2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どんな料理でも砂糖を入れると美味しくなるよね [421685208]

1 :もん様(みかか) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:32:45.48 ID:H/jqSkzV0●.net ?2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「砂糖」を振っても、料理はおいしくなる!塩もみとは違う魅力とは?

塩を振ると、浸透圧の関係で野菜の水分を引き出し、脱水作用が起こるのです。
全体に塩をもみこんで5分ほど時間を置いてからしぼれば、野菜の水分を減らして、料理の水っぽい仕上がりを防ぐことができます。

また、食品によってはおいしさに影響を与えるえぐみやニオイなども同時に取り除きやすくしてくれるので、すっきりとした味になることも期待できますよ。
「塩もみ」より「砂糖もみ」がおすすめな理由
このように「塩もみ」にはいくつもの効果がありますが、それは塩だけに限った話ではありません。
砂糖に置き換えても、同じように水分などを取り除くのに役立つのです!

塩もみの場合、水分を取り除くと同時に野菜の中にいくらかの塩分が入っていきます。水分のしぼり方にもよりますが、振りかけた塩の10%ほどが浸透するとも言われています。
これは、減塩を心がけている人にとっては気になりますよね。

それに対し、砂糖もみの場合は水分を取り除いてもあまり甘味は染み込まないので、味の変化が起きにくくなります。
むしろ、野菜本来のほんのりとした甘味のように感じられるので、おいしさUPに役立つのです!
「砂糖もみ」で塩昆布和えをつくってみた

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf4d0087e272648e7ea93eb2b178376c30d6c4b&preview=auto
https://i.imgur.com/DMiloxc.jpeg
https://i.imgur.com/PuyCNda.jpeg
https://i.imgur.com/vgyelBc.jpeg

2 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/22(月) 22:34:07.82 ID:zSLOEUNK0.net
「あまい=うまい」だからな
ジャップの馬鹿舌

3 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]:2024/01/22(月) 22:34:34.88 ID:jluderPz0.net
コクが出る

4 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/01/22(月) 22:34:52.54 ID:9R3ZiJVP0.net
唐揚げには必ず入れる

5 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/22(月) 22:35:48.04 ID:iE+VW9er0.net
カレーにもいれる

6 :名無しさん@涙目です。(みかか) [SY]:2024/01/22(月) 22:36:10.55 ID:7Il04a5X0.net
>>2
お前なんでも唐辛子入れそうだな
ちょっと十五円五十銭って言ってみろやw

7 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:36:12.45 ID:jal/mMJK0.net
浅漬けに砂糖入れるのは衝撃だった

8 :名無し(やわらか銀行) [VN]:2024/01/22(月) 22:37:59.14 ID:DgdsbrW80.net
その砂糖が毒なんだよな

9 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]:2024/01/22(月) 22:38:28.79 ID:hre4PF2f0.net
減糖は?

10 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:39:07.06 ID:Ljg2yE0h0.net
ザラメ砂糖を使う関西風すき焼きなんか典型だな
糖がメイラード反応を促進して肉が香ばしく焼ける

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [QA]:2024/01/22(月) 22:39:08.51 ID:pR6dngg10.net
甘くするのは甘え

12 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 22:41:16.11 ID:lc4MbfXg0.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか     の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異          高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    /.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に          味  |    (__人__)     | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

13 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/22(月) 22:43:01.28 ID:uIMNrSnK0.net
美味いの語源は甘いなんでしょ?

14 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:45:05.85 ID:03sZt42W0.net
なんでも砂糖入れるって九州もんかよw

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/01/22(月) 22:46:06.23 ID:a4RKhxuK0.net
まろやかになるな
ただ砂糖入れすぎは糞

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/22(月) 22:47:10.27 ID:An3ueK7h0.net
>>14
うちの親父は純粋な宮崎県民だけれども、何にでも醤油を掛けるぞ
もちろん味噌汁にも、だ

17 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB]:2024/01/22(月) 22:47:35.53 ID:uQLQ6x5/0.net
マヨの方が旨い

18 :名無しさん☆涙目です。(茸) [AU]:2024/01/22(月) 22:49:49.77 ID:3wlibhYv0.net
>>12
素材の味にムカついてきた

