2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国の宇宙船、月面着陸に成功キタ━(゚∀゚)━!! 52年ぶり。民間では世界初 [323057825]

1 : :2024/02/23(金) 09:04:16.87 ID:iXi+nLt20●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
米企業の無人宇宙船、月面着陸成功
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022300323

2 : :2024/02/23(金) 09:04:44.79 ID:iXi+nLt20.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
>>1
米宇宙企業インテュイティブ・マシンズの無人月着陸船が米東部時間22日午後(日本時間23日午前)、
月面着陸に成功した。民間企業としては世界で初めて。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:05:05.16 ID:gWngkCC10.net
USA!USA!🐰

4 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:05:32.65 ID:rjsTiQji0.net
はやく月の裏側の秘密基地を見せてくれよ

5 :名無し:2024/02/23(金) 09:05:41.56 ID:dE4BbmZN0.net
なかなか着陸確認来なかったからヒヤヒヤしたわ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:05:41.61 ID:6Z+jKntJ0.net
アメリカンジョークがない着陸なんで詰まらん(´・ω・`)

7 :!omikuji:2024/02/23(金) 09:05:49.40 ID:rJ2ikFBN0.net
また不法投棄してる

8 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:06:36.79 ID:khhFF6IU0.net
どこから見てもスーパーマンじゃない

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:06:50.07 ID:3K1l/xev0.net
あゝん、iSpace…。

10 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:07:24.26 ID:/TwWcGNB0.net
今でもこれが精一杯
アポロが有人で月行って帰ってきたなんてありえんのよね

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:07:53.33 ID:898KMYtE0.net
ν速民の映像解析頼む(´・ω・`)

12 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:08:17.17 ID:hmOHUc9x0.net
またアイスペースの存在感なくなるやんw
https://i.imgur.com/hKzRyqZ.jpg

13 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:08:43.51 ID:EkxD1t0o0.net
>>10
お前そんなに構って欲しいのかよ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:08:46.01 ID:tsLFKJs+0.net
こないだの日本の奴、ひっくり返してくれ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:09:16.89 ID:RwZat5yd0.net
https://i.imgur.com/kND75Gj.png
https://i.imgur.com/MUsXHSF.jpg

16 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:10:20.55 ID:BDIN0Z1G0.net
一気に宇宙開発時代がやってきたな

JAXAの月面ピンポイント着陸や安価なH3ロケットはかなりの世界へアピールになったわ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:11:11.07 ID:BrPNomP10.net
意外に月と地球上って近いんだよね
3日くらいで行ける

18 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:11:23.54 ID:TR+XOtAY0.net
ISPACEさえ成功してりゃな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:14:53.71 ID:t5I7AIKe0.net
50年前にホントに月行けたのか
なんか疑ってきた

20 :名無し:2024/02/23(金) 09:16:14.07 ID:dE4BbmZN0.net
先日のSLIMも確認に時間掛かったが
このIM-1も何やら微弱な電波出てる事が分かって成功だけどまだどういう状態か分からんのだから
月の精密着陸には何か重大な未知の要素がありそうだな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:17:06.49 ID:MsJT67mQ0.net
何か楽勝やな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:20:49.18 ID:Ni8QJFJR0.net
日印のより凄いの御用意しました

23 :グリーンカレー:2024/02/23(金) 09:21:03.66 ID:wvSSqZAf0.net
https://i.imgur.com/x50zzUB.jpg

24 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:21:23.10 ID:kQkhyWES0.net
これはこれでスゲー話なんだろうけど
なんでケータイ料金みたいに各社横並びなワケ?
談合もしくは忖度でもしてるの?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:22:14.31 ID:5xd4mTiO0.net
それにしてもスペースシャトル型の無人ロケットを使えば簡単に月面着陸できそうなのに
なぜ出来ないのか?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:23:59.68 ID:37RnIzTd0.net
>>19
昔は人件費安かったから行けたんだよ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:25:32.98 ID:mbx2YdO50.net
>>19
あの頃は月との関係が良好だったろ

28 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:26:08.31 ID:2CkXsYwj0.net
>>24
発端は日本の探査機かぐらで、月に地下構造(溶岩空洞)があるとわかってからだね。
https://www-asahicom-jp.cdn.ampproject.org/i/s/www.asahicom.jp/articles/images/AS20171018001030_comm.jpg

29 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:26:19.22 ID:3idqiHvx0.net
50年前に月に本当に行けたんか?

