2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫婦で働く人は奥さんが名字変えない例増えたよな? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [FI]:2024/02/24(土) 16:20:36.84 ID:PCc6eE5w0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「子どもはかわいそうじゃない」“別姓”夫婦の子どもの声と、「選択的夫婦別姓」実現求める家族の思い
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6492636&preview=auto

2 :名無し(東京都) [AE]:2024/02/24(土) 16:22:30.22 ID:rVahmcF40.net
何が思いだよ、何処から金が流れて来てるんだ?言ってみろ

3 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2024/02/24(土) 16:23:05.49 ID:STv/fVXl0.net
>>1
また長崎にいるの?

4 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2024/02/24(土) 16:23:13.11 ID:UPqW4/hc0.net
仕事上変えなくていいなら今のままで良いじゃん
変えようとすると関連法規の洗い出しだの書類の変更だの時間と手間、つまりは金がかかり過ぎる

5 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/24(土) 16:23:17.64 ID:c71HVV0b0.net
夫婦別姓系の異民族が騒いでるだけ

6 :名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2024/02/24(土) 16:23:17.84 ID:/L3DtRj80.net
いや普通に変わってるけど…どこの企業の話?楽天とか?

7 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2024/02/24(土) 16:23:24.86 ID:STv/fVXl0.net
平凡な名字だから結婚して姓は変わりたいですよ

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/24(土) 16:23:27.24 ID:LK3Z1Jqs0.net
離婚準備号

9 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/02/24(土) 16:24:14.72 ID:yO13aUwV0.net
取引先に連絡するのがめんどうそうだし
離婚したらまた連絡しないといけないんだろ

10 :名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2024/02/24(土) 16:25:39.69 ID:/L3DtRj80.net
>>9
確かに離婚しても名前戻さない奴は多いな察されるのが嫌なんだろう

11 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/02/24(土) 16:25:52.57 ID:UkLXUBVo0.net
韓国県

12 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/24(土) 16:26:08.71 ID:VZIXUkEw0.net
旧姓を広く使えるようにすればええやんね
子供で揉めるだけよ

13 :(茸) [GB]:2024/02/24(土) 16:27:38.87 .net
>>1
別姓にすれば浮気相手の子供を産みやすくなるからなw

14 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/02/24(土) 16:29:02.46 ID:HvSEXJvS0.net
会社に提出する正式な書類は多分新しい苗字だろうけど、名札や周囲からの呼ばれ方はそのままって人が多い気がする
あくまで俺の職場だが

15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AT]:2024/02/24(土) 16:30:23.65 ID:QDur6lVN0.net
職場と戸籍は別

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/24(土) 16:35:10.76 ID:2pHrBwDn0.net
夫婦で同じ会社だけどIDカードの名前変更するのが総務に悪いなと思ったからそのまま別姓で通すことにしたよ

17 :脱亜のススメ(三重県) [CN]:2024/02/24(土) 16:38:37.30 ID:i9fdvxdX0.net
別姓で周りは不便で迷惑な思いするんだけどその辺りは気にしないのね
なんという自己中

18 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/02/24(土) 16:42:23.03 ID:hM/beDZn0.net
朝鮮では妻を夫の籍に入れないから夫婦別姓になる。

それを日本でやろうとしてるのがパヨ。

19 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]:2024/02/24(土) 16:42:41.05 ID:B3kQPCmb0.net
>法的に別姓で結婚できないのは、世界で日本だけ

こういう論調嫌いだわ~
日本だけでなにが悪い?
ナンバー1じゃなくオンリー1でいいのでは?
同調圧力で法律を変えるのかよ!

