2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代、入社初日で退職代行を使い飛びまくる [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 17:02:06.08 ID:kDrgu5jZ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
https://i.imgur.com/r4SXmHJ.jpg
https://i.imgur.com/ib2rXtm.jpg
https://i.imgur.com/Xg4V0bm.jpg
https://i.imgur.com/AAYsb7D.jpg

https://x.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1774939528253657232?s=20

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:16:20.42 ID:1L07A6uR0.net
ワイですら某自動車工場で3ヶ月は頑張ったぞ
新卒で使い物にならなかったけどな

このままこんな労働がタヒぬまで続くのか…と絶望して2chで慰めてもらった思い出

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:17:13.87 ID:tBCTnGxW0.net
>>4
自分探しの旅のスタートラインやで。

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:17:14.65 ID:3fDl87zA0.net
27にして初めての就職先で1日で戦力外と言われて2社目は1週間でリタイア

そこから5年引きこもってら

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:19:06.06 ID:lZfJt9lv0.net
>>41
若い頃の売れない漫画家や小説家は無職みたいなもんだろ
最初からサラリーマンが向いてない性格でないとやれない

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:20:34.22 ID:5rrEb/Gv0.net
意味がわからないわ
少なくとも高校、大学はきちんと卒業しているわけでしょ?
それでいきなり人生が嫌になるのか?
知り合いの準公務員も新人が一駅だけの電車通勤が嫌といってやめたらしい
意味がわからない

87 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:22:42.91 ID:tBCTnGxW0.net
>>1
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。

海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。

ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。

そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:23:43.69 ID:SYbKsFXb0.net
確かに、そういう人間は大学でドロップアウトしそうに思えるな

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:26:02.40 ID:4sRrAwgl0.net
いいね!
飛ぶ方も飛ばれる方もしょせんその程度ってことで

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:26:19.24 ID:XZjZEg8a0.net
>>86
一駅だけの電車通勤とか逆に羨ましいよな
自分の時間も作れるわけだし

91 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:27:48.48 ID:I84MxBSB0.net
ゴミ過ぎる
学校卒業後に2年間男女ともに兵役制度義務化しろよ
しごきにしごいて根性叩き直してやれ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:28:34.81 ID:NX29L+L80.net
せめて親に学費返すべき
無駄にしたな

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:28:43.19 ID:hNUbI/om0.net
>>77
アットホームを売り文句にしている会社は大抵体育会系ブラックだね。避けるべし。

94 :名無し:2024/04/02(火) 18:29:59.32 ID:4m/85fMN0.net
>>34
x1(バツイチ)とかみたいなもんか

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:31:50.98 ID:oB5v//AM0.net
あなたには輝ける場所がある
そう、ここ、5chだよ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:32:29.86 ID:XZjZEg8a0.net
第二新卒カードでも今や値打ちあるだろう

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:35:18.52 ID:tBCTnGxW0.net
>>96
「どういう理由か辞め方が問題」をちゃんと理解してる奴なら問題ないが、初日で退職代行とかは多分…

98 :山下(庭)(東京都):2024/04/02(火) 18:36:27.03 ID:56eglyjY0.net
学生気分でいるとおおいたた

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:36:41.68 ID:SYbKsFXb0.net
>>93
体育会系の恐ろしいところは全体主義だろうな
普通の企業なら派閥とは言わなくても様々なアングルからの意見が聞けるものだが
全体主義下ではそれすら無い

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:37:13.57 ID:cbyGgoai0.net
これぞZイズム

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:39:00.26 ID:fkXvlRxW0.net
ネタ

102 :🐦:2024/04/02(火) 18:42:24.41 ID:PLOfxs6H0.net
Z世代の無能さを舐めんな

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:44:45.44 ID:FP7mD4V50.net
世代で括る人間は無能

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:48:20.06 ID:aQBuvRGZ0.net
新卒で初日バックラーかます奴ってその後どういう人生を歩むんだろうな
前科持ちになる確率とか10年後の生存率とか職務経歴書の長さとか

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:50:55.55 ID:rUJnFn3O0.net
まぁはっきりいって小さい時からインターネットが身近にあるのは悪影響でしかないよ

ネットの情報は9割デタラメ誇張だとまずは教えなければいけない

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:51:58.90 ID:PchAcJ2o0.net
俺らみたいにバックれないだけ誠実だと言える

