿岸部が沈降していってるしもちろん南海トラフ地震も控えている
今後数十年は日本大変だよこれ

351 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CO]:2024/01/22(月) 23:00:04.86 ID:7Wp8IT4H0.net
液状化で地下埋設管が、地上にこんにちはしたりするんやろなあ。

352 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:02:07.27 ID:KCFmqz7C0.net
>>199
俺の所が今回のような震災で壊滅したら俺も死ぬけど東西の物流も死ぬなとこの地図見て思った
数キロの狭い場所に交通の大動脈が集中してるからな

353 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:31:55.54 ID:wI1Fb7i80.net
去年の5月~6月あたりは関東でも地震多かったが最近は無くね?それが逆に不気味だが

地震超怖い
なんとかならないの?

354 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:49:15.18 ID:WcTQUec80.net
>>345
個人的な考えでタワマンに住まんのはそら自由や。
ただタワマンが他より災害に弱いかのように言うのは明らかな誤りやし
人命に関わることでもあるから慎んだ方がええ。

355 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:51:34.37 ID:WcTQUec80.net
>>353
「地震への備え」等でググって自分が必要と思う対策をとるんや。
とりえあず耐震補強、水・食料の備蓄、防災グッズの用意が基本やな。
避難所や家族と落ち合う方法の確認も大事や。
日本全国どこであろうとやっておいて損はないで。

356 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:57:11.12 ID:qq2EeoJ40.net
>>34
1703年12月31日
元禄関東地震 震央房総半島南方沖
震度7(M8)
津波は三浦で6 - 8m、九十九里辺りで5m、江戸湾(現在の東京湾)入り口の浦賀で、4.5mに達した。
江戸湾内でも津波は影響を及ぼし、本所、深川、両国で1.5m、品川、浦安で2m、横浜で3m、野毛では3 - 4m、さらに隅田川の遡上も記録されている。九十九里浜では海岸から5Km程度内陸まで到達し、現在の白子町では1000人、長生村では900人を越える犠牲者があった。
東大地震研究所の村岸純特任研究員、佐竹健治教授の調査では、江戸の深川に関して複数の史料が見つかり、火災から逃れようと海沿いにいた老若男女が津波にさらわれたり、茶船に乗り込んだ人が川に転落したりしていた。津波は品川にも打ち上げ、繰り返し押し寄せた内川(現隅田川)では4度の水位変動が目撃されていたという。
また、東京湾の最奥部に当たる船橋では、地震の約40年後に書かれた「願書」に、漁船や漁網が津波で流された上に藻草が生えなくなるといった環境変化が重なり、魚を献上できなくなったことへの嘆きがつづられていた。
村岸特任研究員は「東京湾岸の地形は現在とは大きく異なるが、元禄の津波が押し寄せた時間帯は干潮だったため、満潮時であればより被害が大きかった可能性が高い」と指摘。「被害のあった場所を絞り込んだ上で波高などを推定し、今後の対策につなげたい」としている。

357 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:07:20.10 ID:pp57Zd9K0.net
>>279
いやいやいや、ちょっと賢そうな外国人だらけだろ都内は。やるよあいつらは。
賢くない外国人は田舎にいて炊き出しとかやってるけど

358 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:10:59.14 ID:pp57Zd9K0.net
サッシが閉まらない、窓ガラスが割れる、ドアが開かない、電気ガス水道が来ない、そもそもガスなんて設備無し、逆噴射ウンコ、
それでAmazon注文して30階まで水箱持ってこいとかいう人種だろ、
嫌だねタワマンは。
地上での復興の様子も協力の様子も蚊帳の外になるんだろうね

359 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:12:39.20 ID:pp57Zd9K0.net
地上にいたって地震酔いしたんだから30階になんかいたら三半規管ぶっ壊れるだろ

360 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:12:47.52 ID:H+atB+lk0.net
たったひとつの有効な対策は首都機能の分散やよ

361 :名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]:2024/01/23(火) 00:38:12.76 ID:o2RjgKv20.net
ど田舎であれば秩序は保てるが
都会はダメだろうな
過密だから建物の崩壊や火災で大変なことになるし被害者が多すぎて助けられない。
地方から救助隊が出動するにしても少なくとも数時間以上かかるし被災面積が広すぎて焼石に水だ。
支援物資も東京の人口が多すぎるから地方で支えられない。
混乱の中で暴徒や強盗や泥棒があちこちで発生するはずだ。
東京の人たちは大地震が起きたら諦めてくれ。

