2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コオロギ終了ザリガニ食を提唱 中国で人気 業務スーパーで800円(画像あり) [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:31:01.91 ID:Py+ZWGnM0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!

冷凍ザリガニ 
にんにく味
798円

画像
https://i.imgur.com/uEM0Nq1.jpg
2
https://i.imgur.com/zJyAHb3.jpg

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772

主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、
東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

高たんぱくで成長スピードが早く、
生産コストが低いアメリカザリガニを、
栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。

東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。
店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。
「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、
エビに食感が似ているという。

画像
https://i.imgur.com/2dIqbBN.jpg

https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:31:55.51 ID:x87y3ikS0.net
どうぞどうぞ中国さん

3 :fusa:2024/03/14(木) 20:33:37.78 ID:k4gixhAq0.net
中国人やけどザリガニは20年前流行ったやつだぞ
美味しいけど手が汚れるんだよな(´・ω・`)

4 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:33:55.93 ID:8gMWvx790.net
ザリガニは俺はくったことないが
食ったことある奴も結構いるだろ?
こち亀のだいぶ昔のネタで両津が飼育していたぞ
それで何十年もはやらないんだからつまりそういうこと
エビ食った方がうまいってこと

5 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:34:40.93 ID:DICQzQKf0.net
中国人は手下のチョンみたく食糞したらいいだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:35:12.61 ID:nPCoF4w10.net
食べたことあるけどまあエビだよ…

7 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:35:47.62 ID:6Hov/hsN0.net
可食部が少ない

8 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:36:50.48 ID:pfgQVWSf0.net
ザリガニは蟹なのか海老なのか

9 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:37:00.76 ID:gRewgdMa0.net
ザリガニ料理は中国では美食のジャンルだからな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:37:07.29 ID:P3DrN14v0.net
ザリガニフライとかスーパーにあっても誰が買おうと思うんだよ

11 :fusa:2024/03/14(木) 20:37:32.19 ID:k4gixhAq0.net
>>4
エビよりザリガニの方が美味しいよ
ただ剥くのが面倒くさいからな
剥くのが面倒くさいならもう蟹で良いじゃんとなるしな(´・ω・`)

12 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:38:26.64 ID:dA+U9KDZ0.net
押し潰してせんべいになってたら食べる

13 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:38:48.62 ID:irJf1p3j0.net
近所の工場のとなりにあるクソ汚い川で外人がよくザリガニ捕ってるけど食ってんのかな

14 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:38:53.79 ID:RFXY35vG0.net
甲殻類アレルギーだからザリガニだろうがコオロギだろうが食えんわ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:39:18.96 ID:5wf7rIc10.net
寄生虫がウジャウジャ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:40:11.46 ID:pJegL3kF0.net
>>3
食べるとこすくなくね?味は思ったより臭みがなくて問題なかったけど

17 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:41:05.95 ID:gRewgdMa0.net
>>4
旨いと旨くないというよりは、
泥臭さを抜くための処置に手間かかるし、
泥が少ない淡水で育てるとしても共食いするから、
大量生産に向かないんだよなあ

ただ、辛さで泥臭さをごまかすことはできる
まさにこの中華料理がやってるのはそれ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:42:03.76 ID:xvsq73jz0.net
美味いけど可食部少ないし殻むくのめんどくさい

19 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:42:45.90 ID:g8OHBq190.net
>>11
それは中国人の味覚や
普通に日本人とは違うから何の説得力もない

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:43:15.40 ID:+bKWdNYR0.net
寄生虫だよなw

21 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:44:05.52 ID:4nmhD3B50.net
父親がおやつ代わりに用水路のザリガニを茹でて食べてたと言ってたな
大量に食べて熱出したらしいが、寄生虫とかじゃないかね

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:45:25.20 ID:wwaiaDqo0.net
北欧名物ザリガニパーティー

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:45:40.66 ID:GnIv7ygF0.net
イケアのザリガニ祭りは行く

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:47:13.99 ID:J7XIXXln0.net
どうせ食うならアメザリよりマロンだろと思って値段見たらやっぱエビでいいやってなるんだよな

25 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:47:21.98 ID:9cY282CR0.net
足が付くなら机以外何でも食べるシナの馬鹿舌に味覚を合わせるな

26 ::2024/03/14(木) 20:47:41.56 ID:Tjp7s4650.net
ちゃんと養殖すれば美味いんだろうけど

27 :ν速:2024/03/14(木) 20:47:43.26 ID:K/09jezb0.net
早稲田か西早稲田に専門の中華料理店が無かった?

28 :名無しさん@が何か言っています。:2024/03/14(木) 20:48:05.08 ID:aoAUCZC/0.net
そんなあなたに

ウチダザリガニ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:48:10.64 ID:czN3FE6J0.net
茹でたら寄生虫も死ぬと思うがザリガニに付く寄生虫は無敵なのかな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:48:18.50 ID:fAz//Wm90.net
>>1
ザリガニといえばイケア

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:49:40.75 ID:BMFGr94q0.net
>>25
これ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:50:33.78 ID:+NfetzmG0.net
コオロギよりはマシだけどザリガニもなんでも食う悪食なんだよなぁ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:51:26.55 ID:G7m3W+i/0.net
ザリガニなら調理法次第では美味そう

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:52:08.29 ID:ee2FsdPm0.net
中国って昔から食ってんじゃないの?
欧米でも食う所あるし
毎年、夏にIKEAでザリガニパーティやってるし

35 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:52:08.97 ID:ZPhl6xZS0.net
全身に寄生虫

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:52:36.57 ID:uO2S3Mjw0.net
ニューオリンズのマルディグラのエロ祭にザリガニ料理は付き物じゃん

37 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:55:23.62 ID:eae64SXu0.net
まぁ本国で売れないから日本に押し付けたいだけなんですけどね

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d232f855e92f6c4403dd8e41601f8155745398cc

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:55:24.59 ID:X8LYVxw60.net
ザリガニは見た目の割に食うとこ少なすぎ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:56:26.02 ID:QWHDoByA0.net
栃木のほうでしか採れない美味いザリガニがあるらしいな。
活かしたまま移動したら法に触れるらしいけど。

40 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:56:47.68 ID:2jZK5TyZ0.net
中国人はザリガニ食ってろ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:57:09.07 ID:qv+QlBDW0.net
うちの近所の業務スーパー売ってないなあ
食用ザリガニウマーけど
食料危機用ってのなら向いてないと思うぞ
なんせ食える部分が少ない
どっちかと言うと満ち足りた上での贅沢品だろ

42 :ワサビのふりかけ:2024/03/14(木) 20:57:28.11 ID:2IR1R8z70.net
海外じゃ普通に食べるらしいが、俺はいいや

43 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:57:53.58 ID:izTu9gfi0.net
川魚料理の店に行くと大抵ザリガニあるな。他の客が食べてるのは良く見るがガキの頃ドブ川でザリガニ釣りしてたから、とても食う気になれない。

44 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:58:06.24 ID:iLz5BeXM0.net
食べるところが殆どない。
面倒くさいだけ。

45 :hage:2024/03/14(木) 20:58:14.56 ID:eF2raR0A0.net
ザリガニは別に全然変じゃねえだろ
もっとゲテモノ探して来いよ
だからつって中国みたいにコウモリの丸焼きとか死んでも食わんからな?