107 :みかか:2024/04/02(火) 18:53:12.43 ID:AQYMLk9k0.net
出身大学の今後の後進の進路もぐちゃぐちゃになるだろこんなの

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:55:38.38 ID:drUIBJMk0.net
>>1
美容関連ねぇ…

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:58:58.93 ID:0SDW+olH0.net
飛ぶぞ?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:01:17.44 ID:zu1V7CNu0.net
>>87
海に着く頃にはスマホに鬼電の嵐だろうな 真似したやつがビールどころじゃなくなるから「スマホの電源切って」の一文を追加してほしい

111 :顔デカ山下:2024/04/02(火) 19:02:07.54 ID:UKDK8E5P0.net
中途半端に半年とか1年とかやって辞めるんなら入る前に見切りつけた方が良いわな
会社側もその方が良いだろ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:04:45.49 ID:A9rK6/2Y0.net
アニメの1話切りみたいなもんか

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:06:16.22 ID:0njNhEp/0.net
頭のおかしな入社式とかやられると滅入るわな
押し付けにしか過ぎない

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:07:42.97 ID:0njNhEp/0.net
面接では一切本性出さずに、入社日になって逃げられない状況になって馬脚現すクソ会社もおおい
ちなみに入社日に「ウチは終業時刻から3時間残業代をつけないのが暗黙のルールだ」などとほざきやがったわ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:08:25.33 ID:Dfsaz2My0.net
俺も某トヨタ系大手を1日で辞めた40代だが
後悔したのは20年後だな

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:08:46.43 ID:2esCS9lI0.net
>>1
こうなってくるともう「打たれ弱い」とか「温室育ち」とかでは説明つかないよな
完全に異常

お前らがネットであまりにも「仕事は辛い」「懲役40年」とか脅しまくるから
ネットに書かれてることを何でも信じる頭の弱い若造が
実際にそういう状況になってすらいないのに勝手に怖がって根を上げて
苦しむ前に人生を諦めちまうw

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:09:18.56 ID:cBfTP/oJ0.net
給料一度も貰ってないのに
この代行屋にいくら払うんだろう

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:09:34.02 ID:n/PLyZun0.net
>>115
勿体ねえ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:10:01.55 ID:Y4w2MY9C0.net
バブルのころはBMWの新車をプレゼントとかあったのに

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:10:21.90 ID:D1+KHuxS0.net
辛いことからは逃げてもいいのよ
精神や身体にも良くないから我慢しなくてもいいのよ

で育てられてきたからな

121 :(庭):2024/04/02(火) 19:12:55.54 ID:xKBP4Yqw0.net
30年前 大手電機メーカに入ったけど
変わらないな
2日目くらいで「音楽やりたい!」と言って去った奴がいたよ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:12:59.49 ID:Q4j3DSKy0.net
中途半端に数ヶ月経ってから辞められるよりよっぽどマシ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:13:19.24 ID:0njNhEp/0.net
入社日になって明らかに異常な雰囲気を出してくる会社も多いからな

124 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:14:49.14 ID:SYbKsFXb0.net
退職して「逃げれる」のであればそれでいいと思う
同じ様な問題にまた向き合う他無いのであればそれは逃げた事にならないけれどね

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:15:02.61 ID:bYeB80D/0.net
早速職歴に傷がついてて草
売り手市場だからノーダメなん?

126 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:15:49.15 ID:RIbXqGJJ0.net
>>18
ただ辞めるって伝えるだけならOK、未払い給料の請求とかやりだしたら非弁
辞めるのを伝えるだけに金払うのは無駄でしかないとは思うが
まあ初日なら給料もないしな

127 :(茸):2024/04/02(火) 19:16:55.80 ID:8y6q5IXr0.net
就職が1年遅れたら生涯給与は1000万以上変わってくるぞ
なんて勿体ない

128 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:17:15.94 ID:1kRqhDdb0.net
早いほうがお互いにとっていいだろ

129 :名無しさん@涙日です。:2024/04/02(火) 19:17:23.50 ID:HHykhUQ00.net
なお弊社のお荷物は定年までしがみつく模様。周りの香具師がどんどん辞めて逝く

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:19:08.49 ID:Q+WnefS80.net
>>34
即辞め根性無しより普通に新卒取ればよくね?
入ったところでどうせすぐ辞めるやろ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:22:17.54 ID:hyP4f58l0.net
うちの会社
昨年末から
退職ドミノ
6月末までに4人確定
補充、入社
ゼロ

