2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スケキヨ悲報】活動再開したSLIM、あと数日で死亡 [754019341]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:13:01.89 ID:MZqCR0PF0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
実証機スリム活動再開 月が「昼」になり発電可能に 撮影も

https://www.sankei.com/article/20240129-A5RPIZPRI5J73OFYSJRIMHNJHI/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、世界5カ国目の月面着陸に成功後、
太陽電池に太陽光が当たらず活動を停止していた日本の実証機、「スリム(SLIM)」が月面活動を再開したと発表した。
(略)
ただ、「昼」の月面温度は100度を超えるため、
機器の半導体の損傷が予想され、正常な月面活動が可能なのは数日程度とみられる。
(略)

2 :名無しさん涙目です:2024/01/29(月) 13:14:17.68 ID:Zae5r81w0.net
(´;ω;`)

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:14:30.86 ID:hCjgjNhr0.net
いいよぉ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:15:29.03 ID:BnEwqyK00.net
傘開かなかったのつらいな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:15:49.20 ID:9fLTUYNR0.net
Z80にしとけと

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:16:04.60 ID:RLN87GMc0.net
大気ないんだから、日傘しとけよ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:16:10.99 ID:7pG+Vurb0.net
母さんぼくがスケキヨです

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:16:25.34 ID:lfUAOPzG0.net
耐えきったら次は越夜に挑戦だ
元々耐えられるように作られてないけど

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:18:51.63 ID:0TooFuly0.net
スリムクラブ内間でも送り込んどけ

10 ::2024/01/29(月) 13:19:58.56 ID:kQ5veQyt0.net
セミ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:20:33.39 ID:9fLTUYNR0.net
逆さになったので防御してないほうに直射日航くらうってことか

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:21:45.34 ID:ecFTh/Tg0.net
逆さになったまま一生を終えとけマヌケが

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:27:08.55 ID:ray89xpz0.net
どうせぶっこわれるならイチかバチかでスラスター吹かしてみたらどうだよ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:27:49.43 ID:clokQBBF0.net
無茶苦茶な記事だな
切り取り方が悪いのか?
活動可能期間は夕方~日が暮れるまでだぞ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:28:23.62 ID:VIAeJcl90.net
勘違いしてる奴多いけどSLIMは探査機じゃなくてピンポイント着陸の実証機な
元々長く動作させる予定はない

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:28:37.88 ID:Om5pQ7IC0.net
せっかく日が当たって再始動おめでとうと思ったら、やっぱりダメなのか~

17 :名無し:2024/01/29(月) 13:30:04.01 ID:Q1NLy2sO0.net
なにが悲報だよw
元々何日も活動するシロモンじゃねえよwww

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:30:07.83 ID:nUadp+8X0.net
ちゃんと着地していたら半永久的に月の情報を送ってきたのだろうな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:32:30.69 ID:EalyGcnJ0.net
お前らの禿げアタマと同じだな

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:33:02.26 ID:AtFMcgMY0.net
>>18
移動しない装置だから日陰待避しねえ。元々短期の仕様だな。

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:33:24.15 ID:jyaRkIFi0.net
月面って100度超えるのに焦げないの?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:34:16.33 ID:1OPU5H2r0.net
リアクションホイール回して起き上がることはできないんだろうか

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:34:29.34 ID:N75kgmxN0.net
このあと、どのぐらい耐えて稼働するか見てみよう。

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:35:23.00 ID:gFeX7HHf0.net
深夜2時10分から始まった会見で100度に上昇するからもって2、3日って言ってたよな

25 ::2024/01/29(月) 13:36:11.71 ID:kQ5veQyt0.net
空冷ファンくらい付けとけよー

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:36:23.86 ID:KVY5e4Gk0.net
最初から数日の命?
昔、月面に降りた人はなぜ無事だったのに
なんでやねん

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:37:44.65 ID:6hPWaYd20.net
だから水冷付けとけとあれほど

