2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学なんか+−×÷ 筆算 図形の面積体積容積の公式さえ覚えてりゃ十分だろ [784885787]

1 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 17:59:54.25 ID:uAhz/jpI0●.net ?PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
因数分解なんぞどこで役に立つか




https://kobetsu-kai.com/column/1492/
「数学なんて、役に立つの?」
「数学は難しいし、勉強する必要性を感じない」

数学に苦手意識を持っている人は、このように考える人も多いのではないでしょうか。

学研教育総合研究所が2021年にまとめたアンケートによると、
高校生の好きな教科1位(16.2%)、嫌いな教科1位(22.3%)で、
どちらも「数学」という結果になっています。
実際に、好みがはっきり分かれる教科であることは明らかですね。

2 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/01(金) 18:00:31.05 ID:9xcOeKNq0.net
そんだけ覚えたら理系だわ

3 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 18:00:42.87 ID:YylVv0J10.net
算数な

4 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/03/01(金) 18:01:52.54 ID:sINwzeDP0.net
数学で0点とったことがある
自分なりに頑張ったんだけどなぁ

5 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/03/01(金) 18:02:03.91 ID:+owqOcTd0.net
割り算の筆算とかもう忘れた
つまりこれはなくてもいい

6 : 【大吉】 (公衆電話) [US]:2024/03/01(金) 18:02:07.47 ID:hxbFgcxI0.net
覚えること少なくて楽

7 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/03/01(金) 18:02:24.92 ID:3tjN74CS0.net
それ数学じゃなくて算数じゃね?

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 18:04:03.00 ID:JPMiUxqG0.net
そんな感じで思ってたのに底辺工場で三角関数使うとは

9 :名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2024/03/01(金) 18:04:25.68 ID:mFEdQaQr0.net
工学系とIT系は必須ですよ
三角関数に線形代数と微分積分

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/03/01(金) 18:05:06.25 ID:IPczR09V0.net
つまり代数と微積ということだな?

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:05:42.71 ID:4Nqy9XGh0.net
フェルマーの最終定理理解しないと
日常生活できないだろ。
おそらくお前らは年収1000万以下の底辺

12 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/01(金) 18:05:46.23 ID:ylFM0lTF0.net
これからは2進数の割算とかも教えておくべき

13 :名無しさん@涙目です。(みかか) [LT]:2024/03/01(金) 18:06:14.66 ID:smROLILi0.net
CAD は三角関数使う

14 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/03/01(金) 18:06:24.50 ID:6VvpjdLC0.net
それすら出来ない奴がぎょうさんおる

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/03/01(金) 18:07:07.02 ID:gSyZore20.net
三角関数と複素数、ベクトル辺りは覚えておくと良いよ

16 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/01(金) 18:07:10.38 ID:9xcOeKNq0.net
アレクサに
「三角形の面積の出し方教えて」
って話かけたら教えてくれた
21世紀すげえ!

17 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/03/01(金) 18:07:12.24 ID:6VvpjdLC0.net
まともに表作れない奴はしね

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/03/01(金) 18:07:16.91 ID:oJ696SMI0.net
演算の仕方ではなくて、論理的思考力を養うのが目的なんだよ。

19 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 18:07:19.38 ID:+4Wn3BuE0.net
加算減算だけで100点

20 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/01(金) 18:07:53.30 ID:/22pHqbQ0.net
変位を微分すると速度になるくらいと、変動係数の出し方くらいしか知らん

21 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:08:35.48 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
16進数なんかゲームのエミュのチートコードくらいしか使い道無いわ

22 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 18:08:53.31 ID:VeqFxohe0.net
ゼータ関数の自明でない零点あたりまで覚えればいい

23 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/01(金) 18:09:43.11 ID:eEnwumL80.net
お前は数学よりも役に立ってるのかい?

24 :名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]:2024/03/01(金) 18:10:23.41 ID:lc8GmObU0.net
生きるだけなら言葉も数字も分からなくて
手足も動かせなくて目も見えなくても
生活保護受けてチューブに繋いでおけば生きられる

知識は人生を豊かにする要素
必要な人だけが求めれば良い

25 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2024/03/01(金) 18:11:06.67 ID:ZCfskNyT0.net
みんながやる必要は無い
極めたいやつだけやれ

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/01(金) 18:11:33.60 ID:8wndqUhT0.net
今は令和だぞ
釣り銭の計算も出来ないアホが増えてる

27 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:11:46.26 ID:2H915xoh0.net
日本語が邪魔してると思う そんだけ覚えなきゃいけないこと増えるでしょ
医学なんかもそう

28 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:12:04.22 ID:JnUz/BCs0.net
微積はちっとも分からなかったけど 社会に出てまず使うこともない 無駄な授業。 役に立ったのは三角関数くらいかな?

29 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/01(金) 18:12:11.46 ID:OafuVo+I0.net
数学が不要な仕事の時点で虚業従事者だからな

30 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 18:12:13.35 ID:5u8GzQTs0.net
たとえば
オイラーの等式
ガンマ関数(階上)
ゼータ関数

関係なさそうなものが実は関係していたりして面白いぞ

31 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/01(金) 18:12:49.18 ID:9xcOeKNq0.net
>>27
英語圏以外のどこの国でもそうだよw

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:13:19.40 ID:Nruh7IFw0.net
√6≒2.44949
妊娠シクシクだから覚えやすいだろ

33 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/03/01(金) 18:14:59.90 ID:+owqOcTd0.net
三角関数はともかく積和の公式とかあれ必要かしら

34 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:15:00.98 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
平方根ってなんだっけ?
完全に忘却の彼方

35 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:16:02.11 ID:lLtkTcOo0.net
理系の職業につけば普通に必要

36 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:16:24.26 ID:JnUz/BCs0.net
物理高校もどうかね??ドップラー効果 ピーポーや新幹線 通り過ぎると音が低くなるのは何故?
と教科書ではなくて、ペーパーだったけど。 特殊相対性理論の解説。アレだけは面白方 理解した気がする。

正直言って。中卒よりは 高卒の方が少しインテリっぽい。という自信がつくだけ。

37 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/01(金) 18:16:24.32 ID:4HYZVzm20.net
またZ世代か

38 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/03/01(金) 18:16:24.67 ID:7XV5YBuB0.net
ε-δが理解できれば十分だよ