362 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 00:39:49.01 ID:t2rvnHQP0.net
>>360
都は京都、国会は広島だな
これは何の法律政令を変えなくても実行できる

363 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]:2024/01/23(火) 01:04:57.89 ID:7McdXj290.net
東京は人集めて一挙に人口減らす場所で
江戸の火災、関東大震災、東京空襲で過去
3回の10万人死亡者出している。関東
大震災では大阪移住者が増えて大阪が一時
人口トップになったこともある。

364 :あ(庭) [ニダ]:2024/01/23(火) 01:09:38.27 ID:JV8qwYFn0.net
この期に及んで自民市長を誕生させた八王子。立川断層がかつてない威力で破壊するような気がする。スイッチ押しちゃっただろ。

365 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/23(火) 01:09:41.17 ID:kEmzOMSd0.net
都民、特に23区民は本当に覚悟してほしい
誰も貴方達を助けられない
多すぎて助けることができない
超過疎地の能登でさえあんな状態なんだから
都内の膨大な数の被災者を救助も支援も出来はしない

366 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/23(火) 01:16:49.78 ID:VZHNXaeU0.net
大切なことは 大きな災害が来ることを前提として前もって準備しておくこと
 でもこのスレ読んでる人も防災袋や食料備蓄している人なんてほとんどいないだろ
  やっとけ 必要とする時は来る 乾パン買っておくぐらいできるだろ

367 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CL]:2024/01/23(火) 01:18:03.01 ID:Ap+JKpCY0.net
23区内の住宅密集地は火事で駄目そうだな

368 :あ(庭) [ニダ]:2024/01/23(火) 01:21:01.21 ID:JV8qwYFn0.net
>>245
毎日相当報道されてたよ。

369 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]:2024/01/23(火) 01:21:36.66 ID:pXR9nBpC0.net
あ、やばい奴だこれ

370 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/23(火) 01:39:19.88 ID:NGzPcjaj0.net
お願いだから北東北日本海側には大地震来ないでください

371 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [CA]:2024/01/23(火) 01:55:04.58 ID:vDaKPyjF0.net
千葉県沖は震源地が遠いから能登の地震のような壮絶な揺れではなさそうだ

372 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:22:57.68 ID:BfzlZMBP0.net
東京の蟻の巣のような地下施設が崩れちまったら地上も全部壊滅だろうな

373 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:43:59.31 ID:ZtoI1fUT0.net
千葉は年末から地震多いよマジで

374 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:49:06.18 ID:c87RCCzz0.net
>>9
実家あるからやめて

375 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:57:15.53 ID:PnR/fh7T0.net
当初から
所在地判明正直【神】ボイス・トォ・スカル
走れメロス
他者を信じれるもの
居場所がわかる者
どさくさ紛れに他人の身体を破壊しない者で他人の身体を癒すもので全員を幸せにするもの
他者を陥れない者 他者を守る者
他者に擦り付けない者
逃げない者
マイナンバーカード1枚で全ての情報を取り扱って1枚に集約してほしいもの
ボイス・トォ・スカル使用者はマイナンバー以外での取引をしては駄目と思っている者

当初から
所在地不明テロリスト【悪魔】ボイス・トォ・スカル
蜘蛛の糸
他者を信じれない者
居場所が不明な者
どさくさ紛れに身体を破壊しるもので他社から搾取するもの
他者を陥れる者
他者に擦り付ける者
逃げる者
マイナンバー全面的に反対するもの

警察 軍 は事件を取り扱うから犯罪の手口を常にアップデートしている

割れ窓理論 Wikipedia
>>反社会的な行動の痕跡を放置することは、モラルの低下を拡大させると結論
ミルグラム実験 Wikipedia
>>実験の結果は、普通の平凡な市民でも、一定の条件下では冷酷で非人道的な行為を行うことを証明

どこの組織も同じと正体不明ボイス・トッォ・スカルで話していました

地震は人工的に起こせ角出大災害はボイス・トォ・スカルが行えます

376 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:58:24.32 ID:58Quhrg60.net
楽しみだな

377 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:04:01.97 ID:c87RCCzz0.net
>>327
たぶん日月神示

378 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:10:23.09 ID:jcA2MyTu0.net
災害で死にたくないから安楽死制度を早く作って!苦しみたくない!

