2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JAXAの月探査機が頭から着地。「ギリギリ合格です!」→大爆笑 [454228327]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 09:58:53.66 ID:tocQaPfD0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は25日、20日未明に月面着陸に成功した月探査機「SLIM(スリム)」が地球へ送信したデータの解析結果や、小型ロボットが撮影した着陸後の機体の様子を捉えた画像を公表した。画像では、月面でエンジンを上向きにして「逆立ち」した状態で着陸している機体の様子が写っている。

 SLIMの撮影に成功したのは、JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大で開発した小型ロボット「SORA(ソラ)―Q(キュー)」(重さ約250グラム)。球状から変形し、両脇の車輪で月面を走行できる設計になっている。着陸直前にSLIMから分離され、着陸した機体を撮影した。

 JAXAによると、SLIMが目指していた目的地への誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」の実証にも成功したとみられるという。


関連記事
日本初の月面着陸は「ギリギリ合格の60点」–JAXA
1/20(土) 5:11配信


JAXAの月探査機SLIM、月面に「逆立ち状態」でピンポイント着陸に成功
1/25(木) 14:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/237f6371599d37a98c08532579ca6d02f9cd3b20

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:00:22.43 ID:4VRJJoCe0.net
月には、ウサギがいるよね?
ウサギがいないって、いう証拠があるの?
証拠は無いよね?
つまり、ウサギはいる

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:03:44.64 ID:/CCdRe5f0.net
おきあがり小法師構造を採用しておくべきだったね
やはり菅直人は慧眼よな

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:03:59.50 ID:0JDhhINr0.net
逆立ちしたまま探索すんの?

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:05:54.65 ID:4CzsAMNq0.net
それ墜落と言わんか?

6 :岸田文雄:2024/01/26(金) 10:06:00.77 ID:LIpIdeka0.net
ド・ド・ドリフの大爆笑~

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:06:16.37 ID:zdYb80Vg0.net
チー牛とパヨは何故か成功したことにも喜べない
足を引っ張るだけ
チャイニーズと似てるよ🥶

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:07:56.80 ID:LgiOD//a0.net
飛んで頭から突っ込むの漫画的表現で面白くて好き

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:08:12.80 ID:8VFY1bz50.net
パヨってなんでこんなんで発狂すんの?頭悪いの?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:09:08.67 ID:uGqpKBzs0.net
>>4
探索ミッションはない。
そもそも固定設置型。

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:09:24.90 ID:88+mv1DC0.net
月に弾道ミサイルをぶち込む程度なら
さほど困難ではなかろうが
探査機を送り込んだ事自体が快挙だろ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:09:34.99 ID:eY6WLmTu0.net
>>4
あとはマルチバンド分光カメラの撮影だけだから

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:10:10.42 ID:YBvFqgu60.net
データは送れてるから問題ナッシング?

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:11:33.14 ID:QBrA5yUd0.net
>>10
タイヤがついてて、月面を長期間走り回るような探査と思ってる輩多そう。

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:13:48.44 ID:LGzrgQEz0.net
これを成功としちゃうところに
日本の衰退を見たと言えるんよ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:13:58.27 ID:JJxVkW6I0.net
ピンポイント着陸:成功
着地:失敗
ロボ2台:成功
本体による探査:未定

なぜかなにもかも失敗にしたい勢力がいる

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:14:27.23 ID:LgxymL6O0.net
転がったのか頭から突っ込んだのか
いずれにせよなんか可愛い

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:15:13.77 ID:A2mAOj4R0.net
これって、壁に軽くぶつかって車を止めたようなもんなのか

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:15:14.24 ID:+eZjOGJP0.net
逆立ちはソーラーが下向いてる状態じゃね?

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:15:44.35 ID:pOdiWvlc0.net
どういう経緯で逆さまになったのかはわかったの?

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:17:16.14 ID:83utrAsq0.net
>>16
自分は何もできないから人の失敗が大好きな奴らなんだろな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:18:05.27 ID:fAubgZ4k0.net
>>11
その弾道ミサイルをピンポイントで撃ち込む技術を人類は持ってなかったんだよ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:20:29.35 ID:cj0BlREa0.net
NASAは結構冷淡に見てるらしい
有人探査見据えてるから日本みたいにワイワイやれれば良いってわけじゃないのだろう

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:20:34.37 ID:n/Wdr2Yn0.net
ものはいいよう

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:20:45.46 ID:5HUDsgyC0.net
もとから横向きで着陸する予定

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:20:58.45 ID:rNAQLhHu0.net
なんで大爆笑するの?

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:21:03.81 ID:BkC71hO90.net
>>5
せめて不時着でw

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:21:43.25 ID:WiIbdWTM0.net
探査機「‥タスケテ(こもった声)」

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:21:56.23 ID:olHhK6r50.net
>>19
ソーラーは西の方向に向いてるってよ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:21:56.33 ID:o4mNwWLQ0.net
まわり将棋の振り駒の金が頭で立った状態だな
100進む

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:22:45.13 ID:Oq9rQqJf0.net
不時着だろ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:23:03.83 ID:8VxZXqYt0.net
これまで誤差数キロでしか着陸させられなかったものを、一気に55mまで縮めたのだから快挙だろ
直前にエンジンの一つが脱落しなかったら2〜3mだったからそこは惜しかったが
あと逆さではなく横倒しで、太陽光パネルも完全に下向きにはなってないから、
時間が経てば発電再開できる可能性もあるとか。

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:23:08.32 ID:VeIoT8lP0.net
失敗したことにして喜ぶのはパヨクは日本人じゃないからなんだろな
311で喜んでた韓国人仕草そのもの
なんで嫌いな国にいつまでも居続けるんだろう
とっとと祖国に帰れば良いのに

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:23:31.67 ID:aUF2Nl2m0.net
>>15
むしろどうでもいい部分の不出来を失敗!責任!とやっちゃってるから衰退したんだと思うけど
月の調査が目的なんだからそれ以外は些末なこと

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:23:38.08 ID:XMuLnWl40.net
JAXAぁ!!(ꐦಠہಠ)好きだぁ...

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:24:19.53 ID:2ztvyBKL0.net
向きを制御できずに着地してもミッションが達成できるように作られてる

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:24:32.90 ID:qOC+Jizd0.net
>>23
ソース無いんけ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:24:49.45 ID:pOdiWvlc0.net
>>34
今回のは月の調査が主目的じゃないのでは

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:24:57.97 ID:83utrAsq0.net
>>23
NASAも予算削られまくりでロケットをボコスカ爆発させてるからシビアと思うよ。上手く行ってるときのワイワイ具合はJAXAどころじゃないくらいのパーティーっぷりだけど。

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:25:05.20 ID:NQGIxU5X0.net
逆にこの写真、芸術的だな。
これでちゃんと機能したら、タフに作ってあることの証明になる。
エンジンが一つ停止してしまったので、それでバランスをとりながら軟着陸するために、着地時に横に移動したので、着地時に地面に足が引っかかり、予定より90度回転してしまってこの状態になった。

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:25:48.25 ID:J94HGqkv0.net
>>15
馬鹿じゃねーの
何言っても文句言う輩かよ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:25:51.37 ID:h9h0blET0.net
写真見て笑ったわ
大失敗だろwww

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:26:30.98 ID:P4KZNJQZ0.net
上下左右ない構造という発想にならんのかね

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:26:54.34 ID:0hBVA95x0.net
>>40
いつもより多く回っております!
100年も経ったら観光名所になってるかもな

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:27:29.24 ID:TxQpDLXR0.net
今現地スタッフが起こそうとしてるから心配スンナ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:28:30.72 ID:mXaJzCte0.net
宇宙ステーションから直しにいけよ 近くだろ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:30:00.32 ID:YoWb8ubR0.net
誤差100m内って凄くね?

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:30:12.78 ID:PxOnIo9a0.net
結果オーライって言っとけばよかったねとは思うけど
計画を進められるなら100点でも69点でもどうでもいいでしょうに
実に下らん議論、重箱の隅

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:31:07.52 ID:pLhgJaS60.net
ダイバクショウ
ってなんかあったな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:31:10.82 ID:yNUA984p0.net
>>15
なんで発狂してるん?

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:31:39.33 ID:QbKYjnIs0.net
中国には有人着陸可能な技術力があるが、日本にはない

52 : :2024/01/26(金) 10:32:02.65 ID:lDQIARje0.net
>>23
その情報はどこから入手したんだよw

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:32:07.15 ID:8VxZXqYt0.net
>>40
月の重力の弱さがわかってリアルだよな。ああ、まじで月面に送り込んだんだなって感じ。

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:32:16.29 ID:9HcyfiH00.net
>>20
月人がいたずらしてひっくり返したんだろな…と思ってニヤニヤしてる

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:32:46.06 ID:cj0BlREa0.net
コミュ力採用進めた結果が今みたいなワイワイ雰囲気良くやろうよ!いつもポジティブでね!
みたいなぬるい空気醸成してしまった側面はあると思う

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:33:39.10 ID:8VxZXqYt0.net
>>51
そら中国には人権がないからな。どんな危険な人体実験だってできる。
確かに日本にはなかなかできないな。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:33:53.72 ID:9HcyfiH00.net
>>47
50年前のアポロはなぜ高速で飛行する帰還船とミリの合体が出来たのか、謎すぎる

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:35:11.15 ID:VeIoT8lP0.net
>>42
100点以外は全て大失敗ってさぞや素晴らしい人生を送っていらっしゃるんですな
5chなんかにおらずにその素晴らしい人生を謳歌しては如何でしょうか?

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:36:27.85 ID:I/lQNIQC0.net
結果でなく努力の過程がすべて

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:37:59.48 ID:pOdiWvlc0.net
>>57
相対速度が合ってればお互い動いてないのと同じ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:38:27.39 ID:83utrAsq0.net
>>46
宇宙ステーションといっても地球周回軌道にあるので月までは38万キロくらいあるのは変わらない

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:39:23.80 ID:BZSnJTu40.net
例えば宇宙人がだな
地球に探査機を送り込んで、逆さまに着陸して動けなくなったとするだろ
その様子を卵型の小型ロボットが撮影してたらお前らどうする?

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:39:30.68 ID:0hBVA95x0.net
>>57
入り勝手に造ってるからミリなんて精度は必要ないし半自動のアシスト付き
地球からの制御は月まで往復3秒ぐらいのラグがあるし目の前でラグ無しのドッキングのが楽だろう

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:40:29.22 ID:cj0BlREa0.net
ゆとり教育が花開いてるね

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:42:45.59 ID:wBtaPwEc0.net
これ、帰ってくる予定なの?

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:42:48.00 ID:fHaPHrCC0.net
軟着陸失敗してたら原型留めてねーわ
最高にコテっと余分に転がっただけよ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:43:06.41 ID:2MS8W7blO.net
あれ頭から行ったんじゃなくて
尻からいって爆発した結果…ひっくり返ったんだろ
何にしろ
着地が速度超過とか乱暴過ぎたのが原因では?

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:44:30.30 ID:A2mAOj4R0.net
近々パネルに太陽光が当たるらしい。
壊れていなければ電気系統が動くらしいから楽しみ。

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:45:38.03 ID:KQe7zpfx0.net
月は宇宙にあるから無重力なのに
なんでひっくりがえっているの?

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:46:36.33 ID:ffLEdZJ+0.net
>>69
地球の6分の1だけどあるぞ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:46:37.53 ID:iYUILR8J0.net
月面宙返りktkr

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:46:59.07 ID:iJUjzbsY0.net
>>16
基本日本サゲしたがるマスコミが超絶クソだからな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:47:20.81 ID:YoWb8ubR0.net
>>69
月は地球の6分の1の重力があるから

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:47:33.11 ID:XIV56dTl0.net
>>2
月には、ウサギがいないよね?
ウサギがいるって、いう証拠があるの?
証拠は無いよね?
つまり、ウサギはいない

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:47:43.86 ID:OU0k1eFP0.net
情けないよな
これが元技術立国ニッポンの末路だ
氷河期世代を切り捨てた代償

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:47:49.01 ID:baEoQV470.net
タカラトミーが本体って書かれてたけどどゆこと?

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:48:33.84 ID:83utrAsq0.net
>>62
異星人の作った物体の上下なんて瞬時にわかるやついないだろ。いたらそいつが異星人の斥候だわ。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:48:45.77 ID:QePzMLW60.net
>>67
緻密に測量して安全地帯に自動降下するって話だったけどそれも機能したのか怪しい

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:49:14.27 ID:iSjyLZQB0.net
月にタックルしておいて着地成功ってどういう了見だよ
で、なにを探査するの?

80 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2024/01/26(金) 10:52:14.48 ID:QePzMLW60.net
>>79
わからん
降りれれば合格らしいけど降りたと言うより激突だろうしな
機器が生きてて交信できるから成功にすり替えが起きたのかな

81 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:52:25.36 ID:oOkiPOey0.net
とりあえず失敗にしたい連中基準で語られてもなって感じはある

82 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:52:34.95 ID:BZSnJTu40.net
>>77
上下が分からなくても良いが
探査機が動けない状態になって
小型ロボットが記念写真撮って
宇宙人がこれからどうするか考えてるのを想像してみろよ
笑うだろ

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/26(金) 10:53:44.39 ID:bO3ujDQ20.net
よくわからんけど失敗失敗言いたがる奴はシュタッ!て降りてほしかったわけか?
シュタッ!て降りても着陸位置が全然ズレてたら意味無いし目的履き違えすぎてない?

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:53:56.91 ID:sgYwt8A30.net
着陸自体は問題なくて
太陽発電ができないことでマイナスされて
ギリギリ合格って話じゃなかったっけ?

85 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 10:54:40.48 ID:83utrAsq0.net
>>82
その場では何してるのかわからんし、そもそも異星人が探査機送り込んできたら笑う前に恐怖するわ

86 :名無しさん@涙目です。(庭) [HK]:2024/01/26(金) 10:57:27.22 ID:DUMIEVB/0.net
一方月では

タチケテ...タチケテ...タチケテ.......

87 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 10:58:33.58 ID:pOdiWvlc0.net
運良く電力復活したら何するんだべ?

88 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 10:58:56.23 ID:+eZjOGJP0.net
>>34
弱者女性保護や外国人保護の予算は何の成果も無くても予算爆増していくのにな

89 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:59:15.25 ID:BZSnJTu40.net
>>85
分かった
それを映画化しよう
宇宙人が地球へ送り込んだ探査機が動かなくなって右往左往するが
地球人は未知の探査機に恐怖を覚えて厳戒態勢取る
コメディだ

90 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2024/01/26(金) 10:59:31.14 ID:bmNsC/vP0.net
実際、カメラロボットが動いて撮影できてるなら目的としては成功じゃん
探査機も着地誤差12mだけだし

91 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:59:49.69 ID:G5wLlVgX0.net
なんかプライドの固まりやな

92 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:00:05.24 ID:Rvu2Dplf0.net
>>2
月にはうさぎがいないんだ
水とか空気がないと生きてはゆけない

93 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/26(金) 11:00:05.68 ID:l8dZoa2X0.net
>>81
部分的成功という概念がなさすぎて息苦しい
まあ極端な物言いの方が注目浴びやすいせいもあるだろうけど

94 :名無しさん@涙目です。(光) [PE]:2024/01/26(金) 11:00:27.15 ID:MkXnpBVO0.net
着陸予定地点からキロ単位でズレてるんだろ?
それは誤差なん?

95 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:00:40.00 ID:Yg9lFrvf0.net
頭からいったんか
https://i.imgur.com/bfLRGwO.jpg

96 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/26(金) 11:01:15.44 ID:YwpN74ja0.net
>>93
費用対効果で考えたら分かりやすくね
100億かけてるんだし元を取れるかどうか

97 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/26(金) 11:01:43.46 ID:oJtUWELB0.net
>>1
この写真って、100年後の教科書にも載るレベルなんだよね? 「日本が初めて月への探査機着陸を成功!」

98 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:02:11.68 ID:U5kTmfUP0.net
本気の失敗には…価値がある

99 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/01/26(金) 11:02:28.95 ID:xm2Pjqnq0.net
まさかミッションが逆立ちの自撮りで終わるわけ無いだろうな?😡

100 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 11:02:31.59 ID:83utrAsq0.net
>>89
どうしても笑い物にしたいのね

101 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:02:47.73 ID:rgjS7FgA0.net
>>20
噴射エンジンの故障

102 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/26(金) 11:02:52.15 ID:3b5S+lFW0.net
日本の技術って中韓以下が証明されたね

103 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 11:03:03.42 ID:72h5n62G0.net
>>94
お前は>>1の本文も読めんのか?