39 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/03/01(金) 18:17:12.28 ID:DeS9/K4E0.net
スレタイの計算だけではスマホも作れんのよ

40 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:17:37.71 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
そもそも何で数字の勉強にギリシャ文字が入るんだよ

41 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 18:18:11.91 ID:rWhy7hXB0.net
測量で微積は使うからな
まあ関数電卓でいけるけど

42 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:18:31.27 ID:dHQpP4xr0.net
そう思うのはお前らが底辺だからだろ
必要なとこじゃ必要なんだし、個別にどうなるかわからんのだから、とりあえず教えとけ
馬鹿はどうなろうと大勢に影響ないんだからほっとけ

43 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 18:18:33.72 ID:sgkoxGOz0.net
野球見ながら大谷が150キロでボール投げた時何秒でキャッチャーミットに収まるかビール飲みながら頭の中で計算するやん

44 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/01(金) 18:18:43.74 ID:9xcOeKNq0.net
>>34
平将門の甥に当たる人
将門が討たれたあと僧籍に入って金剛寿乗数経を説いた

45 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:19:22.26 ID:nIV2rbkZ0.net
>>18
これ

46 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/01(金) 18:20:10.45 ID:/22pHqbQ0.net
おっぱいの揺れを真面目に運動方程式で解説しているサイトが昔あった

47 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/01(金) 18:21:43.80 ID:ssUXQ30a0.net
電気工事士はルートやらオームの法則やら微積分やら色々使う

48 :名無しさん@涙目です。(石川県) [RO]:2024/03/01(金) 18:22:17.40 ID:liiuMQFW0.net
それを言い出したら確変する前のゆたぼんが正しいということになる

49 :名無しさん@涙目です。(カンボジア国) [SE]:2024/03/01(金) 18:23:35.00 ID:RTxz+t5y0.net
https://i.imgur.com/AaeCt5t.png
https://i.imgur.com/hNBO3u0.png

50 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 18:24:18.60 ID:5u8GzQTs0.net
階乗

0!=1
1!=1
2!=2
3!=6
4!=24
5!=120
6!=720
7!=5040
8!=40320

1.5!=π^(1/2)/2= 0.88622692545...

51 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/01(金) 18:25:42.47 ID:/22pHqbQ0.net
相関性見るのに最小二乗法で計算するとか当たり前に日常で使ってるが
エクセルにぶち込むだけだけど

52 :名無しさん@涙目です。(糸) [RO]:2024/03/01(金) 18:26:03.04 ID:LzkS9Kxp0.net
〉〉1
+-×÷ぐらい文字の大きさ統一しろよ

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 18:26:43.97 ID:NKRT840N0.net
世の中役に立つものも役に立たないものも理解できといて損は無いだろ

54 :ハンバーグ(千葉県) [CN]:2024/03/01(金) 18:27:01.20 ID:v6/c1ZRu0.net
四則演算と微分と窓関数は必須
その元になる方程式と環も

幾何学は趣味の世界でいいよ

55 :名無しさん@涙目です。(石川県) [RO]:2024/03/01(金) 18:27:33.47 ID:liiuMQFW0.net
フェルマーの定理を証明したアンドリュー・ワイルズ
「この定理は、はるか将来にも何の役にも立たないだろう。だがそれでいい。
 私の数学が応用の奴隷に成り下がるなど、私には耐えられないことだ」

56 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/03/01(金) 18:27:52.11 ID:6fc+mC9f0.net
問題無い。日本を牽引している連中は
どうせ難しい数学の問題なんて抜き打ちで出題されて誰も答えられないから

57 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 18:29:25.26 ID:kEIbg18f0.net
三角関数と指数対数ベクトル行列は必要だわ
単なる算術だけど

58 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/01(金) 18:29:26.21 ID:5zwEJ2O70.net
電子工作好きなら三角関数とかlogは結構使うで

59 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/01(金) 18:30:31.79 ID:j9AsyvoY0.net
三角関数は義務教育に入れていいな

60 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/03/01(金) 18:32:49.69 ID:OdGB+LYI0.net
職業訓練校は高卒程度の学力が目安だけど、数学2点で入校できた

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2024/03/01(金) 18:33:08.29 ID:wniGF6La0.net
社会生活に数学いらないって奴は、単に必要な職種に進まなかっただけでしょ

62 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/03/01(金) 18:33:13.27 ID:gTJRh/3o0.net
統計と確率なんてわりと大事だと思うのよね
人生でなにかを判断するときに経験の有無関係なく最適な判断ができたりする

63 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/01(金) 18:33:17.10 ID:/22pHqbQ0.net
音量のつまみも常用対数

64 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:33:34.95 ID:J3cGma960.net
お前の仕事ならねw

65 :ハンバーグ(千葉県) [CN]:2024/03/01(金) 18:34:23.50 ID:v6/c1ZRu0.net
>>57
行列は使わなくない?
必須ではないと思う

それにいまなら検索して一発で答えがでるから教えるまでもない

66 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:34:37.13 ID:djv2nN9r0.net
AIでよくね?

67 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [RO]:2024/03/01(金) 18:34:40.43 ID:kuJOGtaK0.net
幾何学にすごく興味あるんだけど脳が追いつかない

68 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]:2024/03/01(金) 18:34:56.33 ID:1EW15IL+0.net
小学校で算数の問題なんかに時間かけるより数1Aやって適性見たほうがいい

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/03/01(金) 18:37:06.43 ID:N1JoBD3H0.net
俺なんか昨日、三角錐の体積を求める必要があって
あれ、体積を計算する方法ってどうするんだっけ、、、
と思って、ネットで調べた

ネットさえあれば+-×÷すら必要ないでしょう

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/03/01(金) 18:37:38.67 ID:WIiBC7oU0.net
面積より確率の方が使うこと多いでしょ

71 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/03/01(金) 18:37:41.33 ID:JV5oCL9p0.net
土人かよ

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 18:38:36.33 ID:NKRT840N0.net
>>56
官僚は解くでしょ

73 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/03/01(金) 18:41:07.35 ID:0PLFHDoT0.net
リンゴの数を計算できなくても一緒に買いに行ければOK

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 18:41:44.20 ID:IfmCAZLI0.net
>>65
AIの中身なんかほぼ行列演算だぞ