379 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:18:01.74 ID:7McdXj290.net
東京は関東大震災で大阪は南海地震津波発
生のリスクが高くなっている。津波の方が
助かる可能性があるので少しはましか。

380 :(鹿児島県) [US]:2024/01/23(火) 04:01:14.39 ID:WAuvyEfz0.net
神奈川で異臭騒ぎが頻発してたしな
南関東のガス田と関係あるんかな

381 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/01/23(火) 04:32:47.85 ID:c3bCxZlG0.net
直下の地震起きたら断水して1000万人のうんこが流れなくなるね

382 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/01/23(火) 04:34:20.72 ID:p4vNn+ey0.net
キルギスに大きめの揺れきたみたい

383 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/23(火) 04:43:30.27 ID:TdJm3qAT0.net
麻生区だけどここは地震がまずないから安心だよ

384 :👅 ◆7ZsqT4/r1s (ジパング) [US]:2024/01/23(火) 04:49:23.67 ID:xAyAxhpO0.net
大量に死ぬと予算が増えて株価が上がるんだよ。

385 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/23(火) 04:51:28.77 ID:eIo7MMTI0.net
今のうちに保存できる食料品や飲料水を買い込んどこうぜ
災害が起きた後では手遅れだからな

386 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/01/23(火) 05:00:14.66 ID:s3wKtb7f0.net
横浜市の丘陵斜面にビッシリ密集して建てられた
一戸建てやマンションは大地震で一斉滑落する可能性ないのか?

387 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:09:29.11 ID:OvPfefSa0.net
能登は前震、本震は第二次関東大震災

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:28:20.64 ID:5fiTyRCw0.net
だから221

389 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:43:58.20 ID:hNmssldt0.net
東京湾って少し入り組んでるから津波はそこまで来ないって聞いたけどどうなんだろう?福島ばりの地震が東京湾近郊で起きたシミュレーションとか出してないのかな?

390 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:47:08.69 ID:hNmssldt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vdz1DAfANhg&pp=ygUM5Zyw6ZyH5LqI55-l
この人は当ててたけど関東の想定も出してるんだよな。

391 :アホ:2024/01/23(火) 05:49:35.92 ID:e0heLaoI0.net
天災だからな、こればかりは運、不運ってだけだろ、一応最低限の備えぐらいはしてあるがくらったらくらったでしょうがないって感じ

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:51:54.62 ID:m0GqDegK0.net
>>381
北朝鮮が泣いて喜ぶよ

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:58:53.14 ID:81T5BYal0.net
今年は今までにない超暖冬 年間の周期がずれたと言うことは

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 06:01:57.18 ID:XT7nytwY0.net
埼玉は津波の心配なさそう

395 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EG]:2024/01/23(火) 06:17:58.20 ID:b5c5nzKg0.net
>>62
人口が東北太平洋側の10倍だから津波があれば考えられなくもない数字ではある。が、
巨大断層型ではなく都市直下型の先例として阪神淡路を参照すると、人口比3~4倍だから見積もりは数万人
今回の能登半島との比較でも人口比は100倍だから津波があってもやっぱり数万人の見積もりになるので仰るとおり

396 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EG]:2024/01/23(火) 06:20:56.00 ID:b5c5nzKg0.net
>>96
一桁多いよ

397 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/23(火) 06:26:14.96 ID:3UNhB15d0.net
>>394
人の津波がすごそう

398 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/01/23(火) 06:42:36.39 ID:4McIw5DU0.net
起こったあとは通勤電車もすかすかになるかな

399 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 06:56:40.55 ID:xZo1+tHp0.net
>>227
30年で2%とかいわれてたぞ

400 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/23(火) 06:58:57.83 ID:5iMIR1js0.net
>>19
マジで東北は売り場から水がなくなり始めた売り場は体感で2割くらい残して売り場の棚が空いてた

401 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/23(火) 07:05:57.67 ID:+g9kHijf0.net
前回は3ヶ月後くらいだったな

402 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 07:19:05.26 ID:9beW1QpH0.net
フジさーんの追加コラボもありそで盛りだくさん

403 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 07:19:05.38 ID:9beW1QpH0.net
フジさーんの追加コラボもありそで盛りだくさん

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 07:21:50.18 ID:QYTc+Z4H0.net
一極集中しすぎ
自業自得とは言わんが9割自己責任だろ