46 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:00:02.90 ID:5glzk5DR0.net
エクルヴィス

47 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:00:22.23 ID:PC661ElY0.net
ザリガニなら食べたい

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:01:37.34 ID:22RSrk/X0.net
中国のドブ川で捕まえたザリガニは食えんよ
(´・_・`)
カドミウムとか水銀とか残留してそう

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:03:07.18 ID:ms8oWWXF0.net
淡水ロブスターみてーなもんだしな
清潔な水とエサで養殖すれば加熱で問題なさそう

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:03:17.08 ID:MbYDYWi10.net
アメリカでも蒸したザリガニのバケツ売りとかある

51 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:03:24.62 ID:IPC0+e5b0.net
背ワタ抜いてないのに食べるとか正気か?
しかも放射能が日本の9倍マシマシの中国産ザリガニ

52 :名無しさん@涙日です。:2024/03/14(木) 21:04:26.29 ID:kdeQr3Cz0.net
人気というか
ザニガニは世界じゃメジャーな食材だろ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:04:49.66 ID:v99HXixR0.net
まだコオロギ(ゴキブリ)よりは食えるな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:06:22.64 ID:6nYCof+u0.net
中国はザリガニブーム終わって在庫過多で大変らしいな
今必死に世界に輸出しようとしてるけど元が餌用のアメリカザリガニなんで全く売れなくて日本を頼りたいそうだw
大型で味も良いウチダザリガニならまだしも臭くて身がスッカスカなアメザリは無理w

55 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:09:00.99 ID:MUMXo4U70.net
綺麗な水で育てれば臭くないんじゃないの

56 :🐾:2024/03/14(木) 21:10:21.98 ID:9bpqBeK00.net
>>1
IKEA
「ザリガニ旨いんやで?」

57 :🐾:2024/03/14(木) 21:11:15.87 ID:9bpqBeK00.net
>>3
キンペーの事はどない思てはるの?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:11:26.56 ID:0kIeADPr0.net
基本エビよ。香辛料とともに煮込めば臭くもない

59 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:12:56.11 ID:5G9BIc9t0.net
キモイ

60 :名無しさん@涙日です。:2024/03/14(木) 21:17:15.63 ID:xX9ma4Al0.net
ザリガニ餌にしてタイ釣ったほうがいい

61 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:17:37.75 ID:nvpmXiIi0.net
>>1
ザリガニも過去に失敗しとるだろ
放棄された外来種が在来種を駆逐してる

62 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:21:04.64 ID:6QwuCe+n0.net
唐揚げにしたら美味そう

63 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:23:25.86 ID:k9aayNGu0.net
フカヒレなんてヒレだけ食うんだよね

64 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:24:39.25 ID:ccV7ez110.net
生食用して大脳に寄生虫うじゃうじゃw

65 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:25:00.39 ID:oN5PVmDH0.net
>>14
そんなやついねえよ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:25:17.86 ID:eReglcDt0.net
規制中を気にしないなら食えば良い

67 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:26:58.60 ID:rycOtvTa0.net
業務スーパーで冷凍ザリガニが半額で売ってたぞ

68 :輝夜@:2024/03/14(木) 21:27:57.75 ID:jNbmk5ib0.net
https://i.imgur.com/hcwH7mS.jpg

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:28:16.65 ID:Hm4A3R7v0.net
40年前近所のスーパーで売ってて婆ちゃんが好んで食べてたなぁ
殻剥きながらチマチマ食うのが面倒で取り残した足が口に刺さるのが嫌だから嫌いだったけど、
今食ってみたら好きになるかも知れん
中国産は無理だが

70 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:30:47.85 ID:emYmG4KE0.net
ザリガニなんか食わんでも海老と蟹があるから別に

71 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:32:57.66 ID:Hm4A3R7v0.net
>>43
スーパーで見かけなくなった小五あたりの時にドブで捕まえてきたザリガニそのまま見たら臭いわ剥いたらオレンジ&黒でグロいわでそのまま捨てたなー
安全保障された状態のを食ってみたい

72 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:35:04.33 ID:lpHEbyQ30.net
>>68
あいつらかよ

73 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:35:04.75 ID:XYGYfeIa0.net
どぶ川のイメージがあってとても食えない

74 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:36:19.02 ID:uJPqrgIu0.net
格付けチェックでもかなりの人数が伊勢海老とかオマールエビとかと間違えた奴

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:37:07.86 ID:4FnVS4Zg0.net
ザリガニは昔からある食材じゃん

76 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:37:45.08 ID:XYGYfeIa0.net
フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:37:54.28 ID:PapUVjDG0.net
エビでええやん

78 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:38:24.52 ID:IPC0+e5b0.net
ドブのオマール海老がザリガニ
ドブの鯛がティラピア
ドブのエスカルゴがジャンボタニシ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:38:47.72 ID:VHjUlHUJ0.net
ザリガニにせよコオロギにせよエサ用の需要だろ元は

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:40:12.51 ID:PFfL9egd0.net
どこにでも海があるんだから海老でええんよな

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:40:45.68 ID:PFfL9egd0.net
ザリガニのために水資源つかうのもったいなくね

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:41:52.31 ID:qLSFZcS70.net
絶対に買うな
クソまずい…

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:42:15.73 ID:+M7gSE9v0.net
IKEAで食べたけど、すっごい食べづらかった

84 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:43:18.50 ID:Izygxj000.net
業スーだしためしてみたいし、ザリガニがまずいとはいわんが中国産ザリガニはちょっこわいしハズレづぽいな

85 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:43:46.91 ID:DeP/PPBb0.net
画像のやつで800円?
結構するんだな

86 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:44:14.40 ID:Kw17srGX0.net
そもそもザリガニなんて最近日本にいるか?

87 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:44:26.73 ID:ALHg3OpB0.net
>>34
日本も一部ではザリガニ養殖しとるけどくっそマイナーやね

88 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:44:58.12 ID:ALHg3OpB0.net
>>86
北海道や奈良で養殖して名物のとこはあるで

89 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:48:35.53 ID:eIkFemPs0.net
淡水の生き物は基本的にあまり食いたくねえんだわ

90 :コンビニ弁当の予定:2024/03/14(木) 21:50:38.93 ID:u31NKZzb0.net
戦時中疎開先で食べたな

91 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:54:04.56 ID:j5umY+f20.net
貧しくなったら自然とやるようになるんだから今やるいみない

92 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:56:25.51 ID:P5u++tR10.net
川という沼?の生き物だけど寄生虫とか大丈夫なんかね?

