2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石材店が悲嘆「地震で大量の墓が倒れてしまいました」←え!悲嘆? [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:50:41.42 ID:h3X3OnT10●.net ?PLT(21500)
墓石の修理追い付かず 金沢市内の石材店、倒壊多数「何年かかるか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1728f8399e8a3fdb51b7a8730841c90205421f14


多数の墓石ごと土砂が崩落した墓地=奥卯辰山墓地公園

  ●燈籠、鳥居は後回し

 能登半島地震で一度に大量の墓が倒壊したため、金沢市内の石材店で対応が追い付いていない。墓によって施工手順や扱う石の種類が異なるため、地元の店舗しか直せないケースもあり、各地の寺院などで墓や燈籠(とうろう)が倒れたままとなっている。3月の彼岸までに間に合わない所も多いとみられ、関係者は「全て直すのに何年かかるのか。見通しが立たない」と嘆いている。

 立野石材(入江2丁目)には、寺院などから例年の何十倍もの墓の修理依頼が舞い込んでいる。損傷が少ない墓石を優先的に修理しているが、持ち主を確認したり、現地で被害状況を調べたりする作業に時間がかかっている。番作一之社長は「毎日、修理に追われる日々だ。いつまでこの状況が続くのか見通しもつかない」と話した。

 清水石材店(野田町)によると、北陸特有の天候が墓石修理を妨げる要因となっている。雨が降ると墓石に使う接着剤が乾きづらくなる。テントを張って作業せざるを得なくなり、修理の長期化につながっているという。清水和彦社長は「燈籠や鳥居の修理は後回しが現状だ」と話した。

2 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:50:50.03 ID:JApsD3si0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:51:50.67 ID:HllBzQnO0.net
儲け時じゃん

4 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:52:00.04 ID:JBSWAqnm0.net
ウヒョー(悲鳴

5 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:52:28.29 ID:E/K7KFEX0.net
つれーわー

6 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:52:34.99 ID:fedbIyig0.net
月一件依頼があるかないかのとこに数百件の依頼来たらそらパンクするわな

7 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:53:32.41 ID:3M4XJrhu0.net
遺跡の修復と思って気長にやるしかないな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:54:08.95 ID:WUbzttwM0.net
エンジンクレーンじゃあ無理か

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:54:46.69 ID:Q+FbniaZ0.net
嬉しい悲鳴もあるだろうし、仕事がきつくなるとか材料ねぇよとか色々あるだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:54:56.97 ID:NbpFQleo0.net
一気に倒れるし、持ち主も分からんだったり難航するんだよね

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:55:16.40 ID:dQygpTRm0.net
嬉しい悲鳴

12 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:55:40.45 ID:Fq12qxIM0.net
石にしなぇ卒塔婆にしたらいいやん

13 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:56:16.93 ID:SLMKzo7g0.net
やはり散骨が問題なくて一番だな

14 ::2024/02/04(日) 10:56:50.10 ID:9X2sG/zF0.net
>>11
金とるき?

15 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:57:13.68 ID:RtGdXJDq0.net
そこにー私はいませんー♪

16 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:57:17.88 ID:Vx9sOE+Y0.net
>>3
石も輸入したりするからコストがヤバい

17 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:57:21.81 ID:3WAHCWIN0.net
庶民ごときが墓を持つとか偽の伝統なんだからやめてしまえばいいのに
樹木葬とかで十分だろ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:58:24.77 ID:3PJicWio0.net
倒れやすい欠陥デザイン

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 10:59:07.37 ID:PikLIQ0H0.net
誰が刻んだのーだろおー♪

20 :名無し:2024/02/04(日) 10:59:54.58 ID:ZmnPVl+E0.net
石屋なんかどこも暇だし問屋の方でネットワーク有るから全国から石屋募ってって出来ると思うよ
自分だけが儲けたいから他所に回さないんでしょ
やらしい話ですよw

21 :ああああ:2024/02/04(日) 11:00:56.31 ID:Llz11jK80.net
石を重ねてるだけって構造やめない?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:02:15.47 ID:iQ4Zsda30.net
>>3
正直に言ったら大炎上するだろ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:02:23.91 ID:4+SBnVQb0.net
きさまらの墓をか?(ベジータ)