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 07:43:23.08 ID:5KtOa4TW0.net
一極集中の問題が指摘されてるのに政府はずっと放置だな
首都機能移転、分散もやる気無さすぎ

406 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]:2024/01/23(火) 08:01:42.76 ID:quy2KWrQ0.net
二次被害や関連死を含めれば100万超えるだろうな。
世界史上最大の災害になるだろう。

407 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/23(火) 08:46:43.21 ID:A6U/nMcU0.net
>>386
震源が横浜だからね

408 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/23(火) 08:48:44.87 ID:/x2i/0um0.net
>>405
其の辺は既に終わったから

409 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/23(火) 08:55:44.14 ID:CbhOzfno0.net
>>407
関東大震災の頃は震源が神奈川県沖でも
人口の差で東京市内の死者と被害が多かったけど
今は当時と比べもんにならないくらい人口多いもんな

葉山だっけ?皇族の妊婦さんも別荘の柱の下で亡くなった

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 09:02:59.69 ID:+p6bVuy40.net
>>179
みんなが持っていればむしろ生活水準をかなり普通の少し手前まで持っていけると思う
うちもガス48本とか水10ケース缶詰50缶とかトイレットペーパー半年分備蓄はしているが持ってる人同士出し合えたらいいなとは思ってるけどお金に不具合ないのに準備してこなかった人にだけは協力はしたくないかな...金払えばいいんでしょ!って人には特に...金ない中対策してるので物々交換とか持ち寄って小さい集団が少し生き延びる程度は想定してるしうちの家族全員死んだら別に拾っていっていいとは思ってるけどほんとなんも備えなかった奴は心情的にやっぱ協力するのは嫌だわ

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 09:07:57.78 ID:+p6bVuy40.net
>>316
えっそんなに

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 09:12:35.58 ID:7YP5J9zK0.net
少し斜めになって価値がゼロになるタワマンが何棟も出来るよな。

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 09:14:58.16 ID:7YP5J9zK0.net
>>うちもガス48本とか水10ケース缶詰50缶とかトイレットペーパー半年分備蓄はしているが

それ、保管場所によっては地震の被害によっては取り出せないとかあるから注意して

414 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/23(火) 09:50:44.85 ID:pEOamq2r0.net
>>399
それは2004年頃の評価だろ
地震が群発してるので地下の動きを観測して
なにやら流体(おそらく地下水)が移動してるのが観測されてて
これが近くの断層に流れ込んだら不味いよね、と言ってたのが昨年6月頃

415 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/23(火) 09:54:16.53 ID:UfaiEh1l0.net
>>404, >>405
コロナで密になる事のデメリットを学んだはずなのにね
まあ、頭のいい奴は適度な都会、適度な自然がある地方都市で快適に仕事してる

416 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/23(火) 09:59:48.68 ID:40ord+nc0.net
首都直下っていう割に震源が千葉県北西部ばっかじゃね?どゆこと?

417 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/23(火) 10:13:27.65 ID:cxn1laqr0.net
>>415
そして東南海トラフでどっかーん

418 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/23(火) 10:14:13.59 ID:pEOamq2r0.net
地震さえなければ日本は楽園になれるのになぁ

419 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2024/01/23(火) 10:15:11.53 ID:YT6gpfoj0.net
>>416

https://i.imgur.com/bb3Hb6W.jpg

420 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/23(火) 10:31:08.12 ID:KW9HTVJa0.net
日本は四季があるから

421 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 12:24:58.59 ID:U9Ld6uR30.net
新幹線が止まったな 異常停電は地震の前触れ

422 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]:2024/01/23(火) 13:26:39.68 ID:fRjm0zZc0.net
>>77
あそこは地震の巣だもの
昔から多いんだよ

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:19:30.30 ID:F0FniYf00.net
逆にどうやったら来てくれるんだ?
もうずっと待ってるのに

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:21:02.46 ID:RmpcfS+t0.net
地震はみんなが安心したときに来るから

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:05:58.03 ID:XEcp146A0.net
>>47
震源地によっちゃんイカ津波アルデンテ

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:07:49.96 ID:XEcp146A0.net
>>53
だからスターリンクをってしてるのよ

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:09:06.05 ID:XEcp146A0.net
>>56
東海、南海地震だと、製紙会社多いから混乱するで

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:16:33.88 ID:nwT2CpUl0.net
>>427
あーーー
葉っぱでふくか