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:39:43.75 ID:AtFMcgMY0.net
>>26
月面着陸装置の軽量化の限界を見極める試験でもあるってこったな。

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:40:11.29 ID:ViUUGEUU0.net
何のために時間と金掛けたの

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:45:17.25 ID:wPgcH+/T0.net
セミ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:45:44.24 ID:FRHyJ6Yp0.net
斧 琴 菊

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:46:20.20 ID:CPIzoVDt0.net
>>29
精密な着陸を実証するのが目的だから

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:47:34.03 ID:a0+HJiFj0.net
最初っから帰ってくる計画じゃなかったのか?
月面のタロジロじゃん(ToT)

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:49:00.85 ID:+eJnTgav0.net
アオヌマシズマや>>1
ええけど

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:49:48.06 ID:VIAeJcl90.net
お前らってマジで文系なんだな
月の昼と夜は15日間隔だろ?だから1日10℃上がっても最終的に150℃になるわけよ
で、宇宙服着た人間は1日太陽に当たってたのか?違うだろ。数時間の作業で帰還したんだよ。

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:50:00.44 ID:6bnnv9kM0.net
月の温度 昼110度 夜マイナス170度
膨張収縮繰り返すから半田割れるのかな

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:51:09.98 ID:tpHsdW0v0.net
アチアチやな

38 :ニュー速民:2024/01/29(月) 13:51:44.69 ID:jgc//jY50.net
>>25
ファンは何を送り出すんだぜ?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:54:16.04 ID:84Dfgfgp0.net
>>21
酸素がねーだろ

40 ::2024/01/29(月) 13:54:16.22 ID:wXg5JsQe0.net
>>17
ボイジャーは半世紀も活動してるのに、、

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:55:58.85 ID:DMtBQkhT0.net
月は百度まで上がるの?
そんなところに人間送り込むなんてむだじゃないの?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 13:56:37.80 ID:CPIzoVDt0.net
>>41
日向だけ
影は涼しい
つか寒い

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/29(月) 13:58:07.92 ID:kOwu868t0.net
>>40
我が国で原子力電池は政治的に難しいんと違うか

44 :名無しさん@ミ戻目です。(茸) [US]:2024/01/29(月) 14:03:20.18 ID:o4lsMvHZ0.net
ファイナル・デスティネーションだな
逆さのまま墜ちて死ぬべきところ奇跡的に助かるが
次の死客が間髪いれずに襲ってくる

45 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/29(月) 14:06:16.70 ID:350OsLiy0.net
まだスケキヨ言ってんのか
90度回転して着地だ
いわば寝転がってる状態

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/29(月) 14:16:31.08 ID:yWKajRcD0.net
四つん這いで着地するつもりが
三点倒立になった
というのがしっくりくると思う

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/29(月) 14:17:37.68 ID:Bkx0+s3f0.net
俺達嫌儲民だけは「着陸は失敗」だと言い続けるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 14:20:30.77 ID:KiymZtMh0.net
見てこいカルロ

49 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL]:2024/01/29(月) 14:35:52.59 ID:DJ+qS36u0.net
まー決してスリムな結果じゃねーよなー
数日しか観測できないし傾いてちゃカメラも方向変えられねンじゃねーのか?
どんな設計してんのか知らんがな
ま、来月また復活したらもうちょい観測できるかな

50 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/29(月) 14:44:15.20 ID:iYbv/VJX0.net
意外と壊れなくて「日本の半導体スゲー」みたいになったりして

51 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW]:2024/01/29(月) 14:44:27.69 ID:evzYidOY0.net
結局大成功じゃねーか
凄いな
嬉しいわ

52 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/29(月) 14:47:54.14 ID:aJNd2IA30.net
なんか最初から1回倒れて姿勢を正すみたいな設計だから
最初からそれなりの衝撃には強い設計だったみたいね