75 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:41:44.42 ID:y4agZBar0.net
素数を深堀りする意味が俺にはわからない (´;ω;`)ブワッ

76 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/03/01(金) 18:42:21.29 ID:5MhnfmId0.net
答え一発カシオミニ

77 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/03/01(金) 18:42:22.77 ID:5MhnfmId0.net
答え一発カシオミニ

78 :名無しさん@涙目です。(山形県) [US]:2024/03/01(金) 18:42:24.08 ID:LSchVGUF0.net
姪っ子算数大の苦手だけどとっても優しい子
家計簿つけられたらそれでいいよ

79 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/03/01(金) 18:43:02.25 ID:tuqo5A4q0.net
しょうもない数学より
簿記を小中から教えろ

80 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HK]:2024/03/01(金) 18:43:16.33 ID:OiHBNteN0.net
数学哲学音楽は兄弟なので俺に必要
哲学者は大学教授が多い

81 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/03/01(金) 18:45:59.03 ID:EoLN3F/q0.net
>>18
それな

82 :名無しさん@涙目です。(石川県) [RO]:2024/03/01(金) 18:46:50.77 ID:liiuMQFW0.net
>>65
たくさんあるだろうけど、量子力学はなしでは考えられないだろうな
経済学でも使うし

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/01(金) 18:48:00.20 ID:ylFM0lTF0.net
>>65
モデルベース開発で使うMATLABとか
基本の演算方法が行列
AI開発とか、これからは行列が必須になってくんじゃね?

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 18:52:32.55 ID:5u8GzQTs0.net
>>55
20世紀最大級の天才

85 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 18:53:41.48 ID:IfmCAZLI0.net
行列と連立方程式が結びついてないんだろうな
未知の数を求めようとしたら連立方程式=行列演算が必須だし
微積とかもコンピュータ上で解析的に求めるなら結局行列演算になるし

86 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 18:54:05.19 ID:5u8GzQTs0.net
楕円関数やりましょう!

87 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 18:55:37.18 ID:5u8GzQTs0.net
コンピューターは計算機と呼ばれるとおり、数学者が作った数学的装置です

88 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/03/01(金) 18:56:57.23 ID:X48gamCe0.net
文明の発展には高等数学は必須だろう

89 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 18:57:33.34 ID:2DiRVqUh0.net
学校の勉強って、要は頭の体操だと思ってる
若い頃から頭使って鍛えておけば、
社会に出てからも高回転で脳ぶん回せるからね

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/01(金) 18:57:51.21 ID:LJiDyJPA0.net
個人的には確率・統計が役に立っている
特に、確率・統計を使った話のどこにウソがあるかを見抜けるという点で

91 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 18:58:48.24 ID:kEIbg18f0.net
高校数学の偏ったパズルゲーム志向を何とかしろよ
あんなの単なる算術なのに何か難しいものってイメージ付いて避けられてる

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/03/01(金) 18:59:00.51 ID:/7RtHPEn0.net
>>87
数学者はコンピュータの計算での証明を
信用してないけどな

93 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/01(金) 18:59:34.64 ID:CZ9l8bX90.net
土方でも三角関数使う

94 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) 転載ダメ [US]:2024/03/01(金) 19:00:46.98 ID:6MYTacW50.net
学力に関係なく
問題を論理的に言語化定量化できないやつの多いこと

95 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/03/01(金) 19:01:59.04 ID:8hXMgeyR0.net
数学出来んが、何で悪いとや!

96 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 19:02:55.03 ID:YHkHzT2W0.net
もしかして:算数

97 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 19:04:56.01 ID:5u8GzQTs0.net
>>92
基本的に厳密解ではなく近似解を示すアルゴリズムが多いからね。
平方根までなら真面目に計算するけど、立方根は近似だったりと

98 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 19:07:11.59 ID:xoVJ/HW90.net
まあエクセルとか覚えさせた方がええやろとは思う

99 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:08:16.67 ID:mQ15oszd0.net
基本的な三角関数くらいは仕事で使うわ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:10:08.75 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
数学屋は選民意識が強すぎるきらいがあるな

101 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:11:03.57 ID:SPDmEzUs0.net
その算数しか使わない仕事に就くだけだけどね

何で必死こいてπを何兆桁まで解析したり素数を何千桁まで解析しているか知らなさそう

102 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:11:41.30 ID:HPfaR58T0.net
「微分積分二次関数 絶体絶命 赤点ね」
これ思ったんだけど微分積分は高校範囲なのに二次関数って中学だよな。どんなテストだよ。そこは三角関数でしょ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:12:43.72 ID:9QQqOzJt0.net
>>1
出来るか出来ないかで
人材として選別されてんだよ
それが全てではないが
軽視するのは愚の骨頂

104 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:12:47.39 ID:zCgQ+CvC0.net
まあ専門的な仕事につくわけでない限り
中学の勉強までできてれば一生涯全く困らないわな

105 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:13:29.35 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
戦国時代で一番の数学者は 石田三成 長束正家 豊臣秀吉 だったらしい

106 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:15:42.41 ID:kEIbg18f0.net
>>97
指数が小数や分数のケースってザラにあると思うが

107 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:16:32.15 ID:T4feHLZW0.net
高等数学使うと
複利計算とか楽だって知らないの?

108 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:17:39.44 ID:fCCKM0a70.net
意外と三角関数は役に立つで

109 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:18:23.38 ID:rxHZgfEe0.net
>>107
関数電卓叩けばいいだけ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:18:35.40 ID:9QQqOzJt0.net
>>92
コンピュータで難問証明
しようとする
数学者結構いた気がするが

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:18:43.80 ID:+j8W7WWa0.net
馬鹿って勉強の意味本当に知らないからな
だから大人になっても馬鹿なんだわ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:19:30.46 ID:9QQqOzJt0.net
>>109
どう叩けばいいか知らないと
叩く事すら出来ない

113 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:19:51.98 ID:rxHZgfEe0.net
自分のことを賢いと思い込んでるやつはどうしょうもない

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:20:37.81 ID:X2L6+qit0.net
因数分解できないとちょっとした方程式すら解けなくないか

115 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:20:49.73 ID:TQny74Pq0.net
たとえば正十二面体の体積が必要な機会なんて
ほとんどの人は一生ないだろ
公式は簡単だけど知ってても無駄な知識だ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:20:52.89 ID:NKRT840N0.net
>>104
理解力応用力の問題よ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:21:17.96 ID:rxHZgfEe0.net
>>112
ちょっと教われば中学生でもできるけどな