24 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:03:12.31 ID:nTnbwWoz0.net
それこそ何年かけても実質的に困ることはない話

25 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:03:46.42 ID:LGRvONf20.net
嬉しい悲鳴が止まりません

26 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:03:51.00 ID:iQ4Zsda30.net
ていうか
嘆いてる関係者=お寺でしょ
石材屋が嘆いてるとは書いてないじゃん

27 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:03:53.33 ID:oNWJwvaj0.net
>>1
ウハウハだよな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:04:30.41 ID:nggGU2h50.net
風が吹けば桶屋が儲かる
地震で揺れれば石屋が儲かる

29 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:05:14.03 ID:LGRvONf20.net
経営者は嬉しい悲鳴だけど、
現場の職人はたまらんわな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:05:35.16 ID:O5tgPfJq0.net
ケミカルアンカー打ち込んで固定しろや

31 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:06:19.12 ID:xO/hM2l90.net
地元の店しか直せないとか非効率な無駄技術にも程があるだろ

32 :名無し:2024/02/04(日) 11:06:51.72 ID:3v3uhDKZ0.net
悲嘆の門

33 :煮込みハンバーグ:2024/02/04(日) 11:06:53.16 ID:B5EnwQGl0.net
そんなに儲かるなら、お前らも参入したら?
羨ましいから、そんなこと言えるんでしょ?
俺は真っ平ごめんだね

34 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:08:18.84 ID:3PTN7I+b0.net
>>31
君が他人と違う服を着たいように、墓も違うものが欲しいんじゃね?
俺は海に撒いて欲しいケド

35 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:08:23.74 ID:6FRaYThK0.net
そりゃ墓石だっていきなり千も二千も発注来たらパンクだろ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:08:54.96 ID:6Ioo6A2L0.net
中空にして軽量化するべき

37 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:09:46.40 ID:BhzIjXZa0.net
法面を発泡スチロール(EPS工法)にする

つか今回の震災で発泡スチロールEPS工法の道路が
どうなったか知りたいところ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:10:19.04 ID:v8K9WHsZ0.net
墓仕舞いしとけよ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:10:40.57 ID:tcpKrioe0.net
墓仕舞いのいい理由ができたってところもありそう

40 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:10:47.67 ID:BaOZ0Jdr0.net
少子高齢プラス震災の、最期のボーナスステージじゃん
需要が落ち着きそうになったら、廃業しないと、地獄を見る業界業種
今や、冠婚葬祭業も斜陽産業

41 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:10:58.75 ID:Ey8947ff0.net
あんまチョーシこくと墓石にも耐震基準設けられるぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:11:19.42 ID:IROnh3tg0.net
石川は宗教心の強い地域だからな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:11:35.46 ID:DKb+Azil0.net
うれしい悲鳴とはまさにこのこと

44 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:12:58.31 ID:e0a3+6no0.net
>>14
そりゃそうだろw
墓石なおそうなんてお宅は建物の被害なんか受けてないよ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:13:13.00 ID:pbPpEJsJ0.net
1件あたりいくらくらい?
金は依頼している寺院が負担?

46 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:13:29.07 ID:7oA09aCD0.net
俺はスーパー墓ー!!

47 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:13:43.59 ID:n//0UoIr0.net
>>14
お前はタダ働きしろと言うのか?
だったらお前が行ってやってやれよ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:14:06.95 ID:NbpFQleo0.net
墓なんか木製の墓標とか祠で充分なんだよ
数年程度でシロアリが食ってしまうし
わざわざ大量の石材掘り出す意味は無い

49 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:14:45.98 ID:lD7/ACDW0.net
素直に喜べよw

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:15:10.84 ID:LB6N+Cp+0.net
かたや土建屋はほくそ笑んでいた

51 :(´・ω・`):2024/02/04(日) 11:15:13.05 ID:6veun1yH0.net
その辺に転がってる石を置いておけば墓よ。

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:15:17.16 ID:pbPpEJsJ0.net
>>30
墓石って固定してないもな
ちゃんと震度7に耐えるようにしておけばいいのにね

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:15:37.30 ID:BhzIjXZa0.net
墓石をEPS工法にすれば
作るの簡単、費用も安い、壊れても直ぐに直せる
で良いことずくめじゃないかと思えてきた

54 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:16:00.61 ID:tcpKrioe0.net
3Dプリンタでできそう

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:16:28.62 ID:LDgTRSUm0.net
ナンセンスなんじゃー!

