2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺は日本酒は冬でも冷酒 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [FI]:2024/02/24(土) 17:17:45.80 ID:PCc6eE5w0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本酒は50度に温めると旨くなる! 知られざる「燗酒」の秘密
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/62f5f6f799b46218a2994b7e51269a4225996e0d&preview=auto

2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/24(土) 17:18:29.74 ID:z90NsGsI0.net
常温以外の飲み方は邪道

3 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:18:56.80 ID:Mr2HPy8m0.net
コーヒーもな

4 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 17:19:00.07 ID:3n5V0BYt0.net
酒はガンになるから飲まない

5 :名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]:2024/02/24(土) 17:19:16.95 ID:cFrfU+uL0.net
>>2
マナー講師臭い

6 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:22:05.26 ID:OIa4Hpr/0.net
よっぽど寒いとき以外はハイボール

7 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:23:01.59 ID:LGrStdxC0.net
俺は生酒しか飲まんから熱燗はひれ酒の時だけ

8 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/24(土) 17:23:36.73 ID:AhGJlMoD0.net
同じく。暖房効いてるし空気は乾燥してるし、冷たいのが美味しい…

9 :名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]:2024/02/24(土) 17:23:55.68 ID:2y/4eRcN0.net
ホットウィスキー
ホットワイン

10 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 17:24:00.10 ID:800yHWXD0.net
保存のために冷蔵庫に入れてるよ

11 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 17:24:31.78 ID:800yHWXD0.net
>>4
肉も食べないほうがいいよ
ソーセージも

12 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/02/24(土) 17:26:04.63 ID:1+Fk9hWp0.net
燗をするのは安酒でもそこそこ飲めるようにするためなんじゃねぇの

13 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 17:26:31.42 ID:800yHWXD0.net
最近は燗ということさえ忘れてた
燗酒は好きなんだけど量飲まないから
手間が面倒
お猪口一杯も飲まないから

14 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 17:26:46.31 ID:3n5V0BYt0.net
>>11
ソーセージと酒とポテチとハムと菓子パンと魚卵製品は言われなくても食ってないわ

15 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/24(土) 17:27:20.40 ID:drUrF4aw0.net
熱燗は、ベタベタに甘い二級酒が最高!
B級と罵られようが、千福をレンチンしたやつがカーっと温まる。

16 :名無し(庭) [CA]:2024/02/24(土) 17:29:19.81 ID:FKYtZy2d0.net
温めていい日本酒はいらない

17 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/02/24(土) 17:29:30.12 ID:dMrQ6ObZ0.net
生酛純米の初孫をキンキンに冷やす
肴は生ウニ、鰹の酒盗、鮑の刺身がいい

18 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 17:29:51.02 ID:WJTE9Kx+0.net
>>2
おい清酒ポリス。
どうせ東北と新潟の酒推しなんだろ?
ミナミの酒は飲めたもんじゃない(注 西日本に行った事もない)とかドヤ顔じゃね?

19 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/02/24(土) 17:32:07.12 ID:s4YxTVQH0.net
石油ストーブの天板に、湯の沸いた鍋が置いてある
軽めに燗をつけないということがあろうか、いや、ない。

20 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]:2024/02/24(土) 17:32:27.77 ID:kSQNzvvK0.net
>>4
もう呼吸もしない方がエエで
その空気には発がん性物質が含まれている・・・かもしれないし

21 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]:2024/02/24(土) 17:34:49.12 ID:IeWsW3QR0.net
酒を飲んでも問題を起こさない人は飲んでもいい

22 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/24(土) 17:35:31.01 ID:X+LPj0p80.net
温めるとクセーからな コーヒーも

23 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 17:36:15.85 ID:800yHWXD0.net
>>14
肉もダメ
肉も危ないよ
ビーガンで行け

24 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/24(土) 17:37:11.61 ID:hcWzddwD0.net
いとうあさこみたいに氷入れてるわ

25 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/24(土) 17:38:57.85 ID:800yHWXD0.net
日田の薫長ってうまいね
いつもは国東の西の関だけど
岩国の獺祭はあんまり好きじゃない