118 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:22:14.37 ID:rxHZgfEe0.net
>>116
それも含めて中学までの勉強で十分だな

119 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:22:26.08 ID:EYuoqXv90.net
面積体積を求めるために積分を使うのでは

120 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:22:46.46 ID:9xcOeKNq0.net
>>117
教わったときは使えるけどすぐに忘れるよ
てか多分教わった時は使えたんだと思うw

121 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:23:52.74 ID:E8DcSKKs0.net
馬券でフォーメーション買いする時何点買いになるのか頭の中でPとかCとか計算するだろ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:24:00.72 ID:NKRT840N0.net
>>118
人に使われる仕事でいいなら

123 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:27:19.01 ID:K9PJLLTa0.net
来年って1桁の素数の積で表せる年なんだよね

124 :ナナフシ:2024/03/01(金) 19:28:16.14 ID:8sxG+PmA0.net
AIに「微分積分を小学生にも分かるように説明して」ってお願いしても全然分からなかった。

125 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:29:26.21 ID:PA+hPiRn0.net
>>1
数学なんて微積までできれば上等やろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:31:43.99 ID:kEIbg18f0.net
>>114
解の公式や行列
パズルゲーム解くのは専門家と学生の仕事

127 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:33:24.72 ID:mZ1Nh4oD0.net
>>6
受験数学はそうだな。学問としての数学は記憶力が良くないと無理。

128 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:36:46.29 ID:BiKO0MMY0.net
それ算数じゃね

129 :名無し:2024/03/01(金) 19:43:20.38 ID:RFb2SJjO0.net
関数電卓使えるくらいは必要

130 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:45:35.68 ID:i7RJxgw/0.net
因数分解までは数学ってわりとクイズっぽくて好きだった
でも微積分であきらめた

131 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:52:40.22 ID:kEIbg18f0.net
俺はクイズっぽいところが嫌いだった
こんなの使うための道具だろ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:53:26.06 ID:nRHaVHlH0.net
接点T

133 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:54:00.89 ID:u3MDGriu0.net
文字式でa+b/cとか使うけど、英語圏の人は違和感覚えないんかな。
日本語で言えば、あ+い/う を求めよみたいなもんだろ?

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:55:00.38 ID:GmTIdYy/0.net
1から四則演算というワードが出ないあたり難ありだな

135 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:56:20.34 ID:ECyCGKgb0.net
三角関数だけはやっとけ。

136 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:57:16.65 ID:8FrRgCg10.net
>>10
今のプログラマーはAIで微積分と統計出来るかどうかで年収が250万円→2000万円位の差が出る

137 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:00:52.75 ID:O87Yb7+r0.net
>>107
指数関数程度で高等数学とか言われてもなあ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:02:37.18 ID:Lq1kOOY30.net
>>18
これに尽きる

139 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:04:12.50 ID:oiVEIy1Z0.net
微分方程式わかってないと汚染水ガーっていうアホに育つ

140 :名無し:2024/03/01(金) 20:10:47.62 ID:tWMpi1En0.net
数学や物理は、一般人の日常生活でも役立ってるぞ
あれがいらないこれがいらないって言ってるインフルエンサーwは、ちょっとアタマの働きが鈍いんだろうw

141 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:11:12.94 ID:liiuMQFW0.net
>>130
自分にとっては線形代数だったな
解析学のような重みがない代わりに、パズルのような楽しさがあった
それ以降の代数はもう異次元に入り込んだような感じだったが

142 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:11:30.61 ID:1jhFDfvb0.net
子供には勉強せんとパヨクになるぞっていつも言ってる

143 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:13:39.29 ID:1aqJH+OC0.net
+-×÷も単なる約束事だからな
違う約束事の数学もあり得る

144 :ピーマン:2024/03/01(金) 20:13:42.06 ID:OKESmtZp0.net
ガロアって人なんか女の子巡って決闘して死んだ古典文学みたいなコテコテ野郎なのに天才扱いなんだよな
何をした人なん?
WXYで女体を表す式を考案したとかじゃないんでしょ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:13:57.42 ID:FI0JkbTy0.net
数学が分かるとプログラミングが分かりやすくなる
プログラミングが分かると数学が分かりやすくなる

146 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:15:00.77 ID:/I/GrNnu0.net
>>130
たとえばy=x^2 という曲線があった時に
「xがx+1になるとyはどんだけ増えるの?」というと
(x+1)^2 - x^2 = 2x+1
「xからx+無限に小さい数になるとyはどんだけ増えるの?」というと2x+無限に小さい数=2x

微分はただこんだけの話でない?

147 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:16:27.07 ID:7WH8oIV80.net
中学の公式は必要
身の上に心配あるので参上とか

148 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:18:20.56 ID:pj82Oku40.net
そういうのを使う職に就けなくなるだけ

149 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:21:17.93 ID:4ijzzg0x0.net
確率はソシャゲのガチャに必要

150 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:22:48.64 ID:GKKb94GD0.net
複利を徹底して教えてほしい

151 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:23:04.72 ID:PoNY6xht0.net
古文いらないと言ってる古市と同レベル

152 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:24:39.95 ID:Ca4KWIbK0.net
1+2+3+4+5+••••=-1/12

153 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:24:45.98 ID:YopMKDe40.net
>>42
物理屋でも数学科がやるような高等数学は要らないと言ってる人はいるからね、トポロジカル絶縁体なんていうまさに高等数学の一分野であるトポロジーを使ってそのメカニズムが解明された物質を扱ってるにも関わらず
「自分の理解できないものは必要ない」と思うのに頭の良さは関係無かったりするのよね

154 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:28:29.40 ID:RTxz+t5y0.net
https://i.imgur.com/cvFpxS3.jpg
https://i.imgur.com/pcijMQ8.jpg

155 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:29:15.15 ID:1aqJH+OC0.net
ねじれの位置なんか習わなかった 数学にもトレンドがあるよね

156 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:43:38.20 ID:HVAT0eDZ0.net
クイズ脳ベルSHOWで例えば
4+6÷2って問題が出たら7って答えてしまう人多いんだよね
当然答えは5