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [EG]:2024/02/24(土) 16:43:40.03 ID:1DmEA1lz0.net
僕の名字が変わりますた

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/02/24(土) 16:43:48.09 ID:b7yeR3bR0.net
いつの間にか小学館社員が
NHK社員と結婚してて
いつの間にか鉄道系YouTuber
の成人の子供がいてその子が
ドナルドマジックしたひと。

22 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 16:44:00.41 ID:OCHjSZmx0.net
呼び名は旧姓のままでエエんちゃう?
源氏名みたいな感じで、書類上の本名が違くても大して問題ないよ

23 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 16:45:36.02 ID:OCHjSZmx0.net
つか、若いおにゃのことか
ストーカー対策で職場でつけてる名札は源氏名推奨まである
個体識別できればエエんで、個人情報晒す必要ない

24 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/02/24(土) 16:47:18.00 ID:R/shoU640.net
学者とかは苗字変えると論文の実績とかもリセットされるらしい

25 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/24(土) 16:48:06.41 ID:Waj4j0WA0.net
子供が困るだけ

26 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/24(土) 16:50:26.08 ID:mRqvjDaD0.net
夫婦別姓と同性婚は老害世代が淘汰されれば自民政権下でもオッケーになりそうだよな

27 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/02/24(土) 16:50:55.83 ID:lKu5NWYl0.net
>>1
夫婦別姓は統一教会の願いやろ
教祖が夫婦別姓しとるんやから

28 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 16:51:18.17 ID:bUf2Fyuy0.net
会社では旧姓使ってますは数十年前から定番化されてるけど

29 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/02/24(土) 16:54:36.09 ID:lKu5NWYl0.net
>>19
よそはよそ、日本は日本でええよな
よその制度がいいなら
その国に行ったらええし

もし「日本だけ」が悪いというなら
憲法9条とか日本だけやから
他の国に合わせて改憲すべきやな

30 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:06:53.93 ID:pNS+nRom0.net
>>19
よそでは~って層はなんなんだろうな

31 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/02/24(土) 17:09:17.02 ID:Uqg7NIUH0.net
>>5
コレ

32 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2024/02/24(土) 17:14:18.07 ID:q6+Apx9J0.net
>>28
それは今も当たり前
騒いでるのはずっと姓が変わらない民族
ただ、不都合なことを起こしたりすると、別姓にすぐ変える卑怯さも併せ持ってる

33 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:14:25.40 ID:fAxKafB20.net
ぼくのおちんちんも別性です

34 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/24(土) 17:27:39.19 ID:eItWBZAA0.net
子に父親の名前か母親の名前か別の名前を選ばせるのかね
両方でも2代目以降になると鈴木佐藤高橋田中太郎君とか呼ぶのか
別姓なんかどう考えても今は良いが長期的にみたら破綻しかない制度やろ

35 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/02/24(土) 17:28:57.80 ID:i1KZqzrI0.net
不倫しやすいからな

36 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/24(土) 17:34:27.85 ID:qphbO77w0.net
男佐藤女鈴木で結婚して別姓とする
子供は佐藤姓
離婚して女が子の親権を持つ
もちろん子供は佐藤姓のままだよね?
なんで子供が親の勝手で姓を変えられなきゃならないの?

37 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/02/24(土) 17:34:45.26 ID:tAeIzapq0.net
日本人と結婚してもデメリットしか無いぞ

38 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/02/24(土) 17:37:14.15 ID:vv4X4CWC0.net
ユーザーidやメアドと表示名が違くて一瞬誰だこれ?となる

39 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2024/02/24(土) 17:40:24.13 ID:R2pHz4Ko0.net
好きな方にすりゃええ
名字変えりゃ手続きの手間があり、
変えなけりゃ別姓なりの手間もあるだろう
問題はどちらにせよ法の隙間を作らないこと
ルールを変えようとするやつはその裏の問題点もきちんと目を向けろ
トランス問題の二の舞いになるぞ

40 :名無しさん@涙目です。(庭) [UY]:2024/02/24(土) 17:41:44.77 ID:rPlhvDez0.net
見えてる地雷

41 :名無しさん@涙目です。(庭) [UY]:2024/02/24(土) 17:42:53.39 ID:rPlhvDez0.net
>>36
権利を声高に叫ぶやつほど他人の権利なんて気にしないもんよ

42 :名無し(ジパング) [US]:2024/02/24(土) 17:44:32.31 ID:5uTNN5K40.net
だれもその名前になりたくてなってるんじゃないから

43 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/24(土) 17:48:58.06 ID:2KWamG1n0.net
別姓でも同性でも良いんだけどメールとかに括弧書きで両方の名字書くのはやめてほしい
どっちの名字を書いたら良いのか悩む

44 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/24(土) 17:50:08.84 ID:qL9gRV590.net
同じ名前になるのは嫌だけど遺産はよこせよ
権利あるからな

みたいな?