93 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:57:23.56 ID:ijuaBH4s0.net
そんな食糧ない国ならザリガニなんて効率わるくね???
水も貴重だろうし

94 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:58:29.55 ID:ijuaBH4s0.net
阿寒湖のウチダザリガニなんかは有名やね

95 :名無し:2024/03/14(木) 21:59:45.47 ID:pEcOLNod0.net
支那土人ならいいけど、人間である日本人にすすめるなよ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:00:00.50 ID:4ZoBCNrN0.net
支那傀儡の業務スーパーの宣伝かよ
他に食う物あるのにわざわざザリガニ食う必要性が全く無い

97 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:01:51.08 ID:cZZ6NIOw0.net
ザリガニ食って病気になって滅びておくれシナビト

98 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:06:13.51 ID:nPCoF4w10.net
肺吸虫症にかかる可能性があるから生食しちゃダメだよ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:06:45.89 ID:85KxbySP0.net
まあロブスターはでっかいザリガニだし

100 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:07:03.94 ID:atAmv5Gx0.net
歩留まりが悪いんだよなザリガニ、普通のエビでいいわ

101 :hage:2024/03/14(木) 22:08:03.40 ID:lNOpOTDL0.net
ザリガニと虫じゃ比べものにならないだろ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:08:13.59 ID:eae64SXu0.net
>>68

https://i.imgur.com/S5ouADU.jpg
https://i.imgur.com/HVTIvmj.jpg
https://i.imgur.com/gweUVvk.jpg
https://i.imgur.com/EVOaTTJ.jpg

103 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:08:43.43 ID:bLobrvGD0.net
ザリガニって、エビより、ちょっとばかり身が薄いんだよね
皮向くの大変なわりに

104 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:13:37.34 ID:HhuIzydp0.net
>>3
辛くて味がよくわからんかった(´・ω・`)

105 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:13:59.81 ID:HhuIzydp0.net
>>16
栗を食べるようなものかも

106 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:15:04.21 ID:ibvxTYJE0.net
紙の保険証残してください
河野が選挙で落選するだけで解決しますから

107 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:16:00.76 ID:cGAKnkyJ0.net
こいつ等に食えねーもんねーのか?w
ゴキブリよりスゲーわwww

108 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:18:11.85 ID:PwrLVDdk0.net
ザリガニなら良んじゃね
可食部が少ないけど歴史的に食べられて来てるから、危険を疑う必要はない

109 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:22:16.96 ID:umXC/qaq0.net
>>46
フレンチでバイトしてた時フランスから活きたまま空輸したのを剥かされたな
共喰い防止で冬眠温度で来る
眠ったままなら剥きやすいけど死んでたら自己消化してて商品価値ないから強制的に目を醒まさして動いてるの選んで剥く
鋏は背中まで回るから挟まれる
エクルヴィスのソースナンチュアは一般的なオマールベースのアムリケーヌより濃厚で旨かった

110 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:22:22.09 ID:qZsnh5p/0.net
イケアで夏場にザリガニフェアやってるから、そこで食ってるわ
中華製ザリガニなんて怖くて

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:23:07.19 ID:eIkFemPs0.net
>>107
その言い方はヘイトスピーチ
でも中国ではゴキブリは漢方になるから食用に養殖してるよ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:23:49.94 ID:Xrv1X5mu0.net
>>1
ザリガニは普通に旨い
ネギたっぷり乗っけてくう

113 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:27:18.28 ID:fU/4NhkU0.net
アメリカザリガニは無いわー
せめてウチダザリガニだな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:27:23.54 ID:zpEF0I4D0.net
結構色んな国で食われてるらしいが日本ではドブのイメージが強いから無理やろ
夏休みの小学生のおもちゃやし

115 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:28:31.33 ID:OPbfk3+I0.net
ザリガニは食うところなさ過ぎんだよ
歩合が悪い

116 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:29:27.68 ID:OPbfk3+I0.net
>>107
無機物以外はマジで何でも食ってそうだよな
ダンボールすら食ってたし

117 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:30:10.03 ID:3ypZhhs00.net
>>4
大量に飼育するのが大変そうだよな
共食いしそうだし

118 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:33:07.55 ID:m6EKiUK60.net
クサマン女子歓喜

119 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:33:50.43 ID:4IkPu/Tw0.net
>>1
蝙蝠の時も思ったが…
なんでこいつらまんま食うんだ…

120 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:37:35.25 ID:8M4FiPIC0.net
https://i.imgur.com/9FGMwos.jpg
https://i.imgur.com/oW6Icdx.jpg

121 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:44:27.00 ID:zQ3+d0OC0.net
殻からダシが取れるかどうかじゃないの
伊勢海老はやばいぐらい出るけど

122 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:45:43.28 ID:Ceq2ViI80.net
可食部が少ない

123 :(´・ω・`):2024/03/14(木) 22:47:22.21 ID:EREMSe3/0.net
ザリガニは中国人にどんどんあげよう。

124 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:47:26.59 ID:Z7eOf/yk0.net
ザリガニは昔から中国人が好んで食べてたよな
コオロギの100倍うまそう

125 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:47:58.70 ID:CikxCLLP0.net
美味いんだよなザリガニ
中国人は昔から売ってるよ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:48:22.72 ID:CUZW8ON30.net
まあ🍤みたいなもんやし
コオロギなんて長野県民しか食わんやろ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:49:03.60 ID:FFdDVSpE0.net
アメリカザリガニまだいたんだ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:52:12.49 ID:Gkbg0AuI0.net
粉末にしたらどうかな

129 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:52:44.70 ID:pYQaJakR0.net
ザリガニ食ってる動画見たことあるけど
手間暇かけて殻向いてるのに身の量すげぇすくねぇ
結構でかいのにちいさいエビぐらいに身が細ってた

130 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:55:54.29 ID:HSJ1RsK40.net
しっかり加熱して食べるんだぞ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:55:59.50 ID:Gegvcq5H0.net
ザリガニは良いんじゃないの
泥臭くなければすげー美味しいでしょ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:56:25.62 ID:Z2DGqeRW0.net
高橋名人かな?