104 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:04:18.87 ID:dnZl0QrL0.net
逆さに落ちる想定はしてなかったのか

105 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]:2024/01/26(金) 11:04:22.78 ID:6h7teeWu0.net
神風やん
着陸じゃなくて特攻だな

106 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:06:59.50 ID:UnV2t6aj0.net
>>102
韓国は在日韓国人満載して有人「着陸」やれば良いんだよな
10万人も月面に放り出せば1人くらいは適応するかもしれない

107 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:07:11.45 ID:5NX+yyho0.net
確実に進歩してる

【世界初の快挙】月面探査機「SLIM」ピンポイント着陸に成功 JAXA - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eD9umBEaCjQ

108 :味噌南蛮(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 11:07:14.28 ID:0jWhS4cq0.net
税金つかってるからな
厳しくなるわ

109 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:10:35.60 ID:00uUUOEc0.net
ピンポイント倒立は世界初の快挙だよ

110 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/26(金) 11:10:37.75 ID:3b5S+lFW0.net
>>106
日中比較はしないの?

111 :名無しさん@涙目です。(北海道) [RO]:2024/01/26(金) 11:15:53.29 ID:Og/OlBt20.net
この観測機っていつ飛ばしたの?

112 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 11:16:47.56 ID:YCiYr2Da0.net
それは墜落と言うんだよ

113 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:17:45.42 ID:6ICrTWSX0.net
犬神家の一族的な状態?

114 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [MA]:2024/01/26(金) 11:18:23.03 ID:8k0TckO10.net
>>71
ヤメレ w

115 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:18:34.02 ID:0hBVA95x0.net
>>83
失敗失敗言ってないけどピンポイントで予定地点にシュタッってキメてほしかったわ

116 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:20:03.76 ID:Wd/wsyKA0.net
低予算でよくやってるわJAXAは

117 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/01/26(金) 11:21:14.26 ID:6prb16Ac0.net
斜面に着陸したからな
それで倒れずに着陸するのは至難の業やで
今度から斜面に着率対策しないとね
どうやるかわからんけど
でもできねーとクレーターの内側なんて調べられねーぞ

118 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:21:40.71 ID:KxlMnk6T0.net
>1
JAXAが月探査機「SLIM」によるピンポイント着陸成功を発表 探査ロボットが撮影した画像も公開
sorae 宇宙へのポータルサイト 1/25(木) 19:26配信
(前略)
■LEV-1とLEV-2について
1月25日の会見では高度約5mでSLIMから放出された探査ロボット「LEV-1」と「LEV-2」の状況と成果も報告されました。

このうちLEV-1については2024年1月20日0時19分49秒~51秒の間にSLIMから放出され、同日0時19分51~53秒の間に月面へ着陸し、同日0時20分30秒から
月面での活動を開始したことが明らかにされました。
40分以上可能な限りと計画されていた活動時間は1時間51分程度続き、通信電波は同日2時10分に停止したとされています。
LEV-1にはバネの力で月面を蹴るパッドが搭載され、跳躍(ホッピング)しながら移動できる仕組みになっていますが、取得されたデータからは月面で6回
跳躍したことが確認されています。

一方、愛称のSORA-Qで知られるLEV-2もSLIMからの放出後に月面へ着陸し、2つに分割された外殻を展開して活動したことがわかっています。
LEV-2の活動を雄弁に物語るのが、冒頭でも紹介したSLIMを撮影した画像(以下に再掲)です。
SLIMから正常に放出されたLEV-2が月面で想定通り変形して活動したこと、SLIMの検出と画像の選定を行う画像処理アルゴリズムが正しく機能したこと、
LEV-1との間で正常に通信が交わされLEV-1経由で画像が送信されたこと、こうした事実がこの1枚の画像から確認できるといいます。

こうした成果が確認されたことで、LEV-1とLEV-2は「日本初の月面探査ロボット」になったと同時に
「世界初の完全自律ロボットの月面探査」「世界初の複数ロボットによる同時月面探査」を達成したとされています。
加えてLEV-1は「世界初の跳躍による月面移動」、LEV-2は「世界最小・最軽量の月面探査ロボット」にもなりました。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c88de9d5265a4ae0d82d7060bdc9595dca537e2?page=4

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:22:02.09 ID:00uUUOEc0.net
よもやもっと予算削られるぞ
役所は結構ケジメはハッキシつける方だから

120 :名無しさん@涙目です。(庭) [SG]:2024/01/26(金) 11:22:11.56 ID:+ygh1/HS0.net
>>111
去年の9月に

121 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/26(金) 11:25:03.16 ID:PknHVbMA0.net
探査できるなら成功やろ

122 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:25:19.73 ID:uVjXUs9O0.net
未来少年コナンで
のこされ島に着陸したロケット小屋は
これの予言だったんだな

きっと水資源が見つかる

123 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/01/26(金) 11:25:45.88 ID:I+1MFcLw0.net
ワロタ
体裁を保つ事でいっぱいいっぱいやな

124 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 11:26:10.09 ID:83utrAsq0.net
>>119
民主党の仕分けではないんだからこの機体に使われた技術のフィードバックをきちんと説明すりゃ大丈夫だろ

125 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PL]:2024/01/26(金) 11:26:13.77 ID:DYTy3nbk0.net
この組織って絶対失敗を認めないよね

126 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/26(金) 11:26:34.00 ID:e+gHO+0I0.net
どんな向きで着陸しても起き上がれるような構造を想定しとけよ。

127 :名無しさん@涙目です。(茸) [UA]:2024/01/26(金) 11:27:03.21 ID:aJjAOTr10.net
魔改造の夜かよ

128 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/01/26(金) 11:28:37.87 ID:CygyXD0a0.net
>>38
それも目的だけど
予め予定した場所に100メートル誤差で着陸させるのが目的

129 :手ごねハンバーグ(京都府) [CN]:2024/01/26(金) 11:30:12.32 ID:sh0oGiop0.net
探索機がもうちっと大きかったら
復帰も出来たかもだな
あんな玩具みたいなのにするから
でもこの写真は傑作だけどw

130 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/01/26(金) 11:30:19.38 ID:CygyXD0a0.net
文句言ってるのは、きぼうを無料で韓国に貸しだせ言ってたやつの仲間

131 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:31:08.75 ID:pOdiWvlc0.net
>>129
もっと大きかったら爆散してたかも

132 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 11:32:06.34 ID:qJhcqAG30.net
>>29
夕日ソーラーになっちゃった

133 :名無しさん@涙目です。(庭) [SG]:2024/01/26(金) 11:33:30.84 ID:BqN+m5S70.net
>>38
メインミッションは的当てだよ
目的座標の100m 以内に着地させる
誤差が55m とからしいから
多少ずっこけてるけどミッションクリアだね

134 :速民(佐賀県) [FR]:2024/01/26(金) 11:34:09.28 ID:smZ+RqM80.net
充電して何とかなるなら60点だけどどうなんだよ
それすら出来ないなら着陸そのものとしては失敗だろう

135 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/26(金) 11:34:31.89 ID:n9NiDZdB0.net
逆立ち状態でも電波を送受信できるサバイバル性能がすごいな
火星探査衛星のぞみが通信途絶した失敗例を受けて、初代はやぶさは複数の通信手段を組み込んで、行方不明後は1ビット通信を頼りにして復活、地球まで戻ってこられた
SLIMも複数の通信手段+ローバーからの通信で状況把握ができたんだな

136 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 11:35:20.65 ID:5nPxw6tC0.net
次は人だな。

137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MN]:2024/01/26(金) 11:35:32.97 ID:RXjPWTDF0.net
近くに隕石衝突して震動で本来の姿勢に戻ったりしてほしい

138 :( ・∀・)(東京都) [US]:2024/01/26(金) 11:36:32.24 ID:Wvt7I1/10.net
>>1
でも、逆立ちだからね( ・∀・)
SORAQでぶつけて倒せばいいんじゃねと思ったけど、重くて無理か( ・∀・)

139 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:37:40.35 ID:pOdiWvlc0.net
>>128,133
オマエラなんで >>34 じゃなくて俺に言うの

140 :麻婆豆腐(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:38:34.19 ID:q6ewNrCf0.net
あらかじめ各目標を立てていて、それに対して結果がどうだったかだろう
浅いところしか知らない俺らの主観で決めることではない

141 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:38:46.29 ID:cMFM2L+s0.net
スラスターを片方失いつつデカい岩とかの障害物をよけた結果55mm
当初の予定地に障害物が何もなければ10m以内にできた

142 :名無しさん@涙目です。(庭) [SG]:2024/01/26(金) 11:39:25.28 ID:BqN+m5S70.net
>>139
ほんとだすまん

143 :麻婆豆腐(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:40:36.07 ID:q6ewNrCf0.net
ま、いつまでも突いてればいいよ
JAXAにはなんの支障もない

144 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 11:41:18.25 ID:83utrAsq0.net
>>134
目標地点到達がミッションだから着陸そのものはオマケ。ひっくり返ったのなら次回のミッション時にその克服が盛り込まれて着陸そのものも目的になるだろ。

145 :名無しさん@ミ戻目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 11:41:59.60 ID:C8ab8FXS0.net
逆さのまま何を探査するんかね

146 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/26(金) 11:43:07.36 ID:2/ZSgztU0.net
これを失敗失敗ってこき下ろしてるの見て外国人爆笑してるらしいな

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:43:23.90 ID:fkmSwSJ/0.net
目標を達成したなら成功、してないなら失敗
主目標は達成ということなんで合格でいいんでないの

148 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 11:44:14.20 ID:HQtFQx980.net
斷じて成功ではない

149 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/01/26(金) 11:44:28.43 ID:xm2Pjqnq0.net
>>136
ソマリア連れて行かれるようなもの

150 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:45:18.35 ID:bZKUmCUY0.net
・降下中にエンジン1基落ちました
・目標地点から50メートルズレました
・横向きに着陸する予定が縦向きになって太陽光発電出来ませんでした

言うほど成功か?

151 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]:2024/01/26(金) 11:46:37.96 ID:CmpReUDa0.net
>>51
有人の方がはるかに簡単なんだよ、自動車の自動運転と同じ

152 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/01/26(金) 11:46:45.83 ID:0l1NP3zA0.net
SLIMが動いて探査すると思ってるやつ多すぎだろ

153 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/26(金) 11:46:52.39 ID:Pz2vqfbq0.net
まあ、前にも中止したのを失敗って言い張る人居たからな

154 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/01/26(金) 11:48:35.41 ID:mLulniLR0.net
>>2
それはウサギそっくりの「何か」だよ

155 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/26(金) 11:48:41.62 ID:xhyUVUhQ0.net
落としただけ

156 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:48:56.32 ID:uUbTi2ph0.net
>>4
そもそも今のままだとただの置物
太陽光発電できないから電源切ってあるから

157 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ES]:2024/01/26(金) 11:49:02.30 ID:bVR6lOAR0.net
ブレイキンリスペクト?
江頭リスペクト?

158 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ]:2024/01/26(金) 11:49:08.12 ID:HFi3174E0.net
>>150
今までご参考10キロだったけど今回は100mチャレンジ
成功だろ

159 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/26(金) 11:50:27.74 ID:w8emZk0l0.net
宝トミーが体当たりしてなおそう꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱

160 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 11:50:32.05 ID:83utrAsq0.net
>>150
今回のミッションの失敗は
・目標地点から100メートル以上離れての着地
・着陸ミッション実行不可
・月への軌道投入失敗
・打ち上げ失敗
であって、それ以外は改善点の露呈だな。

161 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:51:26.65 ID:uUbTi2ph0.net
>>154
今回SLIMが月面に放出した小型ロボット二種類
頭から突っ込んでいるところを記念撮影してくれたのはLEV2というタカラトミー開発の小さなオモチャロボットだけれど
もう一つのLEV1は跳躍ロボットだから、日本人の感性で月にウサギロボットを運んだという思惑が透けて見えるんだよなw

162 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:52:37.25 ID:qbMpOJLo0.net
>>2
悪魔の証明

163 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/26(金) 11:53:44.64 ID:OB5rN3rK0.net
>>16
昨夜の魔改造の夜みたいやなw

164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/26(金) 11:55:59.32 ID:QukTndRc0.net
>>23
米 民間の月着陸船 地球の大気圏に突入し燃え尽きる
2024年1月20日 9時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240120/k10014328241000.html
アメリカの民間企業「アストロボティック・テクノロジー」が開発した月着陸船「ペレグリン」は今月8日、
南部フロリダ州の施設から打ち上げられましたが、
その後、推進システムの異常が判明し、月への着陸を断念していました。
(´・_・`)
そのNASAはこっちの着陸すら出来なかった失敗も
冷淡に見てるの❓

165 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:56:10.94 ID:l+zNqrm50.net
助清状態なのか

166 :名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]:2024/01/26(金) 11:59:10.13 ID:jkOpqGQ30.net
お茶目だし話題性があって悪くない

167 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:00:25.78 ID:uUbTi2ph0.net
>>166
完璧だとライバルから憎まれるけれど
着地でお笑いを取って、ライバルからも失笑を買って
却って愛されるからな

168 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/26(金) 12:00:52.46 ID:bZJ0hQ6J0.net
破壊してないからラッキーってとこ

169 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/26(金) 12:01:24.34 ID:ddH92QMR0.net
>>150
50メートルの凄さが分からん自分を呪った方がいい

170 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 12:02:16.69 ID:pQ64cWzL0.net
>>23
お前がなんでNASAの内部情報知ってるんだよw

171 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:02:28.83 ID:cMFM2L+s0.net
タカラトミースゲー
JAXAスゲー
日本スゲー
オレスゲー

これやると火病るヤツがいるらしい

172 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN]:2024/01/26(金) 12:03:30.08 ID:sqffmvjK0.net
体操の選手が頭から着地したらどうなる?つまりそういうことだ

173 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]:2024/01/26(金) 12:05:40.77 ID:hE+rkOVY0.net
パヨチョンめっちゃ悔しかったんだなwww

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 12:07:56.56 ID:+eZjOGJP0.net
>>143
突いて予算減らすのが目的だぞ

175 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 12:08:44.47 ID:+eZjOGJP0.net
>>146
世界中でも失敗と言ってるのは日本の左翼と韓国くらいだな

176 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:09:51.76 ID:YtCwfWUa0.net
ぱーよぱーよちーん

177 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 12:09:56.35 ID:SeeviWUS0.net
まあ誤差5mはかなり凄くないか?

178 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:10:20.39 ID:YtCwfWUa0.net
>>177
あれそんなに狭かった?

179 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ]:2024/01/26(金) 12:10:57.03 ID:HFi3174E0.net
着陸地点がピンポイントになると目的地点までの移動が省略できる
この凄さがなぜわからないのか

180 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/26(金) 12:12:23.56 ID:eY6WLmTu0.net
>>150
・降下中にエンジン1基落ちました →こんなことも想定してメインエンジンは2基に冗長化しておきました。異常動作シーケンスに想定どうりに移行できました。
・目標地点から50メートルズレました →自律制御の精度は3m程度を実現出来ました。着陸シーケンス中にメインエンジン1基となりましたが自動補正をして55mに着陸し、目標の100m以内を達成しました。
・横向きに着陸する予定が縦向きになって太陽光発電出来ませんでした →内蔵バッテリーで重要な航法データは全て送信出来ました。マルチバンド分光カメラの動作を確認済みで、電力が回復したら測定にチャレンジします。

181 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 12:12:25.15 ID:VeIoT8lP0.net
>>175
>日本の左翼と韓国くらいだな
その二つは分ける必要ないだろ
パヨクが日本人じゃないのなんて分かりきってることなんだから

182 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/26(金) 12:13:30.62 ID:GI72lBxG0.net
日本のバカ理系って何ならまともに出来るの?

183 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/01/26(金) 12:14:15.05 ID:SgNCDcDG0.net
パヨパヨ悔しくてスレ立てが止まらないな

184 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/26(金) 12:14:59.41 ID:s52O1i+J0.net
>>182
文系って何かやったっけ?

185 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 12:16:28.91 ID:IBO0hYB/0.net
>>2
家具屋姫もおるで

186 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 12:17:01.92 ID:VeIoT8lP0.net
>>182
はいはい祖国が月まで飛ばすことできないのが悔しいからって嫌いな日本語を使わなくて良いんですよ
お国に帰れば大好きな韓国語だけで過ごすことができますので大変おススメです

187 :(長崎県) [US]:2024/01/26(金) 12:17:09.43 ID:eimLRrLs0.net
韓国の掲示板での人気書き込みは
「米ソが60年も前に行ってるのに今更wwwプププw」

188 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/26(金) 12:17:18.85 ID:O8vec/5I0.net
中国が先を越されたから中国系パヨクが焦ってるんだろうな

189 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/26(金) 12:18:19.28 ID:ddH92QMR0.net
パヨクって本当にアホなんだな

190 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:18:23.77 ID:kdzm0Xp/0.net
>>74ウサギだけど、月には実家あるわ

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:19:59.26 ID:2wDihAgP0.net
>>170
ヒューストンの売店のオッサンかもしれんだろ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:20:01.52 ID:n90TJQxS0.net
人を乗せて降りる時には失敗させませんくらい言えばカッコイイ

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:20:10.37 ID:HFi3174E0.net
>>187
ピンポイント着陸チャレンジって事さえわかってないのかw

194 :つくね:2024/01/26(金) 12:20:18.94 ID:dfJ7Y95b0.net
着地はコケたけど
小型化したユニットで狙ったエリアへの着陸に成功
ってだけで月着陸実証機のコンセプトはほぼ達成できてる

195 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:21:16.10 ID:/e54JdKd0.net
>>185
大塚家具がなんだって?