45 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/24(土) 17:52:48.27 ID:qL9gRV590.net
嫁いでその家の人間になりその家の財産を相続して行く権利を得るんだから名前くらい合わせりゃ良いのに
自分が選んで嫁いだ先にすら誇りを持てないんだろうな

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2024/02/24(土) 17:53:40.27 ID:Ay+Cc9wS0.net
仕事ではファーストネームつかえばええやん
なんのためのファミリネームよ非効率だわ

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]:2024/02/24(土) 17:59:57.19 ID:6jhIHyK+0.net
北条政子とか、日野富子とか?

48 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KW]:2024/02/24(土) 18:00:44.10 ID:LUdLn/mn0.net
それで子供は父親姓を名乗りたいって言ったら
ママ発狂しちゃうんだろ?

49 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/24(土) 18:01:32.53 ID:zLbUr4At0.net
仕事・職場だけ旧姓ってのはいる

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:03:09.50 ID:69SfWjyW0.net
結婚の障壁になってるなら別姓くらい認めて良いんじゃないかと思うがな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:03:47.44 ID:Seu2gRFC0.net
まあ早晩日本も正式に選択制の別姓が出来る様になるよ
今後自民の壺派が裏金作れなくなってどんどん弱るし野党は基本的に全部賛成で与党でも公明も賛成
自民の中でも普通に賛成派はたくさんいるから時間の問題だね
良い事だと思うよ選択制だからねしたい人間だけやってしたくない人間はしなきゃ良いんだし

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:04:25.13 ID:/L3DtRj80.net
>>19
そもそも別に日本だけじゃないしな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:04:38.83 ID:HYSQokxS0.net
夫婦別姓って売れ残ったフェミが苗字変わってないのを目立ないようにしたいがためなだけやろ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:05:18.09 ID:/L3DtRj80.net
>>44
戸籍システムを滅茶苦茶にしたいらしい
あれのせいで背乗り難しいからな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:06:23.15 ID:pNM3UvzV0.net
同性婚と比べて、夫婦別姓なんて認めても大して経済的にもデメリットないんだから、認めりゃいいのに。ぶっちゃけ苗字変える手続き面倒くさくて、婚姻で二の足踏んでるのは割といるだろう

56 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:06:27.64 ID:qL9gRV590.net
多分「結婚の意味」が分かってないというか、勘違いしてないかな
「嫌だから」とかw
そういうもんじゃないだろうに

https://oggi.jp/6780654
夫婦別姓にこだわる人は、相手の名前を名乗りたくない、自分の姓に誇りを持っているから変えたくない、名前を変えることで夫と対等ではないと感じる、結婚によって姓の変更を強いられることが受け入れられないなど、精神的な理由が多く挙げられます。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:07:31.74 ID:lKu5NWYl0.net
>>55
どっちも日本人にはデメリットしかない

58 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:07:43.09 ID:qL9gRV590.net
>>55
そんな理由で結婚やめるくらいならすぐ離婚しそうだけどな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:08:11.05 ID:69SfWjyW0.net
よくよく考えたら俺ら、結婚もしてないし子供もいないし全くの他人事で思わず吹き出してしまったのだけどww

60 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:09:01.51 ID:g7YUM8ZF0.net
結婚とともに転職したから、新姓で働くのに何の支障もなかった

61 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:10:46.44 ID:qL9gRV590.net
嫁いだ先の家を継いで行くんだという覚悟の無さの現れなような気もする

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:10:50.10 ID:lKu5NWYl0.net
>>50
これが障壁になる程度の結婚願望なら
ちょっとしたことですぐ離婚なって
シンママが増えるだけ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:13:22.12 ID:FabTfn7a0.net
>>55
兄弟姉妹の数が減ってるから
名前変えると家名断絶ってケースが激増してんだわ
俺の家は3人兄弟だったけど結局断絶した