26 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/24(土) 17:39:19.29 ID:3n5V0BYt0.net
>>20
大型トラックとか通る時は息とめるな
排ガスは普通にヤバいからな
あと喫煙dqnのそば通る時とか

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/24(土) 17:39:24.84 ID:9aletCA40.net
甘酒に入れる

28 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/02/24(土) 17:39:34.50 ID:U0HXz7ti0.net
むしろ夏でも熱燗

29 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/02/24(土) 17:40:25.12 ID:Do1rYn/l0.net
冷酒に始まり、ゆっくりと飲んで冷や〜常温〜人肌になるに連れ味わいが変わるのを楽しむんだよ
酒の表情がかわる

30 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/24(土) 17:41:52.79 ID:LvotH0kp0.net
文句言わずに何でも呑めや

31 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/02/24(土) 17:42:35.68 ID:n3Uhz0oO0.net
一日二升の
酒を飲み

32 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/24(土) 17:45:08.61 ID:Nts29wVa0.net
菊門から摂取か?

33 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PA]:2024/02/24(土) 17:47:42.93 ID:i1umzPBh0.net
山廃純米以外飲む気がしねぇ

34 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/24(土) 17:50:17.77 ID:NheksWo30.net
>>1
全面的にスレタイに同意するわ

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/24(土) 17:51:33.28 ID:FM9fxXqY0.net
俺は一年中、水出しアイスコーヒーだ

36 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/02/24(土) 17:52:34.36 ID:OO1wjsQH0.net
>>33
旨いよね。菊姫とか手取川なんかの燗は至高

37 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/24(土) 17:58:26.67 ID:drUrF4aw0.net
「俺、夏でも食事は熱いお茶」
「アタシは冬でも冷たいお茶」
で不毛なレスバしたのを思い出す。

38 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/24(土) 18:02:07.87 ID:O4enPFsG0.net
高血圧に気を付けろよ

39 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/24(土) 18:04:18.05 ID:Waj4j0WA0.net
燗酒は何時飲んでもくそうまいが
季節と場所も伴ってれば格別だな

40 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/24(土) 18:07:53.02 ID:C09Fg/tf0.net
和牛ステーキも意外に合う

41 :名無し(茸) [JP]:2024/02/24(土) 18:08:04.77 ID:tXd9hf3k0.net
熱燗はアルコールが蒸発して喉に来るからそれが好きな人用の飲み方
アル中が酒飲んでる感を感じる為にやってるものだよ
冷酒とか水と違いが解らんしな
アル中にはw

42 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/24(土) 18:08:11.54 ID:drUrF4aw0.net
日本三大酒造地
・伏見(京都)
・灘(兵庫)
・西条(広島)
あってるよね?

43 :名無しさん@涙目です。(島根県) [CN]:2024/02/24(土) 18:08:49.51 ID:SrXjgU0a0.net
俺は水割り

44 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:10:25.03 ID:mwMI7TYZ0.net
お酒は温めのカンガイー

45 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:10:36.60 ID:jaEPNgHa0.net
やはりアルコールが細胞を壊し、ガン化の影響強し

46 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:12:12.26 ID:rDeY4Sw70.net
親の敵のように燗酒を嫌う人っているよね
あれなんなんだろう、少し燗したほうが美味しいお酒いっぱいあるのに

47 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:13:26.42 ID:800yHWXD0.net
>>36
石川の酒か
天狗舞もいいね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:14:13.06 ID:fyx8viDN0.net
カンは酒を選ばないと匂いがきつい

49 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:14:42.75 ID:8oXk0L6k0.net
日本酒に力入れてる居酒屋で、「冷やで頂戴」と注文したのに冷酒を持ってくるバイト店員

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:14:47.30 ID:naEK8BMK0.net
熱燗は味がボヤけてよく分からなくなるからな
ぶっちゃけ何飲んでもそんなに変わらなくなる