53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/01/29(月) 14:49:53.64 ID:+Lskg3fu0.net
宇宙戦艦ヤマトは艦内温度400℃🌡でも半導体はピンピンしてたぞ

54 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/29(月) 14:50:20.26 ID:/+ShDRU30.net
もともと耐えられない設計か。もったいないね

55 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/29(月) 14:51:27.63 ID:gXR7/3SO0.net
ソラキュー使ってヨイショッと起こせないかな

56 :{´┴`}シシャモ(青森県) [GB]:2024/01/29(月) 14:55:02.99 ID:fZAx+lE20.net
これから地球に戻ります🌏

57 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/29(月) 14:55:44.87 ID:Wd7+0GeT0.net
犬神家探査機wwwwwww

58 :名無しさん@涙目です。(新日本) [DE]:2024/01/29(月) 14:56:06.57 ID:nUadp+8X0.net
誰か人間を送りこんで向きを直させろよ

59 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/29(月) 14:56:29.44 ID:Ycm4aaNk0.net
耐えられる設計にするとコストや重量が嵩むからだろ。

ピンポイントで着陸するのが主目的だからこれで上出来。
ひっくりかえったり、スラスターが壊れたりデータとしては美味し過ぎる。

60 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/29(月) 14:57:51.74 ID:lfUAOPzG0.net
>>52
脚の先っぽが網目の半球状になってて接地時に潰れて衝撃吸収する絡繰り
ただ垂直方向への速度は想定より下回ったゆっくりとした着陸だったけど横方向の速度が許容を上回ってた(エンジンが片方脱落したため)
衝撃に強いかどうかはちょっとよく分からんけどプロジェクトリーダーは壊れなかったのはあの全体形状がよかったのかもと会見で言ってたな

61 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]:2024/01/29(月) 14:58:55.73 ID:h7gjyNDR0.net
slim「オコシテ…オコシテ…

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:08:57.52 ID:AtFMcgMY0.net
>>55
数100gのもんに250Kgはどうにもならん。子猫に相撲取り動かせってのと変わらん。

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:09:20.13 ID:6bU3LzDn0.net
ここ最近の日本、あやゆる方面で恥を晒し過ぎじゃない?

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:10:39.96 ID:8WMBsl2F0.net
まあ、着陸失敗を自覚する所から再スタートだね

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:11:38.38 ID:TjOXCYtf0.net
>>49
ロクに内容知らないで得意に見当違いの評価してるのが
いっそ哀れだなお前
毎日そんな感じで生暖かい目で見られてるんだろうな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:16:10.29 ID:apgA7KsQ0.net
SiM何やらかしたん

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:18:22.85 ID:fnHaoNhE0.net
>>25
何を媒体で冷やすんや

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:20:30.10 ID:NV3aVKNU0.net
誰か取りに行けばいいのにね

69 :名無し:2024/01/29(月) 15:20:56.61 ID:Q1NLy2sO0.net
>>40
元が違うモン並べてどうしようってんだ池沼?

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:21:28.99 ID:8WMBsl2F0.net
緩和ケアうけて御臨終、最低限の労力で果てた・・・・

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:23:47.62 ID:G9il9RE/0.net
どうでもいいけど、持ち込んだゴミはきちんと持ち帰ろうぜ

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:30:49.64 ID:0nzAvp610.net
おそらく叩いてる側もSLIMがなんのミッションかも知らないと思うわ
今回のミッション
https://i.imgur.com/U9HSpDf.png

73 :おさしみ:2024/01/29(月) 15:33:52.72 ID:ht6nbUuC0.net
>>51
そうやって素直に喜ぶのが本当の日本人だ

難癖つけているのはシナチョンかパヨク

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 15:40:01.19 ID:gnNw9I0L0.net
置き去りなの?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:13:03.72 ID:fnHaoNhE0.net
>>63
これはどんな恥?