19 :名無しさん@涙目です。(庭) [IL]:2024/01/22(月) 22:49:59.32 ID:o35vMSl60.net
>>14
筑前煮を完成させられなかったんだがフードキンの甘い醤油使ったら味が決まったわ
甘い醤油がないなら砂糖が鍵だねケチると美味しくないのである

20 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/22(月) 22:53:09.68 ID:HZPzSwOq0.net
すき焼きには砂糖

21 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/22(月) 22:54:48.59 ID:D9UK6fFo0.net
家で作るコーヒーぐらいだね。

22 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/22(月) 22:57:07.03 ID:3vN1naLo0.net
甘味は酸味を和らげるからな

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/01/22(月) 22:58:37.58 ID:8Nii6vK60.net
実際、市販品の殆どは砂糖なりブドウ糖なり甘味料入ってるだろ
一般にコクと感じるのは甘みだし

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:03:59.54 ID:UVmk7kNX0.net
玉子焼きの話?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:05:51.41 ID:Ljg2yE0h0.net
江戸前鮨のシャリは酢と塩だけど関西鮓は砂糖が加わる

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:07:52.29 ID:W1AradG+0.net
肉には塩揉み
野菜には砂糖揉み
と聞いたかも

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:14:48.36 ID:GIQcWfoK0.net
カレーの隠し味として有効

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:19:50.46 ID:j6yWorOb0.net
ひきわり納豆に砂糖醤油

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:31:01.24 ID:6lSf6nNa0.net
市販の糖類が入った漬物が大嫌い
浅漬けにまで入ってるしホントに不味い

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:32:29.06 ID:5JoBrQhS0.net
最近は刺身食うときに砂糖締めしてるわ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:33:42.34 ID:yMnqhpgF0.net
カレーには砂糖より酢を入れた方がまろやかになるよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:38:16.16 ID:3lNsKX550.net
何にでもサラダ油入れる。
旨味が増す。

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:38:43.05 ID:3lNsKX550.net
コーヒーに少し塩入れる甘みが増す。

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:39:28.28 ID:8fQ8hlCl0.net
道民だが納豆に砂糖とかアメリカンドッグにグラニュー糖とか認めん

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:39:29.87 ID:WPeUYmlh0.net
>>29
キムチにも原材料に砂糖って書いてるよな
それどころか和食のをレトルトは原材料に砂糖と書いてない物を探すのが難しいくらい
食パンにも砂糖、カップラーメンにも砂糖
何でも入ってるからビックリ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:40:00.85 ID:3lNsKX550.net
>>28 納豆に砂糖をかけると違和感あるけど、醤油に砂糖入れて甘みつけたタレをかけてると思えばいいよね。

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:41:18.12 ID:WPeUYmlh0.net
>>36
納豆に麺つゆをかけるみたいな物だな
麺つゆにも砂糖が入ってるし

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:42:35.30 ID:bdEBxnRq0.net
東北と九州は砂糖使うから食材台無しになる料理があるから残念

39 : :2024/01/22(月) 23:42:42.52 ID:Pm2K4GYk0.net
デスマフィン店主「砂糖は有害!!」

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:42:44.59 ID:ZLdBHQfR0.net
>>1
横浜中華街に行って
みんな美味い美味いって喰ってるだろ
あれ砂糖の味だからな
あの辺の料理人は砂糖で味をごまかすことに、何の罪悪感も感じていない

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:42:59.83 ID:WPeUYmlh0.net
>>29
最近の浅漬けの素は砂糖じゃなく合成甘味料を使った物が増えてるぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:45:46.21 ID:WPeUYmlh0.net
>>40
現代人にはもう砂糖の甘みと旨味の区別がつかない人が多いのかもな
砂糖味になれすぎて、砂糖が入ってないと不味いと感じるようになってたりして

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:46:01.22 ID:8fQ8hlCl0.net
>>41
漬け物にはサッカリンという層があって今でも売っている

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:52:13.04 ID:dTkH2s9X0.net
あぐー味噌の瓶詰めを頂いて早速ご飯に乗っけて食ってみたら
甘んめぇーでやんの

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 23:58:10.07 ID:FY9cKfLe0.net
>>1
鯖も砂糖で締めると美味しい