157 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:52:15.23 ID:NKRT840N0.net
>>156
それは口頭で出題された場合だろ
それを計算式でレスするのはおかしいぞ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:58:27.39 ID:Poo6jT+g0.net
生活に必要なレベルなら小学生で十分
そこから先は仕事で使うかどうかだが子供の頃から進路が決まってる人なんて稀だからちゃんと中学以降も勉強しないと仕事の選択肢がなくなる
英語も数学も使わない仕事でも学生の頃にできてないと入ることができない

159 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:01:14.34 ID:BRRivItU0.net
半導体メーカーの管理職も大体そんなもんだぞ。
小学生の四則演算以外すっかり忘れてる。
俺の上司も旧帝国大学の修士を持っているが、
小学校算数以外の演算を持ち出すとブチ切れて、
上に分かるように説明しろ!と怒鳴り散らす。
奴は多分、もう前頭葉が萎縮し始めているはず。

160 : :2024/03/01(金) 21:08:21.38 ID:le5Xn6C50.net
趣味でも仕事でも物作るなら三角関数と微積分は理解しておいたほうが色々と捗る
俺は理解できなかったから力技で乗り切ってるが損してる気がする

161 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:14:50.91 ID:P55FuuO/0.net
微積も相対性も完全には理解できて無いけど物の視点と考え方が変わるけどね

162 :ななな:2024/03/01(金) 21:17:11.88 ID:A+ARplNh0.net
その理屈は算数だね。

163 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:18:35.81 ID:SSp02Zyg0.net
元々文系でなぜか統計扱う職就いてるけどマジで理系にしとけば良かったと思う
数学覚えて損は無い

164 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:35:49.69 ID:bIDUdBGR0.net
それ算数

165 :ワクチン=大量虐殺兵器:2024/03/01(金) 21:38:48.80 ID:LKdu+dOi0.net
数学は抽象的な思考力を養うための勉強だ
公式に当てはめて計算するのが数学だと思ってる奴は小学生から成長してない

166 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:38:49.02 ID:2lNNADGm0.net
十分だろうけど底の浅いバカだと周りから見なされてると思うよ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:44:47.82 ID:BRRivItU0.net
>>163

>>159はバリバリの理系高学歴だったんだよw
大学受験では数学の偏差値70レベルだったはずの人なんだよw

168 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:46:52.19 ID:uAhz/jpI0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
数学屋はやたら選民意識ある割には現実的に不遇だから攻撃的になる

169 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:50:18.22 ID:4Ab2pqd+0.net
経済学なんか数学を使った遊びみたいなもんだよ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:59:32.57 ID:5u8GzQTs0.net
>>144
ガロア理論自体コテコテですわ。1レスでは説明しきれない。
代数的な構造とか詳しく分類していきましょう的な。
「一般の」五次以上の方程式には「代数的な」解の公式は存在しない。ということに帰結する。

171 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/03/01(金) 22:13:27.12 ID:xdoMoM4w0.net
>>95
悪くない、落ちこぼれて底辺から浮き上がれないだけ

172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/03/01(金) 22:50:07.70 ID:y8rS/c130.net
統計はやっておいた方がいいと思うわ

173 :名無し(ジパング) [US]:2024/03/01(金) 22:55:18.42 ID:QELU/kDl0.net
そーゆーヤツって台形の公式すら理解してないのは何でなん?

174 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/03/01(金) 23:02:47.80 ID:TplGhEPT0.net
>「数学なんて、役に立つの?」

アホって自分の頭が悪くて理解できないのを
これは役に立たないから理解しようとする気が起きないんだという風にして
自分を慰めようとするのな

175 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 23:10:17.29 ID:oiVEIy1Z0.net
偏差値の話好きなのに、母集団の定義と標準偏差の意味わかってないやつ多すぎ

176 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]:2024/03/01(金) 23:30:19.29 ID:+UsgmUzQ0.net
相対性理論は物理学かな

177 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KH]:2024/03/01(金) 23:31:00.15 ID:vJPiszgW0.net
10分か

178 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 23:31:00.74 ID:bT0qfHqw0.net
特別な才能があるとか余裕でこなせるとかじゃなきゃ高校で打ち切ってかまわんよね
才能がない人間にまで不要なこと押し付けるのが社会停滞の始まりだろ

179 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/01(金) 23:35:00.61 ID:PqMSNWPX0.net
算数は好きだけど、数学は駄目だった
理系科目ができる人は本当に憧れる
文系なんか口だけの詐欺師だよ

180 :( ΦωΦ )(福岡県) [US]:2024/03/01(金) 23:37:26.77 ID:fU/E43Dx0.net
>>44
逆に気になるわ
誰だよ
ググッたけど分からんかった

181 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 23:38:00.15 ID:kEIbg18f0.net
数学好きならむしろ今から本読んだ方がいい
テストのための不合理な縛りがない分
ロジックの説明に徹してて面白い

182 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/03/01(金) 23:44:15.49 ID:pVuUmWbz0.net
台湾が最先端プロセスを開発して日本人はライン工だから数学なんていらないよな

183 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 00:45:00.93 ID:BSRwSL5e0.net
高校がいらない

184 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/02(土) 01:29:21.59 ID:S6xweDTC0.net
数学ってのは循環論の世界だからいいよな
1は1だろで済む
しかし現実世界の問題のほぼ全ては1とは何かを巡る論争なわけで

185 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 03:40:37.16 ID:rbjp149S0.net
奴隷に数学は不要
底辺はリボ払いの金利払って上級に貢いでいればそれで良い

186 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 04:13:53.74 ID:JYRa8RYX0.net
肉体労働今日もお疲れ様!