30 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:28:41.75 ID:68aB2T7R0.net
たとえ行けたとしても帰ってきたのがなーあやすぃ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:30:01.99 ID:3K1l/xev0.net
>>25
…何でそう思った?

32 :武漢肺炎 六四天安門事件:2024/02/23(金) 09:31:40.77 ID:PweN/+RA0.net
>>25
あんなデカブツを月に持ってくとか大変

33 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:31:50.06 ID:iHn4PDmW0.net
>>19
アポロ11号は搭載コンピューターが着陸寸前にオーバーフロー起こして止まってしまい
アームストロング船長が咄嗟にマニュアル操作に切り替えたから着陸成功した
自動制御なら着陸失敗してた

実は史上初の宇宙ドッキング試験の時も
ジェミニが異常回転始めて、アームストロングがマニュアル操作に切り替えて
危機を脱出してる

人間系の操縦技術の方が機械より上だったって話に過ぎない

34 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:32:17.20 ID:2fHSc9Fv0.net
昔「カプリコン1」と言う映画が有ってだな

35 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:33:22.51 ID:2CkXsYwj0.net
>>29
アポロ計画って17万人の技術者を使って現在換算で31兆円かけてるんだ。
でも、今の技術なら民間でも行けるって話だと思われ。

36 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:34:36.46 ID:xOc+Pz3e0.net
有人と無人は根本的にレベルが違うやろ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:36:19.90 ID:5xd4mTiO0.net
アポロ11号ってどうやって月の重力圏から抜け出したの?

38 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:38:29.22 ID:BsfZDZNa0.net
>>25
大気がないから滑空なんぞ出来んが?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:38:53.87 ID:6AbIWw7K0.net
>>37
月に重力はない(・。・)

40 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:40:10.31 ID:SmFNLdeT0.net
>>39
君は本当にバカだな

41 :番組の途中ですが名無しです:2024/02/23(金) 09:44:31.33 ID:Mo6Iflze0.net
有人の即時フィードバックとトラブル対応無しに行けるようになったってのがすごい事なんだよね
今有人で行くとなると、直接地球からは行かないんじゃないか?
まず宇宙ステーションで船と物資の準備して、ステーションと月の往復って手段取ると思う

42 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:44:33.96 ID:2CkXsYwj0.net
>>37
月離陸重量は2000リットルもの燃料込みで750kg。
数値が不思議に思えるのは月の重力が1/6だから。
高度8万メートルまで上昇して4回の軌道制御を行い、月周回軌道を回る機械船とランデブーし、ドッキングした後に地球に向かった。

高度8万メートルと言う低高度でドッキングできるのは月の重力が軽いのと、大気がないから。

43 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:44:59.28 ID:37RnIzTd0.net
>>40
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人 ←>>
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

44 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:46:03.01 ID:4OCnzWWS0.net
アイスペ株3桁までいきそつ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:47:50.49 ID:WlEUy3m10.net
>>39
んなわけあるか!

46 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:47:56.24 ID:6Z+jKntJ0.net
またアポロのけ同じ技術を使って行って帰ってくればいいのにな


その技術があればな(´・ω・`)

47 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:48:00.63 ID:x/xeZ1X30.net
ホリ◯モンも興奮してメスイキw

48 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:48:29.60 ID:OUt9zNBz0.net
 フランスのパロデイー映画で、
アポロは、地球上のデカいロケ
会場ででっち上げたと言う内容。
動画の最後にテロップで、これ
は、FAKE 動画というテロップ
が出ていたのをこの部分をカッ
トして、TV 放送されていた
20年前の良き時代がある。
 旧ソ連は技術的にもっと難し
い無人着陸を、宇宙飛行士を
実験でさんざん失っているこ
ともあり、有人着陸が出来ず、
ルナオビターみたいな、ロボッ
ト探査でお茶を濁していた。

49 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:49:19.57 ID:2CkXsYwj0.net
>>30
>>37
機械船とのランデブーには高度な技術が必要であるため、アポロ計画の前にジェミニ計画と言うのを行い、地球軌道を回る衛星とドッキングして練習してる。
ジェミニ計画では12回の打ち上げが行われたが、最初の2回は無人で、残りの10回にアポロ計画船長予定者が乗り込んだ。
最初にドッキングに成功したのは8号で、この時の船長がアポロ11号のアームストロングになる。

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:49:51.24 ID:mbx2YdO50.net
>>48
この気持ち悪い改行はなに???