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:32:45.43 ID:/RuQHQbo0.net
>>346
わざわざ誤読してツッコむとは

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:48:07.98 ID:yceO5oOB0.net
南海トラフ地震が来たら
日本半分崩壊するけどな。
救助なんて来ないよ。

431 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:13:15.04 ID:BDwSOwis0.net
>>430
被災者が多すぎて救援来ないみたいだな
( ;´・ω・`)

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:15:58.61 ID:I24JooG00.net
これからは群馬の時代だと思うんだ

433 :サバ味噌:2024/01/23(火) 18:23:57.37 ID:B5jYPwGR0.net
カントーで大きいの来たら面倒だから寝てる間に即死でよろしく

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:25:16.16 ID:58Quhrg60.net
餓鬼がうるさい避難所なんか絶対行かないから、救援なんてなくても良いわ。
初期段階で圧死溺死焼死を免れたら、あとは備蓄で生き抜ける。

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:28:04.82 ID:BDwSOwis0.net
>>434
ヒャッハー!
命がおしけりゃ全部よこせw

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:33:08.42 ID:368nGpA70.net
福岡雪降ってるんだけど
これは一大事だ

437 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:38:32.77 ID:58Quhrg60.net
>>435
それが楽しみ

438 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:39:34.67 ID:oBoXKb4u0.net
昔はプロパンや薪だったから火災で廃墟に
なったけど 今は地震起こると電気もガスも
止まるから焼野原にはならんだろ

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:52:17.57 ID:Kr+hFKU90.net
武蔵野台地は大丈夫だよ

440 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/23(火) 19:16:57.29 ID:Az1l0Mg/0.net
>>405
本気で取り組まんのは一極集中の弊害が言うほど無いからやろ。
集中しとった方が常日頃の経済活動には都合がええ。
人口あたりのインフラ整備も安く済む。

ついでに言えば災後の復興も集中しとった方が効率的にできる。
関東大震災や戦後の復興を見ても分かるけどな。

441 :名無しさん@涙目です。(島根県) [TW]:2024/01/23(火) 19:24:18.88 ID:aYxfmlhx0.net
とりあえず東京が崩壊したら
大阪の自宅でポテチくいながら
「こいつらアホやなぁw」って見物するってことでええかな?w

442 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/23(火) 19:44:05.07 ID:pp57Zd9K0.net
井戸掘ろうぜ

443 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/23(火) 19:48:28.68 ID:tdIZLT2o0.net
>>416
東京湾北部地震というらしいよ

444 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SE]:2024/01/23(火) 19:49:19.14 ID:ur7RWzPw0.net
一極集中って言うけど関東に広げても3割強にしかならんよ?
地方も県庁所在地に4割くらいは普通に一極集中してるでしょ?
まず地方が満遍なく分散させてお手本見せてみれば?

445 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/23(火) 19:53:03.43 ID:vBytIXsI0.net
人工地震はあります。46に注目
発生時刻
阪神・淡路大震災     1995年1月17日午前5時46分
アメリカ同時多発テロ事件 2001年9月11日午前8時46分
東日本大震災       2011年3月11日午後2時46分
能登半島地震(Mj5.5)   2024年1月1日 午後4時6分

446 :名無しさん@涙目です。(庭) [PH]:2024/01/23(火) 19:57:10.13 ID:haBRnQBG0.net
>>444
それ言うと発狂するから

地方都市一極集中やめろやって

447 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/01/23(火) 19:59:17.12 ID:P7M3O4I/0.net
地震なんてどこにいても遭遇する可能性はあるんだが、問題はその後の避難生活だな。
「人大杉」にならないように。

448 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/23(火) 20:03:56.88 ID:AcxyOKyD0.net
中野杉並あたりの消防車も入らない路地の住宅は全滅
消火のしようもないしな

449 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/01/23(火) 20:10:35.59 ID:v/vT4GSX0.net
>>84
デンキないと壱日ともたんぞw

450 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/23(火) 20:16:57.30 ID:Az1l0Mg/0.net
>>447
大都市では避難者を減らすために住宅の耐震化を進めとるな。

451 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 21:47:14.68 ID:Kr+hFKU90.net
>>448
消防団の車なら入る
杉並の中央線ガード下に格納庫がある

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:39:46.76 ID:IrthEYIK0.net
関東平野の地下には3つのプレートに関東フラグメントというプレートの残骸が重なってる