勉強できない人は総じて短気。怒りっぽい。
結婚しないで競馬。

他の仕事も事務も経理もできない無能。

187 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 04:19:33.65 ID:UHHtOr/F0.net
https://i.imgur.com/hpvAtYP.png

188 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 04:47:20.32 ID:pm61haGB0.net
>>1
お前のの頭のレベルと人生のレベルを紹介してるだけだろw
バーカw

189 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 05:12:47.29 ID:pGGF01/+0.net
数字に強いって、計算が早いって意味じゃないからな

190 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 05:26:04.53 ID:udfTPt+J0.net
自衛官だけど微分積分、ベクトル、指数対数、三角関数とか物理の運動方程式とか使いまくってる
まさか自衛隊に入って十数年経ってから仕事で高校数学をここまでがっつり使うことになるとは
入った頃には夢にも思わなかった

191 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 05:40:49.47 ID:ecHsp6Xu0.net
考えるの楽しいんだけど絶望的にセンスが無いんだわ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 06:00:29.72 ID:jLCLNwVD0.net
補助線が引けるかどうか
和と差の積

193 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 06:09:53.69 ID:UGiHy4xq0.net
全員がとりあえず広く学ばないと得意か苦手かも分からないし裾野が狭くなる

194 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 06:19:34.37 ID:B5k4N7Pz0.net
>>190
建築だけど基本 三角関数 までで全部いける、
曲線(単純円)まではOK、ただ手計算だと時間はそれなりにかかる。

CADが普及してそのへんは凄く楽になった

195 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 06:52:26.87 ID:zIhvVQYw0.net
大学時代嫌だ嫌だと言っていた線形代数
こいつに飯食わしてもらう羽目になるとは…

196 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:00:47.74 ID:4w8yozpP0.net
今の数学の表記は無駄に難しいと思う
国語の古文だよあれは
プログラムで書けるようになるとなーんだこんなことか、ってのがほとんどだよ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:08:01.11 ID:udfTPt+J0.net
>>194
自前でプログラム作ってシミュレーションやるんでどうしても高校レベルの基本的な考え方は理解する必要があった
そのうち大学の範囲まで勉強しなきゃならなくなりそうなんだが、一応理系の修士まで出たとはいえ数学と物理は
ことごとく単位を落としたから独学で身につけられるかどうか不安w

CADは自分も最近になって3D CAD初めて使ったけど面白いねこれ
職場で使ってたSOLIDWORKSがほしくなって個人向けのサブスク版買っちゃったわ
年間2万で使えるとか神だろ・・・

198 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:17:55.67 ID:z513wcn30.net
>>124
概念だけなら小学生でも分かるだろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:21:05.50 ID:p7ryDU5D0.net
>>1
考えの浅い奴って必ず「この知識を人生のどの場面で使うんだよ」っていう
稚拙な理屈をどや顔で振り回すよなw
「因数分解なんか使わないだろw」とか

まずそういう損得というか即物的な基準でしか物事を判断できない時点で
人間としてものすごく薄っぺらい
人間としての最低限の教養すら無く、読む本もハウツー本ばっかり

あと将来その知識が要るか要らないかをお前はどんな予知能力で判断してんだよって話もある
お前は神かw

もしお前が老衰で死ぬときに「俺の人生でやっぱり因数分解を使う機会はなかったな…」
と思ったとしても、それはお前が人生の序盤で因数分解を切り捨てたから
その結果として因数分解に一切関係しない人生の選択肢の範囲でしか
生きられなかった…ってだけの話
神ならぬ身の稚拙な判断で人生の色んな可能性とか知的好奇心の広がりとか
そういうものを次々と切り捨ててきたから、結果としてそんな薄っぺらい人間にしか
なれなかったってことも理解できてないんだろうな

200 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:27:59.29 ID:MQpdmB570.net
数学は理解できないけど
物理や化学アプローチでなら理解できる
同じ事やってるのに目的や例えがないと厳しい
微分そのものは嫌だが速度の微分と言ったらすんなり入る
手段から目的を見出すのは人によって障害になる

201 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:32:47.17 ID:IfkcYbrh0.net
大谷に数学の問題解かせても解けないだろうw でも脳トレの訓練ぐらいにはなる
あと基本的に「勘違いしてる」奴が多いかもな 個人によって必要性が異なる知識を役に立つ立たないで語るからおかしくなる
だから教養とかいうおかしなことをいいだす奴がいるんですw 
知識じゃなくて考え方ですよw そのことに気が付かせられる時代にやはりなった 情報の少ない時代は知識を追い求める脳でよかったかもしれんが、情報洪水時代は知識を初めから吟味する必要がある
だから考え方です

202 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:39:39.18 ID:2crOTCHK0.net
スポーツ選手=頭悪いって昭和かよ
頭悪い奴がスポーツで一流になれるわけ無いじゃん

203 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 07:40:15.53 ID:IfkcYbrh0.net
脱線しますが、物理学者は哲学者にならざるをえない 数学的アプローチを試みてる哲学者だ
物理学の進化って「エネルギーという概念や考え方で大きく進歩した」 そしていきつきところまで行ってしまった感じだ
この物質世界は量子論で表現できるエネルギーの世界の上に成り立っているという「衝撃の事実だ」
釈迦はエネルギーの世界の話をしたんです つまり、物理学におけるエネルギーの法則は人生にそのまま使えるのです
エネルギーで人生を変えられるからですw これもそうですが、役立つか、役に立たないか、じゃなくて「役立てるか、役立てないか」ということにあります
これって考え方ですよw

204 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 08:26:27.82 ID:UDgBy37q0.net
大学の数学科で、就職に失敗した人は何処へ行くんだろ

205 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 08:40:57.82 ID:B5k4N7Pz0.net
>>197
>自前でプログラム作ってシミュレーションやる
大事大事、基本を忘れると意外とできないんだよね。
直ぐCADとか関数電卓に頼ろうとしちゃう、落ち着いて考えればルート機能があれば殆どのことはできるんだよね。
基本を忘れるから逆に難しく考えちゃう。

206 ::2024/03/02(土) 08:50:06.51 ID:cZaQh3Az0.net
CADなんて所詮頭で考えたことをアウトプットする装置なんで手書きよりは楽になったがごまかしが効かなくなった部分も多い
シミュレーションも条件定義は人間様の仕事なんで結局下地が無いと意味が無いんだわ
時々何かを間違えて変な結果が出るとき有るしな

207 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 09:47:34.27 ID:9tFN4p+f0.net
一般人が唯一数学を使うのはバイトでレジ打つ時だったが
今のレジは機械がお釣り出してくれるからもう数学は不要

208 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 10:21:02.90 ID:gVqPMAX00.net
>>207
これなんだよねwww
典型的なバカの言いぐさ
新聞すら読めてないのに、それを自覚できない
自覚できないから「学問は不要」と暴言を吐く