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:14:58.45 ID:lKu5NWYl0.net
>>61
>>56
日本での結婚という制度は
家を継ぐってことやからな

そもそも結婚するのに恋愛関係かどうか関係もないし、
いわゆる「同性婚」とは相容れない。
恋愛してるからという理由なら
パートナーシップのほうが、より合ってる。

65 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:15:23.63 ID:rDeY4Sw70.net
転職時に旧姓使用は駄目っていわれて鬱陶しかった

66 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:16:43.81 ID:lKu5NWYl0.net
別姓で結婚みたいなことしたいんなら
戸籍は触らずに
それこそこれもパートナーシップでええんちゃうか

67 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:18:46.59 ID:8WlxFXOt0.net
名字変更が面倒って
理由になってねーぞ
子供の事を考えろゴミ

68 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:20:10.31 ID:qL9gRV590.net
>>64
たから嫁いだ先の家に関与したく無いって現れだろうなあ
旦那の両親を介護するなんてとんでもない、みたいな
でも相続はよこせって言うんだろうけどw
結婚て決してパーソナルな事じゃないのに同棲くらいの感覚でいるのかも知れないが

69 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:24:51.91 ID:TjIcJMvF0.net
お前ら本当に日本に滅んで欲しいんだな…
自分たちが恵まれてないからって他人の足引っ張るなんてみっともないよ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:33:52.74 ID:xX4MJiVD0.net
>>24
とんでもないデマ 菊間か誰かが言い出したの

71 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:36:21.55 ID:5uTNN5K40.net
名字変えろって言ってんのほぼ男でしょw
元の名前がいいだろ誰でも
別姓で結婚できるならそうする人はかなり多いと思う

72 :んで:2024/02/24(土) 18:42:29.64 ID:90RY6CsH0.net
メールアドレス変えるの面倒くせえ
名前とメアドが不一致なのも軽くだりぃ

だから変えてもらいたくねえな

73 :んで:2024/02/24(土) 18:43:22.46 ID:90RY6CsH0.net
会社の中の話じゃねーんかい

74 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:47:51.20 ID:8WlxFXOt0.net
でも給付金とかタダで金貰えるとかだと
喜んで手続きするくせに
何が手続き面倒いだ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:57:17.51 ID:8WlxFXOt0.net
別姓の夫婦は子供だけで配偶者の遺産配分無しにしよう
別姓だと役所とか銀行とか確認の手続き面倒だし

76 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:58:18.75 ID:69SfWjyW0.net
そもそもだけどなんで結婚すると名前変えにゃならんの?
名前は一生1つのものを使い続ける、でスッキリすると思うがな

77 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:04:24.37 ID:XZ+C2mzE0.net
>>1
うちの会社で夫婦別姓の人いないけど、そんなに増えてるかね?
別姓だと行政手続きとか、すげー面倒臭いって話だし、そんなメリット無いと思うけどね。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:10:55.94 ID:8culWTXD0.net
うちの専業主婦のカミさんは名字簡単なのに変わって書くのが楽になったって喜んでたけどな

79 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:14:28.16 ID:GKtQuygl0.net
>>78
こっちは、結婚後の姓が画数増えて憂鬱だったわ
絶対口には出さんけど

別姓を認めるんじゃなくて、姓変更の手続きを
簡単にしてくれたら済む話なのに。
士業の人以外は。

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:21:48.48 ID:mRqvjDaD0.net
>>76
明治維新政府が頭おかしかったから

81 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:23:20.66 ID:SWtpZKVc0.net
>>68
普通に介護は自分の両親でも嫌だろ
婿に行って嫁の親の介護を強制されたらと考えたら嫌じゃね?