46 ::2024/01/23(火) 00:02:42.27 ID:yPa4Ee/30.net
麺つゆとか、砂糖の代わりにメープルシロップ入れたら美味くなるってnhkでやってたぞ
翌日近所のスーパーからメープルシロップが消えてた

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:04:50.18 ID:taijXScI0.net
>>31
酢ね、それやってみよ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:12:10.05 ID:6IpOLVj30.net
子供舌

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:28:09.40 ID:J0eNqMvn0.net
蕎麦にの汁入れる
味楽団によくなる

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:30:07.99 ID:I8P1PWt/0.net
甘旨塩酸苦
味蕾で感じてるのはこの5種類だけとかいうし上手く使えよ
別に辛味とか渋味が味じゃないとか言う気もないが

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:33:48.39 ID:bT360E5h0.net
砂糖をサッと入れるだけで味が出るの何でなのよ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:42:59.20 ID:i8OCn7xT0.net
シチューが甘くなりすぎて困ってたが塩コショウ足すよりもレモンとかで酸味加えた方が味が締まって甘さをかなり相殺できるのが分かったわ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:44:33.99 ID:X/RDWbUi0.net
>>52
塩昆布とかなめ茸とかエビチリも最後に少し酢を入れて味を引き締めるよね

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:46:16.73 ID:Jcnb0toz0.net
脂と塩はよく合うな
カラダにはもちろん悪いけど

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:47:16.75 ID:I8P1PWt/0.net
>>52
食い物じゃないけど、前に焼酎にブドウ漬け込んだら(はい違法ですスンマセン)甘すぎて飲めたもんじゃなかったけど、レモン追加で漬けたら美味しくなったわ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:48:53.71 ID:I8P1PWt/0.net
>>54
摂り過ぎが悪いだけで両方とも人体には必須
美味く感じるのは当たり前
不味く感じてたら人類滅んでる

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:51:50.07 ID:5EY5TnKZ0.net
デブの血には糖分が流れる

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:54:20.78 ID:LYcrdZs40.net
>>57
糖分流れてなけりゃ死ぬ
脳味噌とか心筋、呼吸筋、糖分無ければ動けなくなるぞ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:56:03.76 ID:368nGpA70.net
九州の砂糖とかいろいろ入ってる醤油に慣れてるけど
本格的な醤油はどうなんだろうと思って
千葉のヤマサ醤油の大豆小麦食塩だけの醤油を使ってみた
なかなか辛口でやっぱり馴染めなかった
九州の醤油だと刺身はたっぷり醤油につけて食べるけど
千葉の醤油だとそんな食べ方したら辛くて
部分的につけて食べた方が素材の味も引き立ってちょうどよかった
なるほど本格的な醤油はこんなふうに使うのかと思った

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 00:58:48.59 ID:368nGpA70.net
>>46
メープルシロップはよく使う
砂糖とはちょっと違うね
ちょっと入れると味が引き立つ感じ
風味が増すというのかな

61 :ハムエッグを:2024/01/23(火) 00:59:26.11 ID:EpPAWT/t0.net
肉に砂糖と酒を振りかけて少し置いてから調理すると肉が固くならない

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 01:01:03.22 ID:368nGpA70.net
>>38
関東は味が洗練されてるのかな

63 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/23(火) 01:32:39.33 ID:N0qEhgJh0.net
>>12
(#^ω^)

64 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 01:37:39.07 ID:Ttll3XUu0.net
>>14
マジかよ、うちの母親の行動はこれか

65 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/23(火) 01:38:08.76 ID:Iq5uHU+n0.net
スイーツでもないのに、素材の甘みより砂糖の甘みが勝ってる料理はゴミ

66 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/23(火) 02:18:12.68 ID:WHJc8skJ0.net
甘けりゃ同じだろうと思って角煮にハチミツ使った事あるけど
糖度分を調整してもやっぱ何か違う

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:36:08.97 ID:uetKCJVg0.net
極力砂糖使わないでみりんだな

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:37:02.55 ID:e7D6jdy80.net
卵焼きに砂糖入れる奴とは仲良くなれない

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:40:11.89 ID:jpalSICU0.net
醤油との相性が良いんだろうな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:52:06.64 ID:aqLRnt6A0.net
>>12
このあおり好きw

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:56:22.31 ID:LYYRvhYe0.net
直で砂糖は下品
みりんだよみりん

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:56:39.35 ID:368nGpA70.net
砂糖の入ってない卵焼きは食べる気がしない
砂糖が入ってるからうまいのに

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:57:00.33 ID:LK1pasTa0.net
>>68
俺もだ、クソ甘い卵焼き出す寿司屋、食後のスイーツのつもりなんだろうか?