132 :スクリプト:2024/04/02(火) 19:22:19.57 ID:4bEbFsM20.net
役には立たないからまあいいでしょ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:23:44.23 ID:qszIjPLc0.net
説明会とのギャップが大きければ信頼関係も崩壊するわな

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:23:53.96 ID:SAjRIop40.net
就職活動をもう一回やるのも面倒くさそうだけど

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:25:47.95 ID:5rrEb/Gv0.net
>>90
今まで電車通勤したことないから辞めるらしい
意味がわからない

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:26:39.01 ID:AieaP4V/0.net
あっ小林製薬>>1

137 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:27:12.88 ID:ZZ9enrq90.net
こんな下等国民は在日レベル

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:29:24.15 ID:eOuTV3T/0.net
無職で生活できるのなら勝ち組かもな

139 :寿司:2024/04/02(火) 19:33:05.78 ID:TXLbty4B0.net
>>50
何か察したんだろうな
直感は大事だよ、命がかかってるからな

140 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:33:11.42 ID:tFR4R+t40.net
まあ初日から社訓大声や街で名刺配りとかやらせるところはやめて正解

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:33:48.67 ID:dgMZ5GcT0.net
こいつらのおかげでうはうはやね

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:33:53.43 ID:FBgwLuii0.net
>>22
勤労の義務があるから入るだけだろ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:40:24.05 ID:wYm1MClV0.net
退職代行会社を辞めたい場合は別の退職代行に頼むんか?

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:43:09.68 ID:2f5PF2pc0.net
ぼくのおちんちんが代行してあげますよ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:44:34.59 ID:Eu33oFuI0.net
>>65
もうブラック企業なんてほぼ存在しねーよ
何十年前の話してんだよ
今はモンスター社員の方が問題になってる

146 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:45:18.05 ID:vNbtwYnj0.net
入社して即金を払ってでも辞めたい会社って

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:46:11.14 ID:SYbKsFXb0.net
不労所得や莫大な遺産を相続しているとかならいいんだけれど
ただですら年金とかアテにならなくなってるところで
基礎年金じゃなくて企業年金とかの支給額も大きいんだぞ
そういうのをフイにし続ける事が無ければいいけれどね

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:47:03.88 ID:2R69g+RH0.net
企業が来てください来てください状態だから勘違いするんだろ
氷河期泣いちゃうよ

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:49:56.24 ID:TPNRvnAk0.net
団塊世代の老害によるパワハラとかはまだまだあるからな
そういう奴らは責任逃れや責任転換が上手く未だにしぶとく生き延びてて若い奴らがどんどん辞める

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:53:42.77 ID:qnLLSKnb0.net
判断が早い!

151 :せみ餃子:2024/04/02(火) 20:00:53.89 ID:zx1CXOvF0.net
自分が次に履歴書を出す会社の人事担当だったとして入社初日で辞めるような奴を採用しようと思うもんかね

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:04:25.38 ID:QVQxq16S0.net
大学の同期がプライムやら有名どころ決まって
自分はよく聞いたことない零細しか決まらなくて
まあ気を取り直して入社式行ってみたけど
やっぱだめだった人もいそう

153 :名無しさん@涙日です。:2024/04/02(火) 20:05:51.01 ID:HHykhUQ00.net
>>145
これ。解雇代行が欲しいレベル

154 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:08:42.21 ID:NRuLKXvi0.net
モームリwww

155 :おっぱい!:2024/04/02(火) 20:10:10.11 ID:F3Xbuegg0.net
>>83
目の前の鏡を見たら旅のゴールがあるのにな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:10:27.01 ID:ybRh1xpM0.net
どんどんやれ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:11:45.94 ID:rsMFJ/+l0.net
初日で飛んだけど作家として大成した沢木耕太郎って人もいるから侮れんよ

158 ::2024/04/02(火) 20:19:29.82 ID:btcIhnKu0.net
>>7
親父が出てきたときどうなるかと思ったがスムーズに解決したようで何より

159 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:20:01.04 ID:SYbKsFXb0.net
初日で飛ぶなんてちょっとした勇気というか潔さか
何か持ってないと出来ないとも思えるな
何も持って無いが故にそうなった可能性も否定できないけれど