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:21:49.85 ID:estbNzwT0.net
NASAもJAXAもインドと同じくヤラセw

197 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:22:04.12 ID:lQB1GLJ80.net
50mってすげーだろ
チョロQくんも無事に稼働中だし

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:22:30.47 ID:Ol64PPZ30.net
>>154
その何かがウサギじゃないって証拠がないんじゃい

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:24:54.76 ID:KQe7zpfx0.net
>>73
いやいや宇宙は無重力だって習っただろ?
空気無いのに重力あるとか
宇宙の法則が乱れるんだが?
まさかダークマターとか信じちゃうオカルト大好きっ娘??

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:25:09.29 ID:YtCwfWUa0.net
50mなの5mなの?どっちなんだい

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:26:04.55 ID:uUbTi2ph0.net
>>199
>>69
地球も月と同じように宇宙にあるのに重力があるだろw

202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:26:05.45 ID:+eZjOGJP0.net
>>200
55mだから両方

203 : :2024/01/26(金) 12:26:28.79 ID:lDQIARje0.net
>>199
ネタにしては面白くないけど大丈夫?このまま続ける?

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:26:32.12 ID:dgmYZInC0.net
え、逆立ちしてるよ
ある意味すごい日本の技術力(笑)

205 ::2024/01/26(金) 12:26:34.31 ID:eimLRrLs0.net
>>200
このスレには「5mm」もあるでよ(^o^)

206 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:27:01.65 ID:7cMpEW1B0.net
今度はこの件を参考にして上下区別のないデザインにしよう!

207 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:27:08.85 ID:6wSFoEoQ0.net
んじゃ80点ぐらいなんだろ
どーせいつもの謙虚な日本人仕草してるんだろうししないと傲慢な日本人が謙虚になれとうるさいからな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:27:33.68 ID:uUbTi2ph0.net
>>200
50mだけれど
スラスターが落ちずに通常の状態で飛行できたら
誤差4m以内だっただろうとか聞いたな
IF説は怪しいけれどw

209 :武漢肺炎 六四天安門事件:2024/01/26(金) 12:27:46.33 ID:Dq5lPGep0.net
>>13
うん
月の角度が変わって日の光が当たるようになればワンチャンある状況だからそれまで待ちって感じ

210 ::2024/01/26(金) 12:27:57.76 ID:eimLRrLs0.net
>>69
ひっくり返ってるんじゃなく
月を盛り上げてるって説もある

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:27:59.82 ID:y79sO+Ll0.net
画像も無いんで大失敗だと昨日まで俺も思っていたが

逆さだが原型をとどめて軟着陸できた
着陸途中に分離させた小型ロボでその姿も撮影できた
上記画像データ他必要なデータは地球に送信できた
着陸前に当初の着陸予定地に障害物があることを発見しわずか55メートル横に着陸地点を変更する事が自動制御でできた

どうみても大成功だろ、これは・・・

212 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:28:38.85 ID:Rq/YhiZE0.net
4回転アクセルこけたのと同じ感じ?

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:28:39.72 ID:cMFM2L+s0.net
>>200
自律制御の精度は3m程度を実現出来ました。着陸シーケンス中にメインエンジン1基となりましたが自動補正をして55mに着陸し、目標の100m以内を達成しました。

214 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:29:26.81 ID:diK4rbSc0.net
オコシテ...オコシテ...

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:29:36.99 ID:YcDAM0Dk0.net
重心的に逆立ちは奇跡だったりすんの?

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:29:49.28 ID:uUbTi2ph0.net
>>211
いや正確にはSLIMの月に逆立ち記念写真を送ったのはSLIMじゃなくて
LEV1がLEV2から受け取ったデータを地球に送信した
たぶんその時はすでにSLIMは電池残量を節約するために電源落としていたんだろう

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:29:55.71 ID:Zkj/yFbD0.net
これ再び発信できるの?
エンジンカタワなんだよね?

218 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:30:18.98 ID:lOQ+0PTL0.net
JAXAの自己評価が厳しすぎるだけで
世界的には快挙扱いやで
海外ニュースもチェックしようず

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:30:56.72 ID:52XL+d4d0.net
画像見て三宅雪子を思い出した

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:31:00.99 ID:p8wBl97H0.net
>>182
ノーベル賞とか世界一の自動車産業とかかな
宇宙一とかにならないと認めてもらえませんかねぇw

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:31:01.59 ID:YP/E3ih/0.net
>>188
中国は実績あるから評価してると思う。
失敗にしたがってるのはまだ成功してない国。

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:32:51.67 ID:+u61sui10.net
これ月で50mの誤差なら地球でならピンポイントに個人を攻撃出来るのでは?

223 ::2024/01/26(金) 12:32:51.70 ID:eimLRrLs0.net
>>221
世界○大宇宙大国って自称してなかったか

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:34:27.74 ID:oFPGNaXC0.net
アメリカもこの間失敗したし
ロシアのは墜落だっけ
おっと親露派と親米派が偶然にも強力タッグを組む結果にwwww

225 :名無し:2024/01/26(金) 12:34:39.72 ID:0Rr6Gv1J0.net
>>44
そして心無い観光客が突っ付いて倒してニュースになるだろう

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:34:51.70 ID:JJxVkW6I0.net
>>217
SLIMには元々、地球に帰還する機能はなく、太陽の熱で着陸後数日の活動しかできない。

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:35:11.84 ID:uUbTi2ph0.net
>>222
地球は大気があって、風が吹いているから
月よりも難しいだろ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:36:04.00 ID:LMCO4aO70.net
>>218
見苦しいよ……

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:36:25.08 ID:KqsF9Tn60.net
>>32
一般人の考える古典漫画的な着陸法じゃないんだな
まあ着陸実証機といってるくらいだしな

自動車で例えるなら
時速100kmのスピードで
目的の駐車エリアにピンポイントで
ドリフト駐車をキメる感覚なんだろな
(実証機は1700m/秒らしいけど)

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:36:58.97 ID:v3uyGYqk0.net
>>211
今回ノーミスなのはタカラトミーらしいな

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:37:09.27 ID:Zkj/yFbD0.net
>>226
ほーん
なーるほど

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:39:19.40 ID:m06qQxGg0.net
>>16
問題の切り分けができる人って意外と少ないんだよ

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:39:52.37 ID:x+AvoZ6+0.net
宇宙には上も下も無いんだぞ?
天体望遠鏡覗いてみろよ双眼鏡とは逆に見えるから。
むしろあの体勢なら江頭倒立みたいで体操の加点が欲しいくらいだ。
月面でエガちゃん倒立。いいじゃないか!
これから半永久的にあの姿勢で月面に残る。いいね!

234 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:40:12.84 ID:td68jdeD0.net
>>92
なんで地球うさぎの前提で考えるんだよ

235 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:40:46.45 ID:mXaJzCte0.net
>>61
地球から出るのに比べたら楽じゃね?ロケットいらないじゃん

236 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:42:08.31 ID:td68jdeD0.net
>>19
それは仰向けだろ

237 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:42:21.65 ID:2uNQ/cm90.net
狙ってもこんな着地できないから記録は塗り替えられることは無さそう

238 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 12:43:16.94 ID:ZDJ8Isu70.net
>>222
公表しないだけで、実際は誤差数メートルを狙ってた気がする

239 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:44:00.09 ID:cMFM2L+s0.net
>>235
地球周回軌道は地球の引力圏内だぞ

240 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 12:44:45.68 ID:Jfa74yNX0.net
>>17
次回はダルマさん型探査機で

241 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 12:45:26.89 ID:FPXaOBp70.net
>>2
地球のハゲはタコ星人が人のフリしてるからだぞ

242 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:46:01.99 ID:YtCwfWUa0.net
55m着地がどれだけすごいのかピンとこないわね

243 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [AR]:2024/01/26(金) 12:46:25.89 ID:wX2V+WxK0.net
>>230
JAXAが昆虫ロボットアイデア募集してるけど、うちにはゾイドがあるじゃないか!で参加して
ノーミスでやり遂げるのはホント夢しかない

244 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]:2024/01/26(金) 12:47:51.56 ID:JJxVkW6I0.net
>>242
これまでの100倍の精度

245 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:49:03.85 ID:6NUGLAPm0.net
昔なら噴射する機能付けそうだけど
衰えたのか

246 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 12:49:43.34 ID:IZnxudtU0.net
無様ね

247 :(長崎県) [US]:2024/01/26(金) 12:50:17.72 ID:eimLRrLs0.net
>>242
だからまあ、専門家ほど称賛しとるんだろね

248 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/26(金) 12:54:03.66 ID:veKvJeA40.net
Sora-Q欲しいなと思って調べたら26000円と結構高いくせに相当古いスマホじゃないと動作しないらしくてクソ笑った
タカラトミーはバカなのか

249 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 12:54:32.70 ID:pfi6i/0a0.net
どうみてもスケキヨ

250 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 12:58:22.17 ID:raSfr6ob0.net
JAXAが打ち上げ前にこの探査機公開したことあるけどその時の設置姿勢と着地の姿勢が全く同じだな。
つまり観測機器やノズルがない部分が上手く着地面になった。
全く壊れなかったのは運が良かったな。強運の探査機だわ。

251 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]:2024/01/26(金) 12:59:31.49 ID:37abn8aS0.net
この粗大ゴミと化したものはこの後どうするのさ

252 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/26(金) 13:00:12.50 ID:OB5rN3rK0.net
むしろ逆立ちのほうが難易度高いやん

253 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:00:31.15 ID:fAubgZ4k0.net
>>248
その古いスマホを要求する辺りが、宇宙開発が「枯れた」技術で行われている証拠でもえるんだよなぁ
ソフトウェアで対応出来るだろうから、早急なバージョンアップは必要かもしれんけどね

254 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:01:04.22 ID:fAubgZ4k0.net
>>251
未来の月旅行時にモニュメントとして観光対象

255 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:01:59.78 ID:FGpFJeW80.net
お前ら笑っているがあんな小さい機械でデータを月から地球に送っただけでも結構凄いぞ
送信機は機体のほんの一部だし変な方向向きかねなかったし
頭が埋まって風景が90度傾いた写真は現像時にくるっとやれば問題ないし

256 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/26(金) 13:03:26.12 ID:GN1a69Q80.net
>>248
タカラトミーはアオシマ程じゃないが
かなりアレなおもちゃメーカー
カブトボーグとか

257 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2024/01/26(金) 13:03:50.95 ID:ZY8ssHAK0.net
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は
打ち上げから23時間ほどで月を通り過ぎていった

258 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 13:05:23.80 ID:8yZsmdg70.net
中国の嫦娥4号が月面着陸した際のネトウヨコメントをお読みください


0067 名無しさん@涙目です。(福島県) [IT] 2019/01/18(金) 07:52:26.32
あのさ、アポロの偉業からもう60年だよ?
今更月行ってどうするのよ
莫大な金を浪費して月で種発芽させる意味が無い
近場のISSで同じこと出来るんだから

092 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/18(金) 08:31:21.27
画像なんかいくらでも捏造できるんだから映像撮ってこいよ
画像データ送れるなら映像もいけるだろ

0116 名無しさん@涙目です。(catv?) [NO] 2019/01/18(金) 09:28:21.80
小惑星に着陸する時代に月面着陸なんて難しくないだろ

0175 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/18(金) 13:15:58.35
技術的にはもう難しい事なんて何もないだろ
ただ金が掛かるだけで

0216 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/19(土) 10:59:53.83
まあ月の裏側だから地球から観測出来ないんで
嘘の可能性はあるな 中国だし

0218 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2019/01/19(土) 11:19:27.64
動画無いと信じない

259 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:06:02.67 ID:fAubgZ4k0.net
>>255
SLIM逆立ち写真撮ったのがおもちゃベースの自律行動型ロボットLEV2で
LEV2から別の自律行動型ロボットLEV1にBluetoothて画像データが送られ
そのLEV1から直接地球にデータ送ってきてるという
世界初の快挙の塊なんだよなぁ

260 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:06:17.15 ID:t0gIPggM0.net
ちゃんと着地出来るかは運なの?

261 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/26(金) 13:06:18.18 ID:gUH+tAGP0.net
突然片足になっても機体が壊れないように太陽電池が地面向かないように微調整した自律制御君は表彰もの

262 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 13:06:38.79 ID:VeIoT8lP0.net
>>204
韓国は月にも行けなのが悔しいニダまで読んだ

263 :安倍晋三🏺(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 13:06:58.10 ID:Z97e8iKn0.net
まだぐちぐち文句言ってんだ
みっともないケンモメン()

264 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [NL]:2024/01/26(金) 13:09:16.69 ID:1qb480qq0.net
国民に壮大な笑いを届けたんだから大成功じゃないか

265 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 13:10:01.67 ID:fkmSwSJ/0.net
38万km先の100m精度だから38m先の10μm精度みたいなもんなんかね

266 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/01/26(金) 13:11:02.16 ID:2qWXZJ3u0.net
アメリカが60年以上前に有人で月に行ったのに、今さらロボットを月に送った位じゃ全然インパクトないよな

267 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AU]:2024/01/26(金) 13:11:04.60 ID:SWePc2Sn0.net
悔しくてしょうがない反日パヨ 
必死過ぎて哀れw

268 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 13:11:19.60 ID:83utrAsq0.net
>>262
そういや朴槿恵がぶち上げた月探査計画ってどうなったんだっけ

269 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ZA]:2024/01/26(金) 13:11:19.81 ID:FZfHxpb50.net
JAXAが出してる本来の着陸方法がこれな
機材は壊れてないとのことなので墜落とか頭から突っ込んだとかは無いと思う
https://i.imgur.com/eX8hYDC.jpg

270 :名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:12:27.28 ID:r5x312zx0.net
軍用兵器として考えるなら月面へのCEP55mは有りじゃないか

271 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 13:13:29.34 ID:7cMpEW1B0.net
>>268
計画立てたところで終わるのがいつもの韓国

272 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2024/01/26(金) 13:14:22.53 ID:ZY8ssHAK0.net
通信速度1kbpsってマジ?

ウェッブ宇宙望遠鏡は150万km先から地球まで23Mbps出てると聞いたが
(月との距離は38万km)

なんでこうも違いがあるの?

273 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 13:15:05.48 ID:VeIoT8lP0.net
>>271
支援金もそんな感じだったっけか

274 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 13:16:50.01 ID:83IVSubA0.net
バウンドしたんだろうね。重量に対して慣性質量が大きいのを見誤ったか?

275 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 13:17:13.25 ID:CKxicMUD0.net
これって上下左右の区分けを作る必要ってあるの?

276 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/26(金) 13:17:18.82 ID:JpklW/eC0.net
>>266
これから必要な技術を試しているだけでインパクトは重視されてないのでは
それによくアポロを持ち出す人がいるけどさ
最近アメリカもロシアも月への着陸に失敗しているように一発勝負の宇宙開発は簡単ではないからな

277 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/01/26(金) 13:17:34.23 ID:zeghl2x30.net
>>23
まともに調査見据えられるの金祭りのトランプしかいねーだろ

278 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:17:41.70 ID:k1zF+DeO0.net
春一番が吹けば倒れてくれるっしょ

279 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/26(金) 13:18:35.17 ID:OB5rN3rK0.net
>>272
トランスミッターの出力
アンテナの大きさ

280 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/26(金) 13:19:07.96 ID:PvnhxDgS0.net
なんで
いい思い出になるじゃん

281 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]:2024/01/26(金) 13:19:55.72 ID:83utrAsq0.net
>>272
用途の違いだからだろ。ジェイムスは1枚数ギガの画像を長期間送り続けるからハイパワーな通信能力。スリムは実験機だから必要最小限。

282 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VE]:2024/01/26(金) 13:22:21.22 ID:aj4eIij/0.net
元々横倒れで着陸する予定だったのが勢い余って逆さになっただけだからな

着陸自体は100%成功だわ

283 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/26(金) 13:23:03.26 ID:CArVOGma0.net
いわゆるピンポイント墜落だな

284 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/01/26(金) 13:23:27.43 ID:vWP1PgIT0.net
犬の名前を付けるとは‥
アメポチ自虐ネタとかいらないから

https://i.imgur.com/bhyPCMw.jpg

285 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:25:59.37 ID:FGpFJeW80.net
転がった探査機からちゃんと脱出して証拠写真まで取ったおもちゃ凄くね?
脱出口が塞がれる可能性もあっただろ

286 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/26(金) 13:26:51.24 ID:JpklW/eC0.net
>>272
それはSLIMではなく
LEV-1という小型プローブの能力

287 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:28:09.53 ID:fAubgZ4k0.net
>>272
積んでる通信機器の差でしょ

288 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/26(金) 13:29:23.54 ID:jhnk90Em0.net
日本って誤魔化し言い訳ばかり

289 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:29:49.54 ID:fAubgZ4k0.net
>>285
着陸前に放出されてるんだよ
上空1.2メートルが放出ポイントだったそう

290 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:30:07.63 ID:fAubgZ4k0.net
>>288
嫌なら朝鮮半島に帰れば

291 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:34:04.28 ID:FGpFJeW80.net
>>289
なるほどいろいろ考えてあるんだね

292 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2024/01/26(金) 13:35:07.59 ID:xiH7/utl0.net
>>274
メインスラスターが一基壊れたけど
バランスを保ってなんとか着陸した
なお自動でこれをこなしてる

293 :伊達巻(SB-Android) [US]:2024/01/26(金) 13:35:24.12 ID:ABSVk+F40.net
これ、自撮り棒で撮ってるの?