82 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:55:19.32 ID:TfrLLKJO0.net
>>19
もっと面倒くさい国いくらでもあるけどな
両方足さないとダメとか
父の姓+母の姓+祖父の名前とか滅茶苦茶な国もある

83 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:07:00.25 ID:wfzTqVg40.net
>>81
結婚ってのはその(イヤな事も)責任を負うことよな
同棲じゃないからな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:08:32.38 ID:0up9czKJ0.net
取引先に同じところ勤めて別部署でどっちも役付ているけど苗字は一緒だね
じゃあどう呼び分けるかというと奥さんの方旦那さんの方となる
社内だと鈴木さん佐藤さん方式で下の名前呼びだろうしそんな不便ないよね

85 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:11:49.85 ID:wfzTqVg40.net
便利か不便か以前に「イヤだから」だもんなw
じゃあ同棲なり事実婚なりにしとけよって話

86 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/24(土) 20:31:05.32 ID:yqNz8be+0.net
名字さえ名乗らない“謝”らないクソ女がいる

87 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:42:38.11 ID:yGlFcYUT0.net
>>36
賛成派でこの辺りの話をするの見たことないよね

ただでさえ女の連れ子をカレ氏が虐待して死亡させてるのに別れた男の姓の子供なんてもっと危険になるのに

88 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:48:37.03 ID:0JSOdLTq0.net
夫婦別姓なので苗字変わらないって言われたらなんかこの子面倒臭そうだなって思いそう

89 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:48:48.46 ID:yGlFcYUT0.net
>>55
子供の名字どうするのさ
兄弟姉妹は全部同じ名字にするorバラバラでいい
離婚したら再婚したら子供の名字はどうする
この程度ですら全く手付かずなのに

90 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:54:56.80 ID:54eeVuQE0.net
>>76
武家の入り婿に倣ったんでは(てきとー)
伊能忠敬とか江戸時代だけど奥様の名字だよ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:59:29.84 ID:MRNi6y/p0.net
普通の国は名字は選択制だが
殆どの人が夫の名字にするらしいな

92 :( ΦωΦ )(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 22:51:05.88 ID:tfniXyH80.net
ディズニーの「フィニアスとファーブ」ってアニメだけど、
・リンダ・フリンという女性にキャンディス・フリンとフィニアス・フリンという子供がいる
・ローレンス・フレッチャーという男性にファーブ・フレッチャーという息子がいる
・リンダとローレンスがそれぞれ子供を連れて再婚
・リンダは「リンダ・フリン・フレッチャー」になる
・3人の子供の姓は変わらず

これがややこしくて関係性がなかなか理解できなかった(しかもリンダとローレンスは学生時代から付き合ってたみたいな話もあったし)
これが日本で起こると学校とか混乱しそう
連れ子なのが世間に一目瞭然だし

93 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:33:58.82 ID:Rlkss7yj0.net
君は既婚者だホーリー

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:55:40.53 ID:1e4w9vmf0.net
>>92
日本もどんどん離婚しようって事よ。
生活力無い男はどんどん孤立するから、今より必死で働くし良い事ずくめだよ。当事者以外には。

95 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:07:20.21 ID:Ykh+qQeX0.net
子供なしの夫婦別姓ならわかるが子供できたらどっちにしてるのか気になる
周りではどう?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:12:27.37 ID:Eu66qnQe0.net
>>95
実家が太い方

97 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:23:23.37 ID:QbXb2e0a0.net
>>95
パが見習ってる韓国では子供全員夫姓だな嫁だけ別姓。墓も入れない
大体全員金朴李なのになのにな

98 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:29:02.38 ID:fpySNL9J0.net
>>97
中国もだけど男女平等で夫婦別姓じゃなくて男尊女卑だからで嫁は夫の一族の中に入れる気はないということだもんな

99 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 02:34:03.64 ID:pCGAB6Xe0.net
同性婚は認めると明らかに社会的にも経済的にもヤバくなるとは思うが、別姓なんて認めても大した影響ないだろう
ただ、子供の苗字の問題は田舎だとどうなんだろうな。東京とか都市部だと気にする人はいないだろうが

100 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 02:36:29.57 ID:3BQwPITC0.net
将来離婚するつもりだからめんどくさいんじゃね
姓変えるの

101 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/02/25(日) 06:53:13.70 ID:l2IamWRQ0.net
>>5
ほんこれ
別に男が変えたっていいんだし