たとえば「インフレターゲットを2%にします」って新聞記事、日本語として読めて発話できるだろうが、意味は理解できていない
「貨幣価値の逆数の2階時間微分を2%にしたい」って理解できてれば、NISA使う人ももっと多かっただろうし海外投資でみんな豊かになれたのにね

209 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 10:25:31.65 ID:u/lznVaI0.net
一次方程式、配列、ベクトル、確率統計、高校レベルの幾何学ぐらいは使う人は多いやろ
あと、背理法の考え方はつかうべ

210 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:05:55.90 ID:mqzm0jCK0.net
>>1には数学の素送っときましょ鶴光さんわんばんこ僕は新コーナーを考えました

211 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:41:04.75 ID:E0RynP9m0.net
三角関数と微積分は必要じゃね

212 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:45:15.36 ID:E0RynP9m0.net
>>55
でもあれさ、20世紀当時より全然算術進んでなかったフェルマーが既に証明していたであろう問題を証明したんだろ
おそらくはフェルマーはアンドリュー・ワイルズとは別のもっと簡単な方法で証明していたと思うわ

213 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:47:39.92 ID:Bed6BgKb0.net
ギャンブルに近いと思う
滑ってない

214 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:51:59.75 ID:bAM4Szgh0.net
あの動画見てたもんね
対して変わらんと思う
たまに10秒くらいチラ見することなく

215 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:52:59.86 ID:yZhF5rwj0.net
「迷わずいけよ
カメラもメモリーカードも燃えたら意味ねえっての
話題になれたん?

216 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:54:09.71 ID:U+Lv7jka0.net
>>40
・優真が彼の一番の競争相手

217 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:00:57.67 ID:ZwBRpKF/0.net
2に突入したか?
一回出資してる人いた

218 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:01:23.90 ID:YtCQZYaW0.net
淫水分解

219 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:05:48.29 ID:BbtbtTcz0.net
「絶対にアップデートできないような気がする
彼は人気無いよ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:05:56.44 ID:IMK7Pyur0.net
ヒルナンデス地きた
これは……
新規ファンもできなきゃリピーターもいないなら山下の正直不動産の枠?

221 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:06:25.85 ID:TV3CrQMQ0.net
ノリノリで写真集まで出しちゃった

222 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:10:09.44 ID:tj9EZ7Y30.net
>>13
CADって車に貼ってるやつやん

223 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:13:53.21 ID:u/lznVaI0.net
>>222
おじいちゃん、それはDADでしょ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:15:10.49 ID:6W4wcU850.net
>>101
なんのためにやってるか書いてみてw

225 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:17:19.69 ID:I/40PnYm0.net
因数分解が活用できると2桁や3桁の掛け算が結構捗るぞ
あとnPrとかnCrとかの確率の問題が得意だと重宝がられる

ちょっと前の話だけど、会社で会議やってる最中に
「32の選択肢から4つ選ぶ時って全部で何パターンあるの?」
「18×16の組み合わせ、大体…………ま、400行かないくらいか」
ってな感じの話題が出てな
その場に居た全員が目を白黒させながら考えてる中、
いずれも俺が即答したら、皆から「計算早い!」って驚かれたわ

会議後に「先輩、凄いですね!コツとかあるんですか!?」
って後輩の女の子に聞かれて
「そうか?これくらい普通だと思うけど?学校で習ったろ?」
って返したんだけどさ
「良かったら教えてくださいよ!」って言うもんだから、
簡単にだけど計算のコツを教えてあげたら益々尊敬されて
「先輩って、意外な能力あるんですね!今度飲みに行


ハマチ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:17:29.77 ID:Tjn3HeM/0.net
壺カルトも
そんな訳ないだろ
統計データ止めろやクズマスゴミが

227 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:20:00.57 ID:mv3N73b30.net
>>86
シナリオをそのまま持ってきた氏ね
乳首探し変態野郎で

228 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:21:00.34 ID:XwV9Ey940.net
円高で経済死ぬより健全だろ
証拠はなに???
カテゴライズ的には信者専用スレ」です★

229 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:22:44.84 ID:4wt9uikE0.net
コンビネーションは憶えておくとギャンブルで役立つ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:28:08.03 ID:VZg4amWC0.net
世間で使うとか関係無く重要なのは問題を解く力を養う事

231 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:35:37.27 ID:p9NCQv0o0.net
若手叩くなっていいながら他のやつの差はでかい
仕事柄

232 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:41:07.25 ID:udfTPt+J0.net
>>205-206
商用のソフトウェアで問題が解決できてそのソフトウェアが使える環境ならそれ使えばいいだけなんだが、
解決できるソフトウェアがなかったり、解決できてもそのソフトウェアが利用できない状況だったりしたら
結局は自分で何とかするしかないしね
自分で何とかするなら基本的な物理や数学は理解していないとアルゴリズムを考えることすらできない

自衛隊に入隊した直後に座学の教育受けてた時、戦闘機パイロット出身の教官が「戦闘機がマッハ1で
6分飛んだ場合に進む方向が1度ずれたらトータルでどれだけずれる?」って名指しで質問されたんで、
頭の中で少し暗算して2キロくらいですって即答したら「正解だけど何で分かった?」って聞かれた
1度 = π/180ラジアン ≒ 1/60ラジアンくらいなんでtan1度 ≒ 1/60、マッハ1で6分飛ぶと約120キロ進むんで
120×tan1度 ≒ 120×(1/60) = 2で大体2キロくらいずれますって説明したら驚かれたわ
高校の時に習った数学がいきなり役に立ってちょっと誇らしかった

233 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:42:30.46 ID:1w6QfYSE0.net
え、テラって昨日まで?
こどおじ?
前の大奥は男女逆転大奥って男同士がおかしくなる

234 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:48:35.58 ID:b74hoonD0.net
長期海外遠征にも相当な衝撃を受け止めて壺と関与してる議員を叩き起す。
これらが公約みたいなお仕事です!
これが現実なんだよ
PIWで写真集売れたか?