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:15:00.84 ID:jsuNLR0S0.net
>>17
俺は純米生酛は逆にぬる燗か冷やだわ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:15:14.93 ID:800yHWXD0.net
>>42
奈良も入れたいなあ
灘は伊丹から移転したんだろ
今でも白雪の蔵は伊丹だっけ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:15:33.76 ID:xlQlGBiF0.net
純米吟醸を燗酒にするのは冒涜だな
燗酒は本醸造に限る

54 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:17:35.35 ID:G29aw+Uj0.net
十四代飲みたいお

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:17:40.64 ID:mwMI7TYZ0.net
>>46
熱い!とか女の子が耳たぶ触ったりな

56 :名無し:2024/02/24(土) 18:17:43.54 ID:tXd9hf3k0.net
日本酒好きかどうかだろう
夏場常温の日本酒好きな人は燗酒好きだろう
嫌いな人は氷いれないと飲めない人
日本酒って臭いんだよって人
そういう人は酒カスも奈良漬けも食えないよ

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:19:29.42 ID:mwMI7TYZ0.net
>>54
あれはヤバい酒だ
酒飲めない奴がグイグイ行っちゃう
米からできてると思えないフルーツのような香りする

58 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:20:37.40 ID:800yHWXD0.net
俺は日本酒ほど美味しい酒はないと思ってる
自由に飲めるのなら多分日本酒を一番飲む
ビールあんまり好きじゃないしワインもたまに飲むくらい
日本酒好きな奴は甘酒好きだと思う

59 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:20:46.39 ID:8oXk0L6k0.net
飛び切り燗、ホットビール、ホットワイン
全部好きだわ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:21:42.78 ID:800yHWXD0.net
大関の十段仕込みってうまかったよ
あれは飲み出したらやめられない
今は作ってないようだけど

61 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:24:45.19 ID:NheksWo30.net
>>56
逆、通を気取ってる見栄っ張りが熱燗にして味ごまかしながら飲んでんだよ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:25:10.72 ID:jsuNLR0S0.net
>>49
冷やを冷酒と勘違いしてる連中がほとんどだから店で注文するときは「常温で」と言ってるわ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:27:01.07 ID:xlQlGBiF0.net
>>62
俺も勘違いしてて冷=冷酒だと思ってた
飲み屋でかっこつけて「冷で」って頼んだら常温であれ?ってなったw

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:27:35.08 ID:gm9JS8VL0.net
俺は真夏でも焼酎お湯割りだ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:28:46.32 ID:xlQlGBiF0.net
江戸時代は燗酒が一般的で温めてない常温を冷と言ってたんだよな
落語で「冷でいいからもう一杯」ってセリフがあって勉強した(`・ω・´)

66 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:31:44.29 ID:sRN/oHqw0.net
今日蕎麦屋でまんさくの花ひやおろしを頼んだ時
熱燗をすすめられたが冷でお願いしたが悪いことしたかな?

67 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:33:35.60 ID:G29aw+Uj0.net
>>57
純米吟醸好きだが自慢できるほど飲んではいない。しかし十四代は別格
飲みに行った店に置いてあったら飲まずにいられない

68 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:35:40.11 ID:4G2ZRFHF0.net
純米吟醸の地酒は冷酒に限る

69 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:38:01.12 ID:/32dLgsM0.net
>>65
鬼平のエピの中に、「暑気払いに燗酒でもどうだい」ってのがあるんだよね

70 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:39:43.49 ID:800yHWXD0.net
ああ、日本酒が飲みたくなってきた
薫長の搾りたて生原酒にごりが冷蔵庫にあるんだけど
一杯飲んだら寝るからなあ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:40:46.75 ID:tvb+9mHy0.net
〆張鶴金ラベルもらったから飲んでる。うまい

72 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:42:46.30 ID:9aletCA40.net
冬はおでんと熱燗

73 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:43:05.41 ID:800yHWXD0.net
>>67
俺が寿司屋に行って蝦蛄があったら食べずにいられないみたいなもんだね
十四代って飲んだことないよ
手元に「日本酒全蔵元全銘柄」という本があるけど載ってないね
古いからかな