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/25(日) 08:39:22.80 ID:8phwO4Yy0.net
>>19
多様性の否定だよな

103 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 09:02:03.81 ID:fpySNL9J0.net
>>99
都市部だろうが親子兄弟で名字が違うのは影響大きいと思うよ
家族で父親だけ母親だけ名字が違ったり同じ母親同じ父親の兄弟姉妹でも名字が別れることになる可能性もあるし

104 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 09:07:31.70 ID:z57y406c0.net
うちの妻も戸籍では名字変わってるけど仕事では変えてない
社員証も名刺も旧姓のまま
免許証、保険証、銀行口座、携帯電話等の契約者名なんかは変えてある

105 :塩(神奈川県) [US]:2024/02/25(日) 09:34:58.07 ID:eCfer7P50.net
仕事の上で旧姓を使ってるのは夫婦別姓とは言わんで

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:08:13.38 ID:LWrKOWzl0.net
>>95
周りに夫婦別姓がいないからわからん。
マスメディアやフェミが騒いでるだけで、一般人はそんな気にしてないんでないかな。

107 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:09:35.76 ID:LWrKOWzl0.net
>>105
これ。
仕事では旧姓を使って法律上は同姓にしてる人の方が多い。
別姓だと法律的な手続きが行政が対応できていないから面倒になるとか。

108 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:23:33.60 ID:2y1VWU0v0.net
>>106
記事に出てる人ほど訴える人はいないが、手続き面倒くさいってのは多い印象だな

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:41:18.86 ID:Ok8aLKWf0.net
ネトウヨ「韓国の陰謀」
パヨク「統一協会の陰謀」

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:41:37.21 ID:eJ8Zj87g0.net
ノイジーマイノリティだからな

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 11:42:25.24 ID:X0FLvIqS0.net
これが許されるんなら結婚後の資産分配もそれぞれが稼いだ分でカウントしてほしいよな
性別に関係なく稼ぎが人並みにあるなら賛成だろw
離婚したら半々はねぇ〜だろと

112 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 12:01:28.69 ID:6c7P6G+t0.net
夫婦別姓だと連れ子の托卵を企む女にとっては不利そう
連れ子→前夫の苗字
現夫との子→今の夫の苗字
新しい父親にとってもいつまでも自分の子供という気持ちが持てなくて遺産は一切渡さないとかなりそう

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 12:03:28.46 ID:6c7P6G+t0.net
と、思ったけど親権とりたい父親にとっては別姓の方が有利そうだな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:00:13.54 ID:ghINyjEa0.net
結婚しました〜って嬉しいアピールで変える人の方が多いだろ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:06:37.66 ID:7dms7B2J0.net
子供はどっちの名前使うかでもめないの?

116 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2024/02/25(日) 13:46:14.61 ID:fpySNL9J0.net
>>115
確実に揉めるねしかも後になればなるほど問題出てくる感じで

第一子の名字をどちらにするのか
第二子の名字をどちらにするのか
片側に寄せる時でも交互に互いの名字をつけるにしても最低限第一子の間はどちらかが1人だけ家族内で違う名字になるけどそれを気にしないでいられるか
離婚して再婚した時別れた配偶者の名字のままの子供の扱いとか

117 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/25(日) 14:23:00.21 ID:TozJfSvX0.net
>>1
ウチもそうだけど
会社内でだけ通称として旧姓使用してるだけだぞ
戸籍上は一家みんなもちろん同性だよ

118 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/02/25(日) 14:31:18.87 ID:omL/xTYx0.net
>>5
これ
外人は害人

119 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/02/25(日) 14:33:55.26 ID:piE4f8BW0.net
芸名だってペンネームだって仕事で戸籍と違う名前使うのは普通にあることなのに何でああいう人たちは戸籍制度まで変えたがるんだろう

120 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]:2024/02/25(日) 15:00:53.59 ID:8rZFdpx90.net
>>1
そもそも苗字も変えたくないような男と結婚しなきゃエエやん