453 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:50:08.65 ID:BDwSOwis0.net
>>437
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20180112/20180112122024.jpg

454 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 00:14:12.66 ID:Az29dhIZ0.net
農民が全滅したら自分で作るしかねーんだよ
わかってんのか

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 00:21:09.81 ID:2bDr1soc0.net
地震学者の言うことは当たったためしがない

456 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 00:23:47.16 ID:2bDr1soc0.net
東海地震は来る来る言って50年経っても来ていない
阪神大震災も東日本大震災も予知できなかった
地震学者はペテン師

457 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 01:02:47.08 ID:KKMUwWP40.net
東南海地震と津波は古来100年単位で
何回も来て都市を破壊し続けてきたが
高度成長して人口膨張したころに破壊
し又一からやり直して成長する歴史の
繰り返し特に東南海トラフ地震発生の
40年前に地震が頻発するので今が一番
危険な状態で後は一挙にエネルギーを
開放する東南海トラフ巨大地震が起きて
終わる。それまで生きていけるか家の修理
に耐えられるかの戦いになる。皆さん
頑張りましょう。

458 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 02:19:49.48 ID:xh1Hz7Nf0.net
永田町 霞ヶ関限定なら、震度7今すぐ来い★

459 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 02:59:55.42 ID:jCIdRS1T0.net
東京は大丈夫だろ・小池が変な事してなければ
(石原都政の震災対応が維持されていれば)
年1回・自衛隊による仮橋訓練や重機建物撤去訓練
物資納入に配布訓練・治安訓練・いろいろやってた
生き残れればどうにかなる

460 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 03:28:38.26 ID:OBWhrrkO0.net
夕方の通勤タイムに首都直下起きて
東京壊滅して欲しい
祝杯あげる
糞都民が死んで東京壊滅すると日本が終わるとか言ってる奴いるけど
混乱はするし先端技術ご無くなって不便はあるけど
現状終わってるから一旦リセットされて良いのかも
ちょん並に都民も糞だしな

461 :🧁🎂🌊令和🔥💥🎆☠:2024/01/24(水) 03:37:54.77 ID:W/qJTDNu0.net
BE:837857943-PLT(17930)
ID:xAyAxhpO0 ID:04579A/X0
ID:D1V7shHO0

ID:xI8f360q0
投機狂乱過熱バブルの過熱化だいしゅき、重税化 インフレ化、 
スタグフレーション構造ペタ不況化の、諸悪の根源、
悪徳反社不動産 悪徳反社証券会社の、
東京ペタ一極ギガ集中ギガステマが、
クラスター、オーバーシュート~

いますぐ、

令和 関東地獄地震、
令和 東京湾 バイオレンスジャック サバイバル ブレイクダウン 252--生存者あり 天気の子 旧劇エヴァ AKIRA すずめの戸締まり 攻殻機動隊 バイナリードメイン
シャングリラ 地震列島 ツナミ

ここらな、令和 東京湾 巨大津波が、
もうすぐ、来るに決まっている。
ID:xI8f360q0

462 :🧁🎂🌊令和🔥💥🎆☠:2024/01/24(水) 03:39:35.19 ID:W/qJTDNu0.net
ID:xAyAxhpO0 ID:04579A/X0
ID:D1V7shHO0

ID:xI8f360q0 ID:W/qJTDNu0
投機狂乱過熱バブルの過熱化だいしゅき、重税化 インフレ化、 
スタグフレーション構造ペタ不況化の、諸悪の根源、
悪徳反社不動産 悪徳反社証券会社の、東京ペタ一極ギガ集中ギガステマが、
クラスター、オーバーシュート~
いますぐ、ID:xI8f360q0 ID:W/qJTDNu0

1605年 慶長 関東地方太平洋沿岸部 巨大津波地震。

房総半島沿岸部 関東地方太平洋沿岸部から、
東海 四国、九州 太平洋沿岸部に、10m以上の巨大津波が襲来。
死者20000人以上。

伊豆・小笠原諸島 海溝での、東日本大震災クラスの、巨大地震。


1677年 延宝 房総沖 巨大津波地震。
三陸沿岸から、房総半島沿岸部、
関東地方太平洋沿岸部、
東海地方、伊豆・小笠原諸島沿岸に、15mー20mクラスの、巨大津波が襲来。死者 20000人以上か