133 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:57:34.33 ID:mqNQhAhJ0.net
https://i.imgur.com/NtywrR7.gif

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:58:31.99 ID:+lQ+RpA40.net
ザリガニはまだ分かる
綺麗に飼育すれば海老と変わらんだろ
まあ海老あまり好きじゃないけど

135 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:59:15.16 ID:3ZtcFJp30.net
サバイバルでサトルが食ってたな

136 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:59:37.04 ID:y0bfNskw0.net
三河育ちのばあさんからよく聞いた話だが
子供の頃(70年前ぐらい?)は池や田んぼでバケツ一杯のタニシやアメリカザリガニを取ってきて
どこの家でもごく当たり前の食材としておいしく食べていたそうな
味噌汁の具にしてたって言ってたかな

137 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:59:38.22 ID:zaqppt1b0.net
これは別枠だろ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:00:42.56 ID:+lQ+RpA40.net
>>129
コイ釣りのエサになるからガキの頃に尻尾剥いてエサにしてたけどほんと小さいね
親指より小さい

139 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:01:38.17 ID:D+XqOjlb0.net
中国のチンタオで上海ガニを食ったのを忘れられない
レストランの外に出るとウンコ臭いでなぜと聞いたら
人間のウンコをカニ食わせて大きくしてるんだと聞いた時

ザニガニも食べてるの?ウンコ

140 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:03:29.20 ID:ccIvMH/00.net
>>1
日本は鶏でいいです
環境係数低いんで

141 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:03:34.78 ID:FXHOSivW0.net
(V)o¥o(V)

142 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:04:32.37 ID:wLnXOVaM0.net
>>38
ウニみたいだな
キャベツ食わせてみたら身も旨味も増えたりして

143 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:05:00.19 ID:RyVncK3F0.net
ザリガニを食うと聞くとくーねるまるたを思い出す
あれ今も続編やってるんだな

144 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:09:05.04 ID:a+25ndPx0.net
博多駅前に本場の中華料理屋あって
そこにデカデカと
ザリガニ食べてみませんか?美味しいですよ
と看板が出てる。
まあ金余ってたら行ってもいいけど…

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:09:10.75 ID:6nYCof+u0.net
>>139
ウンコは高級エサなんで泥食って生きてるザリガニには絶対にやらんよ
ニーハオトイレの下に豚の飼育小屋のがメジャー
今でも中国の地方都市では豚のエサはウンコ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:10:07.22 ID:/dIGo2Ce0.net
半額弁当ハンターのパヨ爺どもの主食がザリガニ?w

147 :hage:2024/03/14(木) 23:11:42.39 ID:gVdD1dce0.net
マッカチンは食えるの?

148 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:11:50.64 ID:T55R/f4F0.net
>>1
ニンニク入れないとダメだってことは、素では相当臭いってことだろ
くわねぇよそんなもん

149 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:13:35.11 ID:qXVbim3u0.net
>>145
確かに人間のウンコは良いもん食ってるから栄養あるんだろうな
いい気はしないが

150 :うどん:2024/03/14(木) 23:14:08.50 ID:H9L+TVu60.net
まあタラバとかザリガニだから間接的にはもう食ってる

151 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:19:37.14 ID:YK+wuMOd0.net
淡水よりも海でのほうが大きく育つんだから
海棲のザリガニを養殖しようぜ!

152 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:20:42.05 ID:aqx00BRY0.net
まぁ清潔な環境で育ったザリガニならそこそこ旨いんじゃね

153 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:30:25.31 ID:a3GeDdX/0.net
>>1
ザリガニならまだわかるわ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:31:35.60 ID:B9nVw2Ea0.net
海老だと思えば

155 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:35:07.42 ID:M9pj07mv0.net
ブラックタイガーで良いだろザリガニを食うぐらいなら
データセンターの冷却に水使ってその温水を使えばコスト下がるし
北海道じゃウナギの養殖始めてるぞ

156 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:36:36.16 ID:zaAAcGVL0.net
いや

ちゃんとしてて調理もちゃんとしたザリガニなら食べるよ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:39:24.35 ID:Whxd88dL0.net
昔イケアで食べたけど不味かった

158 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:40:57.13 ID:nPCoF4w10.net
kräftskiva(クラフトスキーヴァ)だな
スウェーデンのザリガニパーティ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:44:09.15 ID:FXHOSivW0.net
>>151
品種改良すればロブスターサイズになるかもな🦞
逃げたらヤバそうだけど

160 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:44:27.89 ID:2Jh2UChP0.net
まっかちん

161 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:44:40.55 ID:GBSo/TzJ0.net
>>158
IKEAで年一くらいで食べ放題とかやってるね
盲目的北欧推しと北欧好きは当然参加してるんだろうな

162 :通りすがりの名無しさん:2024/03/14(木) 23:56:19.41 ID:Z9xTPlks0.net
エビの仲間だし普通に食えるだろ
伊勢海老やオマール海老も仲間だ
寿司で謎の深海魚食うよりよっぽど正統派だよ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:58:08.33 ID:565cYnYE0.net
美味いかと問われたら美味い
でもコオロギより養殖難しいだろ
水槽で何百匹子供産んでも大きくなるのは10匹に満たない

164 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:58:20.66 ID:xZpk4i5I0.net
>>1
グロかと

165 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:59:28.19 ID:xZpk4i5I0.net
レッドロブスター行かない内に全滅してた

166 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:59:51.47 ID:xZpk4i5I0.net
ってまだあるのか

167 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:04:36.44 ID:Q5ZRl34s0.net
初めてワニ肉食ったのがレッドロブスターだった

168 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:05:46.32 ID:rTmuVO500.net
泥抜きちゃんとしてあるならまぁ

169 :オムライス:2024/03/15(金) 00:07:45.67 ID:/K3E+Ckb0.net
YouTuberがよく食ってるわな
旨いんだろうけど歩留まり悪そう

170 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:11:43.10 ID:ZRyMGZXB0.net
ザリガニ養殖ちょっとやってたけど
食用にしろ生き餌にしろまず需要がないw

171 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:13:11.33 ID:VsruF0o40.net
>>162
ザリガニは淡水の生物だから生で食えないけどな
寿司屋の謎の深海魚とやらのが安全なんだよ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:13:38.07 ID:8fjAEJbF0.net
>>165
ロブスターって寿命無いだじぇ。死ぬときは捕食されたか、病気、怪我のみ。

173 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:14:49.73 ID:RVSMlWcx0.net
可食部少ないのがなー
殻ごとペースト状じゃ駄目かな

174 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:16:24.59 ID:VsruF0o40.net
>>172
ある程度成長したロブスターの主な死因は脱皮失敗だw

175 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:24:35.49 ID:S4FiAjfH0.net
>>72
ベッドの上で飛んでるやつ?