アホがよう分からんと失敗言うてることやな

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:16:56.02 ID:iYbv/VJX0.net
>>74
ピンポイント着陸する事が目的だからリターンは無いよ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:18:06.25 ID:2M1Za56t0.net
>ただ、「昼」の月面温度は100度を超えるため、機器の半導体の損傷が予想され、
想定される範囲なのにどういうわけよ(´・ω・`)

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:19:57.35 ID:2M1Za56t0.net
月探査機の性能はインドのチャンドラヤーンのが性能が上な気がした。

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:28:52.79 ID:lfUAOPzG0.net
>>78
チャンドラヤーン3000kg、SLIM200kg
因みにインドの着陸機を日本のロケットで飛ばして日本の探査機を極域(月の北極南極)にピンポイント着陸させる共同プロジェクト進行中

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:30:42.50 ID:iYbv/VJX0.net
>>77
月面での活動を想定していない衛星
とにかく着陸、100m以内ならパーフェクト、うまくいったらバッテリー停止するか壊れるまで月面の様子も送ってね

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:41:50.42 ID:/XGOBqhk0.net
>>24
考慮済みなら問題ないじゃん
使えるうちに写真なりデータなり取得して地球に送れってことだろ
人間と一緒

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:48:33.68 ID:+As3tbBQ0.net
次から日傘必須だな

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:51:10.19 ID:XqBweiVJ0.net
イチかバチか、フライホイール回して転倒させろ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:22:28.46 ID:ggGnMb5k0.net
湖で逆立ちしてるのはスケキヨじゃないからな

85 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]:2024/01/29(月) 17:59:55.29 ID:T3kMSiBb0.net
https://i.imgur.com/xcU4688.jpg

86 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/29(月) 18:37:04.46 ID:ITrHeJGu0.net
>>77
元々計画通りに着陸できてたとしても温度が上がりすぎるから数日しかもたないって想定だった

87 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/29(月) 18:55:22.75 ID:SwGX6zx20.net
そもそもピンポイント着陸がメインであとオマケやからなぁ

88 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/29(月) 19:00:52.72 ID:Gd2z15w80.net
ヤバくなったら、最後に太陽パネル面のスラスターぶっ放せばワンチャンあるだろ。

89 :名無しさん@涙目です。(島根県) [JP]:2024/01/29(月) 19:57:08.63 ID:4gCrUq830.net
気温100℃ってどんな感じなんだろ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:12:05.56 ID:Z+TQzll10.net
スケキヨw

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:17:29.39 ID:Z+TQzll10.net
>>89
大気が無いので気温ではない
地温かな?

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:17:46.58 ID:BY5yggrJ0.net
>>63
恥ねえ
あんた、失敗は成功の元って言葉を知らないの?
既に上陸を果たした国は、失敗しないで辿り着けたと思ってるの?
そりゃ失敗しない方がいいに決まってるけど、失敗を恐れちゃ何もできない

あんたどういう人生生きてきたの?
失敗を恐れて何もしないで今日まで来たんじゃないの?
逃げることすらしてないんじゃないの?
だとしたらあんたは臆病者ですらないよ

流石にあんたみたいな人に恥と言われても、言われた側は笑うだろうなぁ

93 :名無し(庭) [US]:2024/01/29(月) 21:45:37.34 ID:aK1FxZfP0.net
過酷なんだな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:44:03.10 ID:4u4tmeoz0.net
世界はパーカーソーラープローブで太陽大気圏にも入ってるってのに弱すぎ

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:45:19.73 ID:VaJtECFb0.net
近所のサウナでさえ43℃くらいなのに100℃ってすげー

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:47:54.81 ID:g+UmeoFa0.net
サウナは80度くらいあるだろ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:47:56.02 ID:XgxWOQ4v0.net
昼間は100℃!?
暮らせないじゃん