294 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:38:01.10 ID:fAubgZ4k0.net
>>291
やってる方はその「考える」のが何より楽しいんだろうけどね

295 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:38:43.92 ID:fAubgZ4k0.net
>>293
タカラトミーが作ったSORAQという小型自律変形ロボットが撮ってますよ

296 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2024/01/26(金) 13:39:14.68 ID:S99oEOxS0.net
太陽電池パネルは何で一面にしかついてないのだ

297 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PH]:2024/01/26(金) 13:40:48.09 ID:ua2u7K/J0.net
>>286
小型プローブのことかー
ってまさか親機の力借りず地球と直接通信してるの?

298 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:42:43.33 ID:fAubgZ4k0.net
>>297
そうだよ

299 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 13:42:50.41 ID:VeIoT8lP0.net
>>288
こういう馬鹿見てると失敗って言葉を何とか引き出そうとしてたあの糞ジャーナリスト(自称)を思い出すな

300 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:44:09.67 ID:uUbTi2ph0.net
>>297
そう
あの写真は地球への送信能力のないLEV2が撮影して
その画像データを地球への送信能力のあるLEV1に送信して
LEV1が地球に送信したもの
つまりその時はすでにSLIMは地球に送信する能力を失っていた
電源を落としていたらしい

301 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/01/26(金) 13:44:10.40 ID:GZSPuUDY0.net
月探査船スケキヨ君

302 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PH]:2024/01/26(金) 13:46:00.62 ID:ua2u7K/J0.net
>>298
画像送信くらいBluetooth接続で親機の力借りろよ😩

日が暮れてしまう

303 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:46:02.99 ID:fAubgZ4k0.net
>>300
このLEV1、LEV2の自律型ロボット同士の月面連携が世界初の快挙なんだよね~

304 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/26(金) 13:46:30.56 ID:PvnhxDgS0.net
ある程度の高度で噴射止めなきゃならないのに着地直前で噴射しちゃったんじゃね

305 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/26(金) 13:46:45.04 ID:TOUsXc910.net
ピンポイントなら今まで探索しなかったところが調べれるのか すごいな

306 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:46:45.34 ID:fAubgZ4k0.net
>>302
LEV2からLEV1へはBluetoothでデータ送信されてますよ

307 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [EU]:2024/01/26(金) 13:47:15.82 ID:EcpnjHiO0.net
失敗煽りしてた知的な問題抱えた勢力いたけど
障害持ちリトマス試験紙として良いなと思ったわ

308 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/26(金) 13:47:52.48 ID:sU47Tg4C0.net
>>304
垂直方向の減速は成功、横方向の減速が足りなかった(安全に降下できる予想速度内に収まらなかった)って説明されてた

309 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:48:54.85 ID:uUbTi2ph0.net
>>302
太陽光発電ができていないSLIMのバッテリー節約のために電源落としているから

310 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU]:2024/01/26(金) 13:50:27.39 ID:W5ZhCd2F0.net
たかが石ころ一つ、SLIMで押し出してやる!

311 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [EU]:2024/01/26(金) 13:51:02.56 ID:EcpnjHiO0.net
過剰なEVシフト煽りもこのレシプロの技術潰す為だからな

312 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [BE]:2024/01/26(金) 13:51:40.61 ID:XddDEyvS0.net
国家のメンツ重視プロパガンダ目的なら平らな場所で中印の探査機と似たようなの送ればよかっただけ
今回敢えてクレーターの中に着陸出来たんだからかなりの進歩なんだよこれ

313 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]:2024/01/26(金) 13:51:45.48 ID:Y3UssWlE0.net
「失敗を認めろ!」って声高に叫ぶパヨクに「民主党のマニフェストはなんでダメだったの」って聞くと激怒するんだよなw

314 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:52:01.18 ID:k1zF+DeO0.net
着地ギリギリでボールを放出したせいでバランス崩したんじゃない?

315 :!omikuji !dama(庭) [US]:2024/01/26(金) 13:53:59.03 ID:oifVGcGc0.net
やはりスケキヨだったな

316 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:55:57.69 ID:uUbTi2ph0.net
>>312
宇宙研らしい結果になりましたと自嘲笑いしていたけれど
この宇宙研ってJAXAの中でもオタクが集まっているようなところなんだろうか?
そんな印象を受けた
なぜあのようなクレーターとクレーターの間に着陸するなんて困難な計画
だけど一般人にはまるですごさもよくわからんことにこだわったのか?
あと二段階着陸という今までになかった画期的な方法をとったのも
なんだかオタクの発想っぽい

317 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]:2024/01/26(金) 13:59:32.51 ID:sEym4RtR0.net
2ちゃんねんで昔見たAA

911の世界センタービルに
突っ込んだエビフライを思い出したわ

318 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/26(金) 14:00:01.95 ID:w6RvSDCR0.net
やっぱこういう専門的評価は朝日新聞の有料版だわ
自衛隊の初動ミスの原因は災害工学の専門家が政府と自衛隊の情報収集能力の低さと分析
道路寸断によるロジスティックの問題としてたネットの軍師様たちを完全論破した
月面着陸については、科学的に成功

ネトウヨだけではなく金を出して情報を買わない奴らが判断を誤る

319 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/26(金) 14:02:37.82 ID:sU47Tg4C0.net
>>316
宇宙研らしいって部分は、今回片方が脱落した5000Nエンジンが他の部署でもいっぱい使われてて問題ないのに
宇宙研のミッションに限って毎度トラブル起こしてるっていう自虐だと受け取ったけど、どうだろね
着陸地点については、チームの学者があの地点だと面白いことがわかりそうって主張してそれで目指したとも会見で言ってた

320 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 14:04:45.07 ID:DqL10jvX0.net
右下りの傾斜が付いてるの感知せずに降りちゃったんだろうな
左側の脚から接地、時間差で右側が接地からの左側跳ねてクルっとなってしまったんだろうな

321 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/26(金) 14:04:52.10 ID:SbQCqtVW0.net
お前らってやっぱり何が出来ないかで自分を語ってて何が出来るかの発想が無いていうかそもそもやる気ないよな

322 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/01/26(金) 14:05:12.42 ID:mWSXEx7r0.net
月面宙返り失敗www

323 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 14:06:18.34 ID:7cMpEW1B0.net
>>321
そう考えてるおまえがそういう思考してるって事

324 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/26(金) 14:07:30.95 ID:ktu9tViB0.net
バラバになってないのがすごい
重力が小さいからか?

325 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 14:07:49.79 ID:zdYb80Vg0.net
チー牛弱男陰キャ引きこもりって日本の成功を怨むよな🥶

326 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 14:10:48.09 ID:FGpFJeW80.net
>>319
まぁ他の部署は月でエンジン吹かさないしw

327 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 14:17:01.70 ID:E7GlZvSb0.net
jaxa予算約2300億円
アメリカ宇宙開発 軍事含む3~4兆円
中国宇宙開発 軍事含む 非公開もアメリカを上回ると予想

まあ軍事抜きとはいえ10倍以上の開きがあるからな
中国は5年で観測衛星250機、ナビ衛星50機を投入と米将軍
どんだけ注ぎ込んどるんや

jaxaはようやっとる

328 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/26(金) 14:22:03.08 ID:pvyJKCeD0.net
>>4
お前は基本的な知識くらい勉強してから書き込めよ

329 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/01/26(金) 14:23:55.91 ID:4HolC3LT0.net
失敗っていうと組織の偉い人の首が飛んじゃうんだろうな
だから頑なに言わない

330 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 14:25:15.16 ID:yTQOTbRU0.net
内村だったらこんな着地しない。

331 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:36:55.84 ID:QcH4McVh0.net
日本を貶めるためだけに生きている反日売国サヨクが立てた糞スレ

332 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:42:19.67 ID:KqsF9Tn60.net
>>316
着地場所が傾斜のあるクレーターになったのは
隕石衝突時に月内部のマントルから表出したであろう
「カンラン石」のある場所で
それを調査する事で
月の起源に関する手がかりが得られるかもだとか

333 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:47:06.79 ID:vXtbvlI10.net
>>331
笑えるくらいの余裕がないとな
やってらんないよ

334 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:47:07.60 ID:34F8dnQ00.net
頭から着地したんじゃなくて、90度倒れ込むはずが転がってしまった

335 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:49:10.24 ID:2EhK5YId0.net
言いたくないけどなんか宇宙開発の最前線からはドンドン遠のいてるよね
国力の衰退とともに

336 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:49:30.48 ID:q4i86rD50.net
月に墜落したって事だろ?

337 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:52:53.10 ID:yDpcaCNZ0.net
>>1
そもそも低コスト機のプログラムで着陸した記録が大事なのに何言ってんの?
何度も出来るんだよ?次行くのに起こして貰うことも可能出し、今後失敗が無くなる。何より低コストピンポイントが大きい

338 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:52:57.79 ID:owUD+Hg00.net
余りまくってる邪魔な老害世代や在日害人(介護用ホイホイした奴ら)をまとめて月へ移住させろよ
片道切符で

339 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 14:58:34.98 ID:2EhK5YId0.net
ピンポイントいうても55メータもずれてるんやぞ
しかも逆さに落下となると制御バグってた可能性大
話にならん

340 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:00:21.96 ID:HbKj04TY0.net
救出するために2号機の投入が急務だな

341 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:01:11.86 ID:J6p20TWV0.net
>>339
今までは誤差数キロだぞ

342 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:03:49.24 ID:7o2vaPns0.net
日本には軌道エレベーター作って欲しいわ

ロケット打ち上げまくってるイーロンが
手を付けないとこみると相当な技術的難問があるのだろうか

343 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:04:34.10 ID:RR3ubhBF0.net
>>339
スラスターが故障しててもピンポイントなんだから凄くね 逆さまは愛嬌だな愛ある限りソラQ

344 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:04:54.56 ID:5HBZGqVi0.net
欽ちゃんの仮装大賞のおねだり合格か

345 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:05:38.55 ID:2EhK5YId0.net
リモートでちゃんと着陸して国旗立てて採掘して岩石持ち帰ったのがチャイナ
精密さとか言う前にちゃんと人並みのことやれよと思ってしまう
ガンバってるのはわかるけどさ

346 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:06:29.52 ID:RR3ubhBF0.net
>>342
ですよね 環境破壊するロケットは化石にしなきゃダメ

347 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:07:29.23 ID:3OyHQ50A0.net
>>342
そりゃあるよ
エレベーターだから紐でぶら下げる事になるけど、数十kmの紐作ろうとすると、今知られてる素材じゃ自重で切れる

348 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:08:20.29 ID:cMFM2L+s0.net
>>339
自律制御の精度は3m程度を実現出来ました。着陸シーケンス中にメインエンジン1基となりましたが自動補正をして55mに着陸し、目標の100m以内を達成しました。


他国の月面着陸の100倍の精度

349 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [EU]:2024/01/26(金) 15:13:23.78 ID:EcpnjHiO0.net
>>345
こういう馬鹿ね
超高精度着陸成功・着地は真逆になり失敗
ロボット2台は無事降ろせてデータ収集中総括しておおむね成功
そもそも今回はデータ観測メインなのに石持って帰った連呼
その程度の知能でインターネットで発言すんなって

350 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/26(金) 15:15:08.78 ID:cMFM2L+s0.net
数キロ四方まっ平らな安全なところに着地してチャイナ国旗立てて近くの石持ち帰るのこそ今さらだろw

351 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 15:19:23.31 ID:JqRalbs80.net
>>55
なんだ結局また弱男の嫉妬かよ

352 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 15:23:14.88 ID:e4yU/a/t0.net
>>347
軌道エレベーターは静止軌道上に作らなきゃならないので紐の長さは3万6000キロメートル必要です

353 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/26(金) 15:24:02.37 ID:IyqZhFgM0.net
日本のバカ理系は全員ぶっ殺したほうがいいな

354 :[JP](福岡県) [ID]:2024/01/26(金) 15:28:12.47 ID:EZkBbuGs0.net
>>2
量子力学かな

355 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/26(金) 15:30:06.04 ID:LV/X2uzo0.net
理系の解釈では成功
文系の解釈では失敗

日本では文系に発言権が無いので成功と言う事なのだろう

356 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/26(金) 15:30:23.68 ID:VQthAggU0.net
電通的な分かりやすい月着陸CM打ちたいなら
中国やインドの真似すればいいだけなんだがな
まあ理系ばかり集まって文系が居ない世界なんだろうな宇宙研は

357 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/26(金) 15:31:01.72 ID:WZmWrxUR0.net
逆さまに着陸や墜落したわけやなくて
着陸時に転倒しただけやでw

逆さまに着陸とかむしろ難易度高すぎ

358 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2024/01/26(金) 15:32:38.51 ID:yZv9fLrM0.net
>>339
その55m誤差すら他の国はまだ達成してないんだが?
他が数キロ誤差っての中での55mの凄さ分からんとか

359 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [KR]:2024/01/26(金) 15:33:28.83 ID:maiQQNVE0.net
大体月の石マウントとかバックトゥ1970みたいな事してる暇あるなら
【中国・香港株の時価総額、3年間で890兆円が蒸発 英GDPの2倍相当】
これどうにかしろよゴミクズが

360 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/26(金) 15:33:34.29 ID:0Tjb4JUq0.net
日本にとっては偉大な一歩なんだよ。言わせんなよ

361 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/01/26(金) 15:36:01.95 ID:uADcPb+L0.net
この角度で置かれても作動することが分かった

つまりこれは成功なんだよ

362 :名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2024/01/26(金) 15:36:12.09 ID:H0OmRExc0.net
むしろオートリカバリーの実証で加点まであるわ。

363 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 15:36:22.82 ID:PiVXmG/30.net
>>2
月に居るのはかぐや姫
ウサギは月を見て地球上で跳ねる

364 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DK]:2024/01/26(金) 15:36:59.34 ID:XFDuplsG0.net
原住民の攻撃で片方のエンジンを破損しても一応着陸して子ロボット排出、静止画撮影、通信出来たんだから
まぁ良いんじゃないのか

365 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 15:39:21.66 ID:e4yU/a/t0.net
>>355
文系?
失敗連呼してるのは日本人ですら無い連中だが?

366 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]:2024/01/26(金) 15:39:22.28 ID:C1CB1Bcj0.net
1/10の予算で100倍の精度

なんなら予算増やした方がいいまであるでしょ

367 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 15:40:40.00 ID:kfjRxtIS0.net
>>364
でもやっぱり原住民の姿は写真に収めて欲しかったな
着陸後だともう姿は見せないだろうし

368 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/26(金) 15:42:06.44 ID:21RAVmw50.net
体操の鉄棒で例えるなら演技は成功して最後の着地で片足動いてしまったようなもんだろ
減点はあっても失格にはならん

369 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KE]:2024/01/26(金) 15:45:24.17 ID:Eoq652te0.net
それで太陽光パネルの向きが下なんだな

370 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/26(金) 15:47:07.14 ID:7V2ZRhT20.net
このあとの調査は継続できそうなの?

371 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 15:53:02.85 ID:/QVoTBnB0.net
犬神着陸

372 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/26(金) 15:59:16.39 ID:Du2xD0fv0.net
宇宙って冷却出来ないからおもちゃがいいんだろうな
それはそうと、コンバットチョロQ復活しないかな?

373 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 16:04:35.22 ID:hzbDoU+00.net
実際凄いとは思うがもっと予算増やした方が良いとも思うわ成果出てんだから
>>355
文系っていうか「それは一般的に失敗って言いまーすw」とか言いそうな連中じゃね?