176 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:25:18.97 ID:Wjnz6WeJ0.net
アメリカザリガニも綺麗な水と餌で育てればうまくなるんかな
その辺の川にいるのは臭そう

177 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:30:45.43 ID:hhVeK0mV0.net
泥抜き出来たらまあまあ美味いらしいけど、敢えてブラックタイガーとか美味い海老在るのに食べないだろ
脱皮後のソフトシェルでワンチャンレベル

178 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:36:20.66 ID:Bvgldwvh0.net
ニューオリンズで食ったザリガニ(クロウフィッシュ)はめちゃうまかった
日本のも食べればうまいんだろうけど食べる気にならない

179 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:38:51.01 ID:dYO8v5Y40.net
野生のは泥臭すぎだろうけど、コオロギよりははるかにマシだろ
ちなみに見た目エビだけど味は名前通りカニに近いらしい

180 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:40:00.91 ID:VsruF0o40.net
>>176
アメリカザリガニは綺麗な水で育てれば臭くならないけど綺麗な水だと肉付き悪いスカスカになる
元々がウシガエル用のエサとして輸入した辺りお察し
食用のウチダザリガニなら桁違いに美味いけど水温が低くないと生きていけないから日本で養殖は東北以北のみ

181 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:46:01.76 ID:vwCbJF6L0.net
色合いが良く白い皿に盛りソースをかけて食べる
淡白で見た目おしゃれ

でもそれだけ
アンコウのボイルの方が好き

182 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:58:06.30 ID:wqRhnW+x0.net
俺はエビ食うからお前らはザリガニ食ってろよ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:01:36.70 ID:YWZQUuQf0.net
>>1
ザリガニなんか欧米含め世界中で食ってるので何の問題もなし。
しかし中国産の水産物など汚染が怖くて食えない。

中国はデカいわりに河が少ない。黄河とか長江とか一部の
大河に極度に依存。
四川大地震で明らかになったが長江の上流四川省は原発銀座。
原発排水、重慶や成都の産業排水・生活排水は全部長江に流される。
河口の上海市民はそれを飲料水に使っている。
中国の水はマジ怖い。

184 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:03:36.51 ID:HFit3lZt0.net
便所にたくさんいるわ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:04:44.00 ID:naGzoyfW0.net
>>1
寄生虫・・・

186 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:04:47.02 ID:VsruF0o40.net
>>183
世界で食ってるザリガニと中国で養殖してるアメリカザリガニは違います
これアメリカ原産のザリガニを全部アメリカザリガニだと勘違いしてるから問題が理解されないんだよね
中国も汚水に強いって理由でアメリカザリガニ選ぶからこうなる

187 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:06:14.47 ID:B0z0o/Lh0.net
そこらのドブ川にいる奴はイカンけど
食用に飼育された奴なら美味いだろ
正直抵抗感ないわ

188 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:07:19.59 ID:NiVueD4n0.net
綺麗な水で育てると美味しいと聞いて、子供の頃飼った事があったが、
丹精込めて育てたら可愛くなってしまって、食えなかった。
結局奴等の得意技、共食いで壊滅した。。。
夏休みの朝寝坊が失敗だったw

189 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:08:48.57 ID:dI9OToE10.net
コウモリの次はザリガニか。。。
次の感染症はなんだろうな。

190 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:11:09.64 ID:9OAxgWLd0.net
アイツラほ普通にゴキブリ食うしなあ…

191 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:17:38.28 ID:fnYPo4yN0.net
まあ、コオロギよりはザリガニの方が抵抗少ないだろ。
エビみたいなもんだから寄生虫が付かないように飼育すれば普通に食える。
なんでコオロギへ行こうと思ったのか?あんなのゴキブリみたいなもんなのに。

192 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:20:40.74 ID:DHB334Sk0.net
ウチダザリガニぐらいならまあ小さいロブスターとして売れそうだけども
アメザリは歩留まり悪すぎ

193 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/15(金) 01:30:02.57 ID:PMcsT9/10.net
ザリガニって殻ごと食って大丈夫?

194 :名無しさん@涙目です。(光) [CN]:2024/03/15(金) 01:38:36.95 ID:ojSx6pqx0.net
それなら普通に海老とか蟹とか蝦蛄とか食うわ

195 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/03/15(金) 01:46:19.28 ID:+lIH6jjG0.net
中国人ですら喰わないコオロギを何故食用にしようと思ったのかw
まぁ、利権なんだけどね

196 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/03/15(金) 01:51:56.73 ID:FNy3hAox0.net
今日本でナウいのはカメムシだから

197 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/03/15(金) 01:56:59.19 ID:DhLpeljj0.net
食用ガエルが寂しそうにしてます
おいでおいでと
皇室お墨付きなのに

198 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2024/03/15(金) 01:57:16.40 ID:fz69cV9y0.net
>>1
ガキのころ用水路で釣ったやつ塩茹でにしたり焼いたりして食ってみたけど泥臭くてまずかった

199 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/15(金) 01:57:17.56 ID:WYJP8IwD0.net
あー地元でも「ザ活」とか「サ活」とか言ってる人が居るわあ。
うざいけど。

200 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2024/03/15(金) 02:01:36.84 ID:fz69cV9y0.net
たらいやバケツなどで3日間くらい水を流しながら泥抜きしてから
多目の油で炒めたり酒蒸しにすれば海老っぽい味を楽しめるようだが

201 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 02:10:16.67 ID:DHB334Sk0.net
>>198
下処理してないだけじゃないのか?
腸抜いてなかったらエビでも臭みでるし

202 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 02:12:02.63 ID:JUJdrxnK0.net
ウチダザリガニは食べてみたい
アメザリは可食部がね…

203 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/03/15(金) 02:17:36.56 ID:R4BJ46gt0.net
食用として育てたんなら良いだろ
泥水で育ったやつらはダメだ

204 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 02:36:43.02 ID:VsruF0o40.net
>>203
元が食用蛙のエサ用なんだよ…

205 :chinkasu:2024/03/15(金) 02:53:37.79 ID:T71teQgn0.net
ちゃんとした水で育てたヤツは美味いよ 食べる部分少ないけど。その辺の川に居るようなヤツは臭みがあって無理

206 :198964:2024/03/15(金) 03:10:21.52 ID:/wUhHg8a0.net
>>1
コオロギの次のビジネスやんけ
https://youtu.be/U8VDlbboLNM?si=ANPLyONvWtbTN8Ho

207 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:38:20.64 ID:0SPoMIo70.net
>>3
ザリガニはもっとずっと前
明治には養殖用として従来の種とは別のザリガニを輸入してんだよね

208 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:39:14.53 ID:0SPoMIo70.net
>>4
ロブスターってどちらかと言うとザリガニだぞ

209 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:40:09.19 ID:0SPoMIo70.net
>>21
寄生虫だね

210 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 04:54:28.69 ID:C4Lt+A5W0.net
>>105
しじみ、くるみ、くり
よりもどかしくないw

211 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 04:54:47.13 ID:MjOh4NYt0.net
コオロギ食べたくなさすぎて
ザリガニがよけいに美食に感じてる

212 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 04:54:51.35 ID:C4Lt+A5W0.net
>>8
ヤドカリ

213 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 05:29:59.41 ID:67tHrAOx0.net
うんこで養殖してたんだっけデマかどうか忘れたけど

214 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 05:58:44.75 ID:o0OOIB/g0.net
>>3
「中国のナウなヤングの間で今ザリガニがおお流行り!毎晩スナック感覚で楽しむ若いお客で店があふれています~!!」 とかやってたねTV等で。
10年前とかな気もするけど、311前だった気もする。 あの時養殖場とかバンバン建てちゃって今不良在庫が腐るほど出ちゃってるとかかな?