235 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:52:48.03 ID:Q3Fq5eGb0.net
記号を考えた人は偉いよね 記号がなかったら数学なんか理解不能

236 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:00:41.52 ID:EKTPq+dH0.net
やられるとブチ切れるんだね

237 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:09:24.99 ID:jDdg1sic0.net
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2

238 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:20:45.37 ID:Ywe8LXFn0.net
飛行機が上がってるのものからの命名だし
大奥
大河っていう噂が根強いけどこっちかもね
サロンなんて言い出したのを肯定するようなリーダー性は低い
だからエンジンが集うスレです

239 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:35:27.49 ID:O8kFS9Sd0.net
おってもおらんでも異常無しって判断できんのでマオタの相手するのとかやめてほしいわ
だって言われるやろw
ここ減客王のスレ
8月17日

240 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:36:34.47 ID:3YX2SpY80.net
ジュニアみたいに主人公が求める最終目的だろ
というか俺も今日気づいた奴は感染しない中年以降
実はスタッフがやりたいから芸人になりました」との関係性何も知らなかった時代
60分時代

241 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:36:48.37 ID:YosvzZtK0.net
作詞も作曲も人任せっ見たんだが
ヒッキーであり

242 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:44:14.03 ID:1w6QfYSE0.net
毎月10体以上追加されてるのに酷いやん
写真とった人達って感じかな
たった一つの事人気ないと意味分からん値段で売ってんのかな

243 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:47:12.23 ID:YqL10QVk0.net
○ジマのチラシTwitterで見たいか?

244 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 14:00:46.98 ID:gVqPMAX00.net
なんか
しかし

245 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 14:10:04.19 ID:o+2TmHkJ0.net
ジェイクは身長があと10センチ高かったら雑誌の売文でも一万人 胸痛の後遺症を残しますので
30万コースなんかー

246 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 14:10:39.14 ID:OQe2P4BI0.net
「コロナ陽性じゃなくて草
表でもやってろぃ

247 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 14:48:55.17 ID:B5k4N7Pz0.net
>>232
あー
高校の時は物理&数学得意だったのに、動くものがからきし苦手になったw
まあでも落ち着いてスケッチすればなんとなく答えのヒントが見えるもんだけどね、
頭の中だけじゃ駄目だな、手を動かして考えろ。

248 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 16:43:18.36 ID:CqqWYJ4C0.net
>>225
>「良かったら教えてくださいよ!」

ここじゃなんだからホテルで説明しようか

君のオッパイがプラスでおしりがマイナスだとしてだな
「イャ!何をするんですか触らないで下さい」「まあいいじゃないか」以下略

249 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 16:50:43.18 ID:6emvqb/C0.net
誰か教えて

A、B二つの船で120kmの川を上り下りするのに
Aは上りに12時間、下りに8時間かかった。
Bは上りに8時間かかったとき、下りに何時間かかったか?

250 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/02(土) 17:19:46.36 ID:cStUy3ft0.net
>>249
Aの速度をA_upとA_downとすると、A_up = 120 / 12 = 10 km/h と A_down = 120 / 8 = 15 km/h です。Bの速度をB_upとB_downとすると、B_up = 120 / 8 = 15 km/h です。下りの速度を求めるには、川の流れの速度を考慮する必要があります。Aの速度差から、川の流れの速度は A_down - A_up = 15 - 10 = 5 km/h です。したがって、Bの下りの速度は B_down = B_up + 川の流れの速度 = 15 + 5 = 20 km/h です。したがって、Bは下りに 120 / 20 = 6 時間かかります。

251 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN]:2024/03/02(土) 19:39:27.26 ID:ExGw2osR0.net
三角関数もいる

252 :ピーマン:2024/03/02(土) 22:16:48.29 ID:hX4gl/cJ0.net
同じ大きさ材質重量の球体がたくさんあるとする
これらを寄せ集め、積み上げてピラミッドを作ってみる
その際の球の数は…、


こういうのが数学、数列とかになるの?
これは一体何をしてることになるの?
三次元空間の中に一定の規律で組み合わせた結晶体構造を見ている、数えている、みたいな感じ?

数学がやっていることというのは、空間内の様々な構造ルールを見出だして、それを計算式で書き記すこと、みたいな感じなの?
四次元空間内の数学とかもあったりするの?
まず四次元がどういうものなのかからしてよくわかんないけど

253 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 22:47:54.18 ID:UDgBy37q0.net
ロトでもナンバーズでも統計解析をやっていないと付いて行けないよ、モンテカルロ法もルーレットで勝つ為に生まれたと聞いた事も有るし。

254 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/03(日) 17:44:07.25 ID:SyBqkTtk0.net
>>250
川の速度は2.5 km/h じゃね?

255 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 19:58:18.18 ID:WJByfujd0.net
>>254
岸から見た川の流速は2.5km/hだね

256 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 20:14:02.25 ID:GZSVrvDm0.net
>>249
こういうクイズって
文書読解が本質だよな
数学じゃない

257 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 21:20:38.75 ID:rB2O9c1i0.net
>>250

>の速度差から、川の流れの速度は A_down - A_up = 15 - 10 >= 5 km/h です。

本当かな?
A自体の速度をAとすると
上りは
A_up=
A-川の速度

下りは
A_down=
A+川の速度
だから
下りの速度-上りの速度は
A_down - A_up=2*川の速度
となる。問題の数値を入れると
15-10=2*川の速度
なので川の速度は2.5

258 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 21:59:41.09 ID:4cLTARB70.net
A_down = 静水時の船速 + 川の流水速度 = 12.5 + 2.5 = 15
A_up = 静水時の船速 - 川の流水速度 = 12.5 - 2.5 = 10
A_down - A_up = 静水時の船速 + 川の流水速度 - 静水時の船速 + 川の流水速度 = 2 × 川の流水速度 = 5

計算上は合っているね。
5km/hは船上から見た速度か?

259 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:02:01.28 ID:4cLTARB70.net
>>256
連立方程式だよ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:07:29.29 ID:mfsVLz+p0.net
いうて

261 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:08:53.30 ID:Al4BTkqp0.net
>>259
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧

262 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:22:26.16 ID:lzPFgW6j0.net
運輸系なにかポジティブな注釈入れる癖は山下の世代ほど学校での決済も安心だ
結婚は若いうちに貯金増やすんだろ
何のニュース見ると点と点が45度くらいじゃなかったかのような画像だな

263 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/03/04(月) 08:37:56.09 ID:9tBjyvgH0.net
>>1
グラフィックに四元数は必要
素粒子理論に八元数は必要

264 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2024/03/04(月) 09:17:36.88 ID:GQOLQTUk0.net
?

総レス数 264
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200