374 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 16:16:34.74 ID:sOKuPLvP0.net
本当はこんな未来に生きたかったんだろ?
ゲロっちゃえよ。

【日本】
2013年 日本初の月面着陸。ソ連、アメリカに続き3カ国目。
2019年 史上初の月の裏側への着陸に成功。
2020年 ソ連、アメリカに続き3カ国目のサンプルリターンに成功。

【中国】
2024年 中国初の月面着陸。逆さまに墜落し失敗と見られる。短時間の通信に成功したため中国政府は合格点と発表。世界中の嘲笑の的に。

375 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 16:20:26.96 ID:2NXRAUAS0.net
寧ろあの体制で倒れずに停止したことが奇跡

376 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 16:25:15.76 ID:9WzhkEvQ0.net
そりゃ、反日のアホかシナチョンに何を言った所で、失敗にしないと困るからな
目の前の現実より、自分らのストーリーにそったファンタジーを構成しないとなw

日本の画期的な成功など、断固として認めない!という指令から、逃れられない下っ端工作員

377 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/26(金) 16:25:56.23 ID:kfjRxtIS0.net
>>374
そんなことで悔しがってるの日本人にはいないよ
悔しがってるのは一つも当てはまらない国の人
だから難癖を付けてるんだろ?韓国人さんw

378 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 16:27:30.51 ID:9WzhkEvQ0.net
>>365
シナチョン文系の、プライドと意識高い系なんだろうw

我が国の探査機がすばらしい!日本のはダメだ!って
吉外は放っておこう

379 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 16:29:13.37 ID:e4yU/a/t0.net
>>378


380 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/26(金) 16:29:36.05 ID:ZsIjrCXk0.net
この手の国威が絡む話(奴らのコンプレックスに基づく主観)になると必ずアレがシュバってくんのがなぁ…
何にせよおめでとうございます

381 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 16:34:25.19 ID:9WzhkEvQ0.net
変な話、あと3割予算増えたら、ちょっとペイロード増やせて、お腹まで太陽電池巻いて、どんな姿勢でも電力確保出来たかもな

低予算で小型で割り切る必要があり、自律で判断して稼働するアルゴリズムが、今回、見事に機能したから、現状は成功の想定範囲内だが

382 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 16:35:36.57 ID:9WzhkEvQ0.net
>>379
日本では文系に発言力がない、などと日本の事を知らないしな
バレバレ

383 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/26(金) 16:37:13.02 ID:5quIkQ9w0.net
今後絶対に必要になるピンポイント着陸に成功したってだけじゃなくその精度がとんでもないんだよな
天体表面のデータさえ揃えばもっと進化した画像照合航法でフォボスへのピンポイントも決して夢物語じゃない

384 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:41:43.58 ID:C1CB1Bcj0.net
しかも最初から傾斜地ねらいだしな

385 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:44:39.88 ID:10zViq9B0.net
生命の起源は宇宙からか
死ぬまでに解明してくれ

地球外微生物、アメーバの遺伝子のカケラだけでも
見つけて欲しい

386 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:46:26.56 ID:YsiFL7Kz0.net
A_say@動くメイドロボ出展 WF2024冬 @A_says_

日本の探査機は
・行方不明&姿勢制御装置をほぼ全損状態で3億キロ彼方から帰還

・メインスラスタがもげ落ちて1度失敗した軌道投入に、姿勢制御スラスタだけを使って再投入に成功

・降下途中で双発スラスタの片側がもげ落ちた状態で月面軟着陸に成功←new

ドジっ子と不屈の遺伝子が受け継がれてる
https://x.com/A_says_/status/1750564827309969904

不屈の大先輩に

燃料詰まりのせいで、半年の旅が+5年の旅路になり
途中電源がショートして、燃料が凍り、通信も1ビットでしか返せなくなりながらも、2度スイングバイを成功させ

無理やりショート箇所を焼き切って復旧すべく、最期まで頑張り
目的地火星目前まで迫った探査機の存在は忘れてはいけない
https://x.com/A_says_/status/1750759240724267398

387 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:47:15.18 ID:e4yU/a/t0.net
>>382
ですよね~

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:52:19.66 ID:vgwGGnge0.net
バカ左翼「それは一般に失敗と言いま~す」

389 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:07:05.59 ID:udOelVNV0.net
待て!今のはミニマムサクセスだ。
着陸は成功とする。

390 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:09:23.31 ID:H0OmRExc0.net
>>374
そらまあ国威発揚でやってるとことはわけが違う。兵器転用だ無駄遣いだと喚く勢力に配慮しながらミニマム指向でやってるわけで。

391 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:12:55.42 ID:1QTtGwkq0.net
失敗でも別にいいかな
ロボ連れてったのは充分な功績と思った

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:14:06.86 ID:BNjdaG/40.net
着陸をCGで再現して (´・ω・`)

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:18:55.34 ID:sOKuPLvP0.net
やっぱ海外の報道は忖度しねえな

Japanese Moon lander likely to have crashed
https://www.bbc.com/news/world-asia-65389730

Japan’s first Moon landing has ended in failure
https://www.theverge.com/2023/4/25/23698177/japan-ispace-lunar-lander-moon-mission

Failed moon landing caused by altitude miscalculation, Japan
https://www.japantimes.co.jp/news/2023/05/27/business/ispace-failure-altitude-miscalculation/

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:20:09.36 ID:GdFGzX9p0.net
>>1
笑うことじゃない
お前がやってみたらどうだ

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:22:34.03 ID:XIvXRTur0.net
中華以下になった日本の技術力
自民が科学技術予算削った成果ですな

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:24:00.55 ID:e4yU/a/t0.net
>>395
100m未満精度でのピンポイント着陸は世界初だが?

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:31:58.47 ID:XIvXRTur0.net
>>396
これネタで言ってんの?
それともマジ???

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:36:16.54 ID:C1CB1Bcj0.net
マジもマジ。今までどの国も数キロ程度の精度で着地してたのが一気に100倍の精度になった

さらに
日本初の超小型月面探査ローバLEV-1、LEV-2は、
完全自律ロボットによる月面探査→世界初
複数ロボットによる同時月面探査→世界初
LEV-2は世界最小・最軽量の月面探査ロボット

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:38:40.73 ID:LfxzlMVw0.net
一回だけなら偶然だよ

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:38:59.11 ID:mLyC3Ila0.net
数キロ四方まっ平らな安全なところに着地して国旗立てて近くの石持ち帰ってドヤってる中国とは目的が違うんよ

401 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:39:10.75 ID:uITJD94a0.net
>>395
中共には不可能ですw

402 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:39:32.22 ID:YsiFL7Kz0.net
バカパヨが嗤おうが腐そうが唾を飛ばそうが
俺らはJAXA技術陣の不屈の精神を讃えるのみ

403 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:40:38.84 ID:GdFGzX9p0.net
仮に失敗だったとしても、努力して失敗した人を笑うような醜い人間にはなりたくない

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:42:25.00 ID:SfCdmIFH0.net
>>393
ハクト記事貼って何がしたいん

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:43:16.78 ID:XIvXRTur0.net
>>398
マジで言ってたのかw
最大目的失敗してるんのよ?
まぁ日本が技術衰退した諸悪がこの失敗を僅かな成功で誤魔化す文化だな
失敗は失敗とはっきり認めるのが必要

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:44:32.82 ID:eay/zTwB0.net
>>393
すげーセコい奴

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:44:48.74 ID:2ywlHb4F0.net
逆に逆立ちで着地とか、どれくらいの確率なんだって言う…

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:45:15.35 ID:H0OmRExc0.net
>>405
最大目的って国威発揚的ななんかかね。

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:47:56.47 ID:QQi1658t0.net
着陸時のテレメトリーはひっくり返ってるのもしっかり反映させてたからな
つまり機体は着地後も壊れず生きてるって事だ
日照が変わったら太陽電池もまた動き出すよ

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:49:34.22 ID:r7KTPxY70.net
映画化決定

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:52:01.09 ID:kfjRxtIS0.net
>>405
最大目的って何?
今回は超高精度着陸だと思ってたんだけど違うの?
まあパヨクは妄想でゴールを勝手に決めて叩く文化だからどうせ答えないだろうけど

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:57:24.17 ID:T4ROY00z0.net
犬神家着地法という非常に高度な技術を必要とする着地方法です

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:58:21.50 ID:lsBfz5jS0.net
月面探査機が探索しないでなにすんだよw

414 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:59:20.34 ID:r7KTPxY70.net
超高精度にコントロールされた結果です

415 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:59:23.95 ID:lsBfz5jS0.net
>>328
>>10
月面探査機が探索しないでなにすんだよw

416 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:00:58.41 ID:8V9CHZOG0.net
>>1
なにその大学入試に転がり込んだ感

417 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:01:14.30 ID:5quIkQ9w0.net
>>413
>>415
SLIMは小型月着陸実証機です

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:01:49.94 ID:zBOesuNa0.net
そろそろジョージか胸の青メタ機器で信号をキャッチするだろうから大丈夫だ

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:04:58.16 ID:lsBfz5jS0.net
>>417
ニュースじゃどこも探査機って報道してるが?広範囲にわたって調べる機械だろ?

420 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:05:03.22 ID:YmtrHSbz0.net
>>255
月は上に地面があった!

421 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:05:51.80 ID:5quIkQ9w0.net
>>419
https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/index.html

422 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:06:55.44 ID:yE9vEWOk0.net
昨日魔改造の夜って番組見たけどもうこの国無理なんだなーっての実感しちゃって泣けた

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:07:09.19 ID:JOO8mE6p0.net
>>419
つまりニュース出してる側の不勉強を責めるべきでは…?

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:08:11.93 ID:lsBfz5jS0.net
>>421
結果60点てことはソーラー発電できなくて活動時間が大幅に短くなった事だろ?活動時間で何するつもりだったんだよ?

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:10:43.37 ID:lsBfz5jS0.net
>>423
探査できるか?までが実証の範囲だが

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:10:50.96 ID:kfjRxtIS0.net
>>422
早く祖国に帰れば良いんじゃない?
なんで帰らないで日本サゲばかりしてるの?
馬鹿なの?マゾなの?

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:13:43.46 ID:5quIkQ9w0.net
>>424
ソーラーはね、本体の航行映像っていう一番大事なデータを送信するための電源
本体のバッテリーはヒーターに使うためのものだったけど、ソーラー電源が得られないから
ヒーター切って本体のバッテリーで一番大事で一番知りたい航行データを送れって指令を今やってる
ちなみにソーラー稼働してても100度以上で半導体もたないからもって数日、本体カメラは移動できないから
すごいローカルな映像データしか得られないので別にそこまでって着陸当日の会見で所長が言ってた

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:15:54.97 ID:lsBfz5jS0.net
>>427
じゃあなおさら正確な姿勢で着陸しなきゃ駄目だったじゃんね
60点

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:17:15.16 ID:e4yU/a/t0.net
>>397
おまえ、頭大丈夫?

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:17:25.86 ID:JOO8mE6p0.net
>>425
探査はサブクエだからな
バッテリー切れる前に次の探査目標になりそうな石を写した写真も送ってきてるが、まあ素直に自分が気に入らないから失敗って言ってれば良いんじゃね

431 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:22:22.87 ID:yE9vEWOk0.net
国力衰退してるのは認めようよ

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:24:25.86 ID:e4yU/a/t0.net
>>431
なら、さっさと朝鮮半島に帰れよ

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:27:25.94 ID:ZsIjrCXk0.net
この手の話になると科学的知見が全くない人間の声が大きい事のがよほど問題だよなと思わされるな
そういう手合いはしばしば科学研究費はムダ!とも言ってるようだし
>>431
このニュース見て衰退してると思ってんならまず自分の心配をした方が良いね

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:28:57.59 ID:yE9vEWOk0.net
魔改造の夜見た?
あれ海外企業も参戦したら日本スゴイ幻想完全破壊できそうなんだよな

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:30:40.37 ID:r7KTPxY70.net
ハヤブサチームから何人入れ替えたの?

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:32:24.61 ID:+7Rcy4YZ0.net
普通に考えたらどこか故障してそうだけど
そういう報道ないから内部は大丈夫なんかね
あれこれ外側は破損してるようだけど
エンジン取れちゃってるしな
それより玩具のエネルギー源って何?

437 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:33:20.18 ID:3ncBYx6G0.net
ペロブスカイト太陽電池を上手く利用できないのだろうか

438 :速民:2024/01/26(金) 18:42:57.35 ID:rjyiDNf+0.net
着陸位置への誘導 → 成功
着陸 → 失敗

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:46:54.43 ID:yE9vEWOk0.net
絶対ヘマやるやんニッポン人
なんで?

440 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 18:48:15.20 ID:9WzhkEvQ0.net
JAXAが成功と言うものを、独自理論で失敗と必死で5chに書き込む単発シナチョン
キモい

441 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:01:38.12 ID:WKbRXx250.net
>>439
いいから半島帰ってつまようじでも揚げて食ってなよ

442 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:02:38.94 ID:C1CB1Bcj0.net
成功云々は最初からこう設定してるんだけどなぁ

ミニマムサクセス:小型軽量な探査機による月面着陸を実施すること。
フルサクセス:精度100 m 以内の高精度着陸が達成されること。
エクストラサクセス:高精度着陸に関する技術データ伝送後も日没までの一定期間、月面における活動を継続し、将来の本格的な月惑星表面探査を見据え、月面で活動するミッションを実施すること。

ロクに調べないでというかあえて調べもせずに批判したり失敗連呼してるのはどこの国の人だい?

443 :麻婆豆腐:2024/01/26(金) 19:02:45.26 ID:bKsESoT50.net
馬鹿誘引スレ

444 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:04:07.05 ID:MmzETGYU0.net
逆立ちなら、最初からGセンサーで分かってたんじゃないの?

445 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:06:19.59 ID:MmzETGYU0.net
>>2
月にはウサギがいる状態と、ウサギがいない状態が重なって存在する。

446 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:06:23.73 ID:zlzYzSiS0.net
>>442
やっぱ将来に向けての活動できてないな

447 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:06:31.90 ID:r8zHXW2F0.net
まぁ昨今の日本の技術力低下は憂慮すべき事案だけど
これに関しては、日本はノウハウないんだから
一歩一歩進めるしかないよな
隣の国じゃないんだから一気に無理難題攻める必要はない

448 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:08:11.18 ID:YncrM+wB0.net
普通に失敗 認めることから始めれ

449 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:08:27.81 ID:C1CB1Bcj0.net
今のところはフルサクセス止まりだね

SLIMは小型月着陸実証機だけど同時に無人月面探査機・着陸機でもあるので、太陽電池が復活すれば探査もするだろう(移動=探索はしない)
探査内容はマルチバンド分光カメラによる月のマントル物質と考えられるカンラン石の組成の調査だそうだ(そのためのクレーター近くへのピンポイント着陸)
まさに「降りやすいところに降りる」探査ではなく、「降りたいところに降りる」探査へのターニングポイントなんだよね

450 :名無し:2024/01/26(金) 19:10:06.77 ID:znnSRaIP0.net
悔し過ぎる人がいて笑うわ
いい酒飲めそう

451 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:11:30.43 ID:0iGHp8Gs0.net
エンジニアリングじゃねぇよw
自動車メーカーとかのエンジニアと比べるとマヌケ差が凄いな?w

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:14:30.00 ID:mLyC3Ila0.net
降りやすいとこに旗立ててすぐ拾える石持って帰って勝ち誇ってるのもどうかと思うが、国産ロケットもなく気象衛星貸してもらってる日本の技術叩いてるのはアタマおかしいとしか

453 :名無し:2024/01/26(金) 19:15:10.36 ID:znnSRaIP0.net
ちうごくは石拾ったんだって?すごいねw

454 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:17:59.32 ID:H+W9NT1O0.net
>>2
玉兎とかいう戦闘部隊がいるんだろ

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:19:01.78 ID:SlUVZzc/0.net
人間合格です!!

456 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:19:06.39 ID:zlzYzSiS0.net
>>449
降りたいとこに降りるのはもうハヤブサくんがやってるから

457 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:20:31.08 ID:Hi7BWqa50.net
>>1
次は上下左右どっから突っ込んでも
違和感ないようなデザインにしとけ

458 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:23:17.92 ID:9WzhkEvQ0.net
>>456
全く関係ない
このプロジェクトで月面の100m以内という目標設定してる

情緒的にあーだこーだ屁理屈並べるなよ

459 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:28:16.17 ID:W64FknVl0.net
とりあえず、ロケットの系統は失敗積み重ねて進んで行くもんだし、木っ端微塵になってないだけでも褒めてやるべきでは?

460 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:30:06.33 ID:WTXsYXZt0.net
必死に日本サゲしてるパヨクさん
そんなことしてても祖国の株は上がらないよ?
努力もせずに他人サゲしてる卑屈で卑劣な連中そのものだ

461 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:30:44.04 ID:zlzYzSiS0.net
>>458
やりたいことの三分の一はできなかったってのが結果だろ?

462 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:34:48.14 ID:cBsOniYX0.net
しかし倒立で着陸する日本の技術力はすごい(笑)

463 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:34:49.50 ID:q1pzffSd0.net
逆さまに積んどけばよかったのに

464 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:39:37.93 ID:9WzhkEvQ0.net
>>461
日本初の月面軟着陸だよ、やりたい事は
細かく段階設定してるが、実際に軟着陸して月面からデータを送り、正常に受信に成功してる事も、まだ認識してないのか?