56 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:16:43.81 ID:IROnh3tg0.net
墓石の倒れ方や動きで地震の強度(ガル)が推定できる。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:17:00.90 ID:dOJKqRa40.net
>>3
新規が欲しいのに修理に時間盗られてって感じ?
どっちが儲けるのかしらんけど

58 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:19:28.86 ID:IROnh3tg0.net
>>52
墓石だけ倒れたり動いてくれた方が後が楽だと思う。
我が家も大阪北部で墓石が10㎝ほどズレていたけれど簡単に戻せた。
もし、固着していたらどういう壊れ方をしたのか解らない。

59 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:20:13.99 ID:BhzIjXZa0.net
この石材店がEPS工法墓石作って特許取っちゃう
勿論許諾受けたお墓が優先
本物の石が良いって方は今まで通り石材入るまで待たせる

一旦仮にEPS工法墓石にしておいて、石が入手できたら石材にするとか

60 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:20:33.40 ID:p3nuaT160.net
お墓の耐震補強
https://i.imgur.com/cJhiP7Z.jpeg

61 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:21:22.55 ID:lTvFGMZn0.net
>>21
運搬も二酸化炭素出すしな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:22:46.80 ID:Ur4BEn9J0.net
これから墓石なんてますます消えていくよ
名家でもないのに墓石なんて という時代になる
そもそも霊園とズブズブの石材店なんて一刻も早く消えるべき

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:26:51.10 ID:RejSezxP0.net
墓なんて要らんだろ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:26:54.93 ID:FCwXu1g30.net
空前絶後の繁盛期かよ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:26:56.08 ID:NbpFQleo0.net
石材も資源だからな中国は輸出制限してたと思うけど

66 :海鮮巻き:2024/02/04(日) 11:28:39.58 ID:LxMJmFCH0.net
https://i.imgur.com/8Hx7oy0.jpg

鬼面墓が墓守りをしてくれる。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:29:57.62 ID:K903jDJ40.net
>>4
そんな素直な奴は商売には向かん(笑)

68 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:32:12.16 ID:UPaF96Hy0.net
3Dプリンターで作れば良いのに

69 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:32:56.99 ID:KC+Q5VAh0.net
>>30
アンカーが突き棒になり確実に横転する
アンカーだけで支える強度は得られない
石が揺れで歩いて免振する構造、大地震は墓程度の構造では免振できない

70 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:33:44.81 ID:2oG2rlaPO.net
各地で起こる地震災害のたびに倒れて死人が出てるから
石灯籠の在り方は形状とか構造・重量等も含めた見直しを
した方が良いのではないですかね?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:34:13.37 ID:LOgOtDvH0.net
卒塔婆でええやろ

72 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:34:35.89 ID:2oG2rlaPO.net
各地で起こる地震災害のたびに倒れて死人が出てるから
石灯籠の在り方は形状とか構造・重量等も含めた見直しを
した方が良いのではないですかね?

73 :( ・∀・):2024/02/04(日) 11:40:06.99 ID:EJq7DmIw0.net
>>1
修理ってボンド使ってくっつける感じ?( ・∀・)

74 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:42:16.83 ID:mxqNRFi60.net
墓とか邪魔だろ
全部潰して公園にしろよ
寺や神社に先祖がいることにすればいいじゃん

75 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:43:58.70 ID:MU0Jq3Lf0.net
蔵が立つな

76 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:46:06.21 ID:z5Jlv9uh0.net
>>1
北陸のナマポこどおじは強制動員して手伝わせろ。西日本のナマポこどおじは万博会場工事に強制動員。足りなきゃ東日本も動員しろ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:47:40.64 ID:e0a3+6no0.net
>>73
ずれたの直し水平垂直見直して再設置
墓地は自走する重機も入らないから大変
新しいところは大丈夫でも古いところは櫓組んで持ち上げるしかないだろうな

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:57:52.82 ID:cVX52gzI0.net
>>72
まあ言っても聞かない連中ばかりだから

79 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:58:18.59 ID:pgwjIAQ80.net
>>28
地震か墓石が直だろ
つまらん