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:50:46.76 ID:fdI3vwMh0.net
>>39
なんか最近日本人の知的レベルというか教育レベル大丈夫か、って心配になる書き込みをよく見る気がする・・・

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:51:35.98 ID:RwZat5yd0.net
https://i.imgur.com/max3qWO.png
https://i.imgur.com/V9967h2.png

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:51:56.24 ID:Rdn/mGPh0.net
>>48
これは縦読みなのか?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:51:59.93 ID:VUzdoADf0.net
トミー・リー・ジョーンズ探してくれ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:52:06.51 ID:iHn4PDmW0.net
>>46
スペースシャトル廃止後コンステレーション計画って
アポロ計画の焼き直しやろうとしたが
無茶苦茶金食うのが判って
オバマが中止させた

昔安く出来たが今やると10倍金かかるってのは良くあるはなし

56 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:52:45.97 ID:2CkXsYwj0.net
>>46
アポロ計画はベトナム戦争時に海軍パイロットを中心に実施されたミッションなので、今とは安全性の観点が異なる。
アポロ計画飛行士にとっての月は、ハノイ空爆に向かう爆撃機程度の安全性があれば充分だった。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:53:20.54 ID:OUt9zNBz0.net
>>028
>発端は日本の探査機かぐらで、月に地下構造(溶岩空洞)があるとわかってからだね。

月空洞説は、50年前から
分かっていた。空洞が、溶岩
流の抜け殻だと証拠を出した
のは、かぐら。

58 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:53:56.04 ID:mbx2YdO50.net
>>57
仮説が証明されたってのが大事なんだよ

59 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 09:55:43.74 ID:2CkXsYwj0.net
>>57
正確にはかぐらが見つけた縦穴を、アメリカ探査機のレーダーで検証したんだよね。

60 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:57:13.42 ID:Mttiq7ZK0.net
アポロ当時、宇宙飛行士の報酬はどのくらいだったのかな?
安かったら割りに合わんわな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:57:27.42 ID:KEaaRrsY0.net
スペースXは年間100基打ち上げてる

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:57:40.12 ID:Rdn/mGPh0.net
>>57
行頭の一字下げ忘れてるよw
気違いのフリするなら徹底したほうが良い

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:58:11.07 ID:6Z+jKntJ0.net
かぐらの地形データのおかげでピンポイント着陸できたんかね
(´・ω・`)

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:58:52.38 ID:moSSG8pU0.net
日本→国力の総力を挙げてメインエンジンすっぽ抜けてひっくり返って月面墜落
アメリカ→いち民間企業が華麗に月面着陸

65 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 09:58:56.68 ID:iHn4PDmW0.net
>>61
まさにオバマが中止させたコンステレーション計画の代替として
安く打ち上げる為に開発したやつだし

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [CL]:2024/02/23(金) 10:02:24.41 ID:iHn4PDmW0.net
金食い虫のコンステレーション計画が中止になったのは
日本がロケットを安く開発したため
それより下回る必要が出た為だったりする

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/02/23(金) 10:03:05.99 ID:bItxJXgz0.net
>>39
赤くしておこう

68 :味噌(())煮込みうどん(庭) [US]:2024/02/23(金) 10:07:28.94 ID:HXOJDOsS0.net
>>64
SLIMが狙ったのはこんな地形だよ。
https://pbs.twimg.com/media/GEQsiqWaUAAeyv6?format=jpg&name=large
大きなクレーターではなく、その近くにある直径270メーターの栞クレーターを狙った。
目的はどれだけ正確に着地するかであるため、栞クレーターの3.5m横でホバリングし、燃料の余裕を見て再度着陸工程を繰り返そうとした時にスラスタが故障した。