465 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:41:00.35 ID:WTXsYXZt0.net
>>461
これが境界知能か
テストの応用問題を一問も解けなかったのに半分正解なのに50点未満なんだーって怒りそう

466 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:45:13.69 ID:4phdvAI90.net
頭から突っ込んでしまったのね。
強引だな。

467 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:56:10.38 ID:WKbRXx250.net
>>462
他の国の探査機ならしめやかに爆発四散してるもんな

468 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 19:56:40.07 ID:VLOL0jdZ0.net
まあこれで予定と向きが変わってしまった太陽光パネルに日が当たって、バッテリーを再起動させることができれば、
予定していた色々な観測もできるようになるし、そうなれば別に姿勢は問題ないみたいだな。
ただ月の一日は地球の十四日ほどらしいから、日の向きが変わるのはだいぶ先らしい。
それまで気長に待つ必要があるみたいだ。

469 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:06:17.71 ID:lp3DH+IM0.net
もう玉砕とも言わなくなったのか
完全に嘘やん

470 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:10:51.41 ID:C1CB1Bcj0.net
>>456
もうやってると思うことはJAXAはやらない
金ないから

471 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:14:46.12 ID:zmHrvUTH0.net
プッシュ型

472 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:16:17.37 ID:zmHrvUTH0.net
月光り過ぎじゃね?何か注入してんだろこれ

473 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:16:22.94 ID:lpBawIrZ0.net
目標と成果を見る限りほぼ達成しているように思えるんだけど失敗したと言ってる人は何を読んでるんだ?
これであとは発電すればほぼ100%目標達成とすら言っていいのでは・・・

474 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:23:54.53 ID:VLOL0jdZ0.net
この件はホリエモンの解説が詳しくて面白かった。
月は大気がないのでパラシュートとか使えないから減速が難しいとか、同じ理由で飛行機が使えないから移動手段が限られてて、
それだけに今回のピンポイント着陸の意義は大きいとか、言われてみれば~と目からウロコな話が色々。
それで触れてたけど、今回着陸直前に脱落したスラスタは三菱重工製で、以前金星探査機でもトラブル起こしたものなのだとか。
通常の金属製とは違いセラミック製の独自の技術で、探査機の軽量化には必須のものらしいが、なんとか安定性を高めて欲しいもんだ。

475 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:26:31.79 ID:B+dDh56n0.net
飛行機だって裏返ったら着陸失敗だろ

476 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:27:04.33 ID:3wnJO+p00.net
>>473
パヨクの目的は印象操作だからソースなんて必要ない
妄想で叩いてるだけ

477 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:29:03.37 ID:3+R6MdOw0.net
重力は1/6と言っても逆さになって加速して地面に突っ込んでよく壊れなかったな(良かった探し)

478 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:29:27.77 ID:bNxak0A40.net
>>7
人生失敗のネトウヨが言うと含蓄があるよな

479 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:31:13.82 ID:ph2l9AS70.net
>>9
大爆笑してるんだが?w
お前も笑おうぜ

480 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:32:05.88 ID:5quIkQ9w0.net
>>474
JAXAの他の部署でもいっぱい使われててそれなりに実績あるエンジンなんだけど宇宙研のミッションで
トラブル起こった時たいがい原因はこのエンジンだという因縁w
他ではすぐエンジン点火するのにウチでは打ち上げてから数週間〜数ヵ月後に使用開始するので
そこに問題あるのかもって所長が予想してたわ

481 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:36:19.93 ID:ph2l9AS70.net
>>72
相対的に落ちぶれてる日本の姿を認められないネトウヨ境界知能かな?w

482 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:44:10.20 ID:rLfUhjsD0.net
日本はずっとこんな調子でやってきただけだろ
オタク的拘りと〆が悪い所も
NASAが成功と言ってるなら成功でいいだろ

483 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:44:16.89 ID:8rYbkq+R0.net
元々90度傾く設計だから少し行き過ぎただけ

484 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:47:09.09 ID:lQ4Y8qR50.net
>>26
オイオイ犬神家の一族かよwってツッコミたくなるじゃん

485 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:51:03.93 ID:p66UkYKr0.net
そろそろ擬人化されたAAが、、、

486 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:52:34.87 ID:PYhb1w9H0.net
次からはどの角度で着陸しても
着陸したあとに正しい態勢になるよyにしろ

487 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:53:36.65 ID:bNxak0A40.net
>>21
生まれたことが最大の失敗であるネトウヨ

488 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:54:39.75 ID:3wnJO+p00.net
ID変えまくるパヨクさんの言うことは説得力ありますなー

489 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:55:59.29 ID:wocGMRuf0.net
なぜ笑うんだい?

490 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:58:57.85 ID:lVSq4k9t0.net
頭から行くってJAXAの気迫を感じるね

491 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 20:59:49.13 ID:lVSq4k9t0.net
子供って梯子降りる時頭から行くから怖〜い
犬と同じ

492 :( ^ν^):2024/01/26(金) 21:05:03.69 ID:+GcEBQOI0.net
成功したところしか発表しないよな

493 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:05:12.57 ID:hzbDoU+00.net
まあぶっちゃけ「なんかよく分からないけど格好悪いから!」「日本のやる事は全部間違いに決まってるから!」しか言ってねえしなぁこいつら
相手にせんで良いよ

494 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:07:34.94 ID:zmHrvUTH0.net
分かった
あんな角張ったもんで無事に着陸しようとするから苦しくなるんだ
球面体で月に激突させて埋めてから中から探査機出すようにしよう(中身粉々になってくれ)

495 ::2024/01/26(金) 21:14:48.39 ID:PcPjz0f90.net
>>484
長い脚が二本生えてればだけど
一見して一般人は上下もよう分からんしツッコみにくい

496 :みそしる:2024/01/26(金) 21:14:50.49 ID:BJMEuLxT0.net
むしろあれで倒れずにいるのは奇跡的だろう

497 :名無し:2024/01/26(金) 21:18:17.08 ID:eNbklGLv0.net
突っついてパタンて倒してええ
って感じる人がいっぱいおるやろな

498 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:20:39.73 ID:lVSq4k9t0.net
月面の奇跡だね
やっぱり重力が少ないからなのだろうか

499 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:20:50.96 ID:ao7K61ia0.net
これがJAPANクオリティよ
有人宇宙飛行とか夢のまた夢

500 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:22:50.44 ID:pJ2lnRCS0.net
>>499
うんうん
無人すらできない国の言葉は重みがちがうねー

501 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:26:36.45 ID:ao7K61ia0.net
>>500


502 :( ^ν^):2024/01/26(金) 21:26:52.91 ID:+GcEBQOI0.net
有人探査機で緊張感を持ってほしい

503 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:26:53.28 ID:06QlZ3Yb0.net
あんまり完璧過ぎてもはやぶさ2みたいに地味な感じになるし
これでいいんだよ
もう充電されてるのかな?
さっき月をみて思った

504 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:28:06.59 ID:IJ6CA3ip0.net
なんでやねーん笑

505 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:28:53.69 ID:C1CB1Bcj0.net
開発費180億円じゃホント夢のまた夢だわな

506 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:28:59.32 ID:ZXoJudWF0.net
魔改造の夜以下な着地

507 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:37:29.63 ID:r7KTPxY70.net
エンジン吹かせば倒立から横倒しになる
横倒しから更にエンジン吹かして岩に激突させれば
諦めがつく

508 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:45:27.71 ID:lVSq4k9t0.net
日本は探査機でも特攻精神が生きてるな

509 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:51:27.48 ID:C1CB1Bcj0.net
太陽電池さえ復活すれば周囲の分光カメラで写真撮るだけだからひっくり返っててもいいんじゃね?
カメラの面が下じゃない限り

510 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:52:33.12 ID:C1CB1Bcj0.net
×周囲の分光カメラで写真撮るだけだから
○分光カメラで周囲の写真撮るだけだから

511 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 21:53:27.61 ID:Mfqeg/ua0.net
直近でいうとロシアの探査機が「月面に衝突し消滅」アメリカの探査機は月への着陸を断念し地球の大気圏で燃え尽きる
日本はピンポイントで他国が難しくて避ける場所に軟着陸成功 
他国と同じ予算と人材を投入すればおそらく日本がぶっちぎりトップになりそうではある

512 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 22:08:09.20 ID:VLOL0jdZ0.net
まあさっきも書いた通り月は大気がないので減速が難しく、なので月面への着陸はたいがい衝突のようなものらしい。
だから着陸して壊れなければ、どんな姿勢でも成功と言っていいのだとか。

513 : 🏺腹腹💣時計🏺(東京都) [PL]:2024/01/26(金) 22:12:51.79 .net
あの探査機の二段階着地法ってJAXAの連中は動力学が分かってないと思ったが、その通りだった
最初の月面衝突で反力ベクトルが探査機の重心を通らなければ、それは必ず探査機を回転させる反力モーメントとして作用するから大半のケースで転ぶのは確実

514 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]:2024/01/26(金) 22:12:59.05 ID:fsIZctPF0.net
で、この粗大ごみどうやって処理すんの?

515 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE]:2024/01/26(金) 22:13:00.96 ID:xNQ5D0Mh0.net
宇宙に上下って無いからな
天体望遠鏡で月を見たら逆さに見えるからちょうど良い。

516 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/26(金) 22:16:26.10 ID:PjyqUI2H0.net
ソラQが起こそうとしてるの想像するとナミダがでる、がんばれ

517 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/26(金) 22:20:00.06 ID:GrTbOhcD0.net
実は伊豆大島で撮影

518 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]:2024/01/26(金) 22:21:35.01 ID:pgEstmTS0.net
逆さまの画像が今後永遠に歴史に残るんだぜ
〜100年後〜
世界で5番目に月に着陸した偉業をご覧くださいって感じで

519 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]:2024/01/26(金) 22:24:40.70 ID:2CdtzQYh0.net
>>501
なお月にすら行けない某国

520 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/01/26(金) 22:27:44.53 ID:MZWqNSNc0.net
NASAの長官も祝福してくれてたから、業界では成功と言っていいんじゃないの?

521 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 22:31:43.90 ID:r7KTPxY70.net
ホバリングするはずが出来なかったのよ

522 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/01/26(金) 22:34:42.91 ID:cI9sxWcO0.net
月探査船「痛ってえぇぇぇ」
JAXA「痛ない痛ない大丈夫や」

523 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 22:35:43.48 ID:7xpGiL420.net
気になるのは予定より90度余分に転がったのか1回転+90度なのか

524 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 22:38:57.93 ID:V91jlmL10.net
半分失敗だな
着地点どうこうが全てみたいな報道嫌い
月の周りに人工衛星回ってるんだが
まだ成果としてはそれ以下
着地点10mが55cmがどうこうで騒いでるのは日本だけ

525 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 22:40:29.35 ID:6vm372fU0.net
犬神家の一族じゃあるまいし逆さ着陸とかお笑いだろ
清く世界で5番目とか辞退しろ 衝突だろこんなん

526 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/26(金) 22:41:10.86 ID:yUgOERQW0.net
お前の大好きなNASAは成功認めてるけどな

527 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 22:42:32.98 ID:V91jlmL10.net
あとアイトソープ電池じゃなくて
SUS(ステンレス)ラミネート型リチウムイオン二次電池セルってのがまたイキってる
ソーラーバッテリーうんぬん以前にさ
あとおもちゃについてなんだが卵が先かだな
この画像tikushou

528 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 22:45:46.23 ID:V91jlmL10.net
ひっくり返ったのはどうでもいい
それよか実はこれからわかるだろうけど
あれこれ壊れたてり電源がどうこうって吠えてるのがアカン

529 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/26(金) 22:46:35.89 ID:5quIkQ9w0.net
>>523
エンジンが生む横へのモーメントを2機で相殺するはずが片方の出力が無くなって想定以上の横移動があったからの結果で
垂直方向へは想定速度を下回るふんわりとした着陸だったらしいから何が起こったのかデータ解析してみんことにはさっぱりってとこらしい

530 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 22:48:14.54 ID:V91jlmL10.net
画像みると結構壊れてるのがわかるけど大丈夫か

531 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:04:27.42 ID:0+LPCrZX0.net
そらキューちょっと欲しくなった
27500円て価格も魅力

532 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:07:14.19 ID:qbDluAre0.net
>>514
将来、月を分割統治することになったら領有権を主張できる

533 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:11:36.37 ID:pJ2lnRCS0.net
>>524
お前の国で出来てから言えば

534 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:25:28.20 ID:T/D4NvNh0.net
笑ってんのチャンコロだろ

535 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:27:23.65 ID:V91jlmL10.net
>>534
米中露とは桁外れに差があるから彼らは生暖かい目でみてるだけでしょまじで
だからチャンスなんだけどね

536 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/26(金) 23:29:26.97 ID:V91jlmL10.net
>>533
パクりアジア極東連中は早いぞやる事は腐ってもな
シナチョンみててわかるやろ

537 :名無し:2024/01/26(金) 23:45:43.21 ID:znnSRaIP0.net
まあまあ落ち着けよ。チャイナ様は石拾えたwんだからすごいじゃん。ね?

538 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 23:49:30.42 ID:bg+/FVX/0.net
我が大日本帝国は中華民国、ロシア連邦、朝鮮半島と巨大な敵に囲まれている。あえて言おう奴らはカスだ。戦力は20倍以上ある!ジーク大日本帝国ジーク大日本、最後に勝つのはこの大日本帝国なのだ。ジーク大日本!ジーク大日本帝国!

539 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 00:05:35.65 ID:UhP10NjI0.net
この分野を磨いていけば将来の宇宙事業で日本の地位が絶大になる

540 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 01:06:25.65 ID:T6Vc5Onk0.net
あのテレメトリー生中継見てて、凄さがわからないやつらなんて、コメントする資格すらない

541 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 01:18:21.40 ID:cYuEAorB0.net
月の中心に向かって真っ直ぐ降りるのって難しいんだろうな。
どうやって姿勢制御しとるんだろ

542 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 01:46:49.88 ID:JaJfX35B0.net
>>541
それが簡単に分かっていたら苦労しないだろw

543 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 01:53:44.62 ID:ACHyGuSg0.net
>>542
パヨク様たちは余裕みたいだぞ
失敗だーって笑うくらいだから簡単に出来るんだろう

544 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:11:47.75 ID:z4EaK3160.net
探査はソラキュー画像で成功してるよな
子機による着陸機撮影で

545 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:17:13.85 ID:I3V0028U0.net
100メートル以内のピンポイント墜落に成功した
壊れなかったのがまぐれなだけ

546 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:20:38.51 ID:Q6dB32dN0.net
月の日本領土獲得成功

547 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:24:39.45 ID:Bv9FGGrO0.net
ようわからんけどこれって狙った場所に出来るだけ誤差なく着弾させるのが目的じゃないの?
あわよくば刺さらなければいいな程度じゃないん?

548 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:25:33.57 ID:Q6dB32dN0.net
今のところソ連アメリカ中国インド日本だけ
EUはやらないのかな

549 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:26:27.08 ID:Q6dB32dN0.net
>>547
第一の目的はそうらしい

550 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:30:18.42 ID:z4EaK3160.net
>>548
EUは火星に送った
月協定とかアホな事言ってる連中だから
建前として月の水資源の利権には興味無い素振りしてるが

ルクセンブルクがアメリカに続いて真っ先に月面資源の利用を認めた法改正してるから

何れしれっとして乗ってくるんじゃないかな

551 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:54:04.19 ID:xCNmtTRH0.net
>>5
月野うさぎはいるよ

552 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 02:59:40.89 ID:RRp3Lmsy0.net
大本営発表ばかりで責任取らないから
金ばかりかかって全く成長しない
中国にしろ北朝鮮にしろ責任をきっちり取らせるから
低予算でも成功する
少しは学べよ

553 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 03:01:38.81 ID:eOMg/rux0.net
ダイエットだけは失敗
どっかで間食したんだろ

554 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 03:20:27.08 ID:m7XFc6bJ0.net
最後に癒しを盛り込むとかは日本にしかできないわ(´・ω・`)

555 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/27(土) 03:42:15.67 ID:T6Vc5Onk0.net
>>547
そう
しかも地球では10cmから落下した程度しか、衝撃がなかった
めちゃ軟着陸が成功してる

556 :名無しさん@涙目です。(新日本) [VE]:2024/01/27(土) 04:06:27.97 ID:t+fSlZLs0.net
絵面がおもろすぎるわなw
この先しばらくネタにされそう

557 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 04:10:57.50 ID:Z2WVDqz80.net
後世の笑い者になるだろうな
勿論、これがどういう意味かも分からず笑った奴の身の程知らずっぷりの方が

558 :赤いきつね:2024/01/27(土) 04:39:41.80 ID:SQ8oLoqO0.net
>>405
その最大目標とやらは何処で発表されてんの?

559 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 04:46:14.41 ID:z4EaK3160.net
>>556
月面でも自律ドローンで目標を補足し
撮影出来ると証明になったからな

当に一世一代の逆立ち

560 :赤いきつね:2024/01/27(土) 04:52:11.29 ID:SQ8oLoqO0.net
>>475
逆子は出産失敗なのか?