1703年 元禄関東大震災 1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火。

関東地方太平洋沿岸部ー伊豆・小笠原諸島 
東海 四国ー紀伊半島、九州に、
15mー20mクラスの、巨大津波が襲来。死者 250000人以上か


1854年~1856年
安政江戸大震災ーー阪神淡路大震災クラス、死者7000人以上。

安政南海トラフ大震災。
関東地方太平洋沿岸から、東海 紀伊半島、四国地方 九州地方の太平洋沿岸部に10m以上の、
巨大津波が襲来、死者 50000人以上か

1923年 大正関東大震災
関東地方 太平洋沿岸部ー伊豆・小笠原諸島に、15mー20mクラスの巨大津波が襲来。死者200000人以上か。ID:xI8f360q0 ID:W/qJTDNu0

463 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 03:39:37.61 ID:sIRezUyU0.net
なんてことを言ってるとまたノーマークのエリアで地震が起こるんだろ

464 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 03:44:24.15 ID:r84gyS/00.net
311日午前4時千葉県沖で震度5強が起こるスマホがなるよ

465 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 03:47:01.29 ID:29o1vPk/0.net
最近2月前後はデカい地震起きてる気がする

466 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 04:13:44.81 ID:JW9YQ0iz0.net
(ヾノ・∀・`)ないない

467 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 04:24:40.58 ID:JW9YQ0iz0.net
京都に大雪降るらしいぞ

468 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 04:30:59.22 ID:rxVHQ2ba0.net
>>464
千葉県沖には人が住んでないのに震度発表するのかw
人が感じるのは4くらいかね、完全に誤報だが

前に防災無線で「大地震です」ってだけ連続で放送してた時はさすがにビビったな(2ヶ所ほぼ同時観測で誤作動)

469 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/01/24(水) 05:50:45.87 ID:4bVcBWcn0.net
千葉の有感地震なんて
東北どころか何十年前からずっと三日にいっぺんレベルでちまちま揺れてるわ
だいたい北西部

470 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 09:15:04.10 ID:9bl3dBDa0.net
>>1
フライデーとか出すなよ

471 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 12:40:07.34 ID:VGX7og8v0.net
>>24
千葉の台風被害のときはペイペイのユーザスキャンだと決済ができたな
ストアスキャンと違って店が生きてたら使えるという

472 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/24(水) 18:26:32.34 ID:Y/wal4ri0.net
>>460
そもそも地震で「東京」はまず壊滅せん。
直下型地震で壊滅的な被害が出るのは震源域に沿った一部の地域や。
阪神淡路でもホンマに壊滅的な被害を受けたのは
神戸と言うより東灘区などの一部やからな。

てかあんたの方がよほど糞やと自覚せえ。

473 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 21:39:50.03 ID:mvVJr0TD0.net
寝てろ。

474 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 21:54:08.89 ID:aXhcCuzu0.net
やばいやばい
他のやつ
粛々とサイレントアンチが増えるやり方やめたほうがいいと思うがなぁ
は東洋タイヤも買ってしまって

475 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 21:54:40.61 ID:tlQidY2d0.net
>>122
心臓発作とか突発系の後遺症を残す人が得する社会主義だと言った結果
おしっこの回数が増えないってことなんか

476 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:10:27.23 ID:PdKS6Ec/0.net
というか犬や猫を見ていると思われる
あれをジェイクじゃないと休日には、善悪ではないけどね
これって経費は落ちてるから、

477 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:19:57.16 ID:FB5AugLE0.net
> 国内で人気あるラッパーて割とみんななんで珍さん急にピタリと止まるランチか

478 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 01:03:02.88 ID:+Ylcs4DP0.net
少し人口減ったほうが日本のため
国会開催中に頼む

479 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/25(木) 01:31:04.19 ID:R1kjy6iF0.net
法律を改正しろよ
地面に固定されていないと住居と見直されないのは問題だろ

480 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/25(木) 09:03:41.27 ID:P/WPrTiH0.net
>>234
節子、それ「琵琶湖」や

481 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/01/25(木) 10:06:16.85 ID:IRhL/Peg0.net
関東大震災後の帝都復興院の当初案の通り、東京東部の都市計画を実施して
いれば、木密住宅地域や狭小道路が大幅に減り、災害に強い大都市になっていたのに
後世に後悔を残す結果となった。

482 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2024/01/25(木) 10:10:47.97 ID:u8jw0K9f0.net
次は南海トラフでは?

総レス数 482
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200