74 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:43:17.26 ID:drUrF4aw0.net
>>70
いいねえ。
アミノ酸の旨味爆弾じゃないか。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:44:18.59 ID:/32dLgsM0.net
冷酒の凛と冷えたのもいいんだが、やっぱ人肌、体温よりちょい高めくらいの燗がね
なんというか、実によく馴染むぞJOJOーッ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:46:51.46 ID:drUrF4aw0.net
冩楽の純米酒と純米吟醸酒を飲み比べたら、自分の属性が分かり易いはず。

77 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:46:56.25 ID:ta9kxkJd0.net
俺は蕎麦は冬でもざる蕎麦

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:47:23.65 ID:800yHWXD0.net
薫長にごり飲んだぜ
味が落ちたような気がする
これは今しか飲めない
薫長ひやおろし生とはまた全然違う

79 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:48:44.47 ID:800yHWXD0.net
ああもう酔ってしまった
酒が酔わなかったらもっと飲めるんだけどなー

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:49:21.78 ID:OO1wjsQH0.net
>>68
そう思うじゃん?でも例えば菊姫の東籬を上燗くらいまで暖めて呑むとこれが絶品だったりするんだよね

81 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:51:09.83 ID:drUrF4aw0.net
>>80
アンタに賛同。
固定観念じゃ、新たな発見できない。
変化を楽しみたいし。

82 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:51:14.69 ID:C09Fg/tf0.net
明日は無茶苦茶寒いらしいぞ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:53:41.29 ID:800yHWXD0.net
日本酒ほど旨いものはないな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:54:44.41 ID:xlQlGBiF0.net
>>73
十四代は山形の酒だけどまずは手に入らないくらいプレミアついてる
九州でいうなら鍋島みたいな感じ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:55:50.67 ID:19Eaaoy00.net
>>22
味と匂いが活性化するんだよ 
だから日本酒の匂いが嫌いなひとは冷やで飲むほうがいい

86 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:55:56.26 ID:22t0FfeT0.net
冷酒が好きだ
地元のくどき上手が好きだ
熱燗の魅力も知りたいな!チンッ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:56:20.28 ID:800yHWXD0.net
新潟東北の酒もいいね
新潟の酒にハズレはない
どんな小さな蔵元でも

88 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:57:25.10 ID:/32dLgsM0.net
>>73
出てきたの20〜30年前くらいかな
山形県の高木酒造
大学で商業流通を学んでた息子が帰ってきて蔵を継いで立ち上げた銘柄なのよね

89 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:57:39.85 ID:drUrF4aw0.net
山形の酒で何が好き?と聞かれて「ばくれん」と答えたら鼻で笑われた事あったわ(怒)
純米信者の気持ちは解るが醸造酒も悪くないぞ。

90 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:58:36.30 ID:800yHWXD0.net
昨日テレビで歌舞伎を見たら主役の魚屋が
うまそうに桶から直にぐびぐび飲んでた
あんな風に飲んでみたい

91 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 18:59:54.55 ID:N6t3it7e0.net
>>2
きみが決める事じゃないんだよなぁ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:00:35.97 ID:drUrF4aw0.net
>>87
俺は西日本だけど、こちらで勧めるとなると、やはり甘口寄りの人が多いからさ。
比較的、濃厚旨口の地酒が多い山形と福島でオススメしてる。
呑むオニギリ、米の旨味重視って感じで。

93 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:01:46.46 ID:yCgrJtdG0.net
>>2
石川県の割と有名な居酒屋で 冷やで て言ったら冷酒が出てきたでござる

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:01:49.59 ID:/2P5Sdl10.net
美味いよばくれん
大辛でワイワイやるのもいいもんだ

95 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:02:04.58 ID:2Lkl9qeW0.net
半可通と飲む酒ほどうんざりするものはない
黙って飲めないのか

96 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:02:07.23 ID:G29aw+Uj0.net
>>73
寿司屋や居酒屋行ったらチェックしてみるとごく稀にあったりするからその日を楽しみにしよう