次回はスラスタを見直せばいい。

69 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2024/02/23(金) 10:11:21.63 ID:t9GtekV40.net
>>37
月着陸船の上部が分離・離陸して上空を周回している母船まで戻る
母船まで戻ったらクルーは母船に乗り移り月着陸船を捨てて母船のエンジンを噴射して月周回軌道から離脱
ただそれだけの話で別におかしなことなんか何もない

70 :ハンバーグ(石川県) [US]:2024/02/23(金) 10:13:14.65 ID:3nO0NF110.net
アメ公は、そんなんで喜んでアホかよ。
日本は世界初の倒立着陸に成功してるんだぜ。
悔しかったらやってみろよっ!ww

71 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2024/02/23(金) 10:13:33.69 ID:t9GtekV40.net
>>28
>>57
日本の月周回探査機はかぐらじゃなくてかぐやな
お前が勘違いしてるせいで他の皆も間違ってんじゃねーかw

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/02/23(金) 10:14:50.30 ID:6Z+jKntJ0.net
お前のせいで(´・ω・`)

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/23(金) 10:16:01.30 ID:V7+TNdDI0.net
>>68
あかつきの時にもやらかしてるポンコツなスラスタ

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/23(金) 10:16:29.57 ID:8tKunw3W0.net
月の周辺にUFO出現もしくは月からUFOの映像たまにテレビで流れるけど本物だとしたら 宇宙人に殺されなきゃいいんだが

75 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:17:31.94 ID:fUBWe1kL0.net
>>71
だって自演だもん

76 :名無し:2024/02/23(金) 10:21:47.20 ID:lS/TXzRH0.net
>>64
映像もテレメトリも無い中継で予定時刻を20分ぐらい過ぎて「微弱な電波を確認したから成功」以上の情報はまだないのに華麗と言い切るあなたはIM-1の関係者か何か?
あとライブ中継をNASAの公式チャンネルでやっていて いち民間 とはちょっと控えめ過ぎないか?

77 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:23:02.74 ID:+q71NIxK0.net
上下は大丈夫か

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:25:55.04 ID:33iTL2Wu0.net
有人より無人の方が難しいっていうのをZ世代は理解できないらしい

79 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:25:57.54 ID:hYKOoC670.net
>>76
単なるパヨク弱者男性だよ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:26:18.21 ID:5xd4mTiO0.net
>>38
横型の機体なら周回軌道から軟着陸できるんじゃないかって
素人考えだったけどそんな平らな平野みたいの無さそうだな

81 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 10:26:25.24 ID:HXOJDOsS0.net
>>71
うは。確かに。月だからかぐや。
暗記モードはいかんなwww

82 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:30:27.54 ID:3K1l/xev0.net
>>35
当時のメインフレームの性能を遥かに越えるモノが
今お前の掌の上にある様なモンか

83 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:31:25.94 ID:jsJC6idI0.net
SLIMは目覚めたのかな?

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:31:28.91 ID:29NqLQLS0.net
>>76
IM-1の月面画像が待たれる

85 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:31:48.16 ID:VO4DZwiw0.net
いまのところ人間が大きなリスクを抱えて宇宙にでる理由なんかないからな
相当安全に宇宙へいける技術ができるまで無人でなんとかしたほうがいい

86 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 10:33:55.59 ID:HXOJDOsS0.net
>>82
例えば無数のセンサー数値を地上に伝える場合、当時はセンサーに対応した無数の周波数を使ってたけど、今なら電文化した1チャンネルで済みますものね。

87 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:35:00.10 ID:TDJk3DoU0.net
http://chaos2ch.com/archives/3337928.html

88 :名無し:2024/02/23(金) 10:36:24.72 ID:RuIJYusF0.net
>>60
成功すれば英雄として、講演やテレビ雑誌でアホほど稼げるのは約束されてる訳だし、案外安かったりしてなw

89 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/23(金) 10:49:49.16 ID:HXOJDOsS0.net
>>60
>>88
情報無いけど、ベトナム戦争最盛期のミッションなので、空爆と同じ程度の危険手当だったんじゃ無いかな?

90 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:51:11.92 ID:9KJUSVo80.net
逆立ちして成功とか言うバカ組織のコメントまだ?