121 :名無しさん@涙目です。(島根県) [GB]:2024/02/25(日) 15:02:51.72 ID:EG8jWcHQ0.net
>>115
問題はそこだよな
まあ、大体は父親の名字になるんだろうけど

122 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/02/25(日) 15:09:23.97 ID:I8cngKAK0.net
>>5
ほんこれ

123 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/25(日) 17:17:24.76 ID:NamtZ/M/0.net
それは別に構わんよ
夫婦別姓とは別問題

124 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/25(日) 17:27:09.65 ID:V0M8ZdWY0.net
日本人の常識が気に入らない馬鹿が騒いでるだけだろ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:21:43.67 ID:tM84mqQk0.net
なんか、仕事できる人の方が変えてるって印象あるんだよね

126 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 09:05:20.72 ID:9VAAglXT0.net
海外がやってるからとか同調圧力じゃなく、正直わざわざ何十年も使ってた名前変える意味がわからんし、同性婚みたいな生産性のないものでもないからそこまで不都合はないと思うけどな

127 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 10:23:11.10 ID:POGPlGBc0.net
うちは社員20名程の会社だけど、結婚後も仕事上では旧姓を名乗っている社員が3名います。

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 10:23:11.10 ID:POGPlGBc0.net
うちは社員20名程の会社だけど、結婚後も仕事上では旧姓を名乗っている社員が3名います。

129 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 10:23:11.10 ID:POGPlGBc0.net
うちは社員20名程の会社だけど、結婚後も仕事上では旧姓を名乗っている社員が3名います。

130 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 10:32:07.12 ID:gTRzDb2y0.net
結婚したら姓が変わるって言う理由で、女性職員を名前呼びしてた部長が、それはセクハラですと訴えられるレベル

131 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 11:29:56.84 ID:Nu1obKAr0.net
夫婦別姓にしたいという人には子供の名字を少なくとも第二子までをどうするつもりなのかともし離婚となった場合名字の違う子供をどうするのかまで言ってみてもらいたいわ
アイデンティティがという人もいるが、では自分が兄弟姉妹や母親か父親とは名字が違ったらとかもし親が離婚して親が再婚しても自分だけ別れた配偶者の名字の場合にどう思うのかも考えて欲しいわ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 11:43:49.38 ID:xhOx0JOL0.net
妻の姓を選択する事も出来るんだけどね

133 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:06:50.30 ID:UpXNC5t50.net
>>131
どれも余計なお世話で草
あと現行法でも親が離婚したからって子供の名字が自動で親権者の名字に変わるわけじゃないし
その親子が名字を変えたいと思うなら裁判所に申し立てすればいいだけじゃね

134 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:12:02.88 ID:lyKPagJ10.net
子供の権利については余計なお世話と言う話は無い
何故なら、子供は自分で考えて自らの決定の上での行動が許されないのだから
世の中が注意深くみてやる必要がある

135 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:16:27.50 ID:UpXNC5t50.net
>>134
選択的夫婦別姓が子供の何の権利を侵害してることになるん?

136 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:17:41.62 ID:7T4aEizo0.net
>>135
無能なおまえには分からないんだろ?
子供の苗字問題とかな

137 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:18:41.63 ID:NeadVxgq0.net
結婚して名字変えたのにしばらくして旧姓に戻す奴なんなん?
「離婚したん?」と聞いただけなのに上司から処罰されたぞ。

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:25:03.34 ID:UpXNC5t50.net
>>136
草生える
夫婦同姓を法的に強制してるのは世界中で日本だけなんだが、お前にとっては日本以外の全ての国が子供の権利を蔑ろにしてることになってるのか?w

139 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:33:03.62 ID:i440kzyg0.net
>>138
それらの国では子供の姓について明確に規定されてるだろ?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:44:41.73 ID:UpXNC5t50.net
>>139
言ってることがふわっとしすぎてるからまず例えばどこの国でどういう場面においてどういう規定があるという話をしたいのかきちんと書け
まあ世界中の国で明確に規定されてるなんて考えるまでもなくあり得ない話なんだが