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:57:42.86 ID:m4yy4FDV0.net
コク出しの砂糖ってフレンチやイタリアンは日本人シェフがたまにやるぐらいだよな
ベシャメールとかひとつまみ入れると絶対うまくなるのに

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:58:18.52 ID:368nGpA70.net
東京の卵焼き屋で修行してきたという店があるけど
卵焼き甘いよ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 02:59:49.79 ID:368nGpA70.net
西洋料理は和食みたいにあまり砂糖使わないよね

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:04:17.93 ID:LK1pasTa0.net
いい歳になってもバーモントカレーが好き
無性にぜんざいや今川焼が食べたくなるときもある

ちなみに俺は酒呑みだぞ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:09:12.61 ID:LK1pasTa0.net
>>76
糖分の補給は食後のデザートで補ってるんじゃないのか?

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:10:23.63 ID:TdJm3qAT0.net
料理は「さしすせそ」とか言うんだけど
あれは 料理知らないやつが考えたんだと思う
なぜ味の素の「あ」がないのか

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:14:54.92 ID:LK1pasTa0.net
>>79
うま味調味料の「う」と論争が始まってややこしくなるだろ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:16:10.08 ID:WHJc8skJ0.net
>>77
あんこって唐突に無性に食いたくなる時あるよな
危ないからレトルトのぜんざい常備してる

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:22:12.33 ID:LK1pasTa0.net
>>81
おお、同意していただけるかw
ちなみに関西には「きんつば」というキラーコンテンツがあるぞ
いちどググってみてくれ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:32:11.77 ID:WHJc8skJ0.net
きんつば知ってるよ美味しいよね
ちなみに十万石まんじゅうは美味すぎるって程ではないw

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:43:27.76 ID:7o3DXAkD0.net
最近ご飯のおかずにクリームパンが加わった

85 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/01/23(火) 04:03:11.74 ID:uDrMAWC00.net
>>82
金鍔って榮太樓が元祖だろ
https://www.eitaro.com/kintsuba/
関西は銀鍔

86 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:15:17.94 ID:sRhuhgz50.net
まったくいれないんだけど
めんつゆと味醂はいれてるからいれてるようなもんか

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 05:53:02.99 ID:xq6lyQqS0.net
氷砂糖美味すなぁ (´〜`)ボリボリ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 06:07:44.69 ID:1Zo6Tpsu0.net
これはガチ
少量の砂糖入れるtと店の味っぽくなる

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 06:27:41.40 ID:4hL+5pPh0.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/21/l_nt_1806baki_hachimitsu.jpg

90 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/23(火) 07:06:01.04 ID:Z+KKSrJn0.net
砂糖って賞味期限がないって知ってた?
保管状態が良ければ数十年でも大丈夫なんだよ

91 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 07:26:11.47 ID:PRchfpbr0.net
プロの動画みると味醂じゃなくて
砂糖、日本酒が多い
日本酒は醤油注ぎにあらかじめ入れて
調味料の様に使う

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/23(火) 07:28:59.05 ID:rWhRbK4r0.net
自分はそう思うから皆そうなんだと
れいわ脳かよ

93 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/23(火) 07:52:26.68 ID:GQI7yTKv0.net
磐梯餅糞甘さ忘れませんよ

94 :辛口チキンカレー(宮城県) [US]:2024/01/23(火) 07:54:02.26 ID:r2dTUg2e0.net
砂糖じゃないけどチキンソテーにオレンジマーマレードは思いもつかなかった。

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 07:54:12.51 ID:FT8gv++y0.net
野菜の甘味も本当は砂糖だったりするな

96 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/23(火) 07:54:40.65 ID:LRz3K2Tu0.net
砂糖醤油酒みりん入れとけばだいたい美味い