>>89
十四代本丸だって本醸造酒だからね造り手の情熱次第よね

97 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:03:45.22 ID:/32dLgsM0.net
>>89
本醸造、普通酒クラスは普段飲みがターゲットだから、2杯3杯と続けて飲める、そういうバランス感覚が必要
福井の黒龍本醸造なんかは、本当に美味かった
廃版になったけど

98 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:04:45.07 ID:LbRCS8Su0.net
瓶は常温パック辛口は燗

99 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:05:51.54 ID:80dKv1bQ0.net
お酒と猫とオナホは人肌並の温かさが最高

100 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:06:03.02 ID:3Ib62CtV0.net
安酒の熱燗に昆布入れるっての朝ドラで見てからたまにやってる

101 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:06:39.86 ID:800yHWXD0.net
>>88
高木酒造は朝日鷹という銘柄があるね

102 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:08:23.41 ID:oS20MlPa0.net
山形の酒が好きだわ
上喜元、初孫、菊勇

103 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:11:32.74 ID:800yHWXD0.net
>>88
秘蔵酒十四代載ってたよ
純米を10年間寝かせた逸品
1.8リットル1万円だって
色は黄金色で辛口(日本酒度+5)

104 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:12:36.64 ID:80dKv1bQ0.net
日本酒ってラーメン以上に情報を飲んでるよな
「現地のどこそこの酒屋にふらりと入っていただいたお酒が美味しかったのでこれが好きです」というエピソードがあれば、
日本酒人気ランキング上位の有名酒より全然いいお酒だよ。情報的に。

105 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:13:09.28 ID:jsuNLR0S0.net
ここでは出てこんが山陰の酒が好きだ
辯天娘、日置桜、玉櫻、天穏などなど

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:15:05.12 ID:xlQlGBiF0.net
朝日鷹とかマニアックだな
確か山形県内でしか流通してない
飛露喜で有名な廣木酒造も福島県内でしか流通しない泉川って銘柄を出してる
あの泉川を目当てに仙台からわざわざ車を飛ばして買いに行くのが楽しみ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:15:38.48 ID:800yHWXD0.net
>>105
日置桜は酒粕食べたことがある
おいしかった
鳥取だね

108 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:20:50.13 ID:/32dLgsM0.net
全国売れ筋を追っかけるのもいいけど、まずは地元の酒蔵を網羅してみよう
意外と多いぞ。

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:24:53.16 ID:eiZs24hU0.net
生酒も熱燗

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:28:15.58 ID:/32dLgsM0.net
>>109
なに火入れしとんじゃ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:29:32.44 ID:bKJo0ZFS0.net
>>105
ごく一部の人たちにとっては聖地なんだよなぁ、鳥取は
俺も鳥取の酒を崇めてる人間の一人だけど

112 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:31:44.07 ID:8QNUHjy+0.net
刺身には日本酒さぁ。飲みすぎて高血圧と頭皮ニキビが治らねぇ。

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:34:11.08 ID:f6dhZKuU0.net
>>26
そんな努力も虚しく
君のからだの中では毎日癌細胞が生まれているんだよなぁ

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:36:32.85 ID:drUrF4aw0.net
山本と刈穂が入手しづらい

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:41:33.20 ID:7DgkJolO0.net
野菜は毒だぞ
食うなら肉🍖

116 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:43:06.61 ID:VDEOZMz40.net
>>67
大吟醸なら利守酒造の遥が十四代と同じくらいに美味しかったな〜

117 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:45:02.31 ID:W0hE48GL0.net
日本酒は太る

118 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:46:43.84 ID:VDEOZMz40.net
>>105
島根の友達が安来から持って来てくれた酒が美味しかったけど蔵元忘れた
地元のスーパーに売ってる高くない物だったけど

119 :からあげ:2024/02/24(土) 19:46:50.32 ID:/q7IG//h0.net
冷酒と冷やはどっちが常温だっけ?