141 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:54:51.71 ID:sDau42Pk0.net
医療関係者とか資格持ってる人なんかは旧姓のまま働いてる事が多いぞ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:17:57.40 ID:dqY1Wq3v0.net
>>140
おまえ想像だけで言ってたのかw

143 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:35:46.65 ID:UZVnptA70.net
職務上は手続きやらなにやらがめんどいから旧姓のままでおkとしてるけど法律上は普通に変更してるぞ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:42:32.42 ID:UpXNC5t50.net
>>142
いくらか海外の事情を知ってるだけでも世界中の国で明確に規定されてるわけではないなんてことは明白なんだぞ無能
お前は全部想像だけでレスしてるんだろうけどな
子供の権利がどうこう言っちゃうあたり日本だけが同姓を強制してることすら知らなかったレベルの馬鹿なんだろお前w

145 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:49:32.46 ID:tkLWaIaT0.net
一番最初のダイハードの頃と時代背景は変わらないもんな。
アホみたいな高層ビルが揶揄されて、相変わらず夫婦別姓。
しかもナカトミプラザにマクレーン警部って第三者が潜伏しているのと
日本の現状は似たり寄ったりだし。

146 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:49:48.97 ID:eaOQZJm30.net
>>144
戸籍法があるのは日本と中国(と台湾)くらいだから
比べる事自体が間違いだけどね

147 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 14:03:47.82 ID:UpXNC5t50.net
>>146
その中国台湾はずっと夫婦別姓だし日本でも戸籍法の改正をすれば済む
そもそも子供の権利の話から逸らしすぎで草

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 14:08:38.70 ID:k43MnWss0.net
>>147
なら中国人と結婚したら済む話だね

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 14:27:29.23 ID:UpXNC5t50.net
>>148
大してやり取りしてないのにもうこんなクソみたいな適当なレスしか返せなくなってるの雑魚過ぎて草
何も知らないなら最初から絡んでこないか少しくらい調べりゃいいのに、自分が無能だと気付いてない無能なんだろうなお前は
もう俺はスレ閉じるから後は好きに妄想書き連ねてくれ

150 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 14:28:42.48 ID:k43MnWss0.net
あぁもう人格攻撃しか出来ないのかw

151 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2024/02/26(月) 14:31:44.64 ID:k43MnWss0.net
今ある制度で充分対応出来る話なのに
なんで法律変えようとするんだろ?
こう言う人に限って憲法改正には反対したりな

152 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2024/02/26(月) 14:44:01.29 ID:AfGiP7f60.net
>>133
なんでかと言えば夫婦別姓って本人のアイデンティティガーだけで子供の話が全然出てこないからさ
それから夫婦別姓の海外では子供の名字はどうなってるか知ってるようだから聞くけどどうなってんのさ
中国韓国はほぼ父親の姓という話は聞いたことはあるが

153 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/26(月) 15:32:39.26 ID:VZ22jr6Q0.net
>>152
人工中絶なんかも推進論者は親の人権をやたらと強調するけど、子供(胎児)の権利を侵害してることには触れないよな
最弱者を置き去りにして人権だの言ってる連中はバカと分かってやってる鬼畜の二択

154 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2024/02/26(月) 17:09:10.54 ID:zPcVCL6F0.net
名字はそもそも先祖から受け継いだもので個人のアイデンティティじゃないよーな気がするんだが

155 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/26(月) 21:21:19.61 ID:WJiAddjB0.net
>>137
いい会社じゃん

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 07:16:49.38 ID:VNwkCYmq0.net
もう書かれてるけど、儒教の影響がある国での夫婦別姓って男女差別の最たるものなんだよな
そこを一切論点にせずスルーされてるのはなんとも違和感がある
職場で旧姓を使い続けることは、現時点でどこでも暗黙の了解なんだし

157 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 15:31:33.95 ID:WfId+th80.net
>>156
長男を産んで初めて家の中で長男の母親としての立ち位置を得られるわけだしそれ以外の立ち位置がないよね
韓国なんかは戦後随分経っても結婚した娘には相続権なかった(当然婚家の相続権もない)くらいだし

総レス数 157
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200