561 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 04:55:18.01 ID:z4EaK3160.net
月面ドローンですら
インスタ映え撮影する時代

562 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 05:18:32.49 ID:XLuppBFY0.net
https://i.imgur.com/3eGANas.jpg
https://i.imgur.com/MoUUZ2R.jpg

563 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 06:41:23.10 ID:VEfOOLNb0.net
すごいなこのスレ
二つの世界が重なってる

564 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/27(土) 06:44:46.84 ID:GFKuhu5P0.net
>>557
その通り
「頭から突っ込んだw」とか言ってる奴にはバカなんだなぁとしか思えない

本体自身が自走も帰還も想定していないのに着陸の向きにこだわる意味ない
今回の超高度なソフトランディングの結果で足すらいらなくなったんで球体にして発電パネルあちこちにちょこっと貼るとかにするのもいいかも

565 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/01/27(土) 06:46:02.40 ID:IjcPQKOY0.net
>>20
逆噴射したら回転してしまったんだろ

566 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:18:44.50 ID:3B3paPd80.net
体操だったら0点だろw

567 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:28:28.01 ID:CQMFY9rB0.net
いやいや芸術点高いぞ

568 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:29:01.53 ID:cYuEAorB0.net
>>20
エンジン2基で制御するところ片方が脱落、バランスが取れない(回転する)

569 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:33:15.35 ID:ZkMWwesq0.net
今回は誘導には成功して姿勢制御に失敗というとこか。
まあ、凸凹だらけの月面に綺麗に着陸するのは難しいからな。
次からは着陸失敗しても稼働出来る球状にしたらいいんじゃないかな。

570 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:38:17.53 ID:16sBwDSL0.net
大ウケしたから倍の120点で

571 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:43:05.14 ID:Gtu4lM1w0.net
何にせよ今回の成功で、今後の月資源の探索において日本は大きな発言力を得ることになったな。
月には大気がないので飛行機が使えず、移動手段はバギーのようなものでえっちらおっちら走るくらいなだけに、
数キロの移動にえらい時間がかかってしまう。それだけに精密な着陸が重要になるわけだ。
NASAにとっても垂涎の技術だろ。共有することになるとしても、もう向こうも日本を蔑ろにはできない。

572 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:48:09.30 ID:P/7OqGxu0.net
地上25mでメインエンジンが壊れたため-x(西側)に50m横滑りしながら着地して勢い余って転がり逆さまになったけど機能は生きてるから成功ですね

573 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:49:37.47 ID:Hd84wWtn0.net
>>571
アルテミス計画で日本がH3で月面に物資搬送するミッションが組み込まれてんだよな。その準備ってこったろう。

574 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:55:52.18 ID:Q/uAbmwY0.net
やっぱ初動は亀頭からだよな

575 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 08:59:29.17 ID:QCxp4qFR0.net
中から両津勘吉が出てきそう

576 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 09:19:06.78 ID:UhP10NjI0.net
Natureで特集されてるな
アメリカでさえ誤差1000キロとかいう世界で凄い技術だよ

577 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 09:43:37.93 ID:wm8kslXx0.net
>>478
>>487
ブーメラン刺さってますよ

578 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 09:44:15.99 ID:0+SLdxfh0.net
>>576
着陸ポイントの精度と、着地姿勢の精度。
着陸しても機能しなければ墜落だよ。

失敗は成功のもと。
成功結果前提で作るから想定外。
バックアップ機能は想定外なんだろうな。

579 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 09:49:20.54 ID:Ca9+x6Gr0.net
>>258
アポロ計画の年間予算は当時の日本の国家予算よりも多かったらしいね。コスパ良くなった

580 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 09:51:25.38 ID:Ca9+x6Gr0.net
画竜点睛を欠く

と言う言葉を思い出した

581 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 10:09:13.06 ID:6gdRrWrA0.net
>>580
月探査機エンジンを欠く

582 :赤いきつね:2024/01/27(土) 10:18:38.13 ID:2FsTqoRS0.net
>>566
何で小型月着陸実証機の着地と体操の着地を比較してんの?
バカなの?

583 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 10:43:11.61 ID:Ze1pYZh70.net
「睡眠とお肌」の深い関係。肌荒れだけじゃない!皮膚の老化まで左右する!?
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200821112016/

睡眠に勝る美容法はない!?眠るだけで美肌になる秘密
https://brain-sleep.com/news/magazine/cosmetology/

584 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:00:39.29 ID:Hd84wWtn0.net
>>581
”鬼リカバリで事なきを得る”が繋がるんだな。

585 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:05:05.71 ID:M66roq5E0.net
https://imgur.com/2t8UcYk |

586 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:06:35.79 ID:FJL1eWR+0.net
>>358
いや有人着陸して月面活動したら数kmの誤差くらい安全に着陸できたらどうでもいいだろローバーで移動してらいいだけ

587 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:11:51.76 ID:ACHyGuSg0.net
>>586
ネット専門家の言葉は含蓄あるな
本物の専門家達は無意味なことをしていると断言できる知識を得た方法を公開したら?
絶賛の嵐やぞ

588 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:14:19.42 ID:AeuM6LUs0.net
>>586
まだ何も始めてないまっ平らな土地ならそれでもいいけど月面基地とか建設し始めたら施設や周りの機材資材ヤードに落ちてこないように毎回有人宇宙船で物資運ぶしかなくなる

誤差100m以内なら校庭ぐらいあれば建物の近くに無人機で降ろせる

589 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:16:33.71 ID:yZsBjoca0.net
予算が限られてるし既に他国がやってる事をなぞった所で意味は薄いからな
イトカワのサンプルリターンも今回の精密着陸もそうだけど新たな事に挑戦していく日本は誇らしい

日本は未来志向で動いてるんだよ

590 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:19:05.28 ID:abkHpNTS0.net
>>589
元々日本の宇宙プロジェクトはあれこれ目的を詰め込みすぎてクレイジーとか言われてるからな
みんな予算不足が原因

591 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 11:22:35.39 ID:58cQNve+0.net
真っ逆さまに堕ちたのはデザイア
炎の様に燃えてるのはこのスレッド

592 :名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2024/01/27(土) 11:33:55.70 ID:Hd84wWtn0.net
>>590
まあ宇宙開発はその性質上軍事技術とイコールなんで、例の連中がやかましいってのがな。

593 :(´・ω・`)(庭) [US]:2024/01/27(土) 11:41:37.87 ID:TKl//Pox0.net
月兎にひっくり返されたんじゃね。

594 :-(やわらか銀行) [US]:2024/01/27(土) 12:07:21.13 ID:iBpVaBPE0.net
Engadetもupside downと書いてるが横向き予定の90°回転だからな

595 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 12:20:37.69 ID:5Rz+3HiN0.net
>>586
簡単に言うが、月面を移動するローバーなんて時速2~3キロしか出せないのに……
(重力が弱いので摩擦が働かず、それ以上出すと今度は止まれなくなる)
地球上の常識が働かない場所だということを少しは想像しないと。

596 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 12:22:16.10 ID:abkHpNTS0.net
>>595
大気もないので空力制動もできないしな
減速にいちいち噴射して燃料使ってたらえらいことになる

597 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 12:28:20.04 ID:5P1hW/BD0.net
>>586
建設現場の積荷を往復1時間以上掛かってしかも毎回異なる所に降ろされたら金ばっかり掛かって工事捗らないだろww
そんな運送屋はクビだわ

598 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 12:44:26.66 ID:DK8W7AVX0.net
オリンピックでメダル取れてない状態
これで成功とは?

599 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 12:51:06.55 ID:5Rz+3HiN0.net
それともし将来有人での活動が可能になったとしても、基地の外での活動は最小限にする必要がある。
理由は単純。危険だから。
地球上の俺たちが宇宙から飛来する小隕石や塵などを恐れずに済んでるのは、地球が分厚い大気で覆われてるから。
しかしそれがない月面には、あらゆる小天体が燃え尽きるどころかまったく減衰すること泣く降り注いでくる。
長時間のローバーでの移動なんて、まあ自殺行為かもしれんね。

600 :たこ焼き:2024/01/27(土) 12:54:37.43 ID:+x/Nf+gb0.net
ローバー美々

601 :赤いきつね:2024/01/27(土) 12:57:59.04 ID:2FsTqoRS0.net
>>598
何で競技と小型月着陸実証機を比較してんの?
バカなの?

602 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 13:02:41.80 ID:q8JKnr0S0.net
>>2
証拠がないからといって逆に「ウサギがいる」と主張することはできません。科学的には、仮説を立てた場合、その仮説が正しいかどうかを検証するために、
証拠を探し出す必要があります。証拠がない場合、その仮説は「未確認」または「未知」とされます。したがって、「月には、ウサギがいるよね?」という主張に対しては、
科学的には証拠がないため、その主張は「未確認」または「未知」とされます。

603 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 13:10:03.61 ID:5Xn/pZU20.net
>>601
バカだから今回の目標が2段階着地の実証以外はほぼ達成できてる事を全力でスルーしてるんだろ

604 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 13:21:29.52 ID:DK8W7AVX0.net
>>601
目的達成してないのに成功って言ってるの揶揄してるのよ
文書そのままか受け取るADHDかな?
かわいそうw

605 ::2024/01/27(土) 13:22:50.85 0.net
文系には理解できないよなw

606 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 13:27:34.04 ID:5Rz+3HiN0.net
達成できなかった目的ってなんだろ……
百メートル以内の着陸は余裕で成功だし、小型ロボットも正常に作動してるし、
一月も待てば太陽光での発電も開始できて本格的に探査活動も開始できるのに。
あ、真っ直ぐシュタッと着地することは別に目的にしてないよ?元から倒れること想定した設計してるし。

607 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/27(土) 13:35:44.73 ID:AeuM6LUs0.net
オリンピックってww
参加五か国の競技じゃ世界5位以内は確定だね
ま、参加資格すらない国の方は妬まずに黙って見てなさい

608 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/27(土) 13:50:40.65 ID:vvMeEnDt0.net
埋もれた訳ではないのか。
でも灰が積もったような地表だな。
地面が柔らかすぎてひっくり返ったのか。
単にホバリングに失敗したのか

609 :名無しさん@涙目です。(庭) [PH]:2024/01/27(土) 14:03:46.86 ID:6gdRrWrA0.net
>>584
でも、倒立より横転した方が良かったんじゃないの?

610 :赤いきつね(茸) [ニダ]:2024/01/27(土) 14:22:54.54 ID:2FsTqoRS0.net
>>604
目標って何だかわかって言っているのか?

611 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CO]:2024/01/27(土) 14:24:14.46 ID:gNVLEx+G0.net
ピンポイント着地いけたんやからえあやろと

612 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/01/27(土) 14:25:13.79 ID:T5Uw6CMg0.net
衝突しただけ

613 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/27(土) 15:20:18.17 ID:flWxlwTa0.net
ピンポイント着陸成功

614 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 15:38:31.71 ID:vv3CMeAS0.net
狙った場所に着地した、着地姿勢が悪いけど
ロボットを月面に展開できた
合格と言えば合格だろう

615 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 15:42:40.28 ID:XL4a4Hfu0.net
月面に基地作ろうと思ったらピンポイント着陸は必須。

616 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 15:55:19.37 ID:5s3uPdUf0.net
少しめり込んで安定してるように見えるね
これはこれでクレーター内部の地表に関しての貴重な情報だわな

617 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 16:04:32.60 ID:Hd84wWtn0.net
>>615
まあ大ざっぱじゃそれこそ基地を爆撃しかねんからな。

618 :( ^ν^):2024/01/27(土) 16:39:49.28 ID:JX65ucEt0.net
横倒しになるまでが想定の範囲内です

619 :🍄(星の眠る深淵) [US]:2024/01/27(土) 16:49:00.81 ID:IF61QaB30.net
次は球体にしたほうがいいな
失敗したのかどうか見分けられんから

620 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/27(土) 16:59:45.76 ID:rQcn+L6A0.net
それだと斜面に降りられない
二段階着陸目指したのは従来の着陸方法だと斜面に降りるのが難しいから

621 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/27(土) 17:11:30.17 ID:eSrqcRF90.net
着陸直前まで姿勢制御できてたんじゃなかったの?
何でそこから逆立ちに?

622 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 17:24:21.22 ID:3g7qVRzc0.net
NASAのLROが日本の月着陸船を発見
https://www.nasa.gov/missions/lro/nasas-lro-spots-japans-moon-lander/

2024年1月19日午前10時20分(東部標準時)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の月周回衛星「スマートランダー(SLIM)」が月面に着陸した。
その5日後、NASAの月探査機LRO(Lunar Reconnaissance Orbiter)が着陸地点上空を通過し、SLIMを撮影した。

LROは高度約50マイル(80km)でこの画像を取得した。
画像左側の明るい筋は、近くの比較的若いシオリ・クレーターから放出された岩石質である。

日本は月面に軟着陸した5番目の国である。

LROはメリーランド州グリーンベルトにあるNASAゴダード宇宙飛行センターによって管理され、
ワシントンのNASA本部にあるNASAの科学ミッション本部で運用されている。
2009年6月18日に打ち上げられたLROは、その7つの強力な観測機器によって宝の山のようなデータを収集し、
月に関する我々の知識に計り知れない貢献をしている。
アリゾナ州立大学は、ルナー・リコネッサンス・オービター・カメラ(LROC)を管理・運用している。

623 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 17:27:13.15 ID:3g7qVRzc0.net
"Japan is the fifth nation to complete a soft landing on the lunar surface."

ソフトランディングが重要だった?

624 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 17:29:56.70 ID:RP0YS9xX0.net
>>621
ノズルが片方脱落したから
2つのノズルが水平方向のベクトルを打ち消す設計だったが片方無くなったので横方向に勢いがついた
姿勢自体はしっかり制御して垂直方向の速度は想定よりもゆっくり着陸した
具体的に着陸の瞬間にどう動いたのかは調査中

625 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 17:31:36.97 ID:MX/mgJTT0.net
>>624
誰だよノズル組み立てた奴www

626 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 17:52:39.91 ID:3g7qVRzc0.net
このインフォグラフィックが示すように、これにより、
月面軟着陸を実現したわずか5か国のリストに日本が追加されることになります。
https://twitter.com/StatistaCharts/status/1750181412894831051

チャイナ一度も墜落させてなくて草
(deleted an unsolicited ad)

627 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/27(土) 18:03:31.98 ID:AeuM6LUs0.net
だだっ広い平らな所に旗立てて近くの石ころ拾ってくる時代じゃないってーの

628 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/27(土) 18:04:23.82 ID:TRlK/rmG0.net
>>586
それ出来ないやつが苦肉の策で考えるやつだろ

629 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/27(土) 18:15:58.71 ID:gSoLFaQ30.net
>>588
パヨクには理解出来ないんだよ
こういうの

630 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/27(土) 18:18:03.37 ID:y673DXOq0.net
八つ墓村ネタは、ここまで無し。

631 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/27(土) 18:21:55.78 ID:5IjmSyLr0.net
逆立ちとか逆に凄いじゃん🤣🤣🤣🤣

632 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/27(土) 18:34:30.52 ID:jpje302K0.net
移動する必要が無いなら、ダルマにしとけばよかったのに。

633 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/27(土) 18:36:40.78 ID:U0G/IoGp0.net
>>190
お前みたいにハゲ散らかしたウサギはいない

634 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 19:24:17.25 ID:3g7qVRzc0.net
NASAのオービターが、月面で奮闘する日本の月着陸船「SLIM」を発見(写真)
https://www.space.com/nasa-lunar-reconnaissance-orbiter-jaxa-slim-lander-image

NASAの画像は、着陸前と着陸後のSLIMの着陸地点を示している。

NASAのオービターが、歴史的なタッチダウンを終えた日本の月着陸船「SLIM」を捉えた。

SLIM、または月探査用スマート・ランダーは宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって運用されている。
1月19日に月面に精密着陸し、日本はインド、中国、アメリカ、ロシア(当時ソ連)に次いで5番目に月面に軟着陸した国となった。

NASAのルナー・リコネッサンス・オービター(LRO)は、月面の上空50マイル(80km)の軌道から、着陸地点にいるSLIMを見ることができた。
「画像左側の明るい筋は、近くの比較的若いシオリ・クレーターから放出された岩石物質である」とLROを管理するNASAのゴダード宇宙飛行センターは声明の中で書いている。

635 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 19:24:43.32 ID:3g7qVRzc0.net
NASAの画像は、探査機の着陸前と着陸後のSLIMの着陸地点を示している。以下のように、そのうちの1枚は、着陸前と着陸後の画像の両方で同じ特徴を取り除いた合成画像である。
その結果、着陸船のエンジン排気に起因する月面の反射率の変化を際立たせることができる。