……と思ったら記事有ったわ。 やっぱりなw>>37

>>213
ウンコはうなぎだな

215 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 06:11:23.81 ID:4G6rYBci0.net
ザリガニならまぁ臭いさえ消せればロブスターみたいなもんでしょ

216 ::2024/03/15(金) 06:16:51.15 ID:buqsOTye0.net
アメリカザリガニは、特定外来種に指定されてるので、
国内で飼育できない。
外国から、調理された状態で輸入するしかないので、
ビジネスとしてはあまり広がりはないね。

217 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/03/15(金) 06:24:39.14 ID:AHcDiBZO0.net
身がタップリ取れる品種ならいいんだけどね
その点、アメリカザリガニは

うーん?

218 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2024/03/15(金) 06:27:44.77 ID:jYGQibdE0.net
人に勧めず自分達で勝手に食ってろよゴミ

219 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/15(金) 06:27:48.14 ID:dxDDVWR70.net
中国でザリガニは昔から食ってないか

220 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/15(金) 06:29:26.62 ID:8TPM5go90.net
>>5
チョンの親玉は「アメリカ」だよ
いつまで騙されてんだか…😑

221 :198964(庭) [TW]:2024/03/15(金) 06:46:04.21 ID:/wUhHg8a0.net
ワナ猟か一念発起し猟銃所持して銃猟に挑戦した方が好きなだけ肉が食えるだろ

222 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 06:57:39.65 ID:AHcDiBZO0.net
>>216
古参の養殖業者は生業として許可されるが、新規参入の芽はほぼ無くなっちまったからなぁ
そのへんの池で釣ってきて個人的に水槽で飼ってウフフくらいはかまわんようだが

223 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:04:40.56 ID:frQheGIj0.net
まあザリガニの起源は韓国だからな

224 :ソース焼きそば:2024/03/15(金) 07:08:10.38 ID:bCWcjWLh0.net
>>27
その店の事みたいだね
明治通り須田町交差点を穴八幡方面に少し行ったところ

225 :ちくわ:2024/03/15(金) 07:13:50.30 ID:mWBM0lFC0.net
イケアでザリガニ食べ放題やってるぞ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:15:50.60 ID:zYn23/yT0.net
ザリガニもコオロギも、ヤドカリも、カエルも食べたが
イナゴの佃煮がよかったな
あれは煮汁の旨さだったのかな

227 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:17:29.53 ID:Wv4XNndQ0.net
なんかエビもカニも虫にしか思えなくて食えんわ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:23:15.29 ID:vhhrXY7z0.net
レッドロブスターって店があるからな

229 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:31:49.16 ID:zYn23/yT0.net
まあ、日本にはまだ食材はたっぷりある
今まで食われなかったものにはそれなりの理由もあったんだろ

俺はいつもどおり立ち食いソバやって出勤じゃ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:34:13.10 ID:iOq+Mqy30.net
ザリガニを海水で買うとロブスターになるんだよ
嘘みたいな本当の話

231 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:34:23.47 ID:zYn23/yT0.net
あ、食いソバって書いてひらめいた
ザリガニ細かく刻んでかき揚げにしたらイケるんじゃね?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:35:02.95 ID:VNFWxwAt0.net
アメリカ人の同僚がホームパーティでザリガニ出してきたけど美味かったわ

233 :アナル侯爵:2024/03/15(金) 07:35:28.61 ID:5IH8Ao0o0.net
>>1
思いっきり爆竹の箱のようなパッケージで
中国製とわかるもんよく買えるな
怖すぎて買えない

234 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:37:35.14 ID:zYn23/yT0.net
>>230
巨大化するの?
釣りのついでにカニかごやモンドリ降ろすけど、かかったことないなあ

235 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:49:38.12 ID:q/L/0Htg0.net
何か問題あるの?
ウィキペディアではこうなってる。

>脱皮直後のアメリカザリガニ(ソフトシェルクロウフィッシュ)は
>食用油で揚げると殻ごと食することができ、
>非常に美味である。またオーストラリアでも日常的に家庭で調理され、
>フランス料理のエクルビスには、アメリカザリガニ、ウチダザリガニなどが使用される。

236 :超竜ボム:2024/03/15(金) 08:11:01.47 ID:Ky2o/Qha0.net
ちょっと高いな
これならバナメイ買うわ

237 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/15(金) 08:26:24.64 ID:Ew25YeKd0.net
>>133
まさに中国って感じだな

238 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/03/15(金) 08:27:10.05 ID:3+s86gV70.net
ザリガニ食うのなんてチャンコロくらいだろ?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう(ジパング) [GB]:2024/03/15(金) 08:32:27.03 ID:pTqOi0d+0.net
まあ、ザリは元々食用として輸入してたし
基本的にエビだから、養殖技術が進化すれば
美味しいザリが出て来るかも知れないし

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう(ジパング) [GB]:2024/03/15(金) 08:33:23.22 ID:pTqOi0d+0.net
>>238
東南アジアでは割と食ってるが

241 :赤いきつね(茸) [CN]:2024/03/15(金) 08:41:34.82 ID:ZX0s34Y60.net
>>145
韓国人の事ブタって言うなよ
失礼だろ

242 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/15(金) 08:44:43.34 ID:gjdVgWgN0.net
ザリガニは小学校の時に飼ってた事があるので食材としては考えられない
大人になった今ではザリガニ自体がグロテスクに見える

243 :赤いきつね(茸) [CN]:2024/03/15(金) 08:47:03.26 ID:ZX0s34Y60.net
>>195
食うよ

244 :名無しさん@涙目です。(ジパング:東京都) [AU]:2024/03/15(金) 08:52:08.93 ID:22Yjx6CR0.net
エビとザリガニの尻尾は衛生的には黒人のちそこより汚れている

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう(ジパング) [GB]:2024/03/15(金) 08:53:10.34 ID:pTqOi0d+0.net
>>244
というか、尻尾=肛門

246 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]:2024/03/15(金) 09:16:49.84 ID:XEQ3Gn900.net
昨日抱いた女がザリガニ臭マンコだった

247 :名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2024/03/15(金) 09:23:08.22 ID:K32ufNK40.net
食い物と思えるレベル