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 08:44:02.29 ID:CaJx9SqZ0.net
カツ丼で砂糖少なめだと非常にガッカリする

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 08:47:49.29 ID:CaJx9SqZ0.net
>>91
ポン酒はより生成された甘くない味醂だしな
アミノ酸超魅了みたいな感じ

そもそもが醤油は砂糖を前提にしてる存在じゃないかと思ってる
醤油を使う料理にはだいたい砂糖ぶち込んだら美味しい

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 10:04:58.11 ID:DbZ0+jGK0.net
>>16
ワロタ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 10:05:31.38 ID:HDWQ8ggm0.net
うまいはあまい

貧乏舌だとそうなるねw

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 10:18:17.63 ID:ttpnQRa30.net
さくらでんぶはパクチーの次に許せない食材

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/23(火) 10:59:44.28 ID:kV99OILW0.net
出汁系の甘味には味醂が定番だけど、味醂のなんか変な甘さが苦手

103 :名無しさん@涙目です。(島根県) [DE]:2024/01/23(火) 11:15:30.20 ID:x9pA/+iQ0.net
>>102
甘酒の甘味と同じだぞ

104 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/23(火) 12:58:25.55 ID:z62o8Xz30.net
>>42
リュウジが最近の配信でそっちのネタ擦ってたわ
味の素使わないレシピ出してきて、味の素の代わりに砂糖入れてた

昔のレシピのほうが砂糖多い、化調の代わりに砂糖入れてたからだって

105 :サバ味噌(神奈川県) [JP]:2024/01/23(火) 14:24:26.29 ID:q0TCF/Be0.net
…え?

106 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/23(火) 19:11:44.82 ID:LK1pasTa0.net
すき焼き肉を炒める
砂糖をぶっかける
割り下を廻し入れる
玉子に浸ける

劇的に旨い!

107 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/01/23(火) 19:35:23.14 ID:uDrMAWC00.net
>>106
途中まで関西流手順の変わったスキヤキだね

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 21:58:38.85 ID:tQPqeIFt0.net
霜降り和牛にザラメ砂糖を振り掛けて焼くと溶けてみたらし団子状になるから旨いんだわ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:10:28.26 ID:LK1pasTa0.net
>>107
そう、神戸の名店と言われる店の見よう見まね

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:19:32.11 ID:pRVyFNu20.net
>>1
カレーもな

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:23:47.82 ID:tQPqeIFt0.net
関西風は作るの面倒だけどザラメ砂糖1:濃口醤油1:日本酒1で美味しくできる
煮詰まったら酒で伸ばす

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:24:44.38 ID:BgOiUZdZ0.net
味噌汁にほんの少し砂糖入れると旨い
定食屋で教えてもらった

113 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:25:06.45 ID:LK1pasTa0.net
>>110
チョコを入れるとコクが増すってやつだな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:26:41.91 ID:J77dJvO60.net
いや塩だと思うぞ。外食は総じて塩辛い

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:28:21.87 ID:tQPqeIFt0.net
水炊きのポン酢は砂糖足すと美味い
ミツカンとか酸味きついからな

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:41:38.33 ID:kKCBC0mf0.net
うちお菓子作らないから砂糖ないわ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:42:20.13 ID:UXgVJYk90.net
食育って知能に比例するよな
関東人は味覚も脳の発育も可哀想

118 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/23(火) 22:45:08.53 ID:LK1pasTa0.net
>>117
もうやめとけや
同じ(大阪府)として恥ずかしいわ

119 :名無しさん@涙目です。(香川県) [TW]:2024/01/23(火) 22:49:40.31 ID:rsbrd0RB0.net
バランスをとるために砂糖を入れるのはよい
ただ甘くするために入れるのはだめ

120 :名無しさん@涙目です。(香川県) [TW]:2024/01/23(火) 22:51:23.86 ID:rsbrd0RB0.net
>>79
みりんと酒がないのが納得いかない

121 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/23(火) 22:52:52.34 ID:UZO2srJ20.net
ラーメンに砂糖

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:58:44.84 ID:LK1pasTa0.net
自炊厨だけど、料理に使うのは上白糖よりもザラメがいいな
コクというか香ばしさがうpする気がする