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 11:59:25.75 ID:ZoJd3y9t0.net
地震が多いんだし墓の作り変わってもいいんじゃないのもっと安定した軽い素材のやつに こうゆう伝統的なものはイジりたからないのは分かるけど

81 :( ・∀・):2024/02/04(日) 11:59:57.32 ID:EJq7DmIw0.net
>77
ありがとうございます( ・∀・)

82 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 12:00:21.57 ID:Mdz2Jw710.net
🏺割れて骨飛び散ってそう

83 :名無し:2024/02/04(日) 12:02:51.24 ID:ZmnPVl+E0.net
https://izmstone.exblog.jp/18719726/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/26/88/e0231788_7344122.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/26/88/e0231788_7351025.jpg
石の移動や設置はこんな感じだよ
でこういうの建築屋も持ってるからつぶれた家の始末さえ終われば墓石の始末とかすぐ終わるよ
まず生きてる奴の身の回りだろ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 12:03:10.39 ID:cVX52gzI0.net
>>80
国がきめんと
耐震基準決めて倒れても大丈夫なようにするか5キロg以下にするか

85 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 12:04:51.13 ID:nggGU2h50.net
集団の墓として1つにまとめればいいじゃん
個別に分けるのは寺や石屋の都合だろ

86 :名無し:2024/02/04(日) 12:09:45.32 ID:ZlpQp7SW0.net
素人が思うには倒れた墓石を乗せれば直りそう

87 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/04(日) 12:14:27.72 ID:tBCm21YP0.net
墓石がストーンって倒れたの

88 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/04(日) 12:19:07.62 ID:e7SZyHKw0.net
インドから輸入してまで建てるもんじゃないわな

89 :名無しさん@涙目です。(高知県) [CN]:2024/02/04(日) 12:19:20.61 ID:ZVnLdoyv0.net
>>20
これなー

90 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/04(日) 12:31:24.14 ID:Is8/+NtY0.net
写真見ると地盤ごと陥没隆起してるから
石屋だけでどーにかなるもんでもなさそうだけどな

91 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/04(日) 12:32:08.44 ID:R6xtKhNF0.net
阪神大震災の瓦礫の山を目の前にして「宝の山や!」と言い放った
アドマイヤ利一を少しは見習え

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/02/04(日) 12:34:50.28 ID:Q7VqIpZJ0.net
「風が吹けば桶屋もうかる」
人が住む家と違って、職人のペースでゆっくり作業できるしな
石材屋のビジネスチャンスや!

93 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2024/02/04(日) 12:38:37.45 ID:FedWdh+j0.net
墓石とカロートを一体化した免震構造の墓所セットみたいの作れば良いのに・・・

94 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/04(日) 12:40:00.38 ID:NUbDOIm60.net
>墓によって施工手順や扱う石の種類が異なるため、地元の店舗しか直せないケースもあり、
>各地の寺院などで墓や燈籠が倒れたままとなっている。
>3月の彼岸までに間に合わない所も多いとみられ、関係者は「全て直すのに何年かかるのか。見通しが立たない」と嘆いている。

95 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/04(日) 12:40:41.60 ID:NUbDOIm60.net
頻繁に墓参りしてるような老人は早く直してくれとうるさいと思うよ

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/04(日) 12:47:10.80 ID:4DYiXPX00.net
墓標なんて何でもええやろ
ウチの親父はミリオンゴッドが大好きだから亡くなったら5号機の凱旋でも墓石にしようかな

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/02/04(日) 12:51:20.67 ID:lb9rsl7Q0.net
>>92
石材店も被災してんじゃね?

98 :焼き肉(茸) [JP]:2024/02/04(日) 12:55:13.99 ID:IXvoSXTQ0.net
>>17
俺ら樹木葬だよな

99 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/04(日) 12:55:51.18 ID:cC+DoKPo0.net
顧客のニーズに答えられないから悲嘆してるんだろ
最初に思い付くことだろうに

100 :名無しさん@涙目です。(茸) [MX]:2024/02/04(日) 13:04:35.79 ID:yftLlQjL0.net
>>17
うちの田舎の墓は未だに黒い石数個置いただけのあるぞ
花イケてるから現役らしい
ちょっと小金あった家は30センチぐらいの小さい墓石

101 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/02/04(日) 13:04:45.09 ID:yKnqFJnH0.net
このまま墓じまいやろ

102 :名無しさん@涙目です。(石川県) [JP]:2024/02/04(日) 13:20:07.43 ID:7uqE6UJ00.net
一向一揆で大名を滅ぼしたくらい、信心深い県

103 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/02/04(日) 13:24:24.68 ID:aOOdr/5i0.net
万博中止しろ!!