120 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:47:42.53 ID:800yHWXD0.net
>>115
肉は癌になるから

121 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:48:08.78 ID:jr9+ES1N0.net
菊水ふなぐち一番絞り好き

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 19:50:56.08 ID:800yHWXD0.net
>>118
安来か
いいところだね
足立美術館とか
松江にも近いし米子にも近い
大山も穴道湖も行ける
雪の清水寺は綺麗だった
茶店の人に羊羹ご馳走になった

123 :十勝三股:2024/02/24(土) 19:52:31.01 ID:YQFE7Cnk0.net
>>1
八代亜紀「お酒はぬるめの燗がいいっつってんだろハゲ!」

124 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:08:49.99 ID:BcRjYBE20.net
>>119
冷や

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:11:28.66 ID:BcRjYBE20.net
大吟醸から日本酒に入っていったんだけど
飲み慣れるに従って最初は飲めなかった
いわゆる日本酒臭い日本酒のほうに
移行しちゃうのはなんでだろ?

126 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/24(土) 20:16:23.28 ID:VDEOZMz40.net
>>122
酔うと昔旅をした場所を思い出すねぇ…境港と松江はまた行きたいぜ
鳥取は牛骨ラーメンを食べ歩きしたなぁ…コンビニ行って菊水買ってくっか!!

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/24(土) 20:18:16.11 ID:IcgKelt20.net
熱燗を旨いと思ったことがない

128 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/24(土) 20:44:48.70 ID:2BsbtUix0.net
色んな日本酒飲んだけど結局は菊水ふなぐちが1番美味いなぁ

129 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/24(土) 20:45:06.02 ID:824WKqQB0.net
>>2
貧乏くさい

130 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/24(土) 20:47:20.07 ID:fJyNlMty0.net
ぬる燗にすると美味いよね
面倒くさいからいつも冷やだけど

131 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:57:11.57 ID:5TwtydW10.net
だんだん面倒くさくなってきて常温で湯呑みで飲むようになってきた

132 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 20:59:18.41 ID:SHa/Ch+00.net
>>128
旨いよな
ヤマザキナビスコがまだリッツを出していた頃のチェダーチーズサンドをつまみによく吞んでたわ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:14:16.05 ID:guV4nzie0.net
どうせ湯呑みで飲むんだからどっちでもいい

134 :!omikuji:2024/02/24(土) 21:20:34.00 ID:V/u6xtlu0.net
>>54
十四代のおかげで甘い日本酒の甘さを知った

マジで美味いね

135 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:30:01.21 ID:jMdn7Vei0.net
-196℃で

136 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:46:19.37 ID:bR2Q3hRY0.net
タクシードライバーのおりがらみ、メチャ美味しいよね。

137 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:48:40.37 ID:aTHL1R4J0.net
納豆も温めちゃ駄目!絶対に駄目!
休憩室で納豆汁を食ってる奴が居て殺そうかと思った

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 21:59:05.17 ID:Zs94WFnp0.net
冷酒?
冷やだろ?

139 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:03:21.02 ID:jRlGwb2i0.net
親の意見と冷酒はあとから効く

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:09:20.34 ID:gSEXae930.net
>>106
花陽浴の別銘柄の藍の郷も埼玉県内でしか流通してないよ

141 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:09:55.80 ID:WaTvpcTC0.net
>>96
本丸は純吟になったぞ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:12:30.58 ID:WaTvpcTC0.net
>>125
よし次のステップは熟成古酒だな!

143 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:16:18.53 ID:i3gWpQWk0.net
ふなぐち菊水の赤(熟成)が旨い

144 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:18:31.02 ID:lwpREThL0.net
しばらく新潟にいたけど結局上善ばっか飲んでた

145 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 22:45:31.82 ID:jOblnTn80.net
燗をつけるとそれが悪酔いしそうな酒なのかどうかが分かりにくくなるからそこは要注意
まずは飲み慣れた銘柄の酒で試すこと

146 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]:2024/02/24(土) 22:56:31.73 ID:OwyxjWyS0.net
肴はあぶったイカでいい
とか昔は言ったけど、まともなイカを食べようとするとそれなりの金額を用意しないといけなくなった