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:58:13.96 ID:PD6jS9Ux0.net
何で転んだら起こせるように作らなかったのか?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:05:04.27 ID:dkyZr2Ty0.net
100度ってそれフロリダ人くらいしか適応できんやろ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:05:14.63 ID:wXg5JsQe0.net
放射熱で本体が熱せられるだけだし、大気が100℃なワケじゃ無いからなぁ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:27:29.36 ID:Om5pQ7IC0.net
なんかスリムたん
かわいく思えてきた

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 00:28:13.00 ID:ZEKgF9zD0.net
スケキヨ立ちしてたな。

103 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:08:54.35 ID:KI/gpdfe0.net
普通に成功してたら大してニュースにならなかった訳だから逆に良かったか

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:38:38.38 ID:9hONbMVx0.net
>>15
ピンポイント激突させただけなんだから、あとの高価な機器は必要無いだろ
なんで搭載したんだよ

105 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/30(火) 02:21:34.98 ID:DAPOW+3R0.net
昼になったんじゃなく
倒れて直立西向きになった太陽電池に
夕方で西陽が当たるようになっただけだぞ
数日で日が暮れて170度の極寒の夜で壊れる

106 ::2024/01/30(火) 03:06:01.33 ID:VJAef4je0.net
>>69
ヒント
同じ宇宙探査機

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:11:23.93 ID:UeWHK5Ti0.net
豚の丸やきみたいにぐるぐる回るようにしておけば影になってる側である程度放熱できる

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:54:11.91 ID:yLBFYQDx0.net
>>24
活動限界を決めるのは日没
発電できなくなるから
西から日が当たる夕方から日没までの間に復活の可能性があった
復活できるかは温度が高くなるので不明だった

109 ::2024/01/30(火) 11:29:17.72 ID:fsiYmfmP0.net
数日の100度を生き延び、半月(はんげつでなくはんつき)の-170度を乗り切れば
また1ヶ月後に復活する可能性もある?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 12:39:25.57 ID:Yt7hLVCv0.net
本格的な探査機作る時は機体から手足生やして転倒段差なんでもござれみたいな変態機能満載でお願いしたい。

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 12:43:46.55 ID:y/UJnbdW0.net
もう姿勢制御、立て直す燃料ないの??

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 12:44:11.76 ID:/6MWWEc60.net
>>89
サウナの適切な温度は90℃~100℃

113 :🍄:2024/01/30(火) 13:34:05.72 ID:eeXLVRn50.net
空気が無いのに夜は果たして寒いのかね?

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:36:33.45 ID:8Am+bWC80.net
>>104
打ち上げにかかる費用からすりゃ微々たるもんだから追加で実験とかじゃねーの?

115 :山崎渉:2024/01/30(火) 13:39:45.92 ID:fWurQ59R0.net
>>113
放射冷却

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:42:18.39 ID:YFPjC6dJ0.net
SLIMの成功に苛立つ反日売国サヨク

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:46:03.06 ID:2znxb9R+0.net
また光が当たったら動くんじゃね

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:46:30.89 ID:N8VSHmSk0.net
>>117
高温で壊れるってさ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:56:55.38 ID:IxlG8EGg0.net
ととのえ

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 13:58:53.90 ID:D5W4fFwb0.net
だからあれはスケキヨではなくて青沼静馬だと言ってるのに

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 14:02:23.57 ID:dL5zjsap0.net
設計寿命なので正常

122 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/30(火) 14:29:54.53 ID:ioqd9zVQ0.net
癒しをありがとう

スケキヨ(´・ω・`)

123 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/01/30(火) 14:34:25.77 ID:gjMl/bCq0.net
そんなに暑いなら、日中は兎の巣に避難しとけばいいだろ

124 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/30(火) 14:47:04.71 ID:7l1C7OPR0.net
念動力使える奴いないの?