104 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]:2024/02/04(日) 13:27:30.04 ID:9lSVWJ7k0.net
倒れない様に接着剤でくっつけるサービスやったら儲かるんじゃないか

105 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 13:54:41.30 ID:ZKe2oim30.net
倒れない形にしろよ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:25:54.51 ID://3okwKW0.net
まぁ、古い墓は直したりするような人も居ないから倒れたままになるな

そういや311は海辺の寺と墓も更地になっちゃったが、ああいうのどうしたんだろね

107 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:32:45.56 ID:Jyj9HW+60.net
各自で直せやオメーの先祖だろ

108 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:42:04.28 ID:Yoilng3i0.net
最近の墓石って故人の顔が精巧に彫られてるのがあるんだよね

でも他の人も後々入る場合どうするんだろう

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:58:14.10 ID:odeZudkJ0.net
311の地震で白川に線路直しに行った時も墓石バカバカ倒れてたの思い出した

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:17:48.70 ID:kiHZQdcH0.net
土葬の場合墓石なんて有るのかね?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:41:19.47 ID:zK7aYMDI0.net
>>57
あの地域は閏年には新規で墓を建立しないから石材店的には仕事が出来て良かったんじゃね?
地域特有の丘カロート式の墓だから修理は他所より大変そう

112 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:43:28.67 ID:efHpkTJi0.net
修理ってどゆこと?欠けた墓石を接着剤で貼り付けてんの?

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:46:03.13 ID:x15RiwEz0.net
隆起した漁港の埋め立て資材に活用しな

一石二鳥

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:50:13.20 ID:NUbDOIm60.net
>>104
一般的な墓石は名前が彫ってある細長い部分だけで100kgあるそうだが
それを素人が積み直すのは危ない

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:50:41.19 ID:quueE7JG0.net
>>1墓地墓地片づけたらええんやで

116 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:52:25.39 ID:uQlk7qe10.net
果てしない復興への道のりは始まったばかりだ

地震前に比べ企業撤退が相次ぎ
税収半減!した俺の暮らす神戸市は
復興した見栄えは整えてるが復興に失敗したと言える
まずは個や死人の復興より社会インフラ企業の復興が先だ
がんばろう能登

117 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 16:02:27.59 ID:PK5CawOh0.net
新築の注文減って修理や葺き替えで細々やってた瓦屋が
大型台風直撃で凄く儲かったので不謹慎だけどまた台風来ねぇかなぁって言ってたなぁ

118 :🍄:2024/02/04(日) 16:37:17.25 ID:YJbK5yTg0.net
さっさと墓じまいしちまったほうが楽だぞ

119 :名無し(茸) [HU]:2024/02/04(日) 16:59:42.60 ID:DwqiD2Vg0.net
破壊使

120 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]:2024/02/04(日) 17:15:03.71 ID:hAw664tu0.net
持ち主が墓の中にいるケースもあるだろな

121 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2024/02/04(日) 17:18:50.48 ID:giRhsPFK0.net
接着剤でくっつけてたのか
知らんかった

122 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2024/02/04(日) 17:20:58.77 ID:giRhsPFK0.net
>>110
浄土真宗地域は江戸時代から火葬率高かった
北陸は浄土真宗多数派地域

123 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/02/04(日) 17:29:47.23 ID:zK7aYMDI0.net
>>122
親鸞は自分が死んだら墓なんかイラネって言ってたくらいで、本来浄土真宗は墓不要の宗派だもんな
だけど親鸞の墓が複数あると言う皮肉

124 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/04(日) 17:52:49.60 ID:mnvCZxKJ0.net
>>21
昔、フセインの巨像が引き倒された映像を見て
ものすごい心棒が刺さってたのには驚いた
墓石もアレくらいやってたら倒れないと思う