147 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/02/24(土) 22:58:54.49 ID:8AErt+Ua0.net
冷や酒は後で来るから、明日のことを考えたら熱燗だわ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:12:09.96 ID:n/Sqt9M60.net
>>2
冷で

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:28:58.24 ID:2nky/V130.net
温度による味の変化を楽しむのも一興

150 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:39:41.66 ID:VAqT6FSS0.net
>>118
月山かな…

151 :名無し:2024/02/24(土) 23:46:34.42 ID:VrsbL8T90.net
そういえば50年前は熱燗が基本だったわ
一家に一台酒燗器有ったし
冷やで飲むと体に悪いって言われてたな

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/24(土) 23:50:54.15 ID:g7YUM8ZF0.net
ぬる燗でつまみはスルメ炙って七味マヨネーズ

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:08:43.86 ID:TCvPpSvP0.net
>>136
タクドラって今ちゃんと自分とこで造ってるの?

154 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 00:09:09.58 ID:Lcs64RuK0.net
酒なんて黙って八海山飲んどけばいい。

155 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 01:14:50.57 ID:KBJU+cOl0.net
>>151
おじいちゃん何歳よw
今でも小さい電気ケトルと酒たんぽ、棒型の温度計あれば簡単に燗つけられるぞ

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 01:19:24.54 ID:XVGcO5k50.net
酒は毎晩めっちゃ飲むがアル添の日本酒だけは苦手なんだよな
特に温めるとアルコールのツンとした匂いが上がってくるのがダメ
でも最近生もと造りの純米酒を知って冷や酒を少し嗜むようになった

157 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 01:46:46.81 ID:6l04PbGs0.net
日本酒の炭酸割りが美味い

158 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 01:51:16.20 ID:ufWii5qi0.net
良い酒を熱燗すると滅茶うまいな。
勿体ないとか言うやつはアホ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 02:38:39.66 ID:2Vt4HfsO0.net
ここだけの話し、日本酒は禿げる
マメな

160 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 02:49:13.26 ID:KDYvLQDr0.net
奈良のみむろ杉って酒知ってるやついる?

161 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 03:10:10.26 ID:04u3XdU40.net
神亀常備したいけど高くなったから剣菱で

162 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 04:04:59.82 ID:pBnmqJY00.net
>>155
酒たんぽw

163 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 05:11:59.76 ID:GE/mRSR90.net
>>1日本酒は冷酒でも燗でもなく冷で呑めよ アホ

164 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/02/25(日) 07:33:08.12 ID:f+I9uTBo0.net
>>160
純米吟醸おりがらみ好き

165 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/25(日) 08:22:06.31 ID:gT4kyxO40.net
今日本酒の革命児って言われてる秋田の新政飲んでみたい

166 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 08:33:47.93 ID:MPUQuhgJ0.net
タバコのスレって割と賛否両論、なんなら喫煙規制派の声の方が多い気がするんだけど
お酒のスレはみんな飲兵衛なことが多いよねって思いました
お酒は飲むけどタバコは吸わないって人結構多いのかな

167 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 08:40:49.04 ID:5oCnuhBE0.net
手っ取り早いからだろ
あと隠れて飲まなきゃいけないから
温められないとか

168 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 08:43:42.69 ID:4VM2H1a+0.net
ぬる燗やろ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 08:46:38.08 ID:hhSYODID0.net
オレも冷酒が好きだな
燗に合う酒が好みじゃ無いのと回りが早すぎてな
2合も呑んだらベロベロよ
冷酒は合間に水も飲むからそこまでいかない

170 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 08:50:38.86 ID:KglOItPv0.net
>>166
酒の風味が分からなくなるから煙草やめろボケ、って流れは漫画「ソムリエ」あたりから増えてると思う
消費者・飲ン兵衛の一辺倒なら気にするところではないのだろうけど