125 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN]:2024/01/30(火) 15:58:55.84 ID:nUr0nM4t0.net
worryのようにちっちゃいロボットが自立していければワンちゃん成功と言えるw

126 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2024/01/30(火) 16:15:07.31 ID:tUuS/NK10.net
100度くらいなら充分持つと思うけど
コレを聞いて小躍りしてる反日パヨカスの足を掬う戦略かな?

127 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2024/01/30(火) 16:17:47.89 ID:tUuS/NK10.net
日本製なら民生品でも軍用規格をパスしちゃうレベルだし
でも、中華電子部品なら死ぬかな…

128 :赤いきつね:2024/01/30(火) 18:26:22.88 ID:6KCH6p2J0.net
22,55,58,83,88,98,111,124
起こしてどうすんの?
何をさせる気?

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:36:06.37 ID:D+/+5VTn0.net
>>26
アポロ計画の月滞在は自転周期と公転周期が一緒の特性上1日が地球のおよそ30日でその夜から朝への明け方期間を狙って行ってた

130 ::2024/01/30(火) 19:13:37.97 ID:fsiYmfmP0.net
>>128
太陽電池を上向きにできれば観測可能時間が増えるかも?ってことじゃね?

寒い夜を乗り切れたとして次の昼間にってことだが

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:18:36.90 ID:uj1iC4g40.net
>>104
激突してたらロシアの探査機みたいにクレーター作ってるよ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 20:26:20.21 ID:JbOCglOL0.net
>>91
地温といえば、この前見つけた月の穴の中の温度って17度なんだってね

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 20:40:38.95 ID:wyFILoEl0.net
>>124
清田少年の出番か

134 :名無し:2024/01/30(火) 20:51:23.67 ID:usorQDYx0.net
>>106
なーにが同じ宇宙探査機だよ池沼
ダンプと軽トラが同じだとでもいうのか境界知能が!

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 21:28:56.66 ID:YBpibFwa0.net
どうでもいいが、使った後のゴミはきちんと持ち帰れよな

136 :赤いきつね:2024/01/31(水) 04:51:19.85 ID:1JqpfCxW0.net
>>106
ローラー車はユンボと同じ重機だから穴を掘れってか?

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 05:00:03.88 ID:EpafPItC0.net
ひっくり返るの想定してなかったのか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 05:03:57.46 ID:mYGt9iCB0.net
スリムちゃんの悪口まだ書いてる雑魚いるのか
反日雑魚め🤪

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 05:06:34.12 ID:EpafPItC0.net
で このゴミ 誰が」回収するのか

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 05:10:16.63 ID:WJoEZO5C0.net
>>1
へー、それで月の表面で宇宙ゴミになるんだ?

知らなかった

141 ::2024/01/31(水) 05:12:19.56 ID:Zddn4eFe0.net
>>134
>>136
言い訳するな

142 :赤いきつね:2024/01/31(水) 06:04:00.74 ID:1JqpfCxW0.net
>>137-141
こんな落ち込んだスレ、こんな時間に集中して書き込みしてるのは不自然ですね
お一人ですか?徒党ですか?

143 :𰻞𰻞:2024/01/31(水) 07:43:36.74 ID:dK7ldMXL0.net
https://pbs.twimg.com/media/FuUdSRuaUAAM7d7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FuUdSRraYAIvKCU.jpg

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:00:23.16 ID:tF7JKNbc0.net
ぱよちょんの歯ぎしり音が心地よいw

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:31:50.99 ID:aJtZoPMc0.net
ギギギ・・・・

146 :名無し(岐阜県) [ニダ]:2024/01/31(水) 19:38:16.49 ID:lrrYo5cf0.net
>>141
黙れ土人が!

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 20:01:54.66 ID:AEwUoSe+0.net
>>14
月の1日は655時間あることをご存知ですか?
地球で言ったら27.3日ですから夕方から日暮れまででも数日になるのですよ。
ちなみに月が地球を回る公転周期も27.3日(地球時間)なので月は地球に常に同じ面を見せているんです。

総レス数 147
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200