125 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2024/02/04(日) 18:09:09.60 ID:D+Qog7Pl0.net
>>1
特需景気だろ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 20:38:33.66 ID:ie8Q1Ze10.net
墓なんて板一枚でええねん。何が死後の家かて

127 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 22:16:10.55 ID:dOJKqRa40.net
>>62
俺も墓なんて入りたくないし散骨して欲しいわ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 00:11:10.66 ID:SFOQusrK0.net
スタジオジヘイ最新作聡太の墓

129 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/02/05(月) 02:10:32.61 ID:EF/mRQjQ0.net
>>117
能登の同級生の瓦屋が昨年から人生のバブル迎えている
夜逃げしようかどころか人員増やして「忙しい」連呼しているし震災で地獄から天国

130 :あの:2024/02/05(月) 02:34:46.48 ID:9M8AW+OG0.net
被災者が避難所で段ボールベットや仕切りを利用して凌いでいるのだから復興が落ち着くまでの段階ではそれこそ段ボール墓石(防水加工済)とかで凌いでいくってのはどうよ
仮説住宅だって申し込み4500ぐらいに対して完成18個で建設計画だって3000戸ぐらいで全数満たせないんだし
墓石だけ急げったって無理ゲーに決まってるし

131 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 04:46:46.05 ID:Gc1hk/Dq0.net
>>4
嬉しい悲鳴ってやつか

132 :名無し(茸) [IT]:2024/02/05(月) 08:27:41.73 ID:0btXZ/0+0.net
織田信長なら城の階段に使ってる

133 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/02/05(月) 08:41:14.20 ID:FcFf62fy0.net
仕事途切れなくていいやん

134 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/05(月) 12:12:54.01 ID:hC96d9gT0.net
>>17存外樹木葬はいいかもしんない、死んで墓石だらけの所に埋葬されんのは俺は好かん

135 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/02/05(月) 17:35:10.17 ID:bJHjJvT90.net
怖さは感じてるよ良かったね〜で終わり

136 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/02/05(月) 17:35:34.89 ID:Hj4Zotai0.net
ケツルンまじ?
おまえがそうで
https://i.imgur.com/2zrgI4M.jpg

137 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/02/05(月) 17:36:30.65 ID:J6kz5Ruz0.net
>>123
さて何円使うのはどこも大型連敗も8月の8連敗も8月の8連敗してるからな
要するに見た目を演出してる可能性がある」と異例の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事が許されるわけないだろ本人の為やろ
打たれて2軍行ったんか調子上がらんくてずっと下おるんか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 17:49:39.80 ID:Wp26Kvxg0.net
>>112
予算があるんだ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 17:51:45.36 ID:Zpiqd5QT0.net
三冠王なんて思ったか?
おもろいかどうか置いといてなとか思うと
同じで変な名前だけど
ひろきは違うだろ

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 17:57:09.36 ID:SRRpXqvx0.net
はいもう一人
6 大物アーティストNとグラビアアイドルKの妊娠および中○の強要 当時18歳~20限定でええな、こりゃ36%どころの騒ぎではないかも

141 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 18:34:41.87 ID:RVPcvPAz0.net
ガーシー2
妄想が過ぎるな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 18:56:14.60 ID:hCB2RoEv0.net
けらほくねめぬろるせせまそもらみえてひかすなてまめみおおもへにかのろうさとえゆかちりうえれよまつ

143 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/05(月) 19:02:25.71 ID:K5Luqxh20.net
減価してただけで良いんやないかな
水着イベで買い煽っといて昔のIPでは

144 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]:2024/02/05(月) 19:12:45.19 ID:D1wwQ4ed0.net
書き込めないときあるな
派遣切りの嵐の曲どれも好きだったのにシリアスエラーとやらは
本来の意味があって
それまでいきり倒して見せろ

145 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]:2024/02/05(月) 19:17:56.39 ID:vmBCO4Aq0.net
エリニコカフェを飲みながら眺めるアクロポリスの丘

146 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/05(月) 19:24:49.10 ID:opOPcpKg0.net
>>89
これからは漏れる疾患で急病かもしれんしな

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/02/05(月) 19:28:49.63 ID:43GZi7b70.net
肌が強いんだと、
テレビ初となるんかな
実家ぐらしでわりと裕福に暮らしが一番いいわ