160 :スプリクト山下(庭):2024/04/02(火) 20:20:44.39 ID:41rXKSDp0.net
初日で何をどう判断できんだよwww

いきなり実務押し付けたとかならまあ

161 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:23:09.05 ID:ryGAckVo0.net
小林製薬のことかー!
(知らんけど)

162 :(ジパング)(福岡県):2024/04/02(火) 20:23:58.49 ID:Pu4nV+gl0.net
こんなんで辞める奴は他の仕事も続かないし起業なんかもできないだろう

163 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:25:07.08 ID:a4WlmPy30.net
入社1年目が一番キツい。
覚える事沢山あるし慣れない仕事だからストレス2倍。
そこを乗り越えて2年目になると要領も良くなって楽になってくる。
1日で辞めてたら、どんな仕事も慣れるまで行けないよ。

164 :負け犬山下さん@涙目です(東京都)(ジパング)(神奈川県):2024/04/02(火) 20:29:54.44 ID:UHe9ykar0.net
飛びます
 飛びます

165 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:32:41.86 ID:aH7XDlDI0.net
もったいないね

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:33:58.05 ID:dm1NNRQt0.net
>>1
退職代行モームリでワロタ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:34:06.19 ID:oBQTzPm50.net
でさー、この辞めた連中どうやって生活してくの?
もう現代じゃチェーン系列のサービス業くらいしか
誰でも出来る仕事なんてねえだろ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:34:20.08 ID:dm1NNRQt0.net
なお小林製薬の内定辞退は0人だそうで

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:35:50.05 ID:dm1NNRQt0.net
>>167
こんなん全体の0.01%以下だろ
どうなろうが別にかまわんだろ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:36:26.64 ID:j9MSG5Qw0.net
ってか戦力になるのか?こんな雑魚w
YouTuberとか配信で食べていきたいんじゃないのこういう奴らは。

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:36:48.52 ID:0njNhEp/0.net
>>160
手の込んだ入社式とかやってるところは、だいだい滑りまくってる
アホ人事が考えてんだろうけど、あたおかな会社のノリを押し付けてるだけだから
その異様な雰囲気で合わせられないと直感する

172 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:37:05.34 ID:dm1NNRQt0.net
てか退職代行使ってるのが甘えよな
んなもんいらねーだろ
辞めるなら自力でやめりゃあいい

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:38:42.98 ID:D3CE3PYP0.net
うちの県立学校でも新卒者来るはずだったが…親が連絡してきて一度も来ることなく辞めた

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:40:04.38 ID:dm1NNRQt0.net
>>171
会社のバーベキューみたいなノリを初日から出されるとたしかについていけんと思うかもね
てか研修とか社員教育とか社風とかって社員を洗脳していくわけだから
雰囲気を見てからついていけないと思うのはおかしなことじゃないね

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:41:02.32 ID:CCgml0H40.net
やめたからと言って人生終わるわけじゃないんだから好きにすればいいよ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:42:32.54 ID:dm1NNRQt0.net
>>175
どうかな?
逆に言ったらその会社にしか入れなかった時点ですでに終わってるとも言える

177 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:43:46.33 ID:L0iS+2zQ0.net
>>87
それ実行したことある

自分がいないと会社が回らないこと分かったし上から結構評価されてることも分かった
確かにやり甲斐はあったよ
でもね、もっと気楽でもっと待遇の良い会社がたくさんあることも分かったよ
中小企業やり甲斐搾取し過ぎ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:44:31.95 ID:MqmkDoDj0.net
辞めたい奴はやめろ!!

179 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:45:19.79 ID:a4WlmPy30.net
>>172
つか、普通にクビになるだろ。
退職代行を使うまでも無い。

180 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:47:33.31 ID:uvtLff0s0.net
初日に企業は新人に何を見せ付けたらそうなるんだ?

181 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:48:34.84 ID:0njNhEp/0.net
>>172
駆け引きに慣れてない新入社員だと、自分で退職しようとしたら悪質な引き留め工作に引っ掛けられる
「今やめて生活どうすんの?」などと不安を煽って、それでも無理なら
「今やめたら損害が発生する」と多額の賠償請求食らうかのような脅し文句を平気で使ってくる。

労働法に詳しい退職代行使うのが一番理に叶ってる わずか3〜5万できれいさっぱり縁切れるんだから

182 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:48:40.11 ID:a4WlmPy30.net
>>180
昭和の頃みたいに学生からスパルタ教育で鍛えなかったから耐性が低いだけかと。

総レス数 411
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200