官能検査的なトコが多いから、ちょいと「分かるんスよ」って気取るなら、ヤニ煙はどーしても敵になるんだね

171 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 09:09:24.61 ID:NPXiQeKa0.net
温めるの面倒だもんな

172 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 09:55:21.51 ID:B1tP4n9b0.net
うまい冷酒は止まらんからヤバイ

173 :名無し(茸) [US]:2024/02/25(日) 10:33:40.66 ID:tDR+uCsS0.net
タバコ吸わないなら酒飲まない方がいいぞ
酒飲む→血圧下がる
タバコ吸う→血圧上がる
でバランス取ってるんだから
禁煙してても酒飲むと吸いたくなって失敗はこれのセイ

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/25(日) 11:06:20.07 ID:Ba4fyQtn0.net
好きなのは光栄菊、玄舞、九平次うすにごり
ちなみに、冷や=常温

冷たいのが好きなら雪冷えがおすすめ

175 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 12:59:26.62 ID:wOaGZInk0.net
>>26
ご覧下さい…コレがアレです

176 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 16:57:51.44 ID:8/iKE/Ft0.net
泡盛は何で安いタイ米を使ってるの?って聞いたら

高いタイ米を使ってる 泡盛の黒麹はシャム王国から伝わって来て沖縄で育まれた 東南アジアの米を使用して美味しいのは当然 本場は植民地や仏教の王国の影響で酒作りが途絶えた

と酒屋が教えてくれたけど本当かどうか分からん

177 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 17:03:42.50 ID:l11QbXfL0.net
日本酒は二日酔いきつい気がする

178 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 17:14:18.62 ID:NHS/Zgmh0.net
>>176
本当だよ
日本の米使った泡盛を限定品で出したメーカーもあったけど、長粒米のほうがコクが強かった

しかも関税で日本米と似たような値段だしな

179 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 17:16:59.15 ID:ovmqiHh/0.net
冷はキューっと一杯気持ちよく一気飲みできるけど
熱燗て一口でベロベロになるよな

180 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 20:37:47.31 ID:6ZX0+1Dk0.net
>>177
そりゃ安物の合成酒飲んでるから

181 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 20:38:20.61 ID:6ZX0+1Dk0.net
七賢
紀土

というコスパ最強の日本酒好き

182 :名無し:2024/02/26(月) 01:41:31.76 ID:UQSYpYuF0.net
旨い冷酒とかいくらでも飲めるから次の日酷い二日酔いになるってのも有る

183 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 12:09:38.36 ID:vur/4IRP0.net
行きつけの居酒屋で菊姫のにごりを飲んで他の日本酒をちょいちょい飲んで鍋島を飲んでその酒たちが美味しかった記憶以外を失っていつの間にか家に帰り着いていたのが私です

184 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:06:26.60 ID:dNx3j3kl0.net
濁りは魔物

185 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 23:51:15.51 ID:RyQULwDk0.net
2023年11/1〜2024年2/25で氷点下日が10日以上観測された気象台と今期最低気温
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php
札幌気象台88日−10.6℃
長野気象台74日−8.3℃
盛岡気象台73日−11.4℃
青森気象台62日−5.8℃
山形気象台59日−4.9℃
秋田気象台51日−5.1℃
福島気象台47日−4.4℃
宇都宮気象台46日−4.6℃
甲府気象台42日−5.2℃
仙台気象台41日−3.2℃
水戸気象台40日−4.3℃
埼玉観測所33日−5.2℃
熊谷気象台28日−4.4℃
岡山気象台24日−3.9℃
東京練馬観測所20日−3.4℃
新潟気象台20日−2.3℃
前橋気象台20日−2.2℃
奈良気象台18日−2.1℃
富山気象台15日−3.6℃
熊本気象台14日−3.2℃
岐阜気象台11日−2.4℃
福井気象台11日−2.3℃
鳥取気象台11日−2.2℃
松江気象台10日−2.7℃

186 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]:2024/02/27(火) 16:31:51.56 ID:tcdUoHU40.net
>>176
泡盛はタイ産の長粒種でなければあの味と香りは出せないしな

総レス数 186
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200