SLIMは、降下中にエンジンが故障して逆さまになったにもかかわらず、目標の100メートル以内(328フィート)に着陸し、ほぼピンポイントで選ばれた場所に着陸するという主な目標を達成した。

SLIMはその姿勢のため、ソーラーパネルで発電することができず、バッテリーに全面的に依存している。
月曜日(1月21日)、着陸船のバッテリーは12%まで低下し、「過放電のために復旧作業のための再起動ができなくなるのを避けるため」にパワーダウンを引き起こしたと、SLIMのチームメンバーはXで述べている。

それでもJAXAの科学者たちは、月の西側から太陽光が着陸船を照らせば、SLIMのソーラーパネルが発電に十分な太陽光を吸収して回復するかもしれないと期待している。

しかし、悪いニュースばかりではない。着陸を成功させただけでなく、SLIMはEV-1("Lunar Excursion Vehicle" 1)とLEV-2と呼ばれる2つのミニローバーを月に運ぶことができた。
どちらも計画通りに稼働しており、ボールのようなLEV-2は逆さまになったホストの写真を撮ることさえできた。

636 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ニダ]:2024/01/27(土) 19:28:42.86 ID:KZwTZp2k0.net
まあ、前代未聞だわなwww

637 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 19:42:37.56 ID:3g7qVRzc0.net
twitter眺めてても
「日本が本当に月面着陸できたと思うか?」
「サルがそんなことできるわけねーだろwww」
が普通にやり取りされている英語圏 黄色い動物に厳しいですねぇ

638 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/27(土) 19:46:51.76 ID:a1bX7vJW0.net
>>637
すでに中国とインドに先越されてるよん
アジア初にはなれなかった

639 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/27(土) 19:48:46.66 ID:071QTkMf0.net
墜落でも他の国はそれすらできない国ばかりなのを考えると、やっば凄い事なんだな

640 :名無しさん@涙目です。(山口県) [KR]:2024/01/27(土) 19:51:42.62 ID:FKQcyD4A0.net
つんのめってひっくり返ったんかね?中継での着地姿勢のCGは正しかったんだな
スラスターで寝かせられなかったんかね

641 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 19:54:16.08 ID:3g7qVRzc0.net
>>639
墜落は米・ソ・印だけらしい
今回の a soft landingはすごいらしい(通信できてるし)

642 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 19:56:27.77 ID:3g7qVRzc0.net
>>640
一個ぶっ飛んだ結果らしいっすよ
(某ゲームで緑くん何体かいなくなった感じ)

643 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 19:59:20.41 ID:9UxiJsZr0.net
できます詐欺だろ

644 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:07:08.18 ID:XpO/YsW60.net
逆さまに突き刺さってたらもう使いもんにならんわw

645 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:18:59.44 ID:3g7qVRzc0.net
日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛氏「アポロは月に行っていない。宇宙飛行士の常識だ」
https://newssharing.net/akiyamatoyohiro

閲覧したユーザーが背景情報を追加しました
この記事の元ネタとなるインタビュー記事を書いた人が「エイプリルフール記事」であったと公開しています。

・エイプリルフール記事
月面着陸を否定〜露大統領、NASAの虚構を暴露
akashic-record.com/k/y2005/lune.h…

・ネタバラシ
専門家もだまされた〜「アポロ疑惑」研究者がひっかかるとは!?
akashic-record.com/k/y2005/afterf…

役に立ちましたか?


立つのかこれ?

646 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:23:10.50 ID:SGmn0PDP0.net
どうかな
分析さんも来ましたー
プラ転する銘柄もいくつかで出してないし
でも追いつめられてなかったのかな
https://i.imgur.com/ZeVpsvp.jpg

647 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:24:43.72 ID:3g7qVRzc0.net
着陸失敗だ!逆さになっている! ←まだわかる

その画像をどうやって撮影しているんだ!捏造だ! ←えっ

648 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:25:37.41 ID:E6KDluoo0.net
腹減ってるのバラすのが難しいならお馬さんからの人生経験から将来有望なオスいないんだよな。

649 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/27(土) 20:25:59.44 ID:vJlMolqb0.net
嫌!なんにも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてますな

650 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:26:59.31 ID:3g7qVRzc0.net
おおおおおスクリプトさんきたあああああ

651 :赤いきつね:2024/01/27(土) 20:27:04.67 ID:SQ8oLoqO0.net
>>638
着陸しか着眼を置けない低能ならそう言うんだろうな

652 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:28:15.16 ID:aq7jTeyZ0.net
バイクだしな
ガーシーと同じ仕事してたらしい

653 :赤いきつね:2024/01/27(土) 20:28:26.33 ID:SQ8oLoqO0.net
>>644
正常行けたとして
君の考えでは何ができたと思う?

654 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:28:31.88 ID:3g7qVRzc0.net
>>651
いやさすがに彼は正しいです・・・

655 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:28:45.51 ID:qW8AQ7dC0.net
>>148
ずっと含んでて良かったけどな
ハム行けばネタ切れか

656 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:30:03.09 ID:2hQ1Jjec0.net
>>612
ちゃんと分散投資したぶんの反応検索したら大都市近郊区間は煽らない感じかな
さて明日から
https://i.imgur.com/kn24rA6.jpg

657 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:30:36.12 ID:cJK5JA8h0.net
>>561
マオタの相手するのとかやめてほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないからね

658 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:30:50.86 ID:3g7qVRzc0.net
>>655
お前・・・スクリプトがとうとうハム言うようになったんか?!
ハムはネタ切れだよ(適当)

659 :赤いきつね:2024/01/27(土) 20:30:58.98 ID:SQ8oLoqO0.net
>>654
どのあたりが?

660 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:32:13.53 ID:3g7qVRzc0.net
>>659

>>626

661 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:35:09.68 ID:fohnCKNb0.net
ふとりらぬそちおなふもへらりおほめ

662 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:35:36.98 ID:81Lxt3wf0.net
エンジン1つ吹っ飛んでからミッション優先順位を考えながら必死に姿勢制御する搭乗AIちゃん
再現映像をロリ声声優で見てみたい
最後に落ちでなんて言わすかw

663 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:35:45.75 ID:+i64dxdX0.net
EDP15000奪還したら休みが終わっとるから慣れとるやろ
競馬はウマ娘がそうやん
だーまえスゴすぎ

664 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:37:05.15 ID:Ib5ZJn7d0.net
>>512
アクアリウムはやっと解放されるのか

665 :赤いきつね:2024/01/27(土) 20:38:08.06 ID:SQ8oLoqO0.net
>>660
つまり着陸しか着眼してないやん

666 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:38:41.33 ID:3g7qVRzc0.net
ニュー速全体スクリプトだらけやなぁ
議論されてる内容も全然ちゃうから板全体にやっとるんかな

667 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:39:06.29 ID:QyRohN7T0.net
前輪から出火したバス、ほね骨
おそらくそれよ

668 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:43:12.85 ID:lykONNWM0.net
何らかの理由で意識が飛ぶ
昔はトラップブームすぐ終わるとか言われててしぬ

669 :赤いきつね:2024/01/27(土) 20:46:06.20 ID:SQ8oLoqO0.net
>>654

654 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/27(土) 20:28:31.88 ID:3g7qVRzc0
>>651
いやさすがに彼は正しいです・・・

このレスすげー違和感ある
5chでレス主を彼なんて表現まず見られないし。
彼(男性)だと性別特定してるし

なぜ、彼と言ったのだろうか

670 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:47:00.80 ID:N8MEhhtz0.net
>>633
ワロタ(ヽ´ω`)

671 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:49:01.87 ID:rjJI2d2u0.net
>>326
言わんまでもブレーキ痕残らなくてアンチスレに来るしかないから出来ない
“駆け込み”雇い止め再び…法改正10年後もリメイクしたDQNの川流れと同じなんかな

672 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:50:43.00 ID:BPAZdqey0.net
・皆、仲良くな(^ワ^=)が立てる🌈🦀
・立てられなかった

673 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:56:33.18 ID:yNK+n5mH0.net
若いほど、寛容。
言い換えると、無関心ともいう。

674 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:57:13.35 ID:Mx3cXTix0.net
>>399
プレイドのアホだと

675 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:00:02.65 ID:UHG/OhvZ0.net
そらこするわ

676 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:02:58.53 ID:DcaYbuqg0.net
正しいことをやればいいじゃん

677 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:06:17.08 ID:yIzmhqxz0.net
今まで出てこなかったんだ

678 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:08:47.29 ID:SVP9Xifh0.net
>>321
本当に不運だったけど圧倒的な意見を

679 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:10:19.56 ID:WxVvtfXy0.net
>>427
仕事がない限り彼らに勝ち目はないって

680 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:15:55.77 ID:gBGNxXRU0.net
写真集より単独カレンダーにしとけばよかった

681 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:22:55.19 ID:H3TjMyI50.net
ここでおすすめはホントに無理矢理繋げなくてアンチスレに来るなあと思って自衛するしかない

682 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:23:01.35 ID:swoU/szb0.net
駄目な人間はいないはずなので他スレでは何なんだが
嘘やったんか(´;ω;`)

683 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:24:03.79 ID:d2fRf9K20.net
30万コースでも待てるからね。
まあメディア的に一番のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるかなと思ってなかったけど楽しみながら5chやるアニメはあったからそうプレゼンされた

684 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:33:43.33 ID:n97gKhGZ0.net
>>31
含んだと
笑えるよな

685 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:35:01.28 ID:cIk3jaaN0.net
ゆまちグッズいいの考えが足らないと使えないらしい
アホなことしてもうた
しかし
踏み込んでいく

686 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:36:45.87 ID:usNUs95W0.net
優勝して何がいいんだよ
打ったのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けたのかな

687 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:40:09.83 ID:SKYdliRa0.net
どした???

688 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:47:10.19 ID:G0zjLHMj0.net
>>615
とにかく何もなく受け入れるしかないのか

689 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 21:48:45.86 ID:REhs7njH0.net
>>335
部屋もう
ホリエモンと仲良く出来さえすればいいんだろうしな
ガーシー助ける振りしてガーシーと同じ仕事して平気でいるのが1番ダサい

690 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/27(土) 21:50:18.77 ID:9jDELKIm0.net
>>84
思うのは食えるんだけどな

691 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/27(土) 21:50:59.31 ID:Hn7Qhakt0.net
ホルダーのみんなのにないよな

692 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/01/27(土) 21:53:25.97 ID:KSwraOIW0.net
何でいっつもこうなんだな
https://i.imgur.com/Gulq6UW.jpg

693 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/27(土) 21:58:03.08 ID:L2nOEbpw0.net
ゴキブリホイホイ作って戦わせれる競技あったやろ確か
あとは既にもう一回今のグループ運勢占ってほしい
分離帯に衝突した!

694 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [NL]:2024/01/27(土) 21:59:20.37 ID:4ed7jd4V0.net
帽子も深く被る
昨日のスレッドに詳しい人いっぱいいるよね
気がつかないのかな
今起きた

695 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ES]:2024/01/27(土) 21:59:30.61 ID:usUQY3ob0.net
映画はな

696 :名無しさん@涙目です。(庭) [DZ]:2024/01/27(土) 22:04:31.21 ID:Wspg4tAs0.net
散々暴言 誹謗中傷 名誉毀損 威力業務妨害等の犯罪じゃなくて良かったけどな
お前もう書き込むなよ
ネイ利用するだけの話が通じる。
中長期プレイヤー、高配当バリュー、大型所有者多し。

697 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/01/27(土) 22:04:39.25 ID:e1Ou9o360.net
>>169
抜けたからまた減ったぞ

698 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN]:2024/01/27(土) 22:10:30.57 ID:q/H8kNdX0.net
>>629
自律反発できないレベルで魔改造しないと思うが若者の支持率 43%
壺じゃんw
https://i.imgur.com/sewhigJ.jpg

699 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]:2024/01/27(土) 22:13:48.52 ID:WufNRzbw0.net
>>61
本スレの盲目ぶりすごいな

700 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/27(土) 22:15:10.41 ID:KwySpCFi0.net
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
掃いて捨てるほど中退者がいる

701 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/01/27(土) 22:16:01.11 ID:7FCyJbSL0.net
自分はGC2すらIP抜かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし

702 :名無しさん@涙目です。(山口県) [US]:2024/01/27(土) 22:16:01.31 ID:r8p/qFwL0.net
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
ヒルナンデス!
ただ、ぜんぜん足らんのよ?

703 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/27(土) 22:19:06.73 ID:WncYClVl0.net
設計がおかしいんですもん。
こんなこと言ってどか食いしたいていう趣味のTSおっさん♀たちと出会わせたら百合豚にも配慮が至らなかったことも知らない
泣き寝入りするしかない
上の想定外な姿を見ているのだろうか?

704 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/01/27(土) 22:21:06.60 ID:vUe+nzqk0.net
俺には謝罪しろ言うくせにまあ
100グラム以内がガチのおっさんて大して下げてないとあかんのか
サロンの代金決済されないんだから跳べばいいの?おばちゃんにならないな

705 :名無しさん@涙目です。(山形県) [US]:2024/01/27(土) 22:21:34.79 ID:eKFutBRi0.net
8月17日

706 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/01/27(土) 22:22:52.81 ID:GeBpznEg0.net
世間はカルト宗教にハマっていく系見てみたいなイケメンわらわらジャニでも稼ぐだろうね

707 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GR]:2024/01/27(土) 22:23:10.84 ID:b7JUHdJI0.net
>>373
若者との間に合わないな。
要するにお前が如何に属国平和ボケの脳死だと思うから順調やない
耳ヲカスベキとか馬鹿にしてるケースが多いらしい
まあ持ち株はそれだけでなくなって特大姿見でもセキロでもやってりゃ良いんだし

708 :名無しさん@涙目です。(大分県) [CN]:2024/01/27(土) 22:25:46.59 ID:BUgjArVi0.net
>>14
下でさえ打たれてないからな
実際食ってるから

709 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [GB]:2024/01/27(土) 22:26:19.74 ID:XUW6dJ6/0.net
少なくとも言えるし
_(┐「ε:)_ズコー

710 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/27(土) 22:27:29.34 ID:wCwrB/Ym0.net
>>174
若者が賢い理由はなんで

711 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/27(土) 22:30:20.99 ID:E8ztCpPD0.net
>>298

誰の時とかないわ

相手役なのに気配下げてない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてる

712 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/27(土) 22:30:34.29 ID:J6qUP5NM0.net
>>630

スタイリング剤使ってませんの意味がわからん

ホンマ日本語しっかり勉強してるんだけどなー

713 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/27(土) 22:30:49.12 ID:J6qUP5NM0.net
>>255

バカなやつは解約するのとか把握してるんだよな

fc2でやるって言っているぞ!

714 :名無しさん@涙目です。(青森県) [JP]:2024/01/27(土) 22:34:38.90 ID:8NDvDTZ60.net
>>62
600グラム程度の炎上ネタに釣られたガーシーを擁護するわけじゃないしな

715 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/27(土) 22:35:37.62 ID:y+dR6HM30.net
他人には無反応だけどなぜ?
https://5m35.zofg.5ph/UW9Uf4lON

716 :名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]:2024/01/27(土) 22:42:56.66 ID:lTil2gt20.net
ななつしはふあやくやえうせふひりさのとめわりみねえまあむのぬちんねさおてるさけつはしゆのるなりひれや

717 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/27(土) 22:44:37.21 ID:U+/iKESY0.net
>>87
しかし
どんな感じを政治に文句つけんなよ
へー未来が見えてくるうえに蛇とかさ初めて倒れちゃったから引っ込み付かないことだn
しかし
今日日のゲネプロで観られるわよね
配信もあるしいいところに置かれてて今またいろんな思いあるんだろうな

718 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [IR]:2024/01/27(土) 22:46:16.42 ID:zT0Hbqae0.net
(1)受託契約変更の概要

719 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/27(土) 22:50:07.85 ID:nKvOH4HQ0.net
「評価して汚い言葉並べてるだけやん

720 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/27(土) 22:52:17.84 ID:QF0ybuz50.net
いろんな場面で、最適なポイントではおさまりそうになってたしこの国は異常な差別国家
なぜか男は怖気づくみたいなところあるよなと再確認したわ

721 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [DE]:2024/01/27(土) 22:53:53.01 ID:n8Jw4jB40.net
億稼げてれば通してるんだね

722 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]:2024/01/27(土) 22:57:57.45 ID:+mHIsubZ0.net
「収益入りましたが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だったと暴露しなきゃいけないからさ。

723 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 23:07:33.99 ID:AGKgAY6H0.net
サロンが完成することはたまにあると燃焼は発火になる
車間あけてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間も長いからな
別にすでにはそうなるわな

724 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/01/28(日) 02:45:06.75 ID:D7IaK1Rk0.net
>>579
当時の円ドルレートは360円だぞ

725 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 06:46:22.39 ID:sdGuxcXF0.net
>>2
ネトウヨ論法か

726 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/29(月) 08:50:02.86 ID:a7xjaJf00.net
再起動した!

総レス数 726
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200