91 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 10:59:18.22 ID:+q71NIxK0.net
TIME誌の独占契約でお金持ちになってデザートインを買収した

92 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 11:00:27.58 ID:diqtePEZ0.net
アメリカすげーな

民間の宇宙船が月面着陸

それに比べりゃ

JA糞の月面神風アタック

大失敗後の報道がピタッと止まったからな

何かあるなと思ったら案の定

ロケット発射させたんだよな
なんとか打ち上がったらしいが

月面風神アタックの報道が無くなったのは
そのまま報道し続けて

ロケット発射も失敗してたら
JA糞解体の危険性もあったから
マスゴミに圧力かけて報道管制したわけだ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 11:01:38.15 ID:4fRwEupj0.net
アポロは嘘だったんだろ?

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 11:01:47.52 ID:+KA/EQGD0.net
月用のISSみたいなやつも作ってるらしいね
アルテミス計画は着実に進んでいる

95 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 11:04:10.89 ID:+KA/EQGD0.net
アイスペースも今年はミッション2に挑む
月面探査機を送り込む

96 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 11:06:54.58 ID:3X0COPi80.net
>>95
アイスペースも頑張って欲しい所だな

月着陸失敗はしたが1企業が月へ到達までしてるからな

97 :名無し(みかか) [DE]:2024/02/23(金) 12:14:24.49 ID:dE4BbmZN0.net
所で直前になって着陸時間変更して月をもう一周させた理由ってなんだったの?
ライブ見るためにせっかく早起きしたのに普通に起きれば良かったし着陸後もなかなかNASAから続報出ないから眠くてしゃーないのだが

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/02/23(金) 12:17:13.12 ID:T1rd2zsl0.net
税金投入してるmomoちゃんはどうしたん

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AT]:2024/02/23(金) 12:18:03.04 ID:V8z3987u0.net
逆さまになったのは
潔く墜落と認めようよJAXA

100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/23(金) 12:21:32.21 ID:vAJf0nJb0.net
スリムは月面ミッションを全て成功させてるから成功でいいだろ
姿勢が本来の横転から少し前につんのめっただけで失敗扱いするには多くの事を成し遂げてる

101 :武漢肺炎 六四天安門事件(東京都) [CN]:2024/02/23(金) 12:34:22.19 ID:PweN/+RA0.net
アポロ宇宙船をそのまま作ればいいじゃんという話もあるけど、今の安全基準だと無理らしい

102 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/02/23(金) 12:38:16.71 ID:dE4BbmZN0.net
NASA公式チャンネルでライブ見てたけど先日のJAXAのライブがいかに神対応だったかよく分かったわ

103 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/02/23(金) 12:38:49.59 ID:6+INOnEj0.net
逆さ立ちに勝るアメリカンジョークを期待していたのに

104 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/02/23(金) 12:48:00.99 ID:dE4BbmZN0.net
ミッションフルコンプリートしたSLIMを倒立しただけで失敗呼ばわりする一方で
相手がアメリカだと高利得アンテナで微弱な電波の存在を確認しただけで持ち上げる人たちがいる

105 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 12:53:46.63 ID:Q7NxgeSV0.net
>>99
元々転がすことで衝撃を和らげるつもりだったから方向性はいいんだけど、逆立ちはやり過ぎ
ただ墜落ではない

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 12:57:56.93 ID:2px94hhQ0.net
アポロの頃は自動制御なんてできなかったから人が乗せたんだよ
無人で行けるなら人なんか乗せないだろ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 13:17:26.70 ID:QHnCKrhW0.net
400年ぶりだねえ

108 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 13:34:52.72 ID:HrMw5U550.net
>>48
これは70代のレス

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 13:36:31.96 ID:msW78ONd0.net
>>71
命名コンテストで採用通知とピンバッジが送られて来て
俺が名付け親だ!
と興奮したがものすごい数の名付け親だった思い出のかぐや

110 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]:2024/02/23(金) 13:47:42.30 ID:leEmdO3Q0.net
すごいなアメリカは他では国がやるとこを民間がやっているから

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 14:02:58.71 ID:6b499Eef0.net
着床です

112 : :2024/02/23(金) 14:22:07.94 ID:Tpw4Jlxe0.net
>>39
あかくなーれ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 14:29:42.65 ID:t9GtekV40.net
>>99
お前墜落の意味分かってる?
潔くないのはお前の方だよ

114 :名無しさん@涙目です。(三重県) [AR]:2024/02/23(金) 14:39:31.74 ID:9rTNFBVO0.net
>>39
お前も赤くしてやろうか?!!