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:04:27.11 ID:tQPqeIFt0.net
ザラメはコク 氷砂糖はすっきり

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:05:56.13 ID:rsbrd0RB0.net
砂糖入れて美味くなるレシピはわかったうえで、砂糖抜きが好き
特に肉系
甘辛の方がご飯には合うが、それはどうでもいい

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:06:31.96 ID:LK1pasTa0.net
調べてみたら砂糖って大昔から高度成長期くらいまでエラく貴重品だったんだな

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:12:51.18 ID:uDrMAWC00.net
>>122
三温糖が使い易いよ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:20:49.81 ID:LK1pasTa0.net
>>126
ああ、知ってる、ちょっと茶色いやつだろ
微妙に高いのがつらい(´;ω;`)

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:21:06.51 ID:ku6THM+X0.net
酢の物は砂糖を多めに入れると美味い

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:30:23.90 ID:LK1pasTa0.net
>>128
これも正解だな
特に酢〆とか南蛮漬けとか、魚料理には効くと思う
※個人の感想です

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:39:28.80 ID:yXcAme3W0.net
精製白砂糖>人工甘味料の方がいい

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 23:47:38.84 ID:6pMegdCU0.net
>>2
チョン国人は砂糖使わないのかw
だから辛い料理しかないんだな

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 06:29:48.25 ID:iS8kQgph0.net
>>118
関東人は何でも砂糖入れるから
それは注意せんとあかんやろ

133 :麻婆豆腐:2024/01/24(水) 07:06:07.95 ID:OaQOdyrs0.net
納豆とか

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 07:07:05.03 ID:29R9Bs/u0.net
普通の砂糖はキングスライムみたいになるから使いにくい。

135 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/24(水) 09:01:22.36 ID:5pdkp5530.net
>>132
関西人が『ええ出汁つこてはる』しか言わないのは注意しなくていいのか

136 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/24(水) 09:03:40.83 ID:WczijgUv0.net
まあこれは真理だけどな

137 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/24(水) 09:06:21.81 ID:WczijgUv0.net
>>131
韓国料理食ったことないのかよ
トッポギも味噌チゲも韓国オデンもどれも甘いだろ
ってか辛さと甘さになんの関係があるんだよ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 09:09:32.94 ID:WczijgUv0.net
すごく美味しいたこ焼きがあると大阪の人に聞いて行った大ダコってたこ焼き食べたら
生地に沢山砂糖入れて甘くしてあったんだよね
たしかに美味かったよ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 09:10:14.45 ID:NTgRoueO0.net
最近なんにでも山椒振ってる

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 09:11:06.45 ID:iqpznLkZ0.net
>>2
死ねよお前

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 09:15:04.75 ID:9U9LY9xR0.net
普通に考えて料理の味が薄まって砂糖味になる=砂糖舐めてろ

142 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/01/24(水) 10:36:11.99 ID:90atfTZY0.net
甘味、酸味、塩気や辛味でバランス良く味付けされた料理ばかりだからな

143 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/01/24(水) 11:39:10.61 ID:qkTcVy/00.net
みりん入れるのも甘みの為とかコク、照りの為なんだよね

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/24(水) 11:51:27.73 ID:WczijgUv0.net
>>141
料理しないやつの感想ってこんななのか

145 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/01/24(水) 21:36:38.90 ID:1YY3s71i0.net
楽しいわけないの海人だろ絶対触れないのと遊び人なのばっかやるな

146 :名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]:2024/01/24(水) 21:51:29.25 ID:q5CcdBhn0.net
レスターは地味にハムヤバない?
まだないんじゃねたぶん

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:08:52.86 ID:JlPgngY80.net
>>16
元総理暗殺するという
戒めの力もすごいからな
二軍にもめぼしい選手は年俸変わるから手を振ったりピースしたり

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:15:59.08 ID:+cHmr9ET0.net
嘘っぱち統計データが正確なら、在学中に休まず働くなら副総理って何も言わないんだよ
価値観にもアレなもんでは1週間
何が起きている?

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:18:52.51 ID:G0ZjeYVN0.net
と思ってたんだよね

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 22:23:38.29 ID:n4F8b05a0.net
>>118
車間あけてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間

総レス数 150
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200