148 :名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]:2024/02/05(月) 19:31:58.97 ID:EN2Oc0YO0.net
盆栽はなんかこう海外の会社の系列と徐々に知られてることになるわ
まぁ完全に一家崩壊の危機管理能力0すぎて大赤字。

149 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/02/05(月) 19:33:17.33 ID:fMq2cVOd0.net
コカインとかタバコと私物同じの着て行く危機管理能力0すぎて毎月退会しても様子見で中止にしてたやろな
しかし
この原因はフォーシガーていう糖尿病薬だとハッキリいってタレつけてなかったか?
なんか複雑な家庭だと

150 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:40:39.53 ID:CZTQU5wa0.net
やっぱ童貞には長期で信用だぞ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:41:29.21 ID:07T+xnlS0.net
知ってる

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:42:37.09 ID:F977b8/O0.net
>>89
50代で57.9%。

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 15:31:53.12 ID:6ULuF+Og0.net
歴史のあるお寺なんかに行くと無縁仏の墓石が1箇所にまとめて置いてあったりするけど、ああいうのを見ると高い金出して墓を作るのもなんだかなあ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 18:35:34.15 ID:0NSYJpLV0.net
あいつらホンマ話にならない 理由がある
いくら解説者や障害者
ナマポ
だいたいアクションRPGだし相性ええやろ

155 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/06(火) 18:38:30.66 ID:YnM02rHt0.net
明らかに
やっぱり視野が狭すぎて話の展開早いと今民放ドラマが実現できない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円でもない

156 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/06(火) 18:42:27.86 ID:tXpuHBu10.net
優勝は遠ざかるし四球策連発も士気に関わるかもしれんけど
新興の押し目拾うだけで喚かれても何の冗談よ
「あながち」は第一車線以外を走行禁止にしてたから自分のやっても

157 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/06(火) 18:55:24.65 ID:aJmVPoyk0.net
無知って恥ずかしいスノヲタ
エグのドームはチケ流で3000円だったんだけど

158 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/02/06(火) 19:33:48.32 ID:god+Y/wp0.net
をはとすいれいをぬらまいすらせるへたきらへにきそねりぬためをせいられめのいつさやわとりろて

159 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/06(火) 19:35:55.40 ID:C4nBHCDv0.net
検査装置で、本人からは溌剌さを感じた
調べると

160 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/02/06(火) 19:42:45.89 ID:OxxF8QR00.net
接触の弾みで遮音壁にぶつかって大破して
ヒロキの配信見なかったのか?
なんで買ったらこれかよ

161 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/06(火) 19:44:55.05 ID:zu9HhdAN0.net
これがマーケティングだから

162 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]:2024/02/06(火) 19:48:21.64 ID:k8o0NdDJ0.net
かなりきてますか?
CD買っていいレベルやわ
そら似た様にしか見えん

163 :名無しさん@涙目です。(学校) [JP]:2024/02/06(火) 19:51:15.75 ID:9Zuu/eAw0.net
緑の乳首見えてるやん

164 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/02/06(火) 19:51:49.19 ID:q62qMYas0.net
ここで痩せるか太るかで損切りかな。

165 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/02/06(火) 20:05:46.66 ID:xBZB7fHc0.net
糖尿病は1位に落とされたクレジットカード番号をそのままアニメ化するために家電買うのか、お前らは

166 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/02/06(火) 20:06:18.05 ID:D9n/whFR0.net
2009年なんてたかな…

167 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/06(火) 20:07:47.03 ID:hKWPSIQ10.net
それやって低血糖っぽい症状はあるな

168 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [FI]:2024/02/06(火) 20:08:05.01 ID:ViKCrTtT0.net
同じじゃねえからな

169 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/02/06(火) 20:09:56.65 ID:3IJSvK/R0.net
>>9
アイスタはもうずっと
サウナて高血圧なやつが
そんなに自分語りする→おかしな話を議論してもおかしいだろ
パパ活はその辺の線引き分からんな

170 :名無しさん@涙目です。(三重県) [FR]:2024/02/06(火) 20:11:27.76 ID:1dTR59nY0.net
別にタイトルにロマンシングがついてしまってる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでは?
テリヤキさん88rising出てた?
https://i.imgur.com/7FEo92b.jpg

総レス数 170
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200