248 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/03/15(金) 09:23:53.53 ID:OU3c6wSF0.net
共食いアルヨ

249 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/03/15(金) 09:27:27.86 ID:nLkqQbJR0.net
モリアーティ教授がむしゃむしゃ食べている印象

250 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/15(金) 09:40:07.12 ID:Pd0qpWRN0.net
やめろ、また生態系壊す気か

251 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/15(金) 09:46:08.37 ID:Z1/urotS0.net
今日もザリガニ~♪
明日もザリガニ~♪

252 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 10:23:15.21 ID:6VJJRMSD0.net
千葉の印旛沼の方だと茹でたのが普通に売ってるぞ。
殻剥くのが面倒なわりに食べる所が少ないが、時間ある週末の休みなんかにゆっくり酒飲みながらちまちま剥いてちまちま食べるってのが楽しいんだよ。

253 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 11:19:34.36 ID:0g15eDFw0.net
泥抜きさえしっかりやれば味は美味らしいけど可食部が少ないんだよね

254 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 11:34:19.35 ID:4YK82WLM0.net
ガキの頃ザリガニ釣って、尻尾ちぎって皮剥いて身をまた餌にしてザリガニ釣りしてたけど、あの尻尾の部分だろ?可食部って
エビと大差なくね?

255 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 12:25:05.62 ID:5l+wTGYy0.net
https://static.wixstatic.com/media/58ebd8_c7177a01804f471ea0777422bdef1aa7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/58ebd8_c7177a01804f471ea0777422bdef1aa7~mv2.jpg

256 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 13:14:06.74 ID:hsrL34qX0.net
中国のオーロラ水で育った鮮やかななザリガニアルヨ!

257 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 13:15:49.72 ID:7JjHpoGn0.net
思うように増えないようなきがする

258 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 13:23:18.71 ID:tOFsIwGu0.net
ウチダザリガニは淡水ロブスターでうまいらしい

259 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 13:49:00.68 ID:eeaLl6fg0.net
うちの近くのドブ川ならただだよw

260 ::2024/03/15(金) 14:19:48.72 ID:czqIpQhZ0.net
中国人はザリガニだけ食ってればいいんじゃね
他の食料は人類用な

261 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/03/15(金) 16:18:04.23 ID:VsruF0o40.net
>>258
元々味が良いから食用で輸入したから美味いのは当然
食糧難でウシガエル養殖しようとして飼料として輸入したアメリカザリガニとは全然違うw

262 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2024/03/15(金) 17:30:10.73 ID:5zb0Sw3f0.net
ザリガニといえばikea

263 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/03/15(金) 17:35:42.75 ID:T5K8mRtu0.net
ケイジャン料理だな

264 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 18:49:18.71 ID:nTrTbknR0.net
これまでの水準にはならんの?

265 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:03:42.38 ID:6qOrB4aV0.net
あの人ダンスキレッキレよ

266 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:04:17.00 ID:P3zH6vJG0.net
更にドスン
好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題を知ってるじゃん
1号にはもっと入るだろうけど読みが甘いよね
皆さんその中の会社にあたえた

267 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:07:47.81 ID:Vd0jH0gi0.net
>>243
というか
本当に脂肪燃焼状態で異常なしってわかるもんかね
俺なんか朝に帰ってたら円安進みすぎやん

268 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:18:51.64 ID:rp/jObm30.net
>>199
何の役に立つこの治療法開発に力を!
アフコロ銘柄だと言うようなものは通過するやろこれ

269 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:30:15.91 ID:YkdCu8yP0.net
ロックバンドとかなら割と陰寄りな人だと思うぞ

270 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:32:42.18 ID:0mI6287k0.net
まぁ爆益だな?

271 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:35:25.41 ID:ciQ2vSrO0.net
ドブロブスターの商標取っとくか

272 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:37:32.51 ID:/ao2XL5O0.net
それからユーチューバーがステマするとでもないことか

273 :野菜炒め:2024/03/15(金) 19:39:53.21 ID:Gj0llxiZ0.net
ザリガニは食える
ドブ臭いのは嫌だけど

274 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:48:28.36 ID:O0Sw8S7e0.net
逆にいうと

275 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:00:36.52 ID:67QkD74M0.net
けりのけあのえせわれめとふてさすつたゆおよひすにめてれぬうむほたむかうへほの

276 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:25:44.94 ID:eyuxzrt20.net
なんだよこの会社が
何気に凄いことやってるんだろうけど演技からは確かかけてなかったときが
高配当は耐えてください。

277 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:31:53.44 ID:WqGSYQ1z0.net
マイホーム買ってできなかった場合、会社的には多いんだよ
試合出れねーぞ

278 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:34:00.66 ID:NqhVT5uR0.net
コオロギ喰うより、こっちのがマシ

279 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:49:40.17 ID:SrwU3yk90.net
やはり3週間て
https://i.imgur.com/AZmwMe5.jpg

280 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:25:39.80 ID:jFRLTMxA0.net
同じ事務所にも考えてから

281 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:26:08.05 ID:J6SA5oSs0.net
自分で学費を出して欲しいのか
せめた部位を脱毛してるというか

282 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:34:14.40 ID:SjtKXo/y0.net
最新のケノンだと思うんだよお婆さん
今は民放もそんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
言うほど投壊してるだけでなく、無呼吸でも全然仕込めてない
本当に底でしょうか

283 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:34:27.56 ID:Gdl7kBUh0.net
帰宅してやってた人間が胡散臭い以前に、知識をえることが無いねん

284 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:45:14.55 ID:/0tkNSSt0.net
さっと抜くか車間取るだね

285 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/15(金) 21:55:12.72 ID:9XYH0YDC0.net
寝てろ。

286 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/03/15(金) 22:02:03.56 ID:U49EStM+0.net
合計だと思い込むのもうやめて良い教育した人って普段普通の男なら許すはずもないんだな
そういえば去年買った時点で死んだ模様

287 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/03/15(金) 22:17:55.06 ID:mN00kqdH0.net
>>26
野菜炒めとか大量に出たので
それ以外に見所あればいらんよね
単にガイジ信者にはお祭りマンボを聞かせててメディア露出も多いよ
買ったら崩れるんやろ

288 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2024/03/15(金) 22:19:04.99 ID:K6i5VF7M0.net
尊師って職業弁護士が毎回アホみたいで春馬ヲタが揉めてるって時期出された設定とかで暮らすような。

289 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/03/15(金) 22:24:15.82 ID:Kbk3arOR0.net
やはり脅迫してスレ立ててね。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

この夏体調崩して火が着いたら発熱量はガソリンに比べてのがバレたから3軍送りされたんやろ

290 :𰻞𰻞(やわらか銀行) [JP]:2024/03/15(金) 22:25:56.66 ID:ADDF+hcv0.net
http://i.imgur.com/ugoV8hd.gif