115 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [GB]:2024/02/23(金) 15:36:58.25 ID:wqkgBynV0.net
さりげなくゴミのせてるスペースXすげぇな

116 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/02/23(金) 15:41:58.86 ID:6pNk/3/T0.net
>>23
Gerry AndersonのUFOに出てくるルナキャリアか

117 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2024/02/23(金) 15:54:46.99 ID:qFGzzb/90.net
YouTubeで朝からライブ中継やってたけどコレか
しばらく見てたけどつまらなくて消した

118 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 18:05:45.93 ID:fCeWcjkZ0.net
>>19
宇宙は膨張してるから
半世紀前は月はすぐそこにあった

119 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 18:09:03.53 ID:6/egfM2e0.net
俺が生まれる前から今日まで着陸してなかったのかアメリカ

120 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/23(金) 18:48:53.91 ID:S3Ewz7lT0.net
11号は乗員全員が行けて無い事ゲロったけどそれ以降一人でも行けたヤツおんの?

121 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:34:47.30 ID:XdLo/GId0.net
消えて欲しいわ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:39:53.91 ID:bOyGHX1W0.net
ノブが俳優と仲良し~かわいい~」「元気な姿がかわいすぎるんですよね。
修正するってことだからな。

123 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:41:23.06 ID:Jj+9WNXE0.net
>>11
街中の一部があって自傷行為

124 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:42:17.71 ID:ZLo29kmx0.net
をるぬねけるゆくふちれのつなひきへらおせよまのりをりいみおるわなめたをのむつきゆあそちけれ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:48:14.23 ID:uLfbzFck0.net
「一度でも出られるし
GC2にやけにサロンのパスワード流出させるやつが、これはいかんですぞ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:51:02.68 ID:5+nLAUMV0.net
たにさけをゆへくくゆきえはろからみろひつめそをぬまみ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:54:49.00 ID:Ck8tBlzl0.net
鍵っ子激烈可愛油油油
そんなの、分かるわけ無いだろ!!
全然買えねーよ
思い出しただけでそんな貰えるなら

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 21:10:28.68 ID:YUtz+aT10.net
>バスの乗用車の無理な人が出てき始めてるからな
ここはヲチスレじゃありませんよ!
まぁ、全員同じカルト一派の工作なんだけどその路線で数字取れなくて

129 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 21:12:54.44 ID:TCFBJUPz0.net
最低気温の違いだと思いますが、壺をよんだ。
それが無くなればどうジャッジされるか興味あるからな
お宝画像あるかな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 13:13:33.60 ID:/e2rLasV0.net
>>101
コンステレーション計画って
アポロの設計書引っ張り出して再びサターンVロケットを作ろうとしたが
失われた技術の余計な再現とかあって
古い癖に金掛るからオバマが取り止めさせち

代わりに安く造ったのがスペースX
最新鋭の技術をふんだんに使ったんで
安く出来た

131 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 13:32:10.24 ID:nfIcGnow0.net
真空管みたいなもんだな

132 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/25(日) 12:16:45.77 ID:LEHg9beA0.net
>>101
アポロは仮に太陽フレアが発生すると全員死亡となるが、これは無視された。

コンステレーション計画では鉛で防御された待避室を設定した。

アポロ11の採取で月の砂(レゴリス)には発ガン作用があると判明したが、室内に入ってから、すなわちレゴリスを持ち込んでから加圧する方式であるため対応方法が無く、12号以降もそのまま続けられた。

コンステレーション計画では探査機の外に用意された宇宙服に室内から乗り込む構造に変更された。

いずれも重量すなわちコストに影響する。

133 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/25(日) 12:19:38.52 ID:LEHg9beA0.net
>>130
>>101
それ以外にも宇宙科学者からの激しい反対運動があったんですよね。

アポロは国家予算ですが、コンステレーション計画はNASA予算ですので、宇宙望遠鏡や木星土星火星の探査計画の予算が削られるんです。

総レス数 133
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200