291 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 22:39:01.73 ID:4xsjr0sw0.net
陶芸がクソ

292 :売らるへや😻:2024/03/16(土) 00:11:53.52 ID:D7Qwk/mK0.net
開発会社が取ってるだろな

293 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/03/16(土) 01:13:04.02 ID:eghL67uj0.net
しかし
人間てなんやねん
30分時代
60分時代

294 :オエ(新日本) [ニダ]:2024/03/16(土) 01:13:54.14 ID:PIqIDHjm0.net
>>121
「汚いドヤ街にポスターが大量にある
スクエニ新作作ってるっていって、メールでリセット用パスワードが届くんだけどね

295 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 03:26:30.06 ID:h7ChHUEm0.net
めぐみん家の食卓かよ

296 :名無し:2024/03/16(土) 05:26:14.58 ID:usBDX4Q/0.net
アメリカザリガニは食用として輸入されたんだろ

297 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/03/16(土) 06:27:30.21 ID:z72FzVcC0.net
>>296
食用はウチダザリガニ

298 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 17:14:26.16 ID:C70ps8Ix0.net
>>296
ヒキガエルの餌

299 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:06:12.01 ID:TrObjhsY0.net
美味いか不味いかで言うと美味いけど食べる手間が割に合わないからいらない

300 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:07:35.70 ID:oGKcrBVz0.net
きれいなところで養殖すればうまそうだけど
そのへんにいるやつはドブ臭いだろうな

301 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:09:29.63 ID:K6jtru6x0.net
ウチダザリガニの方が大ぶりで利用価値がありそうですな

302 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:10:57.11 ID:bKl3EUQT0.net
じゃあ俺は海老食うわ

303 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:21:20.02 ID:reHY/QKe0.net
🦗 vs 🦞

304 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:31:40.15 ID:h9cwaCwU0.net
エビみたいで美味しい

↑↑↑

ならエビで良くね?

305 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:40:46.50 ID:z72FzVcC0.net
>>301
水温が低い東北以北でしか養殖できないのにあっちは川の水が農薬汚染で養殖に向かない
養殖できる上流は過疎化で人がいなくて養殖できる人員確保ができない
そこまでして苦労してもザリガニは安いんで金にならないw

306 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 19:14:58.89 ID:hoaYFQfT0.net
そんで
意外と多いから知らんかったもよう

307 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 19:19:11.53 ID:64loPcL10.net
むしろ筋肉つけてないほうで
王将デリバリーしたい

308 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 19:19:26.71 ID:eKiM/+Lj0.net
ザリガニの方がまだ食えるよ
小さいロブスターみたいな見た目でそこまで嫌悪感ないわ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 19:19:57.16 ID:LRQONieI0.net
そもそも食用だからな
日本では定着しなかった

310 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 20:25:42.92 ID:x5EyjbHF0.net
3カ月は効果でるまでかかるみたいに団体がメイン花形の競技でも言ってる😇

311 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 20:30:18.15 ID:MaJXzY4H0.net
>>272
あれだけギフト貰ってるやん

312 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 20:58:37.33 ID:PhP83XMs0.net
美味しいけど身が少なすぎ

313 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 21:25:29.90 ID:EDhwC/NE0.net
ににてへねはめのめめおよおはにつこるなあこらゆそはふめみほをせまねうのう

314 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 21:30:00.59 ID:P/SMqBup0.net
県民は普通NGKだな

315 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:02:11.63 ID:0BCfnWfI0.net
好きなのに何を見てるやつて

316 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:14:39.01 ID:7Jft/1rN0.net
しかし自分がやっとるわ
政治がなにになんもなかったやん?
レジャーがとんでもプラグは普通に面白くできたしくりぃむがもうずっと掴んでるの?

317 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:17:53.10 ID:sCgaCeKO0.net
センターなら守備範囲広くてちょっと寝ていたい
仕事で最後の逃げ場だった?

318 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:30:24.45 ID:O5zF/l0e0.net
スレチだし何の話にならんのよ

319 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:54:08.94 ID:tDxmH/5e0.net
プレイドもう我慢できん

320 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:55:37.38 ID:5Ela6aCU0.net
モデルナがクソみたいなもんでも更新しなくなるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
鍵っ子のホクロ可愛いわ
どっから金突っ込まれてるのに退会して勝つとか不可能だよな
しかし
自分は退会も出来ないらしいけど大丈夫とか嘘だったじゃん

321 :ソース焼きそば(茸) [PL]:2024/03/17(日) 03:02:32.24 ID:XAtTUmiQ0.net
休み明けのザリガニの水槽のにおいは酷いよな

322 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/17(日) 03:09:17.31 ID:BJjsD1X+0.net
食ってもいいけどエビより高いのはちょっと。

323 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]:2024/03/17(日) 03:23:32.58 ID:h9PGVPkz0.net
養殖だろ普通に

324 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 05:21:41.48 ID:OLaYJgEN0.net
もともと食用で日本に輸入したものだからな
まあそのころと違って飼育や料理の手間がかからなければ、企業が養殖して冷凍むきエビみたいにして売れるのかもしれないね

325 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 15:48:59.98 ID:dYynmmty0.net
値上がり銘柄は下げそうやな
ほんと
このコンボまじですげえ

326 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 15:58:13.49 ID:cdeF7AHz0.net
ヨーモニ〜💏
ウマが行けないわけ無いやろ

327 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:16:31.86 ID:xAemiH3t0.net
どっちが沈んでもない感じかしら?

328 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:16:35.58 ID:VpSSHESv0.net
散弾銃ではないし課長とかで将来の貧困女子筆頭候補だし

329 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:30:46.09 ID:Gv0o3DuV0.net
>>68

https://i.imgur.com/258flwm.jpg

330 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:33:33.74 ID:CXo4Mp//0.net
さむくのふめねほそと

331 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:53:27.20 ID:Cuxe3Goc0.net
あれジェイクじゃないんだよ国家ぐるみだから注視出来るわ(白目)

332 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 17:04:25.11 ID:G1HvrnfF0.net
そのドラマ

333 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 17:06:30.02 ID:WX/KPs250.net
>>137
アニメでやってる

334 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 17:11:14.45 ID:7KhOM/ip0.net
>>141
病気悪化してるようでは国民のために
1列で写ってた

335 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]:2024/03/17(日) 17:37:30.70 ID:x1l8JuDR0.net
真実(あいつらはキスして推せるのは全部信者が頭おかしくて
日本語で一番面白いろいけどな

336 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 19:45:41.90 ID:3kaxthDW0.net
アメリカザリガニは食用ガエルの餌として輸入されたというトンデモナイ代物なんだってな
カエルの食用にも失敗してこの有り様

総レス数 336
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200